Microsoft Word - Cプログラミング演習(12)
|
|
- いつや いそみ
- 1 years ago
- Views:
Transcription
1 第 12 回 (7/9) 4. いくつかのトピック (5)main 関数の引数を利用したファイル処理 main 関数は, 起動する環境から引数を受け取ることができる 例えば 次に示すように,main 関数に引数を用いたプログラムを作成する 01 /* sample */ 02 /* main 関数の引数 */ 03 #include <stdio.h> main(int argc, char *argv[]) 06 { 07 int i; 08 printf("argc = %d\n", argc); 09 for (i = 0; i <= argc; i ++) 10 printf("argv[%d] = %s\n", i, argv[i]); 11 } このプログラムをコンパイルして実行ファイル名を sample とした場合, 次のようにコマンドラインで sample の後に ( 複数の ) 文字列を並べて入力すると, $./sample a b cpy 実行結果は, 次のようになる argc = 4 argv[0] =./sample argv[1] = a argv[2] = b argv[3] = cpy argv[4] = (null) このように, プログラムに "a", "b", "cpy" という文字列へのポインタを渡すことができ,
2 argv[0] にはコマンド名 ( 実行ファイル名 ),argv[argc] には null が入る このようなことを行うためには,main 関数で次のように宣言すればよい main(int argc, char *argv[]) 例題 4-6 任意のテキストファイルの内容を, 次のようにコマンドを入力することによって表示するプログラムをつくりなさい $./e4-6 ファイル名 考え方任意のテキストファイルの ファイル名 は argv[1] に入るので, そのファイル名でオープンし,fgetc 関数でファイルを読み込み,putchar 関数で表示すればよい プログラム * E4-6 */ 02 /* テキストファイルの表示 */ 03 #include <stdio.h> 04 #include <stdlib.h> main(int argc, char *argv[]) 07 { 08 FILE *fp1; 09 int d; /* コマンドライン引数の数が正しいかどうか確認する */ 12 if (argc!= 2) { 13 printf(" 使用法 : < プログラム名 > < ファイル名 >\n");
3 14 exit(1); 15 } if ((fp1 = fopen(argv[1], "r")) == NULL) { 18 printf(" ファイルがオープンできません \n"); 19 exit(1); 20 } while ((d = fgetc(fp1))!= EOF) 23 putchar(d); 24 fclose(fp1); 25 }
4 練習問題 34 練習問題 30で, 入力ファイル名, 暗号化ファイル名, キー文字をコマンドラインから指定できるようにしなさい 例えば, 次のようにコマンドラインから入力することになります $./Q34 original.txt cipher.txt % 練習問題 35 コマンドラインで指定した2つのファイルの内容を交換するプログラムを作りなさい 例えば, 次のように c.txt および d.txt と指定した場合は, プログラムを実行すると, もともと d.txt に入っていたデータが c.txt に入り,c.txt の内容が d.txt に入ります $./Q35 c.txt d.txt ヒント プログラム内で一時的な作業ファイル temp.txt を読み書き用にオープンして, temp.txt を媒介にして2つのファイルの内容を交換するようにしなさい いずれのファイルもバイナリモードでオープンする必要があります また 内容を交換する際 前の内容が残らないようにするには いったんファイルをクローズして新たに書き込み用にオープンすればうまくいきます
5 (6)typedef C には新しいデータ型の名前を作成するために,typedef と呼ばれる機能が用意されています typedef の一般形式は次の通り typedef 既存の型名新しい型名 ; 例えば, 次の typedef 宣言は名前 Length を int の同義語にする これにより, この型 Length は int 型とまったく同様に宣言や型変換で使用できる typedef int Length; Length len, maxlen; Length *length[]; 同様に, 宣言 typedef char *String; は String を char * すなわち文字ポインタの同義語にする 以下のように使用できる String p, lineptr[maxlines]; p = (String) malloc(100); 例題 4-7 ジョセファスの問題を解くプログラムについて, 構造体に対する typedef の使い方をマスターしてみましょう typedef struct node { int key; struct node *next; } Listnode; typedef Listnode *Listptr; プログラム /* E4-7 */ 02 /* ジョセファスの問題 */ 03 /* 構造体の typedef */
6 03 #include <stdio.h> 04 #include <stdlib.h> typedef struct node { 07 int key; 08 struct node *next; 09 } Listnode; 10 typedef Listnode *Listptr; main() 13 { 14 int i, j, N, M; 15 Listptr t, x; 16 printf("enter the total number of people : "); 17 scanf("%d", &N); 18 printf("who attempts suicide first? "); 19 scanf("%d", &M); 20 printf("\nthe sequence of suicide is as follows: \n"); 21 t = (Listptr) malloc(sizeof(listnode)); 22 t->key = 1; 23 x = t; 24 for (i = 2; i <= N; i++) { 25 t->next = (Listptr) malloc(sizeof(listnode)); 26 t = t->next; 27 t->key = i; 28 } 29 t->next = x; 30 j = 0; 31 while (t!= t->next) { 32 for (i = 1; i < M; i++) 33 t = t->next; 34 printf("%3d -->", t->next->key); 35 x = t->next; 36 t->next = t->next->next; 37 free(x); 38 j++;
7 39 if (j%10 == 0) printf("\n"); 40 } 41 printf("%3d\n\n", t->key); 42 }
8 (7) 関数へのポインタ C では, 関数それ自身は変数ではないが, 関数へのポインタを定義するのは可能であり, このポインタは代入したり, 配列に置いたり, 関数へ渡したり, 関数から返したりすることができる 関数へのポインタを宣言するには, 関数の戻り値と同じ型を持つポインタ変数として宣言し, 仮引数も後ろに続けて宣言する 例えば,2 つの整数型の仮引数を持ち, 整数を返す関数へのポインタ p を宣言する一般形式は次のようになる int (*p)(int, int); 演算子の優先順位から,*p を括弧で囲む必要がある点に注意すること 例えば, 関数 sum() のプロトタイプ宣言 int sum(int, int); があれば, 次のような代入ができる p = sum; ここで,sum が関数 sum のアドレスになっていることに注意する すなわち, 関数名はアドレスを表しており, 配列名の場合と同様に,& 演算子を前に付ける必要はない 例題 4-8 関数ポインタの配列を使う例を考えてみましょう ここでは, 加減乗除を行う 4 つの関数 sum, subtract, mul, div を宣言しておき, これらの関数へのポインタを配列に格納して使い分けを行うプログラムを作成してみましょう プログラム /* E4-8 */ 02 /* 関数ポインタの配列 */ 03 #include <stdio.h> int sum(int, int); 06 int subtract(int, int); 07 int mul(int, int); 08 int div(int, int); 09
9 10 int (*p[4])(int, int); main() 13 { 14 int result; 15 int i, j, op; 16 char *name[4] = { " 加算 ", " 減算 ", " 乗算 ", " 除算 " }; p[0] = sum; 19 p[1] = subtract; 20 p[2] = mul; 21 p[3] = div; printf("2 つの整数を入力して下さい :"); 24 scanf("%d%d", &i, &j); 25 printf("0: 加算,1: 減算,2: 乗算,3: 除算 \n"); 26 do { 27 printf(" 演算の番号を入力して下さい :"); 28 scanf("%d", &op); 29 } while (op < 0 op > 3); result = (*p[op])(i, j); 32 printf("%s の結果 = %d\n", name[op], result); 33 } int sum(int a, int b) 36 { 37 return a+b; 38 } int subtract(int a, int b) 41 { 42 return a-b; 43 } int mul(int a, int b)
10 46 { 47 return a*b; 48 } int div(int a, int b) 51 { 52 return b? a/b : 0; 53 } 注意 : 上記プログラムの 10 行目で, 次のように関数ポインタの配列を初期化することもできる この場合は,18~21 行は不要となる 10 int (*p[4])(int, int) = {sum, subtract, mul, div};
11 練習問題 36( 難問 ) ヘッダファイル <stdlib.h> で定義されているライブラリ関数 qsort() は, クイックソートアルゴリズムを用いて, どんな型の 1 次元配列にも適用できる汎用のソートルーチンです qsort 関数の一般形式を示します void qsort(void *array, size_t number, size_t size, int (*comp)(const void *a, const void *b)); ここで,array はソートの対象となる配列の最初の要素へのポインタです number で配列の要素数,size で各要素のサイズ ( バイト数 ) を指定します 最後の引数が比較用の関数へのポインタです この比較用関数はユーザが自分で作成します 但し,int 型の戻り値は次のようにします *a > *b 正の値を返します *a == *b ゼロを返します *a < *b 負の値を返します ここで, 次のプロトタイプ宣言をもつ, それぞれ int 型と double 型の引数の比較を行う関数 comp_i と comp_d とを用意してみましょう int comp_i(const void *m, const void *n); int comp_d(const void *x, const void *y); 最後に, これらを用いて, 次の出力例に示すような動作を行う main 関数を作成しなさい 出力例 ライブラリ関数 qsort を使って乱数のソートを行います 整数 1~100 の乱数を 10 個発生しました ソートすると 実数 [0, 1] の乱数を 10 個発生しました
12 ソートすると ヒント 比較関数 comp_i の定義は次のようになります int comp_i(const void *m, const void *n) { return *(int *)m - *(int *)n; } これを参考にして,comp_d を作成してみましょう また, 乱数の発生には現在時刻を利用して乱数の種を初期化しましょう 次のようになります 但し, 時間関数を使うので #include <time.h> が必要です time_t now; time(&now); srand(now); 乱数発生のライブラリ関数 rand および乱数の種をセットする関数 srand はヘッダファイル <stdlib.h> で定義されています 参考書で調べて, 整数 1~100 や実数 [0, 1] の範囲の乱数を発生する方法を考えてみましょう
Microsoft Word - Cプログラミング演習(11)
第 11 回 (7/2) 4. いくつかのトピック (1) ビットごとの演算子 C 言語には, 次のようなビット単位で演算を行う特別な演算子が用意されている & ビットごとの AND ビットごとの OR ^ ビットごとの XOR( 排他的論理和 ) ~ 1 の補数これらの演算子は文字型と整数型で機能し, 浮動小数点数型では使用できない AND, OR, XOR は, それぞれのオペランドの対応するビットを比較して結果を返す
PowerPoint Presentation
ファイルの入出力 芝浦工業大学情報工学科 青木義満 今回の講義内容 ファイル入出力 ファイルからのデータ読込み ファイルと配列 2 1 ファイルへのデータ書き込み ( 復習 ) ソースファイル名 :fileio1.c データをファイルに書き込み #include int main(void) { ファイルポインタ宣言 int student_id = 100; char name[
Microsoft Word - Cプログラミング演習(7)
第 7 回 (6/4) 2. 構造体 構造体とは, 同じ型に限定されない複数の関連するデータメンバの集合である 構造体の宣言構造体指定子 struct を用いて struct 構造体タグ名 { メンバ 1 の宣言 ; メンバ 2 の宣言 ; メンバ n の宣言 ; }; 注 ) 構造体タグ名は構造体の型名で, 内容を定義するものでオブジェクトではなく, 論理的なテンプレートである 構造体の変数の宣言実際の記憶領域を占める物理的実体を確保する
JavaプログラミングⅠ
Java プログラミング Ⅰ 12 回目クラス 今日の講義で学ぶ内容 クラスとは クラスの宣言と利用 クラスの応用 クラス クラスとは 異なる複数の型の変数を内部にもつ型です 直観的に表現すると int 型や double 型は 1 1 つの値を管理できます int 型の変数 配列型は 2 5 8 6 3 7 同じ型の複数の変数を管理できます 配列型の変数 ( 配列変数 ) クラスは double
Microsoft PowerPoint ppt
基礎演習 3 C 言語の基礎 (5) 第 05 回 (20 年 07 月 07 日 ) メモリとポインタの概念 ビットとバイト 計算機内部では データは2 進数で保存している 計算機は メモリにデータを蓄えている bit 1bit 0 もしくは 1 のどちらかを保存 byte 1byte 1bitが8つ集まっている byte が メモリの基本単位として使用される メモリとアドレス メモリは 1byte
<4D F736F F D20438CBE8CEA8D758DC03389F0939A82C282AB2E646F63>
C 言語講座第 3 回 キャスト ( 型変換 ) 強制的に式の型を変換する ( 変換したい型名 ) 変換元で記述する int num_a = 10, num_b = 3; float result1, result2; // 結果格納用 // 計算用 result1 = num_a / num_b; // 通常のint/int 割り算 result2 = (float)num_a / num_b;//
Microsoft PowerPoint - prog04.ppt
プログラミング言語 2 第 04 回 (2007 年 05 月 14 日 ) 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 1 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/language/ にアクセスすると 教材があります 2007 年 05 月 14 日分と書いてある部分が 本日の教材です 本日の内容
Microsoft PowerPoint - prog06.ppt
プログラミング言語 2 第 06 回 (2007 年 06 月 11 日 ) 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 1 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/language/ にアクセスすると 教材があります 2007 年 06 月 11 日分と書いてある部分が 本日の教材です 本日の内容
次に示す数値の並びを昇順にソートするものとする このソートでは配列の末尾側から操作を行っていく まず 末尾の数値 9 と 8 に着目する 昇順にソートするので この値を交換すると以下の数値の並びになる 次に末尾側から 2 番目と 3 番目の 1
4. ソート ( 教科書 p.205-p.273) 整列すなわちソートは アプリケーションを作成する際には良く使われる基本的な操作であり 今までに数多くのソートのアルゴリズムが考えられてきた 今回はこれらソートのアルゴリズムについて学習していく ソートとはソートとは与えられたデータの集合をキーとなる項目の値の大小関係に基づき 一定の順序で並べ替える操作である ソートには図 1 に示すように キーの値の小さいデータを先頭に並べる
02: 変数と標準入出力
C プログラミング入門 総機 1 ( 月 1) 11: 動的メモリ確保 Linux にログインし 以下の講義ページを開いておくこと http://www-it.sci.waseda.ac.jp/ teachers/w483692/cpr1/ 2015-06-22 1 まとめ : ポインタを使った処理 内容 説明 呼び出し元の変数を書き換える第 9 回 文字列を渡す 配列を渡す 第 10 回 ファイルポインタ
ガイダンス
情報科学 B 第 2 回変数 1 今日やること Java プログラムの書き方 変数とは何か? 2 Java プログラムの書き方 3 作業手順 Java 言語を用いてソースコードを記述する (Cpad エディタを使用 ) コンパイル (Cpad エディタを使用 ) 実行 (Cpad エディタを使用 ) エラーが出たらどうしたらよいか??? 4 書き方 これから作成する Hello.java 命令文 メソッドブロック
書式に示すように表示したい文字列をダブルクォーテーション (") の間に書けば良い ダブルクォーテーションで囲まれた文字列は 文字列リテラル と呼ばれる プログラム中では以下のように用いる プログラム例 1 printf(" 情報処理基礎 "); printf("c 言語の練習 "); printf
情報処理基礎 C 言語についてプログラミング言語は 1950 年以前の機械語 アセンブリ言語 ( アセンブラ ) の開発を始めとして 現在までに非常に多くの言語が開発 発表された 情報処理基礎で習う C 言語は 1972 年にアメリカの AT&T ベル研究所でオペレーションシステムである UNIX を作成するために開発された C 言語は現在使われている多数のプログラミング言語に大きな影響を与えている
02: 変数と標準入出力
C プログラミング入門 基幹 7 ( 水 5) 11: 動的メモリ確保 Linux にログインし 以下の講義ページを開いておくこと http://www-it.sci.waseda.ac.jp/ teachers/w483692/cpr1/ 2016-06-22 1 まとめ : ポインタを使った処理 内容呼び出し元の変数を書き換える文字列を渡す 配列を渡すファイルポインタ複数の値を返す大きな領域を確保する
今までの復習 プログラムで最低限必要なもの 入力 ( キーボードから ファイルから ) 出力 ( 画面へ ファイルへ ) 条件分岐 : 条件の成立 不成立により 異なる動作をする 繰り返し : 一定の回数の繰返し 条件成立の間の繰返し 関数の定義 関数の呼び出し C ではそれ以外に ポインタ データ
C プログラミング演習 1( 再 ) 7 講義では C プログラミングの基本を学び演習では 実践的なプログラミングを通して学ぶ 今までの復習 プログラムで最低限必要なもの 入力 ( キーボードから ファイルから ) 出力 ( 画面へ ファイルへ ) 条件分岐 : 条件の成立 不成立により 異なる動作をする 繰り返し : 一定の回数の繰返し 条件成立の間の繰返し 関数の定義 関数の呼び出し C ではそれ以外に
Microsoft Word - CHAP2.DOC
11 生物生産工学特論 Ⅰ 2. 言語 (2) 関数, 構造体, 配列とポインタ 2.1. 関数 言語のプログラムは関数を基本として構成されています 関数にはユーザが作成する関数とコンパイラがライブラリとして提供する関数とがありますが, 基本的な使い方は同じです 言い換えると, ユーザが作成する関数もライブラリで提供される関数と同様に使えるように設計する必要があります ユーザが関数を定義する場合,
プログラミング入門1
プログラミング入門 2 第 4 回クラスとインスタンス (2) クラスとインスタンスの詳細 テーマ : クラスとインスタンス (2) インスタンス生成とその利用 ( 詳細 ) インスタンス ( 実体 ) と参照 メソッドの参照呼び インスタンスを生成するメソッド インスタンスを要素に持つ配列 本日の主な題材 2 つの MyCircle 変数にインスタンスを代入して インスタンスフィールドを変更してみよ
1/8 ページ Java 基礎文法最速マスター Java Javaの文法一覧です 他の言語をある程度知っている人はこれを読めばJavaの基礎をマスターしてJavaを書くことができるようになっています 簡易リファレンスとしても利用できると思いますので これは足りないと思うものがあれば教えてください 1. 基礎 class の作成プログラムはclassに記述します たとえばSampleという名前のclassを作る場合
第9回 配列(array)型の変数
第 12 回 配列型の変数 情報処理演習 ( テキスト : 第 4 章, 第 8 章 ) 今日の内容 1. 配列の必要性 2. 配列の宣言 3. 配列変数のイメージ 4. 配列変数を使用した例 5. 範囲を超えた添字を使うと? 6. 多次元配列変数 7. 多次元配列変数を使用した例 8. データのソーティング 9. 今日の練習問題 多数のデータ処理 1. 配列の必要性 ( テキスト 31 ページ )
C言語演習 基本構造
1 手続き型言語 問題解決の手続きを 順次記述 していく 数字を入力してください 入力された数字を 3 倍にしてください 結果をディスプレイに表示してください 主な用途 システムソフトウェア (OS コンパイラなど ) 科学技術計算 ( 高速な計算を行わせたいもの ) 電化製品などの組み込みシステム (Nintendo DS) 2 1. テキストエディタでソースコードを書く emacs や vi などのテキストエディタ
lexex.dvi
(2018, c ) http://istksckwanseiacjp/ ishiura/cpl/ 4 41 1 mini-c lexc,, 2 testlexc, lexc mini-c 1 ( ) mini-c ( ) (int, char, if, else, while, return 6 ) ( ) (+, -, *, /, %, &, =, ==,!=, >, >=,
プログラミング基礎I(再)
山元進 クラスとは クラスの宣言 オブジェクトの作成 クラスのメンバー フィールド 変数 配列 メソッド メソッドとは メソッドの引数 戻り値 変数の型を拡張したもの 例えば車のデータベース 車のメーカー 車種 登録番号などのデータ データベースの操作 ( 新規データのボタンなど ) プログラムで使う部品の仕様書 そのクラスのオブジェクトを作ると初めて部品になる 継承 などの仕組みにより カスタマイズが安全
JavaプログラミングⅠ
Java プログラミング Ⅱ 3 回目クラスの機能 (1) アクセス制限 オーバーロード課題 確認 問題次の各文は正しいか誤っているか答えなさい (1) クラスの private メンバは そのクラスからのみアクセス可能なメンバである (2) 一般に クラスのフィールドはどこからでもアクセスできるように public メンバで宣言すべきである (3) クラスは private メンバと public
C-programming_kouza4(2007)
ゲーム制作制作のための C 言語講座 言語講座 ~ 第 4 回 ~ 2007/08/29 29 みなさん お久しぶりです 10 日間以上の休みの間にプログラミングは組みましたか?10 日間の中であまり質問が無かったので 多分みんな大丈夫だと思っていてもいいのでしょうか? 今回のやる部分は初心者が一番挫折するところです ( 正直 この部分を無視しても一応ゲームは作れるため 使わずにプログラムを組む人も結構いたりしますが
演算増幅器
スペースインベーダーもどき 1000 行プログラムの参考として スペースインベーダーもどきのプログラムを配布する いくつか習って いないものもあるので 補足の説明を加えていく 文字列の描画 文字の描画は glutbitmapcharacter() を用いる これは以下のようにして利用する int i; char *str = "Display String"; glcolor3f(0.0, 0.0,
Microsoft Word - 06
平成 24 年度講義 アルゴリズムとデータ構造 第 6 回ファイル入出力 担当 : 富井尚志 (tommy@ynu.ac.jp) 第 6 回 ファイル入出力 前回 ( 第 5 回 ) 配列を扱うアルゴリズム (2) とポインタ の復習 集合を扱う 集合の表現, 配列を使った表現, 要素の列 を 集合 にする, 要素, 積, 和, 差 文字列 C 言語における文字列, 文字列を扱うプログラム 計算機の記憶とポインタ
数はファイル内のどの関数からでも参照できるので便利ではありますが 変数の衝突が起こったり ファイル内のどこで値が書き換えられたかわかりづらくなったりなどの欠点があります 複数の関数で変数を共有する時は出来るだけ引数を使うようにし グローバル変数は プログラムの全体の状態を表すものなど最低限のものに留
第 10 章分割コンパイル 1 ソースを分割する今まで出てきたソースは全て一つのソースファイルにソースを記述してきました しかし ソースが長くなっていくと全てを一つのファイルに書くと読みづらくなります そこで ソースを複数のファイルに分割してコンパイルを行う分割コンパイルをします 今章は章名にもなっている 分割コンパイルの方法についてやります 分割コンパイルする時は大抵 関連性のある機能ごとにファイルにまとめます
C のコード例 (Z80 と同機能 ) int main(void) { int i,sum=0; for (i=1; i<=10; i++) sum=sum + i; printf ("sum=%d n",sum); 2
アセンブラ (Z80) の例 ORG 100H LD B,10 SUB A LOOP: ADD A,B DEC B JR NZ,LOOP LD (SUM),A HALT ORG 200H SUM: DEFS 1 END 1 C のコード例 (Z80 と同機能 ) int main(void) { int i,sum=0; for (i=1; i
プログラムの基本構成
Java 入門 この 2 回 ( 今回と次回 ) が勝負だ! プログラムは自転車の練習と同じだ! 今日の予定先ず プログラムの構造を学び (p.2~6) jcpad でプログラム ( 計算機実習室 ) 戻ってきてプログラムの解読手書きプログラムを TA にみてもらい OK の出た人は計算機実習室でプログラム作成し実行実行結果を TA がチェックして帰り プログラムの基本構成 Step1: 入力 Step2:
また 初期化について 以下のサンプルコードのように指定すれば 定義時に値を代入できます * オマケ配列は同名で複数個の箱を用意出来ます 同名ではありますが それぞれは別々の個体であるわけです また この複数個の変数は メモリ上に連続で確保されます 2. 文字と文字列 C 言語では文字と文字列は異なる
第 4 回 C 言語講座 1. 配列についていままで 変数は1 個ずつ指定してました が 同名で たくさん必要なときもあるかもしれませんね 例えば 複数人の点数だけを格納するときとか このときは 配列が便利なわけです それぞれを添字によって区別しながら扱えるという便利なものです というわけで サンプルコード %.2lf で小数点以下 2 桁表示を示しています定義時は個数を指定します が その後は []
プログラミング基礎
C プログラミング Ⅰ 授業ガイダンス C 言語の概要プログラム作成 実行方法 授業内容について 授業目的 C 言語によるプログラミングの基礎を学ぶこと 学習内容 C 言語の基礎的な文法 入出力, 変数, 演算, 条件分岐, 繰り返し, 配列,( 関数 ) C 言語による簡単な計算処理プログラムの開発 到達目標 C 言語の基礎的な文法を理解する 簡単な計算処理プログラムを作成できるようにする 授業ガイダンス
Microsoft PowerPoint - 12Chap16.ppt
今日のポイント 第 16 章構造体 構造体の定義と宣言のしかた タグとは何か メンバーとは何か 構造体変数の宣言と理解 メンバーの理解と使い方 構造体配列とその使い方 Structures 16.1 構造体の定義 セミコロンを忘れないこと! タグ名 struct point ; メンバーの宣言 x 座標 y 座標 左の表記で構造体の構成を決めている. この例では 2 つの double 型をパックした詰め合わせセットを定義した.
C 言語の式と文 C 言語の文 ( 関数の呼び出し ) printf("hello, n"); 式 a a+4 a++ a = 7 関数名関数の引数セミコロン 3 < a "hello" printf("hello") 関数の引数は () で囲み, 中に式を書く. 文 ( 式文 ) は
C 言語復習 C 言語の基礎 来週もこの資料を持参してください C 言語, ソースファイルの作成, コンパイル, 実行 1 C 言語 C 言語プログラミングの手順 とは, 計算機を動かす手順を記述したもの. 計算機に命令を与えて動かすには を作成する ことになる. C 言語はプログラミング言語の 1 個 手続き型言語に分類される. C/C++ は非常に多くの場面で使われる言語 C++ は C 言語をオブジェクト指向に拡張したもの
program.dvi
2001.06.19 1 programming semi ver.1.0 2001.06.19 1 GA SA 2 A 2.1 valuename = value value name = valuename # ; Fig. 1 #-----GA parameter popsize = 200 mutation rate = 0.01 crossover rate = 1.0 generation
Java知識テスト問題
Java 知識テスト SDAS プログラマ(Java 編 ) 運営事務局 このテストは J2EE プログラマとしての Java の知識を評価するものです 問題は 30 問, テスト時間は J2EE 知識テストとあわせて 90 分です 問題は全て択一式です 選択肢から 1 つだけ選択してください 資料の閲覧は禁止です テストが終わり次第 答案用紙を提出していただいてかまいません テスト終了後, 本テストの内容を他の方に話さないでください
スライド 1
目次 2.MPI プログラミング入門 この資料は, スーパーコン 10 で使用したものである. ごく基本的な内容なので, 現在でも十分利用できると思われるものなので, ここに紹介させて頂く. ただし, 古い情報も含まれているので注意が必要である. 今年度版の解説は, 本選の初日に配布する予定である. 1/20 2.MPI プログラミング入門 (1) 基本 説明 MPI (message passing
JavaプログラミングⅠ
Java プログラミング Ⅰ 2 回目 ようこそ Java へ 今日の講義で学ぶ内容 画面へのメッセージの表示 文字や文字列 数値を表現するリテラル 制御コードを表すエスケープシーケンス 画面出力の基本形 ソースファイル名 : クラス名.java class クラス名 System.out.println(" ここに出力したい文字列 1 行目 "); System.out.println(" ここに出力したい文字列
Prog2_10th
2013 年 11 月 28 日 ( 木 ) 実施 ファイル操作とディレクトリ操作今回の授業では,Java 言語でのファイル操作とディレクトリ操作とについて学習する ファイル操作ファイル操作は,C 言語プログラミングで学んだように, 次の順序で行う 1) ストリームを開く 2) ストリームからの入力, ストリームへの出力 3) ストリームを閉じる Java 言語では, ファイル操作に関係するクラスが複数用意されている
Taro-cshプログラミングの応用.jt
c s h プログラミングの応用 0. 目次 1. 課題 課題 1 : 与えられたパス名からディレクトリ名とファイル名を分離し出力せよ 課題 2 : オプション (-in) の後に続く文字列とオプション (-out) の後に続く文字列をそれぞれまとめる オプションの指定がなく文字列から始まるとき -in を仮定する 課題 3 : 複数のファイルから与えられたパターンとマッチする文字列を含む行を取り出せ
UIOUSBCOM.DLLコマンドリファレンス
UIOUSBCOM.DLL UIOUSBCOM.DLL Command Reference Rev A.1.0 2008/11/24 オールブルーシステム (All Blue System) ウェブページ : www.allbluesystem.com コンタクト :contact@allbluesystem.com 1 このマニュアルについて...3 1.1 著作権および登録商標...3 1.2
超初心者用
3 1999 10 13 1. 2. hello.c printf( Hello, world! n ); cc hello.c a.out./a.out Hello, world printf( Hello, world! n ); 2 Hello, world printf n printf 3. ( ) int num; num = 100; num 100 100 num int num num
Microsoft PowerPoint - 14th.ppt [互換モード]
工学部 6 7 8 9 10 組 ( 奇数学籍番号 ) 担当 : 長谷川英之 情報処理演習 第 14 回 2011 年 1 月 20 日 1 今日のテーマ ファイル入出力 ですが, キーボード入力などもおさらいします 2 標準入力 キーボードで入力 : 標準入力という例 )scanf( %d,&i) 前回までの講義でファイルからデータを読み込む場合に使用した関数 : fscanf 例 )fscanf(fin,
Microsoft PowerPoint - H22プログラミング第一(E)#12
平成 22 年 7 月 20 日 ( 火 ) 担当 : 秋山 泰 7 月 20 日 修正 プログラミング第一 (E) 第 12 回 メモリの動的割り当て - malloc( ), calloc( ), realloc( ) - free ( ), メモリリーク データ構造の動的割当て - 要素 1 つごとの動的割当て - 大きな単位でまとめた動的割当て 補足補足 main( ) の引数 : argc,
プログラミング及び演習 第1回 講義概容・実行制御
プログラミング及び演習第 8 回ポインタ2 / 標準入出力 / デバッガ ( 教科書第 10,9 章 ) (2015/06/12) 講義担当情報連携統轄本部情報戦略室大学院情報科学研究科メディア科学専攻教授森健策 本日の講義 演習の内容 ポインタ 第 10 章 おさらい 多重ポインタ 標準入出力 デバッガ 講義 演習ホームページ http://www.newves.org/~mori/15programming
PHP プログラムからの利用 (i5_connect) <html> <head><title> シンプルな PHP</title></head> <body> DBCS 漢字 / 半角かなをパラメータで i5 に渡す場合には i5 への接続時にこの記述が必要 <?php $conn = i5_co
PHP プログラムからの利用 i5_connect 関数でユーザセッションを確立 i5_* 関数で任意の API を実行 i5_close 関数でユーザセッションを切断 PHP プログラムから i5/os のサービスにアクセスするためには i5/os に登録されているユーザ名とパスワードによる認証を行い ユーザセッションを確立する必要があります resource i5_connect (string
C言語入門
1 C 言語入門 第 11 週 プログラミング言語 Ⅰ( 実習を含む ), 計算機言語 Ⅰ 計算機言語演習 Ⅰ, 情報処理言語 Ⅰ( 実習を含む ) 2 コンパイル時のエラーのパターン 復習 3 gcc のエラーメッセージ 環境変数 LANG を設定すると言語が変わる mintty + bash + GNU C $ LANG=C gcc error1.c error1.c: In function
プログラミング演習 土曜日(Q組)
プログラミング演習 土曜日 (Q 組 ) 主なテーマ 標準入出力とファイル処理 (8 章 ) 1 ストリームの概念 8.1 標準入出力 (C++) C++ では データの入出力を ストリーム という概念で操作する ストリームはデータを入出力処理し また 入出力に伴う 状態 を設定 / 保持する 例 : 現在 ファイルの何文字目を読み書きしているか などの情報 論理デバイス 物理デバイス 入力ストリーム
Microsoft PowerPoint - chap10_OOP.ppt
プログラミング講義 Chapter 10: オブジェクト指向プログラミング (Object-Oriented Programming=OOP) の入り口の入り口の入り口 秋山英三 F1027 1 例 : 部屋のデータを扱う // Test.java の内容 public class Test { public static void main(string[] args) { double length1,
目次 1. DB 更新情報受信 SW 仕様書 構成および機能 全体の構成 DB 更新情報受信 SW の機能 ソフトウェアの設計仕様 DB 更新情報受信 SW の仕様 資料編... 5
書類トレースシステム DigiTANAlog メインサーバマシン DB 更新情報受信 SW 仕様書 Create on 良知洋志 (RACHI, Hiroshi) Date: 2006/02/08 Last Update: 2006/02/15 目次 1. DB 更新情報受信 SW 仕様書... 2 1-1. 構成および機能...2 1-1-1. 全体の構成...2 1-1-2. DB 更新情報受信
Microsoft PowerPoint - 5Chap10.ppt
第 11 章関数について 11.1 標準ライブラリ関数 11. 関数呼び出しのオーバーヘッド 11. 大域変数 11.4 プロトタイプ宣言数学関数の自作 11.1 標準ライブラリ関数 予め定義されており ユーザが定義 作成しなくても使える関数 ヘッダ部に以下のマクロが必要 #iclude pritf, scf 等の入出力関数 sqrt, si 等の数学関数 #iclude
Microsoft Word - no14.docx
ex26.c #define MAX 20 int max(int n, int x[]); int num[max]; int i, x; printf(" "); scanf("%d", &x); if(x > MAX) printf("%d %d \n", MAX, MAX); x = MAX; for(i = 0; i < x; i++) printf("%3d : ", i + 1); scanf("%d",
1 C STL(1) C C C libc C C C++ STL(Standard Template Library ) libc libc C++ C STL libc STL iostream Algorithm libc STL string vector l
C/C++ 2007 6 18 1 C STL(1) 2 1.1............................................... 2 1.2 stdio................................................ 3 1.3.......................................... 10 2 11 2.1 sizeof......................................
I. Backus-Naur BNF : N N 0 N N N N N N 0, 1 BNF N N 0 11 (parse tree) 11 (1) (2) (3) (4) II. 0(0 101)* (
2016 2016 07 28 10:30 12:00 I. I VI II. III. IV. a d V. VI. 80 100 60 1 I. Backus-Naur BNF : 11011 N N 0 N N 11 1001 N N N N 0, 1 BNF N N 0 11 (parse tree) 11 (1) 1100100 (2) 1111011 (3) 1110010 (4) 1001011
試験問題に記載されている会社名又は製品名は, それぞれ各社の商標又は登録商標です なお, 試験問題では, 及び TM を明記していません
サンプル問題 Java TM プログラミング能力認定試験 3 級 解答時における注意事項 1. 次の表に従って解答してください 問題番号問 1~ 問 6 選択方法 試験時間 6 問必須 60 分 2.HB の黒鉛筆を使用してください 訂正の場合は, あとが残らないように消しゴムできれいに消し, 消しくずを残さないでください 3. 解答用紙の所定の欄に, 級種, 会場コード, 受験番号を記入しマークしてください
Java言語 第1回
Java 言語 第 2 回簡単な Java プログラムの作成と実行 知的情報システム工学科 久保川淳司 kubokawa@me.it-hiroshima.ac.jp 簡単な Java プログラム Java プログラムのファイル名 Java プログラムのファイル名命名ルール ファイル名とクラス名は同じでなければならない HelloJava.java public class HelloJava { public
Microsoft PowerPoint - 06.pptx
アルゴリズムとデータ構造第 6 回 : 探索問題に対応するデータ構造 (2) 担当 : 上原隆平 (uehara) 2015/04/22 内容 スタック (stack): 最後に追加されたデータが最初に取り出される 待ち行列 / キュー (queue): 最初に追加されたデータが最初に取り出される ヒープ (heap): 蓄えられたデータのうち小さいものから順に取り出される 配列による実装 連結リストによる実装
3.Cygwin で日本語を使いたい Cygwin で以下のコマンドを実行すると それ以降 メッセージが日本語になります export LANG=ja_JP.UTF-8 これは 文字コードを日本語の UTF-8 に設定することを意味しています UTF-8 は Cygwin で標準の文字コードで, 多
Cygwin 使いこなしマニュアル 2011/10/17 1.Cygwin の起動 Cygwin のインストールが完了したら 一般ユーザーで Windows にログインし Cygwin を起動してみましょう 下の図は ユーザー名 densan でログインして Cygwin を起動した後 いくつかコマンドを実行してみたところです 2.Cygwin のファイルはどこにある? Windows から Cygwin
AquesTalk Win Manual
AquesTalk Win マニュアル 株式会社アクエスト http://www.a-quest.com/ 1. 概要 本文書は 規則音声合成ライブラリ AquesTalk をアプリケーションに組み込んで使用するためのプログラミングに関して 方法および注意点を示したものです AquesTalk には 2 種類のライブラリがあります 音声データをメモリ上に生成するものと サウンドデバイスに出力する 2
AquesTalk2 Win マニュアル
株式会社 AQUEST http://www.a-quest.com/ AquesTalk2 Win Manual 1. 概要 本文書は 規則音声合成ライブラリ AquesTalk2 Win をアプリケーションに組み込んで使用するためのプログラミングに関しての方法および注意点を示したものです AquesTalk2 は 簡単に小型機器への組み込みが出来る音声合成ミドルウェアです このライブラリを用いることで
Javaセキュアコーディングセミナー2013東京第1回 演習の解説
Java セキュアコーディングセミナー東京 第 1 回オブジェクトの生成とセキュリティ 演習の解説 2012 年 9 月 9 日 ( 日 ) JPCERT コーディネーションセンター脆弱性解析チーム戸田洋三 1 演習 [1] 2 演習 [1] class Dog { public static void bark() { System.out.print("woof"); class Bulldog
プログラミング入門1
プログラミング入門 1 第 3 回 条件分岐 授業開始前に ログオンして待機して ください Java 1 第 3 回 2 不要ファイルの掃除 前回デスクトップにファイルをダウンロードした場合 次のものを削除してください week02.zip デスクトップにファイルを置きすぎると コンピュータをシャットダウンできなくなります Java 1 第 3 回 3 授業を始めます 前回の課題は うまくできましたか?
I. Backus-Naur BNF S + S S * S S x S +, *, x BNF S (parse tree) : * x + x x S * S x + S S S x x (1) * x x * x (2) * + x x x (3) + x * x + x x (4) * *
2015 2015 07 30 10:30 12:00 I. I VI II. III. IV. a d V. VI. 80 100 60 1 I. Backus-Naur BNF S + S S * S S x S +, *, x BNF S (parse tree) : * x + x x S * S x + S S S x x (1) * x x * x (2) * + x x x (3) +
プログラミング入門1
プログラミング入門 1 第 2 回 式 型 変数 授業開始前に ログオンして待機して ください Java 1 第 2 回 2 不要ファイルの掃除 前回デスクトップにファイルをダウンロードした場合 次のものを削除してください jtaf.zip week01.zip デスクトップにファイルを置きすぎると コンピュータをシャットダウンできなくなります Java 1 第 2 回 3 授業を始めます 前回の課題は
Section1_入力用テンプレートの作成
入力用テンプレートの作成 1 Excel には 効率よく かつ正確にデータを入力するための機能が用意されています このセクションでは ユーザー設定リストや入力規則 関数を利用した入力用テンプレートの作成やワークシート操作について学習します STEP 1 ユーザー設定リスト 支店名や商品名など 頻繁に利用するユーザー独自の連続データがある場合には ユーザー設定リスト に登録しておけば オートフィル機能で入力することができ便利です
Microsoft Word - C.....u.K...doc
C uwêííôöðöõ Ð C ÔÖÐÖÕ ÐÊÉÌÊ C ÔÖÐÖÕÊ C ÔÖÐÖÕÊ Ç Ê Æ ~ if eíè ~ for ÒÑÒ ÌÆÊÉÉÊ ~ switch ÉeÍÈ ~ while ÒÑÒ ÊÍÍÔÖÐÖÕÊ ~ 1 C ÔÖÐÖÕ ÐÊÉÌÊ uê~ ÏÒÏÑ Ð ÓÏÖ CUI Ô ÑÊ ÏÒÏÑ ÔÖÐÖÕÎ d ÈÍÉÇÊ ÆÒ Ö ÒÐÑÒ ÊÔÎÏÖÎ d ÉÇÍÊ
1.SqlCtl クラスリファレンス SqlCtl クラスのリファレンスを以下に示します メソッドの実行中にエラーが発生した場合は標準エラー出力にメッセージを出力します (1)Connect() メソッド データベースへ connect 要求を行います boolean Connect(String
目次 1.SqlCtl クラスリファレンス 2 (1)Connect() メソッド 2 (2)DisConnect() メソッド 3 (3)Commit() メソッド 3 (4)Rollback() メソッド 4 2.SqlStm クラスリファレンス 5 (1)Prepare() メソッド 5 (2)Execute() メソッド 6 (3)Release() メソッド 6 (4)Immediate()
Microsoft PowerPoint - 演習2:MPI初歩.pptx
演習 2:MPI 初歩 - 並列に計算する - 2013 年 8 月 6 日 神戸大学大学院システム情報学研究科計算科学専攻横川三津夫 MPI( メッセージ パッシング インターフェース ) を使おう! [ 演習 2 の内容 ] はじめの一歩課題 1: Hello, world を並列に出力する. 課題 2: プロセス 0 からのメッセージを受け取る (1 対 1 通信 ). 部分に分けて計算しよう課題
ープのロープ長以下であれば実現可能である ケース 3: 3 本のロープの杭の位置を点 P 1 = (x 1, y 1, 0), 点 P 2 = (x 2, y 2, 0), 点 P 3 = (x 3, y 3, 0) とする 点 P 1 = (x 1, y 1, 0), 点 P 2 = (x 2,
ACM ICPC2013 国内予選問題 E つながれた風船 風船が最も高くあがるケースとして 1. 一本のロープが垂直に延びて他の2 本は緩んでいる 2. 二本のロープがピンと張っており残りの1 本は緩んでいる 3. 三本のロープともピンとはっているの三つのケースが考えられる ロープの本数は高々 10 本なので ケース1 は高々 10 9C2=360 通り ケース2も高々 10C2 8=360 通り
プログラミング及び演習 第1回 講義概容・実行制御
プログラミング及び演習 第 12 回大規模プログラミング (2015/07/11) 講義担当情報連携統轄本部情報戦略室大学院情報科学研究科メディア科学専攻教授森健策 本日の講義 演習の内容 大きなプログラムを作る 教科書第 12 章 make の解説 プログラミングプロジェクト どんどんと進めてください 講義 演習ホームページ http://www.newves.org/~mori/15programming
C#の基本
C# の基本 ~ 開発環境の使い方 ~ C# とは プログラミング言語のひとつであり C C++ Java 等に並ぶ代表的な言語の一つである 容易に GUI( グラフィックやボタンとの連携ができる ) プログラミングが可能である メモリ管理等の煩雑な操作が必要なく 比較的初心者向きの言語である C# の利点 C C++ に比べて メモリ管理が必要ない GUIが作りやすい Javaに比べて コードの制限が少ない
長崎大学大学院生産科学研究科(博士前期課程)
問 1 次の文は 問題の把握からプログラムの完成までのプログラミング過程 を 5 段階に分けて示したものである 下記の [a.]~[x.] に当てはまる語句を記入せよ (ⅰ) 問題の把握と対策 : 何が問題か その問題を解決するにはどのようなシステムで対処するのかを考え, 全体を見渡して人手や機械で処理し部分と, 計算機で処理する部分とを明らかにする (ⅱ) プログラミングの設計 : フローチャートを用いてシステムの開発工程を管理することを考えると,
PowerPoint プレゼンテーション
プロシージャ プロシージャの種類 Subプロシージャ Functionプロシージャ Propertyプロシージャ Sub プロシージャ Subステートメント~ステートメントで囲まれる 実行はするけど 値は返さない 途中で抜けたいときは Exit Sub を行なう Public Sub はマクロの実行候補に表示される Sub プロシージャの例 Public Sub TestSubProc() Call
プログラミング入門1
プログラミング入門 1 第 4 回 繰り返し (for ループ ) 授業開始前に ログオンして待機して ください Java 1 第 4 回 2 不要ファイルの掃除 前回デスクトップにファイルをダウンロードした場合 次のものを削除してください week03.zip デスクトップにファイルを置きすぎると コンピュータをシャットダウンできなくなります Java 1 第 4 回 3 授業を始めます 前回の課題は
IT プロジェクト
オブジェクト指向設計による卓球 ゲームの試作 (2) 劉少英 情報科学部コンピュータ科学科 Email:sliu@hosei.ac.jp ホームページ : http://cis.k.hosei.ac.jp/~sliu/ 講義内容 1. 卓球ボールをテーブルの上に移動させる 2. 関連しているクラスにメソッドを加える 3. プログラムの文書化技術 1. 卓球ボールをテーブルの上に 移動させる 8 9
PowerPoint Presentation
ソフトウェア演習 B GUI を持つ Java プログラムの 設計と実装 4.1 例題 :GUI を持った電卓を作ろう プロジェクトCalculator パッケージ名 :example ソースファイル : Calculator.java GUI.java EventProcessor.java 2 4.2 GUI とイベント処理 GUI の構成 :Swing GUI の場合 フレーム JFrame:
謗域・ュ逕ィppt
情報工学 212 年度後期第 5 回 [1 月 31 日 ] 静岡大学 創造科学技術大学院情報科学専攻工学部機械工学科計測情報講座 三浦憲二郎 講義日程 第 8 回 11 月 21 日 ( 水 ) CG パート試験 講義アウトライン [1 月 31 日 ] ビジュアル情報処理 1.3.4 投影変換 1.3.5 いろいろな座標系と変換 OpenGL 投影変換 曲線の描画 トロコイド ( 外トロコイドと内トロコイド
Sort-of-List-Map(A)
Java オブジェクト集合のソートとラムダ式の初歩 山本富士男 2016-4-23 この資料は Java での コレクション Coections と ジェネリクス Generics に関してさらに深く学ぶためのものです 以下の事項を学びます レポート課題が 5 ページの末尾にあります 名称のない内部クラスである 匿名クラス を使う 一般のオブジェクトの集合 (List や Map など ) を何らかの基準でソートする
untitled
II yacc 005 : 1, 1 1 1 %{ int lineno=0; 3 int wordno=0; 4 int charno=0; 5 6 %} 7 8 %% 9 [ \t]+ { charno+=strlen(yytext); } 10 "\n" { lineno++; charno++; } 11 [^ \t\n]+ { wordno++; charno+=strlen(yytext);}
$ ls -l $ ls -l -a $ ls -la $ ls -F $ ls <dirname> <dirname> $ cd <dirname> <dirname> $ cd $ pwd $ cat <filename> <filename> $ less <filename> <filena
$ pwd /home1/t0/t0903 / / /home1/t0/t0903 / / /home1/t0/t0903 / /... ~ $ ls $ ls -a $ ls -l $ ls -l -a $ ls -la $ ls -F $ ls $ cd $ cd $ pwd $ cat
Microsoft PowerPoint - ep_cpp04.ppt
C++ による 画像処理プログラミング - 第 4 回 - 情報科学研究科視覚情報メディア講座 佐藤智和 tomoka-s@is.naist.jp version 1.0 今回説明すること 前回の課題の解答 バグを防ぐためのC++ の記述方法 const メモリリークのチェック (new, delete, malloc, free) 課題 1 の解答例 unsigned char getrgbintensity::crgbimage(
P06.ppt
p.130 p.198 p.208 2 1 double weight[num]; double min, max; min = max = weight[0]; for( i= 1; i < NUM; i++ ) if ( weight[i] > max ) max = weight[i]: if ( weight[i] < min ) min = weight[i]: weight 3 maxof(a,
comment.dvi
( ) (sample1.c) (sample1.c) 2 2 Nearest Neighbor 1 (2D-class1.dat) 2 (2D-class2.dat) (2D-test.dat) 3 Nearest Neighbor Nearest Neighbor ( 1) 2 1: NN 1 (sample1.c) /* -----------------------------------------------------------------
ディジタル信号処理
http://www.cfme.chiba-u.jp/~yama// C 言 語 におけるファイル 入 出 力 テキスト バイナリの 取 り 扱 い ( )..[4]% gcc Wall o hoge hoge.c..[5]%./hoge 1 : 1 2 : 2 3 : 3 4 : 0 6..[6]% (! )..[4]% gcc Wall o hoge hoge.c..[5]%!g gcc Wall
MB-LCD1 標準入出力関数による表示
アプリケーションノート MB-LCD1_3 2005/9 液晶表示ユニット MB-LCD1 標準入出力関数による表示 概要 本アプリケーションノートは 液晶表示ユニット MB-LCD1 を オリジナル ライブラリ (STD_LCD_LIB.lib) と コンパイラ NC30WA 付属の標準ライブラリ (r8clib.lib) の標準入出力関数を使用して表示する方法を説明するものです オリジナル ライブラリ
JavaプログラミングⅠ
Java プログラミング Ⅱ 6 回目継承課題 確認 問題次の各文は正しいか誤っているか答えなさい (1) 新しいクラスを宣言するとき既存のクラスを利用することはできない (2) 新しいクラスが既存のクラスのメンバーを受け継ぐことを継承という (3) クラスの拡張における既存のクラスをサブクラスという (4) サブクラスからスーパークラスの private メンバーをアクセスすることはできない (5)
Microsoft Word - 12
担当 : 富井尚志 (tommy@ynu.ac.jp) アルゴリズムとデータ構造 講義日程. 基本的データ型. 基本的制御構造. 変数のスコープルール. 関数. 配列を扱うアルゴリズムの基礎 (). 最大値, 最小値. 配列を扱うアルゴリズムの基礎 (). 重複除去, 集合演算, ポインタ. ファイルの扱い 7. 整列 (). 単純挿入整列 単純選択整列 単純交換整列 8. 整列 (). マージ整列
1.ppt
/* * Program name: hello.c */ #include int main() { printf( hello, world\n ); return 0; /* * Program name: Hello.java */ import java.io.*; class Hello { public static void main(string[] arg)
現状の FP-Fixerの使われ方 コード全体の固定小数点化は困難 個々の関数毎の固定小数点化に使用 2
Feb. 20, 2013 浮動小数点変数の固定小数点化ツール FP-Fixer Ver.3 Ver.3 のご紹介 2007 年度 LSI オブザイヤー優秀賞受賞製品 2007 年度東京都ベンチャー技術大賞優秀賞受賞製品 2008 年度中小企業優秀新技術 新製品賞奨励賞受賞製品 2009 年度東京都トライアル発注認定製品株式会社礎デザインオートメーション http://www.ishizue-da.co.jp
Javaによるアルゴリズムとデータ構造
1 algorithm List 1-1 a, b, c List 1-1 // import java.util.scanner; class Max3 { public static void main(string[] args) { Scanner stdin = new Scanner(System.in); int a, b, c; int max; // Chap01/Max3.java
1-4 int a; std::cin >> a; std::cout << "a = " << a << std::endl; C++( 1-4 ) stdio.h iostream iostream.h C++ include.h 1-4 scanf() std::cin >>
1 C++ 1.1 C C++ C++ C C C++ 1.1.1 C printf() scanf() C++ C hello world printf() 1-1 #include printf( "hello world\n" ); C++ 1-2 std::cout
C言語におけるファイル入出力の高速化
C 言語におけるファイル入出力の高速化 東京大学情報基盤センター 黒田久泰 不連続なメモリ上のデータをファイルに保存する場合 内部バッファサイズを大きくすると実行時間が短縮できます また メモリ上に連続して配置されている大規模なデータをファイルに保存する場合には できるだけ大きなデータサイズでファイル入出力を行うことで実行時間が短縮できます ここでは これらの方法や性能について紹介します 1. 内部バッファサイズの変更方法高水準入出力関数
AquesTalk2 Win マニュアル&ライセンス規定
AQUEST Corp. http://www.a-quest.com/ AquesTalk2 Win 版 Manual & Licence 規定 1. 概要 本文書は 規則音声合成ライブラリ AquesTalk2 Win 版をアプリケーションに組み込んで使用するためのプログラミングに関しての方法および注意点および ライセンスに関して示したものです AquesTalk2 は AquesTalk の後継として開発されました
生成された C コードの理解 コメント元になった MATLAB コードを C コード内にコメントとして追加しておくと その C コードの由来をより簡単に理解できることがよくありま [ 詳細設定 ] [ コード外観 ] を選択 C コードのカスタマイズ より効率的な C コードを生成するベストプラクテ
MATLAB コードを使用した C コードの生成クイックスタートガイド (R2012a) 最初のスタンドアロン C コードの生成 スタンドアロン C コードを生成するには MATLAB Coder のペインを [ ビルド ] に切り替えて [C/C++ スタティックライブラリ ] [C/C++ ダイナミックライブラリ ] または [C/C++ 実行ファイル ] のいずれかを選択しま MATLAB Coder
C V C 6 1 6.1.............................. 1 6.......................... 3 6.3..................... 5 6.4 NULL............................. 8 6.5......................... 9 6.6..............................
前ページからの続き // テキストボックス02 id 属性で取得 // id 属性で取得する場合は一意に決まるので 何番目かの指定は不要 var textbox02elem = document.getelementbyid("text_box02_id"); if ("001" == statee
全体のヒント 1. テキストボックスの制御 1.1. 日付入力日付の入力ボックスは フォーカスが入った時にスラッショを消し フォーカスが他の項目等に移るとスラッシュが加わるようにする オンフォーカス 20100101 オフフォーカス 2010/01/01 1.1.1 オンフォーカス時にスラッシュを消す入力項目のスラッシュを消すには include/function.js ファイル内の var delslash
エクセルによる数値計算と化学への応用
エクセルによる数値計算と化学への応用 群馬大学工学部 応用化学 生物化学科 平成 21 年 4 月 前期に PC を使った文書作成 表計算 プレゼンテーションを習得しました 後期には主に表計算を より高度に利用するための手法を勉強します 第 1 章計算の基礎 1.1 文字の表示 文字 ABC 1.2 四則計算 8 + 2 = 10 8-2 = 6 8 2 = 16 8 2 = 4 1.3 数列の和
実際の株価データを用いたオプション料の計算
2002 2 20 1 1 3 2 3 2.1 : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 5 2.1.1 : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 5 2.1.2 : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 6 2.2 : : : : : : : : : :
コンパイラ演習 第 7 回
コンパイラ演習 第 7 回 (2010/11/18) 秋山茂樹池尻拓朗前田俊行鈴木友博渡邊裕貴潮田資秀小酒井隆広山下諒蔵佐藤春旗大山恵弘佐藤秀明住井英二郎 今日の内容 Type Polymorphism ( 型多相性 ) の実現について Polymorphism 大きく分けて 3 種類ある Parametric polymorphism Subtyping polymorphism Ad-hoc polymorphism
JEB Plugin 開発チュートリアル 第3回
Japan Computer Emergency Response Team Coordination Center 電子署名者 : Japan Computer Emergency Response Team Coordination Center DN : c=jp, st=tokyo, l=chiyoda-ku, email=office@jpcert.or.jp, o=japan Computer
double 2 std::cin, std::cout 1.2 C fopen() fclose() C++ std::fstream 1-3 #include <fstream> std::fstream fout; int a = 123; fout.open( "data.t
C++ 1 C C++ C++ C C C++ 1.1 C printf() scanf() C++ C 1-1 #include int a; scanf( "%d", &a ); printf( "a = %d\n", a ); C++ 1-2 int a; std::cin >> a; std::cout
// このクラスの有効期間中の各呼び出しに使用される キャッシュされた Socket オブジェクト Socket socket = null; // 非同期処理が完了したことを通知するために信号を送るオブジェクト static ManualResetEvent clientdone = new Ma
HOW DO I ソケットで通信を行うには ここでは以下の手順で説明します ソケットクライアントを作成するデータを送信するデータを受信するソケットクライアントを使用する ソケットクライアントを作成する 1. このコンテンツのサポートファイルの Start フォルダから "UDPClient" プロジェクトを開きます 2. クライアントを動作させるため コンピューターで簡易 TCP/IP サービスを有効にする必要があります