Microsoft Word - 表紙レイアウト#191.docx

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - 表紙レイアウト#191.docx"

Transcription

1 空中渦による水面の造波グリーン関数 を導入したIGの空力特性の解析 堀 勉 erodynamic Characteristics of IG by Proposal of New Green Function Considering ater ave Generation Caused by Vortex System in the ir Tsutomu ORI 7 月 9

2 日本航海学会誌 N VIGTION( 平成 7 年 月第 9 号 ) 掲載 77 研究 調査 空中渦による水面の造波グリーン関数を導入した IG の空力特性の解析 堀 勉 erodynamic Characteristics of IG by Proposal of New Green Function Considering ater ave Generation Caused by Vortex System in the ir Tsutomu ORI キーワード : 空中渦 造波グリーン関数 IG 空力特性 水面波形. 前書き IG(ing In Ground-effect vehicle) の水面効果 () に関する研究としては 別所 石川の線型造波理論に基づく先駆的研究に始まり 続いて横国大 () (3) の増田 鈴木や九大の片岡 安東 中武によって 数値解析的な立場から幾つかの計算結果が報告されている 別所らは 空中側と水中側それぞれに対する線型自由表面条件を 水面で接合した解析を試み その際空中側での水面変形の影響を無視することによって 空中 水中それぞれの流場を理論的に決定した 一方 増田 鈴木や片岡らは 数値解析的な立場から 水面条件としては基本的には別所らと同一のものを採用し 空中 水中それぞれに対して水面変形の影響を考慮しながら 繰り返し計算によって両者の流場を求めている これらの研究により IG による流場は 水面を剛壁で置き換えた所謂正鏡像モデルで計算すれば 水面効果を考慮した空力特性を略々把握できることが分かってきた とは云え 空中渦による水面の造波作用そのものについては 船舶流体力学の観点から 検討の余地があると考えられる このような状況に鑑み 本稿では 次元問題で 空中渦による造波グリーン関数を 別所らが無視した水面での圧力変動を考慮した形で構築し 高速域での流場表現や 漸近的な波形を求め得る簡便な表示式を導く また IG に作用する揚力と造波抵抗について 運動量定理に基づく解析を行ない 具体的な算定公式を示す 上記の基礎理論に基づき 空気力や水面波形について NC 翼を対象に 厚翼としての具体的な数値計算も実施し ある程度の知見を得たので 今後のこの研究の基礎資料に供する部分もあると考え ここにご報告し 諸賢のご批判を仰ぐ次第である. 空中渦による造波グリーン関数の構築 次元 IG による流場を 空中側 (ir-side) と水中側 (ater-side) について 界面である水面の造波作用を考慮した定常揚力面問題として捉える 図 に示すように 静水面上に原点 o を配し 一様な流れ方向に x 軸 鉛直上向きに z 軸を取ったデカルト座標系を用い 自由表面を有する大きさ の流れの空中側に 翼弦長 c の IG が迎角 α

3 日本航海学会誌 N VIGTION( 平成 7 年 月第 9 号 ) 掲載 78 の状態で 静水面から翼後縁までの高度 h で浮上しているとする このとき 空中側と水中側の流場の速度ポテン シャルを Φ, Φ それぞれの攪乱速度ポテンシャ ルを φ, φ と書き ir Side : Φ = x + φ ( for z ζ ) () ater Side : Φ = x + φ ( for z < ζ ) のように 境界値問題を設定する 一方 流れが波面に沿うことを課す運動学的条件も 同じく線型化して表記すれば [ K] φ ζ ir Side : = ( on z =+ ) (4) φ ζ ater Side : = ( on z = ) となる 水面条件式 (),(4) より波高 ζ を消去し p z = ± で圧力勾配 を等置することによって 空中側と水中側の圧力条件を接合すれば [ F] φ + κ φ φ + μ φ φ φ = + κ + μ ( on z = ) (5) ζ を得 これと (4) 式で波傾斜を等置した φ φ [ K] = ( on z = ) (6) 図 IG の座標系. 水面条件圧力条件として z = ζ の水面上で ] ] p = p = pのように 空中側の圧力 p と z= ζ z= ζ 水中側の圧力 p が等しいことを課す 空中側 水 中側それぞれに Bernoulli の定理を適用し 線型化すれば [ D ] φ + κ ζ μ φ = p ( z =+ ) φ + κ ζ + μ φ = p ( z = ) ir Side : + on ater Side : on () を連立させて 両攪乱ポテンシャル φ, φ を解けばよい. グリーン関数の構築 図 に示すように 空中の点 ( ξ, h) にある強さ Γ = π の時計回りの 次元渦に対する造波グリーン関数を 空中側 水中側それぞれに対して G, G と記し ir Side : G = θ + G ( for z ) (7) ater Side : G = G ( for z ) のような形で構成する 式中の G, G は それぞれの正則部を表わす のように書くことができる ここに 通常の水中攪乱による水波の問題のように 右辺の p を大気圧に等しいとして p= とすることはできない 式中の は空気と水の密度比を表わすパラメタ κ は波数であり それぞれ = (.75) 784 g κ = (3) によって定義される また μ, μ は 空中 水 中それぞれに対する Rayleigh の仮想摩擦係数であ り 解析後に共に μ, μ とするものである 図 空中渦によるグリーン関数

4 日本航海学会誌 N VIGTION( 平成 7 年 月第 9 号 ) 掲載 79 このとき 対応する攪乱速度ポテンシャル φ, φ は 束縛渦の分布密度を γ ( ξ, h) とするとき φ = γ ( ξ, h) G( x, z; ξ, h) d π φ = γ ( ξ, h) G( x, z; ξ, h) d π (8) のように 翼面上 に沿った境界積分で表現でき る グリーン関数 G, G は 前節 (5),(6) 式に示す自由表面条件 [F] と [K] を満足するように Fourier 変換の手法に従って定めることができる (4) 空中側のグリーン関数 G は z+ h + + = tan Re k( z h) ikxˆ i e dk xˆ k κ iμ G G θ + (9) のようになり 第 項は鏡像位置 ( ξ, h) にある反時計回りの正鏡像渦を表わしており 波動項に相当する第 項を G と記したものである 式中の Re[ ] は 複素表記に対する実部を採ることを意味し ˆx は ˆx x ξ () で定義した x = ξ から測った x 座標を示す 一方 水中側のグリーン関数 G は G k( z h) + ikxˆ = Re i e dk () k κ iμ となり 空中側の波動項 G と同様な特性を示すことが分かる, κ, μ は 元々の, κ, μ を 空気と水の密度比 に応じて修正したもので μ + μ, μ + + κ κ = ( ) κ + によって定義した () φ φ ζ = κ( ) z= (3) によって求め得る G, G に対して (),(9) 式を 用いて グリーン関数のレベルで書いた波高 ζ は ' ζ ( ) G G θ θ G = κ + + ( ) G z= kh ikxˆ + e = Re dk (4) k κ iμ となる 上式の積分に対し 留数の定理を適用し 実軸上の積分を虚軸上に移し換えることにより 複素域での積分指数関数 Ei ( κ ˆ + ) = κ w e Ei i ( x ih) dw C i ( xˆ + ih) w を用いて (4) 式の波高 ζ は E + ie (5) G κh ζ { cos ˆ ˆ G = e EC κ x ES sinκ x + π ( + sgn xˆ) sinκ xˆ (6) のように求め得る (4) このとき E, E は n ( κr) π EC = γ + loge κr+ cos n Θ n n! n= n π ( κ R) π ES = + Θ + sin n Θ n n! n= S C } S (7) h R = xˆ + h, Θ= tan 但し, xˆ (8) γ =.577 ( Euler 定数 ) によって計算できる 結果 IG の波高 ζ は (8) 式の関係から ζ = γ ( ξ, h) ζ ( ˆ G x, h) d π (9) として求まる 3. 波高の表示式 波高 ζ は () 式に示す空中 水中側の圧力条件式 [D] より 圧力 p を消去することにより 3. 波高 ζ の後流での漸近特性波高 ζ に関する (3) 式において u u φ = と書き その, u u に対して φ =,

5 日本航海学会誌 N VIGTION( 平成 7 年 月第 9 号 ) 掲載 8 u = u + u Γ u u = z= () なる関係を用いることにより ζ は ( ζ = u + uγ ) () κ z= のように表記できる ここに 二重模型流れ u Γ は 後流では u Γ ] x = = のように消失することから ζ の後流での漸近形は ζ ( x) ~ u z= Zζ sin( κx δζ ) x κ = () x= のような単純な形となる ここに Z ζ は後流での波振幅を δ ζ は位相遅れを表わす定数である 4. 高速域での流場表現と波高 高速域の水面条件の近似について検討すると グリーン関数 G, G は () 式の圧力条件 [D] と (6) 式の運動学的条件 [K] において κ とし [ D] G ' ( θ + G' ) = [ K] G ' ( θ + G' ) = (3) を連立させて Fourier 変換の手法に従って定めればよい (4) 空中側のグリーン関数 G は κ k( z+ h) ( ) e sin kxˆ G ~ dk z + h = ( ) tan = ( ) θ xˆ k (4) となり 高速極限では水中の ( ξ, h) に置かれた強 さ ( ) 即ち 元々の空中渦よりほんの少し ( 程度 ) 弱い反時計回りの正鏡像渦を表わす 一方 水中側のグリーン関数 G は G ~ κ k( z h) e sinkxˆ z h = tan = θ (5) xˆ のようになり 元々の空中渦の位置 ( ξ, h) にある強さ の微弱な時計回りの渦で表現できる このように高速極限での流場は 上記 (4), (5) 両式によって 波動項を含むことなく簡潔に表現できる dk k 波高 ζ G の κ での高速漸近解を (6) 式より求めると π γ + log sin ˆ e κ R + κ R Θ + Θ x ζ G (6) κ + π xˆ ( + sgn xˆ) h( γ + log e κr)} となる これによって 渦から余り遠くない xˆ = O() での波高値は log e κr ( > ) のオ ーダーとなって 高速域では時計回りの空中渦近傍の波高はプラスに得られ 波面が盛り上がることを示している 5. 揚力と造波抵抗 図 3 に示すように z ζ なる空中側 (ir) の検査面に対して 単位法線ベクトルを n 流速ベクトルを q = ( + u ) i+ w k と書いて p qnq+ + gz n d = + F + (7) なる運動量の定理を適用することにより IG に働く空気力 F ( = F i+ F k) は F pnd g k = = x z u + w + qnq u + n d F + (8) のような境界積分によって算定し得る 5. 揚力 図 3 運動量定理の検査面 z 方向の空気力 Fz について考える 揚力 L は (8) 式の z 成分から静的浮力 g を除くことにより

6 日本航海学会誌 N VIGTION( 平成 7 年 月第 9 号 ) 掲載 8 L F z = g u + w = qw n u + nz d F + (9) によって求め得る = + + T D であるから 周囲の 4 境界 ( 水面 ), ( 天井 ), ( 上流 ), ( 下流 ) F T D 毎に書けば F 上で n z d = であるから L u + w u + w = u w u F T + ( + u) w dz ( + u) w dz (3) となる 高次項を捨て 攪乱の線型項のみ抽出して 反時計回りの周回積分で表記すると L ] z ] = u + u = z= ] ] x w dz + w dz D = x= ( ) (3) F + = u + w dz となるから これをポテンシャルで書き表わせば L φ φ = + dz = dφ = ( dφ d Γ + φ ) = dφγ F F + + F + F + π Γ = dθ = Γ π (3) を得る 式中 φ は (9) 式の G に相当するから空中側で正則であり φ Γ は空中渦 + 正鏡像渦による二重模型流れのポテンシャルで循環 Γ を有するからである したがって L = Γ = γ ( ξ, h) d (33) のように IG の揚力についても Kutta- Joukowski の定理が成立することが分かった 揚力係数 CL は L CL = (34) c で定義する 5. 造波抵抗 x 方向の空気力 Fx は (8) 式の x 成分を取ることにより F x u + w = qn( u) u nx d + + F + (35) によって求めることができ これが造波抵抗 R に相当する ここに 境界,,, F T D 毎に書き 通常の水波の問題のように F 上で p = と dζ はできないことと n x d = であるから R u + w dζ = u w( u) + + F T u w u w u dz ( u) dz ( + ) + D となるから 流場の連続条件 ( + u ) dz ( + u ) dz w = D T を用いて整理すれば (36) R u + w dζ = u u w + F T u w u w + dz D のように書くことができる dz (37) (38) また (4) 式の運動学的条件 [K] により 波傾斜は dζ w = (39) によって与えられるから 攪乱流による 3 次以上の微小量を捨てれば R ] z ] = z = = F T w u w u u w u w + dz D x= x= dz (4) を得る ここに 検査面を無限遠方に取れば 波動流れ u, w が影響する F と D 上の境界積分のみが残り 造波抵抗値 R は R w u = + = uw] dz (4) z x= によって求め得る この結果は 通常の水中攪乱のように 下流検査面 のみの情報のみからは算 D 定できず 静水面 上での積分操作を要すること F を示している

7 日本航海学会誌 N VIGTION( 平成 7 年 月第 9 号 ) 掲載 造波抵抗公式の検討 () (4) 式で求めた造波抵抗公式に対して () 式から得られる u = κ ζ u ] z Γ (4) = z= の関係と (),(39) 式や波動流れ u, w の後流 ( x ) での漸近特性等を考慮して変形すると R dζ = ( ) uγ ] z = + ( u + w ) (43) 4 z κ = x = のように 表記することができる ここに 第 項の u, w は () 式に示すζ の漸近波形の振幅 Z ζ を用いて φ z u ( x) κ = ~ = κzζ e sin ( κ x δζ ) x= x (44) φ κ z w ( x) = ~ κzζ e cos( κ = x δζ ) x= x のように書くことができるから 造波抵抗 R は R dζ κ = ( ) uγ ] Z z ζ + (45) = 4 によって算定できることになる 5.. 造波抵抗公式の検討 (B) (7) 式と同様な運動量定理を 攪乱源のない正則な水中側 (ater) に対して適用し x 成分に対し やはり検査面を無限遠方に取れば w u u w dz = = (46) z x= のような関係式を得る 次に 空中側と水中側それぞれの速度成分の下流検査面 での漸近特性の検討から (46) 式の左 D 辺第 項は 空中側の速度成分 u, w の積分と等値であるから 結果として空中側の下流検査面での積分は w u dz u w (47) = z = x= のように 水中側の静水面上積分で置き換え得る これを (4) 式の空中側の造波抵抗式に代入すると R = uw u w + (48) z= のような空中 水中両者の静水面上積分の和で表記される ここに 静水面上 ( z = ) では 攪乱流の z 成分については (6) 式の水面条件 [K] より x 成分については () 式の関係により それぞれ w = w ( on z = ) u + u = u Γ であることを考慮して 書き換えると R (49) ( u u ) w uγ w] (5) z = + = z= = となる (39) 式の波傾斜の関係を用いれば 上式のは 波高 ζ を使って R R dζ = uγ ] (5) z= によって計算できることが分かる ここに u Γ は 正鏡像モデルによる渦流れであり 遠方では上下 流とも O x で減衰するため 数値計算は容易である 5..3 造波抵抗公式の検討 (C) 前々節と前節の検討 (), (B) から得られた造波抵抗の算定式 (45),(5) を等置することにより R dζ κ uγ ] Z z= ζ = (5) 4 なる関係式が求まる 結果 造波抵抗 R κ Zζ 4 R は = (53) のように書き表わすことができ 面倒な無限区間に亙る水面上積分を行なうことなく 後流での波振幅 Z ζ の自乗に相当する量として 陽に定まることになる ここに () 式で定義した, κ を 元々の, κ に戻せば 造波抵抗値 R は R = κ Zζ = ( ) gz ζ 4 4 (54) のように 表記することができる この結果 中括弧内が 水面での圧力変動を考

8 日本航海学会誌 N VIGTION( 平成 7 年 月第 9 号 ) 掲載 83 慮しない通常の水中攪乱による造波抵抗値を表わしていることから その ( ) 倍として 空中攪乱による圧力変動を考慮した造波抵抗 R が得ら れることが分かる 空気と水のように密度比が極端に小さい場合は 別所 - 石川 () が行なったように これを無視して運動量定理で解析しても その誤差は 少なくとも定量的には小さいが 界面での密度比がある程度大きくなってくると 今回求めた (53) 式を用いないと 正しい造波抵抗値が得られないことが理解される 無次元の造波抵抗係数 C は R C = (55) c によって定義する 6. 数値計算例と考察本稿で得られた理論に基づき 数値計算を実施した結果について述べる 以下 x, h, Z ζ 等 () 付きの変数は 翼弦長 c を規準にした無次元長を示す 図 5 γ 分布 (NC44) ( h =., α = 8 ) 6. 揚力図 6 は NC35 翼の揚力曲線である 実線で示す無限流体中 ( h = ) の結果は 破線で示す別所 - 石川の結果 () と殆ど重なっており 今回の渦層モデルによる計算が 正しく行なわれていることが確認できた 一点鎖線で示す NC の実験結果との差は 計算に粘性の影響が考慮されていない為と考えられる 水面効果については 図 4 翼型の要素分割 (NC35) 6. 翼の要素分割と渦層分布 γ 図 4 に NC35 翼型の要素分割例を示す この図は 翼の上面 下面を それぞれ 4 分割し 計 8 分割した例であるが 本稿の計算結果は 全てこの図の倍に細分割し 翼表面を計 6 分割して行なっている 翼面上の渦層分布による. 節 (8) 式の流場表現を 区分的に 次要素を用いた渦層モデル (5) で離散化し 厚翼としての計算を行なった 但し (9) 式に示す造波グリーン関数の波動項 G ついては 各要素の渦層を 中点での渦糸に集約して計算した γ 図 5 に 渦層の分布密度 α を示す これは NC44 翼に対して 水面を剛壁で置き換えた 所謂正鏡像モデルで計算した結果であり 計算条件は IG の迎角 α = 8 浮上高度 h =.である 図 6 揚力曲線 (NC35)

9 日本航海学会誌 N VIGTION( 平成 7 年 月第 9 号 ) 掲載 84 正鏡像モデルで計算した この結果から 迎角 α = 4 辺りを境に それより高迎角では 浮上高度が低くなるほど揚力が大きくなって 確かに水面効果が得られるが 一方 α = 4 より低迎角になると 高度を下げるほど 逆に揚力が減少することが分かる 次に 図 7 は NC35 翼に対して 図 8 は NC44 翼に対して 揚力の水面効果の計算を () 行なったものである 図 7 は別所 - 石川の結果と 図 8 は片岡 - 安東 - 中武の結果 (3) と比較した 図中の一点鎖線は 無限流体中 ( h =) の結果であり マーカー付きの実線は 4 章の (4) 式に示した高速極限での流場 ( 強さ Γ の空中渦に対して 水中の鏡像位置に ( ) Γ 程度の若干弱い正鏡像渦を配する.) として計算した結果である 但し この結果と 水面を剛壁として正鏡像モデル ((4) 式で = と置くことに相当する.) との差異は 空気と水のように密度比が相当小さい本稿の場合には 図中では認めらず 重なって得られた 図 7 の結果から h =に対しては 迎角 α によらず 本論と別所 - 石川の結果は 非常に良く一致しており 図 6 からも分かった通りである ただし 水面効果を考慮した本論の計算結果は α = 4 位までは 他の結果と概ね一致しているが 迎角がα = 6, 8 程度に大きくなると 特に浮上高度 h が低くなると 他の結果より揚力を大きめに 図 7 揚力の水面効果 (NC35) 図 8 揚力の水面効果 (NC44) 計算する傾向が見られる 一方 水面効果について考察すると 同じα = 4 の迎角でも 図 7 の NC35 翼では 浮上高度が h =.より下がると 揚力が減少するのに対し 図 8 の NC44 翼は 逆に揚力が増加する傾向にあるようで 翼型によって水面効果の揚力特性も異なることが分かる 6.3 水面波形図 9 は NC44 翼によって生成される波形 ζ を F n =,, 3, の 4 速度域について 計算条件が同じ ( h =., α = 8 ) である図 5 の γ 分布を用いて 3 章の (9) 式で計算した結果である ここに F n = (56) κ c は 翼弦長 c を規準とする Froude 数である 図 9 の縦軸から 波高値そのものは微量であり IG による水面変形が相当小さく 水面を剛壁近似して解析することの妥当性を示している グリーン関数の高速漸近解 (4 章の (6) 式 ) を用いた結果は F n =, 程度でも 翼近傍の波形を良好に近似しているし F n = 3, の高速域では 翼付近のみならず かなり遠方の波形の様子まで表現していることが分かる

10 日本航海学会誌 N VIGTION( 平成 7 年 月第 9 号 ) 掲載 85 波の振幅 Z ζ の自乗から C Z ζ = F n (57) によって 計算したものである その結果 と のマーカーで示す両曲線は 図 造波抵抗 (NC) ( h =., α = 8 ) 図 9 水面波形 (NC44) ( h =., α = 8 ) 6.4 造波抵抗図 は NC 翼を対象に 本論で提案した IG に対する 種類の造波抵抗公式について検討した結果である 浮上高度 h =. 迎角 α = 8 の場合である の置点は (5) 式に基づいて無限区間に亙る静水面上積分によって算定した結果であり 今回の計算では 静水面上 ( 5 x ) を 後縁近傍 (.9 x.) は細かく δ x =. それ以外の領域では δ x =.刻みで計 58 分割して 数値的に積分を行なった 一方 の置点は (53) 式に示すように 同図中に一点鎖線で示す後流での自由 図 揚抗比 (NC35) α = 4

11 日本航海学会誌 N VIGTION( 平成 7 年 月第 9 号 ) 掲載 86 異なる計算公式で求めたにも拘わらず 良く一致していることが分かる このことから 面倒な水面上積分を行なうことなく (53) 式によって IG の造波抵抗値を求め得ることが 数値的にも確認できた ただ F n = より低速側では Z ζ による の方が多少大きめに得られているが これは上記の静水面上の積分区間や刻みとも関係すると考えられるので 更に検討する必要がある 図 は 迎角 α = 4 の NC35 翼に働く空気力の揚抗比を F n ベースに整理した結果である 揚力 C L については図 7 に示すもので 低高度 C h =.75 の場合 本論の L と比較した別所 - C 石川の計算値の一致度は 定性的にも定量的にも良好であることから IG の造波抵抗値 C についても 本論での計算の妥当性が確認できた 7. 後書き IG の水面効果について 次元問題で空中攪乱による圧力変動を正しく考慮した解析を行ない 従来無視されてきた空中側に対する水面変形の影響を考慮した新しい形で 空中渦による水面の造波グリーン関数を導いた 超高速域における水面条件の検討から 強さ Γ の空中渦に対して 水中の鏡像位置に ( ) Γ ( 空気の密度 ) ( 但し = ) 程度の若干弱い正鏡像 ( 水の密度 ) 渦を配することにより 高速での流場を表現できることを示した 水面波形についても 高速漸近解を提案した IG に作用する揚力と造波抵抗について 運動量定理に基づく解析を行ない 具体的な算定公式を導いた 揚力については 通常の翼と同様な Kutta-Joukowski の定理が成立することを示した 造波抵抗については 後流の波振幅の自乗 Z ζ に比例する従来の算定式による抵抗値の ( ) 倍と して得られることも分かった 本稿で展開した基礎理論に基づき 空気力や水面波形について NC 翼を対象に 厚翼としての具体的な数値計算も実施し 他の計算例と比較検討し 本理論の妥当性を確認した 以上 IG の空力特性に対する水面効果の計算法を提案したので 今後の課題は 系統的なシリーズ計算と 理論の 3 次元問題への拡張である 謝辞本研究は 文科省科学研究費 ( 基盤研究 (B) 研究課題 : 界面効果翼船の性能評価法に関する研究 代表者 : 大阪大学工学部松村清重先生 ) の分担者としての補助を受けて実施したことを付記し 関係各位に感謝の意を表します 参考文献 () 別所正利 石川明男 : 空中翼の水面効果について ( 第 報 ) 関西造船協会誌 第 65 号 pp.59~ () 増田聖始 鈴木和夫 :IG の自由表面効果に関する数値解析的研究 日本造船学会論文集 第 7 号 pp. 83~ (3) 片岡克己 安東潤 中武一明 : 次元空中翼の水面効果 西部造船會々報 第 83 号 pp. ~ (4) 堀勉 : 空中渦による水面の造波グリーン関数の構築 ( その ) 次元 IG の線型理論 長崎総合科学大学大学院新技術創成研究所所報 第 号 pp.89~ (5) 堀勉 : 一次要素を用いた渦層モデルによる厚翼の空力特性の解析 Macintosh による科学技術計算の奨め 長崎総合科学大学情報科学センター所報 No.7/996 pp.4~ ホリ堀 ツトム勉 平成 6 年 9 月 日投稿 正会員長崎総合科学大学工学部船舶工学科 ( 長崎市網場町 536 ) ORI_Tsutomu@NiS.ac.jp,omePage: 987 年大阪大学大学院工学研究科造船学専攻博士後期課程修了工学博士所属学会 : 日本航海学会 日本船舶海洋工学会の各会員 研究テーマ : 水面波動力学

12 学術刊行物 ISSN 99丁 9985 NVIGTN 日本航海学会誌 Jan 5 No.9 第 9号 平成 7年 月 jο 4 緒言 /77 θtt エ ル ナル ド コロ ン著 コロ ンブス 提 督伝 (吉 井 善作 訳 99年 )第 章 か ら 編 集幹事 /Mttα gjκ g Eグ jわ r 巻頭 言 /乃 rι ο NⅥ GTION"を 目指 して/れ α sο jα わた "NyIGrNll 國枝 佳 明/狗 sλ jα たjκ 切燿 親 しみやす い "魔 ( ) ( ) <sia Navigation Conference 4> 特集 イ 國枝 佳 明 /乃 sん jα たjK切 曜 ]D ( 3) Jθ 4 σ ο花たr θ ιθ ノ 第 3回 sia Navigation Conirence 4参 加 報告 /Rttθ r οれゴjル sjα 助 ッjgα 船 舶 の津波対 策 にお け る 日本航 海学会 と しての提 言 / 中村 紳也 /助 jり αfи κ4/r () Jο ん た げ 助 ツjgα Pr"ο sα J ο4 クんα jν あS ι sヵ r助 Sの 効ιJttα 4 s 日本周 辺領域 にお ける船 舶排 出 イ ンベ ン トリの作 成 お よび将 来 シナ リオ/ καrjο J4 れRι gjθ れ 横 井 威 城 田英 之 /物 ル磁JK)Kθ ム励 ルックた,S IRθ :醜 (3) Dθ ッ れわり αれグん 勉rι S ι ι J げ 彫 E JSS θ4ソ ι `所 j協 滋 αj44α ん, 勿 sα οfし R3雨 (4) 動 ιイン ッ ιr ンrれ θグ助 κ jグ (Mθ P,拗 ル Jjれ 几勿 rj j ιt7 グ ル sた ル rsゲ 9ケ α Sθ α 物κgれ れgα s 月 (6) れι Z4SSDα κグr rj SOJf 几勿 rο sθ の Jθ ル ψ κ αケs'sイ ン SSθ Jル ψ S ια S'4動 り θbの E 一 j Iう ιグ4α sjs ακグdι s,g4 オ ブ ジ ェ ク ト指 向 開 発 に よ る 漁 船 設 計 手 法 /F sん jん gル SwJ Dι sjgん M多 滋οグBα sι グθ4bJiι θrjι κ 三好 潤 田丸 修 川崎潤二/ん κи Ю tt Osα ンLMRυ α んグル jゑ 昭 r (8) 沿岸 イカ釣 り漁業 を取 り巻 く社会経済的要因の変化 に対応 した効率的操業 システム/ ツ:frヤ タ イ. 彎徹 fり littθ 鶴や 雹 7g胤柵,協Z潟舒鯖劉tttyttLD の 軍 矢第 帆船の訓練効果に関する研究 一創造性 について 一/ D sげ /乃 () Trο 乗船実習の教育効果に関する研究 :進 路選択 に対する自己効力尺度の変化 に注 目して/ 7獣組T警 出 シ空グ ぐ 響で 暮γ 猟ゑn鳳 (の 嘔鶴 事 貿 夕 贅 蹴 %i%維 %r競解iъttz瀾 隆瘍Zttα 濯ルα gfi S ンの :竹 θκ ttι ttα れた gθ.貿 I ( 乃ιSα jjj4g ttssι ル αjん j4g 動 ιグ 場 αbο ン jν ツι ιん J4 rι α り jフ?じ 'シ ド 白井友子 田丸人意 庄司る り 漁 椰 浮体式大型津波 シェルター に関する基礎 的研究/Bα J Jめ 磋ル α万4g滋 ιfi象, 岸 拓真 詳 讐 がι れッ θ 4 θ 笏ヵr grα ψれg省 実写画像 を元 に した海上仮想環境/協 rれ ι 丹羽俊博 "物 田中 遼 古谷雅理 庄 矛 ノ乳膨 浮体式OC型 波力発電装置 の性能推定 に対するMPS法 の適用性 に関する基礎 的研究/ F翻ど 宅蜀ん留7ツ f霜.r %維 4α S'Sげ Sん ル ` Fわ Jκ rα rrθ 教育機関紹介 J げ腕 神戸大学海事科学部/乃. cヵ α44ι 隣jJjzjん g rj J IS 覧腸鳥冗携籟γ 傷 % 脇 /物 た α s,動 歯 jttoz悦 zク "θ Иん α tt α ん グИ な夕 λ οtts 力 ( 4M,動 物sグ ル F/Rυ n 協復 _(の jκ α κ グR"鶴 "競 子 写 織笠ま 犠乳 脚:な 醸蝋α焔訪燿 霧 j筈 来島海峡航路 における通信状況の実態調査/κ わ ωttgttθ れげ 乃ιJψ 脇 山崎慎也 世良 亘 増田憲司 栗本裕和 /襴 空気式防舷材の国際規格爵7357の 改定について/Rι 力Jο んげパθfZ57rf賀 π sα К 情幸艮の 目的地 `.ヤ コー ドを利用 した戦略的最適航路 に関する研究/勝 ン 空. :.7 ff雀 負 琢 ;富 sλ jα たJκ こ 別 國枝 佳 明 S/D 4α 劣協狼%雀 惚 競 鷺導 監 ( :班И α4グ ル rο ttz夕 κ駅 脳 θリ ー 'た ( (3の ヤ ク lfr響.ヤ 7.f子 猛 纂 影 j翼て通 KIBR (3 (33) Dα 協 Xjグ αcjθ,腕 sα θf/rし is,ル ル4α rjノ鷹 KINO i で.Fttγ わ MSL翻 イ/R (34) ιs κ ι s,焔わθttjッ sゎ 西村悦子/Eな Jθ インタビュー jtt αル 公立は こだて未来大学 学会 の担 い手達/動 ιmttι ι ` 解説 展 望 高 博昭先生. 編集幹事/ル 物4α gjん g巳憮 or (4) た θ グ助. 石田正一/助 οj ん, SD磨 誤差三角形 における最確位置決定法再考/腕 s Prθ bα bル Pο sj jο 4ル ο 働 (46) 滋た力ιf吻 jο jθ α 4 j4 Cttjκ αr tt Fbr 夕 ん αj Sた ん 滋rグ. 励 J 働 4グ 勁ん rた ん 夕 αjj SS夕 rα ん ιげmarj j ιeグ ッ μjκ g JIN (54) 物 θ 研究 調査 jκ gわ 福谷恒男/ ク rrjκ g aα rα たr,s sげ νttj 助 ッ θ s rθ 勉 Sλ 肋 4 J4g ん ι θfttυ ZM (6) ン 船舶の運航 と最高波 の出現特性/θ 早輌瀬戸 における漁船 と一般航行船舶 の離隔距離 の実態分析 に向けて 一Ⅱ/ jttf絲 SI観 :拶 ゞ :夕.貿 ク l増 D,Sθ ttrθ :欝 SttИ r瞥 rf家 (6つ たrJs j sげ π6 空 中渦 に よる水 面 の造 波 グ リー ン関数 を導入 したIGの 空力特性 の解析 /ι rθ の 4α j Cttα rα jθ jん 堀 勉 / クゎ 夕πθRI rα 4 α ン ιgι κι 滋ιjr s`グ の 物 r雄 ル Sた 4 Fン 4 θ4cθ 4sjル rj4g l りたrl 物ッ (77) の Pr"ο Sα Jげ Мν Grι θ れ お 郷孫 争 盆 ど 窃麓統藤雀χ BFЪ γ 品 ご 書評 海辺 の書斎 厖υ ん グ ゑ躍 側α 助れ α θ ッ 岩淵聡文氏著 文化遺産 の眠る海 一水 中考古学入門 一 編集幹事/Mttα gj4g jゎ r (87) 高専奨学褒賞 操船 シミュレータによるECDIS訓 練 一マニュアルの整理 と基礎訓練 の作成 一/ gι ι ECDIS α4ン αj αれグbα sj αjκ j4g 長岡雅人/ν ttα ゎら4Gθκ4 れ Eの パ ルαJκ Jん gク sjれ gsん ん αれ αjη g s姥 滋ゎr rrα れ (89) 一 と の と のための手法 提案 学生用 の解説書 とマニュアルの製作 / 船内公開中 対応 安全確保 j j4goれ わ 杉野 士/Mttθ r夕 SyGⅣ θ (9) S S ン ο αrグ Sψ 力r sλ グ SGン ι Ⅵ の げSo7J`げ P夕 わ 4グ 励θ ぶ S (9) R漏 ルrs 齋藤航大/働 力 ミ θ κげfわ α4グ Prι ss ιαrθ ン 舵廻 りの流れ と圧力 の可視化/Ⅵ sン αjjzα 大島政雄/協 sα θθsⅢm (9) ι グRα あ E んθι sげ S7α 月P Bο α 瀬戸内海における単独衝突海難 に関する研究/κ α sjsげ Dお Jわ ク 限界集落的離島の現状調査 仕 島町高井神島を例 として)/動 ιp 磁 Rω ι 7年 ク.グ タ 留 お 勉 4α κα ヴj αであο グ&zわGα (9Э け れ 滋ιS`ゎ 勤 勉 4グ Sι α ル αsι げ 滋 ι:磁 たαJた α 鶴絲 響 空 筆禾日貴/助 θ麗 υttα ん " S J j 日 本 航 海 学 会 Japan lnstitute of Navigation c/o Tokyo niversity of Marine Science and Technology,-6,Etchttima,Koto ku,tokyo, JPN

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X ( 第 週ラプラス変換 教科書 p.34~ 目標ラプラス変換の定義と意味を理解する フーリエ変換や Z 変換と並ぶ 信号解析やシステム設計における重要なツール ラプラス変換は波動現象や電気回路など様々な分野で 微分方程式を解くために利用されてきた ラプラス変換を用いることで微分方程式は代数方程式に変換される また 工学上使われる主要な関数のラプラス変換は簡単な形の関数で表されるので これを ラプラス変換表

More information

パソコンシミュレータの現状

パソコンシミュレータの現状 第 2 章微分 偏微分, 写像 豊橋技術科学大学森謙一郎 2. 連続関数と微分 工学において物理現象を支配する方程式は微分方程式で表されていることが多く, 有限要素法も微分方程式を解く数値解析法であり, 定式化においては微分 積分が一般的に用いられており. 数学の基礎知識が必要になる. 図 2. に示すように, 微分は連続な関数 f() の傾きを求めることであり, 微小な に対して傾きを表し, を無限に

More information

DVIOUT

DVIOUT 第 3 章 フーリエ変換 3.1 フーリエ積分とフーリエ変換 第 章では 周期を持つ関数のフーリエ級数について学びました この章では 最初に 周期を持つ関数のフーリエ級数を拡張し 周期を持たない ( 一般的な ) 関数のフーリエ級数を導きましょう 具体的には 関数 f(x) を区間 L x L で考え この L を限りなく大きくするというアプローチを取ります (L ) なお ここで扱う関数 f(x)

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation Non-linea factue mechanics き裂先端付近の塑性変形 塑性域 R 破壊進行領域応カ特異場 Ω R R Hutchinson, Rice and Rosengen 全ひずみ塑性理論に基づいた解析 現段階のひずみは 除荷がないとすると現段階の応力で一義的に決まる 単純引張り時の応カーひずみ関係 ( 構成方程式 ): ( ) ( ) n () y y y ここで α,n 定数, /

More information

線積分.indd

線積分.indd 線積分 線積分 ( n, n, n ) (ξ n, η n, ζ n ) ( n-, n-, n- ) (ξ k, η k, ζ k ) ( k, k, k ) ( k-, k-, k- ) 物体に力 を作用させて位置ベクトル A の点 A から位置ベクトル の点 まで曲線 に沿って物体を移動させたときの仕事 W は 次式で計算された A, A, W : d 6 d+ d+ d@,,, d+ d+

More information

医系の統計入門第 2 版 サンプルページ この本の定価 判型などは, 以下の URL からご覧いただけます. このサンプルページの内容は, 第 2 版 1 刷発行時のものです.

医系の統計入門第 2 版 サンプルページ この本の定価 判型などは, 以下の URL からご覧いただけます.   このサンプルページの内容は, 第 2 版 1 刷発行時のものです. 医系の統計入門第 2 版 サンプルページ この本の定価 判型などは, 以下の URL からご覧いただけます. http://www.morikita.co.jp/books/mid/009192 このサンプルページの内容は, 第 2 版 1 刷発行時のものです. i 2 t 1. 2. 3 2 3. 6 4. 7 5. n 2 ν 6. 2 7. 2003 ii 2 2013 10 iii 1987

More information

領域シンポ発表

領域シンポ発表 1 次元の減衰運動の中の強制振動 ) ( f d d d d d e f e ce ) ( si ) ( 1 ) ( cos ω =ω -γ とおくと 一般解は 外力 f()=f siω の場合 f d d d d si f ce f ce si ) cos( cos si ) cos( この一般解は 1 φ は外力と変位との間の位相差で a 時間が経つと 第 1 項は無視できる この場合の振幅を

More information

微分積分 サンプルページ この本の定価 判型などは, 以下の URL からご覧いただけます. このサンプルページの内容は, 初版 1 刷発行時のものです.

微分積分 サンプルページ この本の定価 判型などは, 以下の URL からご覧いただけます.   このサンプルページの内容は, 初版 1 刷発行時のものです. 微分積分 サンプルページ この本の定価 判型などは, 以下の URL からご覧いただけます. ttp://www.morikita.co.jp/books/mid/00571 このサンプルページの内容は, 初版 1 刷発行時のものです. i ii 014 10 iii [note] 1 3 iv 4 5 3 6 4 x 0 sin x x 1 5 6 z = f(x, y) 1 y = f(x)

More information

Microsoft Word - Chap17

Microsoft Word - Chap17 第 7 章化学反応に対する磁場効果における三重項機構 その 7.. 節の訂正 年 7 月 日. 節 章の9ページ の赤枠に記載した説明は間違いであった事に気付いた 以下に訂正する しかし.. 式は 結果的には正しいので安心して下さい 磁場 の存在下でのT 状態のハミルトニアン は ゼーマン項 と時間に依存するスピン-スピン相互作用の項 との和となる..=7.. g S = g S z = S z g

More information

1 (Berry,1975) 2-6 p (S πr 2 )p πr 2 p 2πRγ p p = 2γ R (2.5).1-1 : : : : ( ).2 α, β α, β () X S = X X α X β (.1) 1 2

1 (Berry,1975) 2-6 p (S πr 2 )p πr 2 p 2πRγ p p = 2γ R (2.5).1-1 : : : : ( ).2 α, β α, β () X S = X X α X β (.1) 1 2 2005 9/8-11 2 2.2 ( 2-5) γ ( ) γ cos θ 2πr πρhr 2 g h = 2γ cos θ ρgr (2.1) γ = ρgrh (2.2) 2 cos θ θ cos θ = 1 (2.2) γ = 1 ρgrh (2.) 2 2. p p ρgh p ( ) p p = p ρgh (2.) h p p = 2γ r 1 1 (Berry,1975) 2-6

More information

Microsoft PowerPoint - 応用数学8回目.pptx

Microsoft PowerPoint - 応用数学8回目.pptx 8- 次の 標 : 複素関数 ( 正則関数 ) の積分 8- 実関数 : 定積分 講義内容 名城 学理 学部材料機能 学科岩 素顕 複素関数の積分について学ぶ 複素関数の積分 複素積分の性質 周回積分の解法 コーシーの積分定理 コーシーの積分公式 グルサーの公式 - 定義 複素関数の積分 : 線積分 今後の内容 区分的に滑らかな曲線に沿って複素関数の積分を計算する 複素関数の積分の性質に関して議論する

More information

Probit , Mixed logit

Probit , Mixed logit Probit, Mixed logit 2016/5/16 スタートアップゼミ #5 B4 後藤祥孝 1 0. 目次 Probit モデルについて 1. モデル概要 2. 定式化と理解 3. 推定 Mixed logit モデルについて 4. モデル概要 5. 定式化と理解 6. 推定 2 1.Probit 概要 プロビットモデルとは. 効用関数の誤差項に多変量正規分布を仮定したもの. 誤差項には様々な要因が存在するため,

More information

TOP URL 1

TOP URL   1 TOP URL http://amonphys.web.fc.com/ 3.............................. 3.............................. 4.3 4................... 5.4........................ 6.5........................ 8.6...........................7

More information

第1章 単 位

第1章  単  位 H. Hamano,. 長柱の座屈 - 長柱の座屈 長い柱は圧縮荷重によって折れてしまう場合がある. この現象を座屈といい, 座屈するときの荷重を座屈荷重という.. 換算長 長さ の柱に荷重が作用する場合, その支持方法によって, 柱の理論上の長さ L が異なる. 長柱の計算は, この L を用いて行うと都合がよい. この L を換算長 ( あるいは有効長さという ) という. 座屈荷重は一般に,

More information

III,..

III,.. III,.. 7.1, :. j I (= ) : [Ω, Ω + dω] dw dω = sin θ dθ dφ dw j I [1/s] [1/s m 2 ] = dσ [m2 ]. dσ dω [m2 ] :., σ tot = dσ = dω dσ dω [m2 ] :. 2.4 章では非定常状態の摂動論を用いて 入射平面波 eik x 摂動 ON 入射平面波 + 散乱平面波 X k0 0

More information

Microsoft PowerPoint - 卒業論文 pptx

Microsoft PowerPoint - 卒業論文 pptx 時間に依存するポテンシャルによる 量子状態の変化 龍谷大学理工学部数理情報学科 T966 二正寺章指導教員飯田晋司 目次 はじめに 次元のシュレーディンガー方程式 3 井戸型ポテンシャルの固有エネルギーと固有関数 4 4 中央に障壁のある井戸型ポテンシャルの固有エネルギーと固有関数 3 5 障壁が時間によって変化する場合 7 6 まとめ 5 一次元のシュレディンガー方程式量子力学の基本方程式 ψ (

More information

横浜市環境科学研究所

横浜市環境科学研究所 周期時系列の統計解析 単回帰分析 io 8 年 3 日 周期時系列に季節調整を行わないで単回帰分析を適用すると, 回帰係数には周期成分の影響が加わる. ここでは, 周期時系列をコサイン関数モデルで近似し単回帰分析によりモデルの回帰係数を求め, 周期成分の影響を検討した. また, その結果を気温時系列に当てはめ, 課題等について考察した. 気温時系列とコサイン関数モデル第 報の結果を利用するので, その一部を再掲する.

More information

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-2回.ppt

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-2回.ppt 制御工学 I 第二回ラプラス変換 平成 年 4 月 9 日 /4/9 授業の予定 制御工学概論 ( 回 ) 制御技術は現在様々な工学分野において重要な基本技術となっている 工学における制御工学の位置づけと歴史について説明する さらに 制御システムの基本構成と種類を紹介する ラプラス変換 ( 回 ) 制御工学 特に古典制御ではラプラス変換が重要な役割を果たしている ラプラス変換と逆ラプラス変換の定義を紹介し

More information

Microsoft Word - thesis.doc

Microsoft Word - thesis.doc 剛体の基礎理論 -. 剛体の基礎理論初めに本論文で大域的に使用する記号を定義する. 使用する記号トルク撃力力角運動量角速度姿勢対角化された慣性テンソル慣性テンソル運動量速度位置質量時間 J W f F P p .. 質点の並進運動 質点は位置 と速度 P を用いる. ニュートンの運動方程式 という状態を持つ. 但し ここでは速度ではなく運動量 F P F.... より質点の運動は既に明らかであり 質点の状態ベクトル

More information

s とは何か 2011 年 2 月 5 日目次へ戻る 1 正弦波の微分 y=v m sin ωt を時間 t で微分します V m は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y=v m sin u u=ωt と置きますと dy dt dy du du dt d du V m sin u d dt

s とは何か 2011 年 2 月 5 日目次へ戻る 1 正弦波の微分 y=v m sin ωt を時間 t で微分します V m は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y=v m sin u u=ωt と置きますと dy dt dy du du dt d du V m sin u d dt とは何か 0 年 月 5 日目次へ戻る 正弦波の微分 y= in を時間 で微分します は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y= in u u= と置きますと y y in u in u (co u co になります in u の は定数なので 微分後も残ります 合成関数の微分法ですので 最後に u を に戻しています 0[ra] の co 値は [ra] の in 値と同じです その先の角

More information

Microsoft Word - 断面諸量

Microsoft Word - 断面諸量 応用力学 Ⅱ 講義資料 / 断面諸量 断面諸量 断面 次 次モーメントの定義 図 - に示すような形状を有する横断面を考え その全断面積を とする いま任意に定めた直交座標軸 O-, をとり また図中の斜線部の微小面積要素を d とするとき d, d () で定義される, をそれぞれ与えられた横断面の 軸, 軸に関する断面 次モーメント (geometrcal moment of area) という

More information

Microsoft PowerPoint - ip02_01.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - ip02_01.ppt [互換モード] 空間周波数 周波数領域での処理 空間周波数 (spatial frquncy) とは 単位長さ当たりの正弦波状の濃淡変化の繰り返し回数を表したもの 正弦波 : y sin( t) 周期 : 周波数 : T f / T 角周波数 : f 画像処理 空間周波数 周波数領域での処理 波形が違うと 周波数も違う 画像処理 空間周波数 周波数領域での処理 画像処理 3 周波数領域での処理 周波数は一つしかない?-

More information

Microsoft Word - 中村工大連携教材(最終 ).doc

Microsoft Word - 中村工大連携教材(最終 ).doc 音速について考えてみよう! 金沢工業大学 中村晃 ねらい 私たちの身の回りにはいろいろな種類の波が存在する. 体感できる波もあれば, できない波もある. その中で音は体感できる最も身近な波である. 遠くで雷が光ってから雷鳴が届くまで数秒間時間がかかることにより, 音の方が光より伝わるのに時間がかかることも経験していると思う. 高校の物理の授業で音の伝わる速さ ( 音速 ) は約 m/s で, 詳しく述べると

More information

様々なミクロ計量モデル†

様々なミクロ計量モデル† 担当 : 長倉大輔 ( ながくらだいすけ ) この資料は私の講義において使用するために作成した資料です WEB ページ上で公開しており 自由に参照して頂いて構いません ただし 内容について 一応検証してありますが もし間違いがあった場合でもそれによって生じるいかなる損害 不利益について責任を負いかねますのでご了承ください 間違いは発見次第 継続的に直していますが まだ存在する可能性があります 1 カウントデータモデル

More information

ÿþŸb8bn0irt

ÿþŸb8bn0irt 折戸の物理 スペシャル補習 http://orito-buturi.com/ NO.3 今日の目的 : 1 微分方程式をもう一度 三角関数の近似について学ぶ 3 微分の意味を考える 5. 起電力 の電池, 抵抗値 の抵抗, 自己インダクタンス のコイルとスイッチを用いて右図のような回路をつくった 始めスイッチは 開かれている 時刻 t = でスイッチを閉じた 以下の問に答えよ ただし, 電流はコイルに

More information

DVIOUT

DVIOUT 第 章 離散フーリエ変換 離散フーリエ変換 これまで 私たちは連続関数に対するフーリエ変換およびフーリエ積分 ( 逆フーリエ変換 ) について学んできました この節では フーリエ変換を離散化した離散フーリエ変換について学びましょう 自然現象 ( 音声 ) などを観測して得られる波 ( 信号値 ; 観測値 ) は 通常 電気信号による連続的な波として観測機器から出力されます しかしながら コンピュータはこの様な連続的な波を直接扱うことができないため

More information

問題-1.indd

問題-1.indd 科目名学科 学年 組学籍番号氏名採点結果 016 年度材料力学 Ⅲ 問題 1 1 3 次元的に外力負荷を受ける物体を考える際にデカルト直交座標 - を採る 物体 内のある点 を取り囲む微小六面体上に働く応力 が v =- 40, = 60 =- 30 v = 0 = 10 v = 60 である 図 1 の 面上にこれらの応力 の作用方向を矢印で記入し その脇にその矢印が示す応力成分を記入しなさい 図

More information

19年度一次基礎科目計算問題略解

19年度一次基礎科目計算問題略解 9 年度機械科目 ( 計算問題主体 ) 略解 基礎科目の解析の延長としてわかる範囲でトライしてみたものです Coprigh (c) 7 宮田明則技術士事務所 Coprigh (c) 7 宮田明則技術士事務所 Ⅳ- よってから は許容荷重として は直径をロ - プの断面積 Ⅳ- cr E E E I, から Ⅳ- Ⅳ- : q q q q q q q q q で絶対値が最大 で絶対値が最大モーメントはいずれも中央で最大となる

More information

Microsoft Word - 素粒子物理学I.doc

Microsoft Word - 素粒子物理学I.doc 6. 自発的対称性の破れとヒッグス機構 : 素粒子の標準模型 Dc 方程式.5 を導くラグランジアンは ϕ ϕ mϕϕ 6. である [H] Eu-nn 方程式 を使って 6. のラグランジア ンから Dc 方程式が導かれることを示せ 6. ゲージ対称性 6.. U 対称性 :QED ディラック粒子の複素場 ψに対する位相変換 ϕ ϕ 6. に対して ラグランジアンが不変であることを要請する これは簡単に示せる

More information

超伝導状態の輸送方程式におけるゲージ不変性とホール効果

超伝導状態の輸送方程式におけるゲージ不変性とホール効果 超伝導状態の輸送方程式におけるゲージ不変性とホール項 輸送方程式について 研究の歴史 微視的導出法 問題点 - 項 超伝導体の 効果の実験 北大 理 物理北孝文 非平衡状態の摂動論 の方法 輸送方程式の微視的導出と問題点 ゲージ不変性とホール項 まとめ バイロイト 月 - 月 カールスルーエ 月 - 月 カールスルーエのお城 モーゼル渓谷 ザルツカンマ - グート ( オーストリア ) バイロイト近郊

More information

第6章 実験モード解析

第6章 実験モード解析 第 6 章実験モード解析 6. 実験モード解析とは 6. 有限自由度系の実験モード解析 6.3 連続体の実験モード解析 6. 実験モード解析とは 実験モード解析とは加振実験によって測定された外力と応答を用いてモードパラメータ ( 固有振動数, モード減衰比, 正規固有モードなど ) を求める ( 同定する ) 方法である. 力計 試験体 変位計 / 加速度計 実験モード解析の概念 時間領域データを利用する方法

More information

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように 3 章 Web に Link 解説 連続式 微分表示 の誘導.64 *4. 連続式連続式は ある領域の内部にある流体の質量の収支が その表面からの流入出の合計と等しくなることを定式化したものであり 流体における質量保存則を示したものである 2. 連続式 微分表示 の誘導図のような微小要素 コントロールボリューム の領域内の流体の増減と外部からの流体の流入出を考えることで定式化できる 微小要素 流入

More information

スライド 1

スライド 1 暫定版修正 加筆の可能性あり ( 付録 ) デルタ関数. ローレンツ関数. ガウス関数 3. Sinc 関数 4. Sinc 関数 5. 指数関数 6. 量子力学 : デルタ関数 7. プレメリの公式 8. 電磁気学 : デルタ関数 9. デルタ関数 : スケール 微分 デルタ関数 (delta function) ( ) δ ( ) ( ), δ ( ), δ ( ), δ ( ) f x x dx

More information

I A A441 : April 15, 2013 Version : 1.1 I Kawahira, Tomoki TA (Shigehiro, Yoshida )

I A A441 : April 15, 2013 Version : 1.1 I   Kawahira, Tomoki TA (Shigehiro, Yoshida ) I013 00-1 : April 15, 013 Version : 1.1 I Kawahira, Tomoki TA (Shigehiro, Yoshida) http://www.math.nagoya-u.ac.jp/~kawahira/courses/13s-tenbou.html pdf * 4 15 4 5 13 e πi = 1 5 0 5 7 3 4 6 3 6 10 6 17

More information

基礎数学I

基礎数学I I & II ii ii........... 22................. 25 12............... 28.................. 28.................... 31............. 32.................. 34 3 1 9.................... 1....................... 1............

More information

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2 第 4 週コンボリューションその, 正弦波による分解 教科書 p. 6~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問. 以下の図にならって, と の δ 関数を図示せよ. - - - δ () δ ( ) - - - 図 δ 関数の図示の例 δ ( ) δ ( ) δ ( ) δ ( ) δ ( ) - - - - - - - -

More information

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63>

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63> - 第 章たわみ角法の基本式 ポイント : たわみ角法の基本式を理解する たわみ角法の基本式を梁の微分方程式より求める 本章では たわみ角法の基本式を導くことにする 基本式の誘導法は各種あるが ここでは 梁の微分方程式を解いて基本式を求める方法を採用する この本で使用する座標系は 右手 右ネジの法則に従った座標を用いる また ひとつの部材では 図 - に示すように部材の左端の 点を原点とし 軸線を

More information

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63>

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63> 第 1 章モールの定理による静定梁のたわみ 1-1 第 1 章モールの定理による静定梁のたわみ ポイント : モールの定理を用いて 静定梁のたわみを求める 断面力の釣合と梁の微分方程式は良く似ている 前章では 梁の微分方程式を直接積分する方法で 静定梁の断面力と変形状態を求めた 本章では 梁の微分方程式と断面力による力の釣合式が類似していることを利用して 微分方程式を直接解析的に解くのではなく 力の釣合より梁のたわみを求める方法を学ぶ

More information

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-10回.ppt

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-10回.ppt 制御工学 I 第 回 安定性 ラウス, フルビッツの安定判別 平成 年 6 月 日 /6/ 授業の予定 制御工学概論 ( 回 ) 制御技術は現在様々な工学分野において重要な基本技術となっている 工学における制御工学の位置づけと歴史について説明する さらに 制御システムの基本構成と種類を紹介する ラプラス変換 ( 回 ) 制御工学 特に古典制御ではラプラス変換が重要な役割を果たしている ラプラス変換と逆ラプラス変換の定義を紹介し

More information

Microsoft PowerPoint - シミュレーション工学-2010-第1回.ppt

Microsoft PowerPoint - シミュレーション工学-2010-第1回.ppt シミュレーション工学 ( 後半 ) 東京大学人工物工学研究センター 鈴木克幸 CA( Compter Aded geerg ) r. Jaso Lemo (SC, 98) 設計者が解析ツールを使いこなすことにより 設計の評価 設計の質の向上を図る geerg の本質の 計算機による支援 (CA CAM などより広い名前 ) 様々な汎用ソフトの登場 工業製品の設計に不可欠のツール 構造解析 流体解析

More information

Microsoft PowerPoint - H24 aragane.pptx

Microsoft PowerPoint - H24 aragane.pptx 海上人工島の経年品質変化 研究背景 目的 解析条件 ( 境界条件 構成モデル 施工履歴 材料パラメータ ) 実測値と解析値の比較 ( 沈下量 ) 将来の不等沈下予測 ケーススタディー ( 埋土施工前に地盤改良を行う : 一面に海上 SD を打設 ) 研究背景 目的 解析条件 ( 境界条件 構成モデル 施工履歴 材料パラメータ ) 実測値と解析値の比較 ( 沈下量 ) 将来の不等沈下予測 ケーススタディー

More information

7 章問題解答 7-1 予習 1. 長方形断面であるため, 断面積 A と潤辺 S は, 水深 h, 水路幅 B を用い以下で表される A = Bh, S = B + 2h 径深 R の算定式に代入すると以下のようになる A Bh h R = = = S B + 2 h 1+ 2( h B) 分母の

7 章問題解答 7-1 予習 1. 長方形断面であるため, 断面積 A と潤辺 S は, 水深 h, 水路幅 B を用い以下で表される A = Bh, S = B + 2h 径深 R の算定式に代入すると以下のようになる A Bh h R = = = S B + 2 h 1+ 2( h B) 分母の 7 章問題解答 7- 予習. 長方形断面であるため, 断面積 と潤辺 S は, 水深, 水路幅 B を用い以下で表される B, S B + 径深 R の算定式に代入すると以下のようになる B R S B + ( B) 分母の /B は河幅が水深に対して十分に広ければ, 非常に小さな値となるため, 上式は R ( B) となり, 径深 R は水深 で近似できる. マニングの式の水深 を等流水深 0 と置き換えると,

More information

Microsoft PowerPoint - ce07-09b.ppt

Microsoft PowerPoint - ce07-09b.ppt 6. フィードバック系の内部安定性キーワード : 内部安定性, 特性多項式 6. ナイキストの安定判別法キーワード : ナイキストの安定判別法 復習 G u u u 制御対象コントローラ u T 閉ループ伝達関数フィードバック制御系 T 相補感度関数 S S T L 開ループ伝達関数 L いま考えているのは どの伝達関数,, T, L? フィードバック系の内部安定性 u 内部安定性 T G だけでは不十分

More information

Microsoft Word - 1B2011.doc

Microsoft Word - 1B2011.doc 第 14 回モールの定理 ( 単純梁の場合 ) ( モールの定理とは何か?p.11) 例題 下記に示す単純梁の C 点のたわみ角 θ C と, たわみ δ C を求めよ ただし, 部材の曲げ 剛性は材軸に沿って一様で とする C D kn B 1.5m 0.5m 1.0m 解答 1 曲げモーメント図を描く,B 点の反力を求める kn kn 4 kn 曲げモーメント図を描く knm 先に得られた曲げモーメントの値を

More information

Microsoft Word - 微分入門.doc

Microsoft Word - 微分入門.doc 基本公式 例題 0 定義式 f( ) 数 Ⅲ 微分入門 = の導関数を定義式にもとづいて計算しなさい 基本事項 ( f( ), g( ) が微分可能ならば ) y= f( ) g( ) のとき, y = y= f( ) g( ) h( ) のとき, y = ( f( ), g( ) が微分可能で, g( ) 0 ならば ) f( ) y = のとき, y = g ( ) とくに, y = のとき,

More information

Microsoft PowerPoint - Š’Š¬“H−w†i…„…C…m…‰…Y’fl†j.ppt

Microsoft PowerPoint - Š’Š¬“H−w†i…„…C…m…‰…Y’fl†j.ppt 乱流とは? 不規則運動であり, 速度の時空間的な変化が複雑であり, 個々の測定結果にはまったく再現性がなく, 偶然の値である. 渦運動 3 次元流れ 非定常流 乱流は確率過程 (Stochastic Process) である. 乱流工学 1 レイノルズの実験 UD = = ν 慣性力粘性力 乱流工学 F レイノルズ数 U L / U 3 = mα = ρl = ρ 慣性力 L U u U A = µ

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 電磁波工学 第 5 回平面波の媒質への垂直および射入射と透過 柴田幸司 Bounda Plan Rgon ε μ Rgon Mdum ( ガラスなど ε μ z 平面波の反射と透過 垂直入射の場合 左図に示す様に 平面波が境界面に対して垂直に入射する場合を考える この時の入射波を とすると 入射波は境界において 透過波 と とに分解される この時の透過量を 反射量を Γ とおくと 領域 における媒質の誘電率に対して透過量

More information

<4D F736F F D20824F F6490CF95AA82C696CA90CF95AA2E646F63>

<4D F736F F D20824F F6490CF95AA82C696CA90CF95AA2E646F63> 1/15 平成 3 年 3 月 4 日午後 6 時 49 分 5 ベクトルの 重積分と面積分 5 重積分と面積分 Ⅰ. 重積分 と で 回積分することを 重積分 といいます この 重積分は何を意味しているのでしょう? 通常の積分 (1 重積分 ) では C d 図 1a 1 f d (5.1) 1 f d f ( ) は 図形的には図 1a のように面積を表しています つまり 1 f ( ) を高さとしてプロットすると図

More information

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ 数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュレーションによって計算してみる 4.1 放物運動一様な重力場における放物運動を考える 一般に質量の物体に作用する力をとすると運動方程式は

More information

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生 0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生まれ, コンピューテーショナルフォトグラフィ ( 計算フォトグラフィ ) と呼ばれている.3 次元画像認識技術の計算フォトグラフィへの応用として,

More information

Microsoft PowerPoint - 複素数.pptx

Microsoft PowerPoint - 複素数.pptx 00 年 月 9 日 ( 金 第 時限 平成 年度物質科学解析第 7 回 複素数 冨田知志 0. なぜ複素数か?. 虚数単位. 複素数の計算. オイラーの公式. 複素平面 5. 級数での複素数 ( オイラーの公式 の活用 6. 量子力学で出てくる複素数の例 0. なぜ複素数か? 量子論 ( 量子力学 で不可欠だから参照 : 光ナノサイエンスコアI 古典論や電気回路でも複素数は使うただしそれはあくまでも数学的道具

More information

ベクトル公式.rtf

ベクトル公式.rtf 6 章ラプラシアン, ベクトル公式, 定理 6.1 ラプラシアン Laplacian φ はベクトル量である. そこでさらに発散をとると, φ はどういう形になるであろうか? φ = a + a + a φ a + a φ + a φ = φ + φ + φ = 2 φ + 2 φ 2 + 2 φ 2 2 φ = 2 φ 2 + 2 φ 2 + 2 φ 2 = 2 φ したがって,2 階の偏微分演算となる.

More information

s ss s ss = ε = = s ss s (3) と表される s の要素における s s = κ = κ, =,, (4) jωε jω s は複素比誘電率に相当する物理量であり ここで PML 媒質定数を次のように定義する すなわち κξ をPML 媒質の等価比誘電率 ξ をPML 媒質の

s ss s ss = ε = = s ss s (3) と表される s の要素における s s = κ = κ, =,, (4) jωε jω s は複素比誘電率に相当する物理量であり ここで PML 媒質定数を次のように定義する すなわち κξ をPML 媒質の等価比誘電率 ξ をPML 媒質の FDTD 解析法 (Matlab 版 2 次元 PML) プログラム解説 v2.11 1. 概要 FDTD 解析における吸収境界である完全整合層 (Perfectl Matched Laer, PML) の定式化とプログラミングを2 次元 TE 波について解説する PMLは異方性の損失をもつ仮想的な物質であり 侵入して来る電磁波を逃さず吸収する 通常の物質と接する界面でインピーダンスが整合しており

More information

量子力学 問題

量子力学 問題 3 : 203 : 0. H = 0 0 2 6 0 () = 6, 2 = 2, 3 = 3 3 H 6 2 3 ϵ,2,3 (2) ψ = (, 2, 3 ) ψ Hψ H (3) P i = i i P P 2 = P 2 P 3 = P 3 P = O, P 2 i = P i (4) P + P 2 + P 3 = E 3 (5) i ϵ ip i H 0 0 (6) R = 0 0 [H,

More information

以下 変数の上のドットは時間に関する微分を表わしている (ex. 2 dx d x x, x 2 dt dt ) 付録 E 非線形微分方程式の平衡点の安定性解析 E-1) 非線形方程式の線形近似特に言及してこなかったが これまでは線形微分方程式 ( x や x, x などがすべて 1 次で なおかつ

以下 変数の上のドットは時間に関する微分を表わしている (ex. 2 dx d x x, x 2 dt dt ) 付録 E 非線形微分方程式の平衡点の安定性解析 E-1) 非線形方程式の線形近似特に言及してこなかったが これまでは線形微分方程式 ( x や x, x などがすべて 1 次で なおかつ 以下 変数の上のドットは時間に関する微分を表わしている (e. d d, dt dt ) 付録 E 非線形微分方程式の平衡点の安定性解析 E-) 非線形方程式の線形近似特に言及してこなかったが これまでは線形微分方程式 ( や, などがすべて 次で なおかつそれらの係数が定数であるような微分方程式 ) に対して安定性の解析を行ってきた しかしながら 実際には非線形の微分方程式で記述される現象も多く存在する

More information

N cos s s cos ψ e e e e 3 3 e e 3 e 3 e

N cos s s cos ψ e e e e 3 3 e e 3 e 3 e 3 3 5 5 5 3 3 7 5 33 5 33 9 5 8 > e > f U f U u u > u ue u e u ue u ue u e u e u u e u u e u N cos s s cos ψ e e e e 3 3 e e 3 e 3 e 3 > A A > A E A f A A f A [ ] f A A e > > A e[ ] > f A E A < < f ; >

More information

Microsoft Word - 補論3.2

Microsoft Word - 補論3.2 補論 3. 多変量 GARC モデル 07//6 新谷元嗣 藪友良 対数尤度関数 3 章 7 節では 変量の対数尤度を求めた ここでは多変量の場合 とくに 変量について対数尤度を求める 誤差項 は平均 0 で 次元の正規分布に従うとする 単純化のため 分散と共分散は時間を通じて一定としよう ( この仮定は後で変更される ) したがって ij から添え字 を除くことができる このとき と の尤度関数は

More information

meiji_resume_1.PDF

meiji_resume_1.PDF β β β (q 1,q,..., q n ; p 1, p,..., p n ) H(q 1,q,..., q n ; p 1, p,..., p n ) Hψ = εψ ε k = k +1/ ε k = k(k 1) (x, y, z; p x, p y, p z ) (r; p r ), (θ; p θ ), (ϕ; p ϕ ) ε k = 1/ k p i dq i E total = E

More information

Microsoft PowerPoint - 発表II-3原稿r02.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 発表II-3原稿r02.ppt [互換モード] 地震時の原子力発電所燃料プールからの溢水量解析プログラム 地球工学研究所田中伸和豊田幸宏 Central Research Institute of Electric Power Industry 1 1. はじめに ( その 1) 2003 年十勝沖地震では 震源から離れた苫小牧地区の石油タンクに スロッシング ( 液面揺動 ) による火災被害が生じた 2007 年中越沖地震では 原子力発電所内の燃料プールからの溢水があり

More information

周期時系列の統計解析 (3) 移動平均とフーリエ変換 nino 2017 年 12 月 18 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ( ノイズ ) の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分の振幅

周期時系列の統計解析 (3) 移動平均とフーリエ変換 nino 2017 年 12 月 18 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ( ノイズ ) の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分の振幅 周期時系列の統計解析 3 移動平均とフーリエ変換 io 07 年 月 8 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ノイズ の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分のがどのように変化するのか等について検討する. また, 気温の実測値に移動平均を適用した結果についてフーリエ変換も併用して考察する. 単純移動平均の計算式移動平均には,

More information

技術者のための構造力学 2014/06/11 1. はじめに 資料 2 節点座標系による傾斜支持節点節点の処理 三好崇夫加藤久人 従来, マトリックス変位法に基づく骨組解析を紹介する教科書においては, 全体座標系に対して傾斜 した斜面上の支持条件を考慮する処理方法として, 一旦, 傾斜支持を無視した

技術者のための構造力学 2014/06/11 1. はじめに 資料 2 節点座標系による傾斜支持節点節点の処理 三好崇夫加藤久人 従来, マトリックス変位法に基づく骨組解析を紹介する教科書においては, 全体座標系に対して傾斜 した斜面上の支持条件を考慮する処理方法として, 一旦, 傾斜支持を無視した . はじめに 資料 節点座標系による傾斜支持節点節点の処理 三好崇夫加藤久人 従来, マトリックス変位法に基づく骨組解析を紹介する教科書においては, 全体座標系に対して傾斜 した斜面上の支持条件を考慮する処理方法として, 一旦, 傾斜支持を無視した全体座標系に関する構造 全体の剛性マトリックスを組み立てた後に, 傾斜支持する節点に関して対応する剛性成分を座標変換に よって傾斜方向に回転処理し, その後は通常の全体座標系に対して傾斜していない支持点に対するのと

More information

,. Black-Scholes u t t, x c u 0 t, x x u t t, x c u t, x x u t t, x + σ x u t, x + rx ut, x rux, t 0 x x,,.,. Step 3, 7,,, Step 6., Step 4,. Step 5,,.

,. Black-Scholes u t t, x c u 0 t, x x u t t, x c u t, x x u t t, x + σ x u t, x + rx ut, x rux, t 0 x x,,.,. Step 3, 7,,, Step 6., Step 4,. Step 5,,. 9 α ν β Ξ ξ Γ γ o δ Π π ε ρ ζ Σ σ η τ Θ θ Υ υ ι Φ φ κ χ Λ λ Ψ ψ µ Ω ω Def, Prop, Th, Lem, Note, Remark, Ex,, Proof, R, N, Q, C [a, b {x R : a x b} : a, b {x R : a < x < b} : [a, b {x R : a x < b} : a,

More information

DVIOUT

DVIOUT 3 第 2 章フーリエ級数 23 フーリエ級数展開 これまで 関数 f(x) のフーリエ級数展開に関して 関数の定義区間やフーリエ級数の積分区間を断りなく [, ] に取ってきました これは フーリエ級数を構成する三角関数が基本周期 2 を持つためです すなわち フーリエ級数の各項 cos nx および sin nx (n =1, 2, 3, 4, ) の周期は それぞれ 2, 2 2, 2 3,

More information

数学 t t t t t 加法定理 t t t 倍角公式加法定理で α=β と置く. 三角関数

数学 t t t t t 加法定理 t t t 倍角公式加法定理で α=β と置く. 三角関数 . 三角関数 基本関係 t cot c sc c cot sc t 還元公式 t t t t t t cot t cot t 数学 数学 t t t t t 加法定理 t t t 倍角公式加法定理で α=β と置く. 三角関数 数学. 三角関数 5 積和公式 6 和積公式 数学. 三角関数 7 合成 t V v t V v t V V V V VV V V V t V v v 8 べき乗 5 6 6

More information

7 渦度方程式 総観規模あるいは全球規模の大気の運動を考える このような大きな空間スケールでの大気の運動においては 鉛直方向の運動よりも水平方向の運動のほうがずっと大きい しかも 水平方向の運動の中でも 収束 発散成分は相対的に小さく 低気圧や高気圧などで見られるような渦 つまり回転成分のほうが卓越

7 渦度方程式 総観規模あるいは全球規模の大気の運動を考える このような大きな空間スケールでの大気の運動においては 鉛直方向の運動よりも水平方向の運動のほうがずっと大きい しかも 水平方向の運動の中でも 収束 発散成分は相対的に小さく 低気圧や高気圧などで見られるような渦 つまり回転成分のほうが卓越 7 渦度方程式 総観規模あるいは全球規模の大気の運動を考える このような大きな空間スケールでの大気の運動においては 鉛直方向の運動よりも水平方向の運動のほうがずっと大きい しかも 水平方向の運動の中でも 収束 発散成分は相対的に小さく 低気圧や高気圧などで見られるような渦 つまり回転成分のほうが卓越している そこで 回転成分に着目して大気の運動を論じる 7.1 渦度 大気の回転成分を定量化する方法を考えてみる

More information

Microsoft PowerPoint - CSA_B3_EX2.pptx

Microsoft PowerPoint - CSA_B3_EX2.pptx Computer Science A Hardware Design Excise 2 Handout V2.01 May 27 th.,2019 CSAHW Computer Science A, Meiji University CSA_B3_EX2.pptx 32 Slides Renji Mikami 1 CSAHW2 ハード演習内容 2.1 二次元空間でのベクトルの直交 2.2 Reserved

More information

多次元レーザー分光で探る凝縮分子系の超高速動力学

多次元レーザー分光で探る凝縮分子系の超高速動力学 波動方程式と量子力学 谷村吉隆 京都大学理学研究科化学専攻 http:theochem.kuchem.kyoto-u.ac.jp TA: 岩元佑樹 iwamoto.y@kuchem.kyoto-u.ac.jp ベクトルと行列の作法 A 列ベクトル c = c c 行ベクトル A = [ c c c ] 転置ベクトル T A = [ c c c ] AA 内積 c AA = [ c c c ] c =

More information

untitled

untitled 熱対流現象 山中透 2005 年 3 月 概要 流体を熱源に接触させ, 流体に温度傾度を与えたときを考える. 流体の温度傾度が小さいときは, 熱拡散のみが起こるが, 流体の温度傾度が閾値を越えると, 熱拡散だけでは温度傾度を解消できなくなって不安定となり, 対流が生じる. これをベナール対流とよぶ. ここでは, ベナール対流を記述する非線型方程式の線型安定性の解析によって, 流体が不安定化する条件を求め,

More information

NLMIXED プロシジャを用いた生存時間解析 伊藤要二アストラゼネカ株式会社臨床統計 プログラミング グループグルプ Survival analysis using PROC NLMIXED Yohji Itoh Clinical Statistics & Programming Group, A

NLMIXED プロシジャを用いた生存時間解析 伊藤要二アストラゼネカ株式会社臨床統計 プログラミング グループグルプ Survival analysis using PROC NLMIXED Yohji Itoh Clinical Statistics & Programming Group, A NLMIXED プロシジャを用いた生存時間解析 伊藤要二アストラゼネカ株式会社臨床統計 プログラミング グループグルプ Survival analysis using PROC NLMIXED Yohji Itoh Clinical Statistics & Programming Group, AstraZeneca KK 要旨 : NLMIXEDプロシジャの最尤推定の機能を用いて 指数分布 Weibull

More information

φ s i = m j=1 f x j ξ j s i (1)? φ i = φ s i f j = f x j x ji = ξ j s i (1) φ 1 φ 2. φ n = m j=1 f jx j1 m j=1 f jx j2. m

φ s i = m j=1 f x j ξ j s i (1)? φ i = φ s i f j = f x j x ji = ξ j s i (1) φ 1 φ 2. φ n = m j=1 f jx j1 m j=1 f jx j2. m 2009 10 6 23 7.5 7.5.1 7.2.5 φ s i m j1 x j ξ j s i (1)? φ i φ s i f j x j x ji ξ j s i (1) φ 1 φ 2. φ n m j1 f jx j1 m j1 f jx j2. m j1 f jx jn x 11 x 21 x m1 x 12 x 22 x m2...... m j1 x j1f j m j1 x

More information

FEM原理講座 (サンプルテキスト)

FEM原理講座 (サンプルテキスト) サンプルテキスト FEM 原理講座 サイバネットシステム株式会社 8 年 月 9 日作成 サンプルテキストについて 各講師が 講義の内容が伝わりやすいページ を選びました テキストのページは必ずしも連続していません 一部を抜粋しています 幾何光学講座については 実物のテキストではなくガイダンスを掲載いたします 対象とする構造系 物理モデル 連続体 固体 弾性体 / 弾塑性体 / 粘弾性体 / 固体

More information

Microsoft Word - mathtext8.doc

Microsoft Word - mathtext8.doc 8 章偏微分と重積分 8. 偏微分とは これまで微分を考える際 関数は f という形で 関数値がつの変数 に依存している場合のみを扱ってきました しかし一般に変数はつとは決まっておらず f のように 複数の変数を持つ関数も考えなければなりません そ こでこの節では今まで学んできた微分を一般化させ 複数の変数に対応した偏微分と呼ばれるものについて説明します これまでの微分を偏微分と区別したいとき 常微分という呼び方を用います

More information

第 3 章二相流の圧力損失

第 3 章二相流の圧力損失 第 3 章二相流の圧力損失 単相流の圧力損失 圧力損失 (/) 壁面せん断応力 τ W 力のバランス P+ u m πd 4 τ w 4 τ D u τ w m w πd : 摩擦係数 λ : 円管の摩擦係数 λ D u m D P τ W 摩擦係数 層流 16/Re 乱流 0.079 Re -1/4 0.046 Re -0.0 (Blasius) (Colburn) 大まかには 0.005 二相流の圧力損失液相のみが流れた場合の単相流の圧力損失

More information

<4D F736F F D20824F E B82CC90FC90CF95AA2E646F63>

<4D F736F F D20824F E B82CC90FC90CF95AA2E646F63> 1/1 平成 3 年 6 月 11 日午前 1 時 3 分 4 ベクトルの線積分 4 ベクトルの線積分 Ⅰ. 積分の種類 通常の物理で使う積分には 3 種類あります 積分変数の数に応じて 線積分 ( 記号 横(1 重 d, dy, dz d ( ine: 面積分 ( 記号 縦 横 ( 重 線 4 ベクトルの線積分 重積分記号 ddy, dydz, dzdz ds ( Surface: 1 重積分記号

More information

: , 2.0, 3.0, 2.0, (%) ( 2.

: , 2.0, 3.0, 2.0, (%) ( 2. 2017 1 2 1.1...................................... 2 1.2......................................... 4 1.3........................................... 10 1.4................................. 14 1.5..........................................

More information

Microsoft PowerPoint - 夏の学校(CFD).pptx

Microsoft PowerPoint - 夏の学校(CFD).pptx /9/5 FD( 計算流体力学 ) の基礎理論 性能 運動分野 夏の学校 神戸大学大学院海事科学研究科勝井辰博 流体の質量保存 流体要素内の質量の増加率 [ 単位時間当たりの増加量 ] 単位時間に流体要素に流入する質量 流体要素 Fl lm (orol olm) v ( ) ガウスの定理 v( ) /9/5 = =( ) b=b =(b b b ) b= b = b + b + b アインシュタイン表記

More information

Microsoft PowerPoint - 流体力学の基礎02(OpenFOAM 勉強会 for geginner).pptx

Microsoft PowerPoint - 流体力学の基礎02(OpenFOAM 勉強会 for geginner).pptx ~ 流体力学の基礎 ~ 第 2 回 流体静力学 2011 年 10 月 22 日 ( 土 ) 講習会のスケジュール概要 ( あくまでも現時点での予定です ) 流体力学の基礎 第 1 回目 2011.09 流体について 第 2 回目 2011.10 流体静力学 第 3 回目 2011.11/12 流体運動の基礎理論 1 第 4 回目 2012.01 流体運動の基礎理論 2 第 5 回目 2012.02

More information

20年度一次基礎略解

20年度一次基礎略解 年度一次機械問題略解 計算問題中心 orih c 0 宮田明則技術士事務所 正解番号 Ⅳ- Ⅳ- Ⅳ- Ⅳ- Ⅳ- Ⅳ-6 Ⅳ-7 Ⅳ-8 Ⅳ-9 Ⅳ-0 Ⅳ- Ⅳ- Ⅳ- Ⅳ- Ⅳ- Ⅳ-6 Ⅳ-7 Ⅳ-8 orih c 0 宮田明則技術士事務所 Ⅳ-9 Ⅳ-0 Ⅳ- Ⅳ- Ⅳ- Ⅳ- Ⅳ- Ⅳ-6 Ⅳ-7 Ⅳ-8 Ⅳ-9 Ⅳ-0 Ⅳ- Ⅳ- Ⅳ- Ⅳ- Ⅳ- 特定入力関数と応答の対応の組み合わせフィードバック制御に関する記述の正誤正弦波入力に対する定常出力の計算フィードバック系の特性根を求める計算比熱等に関する

More information

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63> 1/1 平成 23 年 3 月 24 日午後 6 時 52 分 6 ガウスの定理 : 面積分と体積分 6 ガウスの定理 : 面積分と体積分 Ⅰ. 直交座標系 ガウスの定理は 微分して すぐに積分すると元に戻るというルールを 3 次元積分に適用した定理になります よく知っているのは 簡単化のため 変数が1つの場合は dj ( d ( ににします全微分 = 偏微分 d = d = J ( + C d です

More information

物理演習問題

物理演習問題 < 物理 > =0 問 ビルの高さを, ある速さ ( 初速 をとおく,において等加速度運動の公式より (- : -= t - t : -=- t - t (-, 式よりを消去すると t - t =- t - t ( + - ( + ( - =0 0 t t t t t t ( t + t - ( t - =0 t=t t=t t - 地面 ( t - t t +t 0 より, = 3 図 問 が最高点では速度が

More information

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録 遠地 波の変位波形の作成 遠地 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに U () t S() t E() t () t で近似的に計算できる は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録 参照 ) ここで St () は地震の断層運動によって決まる時間関数 1 E() t は地下構造によって生じる種々の波の到着を与える時間関数 ( ここでは 直達 波とともに 震源そばの地表での反射波や変換波を与える時間関数

More information

グラフを作成

グラフを作成 Microsoft Office を使ってグラフを作成する方法について 一例です 操作ができなかったら色々試してください 山際 1 グラフ用紙に手書きでグラフを書いた場合の利点 (1) 副目盛があるので プロットした点の座標を確認しやすい (2) 上付きや下付きの文字 分数を書きやすい (3) データ点を結んで線を引くときに 全体の傾向を正しく認識しやすい 2 Office を使って書いたグラフの欠点

More information

ギリシャ文字の読み方を教えてください

ギリシャ文字の読み方を教えてください 埼玉工業大学機械工学学習支援セミナー ( 小西克享 ) 単振り子の振動の近似解と厳密解 -/ テーマ H: 単振り子の振動の近似解と厳密解. 運動方程式図 のように, 質量 m のおもりが糸で吊り下げられている時, おもりには重力 W と糸の張力 が作用しています. おもりは静止した状態なので,W と F は釣り合った状態注 ) になっています. すなわち, W です.W は質量 m と重力加速度

More information

2018/6/12 表面の電子状態 表面に局在する電子状態 表面電子状態表面準位 1. ショックレー状態 ( 準位 ) 2. タム状態 ( 準位 ) 3. 鏡像状態 ( 準位 ) 4. 表面バンドのナローイング 5. 吸着子の状態密度 鏡像力によるポテンシャル 表面からzの位置の電子に働く力とポテン

2018/6/12 表面の電子状態 表面に局在する電子状態 表面電子状態表面準位 1. ショックレー状態 ( 準位 ) 2. タム状態 ( 準位 ) 3. 鏡像状態 ( 準位 ) 4. 表面バンドのナローイング 5. 吸着子の状態密度 鏡像力によるポテンシャル 表面からzの位置の電子に働く力とポテン 表面の電子状態 表面に局在する電子状態 表面電子状態表面準位. ショックレー状態 ( 準位. タム状態 ( 準位 3. 鏡像状態 ( 準位 4. 表面バンドのナローイング 5. 吸着子の状態密度 鏡像力によるポテンシャル 表面からzの位置の電子に働く力とポテンシャル e F z ( z z e V ( z ( Fz dz 4z e V ( z 4z ( z > ( z < のときの電子の運動を考える

More information

t = h x z z = h z = t (x, z) (v x (x, z, t), v z (x, z, t)) ρ v x x + v z z = 0 (1) 2-2. (v x, v z ) φ(x, z, t) v x = φ x, v z

t = h x z z = h z = t (x, z) (v x (x, z, t), v z (x, z, t)) ρ v x x + v z z = 0 (1) 2-2. (v x, v z ) φ(x, z, t) v x = φ x, v z I 1 m 2 l k 2 x = 0 x 1 x 1 2 x 2 g x x 2 x 1 m k m 1-1. L x 1, x 2, ẋ 1, ẋ 2 ẋ 1 x = 0 1-2. 2 Q = x 1 + x 2 2 q = x 2 x 1 l L Q, q, Q, q M = 2m µ = m 2 1-3. Q q 1-4. 2 x 2 = h 1 x 1 t = 0 2 1 t x 1 (t)

More information

Microsoft PowerPoint - 測量学.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 測量学.ppt [互換モード] 8/5/ 誤差理論 測定の分類 性格による分類 独立 ( な ) 測定 : 測定値がある条件を満たさなければならないなどの拘束や制約を持たないで独立して行う測定 条件 ( 付き ) 測定 : 三角形の 3 つの内角の和のように, 個々の測定値間に満たすべき条件式が存在する場合の測定 方法による分類 直接測定 : 距離や角度などを機器を用いて直接行う測定 間接測定 : 求めるべき量を直接測定するのではなく,

More information

SPring-8ワークショップ_リガク伊藤

SPring-8ワークショップ_リガク伊藤 GI SAXS. X X X X GI-SAXS : Grazing-incidence smallangle X-ray scattering. GI-SAXS GI-SAXS GI-SAXS X X X X X GI-SAXS Q Y : Q Z : Q Y - Q Z CCD Charge-coupled device X X APD Avalanche photo diode - cps 8

More information

<4D F736F F F696E74202D E94D58B9393AE82F AC82B782E982BD82DF82CC8AEE E707074>

<4D F736F F F696E74202D E94D58B9393AE82F AC82B782E982BD82DF82CC8AEE E707074> 地盤数値解析学特論 防災環境地盤工学研究室村上哲 Mrakam, Satoh. 地盤挙動を把握するための基礎. 変位とひずみ. 力と応力. 地盤の変形と応力. 変位とひずみ 変形勾配テンソルひずみテンソル ひずみテンソル : 材料線素の長さの 乗の変化量の尺度 Green-Lagrange のひずみテンソルと Alman のひずみテンソル 微小変形状態でのひずみテンソル ひずみテンソルの物理的な意味

More information

D = [a, b] [c, d] D ij P ij (ξ ij, η ij ) f S(f,, {P ij }) S(f,, {P ij }) = = k m i=1 j=1 m n f(ξ ij, η ij )(x i x i 1 )(y j y j 1 ) = i=1 j

D = [a, b] [c, d] D ij P ij (ξ ij, η ij ) f S(f,, {P ij }) S(f,, {P ij }) = = k m i=1 j=1 m n f(ξ ij, η ij )(x i x i 1 )(y j y j 1 ) = i=1 j 6 6.. [, b] [, d] ij P ij ξ ij, η ij f Sf,, {P ij } Sf,, {P ij } k m i j m fξ ij, η ij i i j j i j i m i j k i i j j m i i j j k i i j j kb d {P ij } lim Sf,, {P ij} kb d f, k [, b] [, d] f, d kb d 6..

More information

ニュートン重力理論.pptx

ニュートン重力理論.pptx 3 ニュートン重力理論 1. ニュートン重力理論の基本 : 慣性系とガリレイ変換不変性 2. ニュートン重力理論の定式化 3. 等価原理 4. 流体力学方程式とその基礎 3.1 ニュートン重力理論の基本 u ニュートンの第一法則 = 力がかからなければ 等速直線運動を続ける u 等速直線運動に見える系を 慣性系 と呼ぶ ² 直線とはどんな空間の直線か? ニュートン理論では 3 次元ユークリッド空間

More information

Z: Q: R: C: sin 6 5 ζ a, b

Z: Q: R: C: sin 6 5 ζ a, b Z: Q: R: C: 3 3 7 4 sin 6 5 ζ 9 6 6............................... 6............................... 6.3......................... 4 7 6 8 8 9 3 33 a, b a bc c b a a b 5 3 5 3 5 5 3 a a a a p > p p p, 3,

More information

Microsoft Word - 8章(CI).doc

Microsoft Word - 8章(CI).doc 8 章配置間相互作用法 : Configuration Interaction () etho [] 化学的精度化学反応の精密な解析をするためには エネルギー誤差は数 ~ kcal/mol 程度に抑えたいものである この程度の誤差内に治まる精度を 化学的精度 と呼ぶことがある He 原子のエネルギーをシュレーディンガー方程式と分子軌道法で計算した結果を示そう He 原子のエネルギー Hartree-Fock

More information

2011年度 筑波大・理系数学

2011年度 筑波大・理系数学 0 筑波大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ O を原点とするy 平面において, 直線 y= の を満たす部分をC とする () C 上に点 A( t, ) をとるとき, 線分 OA の垂直二等分線の方程式を求めよ () 点 A が C 全体を動くとき, 線分 OA の垂直二等分線が通過する範囲を求め, それ を図示せよ -- 0 筑波大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ

More information

<4D F736F F D20824F B834E835882CC92E8979D814690FC90CF95AA82C696CA90CF95AA2E646F63>

<4D F736F F D20824F B834E835882CC92E8979D814690FC90CF95AA82C696CA90CF95AA2E646F63> 1/10 平成 23 年 6 月 1 日午後 4 時 33 分 07 ストークスの定理 : 線積分と面積分 07 ストークスの定理 : 線積分と面積分 ストークスの定理はガウスの定理とともに 非常に重要な定理であり 線積分と面積分の関係を表します つまり ガウスの定理 : 面積分と体積分 ( 体積を囲む閉じた面 = 表面 ) の関係 ストークスの定理 : 線積分と面積分 ( 面積を囲む外周の線 )

More information

H 0 H = H 0 + V (t), V (t) = gµ B S α qb e e iωt i t Ψ(t) = [H 0 + V (t)]ψ(t) Φ(t) Ψ(t) = e ih0t Φ(t) H 0 e ih0t Φ(t) + ie ih0t t Φ(t) = [

H 0 H = H 0 + V (t), V (t) = gµ B S α qb e e iωt i t Ψ(t) = [H 0 + V (t)]ψ(t) Φ(t) Ψ(t) = e ih0t Φ(t) H 0 e ih0t Φ(t) + ie ih0t t Φ(t) = [ 3 3. 3.. H H = H + V (t), V (t) = gµ B α B e e iωt i t Ψ(t) = [H + V (t)]ψ(t) Φ(t) Ψ(t) = e iht Φ(t) H e iht Φ(t) + ie iht t Φ(t) = [H + V (t)]e iht Φ(t) Φ(t) i t Φ(t) = V H(t)Φ(t), V H (t) = e iht V (t)e

More information

SFGÇÃÉXÉyÉNÉgÉãå`.pdf

SFGÇÃÉXÉyÉNÉgÉãå`.pdf SFG 1 SFG SFG I SFG (ω) χ SFG (ω). SFG χ χ SFG (ω) = χ NR e iϕ +. ω ω + iγ SFG φ = ±π/, χ φ = ±π 3 χ SFG χ SFG = χ NR + χ (ω ω ) + Γ + χ NR χ (ω ω ) (ω ω ) + Γ cosϕ χ NR χ Γ (ω ω ) + Γ sinϕ. 3 (θ) 180

More information

ii p ϕ x, t = C ϕ xe i ħ E t +C ϕ xe i ħ E t ψ x,t ψ x,t p79 やは時間変化しないことに注意 振動 粒子はだいたい このあたりにいる 粒子はだいたい このあたりにいる p35 D.3 Aψ Cϕdx = aψ ψ C Aϕ dx

ii p ϕ x, t = C ϕ xe i ħ E t +C ϕ xe i ħ E t ψ x,t ψ x,t p79 やは時間変化しないことに注意 振動 粒子はだいたい このあたりにいる 粒子はだいたい このあたりにいる p35 D.3 Aψ Cϕdx = aψ ψ C Aϕ dx i B5 7.8. p89 4. ψ x, tψx, t = ψ R x, t iψ I x, t ψ R x, t + iψ I x, t = ψ R x, t + ψ I x, t p 5.8 π π π F e ix + F e ix + F 3 e 3ix F e ix + F e ix + F 3 e 3ix dx πψ x πψx p39 7. AX = X A [ a b c d x

More information

<4D F736F F D F2095A F795AA B B A815B837D839382CC95FB92F68EAE2E646F63>

<4D F736F F D F2095A F795AA B B A815B837D839382CC95FB92F68EAE2E646F63> 1/8 平成 3 年 3 月 4 日午後 6 時 11 分 10 複素微分 : コーシー リーマンの方程式 10 複素微分 : コーシー リーマンの方程式 9 複素微分 : 正則関数 で 正則性は複素数 z の関数 f ( z) の性質として導き出しまし た 複素数 z は つの実数, で表され z i 数 u, v で表され f ( z) u i 複素数 z と つの実数, : z + i + です

More information

1 12 CP 12.1 SU(2) U(1) U(1) W ±,Z [ ] [ ] [ ] u c t d s b [ ] [ ] [ ] ν e ν µ ν τ e µ τ (12.1a) (12.1b) u d u d +W u s +W s u (udd) (Λ = uds)

1 12 CP 12.1 SU(2) U(1) U(1) W ±,Z [ ] [ ] [ ] u c t d s b [ ] [ ] [ ] ν e ν µ ν τ e µ τ (12.1a) (12.1b) u d u d +W u s +W s u (udd) (Λ = uds) 1 1 CP 1.1 SU() U(1) U(1) W ±,Z 1 [ ] [ ] [ ] u c t d s b [ ] [ ] [ ] ν e ν µ ν τ e µ τ (1.1a) (1.1b) u d u d +W u s +W s u (udd) (Λ = uds) n + e + ν e d u +W u + e + ν e (1.a) Λ + e + ν e s u +W u + e

More information

s と Z(s) の関係 2019 年 3 月 22 日目次へ戻る s が虚軸を含む複素平面右半面の値の時 X(s) も虚軸を含む複素平面右半面の値でなけれ ばなりません その訳を探ります 本章では 受動回路をインピーダンス Z(s) にしていま す リアクタンス回路の駆動点リアクタンス X(s)

s と Z(s) の関係 2019 年 3 月 22 日目次へ戻る s が虚軸を含む複素平面右半面の値の時 X(s) も虚軸を含む複素平面右半面の値でなけれ ばなりません その訳を探ります 本章では 受動回路をインピーダンス Z(s) にしていま す リアクタンス回路の駆動点リアクタンス X(s) と Z の関係 9 年 3 月 日目次へ戻る が虚軸を含む複素平面右半面の値の時 X も虚軸を含む複素平面右半面の値でなけれ ばなりません その訳を探ります 本章では 受動回路をインピーダンス Z にしていま す リアクタンス回路の駆動点リアクタンス X も Z に含まれます Z に正弦波電流を入れた時最大値 抵抗 コイル コンデンサーで作られた受動回路の ラプラスの世界でのインピーダンスを Z とします

More information