Microsoft Word - ₀<160820æfl¹è¨‡ï¼žISOFSSC22000åƒ–çł£ç€flä¿®ã…ƒã‡Łã‡¹ã…‹.docx

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - ₀<160820æfl¹è¨‡ï¼žISOFSSC22000åƒ–çł£ç€flä¿®ã…ƒã‡Łã‡¹ã…‹.docx"

Transcription

1 ISO/FSSC 食品安全マネジメントシステム 内部監査員養成研修 2016 年 8 月改訂

2 1 日目 : 基礎編 時間 実施事項 10:00 オリエンテーション 10:15 ISO22000 規格要求事項の解説 12:30 昼休 13:30 ISO22000 規格要求事項の解説 途中 ISO/TS 規格要求事項の解説 16:00 内部監査の進め方 17:00 演習 : 不適合事例 17:30 終了 2 日目 : 実践編 時間 実施事項 10:00 演習 : 不適合事例 12:30 昼休 13:30 演習 : ケーススタディ ( 不適合判定 監査報告 是正処置要求 ) 17:30 終了 講師 研修参加者 及び研修の進捗状況により 時間 実施事項が変更になる場合があります ご了承ください

3 オリエンテーション 1. 研修案内目的食品安全マネジメントシステムの構築 運用 維持 改善について 実務的な力量を身につけること 目標 1 規格要求事項を理解し 構築できる 2 内部監査の手順の理解と実施能力を身に付ける 3システムの有効性向上のため継続的改善が出来る 2. 講師プロフィール 3. 受講者の自己紹介 お名前 業務内容 ISOとのかかわり この研修に期待する成果はなんですか? ( 研修に望むこと ) 4. 食品安全マネジメントシステムに関するアンケート 1 当社は ISO22000 を取得済みである 2 当社は FSSC22000 を取得済みである 3ISO22000 の要求事項を読んだことがある 4ISO/TS22002 の要求事項を読んだことがある 5 自社の食品安全マニュアルを読んだことがある

4 ISO22000 規格要求事項の解説 1

5 Ⅰ.ISO22000 概要 食に対する要望は 量 に対する満足志向 味 に対する高級志向 安全 に対する安心志向 産地 に対するこだわりなど 時代とともに変化してきました 食品業界は生き残りを図るため このような顧客の要望の変化に対応してきました そのなかでも 食品衛生が最重要課題であるということは周知の事実です 食品事故を発生させたら最後 窮地に追い込まれ 最悪の場合は組織を廃業へと導くことになります しかし従業員等が中途半端にこのことを理解していると 食品事故が発覚した場合に現場サイドにおいて隠そうとすることもあり さらに重大な事故に発展するケースも見られます 食品はもともと多くの危害要因を含んでいるため ちょっとした油断が事故につながることもあり 食品会社は常に細心の注意を払わなくてはなりません パートを含めた従業員全員に食品衛生の重要性を周知徹底し 食品安全の担い手として自覚を持ってもらうことが不可欠です しかし 食品衛生にばかり気をとられ 効率やコスト面等を無視した衛生管理活動のみを行っていると 肝心の経営面で綻びが生じてしまい 会社の存続が危うくなってしまいかねません 今後生き残りを図るためには 経営者は顧客や消費者の食品安全への要求に対して 経営戦略の視点から 経営管理 と 食品安全 とのバランスをうまくとり どのような方針で取り組むかを明確にし 適切な対応を決定し, 実施していくことが望まれます この 適切な対応 を行っているかどうかという基準になるものが 食品安全マネジメントシステム ISO です ISO は 食品安全に関する取組みを通じて顧客の要求に対応するだけでなく 食品業界の経営改善ツールとして様々な可能性を含有したものとなっています 食をめぐる動き 食品関連産業の新しい潮流 1 食品に対する安全 安心ニーズの高まり ( 食品安全マネジメントシステム ) 2 法令順守 社会貢献 ( 企業の社会的責任 :CSR) 3 環境への貢献 ( 環境マネジメントシステム ) 法令順守 アレルギー表示 産地表示 添加物 食品関連産業 食品安全 食品衛生 残留農薬 遺伝子組み換え その他感染症 BSE 鳥インフルエンザなど 農薬 環境 リサイクル法 食品安全マネジメントシステム :ISO22000 トータルマネジメントで食品 ( 製品 ) の流れをモニタリングし 管理する 法規制を守る 作業の標準化 コストダウン 人材育成 2

6 ISO が制定されるまで 広く日本国内の食品業界に普及していた食品安全管理システムの規格として HACCP がありました HACCP では Codex 委員会が定めた HACCP12 手順 に従ってフードチェーン全体における食品安全の ハザード ( 危害要因 ) を明確にし その ハザード を管理する必要性の評価及びその手段を文書化し 管理方法の妥当性を検証することを求めています 12 手順は 食品安全を確実にするためのしくみとして有効に働いています しかし あくまでガイドラインであり それを運用するための土台 ( 前提条件プログラム ) は国や業種によって異なっているため 世界共通の基準となっていません 今日 食品がほぼ自由に国と国とを行き来するなか 食品安全を国際規模で考える必要があります そこで 国際規格として ISO が生まれました ISO は 食品危害を組織全体 業界全体で防ぐことを目的とし 食品安全のためのマネジメントシステムを構築するために作成された はじめての国際規格です HACCP では食品を扱う企業にターゲットを絞っていましたが ISO では 間接的に食品にかかわる企業もその範囲に含んでいます 生産から消費に至るまで あらゆる面から食品安全を守ろうとする動きによって より食品安全を確実なものにしようとしています CODEX と HACCP Codex( コーデックス委員会 ) はコーデックス アリメンタリウス (Codex Alimentarius) の略で ラテン語で 食品基準 の意味です 1962 年 FAO( 国連食糧農業機構 ) と WHO( 世界保健機構 ) によって設置されました 消費者の健康を守り 世界共通の基準を設定することによって食品の貿易の公正化を図ることを目的としています HACCP とは Hazard Analysis Critical Control Point( ハザード分析重要管理点 ) の頭文字をとったもので ハセップ または ハサップ と読みます HACCP では 食品の生産から消費者の口に入るまでのすべての段階でどんな ハザード があるのかを洗い出します そのなかで 特に 重大なハザードが発生しそうだ という点を設定し 重点的に管理しよう と定めます 出来上がった製品のサンプル検査だけで管理するのではなく 製品を作り上げる各工程を管理することで 食品安全を確保しようという考え方です 発生した危害に対処するだけではなく 前段階で食い止めることで 100% の食品安全を追求しつつ経営的にもムダがないシステムを構築することが可能となりました HACCP12 手順 HACCP7 原則 1 HACCPチームの編成 2 製品説明 3 使用目的の明確化 4 フローダイアグラムの作成 5 フローダイアグラムの現場確認 6 ハザード分析 7 重要管理点設定 8 各重要管理点の管理基準設定 9 各重要管理点のモニタリングシステムの設定 10 改善措置の設定 11 検証手順の設定 12 記録保存と文書化方法の設定 3

7 ISO では 生産から消費に至るまでのすべての流れの中で 総力をあげて食品安全を確実にすることが求められています このため どこでどんな食品危害が発生するのかを明確にし 危害を出さない仕組みを整え 食品を直接的 間接的に扱うすべての人が このことをしっかりと理解しておかなくてはなりません 手洗い や ひとりひとりの健康管理 など基本的なことを システムの中でしっかりと管理することが求められるのです ISO 規格では これらを 4 つの重要要素として挙げています 相互コミュニケーションフードチェーン内での情報交換 システムマネジメント流れを作る 前提条件プログラム (PRP) 食品衛生の基本を押さえる HACCP 原則 12 手順で食品安全ハザードを防ぐ 食の安全を守る! 相互コミュニケーション ~ 食品安全についての確実な情報を共有する 食品安全管理を行う範囲として 農場から食卓まで (from Farm to Table) というフレーズがよく使われていますが 実際には 工場等の生産現場のみの取組みになっていることが大半でした ISO では フードチェーンに関与するすべての関係者の共同責任 という定義が明確になりました 最終消費者に安全な食品を届けるためには フードチェーンにおける組織の役割と位置づけを認識し 川上 ( 生産現場 ) と川下 ( 流通 ) の双方の組織に速やかに正確な情報を伝達することが不可欠であるとしています 食品事故の多くは 食品製造メーカーだけではなく それを輸送 保管 販売する段階で起こっています 何に留意して取り扱うべきか という情報が川上から川下に適切に伝わっていれば防げた事故も多数あります ISO では フードチェーン全体を通じて適切な情報を周知すること を求めています すなわち 食品業界に関わる人たちは確実な情報に基づき行動しなさい ということです また 食品が通ったすべての経路をたどる トレーサビリティ なども要求事項として組み込まれています 中国や韓国で生産されたものであれば 中国産 韓国産 と表記して販売するなど 法令に従った情報提供についても重要となります 適切な情報を消費者に伝えることは フードチェーン内における大切なコミュニケーションです ISO の適用範囲 ( フードチェーン ) H A C C P の範疇 農作物生産者 ( 農家 ) 飼料生産者一次食品生産者食品加工者第 2 食品加工者卸売業者小売業者 ( スーパー等 ) 消費者 ISO で拡大された範囲 殺虫剤の製造者化学肥料の製造者獣医用医薬品の製造者材料および添加物の製造者輸送従業者貯蔵従事者設備の製造業者洗浄剤の製造者包装資材の製造者サービス業者 ISO の範疇 4

8 システムマネジメント ~ トップから下請け業者まで 全員で食品安全に取り組もう HACCP システムの問題点として 経営トップの関与が不明確だったことがあげられます このため 会社全体の仕組みではなく製造部 ( 工場 ) だけの取組みとなり 営業部や総務部 業務部などの関わりが薄いシステムになっているケースが多々ありました 食品企業では 食品安全管理の取組みを一部署だけにとどめていては 様々な不都合が発生しやすくなります 営業や業務が自社の食品安全管理を理解していなければ 少しでも高く売るために表示を偽る 使用禁止の添加物を購入する などの問題が発生する可能性が出てきます ISO ではこの点を反省し ISO 9001 の考え方を取り入れて 食品安全管理システムを 会社全体のマネジメントシステムの一部 として明確に位置づけています 食品安全管理は経営戦略の要です 食品安全のためにどのような取組みを行うのかを 食品安全方針 食品安全目標 として明確にし それらの実現に向けて全社を挙げて取り組むことが求められます このため 食品安全を確実にするために必要な事項を明確にし それらを管理するために必要な資源 ( 設備や人材 ) 必要な手順書 管理基準などをハードとソフトの両面から検討し 構築することが求められます また ISO では ISO 9001 の考え方にもとづき 製品 ではなく プロセス に注目しています 安全な食品を提供できた という結果の良否ではなく 決められた管理基準を確実に守って運用しているかどうかが食品安全に不可欠だとしています このため 発生の恐れがある危害要因を洗い出し 管理すべき重要なポイントを明確にし 管理ポイントではどのようなことを管理するかという管理基準を設定して 管理基準が遵守されているかどうかを監視します もしも管理基準を超えている場合は即座に是正を行います この 管理ポイント の考え方は ISO 9001 における プロセスアプローチ という考え方と同じです プロセスアプローチとは 作業ひとつひとつの流れを全体の流れとして捉え 個々の作業は会社全体の目標達成に向けたものであると考えることです プロセスアプローチ ( 終わりよければすべてよし ではなく 結果に至るまでの過程を大事にする ) プロセス 作業 A 要員 作業 B 要員 作業 C 要員 会社として の目標 要員が行う一つ一つの作業について なぜこの作業が必要なのか という自覚を要員に持たせる 安全な 最終製 品 さらに ISO では 継続的な改善 が要求されています システムを構築するだけでなく 運用しながら 決められた管理基準などが妥当であるかどうかについて 行った活動を記録に残すことで後から再検証し より食品安全を確実にできるよう 改善し続けていくことが求められています 5

9 前提条件プログラム (PRP:Prerequisite Program)~ 食品衛生の基礎固めをしっかりと ISO と HACCP との大きな違いの一つは ISO ではシステムの中に 前提条件プログラム が組み込まれていることです HACCP は HACCP12 手順 という食品衛生に関する構築手順を守った製品作りを行っていることを 第三者が証明した認証制度です しかし 食品安全管理の前提となる一般的な衛生管理 ( 工場入退場時における手洗い 従業員の健康管理など ) に関する規定は定まっておらず 認証を行う組織等によりバラバラになっていました したがって HACCP 認証を受けている企業であっても 衛生管理のレベルが異なるという事態が発生し HACCP 認証に対する消費者の信頼感が低下するという事態を生み出しました ISO では HACCP システム以前 つまり食品衛生のための 基本 土台 を前提条件としてプログラム化しており 守るべき基準が明確になっています したがって消費者が商品を購入する際に 同じレベルで比較購買することが可能になるといえるでしょう 食品関連企業にとっては 今まで以上に衛生管理を強化していくことが求められます 前提条件プログラムは 組織が自社にあったプログラムを選択することが可能です ただし 一般的には 厚生労働省が定めたガイドラインや 業界で使用されている衛生プログラムに従うのが主流となるでしょう また 衛生管理の基本 5S 運動 などの活動も ISO システムの中に組み込むことが推奨されます HACCP システム ~HACCP の原点へ帰れ! ISO の要求事項に 12 手順が組み込まれたことは これまで国や業界によりバラバラだった HACCP システムを国際標準として採用したことを意味しています 食品業界においては もともと食品衛生という点から 予防 に重点をおいた安全管理が行われてきました ただし予防の考え方について 日本の場合は現状の問題点を改善することに力点が置かれていました それに対し アメリカで開発された HACCP システムは 単に予防するだけではなく 現状を改善するためにあらゆる可能性を想定して一つ一つのプロセスを分析します ISO では さらに消費者ニーズを満たすようなシステム構築を目指しています これまでの衛生管理 危害の可能性 危害の可能性 危害の可能性 ISO の考え方 予防 + こうしたらもっとよくなるかもしれない可能性 安心 安全な食品 さらに安心 安全 消費者が喜ぶ食品 日本に HACCP システムが導入された際 HACCP システムが適用される範囲は 乳製品など一部の食品製造業に限定され 安全管理の必要性は食品製造のみに限られたのです あらゆる危害要因に想定するという本来の HACCP システムの趣旨から外れたものが 日本版の HACCP として普及しています ISO では 本来の HACCP システムの考え方に立ち戻り 農場から食卓まで を含めてハザード分析を行い しっかり食品安全管理に取り組むことになります 6

10 Ⅱ.ISO22000 規格要求事項の解説 4.1 一般要求事項 組織は, この規格の要求事項に従って, 効果的な食品安全マネジメントシステムを確立し, 文書化し, 実施し, 維持し, かつ, 必要な場合はそれを更新すること 組織は, 食品安全マネジメントシステムの適用範囲を明確にすること 適用範囲は, 食品安全マネジメントシステムによって取り組む製品又は製品分類, プロセス及び生産場所を規定するものであること 組織は, 次の事項を実施すること a) システムの適用範囲内の製品に関して発生することが当然予測される食品安全ハザードが明確にされ, 評価され, かつ, 組織の製品が, 直接的又は間接的に消費者に危害をもたらさないように管理されることを確実にする b) 製品に関連する安全問題について, フードチェーン全体に適切な情報を周知する c) この規格が求める食品安全を確実にするために必要な範囲で, 食品安全マネジメントシステムの構築, 実施及び更新に関する情報を, 組織全体に周知する d) 食品安全マネジメントシステムが, 組織の活動を反映すること, 及び管理しなければならない食品安全ハザードに関する最新情報を組み込むことを確実にするために, そのシステムを定期的に評価し, かつ, 必要な場合は更新する 最終製品の適合性に影響を与え得るいかなるプロセスであれアウトソースすることを組織が選択した場合には, 組織はアウトソースしたプロセスに関して管理を確実にすること アウトソースしたプロセスの管理について, 食品安全マネジメントシステムの中で明確にし, かつ, 文書化すること 要求事項のポイント 1 食品安全ハザードを特定 評価し 消費者に危害を与えないよう管理する 2 食品安全に関する情報をフードチェーン全体に伝達する 3 食品安全マネジメントシステムに関する情報を組織全体に周知する 4 食品安全マネジメントシステムを定期的に評価し 必要な場合は更新する 内部監査のポイント 1 アウトソースしたプロセスは その管理方法について文書化されているか 7

11 4.2.2 文書管理 その管理では, すべての変更案は, それが実施される前に, 食品安全に関する効果及び食品安全マネジメントシステムに対する影響を決定するため, レビューされることを確実にすること 次の活動に必要な管理を規定する 文書化された手順 を確立すること a) 発行前に, 適切かどうかの観点から文書を承認する b) 文書をレビューする また, 必要に応じて更新し, かつ, 再承認する c) 文書の変更の識別及び現在の改訂版の識別を確実にする d) 該当する文書の適切な版が, 必要なときに, 必要なところで使用可能な状態にあることを確実にする e) 文書が読みやすく, かつ, 容易に識別可能な状態であることを確実にする f) どれが外部で作成された関連文書であるかを明確にし, かつ, その配付が管理されていることを確実にする g) 廃止文書が誤って使用されないようにし, かつ, これらを何らかの目的で保持する場合には, 適切に識別されることを確実にする 要求事項のポイント 1 構築したマネジメントシステムを適宜 文書化 し ISO 規格に基づき 企業の目標や状況にあわせた文書を作成する 2ISO の規格では マニュアルを作る ことについて明確に言及していないが システム構築を行う作業の中で マニュアル作成は不可欠なプロセスである 3ISO で文書化すべきもの 食品安全方針及び関連する目標についてトップマネジメントが組織をどのような方向に導きたいかを 文書で表明する ISO22000 規格が要求する手順および記録規格の要求事項に沿った手順 記録を作成する ( マニュアルの中に含めてもよい ) 文書化する手順( 手順書をつくるもの ) 文書管理 (4.2.2) 製品回収 (7.10.4) 記録の管理 (4.2.3) 11 内部監査 (8.4.1) 安全でない可能性のある製品の取扱 ( ) 是正処置 (7.10.2) 食品安全マネジメントシステムの効果的な構築 実施 更新をするため組織が必要と判断するもの 内部監査のポイント 1 承認された文書か 2 整理整頓され 文書の提示に対して すぐ取り出せるか 3 外国人労働者がいる場合 それらの文書は 彼らにとって識別できる文書か 8

12 4.2.3 記録の管理 記録は, 要求事項への適合及び食品安全マネジメントシステムの効果的運用の証拠を示すために, 作成し, かつ, 維持すること 記録は, 読みやすく, かつ, 容易に識別可能で, 検索可能であること 記録の識別, 保管, 保護, 検索, 保管期間及び廃棄に関して必要な管理を規定するために, 文書化された手順 を確立すること 要求事項のポイント 1 各種記録についても 識別 保管 保護 検索 保管期間 廃棄について明確にするために 文書化した手順 を確立する 2 記録として文書化することが求められるもの 外部コミュニケーションの記録 (5.6.1) 規制当局 顧客からの食品安全関連要求事項に関する記録 (5.6.1) マネジメントレビューの記録 (5.8) 外部専門家との契約の記録 (6.2.1) 教育 訓練 資格 力量評価についての記録 (6.2.2) PRP の検証及び修正の記録 (7.2.3) ハザードに必要な情報の記録 (7.3.1) 食品安全チームが必要な知識及び経験を持っていることを証明する記録 (7.3.2) 検証したフローダイアグラムの記録 ( ) 発生が予測されるすべての食品安全ハザードの記録 ( ) 許容水準決定の正当性とその記録 ( ) 食品安全ハザードを評価した結果の記録 (7.4.3) 管理手段を分類するために実施した評価の記録 (7.4.4) OPRP モニタリング結果の記録 (7.5) CCP モニタリング結果の記録 (7.6.1) 検証活動の記録 (7.8) トレーサビリティの記録 (7.9) オペレーション PRP に適合しない製品を評価した記録 (7.10.1) 修正が施された場合 不適合の性質 原因及び結果の記録 (7.10.1) 是正処置の記録 (7.10.2) 製品回収プログラムの有効性検証の記録 (7.10.4) 校正及び検証の結果の記録 (8.3) 内部監査の記録 (8.4.1) 検証結果の分析に伴う記録 (8.4.3) 食品安全マネジメントシステムの更新活動の記録 (8.5.2) 内部監査のポイント 1 保管期限は守られているか 2 記録の提示に対し 検索可能か 9

13 経営者の責任 (5.1~ ) ISO では 食品安全に対する取組みは一部の部署だけではなく全社的なものであるという考えから 組織を統括するトップマネジメント ( 経営者 ) の自覚とリーダーシップが重視される トップマネジメントは 組織の方向性を定め 食品安全マネジメントシステムを作成し それを全従業員に周知することが求められる 経営者の役割とは (5.1) トップマネジメントは 食品安全は 組織の事業目標 のもとで行われているということを表明する ISO 規格 食品安全に関する法的要求事項および顧客要求事項を満たすことの重要性を 組織に周知させる 食品安全方針を設定する マネジメントレビューを実施する 食品安全を達成するために必要な資源を確保する 食品安全方針を設定する (5.2) 5.2 食品安全方針マネジメントは, 食品安全方針を明確にし, 文書化し, 周知すること トップマネジメントは, 食品安全方針について, 次の事項を確実にすること a) フードチェーン内の組織の役割に対して適切である b) 法令 規制要求事項及び相互に合意した顧客の食品安全要求事項に適合する c) 組織のすべての階層に伝達され, 実施され, かつ, 維持される d) 適切性 (5.8 参照 ) の持続のためにレビューする e) コミュニケーション (5.6 参照 ) に関する事項を適切に盛り込む f) 判定可能な目標によって支持される 要求事項のポイント 1 フードチェーン内の組織の役割に適している 2 法的 規制要求事項 および顧客の食品安全要求事項の両方に準じたものである 3 組織の全階層において周知 実施 維持される 4 食品安全システムは適切なものであるかどうか 継続的にレビューを行う 5 コミュニケーションについて盛り込む 6 測定可能な目標を定めることによって方針を強化する 内部監査のポイント 1 全従業員に周知されているか 2 内外のコミュニケーションについて言及されているか 10

14 食品安全マネジメントシステムを作成する (5.3) トップマネジメントは 食品安全マネジメントシステムの計画を作成する ISO では ISO 9001 で求められる 品質目標 ISO で求められる 環境目標 のような 組織として目標を設定し改善プログラムを作成することを定めていない 代わりに 食品に関する危害を防ぐため 一般的な食品安全マネジメントシステムの要求事項 (4.1) に基づき PRP( 前提条件プログラム (7.2)) HACCP プラン (7.6) オペレーション PRP(7.5) を設定することが求められている 責任及び権限を明確にする (5.4) すべての要員に対し 責任 権限を明確にする 特に 食品安全に関する問題については特定の要員を食品安全担当として任命し その要員によって迅速かつ適切な問題解決が行われるようにする 緊急事態に対する準備及び対応を行う (5.7) 5.7 緊急事態に対する備え及び対応 トップマネジメントは, 食品安全に影響を与える可能性があり, かつ, フードチェーンにおける組織の役割と関連する, 潜在的な緊急事態及び事故を管理するための手順を確立し, 実施し, かつ, 維持すること 要求事項のポイント 1 食品安全に影響を与えるおそれのある非常事態および事故が起こる可能性を考慮し それに対処する方法についての手順を定め 実施 維持する 2 食品安全に関する非常事態が生じた場合に陣頭指揮をとることは トップマネジメントに求められる重要な役割のひとつである 3 食中毒以外の緊急事態として 爆発火災 地震倒壊 停電 水害 雪害 バイオハザード ( 新型インフルエンザ BSE など ) 配送事故 近隣汚染 地下水汚染など 内部監査のポイント 1 緊急事態として何を想定しているか 2 手順には予防的手順 及び発生後の応急的手順が含まれているか 3 手順の有効性をどのように評価しているか 4 定期的に訓練しているか 11

15 外部の利害関係者とのコミュニケーション (5.6.1) 外部コミュニケーション 食品安全に関する問題の十分な情報が, フードチェーン全体を通じて利用可能であることを確実にするために, 組織は, 次の関係者とのコミュニケーションのための効果的な手続きを確立し, 実施し, かつ, 維持すること a) 供給者及び契約者 b) 特に製品情報 ( 意図した用途, 特定の保管要求事項, 及び, 適宜, シェルフライフに関する説明を含む.), 引き合い, 変更を含む契約又は注文処理, 及び苦情を含む顧客からのフィードバックに関連する, 顧客又は消費者 c) 法令 規制当局 d) 食品安全マネジメントシステムの有効性若しくは更新に影響する, 又はそれによって影響される他の組織 そのようなコミュニケーションが, フードチェーン内の別組織の製品に関連する, 食品安全面に関する情報を提供すること このことは, 特にフードチェーン内の他の組織が管理する必要のある, 既知の食品安全ハザードに当てはまる コミュニケーションの記録は維持すること 法令 規制当局及び顧客の求める食品安全要求事項は, 利用可能にしておくこと 指名された要員が, 食品安全に関するあらゆる情報を外部に伝達するための, 明確な責任及び権限をもつこと 外部とのコミュニケーションを通じて得られる情報は, システムの更新 (8.5.2 参照 ) 及びマネジメントレビュー (5.8.2 参照 ) へのインプットとして含めること 要求事項のポイント 1 供給者及び請負業者 顧客又は消費者 法令規制当局 他の利害関係者が対象 2 任命された要員は フードチェーン内の自社以外の組織に対し 食品安全についての情報を提供する ( 食品安全に関わる内容は企業秘密に関連することも含まれるため 特定の要員が外部への情報公開を行う ) 3 外部コミュニケーションによって得られた情報は マネジメントシステムの更新や見直しのための インプット ( 必要な情報 ) とする 内部監査のポイント 1 外部からの情報について どのように記録しているか 2 食品安全に関する法的 顧客要求事項を入手しているか 3 外部コミュニケーションを行う者はだれか 4 外部コミュニケーション情報は 内部コミュニケーションにインプットされているか 12

16 社内のコミュニケーション (5.6.2) 内部コミュニケーション 組織は, 食品安全に影響する問題を要員に周知するための効果的な手続きを確立し, 実施し, かつ, 維持すること 組織は, 食品安全マネジメントシステムの有効性を維持するために, 次の変更があれば, それをタイムリーに食品安全チームに伝えることを確実にすること ただし, 変更はこれらに限定されない a) 製品又は新製品 b) 原料, 材料及びサービス c) 生産システム及び装置 d) 製造施設, 装置の配置, 周囲環境 e) 清掃 洗浄及び殺菌 消毒プログラム f) 包装, 保管及び配送システム g) 要員の資格レベル及び / 又は責任 権限の割当て h) 法令 規制要求事項 i) 食品安全ハザード及び管理手段に関連する知識 j) 組織が順守する, 顧客, 業界及びその他の要求事項 k) 外部の利害関係者からの引き合い l) 製品に関連した食品安全ハザードを示す苦情 m) 食品安全に影響するその他の条件 食品安全チームは, この情報が, 食品安全マネジメントシステムの更新に含められることを確実にすること (8.5.2 参照 ) トップマネジメントは, 関連情報をマネジメントレビューへのインプット (5.8.2 参照 ) として含めることを確実にすること 要求事項のポイント 1 食品安全マネジメントシステムが常に効果的に運用 実施できるよう 組織内の要員間での円滑な内部コミュニケーションが求められる 2 マネジメントレビューのための インプット情報 になる 3 この要求事項は 4M 管理 ( 変更点管理 ) として捉えられる ab) は Material cd) は Machine ef) は Method g) は Man h)~l) は の外部変化要因 内部監査のポイント 1 変更があった場合の 食品安全チームへの伝達方法はあるか 2 食品安全チームは 変更された結果について 関係するすべての要員に周知したか 3 内部コミュニケーション情報は どのように記録されているか 13

17 資源の運用管理 (6.1~6.4) 資源の管理は 前提条件プログラム (7.2) を確立するうえで土台となる部分にあたる 力量 認識及び教育 訓練 組織は, 次の事項を実施すること a) 食品安全に影響がある活動に従事する要員に必要な力量を明確にする b) 要員が必要な力量がもてるようにすることを確実にするため, 教育 訓練し, 又は他の処置をとる c) 食品安全マネジメントシステムのモニタリング, 修正及び是正処置に責任をもつ要員の教育 訓練が行われることを確実にする d) 上記 a),b) 及び c) の実施状況及び有効性を評価する e) 要員が, 食品安全に貢献する際の, 自らの活動のもつ意味及び重要性を認識することを確実にする f) 効果的なコミュニケーション (5.6 参照 ) を行うための要求事項が, 食品安全に影響を与える活動に従事するすべての要員に理解されていることを確実にする g) 上記 b) 及び c) に記述した教育 訓練及び処置について, 適切な記録を維持する 要求事項のポイント 食品安全チームおよび その他の食品安全に影響を及ぼす活動を行っている要員 必要な力量を特定する 教育訓練等によって すべての要員が必要な力量を持つことができるようにする なかでも 食品安全マネジメントシステムのモニタリング 修正および是正処置を行う責任のある要員の訓練を行う 力量 教育訓練について 実施状況および有効性を評価する 要員は 食品安全に関る個々の活動の関連性及び重要性を認識している 食品安全に影響を与える部門に従事する者は 効果的なコミュニケーションを行う 1 教育訓練については 適切な記録を維持する 2 外部専門員の支援が必要な場合は 契約の記録を作成し 当該外部専門員の責任および権限を明確にする 内部監査のポイント 1 力量の項目を確認する 2 適切に教育訓練されているか 特に OPRP CCP 工程に係る要員の教育はされているか 3 教育訓練の有効性はどのように評価しているか 4 一般従業員に作業の持つ意味と重要性をどのように伝えているか 14

18 インフラストラクチャーを整える (6.3) 組織は 規格の要求事項の実施に必要な インフラストラクチャーの確立 及び維持のための資源を提供すること 作業環境を整える (6.4) 組織は 規格の要求事項の実施に必要な 作業環境の確立 管理 維持のための資源を提供すること 上記 6.3 及び 6.4 の要求事項は 7.2 前提条件プログラムでカバーできるので 特段 監査の対象にしなくても良い 15

19 安全な製品の計画及び実現 (7.1~7.10) ISO システムの構築手順は 主に規格の 7 章および 8 章に記載されています ここでは HACCP12 手順の内容と照らし合わせながら 構築の手順に従って規格をまとめています 食品安全チームの編成 PRP の確立 前提条件プログラムはどれを利用するか? 選択したプログラムをどう管理するか? ハザード分析に必要な 人 情報 工程図 などは? どんなハザードがあるのか? ハザード分析のための準備許容レベルの決定ハザードの分析 どういう基準で管理するか? 管理手段の選択 オペレーション PRP 手順書作成 ハザードはどこで発生する? HACCP プラン CCP のチェック 管理基準を設定 モニタリングシステムの設定 許容限界を超えた場合の処置の決定 トレーサビリティシステム 不適合が発生した場合 修正 組織の管理下におく 識別 不適合製品の管理 安全でない可能性のある製品として対処 安全かどうか評価 問題ナシ 問題アリ 組織の管理下を離れた場合 出荷 他用途 廃棄 回収 16

20 食品安全チームの編成 ( ) HACCP 手順 1 HACCP チームの編成 食品安全に関し 従業員のまとめ役となる人を決める チームに外部人材が参加することは可 食品安全チームを決める (7.3.2) 食品安全チーム 食品安全チームは, 指名されること 食品安全チームは, 食品安全マネジメントシステムを構築し, かつ, 実施する上で, 多方面の知識と経験を合わせもつこと このことは, 組織の食品安全マネジメントシステムの適用範囲内の製品, 工程, 装置及び食品安全ハザードなどを含むが, これらに限定されない 食品安全チームが, 必要とされる知識及び経験 (6.2.2 参照 ) をもっていることを実証する記録を維持すること 要求事項のポイント 1 食品安全マネジメントシステムを構築 実施するにあたって 必要な知識 経験を有している食品安全チームを任命する 2 食品安全チームの力量を実証する記録を維持管理すること (6.2 参照 ) 内部監査のポイント 1 食品安全チームは指名され 編成されているか 2 多方面の知識と経験として何を求めているか 3 食品安全チームの力量を証明する記録を確認する 食品安全チームリーダーを決める (5.5) トップマネジメントは 食品安全マネジメントシステムに対し 全般的な責任と権限を与えられた 食品安全チームリーダー を任命する 食品安全チームを管理し その作業を組織化する 食品安全チームのメンバーが適切な教育 訓練を受けられるようにする 食品安全マネジメントシステムが確立 実施 維持 更新されるようにする PRP( 前提条件プログラム ) の確立 (7.2) PRP( 前提条件プログラム ) の確立は 食品安全の実現に不可欠な最初のステップとして位置づけられている ISO では PRP を構築し 運用し 必要に応じて変更しながら PRP が有効に機能できるようにすることが求められる 17

21 PRP によって管理すべき事項 (7.2.1) 作業環境を通じて 製品に食品安全ハザードがもたらされる可能性 製品間の交差汚染を含め 製品の生物的 化学的 物理的汚染 製品および製品の加工環境における食品安全の危害レベル PRP に求められる条件 (7.2.2) 食品安全のために組織が達成しようとしている目標に適していること 作業の種類 規模 製造または取扱う製品の性質に適切なものであること 一般的に適用されるプログラムとして または特定の製品や製造ラインに適用されるプログラムとして 製造システム全体で実施されること 食品安全チームによって承認されること PRP の選択 確立 (7.2.3) PRP を選定及び / 又は確立する場合, 組織は, 適切な情報 [ 例えば, 法令 規制要求事項, 顧客要求事項, 認識されている指針, コーデックス委員会 (Codex) の原則類及び実施規範類, 国家規格, 国際規格又はセクター規格 ] を考慮し, 利用すること 注記附属書 C に, 関連する Codex 刊行物のリストを示す このようなプログラムを確立する場合, 組織は, 次の点を考慮すること a) 建物及び関連設備の構造並びに配置 b) 作業空間及び従業員施設を含む構内の配置 c) 空気, 水, エネルギー及びその他のユーティリティの供給源 d) 廃棄物及び排水処理を含めた支援業務 e) 装置の適切性, 並びに, 清掃 洗浄, 保守及び予防保全のしやすさ f) 購入した資材 ( 例えば, 原料, 材料, 化学薬品, 包装材 ), 供給品 ( 例えば, 水, 空気, 蒸気, 氷 ), 廃棄 ( 例えば, 廃棄物, 排水 ) 及び製品の取扱い ( 例えば, 保管, 輸送 ) の管理 g) 交差汚染の予防手段 h) 清掃 洗浄及び殺菌 消毒 i) 有害生物 [ そ ( 鼠 ) 族, 昆虫等 ] の防除 j) 要員の衛生 k) 適宜, その他の側面 PRP の検証は, 計画され (7.8 参照 ),PRP は必要に応じて変更されること (7.7 参照 ) 検証及び変更の記録を維持すること PRP に含まれる活動がどのように管理されるかを, 文書で規定することが望ましい 18

22 要求事項のポイント 1PRP を選択または確立する際 法的及び規制要求事項などの適切な情報を検討し それを利用する 必要な PRP は 組織の業種や目的等によって異なる 2PRP を実施するにあたって必要な法的及び規制要求事項を明確にする 3PRP の検証 PRP の修正について記録する 4PRP について 実施項目を明確にする 手順書を作るのが望ましい 5PRP としては Codex の一般衛生プログラムや 厚生労働省による 一般衛生ガイドライン が推奨されているが 何を PRP とするかは 審査機関によっても見解が異なる 日本では 厚生労働省発行の 食品等事業者が実施すべき管理運営基準に関する指針 ( ガイドライン ) の採用が一般的に多いが 最近では ISO22002( 食品安全のための前提条件プログラム ) の採用も多い 内部監査のポイント 1 該当する法令規制 ガイドライン等は明確か 2PRP の検証記録はあるか 3PRP に該当する手順書があれば確認し その手順の遂行を現場で確認する 次頁から ISO22002 を解説する 19

23 FSSC22000 の解説 FSSC22000 は ISO22000:2005 と ISO/TS :2009 に基づいた食品製造業者の食品安全マネジメントシステムに対する認証スキーム 要求事項は 以下から成る 1 食品安全マネジメントシステム :ISO22000: 前提条件プログラム : ISO/TS (PAS220:2008) 3 追加要求事項 (7 項目 ) サービスの明細 (Specifications for services): 食品安全に影響を与え 提供される ( ユーティリティ 輸送 メンテナンスを含む ) 全ての委託業務サービスは管理を確実にすること 管理内容の文書化が必要 食品安全に関連する要員の監督 (Supervision of personnel in application of food safety principles): 食品安全の原則や実施基準などが正しく適用されているか要員の効果的な監視を行うこと FSSC22000 は 国際食品安全イニシアチブ (GFSI) から食品安全を管理する有効な認証制度 ( ベンチマーク ) の一つとして承認された規格 GFSI は TCGF コンシューマー グッツ フォーラムが運営している非営利団体で 70 ヵ国以上の食品小売業界の国際的ネットワークでもある 小売業者 サプライヤーなどが参加していて その規模は 小売業全体の売り上げが 2 兆ドル以上 店舗数で約 60 万店 約 650 社あり 国際的な食品流通では非常に影響力のある枠組みとなっている ISO22000 を構築した組織においては ISO/TS の要求事項を満たせば 基本的に FSSC22000 の要求事項を満たした状態となる ( 追加要求事項を忘れずに ) ISO/TS は BSI-PAS220:2008 に基づいて 2009 年 12 月 14 日に発行された規格 食品安全ハザードを管理することを補う目的である前提条件プログラム (PRP) を確立 実施 維持するための要求事項を規定している 独立して使用されることを意図しない技術仕様書 (technical specification) である 1. 適用範囲 2. 引用規格 3. 用語及び定義 4. 建物の構造及び配置 5. 構内及び作業空間の配置 6. ユーティリティ ~ 空気 水 エネルギー 7. 廃棄物処理 8. 装置の適切性 清掃 洗浄 及び保守 9. 購入した資材の管理 10. 交差汚染の予防手段 11. 清掃 洗浄及び殺菌 消毒 12. 有害生物 ( 鼠族 昆虫等 ) の防除 13. 要員の衛生管理及び従業員施設 ISO22000 の 項 a)~j) に該当する部分 20

24 14. 再加工 15. 製品リコール手順 16. 倉庫保管 17. 製品情報及び消費者の認識 18. 食品防御 バイオビジランス及びバイオテロ 付加部分 4. 建物の構造及び配置 (7.2.3 a) 4.1 一般要求事項実際の周辺環境からの潜在的な汚染源に相応しい設計 構造であること 4.2 環境周辺の潜在的な汚染源は考慮されること 潜在的な汚染源からの保護手段の有効性は 定期的に見直されること 4.3 施設の所在地 ( 立地場所 ) 施設の境界の特定 施設へのアクセスの管理 敷地内の管理 ( 植栽の手入れあるいは除去 構内の水溜りなどの防止 ) 5. 施設及び作業区域の配置 (7.2.3 b) 5.1 一般要求事項施設内部の配置は 良好な衛生状態及び製造規範を促進するために設計 維持されること 動線や配置は 潜在的な汚染源から保護するように設計されること 5.2 内部の設計 配置及び動線 5.3 内部構造及び備品壁 床は相応しい 清掃洗浄が出来ること ( 材質等が必要な清掃洗浄に耐えうること ) 壁と床の接合部の丸みあることが推奨される 床の水溜りを避けるように設計されること ウエット加工区域では 床面の漏れ止め 及び 排水できること 天井 頭上設備が埃 結露が最小限であるように設計されること 窓や換気扇には 防虫網があること 5.4 装置の配置 5.5 試験室 5.6 一時的 / 移動可能な設備及びベンディングマシーン 5.7 食品 包装材料 材料及び非食品化学物質の保管 6. ユーティリティ 空気 水 エネルギー (7.2.3 c) 6.1 一般要求事項ユーティリティの供給は 製品汚染のリスクを最小限にするように設計されること また 汚染リスクを最小にするようにユーティリティの質を監視すること 6.2 水の供給必要に応じた水質条件を満たすこと 調合水 その他の製品に接触する可能性のある水は 品質及び微生物品質基準を満たすこと 塩素殺菌される場合は 使用時の塩素濃度が基準内であるための点検が行われること 6.3 ボイラー用化学薬剤ボイラー用化学薬剤は 許可された食品添加物であるか 規制当局が使用を許可したものであること 6.4 空気の質及び換気 21

25 6.5 圧縮空気及び他のガス類 6.6 照明 7. 廃棄物処理 (7.2.3 d) 7.1 一般要求事項廃棄物が 製品 又は製造区域の汚染を予防する方法で 識別 収集 除去され 処分されること 7.2 廃棄物及び食用に適さない 又は危険な物質の容器容器は次のようなものであること 意図した目的に従い明確に識別されている 指定された区域内に配置されている 容易に清浄化され 衛生化できる不浸透性の材質で造られている 直ちに使用されない場合は 密閉されている 廃棄物が潜在的なリスクとなる場合は 施錠されている 7.3 廃棄物管理及び撤去 7.4 配水管及び排水 8. 装置の適切性 清掃 洗浄及び保守 (7.2.3 e) 8.1 一般要求事項食品に接触する装置は 清掃 洗浄及び保守が容易に出来るように設計され 構築されること 接触面は 意図した製品 又は 清掃 洗浄システムに影響を与えないか 影響を受けてはならない 製品に接触する装置は 繰り返される清掃 洗浄に耐えることが出来る材質の構造であること 8.2 衛生的な設計 8.3 製品接触面 8.4 温度管理及びモニタリング装置 8.5 清掃 洗浄プラント 器具及び装置 8.6 予防及び是正保守予防保守プログラムを文書化すること 9. 購入資材の管理 (7.2.3 f) 9.1 一般要求事項食品安全に影響を与える材料の購入は 供給者が必要な要求を満たす能力があることを確実にするように管理すること 必要な購入要件の仕様に 購入資材が適用していることを検証すること 9.2 供給者の選定及び管理供給者の選定 承認 評価基準と評価方法を決めなければならない 供給者の能力評価 ( 品質及び食品安全への期待値 要求事項及び仕様への適合 ) の実施と 供給者評価結果 第二者監査の実施 第三者証明の受領 9.3 受入れ材料の要求事項 ( 原料 / 材料 / 包装資材 ) 22

26 10. 交差汚染の防止手段 (7.2.3 g) 10.1 一般要求事項交差汚染の防止プログラムは 汚染を防止 管理 検知するために行うこと 物理的 アレルゲン及び微生物学的汚染を防止するための手段が含まれていること 10.2 微生物学的交差汚染ゾーニングの計画実施 10.3 アレルゲンの管理アレルゲンは 製品の設計上のものも 製造時の交差汚染によるものも明示され 表示等識別 管理がなされること アレルゲンの手直しは 次の場合のみ可能 同じアレルゲンを含む製品の手直し アレルゲンを除去するか 破壊することが実証される場合の手直し 10.4 物理的汚染ガラス 硬質プラスチックは可能な限り避けることが望ましい 11. 清掃 洗浄及び殺菌 消毒 (7.2.3 h) 11.1 一般要求事項清掃 洗浄及び殺菌 消毒プログラムは 装置と環境が衛生的な状態に維持されるものであること 継続的に 適合性 有効性が監視 ( 検証 ) されること 11.2 清掃 洗浄及び殺菌 消毒用のための薬剤及び道具薬剤等は 食品用グレードであり 隔離して保管され メーカー指示の使用法に従うこと 11.3 清掃 洗浄及び殺菌 消毒プログラム 11.4 CIP システム CIP システムは 稼働中の製造ラインから分離されること 11.5 サニテーションの有効性のモニタリングサニテーションプログラムは 決められた頻度で 適合性や有効性を確実にするために 監視されること 12. 有害生物 [ そ ( 鼠 ) 族 昆虫等 ] の防除 (7.2.3 i) 12.1 一般要求事項衛生管理 清掃 洗浄 受入検査 モニタリングは 有害生物の活動を誘引しないようにするために実施すること 12.2 有害生物の防除プログラム 12.3 アクセス ( 侵入 ) の予防 12.4 棲みか及び出現 12.5 モニタリング及び検知 12.6 駆除 13. 要員の衛生及び従業員のための施設 (7.2.3 j) 13.1 一般要求事項要員の衛生及び行動に関する要求事項は 確立され 文書化されること 全ての要員 訪問者 契約者は 文書化された要求事項に従うこと 13.2 要員の衛生の施設及び便所 23

27 13.3 社員食堂及び飲食場所の指定 13.4 作業着及び保護着ボタンのある作業服は不可 ウエストより上に外付けのポケットは不可 13.5 健康状態 13.6 疾病及び傷害 13.7 人の清潔度 13.8 人の行動 ここから付加部分 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 14. 手直し ( 不適合製品の処理 ) 14.1 一般要求事項手直し品は 製品の安全性 品質 トレーサビリティ及び法令順守が守られる方法で管理され 取り扱われること 14.2 保管 識別及びトレーサビリティアレルゲンなどの隔離要件は文書化され かつ 満たされること 14.3 手直し ( 品 ) の使用 15. 製品のリコール手順 ( 回収 ) 15.1 一般要求事項サプライチェーンの全ての必要なポイントから 該当の製品を識別 場所を突き止め 及び 取り除くことを確実にしなければならない 15.2 製品のリコール要求事項 16. 倉庫保管 (7.2.3 f) 16.1 一般要求事項材料及び製品は 埃 結露 煙 臭い その他の汚染源から保護され 清潔で 乾燥した換気の良い場所に保管されること 16.2 倉庫保管の要求事項 16.3 車両 輸送車及びコンテナ 17. 製品情報及び消費者の認識 (7.3.4 意図した用途 ) 情報は消費者に対して 重要性が判りやすく 選択できるようなものであること 情報は 製品表示 Web サイト 広告などでもよい 18. 食品防御 バイオビジランス及びバイオテロリズム ( 特別な要求事項!!) 18.1 一般要求事項サボタージュ 破壊行為 テロリズムなどの潜在的な行為によるハザードを評価し 適切な予防手段を考慮しなければならない 18.2 アクセス管理施設の中の潜在的に注意を要する区域は アクセスが管理されること アクセスは 鍵 電子カードキーなど 物理的に制限されることが望ましい 以上 ここまで ISO の要求事項の解説 次頁から再び ISO22000 要求事項の解説 24

28 ハザード分析を可能にするための準備段階 (7.3.3~7.3.5) ISO では ハザード分析を行うのに必要な事前情報を明確にしている 1 ハザード分析の実施に必要な範囲まで 文書で明記する 2 記録は維持管理されること 3 記録は常に更新すること HACCP 手順 2 製品説明 すべての製品について 製品情報を明確にする 製品の性質を明確にする (7.3.3) 原料, 材料及び製品に接触する材料 すべての原料, 材料及び製品に接触する材料は, 適宜, 次のものを含め, ハザード分析 (7.4 参照 ) を実施するために必要となる範囲で文書の中に記述すること a) 生物的, 化学的及び物理的特性 b) 添加物及び加工助剤を含む, 配合された材料の組成 c) 由来 d) 製造方法 e) 包装及び配送方法 f) 保管条件及びシェルフライフ g) 使用又は加工前の準備及び / 又は取扱い h) 意図した用途に適した, 購入した資材及び材料の食品安全関連の合否判定基準又は仕様 組織は, 上記に関連する食品安全の法令 規制要求事項を明確にすること その記述は,7.7 に従って要求される場合を含め, 常に最新のものとすること 要求事項のポイント 1 生物的 化学的 物理的な特性 2 添加物および加工助剤などをはじめとした配合材料の組成 3 原産地 製造方法 包装および配送方法 保管条件および賞味期限 使用 加工前の調理または取扱い 4 意図される使用に適した購入素材 材料の食品安全関連の合否判定基準または仕様 内部監査のポイント 1 原料規格書又は MSDS はあるか 2 全ての直接 間接的に接触する材料の特性が 明確に文書化されているか 25

29 最終製品の特性について ( ) 最終製品の特性 最終製品の特性は, ハザード分析 (7.4 参照 ) を実施するために必要となる範囲で, 適宜, 次の事項に関する情報を含めて文書の中に記述すること a) 製品名又は同等の識別 b) 組成 c) 食品安全にかかわる生物的, 化学的及び物理的特性 d) 意図したシェルフライフ及び保管条件 e) 包装 f) 食品安全にかかわる表示及び / 又は取扱い, 調製及び使用法に関する説明 g) 配送方法 組織は, 上記にかかわる食品安全に関連する法令 規制要求事項を明確にすること その記述は,7.7 に従って要求される場合を含め, 常に最新のものとすること 要求事項のポイント 1 製品の名称または名称に替わる識別表示 2 組成 3 食品安全に関連する生物的 化学的 物理的特性 4 意図される消費期限および保管条件 包装方法 ( 包装材料 ) 5 食品安全に関する表示および取扱い 調理 使用のための指示 6 配送方法 条件 内部監査のポイント 1 全ての製品 ( 新製品含む ) について製品特性が明確に文書化されているか 2 法令規制 顧客要求事項は 参照でき 且つそれらを満たした様式となっているか 26

30 HACCP 手順 3 使用目的の明確化 消費者がそのまま食べるのか 調理 加工して食べるのか また 煮る 焼く 揚げる 生などの調理方法などについて明確にする 製品を主に食べる人は 健常者か疾病患者か 幼児か高齢者かなど 消費者を明確にして記録する 通常 手順 2 と 手順 3 をあわせて 商品規格書 仕様書 商品カルテ などの書類が作られる 製品の用途を明確にする (7.3.4) 意図した用途 最終製品の, 意図した用途, 当然予測される最終製品の取扱い, 並びに意図しないが当然予測されるいかなる誤った取扱い及び誤使用を考慮し, かつ, ハザード分析 (7.4 参照 ) を実施するために必要となる範囲で文書の中に記述すること 製品別に, 利用者グループ及び, 該当する場合は, 消費者グループを明確にすること, また, 特定の食品安全ハザードに特に無防備と判明している消費者グループを考慮すること その記述は,7.7 に従って要求される場合を含め, 常に最新のものとすること 要求事項のポイント 1 製品の取扱いミスおよび誤使用を考慮したうえで 製品がどのような用途で使用されるか 検討する 2 特定の食品安全ハザードに対し 特に食品安全の危害を受けやすいとされている消費者グループを考慮する ( 乳児 幼児 病人 妊婦 老人 アレルギー症 ) 内部監査のポイント 1 どのような誤使用 誤った取扱いがあるか 2 それらを どのように消費者に伝達しているか その方法は十分と言えるか 3 常に新規ハザードや新法令を考慮し それらが反映されているか HACCP 手順 4 フローダイアグラムの作成 原材料の受入から製品の出荷に至るまでの製造工程を網羅したフローダイアグラム ( 製造工程一覧図 標準作業手順書 施設内見取り図など ) を作成し ハザード防止に重要となる工程及びその温度や時間 ph などを漏れなく記載する 各作業工程の担当者 作業時間 使用器具類 加熱温度 時間などを記載した標準作業手順書を作成 衛生管理作業標準 (SSOP) も見直して不足があれば作成する製品の製造工程の作業現場の見取り図を作成 作業者の動き モノ 水 空気の流れなど 交差汚染になる原因も記載する HACCP 手順 5 フローダイアグラムの現場確認 フローダイアグラム等が 実際の現場や環境と一致しているかを確認する 工場建設時点での図面を利用して工程フローを作成したため実際に運用できないというケースがよく見られるが このような問題を防ぎ 書類だけのシステムにならないようにするために 現場確認は不可欠である 27

31 フローダイアグラムの作成 ( ) 現場検証を行うことによって 真に運用できるフローダイアグラムを確実に作成する フローダイアグラム フローダイアグラムは, 食品安全マネジメントシステムが適用される製品又は工程の種類に対して作成されること フローダイアグラムは, 食品安全ハザードの起こり得る発生, 増大又は混入の評価の基礎を提供するものであること フローダイアグラムは, 明確で, 正確で, 十分に詳しいものであること フローダイアグラムには, 適宜, 次の事項を含めること a) 作業におけるすべての段階の順序及び相互関係 b) あらゆるアウトソースした工程及び下請負作業 c) 原料, 材料及び中間製品がフローに入る箇所 d) 再加工及び再利用が行われる箇所 e) 最終製品, 中間製品, 副産物及び廃棄物をリリース ( 次工程への引渡し又は出荷 ) 又は除去する箇所 食品安全チームは,7.8 に従って, 現場確認によって, フローダイアグラムの正確さを検証すること 検証したフローダイアグラムは, 記録として維持すること 要求事項のポイント 1 全ての工程をカバーしたフローダイアグラムを作成する 製品毎でも工程毎でも可 2 アウトソース工程 フローに入る箇所 出ていく箇所を網羅する 3 再加工 再利用の抜けが無いか 現場検証でよく確認する 4 検証したフローダイアグラムは記録として維持管理する 内部監査のポイント 1 フローダイアグラムは全製品工程を網羅できているか 2 原料 仕掛の再利用 解凍再凍結工程 リパックなどの工程は無いか 3 廃棄物や検査サンプル品のリリース箇所は書かれているか 28

32 それぞれのプロセスの段階 管理手段の手順を明確にする ( ) 工程の段階及び管理手段の記述 既存の管理手段, 適用される工程のパラメータ及び / 又は厳密さ又は食品安全に影響する可能性のある手順は, ハザード分析を実施するために必要となる範囲で記述すること (7.4 参照 ) 管理手段の選択及び厳密さに影響を与え得る, 外部要求事項 ( 例えば, 規制当局又は顧客の ) も記述すること 記述したことは,7.7 に従って更新すること 要求事項のポイント 1 ハザード分析を実施するのに必要な範囲まで 既存の管理手段 食品安全に影響を与える手順等を記述する 2 この項目は HACCP12 手順に含まれていなかったが 実際にはハザード分析の際に実施されており ISO の発行にあたり明文化された 内部監査のポイント 1 工程の管理条件 管理基準 頻度等は書かれているか 2 外部要求事項 ( 法令規制 及び顧客要求事項 ) があれば それらは明確に文書化されているか 29

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス 文書番号 QM-01 制定日 2015.12.01 改訂日 改訂版数 1 株式会社ハピネックス (TEL:03-5614-4311 平日 9:00~18:00) 移行支援 改訂コンサルティングはお任せください 品質マニュアル 承認 作成 品質マニュアル 文書番号 QM-01 改訂版数 1 目次 1. 適用範囲... 1 2. 引用規格... 2 3. 用語の定義... 2 4. 組織の状況... 3

More information

<90528DB88EBF96E2955B2E786C73>

<90528DB88EBF96E2955B2E786C73> 4. 品質マネジメントシステム 4.1 一般要求事項 1 組織が品質マネジメントシステムを確立する上で必要としたプロセスは何ですか? 2 営業 / 購買 / 設計のプロセスについて 1このプロセスはどのプロセスと繋がっていますか? また関係していますか? 2このプロセスの役割と目的は何ですか? 3このプロセスの運用 管理の判断基準と 方法は何ですか? 4このプロセスの運用 管理での必要な資源と情報は何ですか?(

More information

FSMS ISO FSMS FSMS 18

FSMS ISO FSMS FSMS 18 FSMS FSMS HACCP 7 12 15 7 CCP HACCP 6 ISO/TC34 ISO 22000 7. ISO 22000 HACCP PRP OPRP ISO 22000 HACCP OPRP ISO 22000 FSMS PRP HACCP PRP PRP HACCP OPRP OPRP OPRP OPRP CCP HACCP HACCP HACCP OPRP HACCP OPRP

More information

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63> 信頼性向上のための 5 つの基本原則 基本原則 1 消費者基点の明確化 1. 取組方針 精糖工業会の加盟会社は 消費者を基点として 消費者に対して安全で信頼される砂糖製品 ( 以下 製品 ) を提供することを基本方針とします 1 消費者を基点とした経営を行い 消費者に対して安全で信頼される製品を提供することを明確にします 2フードチェーン ( 食品の一連の流れ ) の一翼を担っているという自覚を持って

More information

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料 テキストの構造 1. 適用範囲 2. 引用規格 3. 用語及び定義 4. 規格要求事項 要求事項 網掛け部分です 罫線を引いている部分は Shall 事項 (~ すること ) 部分です 解 ISO9001:2015FDIS 規格要求事項 Shall 事項は S001~S126 まで計 126 個あります 説 網掛け部分の規格要求事項を講師がわかりやすく解説したものです

More information

ISO9001:2015内部監査チェックリスト

ISO9001:2015内部監査チェックリスト ISO9001:2015 規格要求事項 チェックリスト ( 質問リスト ) ISO9001:2015 規格要求事項に準拠したチェックリスト ( 質問リスト ) です このチェックリストを参考に 貴社品質マニュアルをベースに貴社なりのチェックリストを作成してください ISO9001:2015 規格要求事項を詳細に分解し 212 個の質問リストをご用意いたしました ISO9001:2015 は Shall

More information

<4F F824F B4B8A B818E968D802E786C73>

<4F F824F B4B8A B818E968D802E786C73> OHSAS18001[ 労働安全衛生マネジメントシステム要求事項 ](2007 年版 ) 要求項番項目内容序文 1. 適用範囲 2. 引用規格 3. 定義 4 労働安全衛生マネジメントシステム要求事項 4.1 一般要求事項 組織は この規格の要求事項に従って 労働安全衛生マネジメントシステムを確立し 文書化し 実施し 維持し 継続的に改善すること かつ どのようにしてこれらの要求事項を満たすかを決定すること

More information

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化 ISO 9001:2015 におけるプロセスアプローチ この文書の目的 : この文書の目的は ISO 9001:2015 におけるプロセスアプローチについて説明することである プロセスアプローチは 業種 形態 規模又は複雑さに関わらず あらゆる組織及びマネジメントシステムに適用することができる プロセスアプローチとは何か? 全ての組織が目標達成のためにプロセスを用いている プロセスとは : インプットを使用して意図した結果を生み出す

More information

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標 版名 管理番号 4 版 原本 環境マニュアル 環境企業株式会社 目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 2 4.2 利害関係者のニーズ 2 4.3 適用範囲 2 4.4 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 4 5.2 環境方針 4 5.3 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 7 6.2 環境目標及び計画 8 6.3 変更の計画 9

More information

ISO 9001:2015 から ISO 9001:2008 の相関表 JIS Q 9001:2015 JIS Q 9001: 適用範囲 1 適用範囲 1.1 一般 4 組織の状況 4 品質マネジメントシステム 4.1 組織及びその状況の理解 4 品質マネジメントシステム 5.6 マネジ

ISO 9001:2015 から ISO 9001:2008 の相関表 JIS Q 9001:2015 JIS Q 9001: 適用範囲 1 適用範囲 1.1 一般 4 組織の状況 4 品質マネジメントシステム 4.1 組織及びその状況の理解 4 品質マネジメントシステム 5.6 マネジ ISO 9001:2008 と ISO 9001:2015 との相関表 この文書は ISO 9001:2008 から ISO 9001:2015 及び ISO 9001:2015 から ISO 9001:2008 の相関表を示す この文書は 変更されていない箇条がどこかということに加えて 新たな箇条 改訂された箇条及び削除された箇条がどこにあるかを明らかにするために用いることができる ISO 9001:2015

More information

精米 HACCP 規格 ~ 精米工場向け HACCP 手法に基づく 精米の食品安全 品質管理 衛生管理 食品防御の取組み ~ 第 1 版 2016 年 3 月 16 日 第 1 目的一般社団法人日本精米工業会の精米 HACCP 規格は 精米工場で製造する精米が消費者及び実需者より信頼される製品精米と

精米 HACCP 規格 ~ 精米工場向け HACCP 手法に基づく 精米の食品安全 品質管理 衛生管理 食品防御の取組み ~ 第 1 版 2016 年 3 月 16 日 第 1 目的一般社団法人日本精米工業会の精米 HACCP 規格は 精米工場で製造する精米が消費者及び実需者より信頼される製品精米と 一般社団法人日本精米工業会 精米 HACCP 規格 ( 第 1 版 ) ~ 精米工場向け HACCP 手法に基づく 精米の食品安全 品質管理 衛生管理 食品防御の取組み ~ Japan Rice Millers Association 精米 HACCP 規格 ~ 精米工場向け HACCP 手法に基づく 精米の食品安全 品質管理 衛生管理 食品防御の取組み ~ 第 1 版 2016 年 3 月 16

More information

HACCP 自主点検リスト ( 一般食品 ) 別添 1-2 手順番号 1 HACCP チームの編成 項目 評価 ( ) HACCP チームは編成できましたか ( 従業員が少数の場合 チームは必ずしも複数名である必要はありません また 外部の人材を活用することもできます ) HACCP チームには製品

HACCP 自主点検リスト ( 一般食品 ) 別添 1-2 手順番号 1 HACCP チームの編成 項目 評価 ( ) HACCP チームは編成できましたか ( 従業員が少数の場合 チームは必ずしも複数名である必要はありません また 外部の人材を活用することもできます ) HACCP チームには製品 HACCP 自主点検票 ( 一般食品 ) 別添 1-1 施設名 所在地 対象製品等 手順番号 ( 原則番号 ) 項目 説明 評価 1 HACCP チームの編成 2 製品説明書の作成 3 意図する用途等の確認 4 製造工程一覧図の作成 5 製造工程一覧図の現場確認 6( 原則 1) 危害要因の分析 (HA) 7( 原則 2) 重要管理点 (CCP) の決定 8( 原則 3) 管理基準 (CL) の設定

More information

<4D F736F F D20939D8D87837D836A B B816996E BB8DEC8F8A816A F90BB8DEC E646F63>

<4D F736F F D20939D8D87837D836A B B816996E BB8DEC8F8A816A F90BB8DEC E646F63> 統合マネジメントマニュアル サンプル サンプルですので 一部のみの掲載です 全体像を把握される場 合は 目次 を参考にして下さい 第 1 版 制定 改訂 年月日 年月日 株式会社門田製作所 承認 作成 < 目次 > 目次 1 1. 序 3 2. 当社及び統合マネジメントシステムの概要 4 2.1 適用範囲 4 2.2 事業の概要 4 2.3 統合マネジメントシステムの全体像 5 3. 統合マネジメントシステムⅠ(

More information

FSSC の特徴 2014 年 7 月 4 日 Copyright 2014 Japan Management Association Quality Assurance 1

FSSC の特徴 2014 年 7 月 4 日 Copyright 2014 Japan Management Association Quality Assurance 1 FSSC 22000 の特徴 2014 年 7 月 4 日 Copyright 2014 Japan Management Association Quality Assurance 1 一般社団法人日本能率協会 (JMA) 概要 1942 年設立 会員数 1,284 社 (2013 年 1 月現在 ) 研究 調査 普及活動経営革新提言 経営課題調査 企業の経営課題に関する実態調査 能力開花大賞など

More information

ISO/FSSC 食品安全マネジメントシステム 内部監査員養成研修テキスト 2019 年 1 月改訂 1

ISO/FSSC 食品安全マネジメントシステム 内部監査員養成研修テキスト 2019 年 1 月改訂 1 ISO/FSSC 22000 食品安全マネジメントシステム 内部監査員養成研修テキスト 2019 年 1 月改訂 1 目次 1.ISO22000 の概要 3 2.ISO 22000:2018 改訂の概要 9 3. 内部監査とは 14 4.ISO22000:2018 規格要求事項の解説 16 5. ISO/TS22002-1 規格要求事項の解説 65 6.FSSC version4.1 追加要求事項の解説

More information

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応 ISO/FDIS 9001 ~ 認証審査における考え方 ~ 2015 年 7 月 14 日 23 日 JAB 認定センター 1 説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他

More information

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を 食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を図ることとし このための体制及び施設 ( 建物 機械 装置をいう 以下同じ ) の整備を行うこととする

More information

<4D F736F F D2095B68F E838A F939D8D8794C55F>

<4D F736F F D2095B68F E838A F939D8D8794C55F> 統合版文書文書チェックリスト 項目 4. マネジメントシステムの実 (1) 品質マネジメントシステムを確立し 文書化し 実施し かつ 維持し その有効性を継続的に改善しなければならない 施事項 (2) 組織は次の事項を実施しなければならない 4. 品質マネジメントシステム (a)qms に必要なプロセス及びそれらの組織への適用を明確にする 4.1 マネジメントシステムの (b) これらのプロセスの順序及び相互関係を明確にする

More information

卵及び卵製品の高度化基準

卵及び卵製品の高度化基準 卵製品の高度化基準 1. 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 卵製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿った HACCP を適用して 製造過程の管理の高度化を図ることとし このための体制及び施設の整備を行うこととする まず 高度化基盤整備に取り組んだ上で HACCP を適用した製造過程の管理の高度化を図るという段階を踏んだ取組を行う場合は 将来的に HACCP に取り組むこと又はこれを検討することを明らかにした上で

More information

ISO 9001:2015 改定セミナー (JIS Q 9001:2015 準拠 ) 第 4.2 版 株式会社 TBC ソリューションズ プログラム 年版改定の概要 年版の6 大重点ポイントと対策 年版と2008 年版の相違 年版への移行の実務

ISO 9001:2015 改定セミナー (JIS Q 9001:2015 準拠 ) 第 4.2 版 株式会社 TBC ソリューションズ プログラム 年版改定の概要 年版の6 大重点ポイントと対策 年版と2008 年版の相違 年版への移行の実務 ISO 9001:2015 改定セミナー (JIS Q 9001:2015 準拠 ) 第 4.2 版 株式会社 TBC ソリューションズ プログラム 1.2015 年版改定の概要 2.2015 年版の6 大重点ポイントと対策 3.2015 年版と2008 年版の相違 4.2015 年版への移行の実務 TBC Solutions Co.Ltd. 2 1.1 改定の背景 ISO 9001(QMS) ISO

More information

Microsoft PowerPoint - ISO9001規格要求事項の理解

Microsoft PowerPoint - ISO9001規格要求事項の理解 ISO9001 規格要求事項の理解 ISO マネジメント研究所 規格要求事項の全体関連図 4.1 一般要求事項 4.2 文書化に関する要求事項 5.1 経営者のコミットメント 5.2 顧客重視 5.. 8 ネ5 ジ改メ善ント是レ正ビュ予ー防5.3 品質方針 5.4.1 品質目標 5.4.2 品質マネジメントシステムの計画 5.5 責任 権限及びコミュニケーション 6.1 資源の提供 6.2 人的資源

More information

実地審査チェックリスト (改 0) QA-057_____

実地審査チェックリスト (改 0)   QA-057_____ ISO14001 新旧対比表 新 (IS14001:2015) 旧 (14001:2004) 4.1 組織及びその状況の理解組織は 組織の目的に関連し かつ その EMS の意図した成果を達成する組織の能力に影響を与える 外部及び内部の課題を決定しなければならない こうした課題には 組織から影響を受ける又は組織に影響を与える可能性がある環境状況を含めなければならない 4.2 利害関係者のニーズ及び期待の理解組織は

More information

総合衛生管理製造過程と PDCAサイクル

総合衛生管理製造過程と PDCAサイクル HACCP システム ( 総合衛生管理製造過程 ) と PDCA 東海大学海洋学部水産学科客員教授 公益社団法人日本食品衛生協会学術顧問 荒木惠美子 1 今日の内容 1. PDCAサイクルの定義 2. HACCP 適用の7 原則 12 手順 3. 総合衛生管理製造過程 4. HACCP 運用のポイント 5. HACCPとPDCAサイクル 2 PDCA サイクル Plan-Do-Check-Act Plan:

More information

厚生労働省 食品衛生管理の国際標準化に関する検討会最終とりまとめ 平成28 年12 月 HACCPの導入により 食品の安全性の向上を図る必要があるとの観点から 平成28年3月から12月まで 厚生労働省においてHACCPの制度化について検討 10月14日に中間とりまとめが公表され 11月15日まで意見

厚生労働省 食品衛生管理の国際標準化に関する検討会最終とりまとめ 平成28 年12 月 HACCPの導入により 食品の安全性の向上を図る必要があるとの観点から 平成28年3月から12月まで 厚生労働省においてHACCPの制度化について検討 10月14日に中間とりまとめが公表され 11月15日まで意見 3 HACCP の制度化について 18 厚生労働省 食品衛生管理の国際標準化に関する検討会最終とりまとめ 平成28 年12 月 HACCPの導入により 食品の安全性の向上を図る必要があるとの観点から 平成28年3月から12月まで 厚生労働省においてHACCPの制度化について検討 10月14日に中間とりまとめが公表され 11月15日まで意見募集を実施 12月26日に最終とりまとめを公 表 最終とりまとめは

More information

食品衛生の窓

食品衛生の窓 別表 3( 第 5 条関係 ) 1 調理部門仕出し弁当調製施設 旅館 ホテル 給食施設 飲食提供施設 ( 第 1から第 6まで省略 ) 2 製造部門そうざい製造施設 漬物製造施設 めん類製造施設 菓子製造施設 食品製造 加工施設 第 1 施設設備に関する基準施設または設備は 次に掲げる基準を満たすものであること ただし 6から11 までに定める基準にあっては 衛生上同等の措置を講じている場合には 当該基準によらないことができる

More information

< C582C C58B4B8A6982C682CC95CF8D58935F88EA C30382D31312D33302E786C73>

< C582C C58B4B8A6982C682CC95CF8D58935F88EA C30382D31312D33302E786C73> ISO 9001 : 2008 2000 年版からの変更点一覧表 (1/6) 作成 :2008 年 11 月 30 日 ( 株 ) 日本環境認証機構審査部 小項番 注記番号 要求項番変更主旨 2000 版 2008 版備考 2000 年版段落 序文 第一段落 削除 組織における品質マネジメントシステムの設計及び実現は 変化するニーズ ーーー 0.1 一般 第 2 文 固有の目標 提供する製品 用いられているプロセス

More information

Microsoft Word - №5 ISO22000.doc

Microsoft Word - №5 ISO22000.doc ~ISO22000 ってなあに?~ < 目次 > 1. 食の安全 を確保するには -これまでの経緯-... 1 2.ISO22000の必要性は?... 2 3.ISO22000の内容は?... 2 1 適用の範囲... 2 2 引用規格... 2 3 用語及び定義... 2 4 食品安全マネジメントシステム... 2 5 経営者の責任... 2 6 資源の運用管理... 3 7 安全な製品の計画及び実現...

More information

JIS Q 27001:2014への移行に関する説明会 資料1

JIS Q 27001:2014への移行に関する説明会 資料1 JIS Q 27001:2014 への 対応について 一般財団法人日本情報経済社会推進協会情報マネジメント推進センターセンター長高取敏夫 2014 年 10 月 3 日 http://www.isms.jipdec.or.jp/ Copyright JIPDEC ISMS, 2014 1 アジェンダ ISMS 認証の移行 JIS Q 27001:2014 改正の概要 Copyright JIPDEC

More information

恣意的に限定した適用範囲になっていませんか 主力サイトは適用範囲外になっていませんか ( 当該サイト活動を適用範囲外することにより経営的に大きな影響を受けていませんか ) 環境マネジメントシステムの意図した成果 ( 箇条 4.1) に影響する部門 部署を除外していませんか 適用範囲に含まれるサイトと

恣意的に限定した適用範囲になっていませんか 主力サイトは適用範囲外になっていませんか ( 当該サイト活動を適用範囲外することにより経営的に大きな影響を受けていませんか ) 環境マネジメントシステムの意図した成果 ( 箇条 4.1) に影響する部門 部署を除外していませんか 適用範囲に含まれるサイトと 記入例 JIS Q 14001:2015 (ISO 14001:2015) 移行状況チェックリスト ( 自己診断 ) 組織名称 : ABC 株式会社 チェック日 : 2016 年 12 月 10 日移行審査は現地審査の前に 文書審査 がございます そのため 本書及び事前提出資料は 4 カ月前のご提出が必要です 注 : 提出遅れにより 文書審査 ができない場合は 現地審査の本紙は 2015 年版への移行に際して

More information

Microsoft Word - con 監査チェックリスト QMR

Microsoft Word - con 監査チェックリスト QMR 手順評価備考書監査 NO: チェックリスト : 発行 : 年月日監査員 : 品質マネジメントシステム 内部監査チェックリスト 被監査プロセス : QMS の有効性の継続的改善被監査者 : 経営者 品質管理責任者 承認 作成 手順とは : 活動又はプロセスを実行するために規程された方法 ( 記録フォーム 図表 標識 設備操作による規程などを含む ) 手順書とは :( 紙 電子媒体 ビデオなどにより )

More information

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文 SGEC 附属文書 2-8 2012 理事会 2016.1.1 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文この文書の目的は 生産拠点のネットワークをする組織によるCoC 認証を実施のための指針を設定し このことにより

More information

Microsoft Word - 04_品質システム・品質保証モデル_TCVNISO doc

Microsoft Word - 04_品質システム・品質保証モデル_TCVNISO doc 品質システム設計 開発 製造 設置及び技術サービスにおける品質保証モデル 1. 範囲本基準書は適合製品の設計 供給を行う供給者の能力を評価する際の品質システム要求事項を規定する 本基準書の規定の目的は 設計から技術サービスまでの全ての段階における不適合を防止し 顧客の満足を得ることである 本基準書は以下の場合に適用される a) 設計及び製品の性能に関する要求事項が提示されている場合 あるいはその要求事項を設定する必要がある場合

More information

Microsoft Word - ISO 9001要求事項のエッセンス 改 国府保周

Microsoft Word - ISO 9001要求事項のエッセンス 改 国府保周 [ 研究テーマ 20: ISO 9001 の分かりにくい用語の代替用語の研究 ] JSQC QMS 有効活用部会 WG6 国府保周 (2011.11.19) ISO 9001 要求事項の記載内容は 多岐にわたっていて しかも文字数が多いので 何が 主題かが かえって分かりにくい そこで 各箇条の主題だけに焦点を絞って 1 行程度で 表すことで 何がエッセンスかを押さえやすくする資料を作ってみた 1

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 一般的衛生管理プログラム コース確認テスト Q1 次のうち正しいものはどれか 1. 毛髪は 1 日に 20~30 本抜けると言われている 2. 家族がノロウイルスに感染していても 本人に症状が出ていなければ職場への報告は不要である 3. 直接食品に触れる作業を担当しているが 指に傷があったので 自分の判断で絆創膏を貼って手袋を着用して作業に入った 4. 健康チェックは 工場で働く従業員だけでなく お客様や取引先にも協力してもらう

More information

5. 文書類に関する要求事項はどのように変わりましたか? 文書化された手順に関する特定の記述はなくなりました プロセスの運用を支援するための文書化した情報を維持し これらのプロセスが計画通りに実行されたと確信するために必要な文書化した情報を保持することは 組織の責任です 必要な文書類の程度は 事業の

5. 文書類に関する要求事項はどのように変わりましたか? 文書化された手順に関する特定の記述はなくなりました プロセスの運用を支援するための文書化した情報を維持し これらのプロセスが計画通りに実行されたと確信するために必要な文書化した情報を保持することは 組織の責任です 必要な文書類の程度は 事業の ISO 9001:2015 改訂 よくある質問集 (FAQ) ISO 9001:2015 改訂に関するこの よくある質問集 (FAQ) は 世界中の規格の専門家及び利用者からインプットを得て作成しました この質問集は 正確性を保ち 適宜 新たな質問を含めるために 定期的に見直され 更新されます この質問集は ISO 9001 規格を初めて使う利用者のために 良き情報源を提供することを意図しています

More information

Microsoft Word - con 監査チェックリスト EMR

Microsoft Word - con 監査チェックリスト EMR 手順評価備考書監査 NO: チェックリスト : 発行 : 年月日監査員 : 環境マネジメントシステム 内部監査チェックリスト 被監査プロセス : EMS の継続的改善被監査者 : 経営者 環境管理責任者 承認 作成 手順とは : 活動又はプロセスを実行するために規程された方法 ( 記録フォーム 図表 標識 設備操作による規程などを含む ) 手順書とは :( 紙 電子媒体 ビデオなどにより ) 手順を文書化したもの文書とは

More information

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 関連する利害関係者の特定 プロセスの計画 実施 3. ISO 14001:2015への移行 EMS 適用範囲 リーダーシップ パフォーマンス その他 (

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 関連する利害関係者の特定 プロセスの計画 実施 3. ISO 14001:2015への移行 EMS 適用範囲 リーダーシップ パフォーマンス その他 ( ISO/FDIS 14001 ~ 認証審査における考え方 ~ 2015 年 7 月 13 日 17 日 JAB 認定センター 1 説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 関連する利害関係者の特定 プロセスの計画 実施 3. ISO 14001:2015への移行 EMS 適用範囲 リーダーシップ

More information

パラダイムシフトブック.indb

パラダイムシフトブック.indb 3. 記録管理プログラムの作成記録管理のプログラムとは 組織ごとの記録管理の方針からルール ( 管理規則 実施手順など ) 教育計画 監査基準まで すべてがセットになったものであり 組織における包括的な記録管理の仕組みである この項では ISO15489の考え方をベースに国際標準に基づいた記録管理プログラムとはどのようなものか示す 記録管理のプログラムを作成する場合 先に述べた基本的な記録管理の要求事項

More information

< 目次 > 全体解説 3 I 食品安全マネジメントシステム (FSM) FSM1 食品安全マネジメントシステム一般要求事項 C 4 FSM2 食品安全の方針 A/B/C 5 FSM3 食品安全マニュアル C 6 FSM4 経営者の責任 A/B / トップマネジメントの責任 C 6 FSM5 経営者

< 目次 > 全体解説 3 I 食品安全マネジメントシステム (FSM) FSM1 食品安全マネジメントシステム一般要求事項 C 4 FSM2 食品安全の方針 A/B/C 5 FSM3 食品安全マニュアル C 6 FSM4 経営者の責任 A/B / トップマネジメントの責任 C 6 FSM5 経営者 JFS-E-A/B/C 規格 < 製造 > 規格の解説書 Ver.1 一般財団法人食品安全マネジメント協会 2016 年 12 月 9 日 < 目次 > 全体解説 3 I 食品安全マネジメントシステム (FSM) FSM1 食品安全マネジメントシステム一般要求事項 C 4 FSM2 食品安全の方針 A/B/C 5 FSM3 食品安全マニュアル C 6 FSM4 経営者の責任 A/B / トップマネジメントの責任

More information

ISO19011の概要について

ISO19011の概要について 3 技術資料 3-1 ISO19011 の概要について 従来の環境マネジメントシステムの監査の指針であった ISO14010 ISO14011 ISO1401 2 が改正 統合され 2002 年 10 月に ISO19011 として発行されました この指針は 単に審査登録機関における審査の原則であるばかりでなく 環境マネジメントシステムの第二者監査 ( 取引先等利害関係対象の審査 ) や内部監査に適用できる有効な指針です

More information

1. 適用範囲 総合衛生管理 HACCP 認証協会の HACCP システムは 食品業界のあらゆる分野の業者が 自分たちが供給する製品は納得できる品質を保つ安全なものとして 品質や法律上の要求事項を満たしているとの客観的証拠を提供するときに利用できるよう HACCP システム要求事項を明記している 規

1. 適用範囲 総合衛生管理 HACCP 認証協会の HACCP システムは 食品業界のあらゆる分野の業者が 自分たちが供給する製品は納得できる品質を保つ安全なものとして 品質や法律上の要求事項を満たしているとの客観的証拠を提供するときに利用できるよう HACCP システム要求事項を明記している 規 総合衛生管理 HACCP 認証規程 総合衛生管理 トータル ハイシ ーン ハサッフ HACCP 認証協会 CODEX GUIDELINE AUDIT 1 1. 適用範囲 総合衛生管理 HACCP 認証協会の HACCP システムは 食品業界のあらゆる分野の業者が 自分たちが供給する製品は納得できる品質を保つ安全なものとして 品質や法律上の要求事項を満たしているとの客観的証拠を提供するときに利用できるよう

More information

文書管理番号

文書管理番号 プライバシーマーク付与適格性審査実施規程 1. 一般 1.1 適用範囲この規程は プライバシーマーク付与の適格性に関する審査 ( 以下 付与適格性審査 という ) を行うプライバシーマーク指定審査機関 ( 以下 審査機関 という ) が その審査業務を遂行する際に遵守すべき事項を定める 1.2 用語この基準で用いる用語は 特段の定めがない限り プライバシーマーク制度基本綱領 プライバシーマーク指定審査機関指定基準

More information

<4D F736F F F696E74202D20358FCD B68AC7979D C B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D20358FCD B68AC7979D C B8CDD8AB B83685D> 食品衛生管理の考え方 第 5 章食品衛生管理 適切な取り扱い 良好な作業環境 ( 一般衛生管理 ) SSOP 増やさない排除する 汚染させない 汚染が無い 安全な原材料 ( コンプライアンス ) 1 安全な食品を調理する条件 1) 安全で衛生的な かつ品質の良好な原材料の使用 2) 食品取扱い者を含めて清潔で衛生的な作業環境の確保 ( 汚染防止 ) 一般的衛生管理プログラム 殺す 増やさない つけない

More information

JFS- A/B/C 規格 < 製造 > 規格の解説書 JFS-A 規格 Ver. 1.1 JFS-B 規格 Ver. 1.1 JFS-C 規格 Ver. 2.2 一般財団法人食品安全マネジメント協会 2017 年 9 月 15 日

JFS- A/B/C 規格 < 製造 > 規格の解説書 JFS-A 規格 Ver. 1.1 JFS-B 規格 Ver. 1.1 JFS-C 規格 Ver. 2.2 一般財団法人食品安全マネジメント協会 2017 年 9 月 15 日 JFS- A/B/C 規格 < 製造 > 規格の解説書 JFS-A 規格 Ver. 1.1 JFS-B 規格 Ver. 1.1 JFS-C 規格 Ver. 2.2 一般財団法人食品安全マネジメント協会 2017 年 9 月 15 日 < 目次 > 全体解説 3 I 食品安全マネジメントシステム (FSM) FSM1 食品安全マネジメントシステム一般要求事項 C 4 FSM2 食品安全の方針 A/B/C

More information

(Microsoft Word - \230a\226\363\224[\225iJ2-1.doc)

(Microsoft Word - \230a\226\363\224[\225iJ2-1.doc) HACCP プランを完成する簡単な指針 HACCP は食品業の中で食品安全ハザードが責任をもって管理されていることを保証し こ れが実際毎日実践されていることを証明するための広く認められた手法である 本指針では ある食品業の特徴を反映できるように作成可能な一群のひな形文書について 解説する HACCP プランを完成する簡単な指針 この簡便指針の目的は 日誌 ならびに 食肉産業指針 に記述され 食肉プラント

More information

AAプロセスアフローチについて_ テクノファーnews

AAプロセスアフローチについて_ テクノファーnews 品質マネジメントシステム規格国内委員会事務局参考訳 るために必要なすべてのプロセスが含まれる 実現化プロセス これには, 組織の望まれる成果をもたらすすべてのプロセスが含まれる 測定, 分析及び改善プロセス これには, 実施状況の分析並びに有効性及び効率の向上のための, 測定並びにデータ収集に必要となるすべてのプロセスが含まれる それには測定, 監視, 監査, パフォーマンス分析および改善プロセス

More information

IAF ID X:2014 International Accreditation Forum, Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document IAF Informative Document for the Transition of Food S

IAF ID X:2014 International Accreditation Forum, Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document IAF Informative Document for the Transition of Food S 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document IAF Informative Document for the Transition of Food Safety Management System Accreditation to ISO/TS 22003:2013 from ISO/TS 22003:2007 ISO/TS 22003:2007 から ISO/TS

More information

ISO9001やさしい規格解釈

ISO9001やさしい規格解釈 ISO9001やさしい規格解釈 (2008 年版 建設業 ) 4. 基本的な仕組み ( 品質マネジメントシステム ) 4.1 ISO9001の基本的な考え方 一般要求事項 ISO9001の内容に合った仕事の仕組みを決めること 確立 その仕組みを文書に書くこと 文書化 決めたことを実行すること 実施 状況が変わったときは 仕組みや決まりを改めること 維持 よりよい結果になるように 仕事のやり方をよくすること

More information

16年度第一回JACB品質技術委員会

16年度第一回JACB品質技術委員会 ISO9001 次期改正の状況 DIS 版と 2008 年版の新旧箇条対照表 公開される ISO DIS14001 には 2004 年版との新旧箇条対応表が附属書 B としてついていますが ISO DIS9001 にはついていないので不便です - TC176/SC2 は最近 そのウエブサイト (http://isotc.iso.org/livelink/livelink/f etch/2000/2122/-8835176/-8835848/8835872/8835883/iso

More information

4.4 マネジメントシステム プロセス 5 リーダーシップ 5.1 リーダーシップ コミットメント 組織の状況を考慮し リスク ( 不確かさに影響 ) 及び機会 ( 何かをするのによい時期 ) として取り組むことを決定した情報から適用範囲に含まれていない範囲が存在していませんか恣意的に限定した適用範

4.4 マネジメントシステム プロセス 5 リーダーシップ 5.1 リーダーシップ コミットメント 組織の状況を考慮し リスク ( 不確かさに影響 ) 及び機会 ( 何かをするのによい時期 ) として取り組むことを決定した情報から適用範囲に含まれていない範囲が存在していませんか恣意的に限定した適用範 記入例 JIS Q 9001:2015 (ISO 9001:2015) 移行状況チェックリスト ( 自己診断 ) 組織名称 : ABC 株式会社 チェック日 : 2016 年 12 月 10 日移行審査は現地審査の前に 文書審査 がございます そのため 本書及び事前提出資料は 4 カ月前のご提出が必要です 本紙は 2015 年版への移行に際して 組織様のマネジメントシステムが規格要求事項に対応しているかを組織様ご自身注

More information

図表 11に都道府県別取得件数 ( 上位 10 位 ) を 図表 12に産業分野別取得件数 ( 上位主要産業分野 ) を 図表 13に産業分野別取得件数の推移を示します 産業分野別件数 ( 図表 12) では最も多いのが 建設 の15,084 件 次いで 基礎金属 加工金属製品 の6,434 件 電

図表 11に都道府県別取得件数 ( 上位 10 位 ) を 図表 12に産業分野別取得件数 ( 上位主要産業分野 ) を 図表 13に産業分野別取得件数の推移を示します 産業分野別件数 ( 図表 12) では最も多いのが 建設 の15,084 件 次いで 基礎金属 加工金属製品 の6,434 件 電 第 ISO 9000 規格の解説 第 1 節 ISO9000 規格とは 1 ISO9000 規格の成立ち (1) ISOについて国際標準化機構 (ISO:International Organization for Standardization) は 1947 年に設立された民間の非営利組織で本部はスイスのジュネーブにあります IS Oという略称の由来はギリシャ語の 相等しい 同一の を意味する

More information

スライド 1

スライド 1 HACCP 第 5 章食品衛生管理 Hazard Analysis Critical Control Point 危害分析必須 ( 重要 ) 管理点モニタリング ( 監視 ) システム 1 内容食品の製造 加工過程において重点的管理箇所を常時集中的に管理管理内容をすべて記録製品の衛生的安全確保を図る HACCP システムの歴史 1960 年代アメリカアポロ計画の宇宙食 1993 年 Codex 委員会

More information

品質向上セミナー

品質向上セミナー 食品産業に関連する 品質管理基準 工場繁栄のスタートラインに立つために食品産業に関連する各種の品質基準を理解すると共に自社工場のレベルに応じた身近な目標を設定する GAP の考え方を理解しよう! GAP( ギャップ ): 適正農業 [ 養殖 ] 規範 Good Agricultural [Aquaculture] Practices 農産物 畜産物 水産物は 生産段階において大腸菌 O-157 やサルモネラ属菌

More information

Microsoft Word - ( 通知決裁)HACCP票通知鑑

Microsoft Word - ( 通知決裁)HACCP票通知鑑 食安監発 0331 第 6 号 平成 27 年 3 月 31 日 都道府県 各保健所設置市衛生主管部 ( 局 ) 長殿 特別区 厚生労働省医薬食品局食品安全部監視安全課長 ( 公印省略 ) HACCP を用いた衛生管理についての自主点検票及び確認票について 危害分析 重要管理点方式 ( 以下 HACCP という ) を用いた衛生管理については 食品等事業者が実施すべき管理運営基準に関する指針 ( ガイドライン

More information

Microsoft Word - 規則11.2版_FSSC22000Ver.4特例.doc

Microsoft Word - 規則11.2版_FSSC22000Ver.4特例.doc マネジメントシステム審査登録規則 FSSC22000Ver.4 特例 第 11.2 版改訂 :2017 年 9 月 15 日 発効 :2017 年 9 月 15 日 一般財団法人日本品質保証機構 マネジメントシステム部門 はじめに本特例は 一般財団法人日本品質保証機構 ( 以下 JQA という ) が運営する JQA マネジメントシステム審査登録制度 ( 以下 審査登録制度 という ) の詳細を規定した

More information

前文 この文書の最初の項では コーデックス規格委員会により採択された危害分析 重要管理点 (HACCP) システムの原則について説明している 第 2 項では適用の詳細は食品の取扱い状況によって異なる可能性があることを認識して このシステムの適用のための一般的なガイドラインを示している 1) HACC

前文 この文書の最初の項では コーデックス規格委員会により採択された危害分析 重要管理点 (HACCP) システムの原則について説明している 第 2 項では適用の詳細は食品の取扱い状況によって異なる可能性があることを認識して このシステムの適用のための一般的なガイドラインを示している 1) HACC HACCP( 危害分析 重要管理点 ) システムとその適用のためのガイドライン 前文 この文書の最初の項では コーデックス規格委員会により採択された危害分析 重要管理点 (HACCP) システムの原則について説明している 第 2 項では適用の詳細は食品の取扱い状況によって異なる可能性があることを認識して このシステムの適用のための一般的なガイドラインを示している 1) HACCP システムは科学に基づいた系統的なものであり

More information

京橋スマートコミュニティ協議会 制定 改訂履歴 改廃年月日版改訂理由作成者承認者 制定 XXXX XXXX 一次審査 XXXX XXXX 2/21

京橋スマートコミュニティ協議会 制定 改訂履歴 改廃年月日版改訂理由作成者承認者 制定 XXXX XXXX 一次審査 XXXX XXXX 2/21 エネルギーマネジメントシステム (EnMS) マニュアル Ver 1.1.0 初版発行 ----2014.01.14 承認 作成 1/21 京橋スマートコミュニティ協議会 制定 改訂履歴 改廃年月日版改訂理由作成者承認者 2013.12.09 1.0 制定 XXXX XXXX 2014.01.14 1.1 一次審査 XXXX XXXX 2/21 目 次 1 エネルギーマネジメントマニュアル制定の目的

More information

018QMR 品質計画書作成規程161101

018QMR 品質計画書作成規程161101 文書番号 QMR 811 品質計画書作成規程 管理番号 NO. - 鈴縫工業株式会社 承認確認作成施行日 版 2016 年月日 2016 年月日 2016 年月日 2016 年 11 月 1 日 10 品質計画書作成規程改訂履歴 制定 改訂追番 制定 改訂年月日 制定 改訂内容 制定 00 2002.06.01 制定 改訂 01 2003.09.01 見直しによる 全面改訂 改訂 02 2004.12.01

More information

1. 序文 1.1 JFS-E-C 規格及び JFS-L-C 規格について JFS-E-C 規格及び JFS-L-C 規格は 一般財団法人食品安全マネジメント協会が作成した規格であり 組織 ( 1) が 安全な食品を製造するためのマネジメントシステムを構築 運営 改善する目的のために使用することがで

1. 序文 1.1 JFS-E-C 規格及び JFS-L-C 規格について JFS-E-C 規格及び JFS-L-C 規格は 一般財団法人食品安全マネジメント協会が作成した規格であり 組織 ( 1) が 安全な食品を製造するためのマネジメントシステムを構築 運営 改善する目的のために使用することがで JFS-E C 規格 JFS-L C 規格 組織に対する要求事項 Ver.2 一般財団法人食品安全マネジメント協会 2017 年 4 月 5 日 1. 序文 1.1 JFS-E-C 規格及び JFS-L-C 規格について JFS-E-C 規格及び JFS-L-C 規格は 一般財団法人食品安全マネジメント協会が作成した規格であり 組織 ( 1) が 安全な食品を製造するためのマネジメントシステムを構築

More information

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ 実務指針 6.1 ガバナンス プロセス 平成 29( 2017) 年 5 月公表 [ 根拠とする内部監査基準 ] 第 6 章内部監査の対象範囲第 1 節ガバナンス プロセス 6.1.1 内部監査部門は ガバナンス プロセスの有効性を評価し その改善に貢献しなければならない (1) 内部監査部門は 以下の視点から ガバナンス プロセスの改善に向けた評価をしなければならない 1 組織体として対処すべき課題の把握と共有

More information

1. 序文 1.1 JFS-E-C 規格について本 JFS-E-C 規格は 組織 ( 1) が 安全な食品を製造するためのマネジメントシステムを構築 運営 改善する目的のために使用することができる また その組織のシステムを 認証機関を含む外部機関が評価するためにも使用することができる C 規格は

1. 序文 1.1 JFS-E-C 規格について本 JFS-E-C 規格は 組織 ( 1) が 安全な食品を製造するためのマネジメントシステムを構築 運営 改善する目的のために使用することができる また その組織のシステムを 認証機関を含む外部機関が評価するためにも使用することができる C 規格は JFS-E C 規格 組織に対する要求事項 Ver.1 一般財団法人食品安全マネジメント協会 2016 年 7 月 26 日 1. 序文 1.1 JFS-E-C 規格について本 JFS-E-C 規格は 組織 ( 1) が 安全な食品を製造するためのマネジメントシステムを構築 運営 改善する目的のために使用することができる また その組織のシステムを 認証機関を含む外部機関が評価するためにも使用することができる

More information

特定個人情報の取扱いの対応について

特定個人情報の取扱いの対応について 平成 27 年 5 月 19 日平成 28 年 2 月 12 日一部改正平成 30 年 9 月 12 日改正 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 (JIPDEC) プライバシーマーク推進センター 特定個人情報の取扱いの対応について 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という )( 平成 25 年 5 月 31 日公布 ) に基づく社会保障 税番号制度により

More information

する 2 利害関係者がこれを入手できる ISO14001 では利害関係者が入手可能なものとして 環境方針がある 環境方針と併せて利害関係者が要請した場合 渡すことが出来る状態にすることが必要である 一般的には自社のホームページに掲載していれば 誰でも入手可能な状態と言える (3) 環境マニュアルの例

する 2 利害関係者がこれを入手できる ISO14001 では利害関係者が入手可能なものとして 環境方針がある 環境方針と併せて利害関係者が要請した場合 渡すことが出来る状態にすることが必要である 一般的には自社のホームページに掲載していれば 誰でも入手可能な状態と言える (3) 環境マニュアルの例 パデセア黒柳 ISO 14001 改訂版対応 - 環境マニュアル改訂文例 第 2 回 :FDIS 逐条解説と環境マニュアルの例 (4.3 から 5.3 まで ) ISO 14001 改訂版対応 - 環境マニュアル改訂文例 として今回は 4.3 環境マネジメントシステムの適用範囲の決定から 5.3 組織の役割 責任及び権限まで述べたいと思う 2015 年版で変更があった点を中心に解説し マニュアルの例を記述している

More information

JAB NS502:2014 食品安全システム認証 第二部認証機関に対する要求事項及び規則 ( 参考資料 ) JAB NS502:2014 第 6 版 :2014 年 5 月 26 日第 1 版 :2011 年 8 月 3 日 公益財団法人日本適合性認定協会 初版 :

JAB NS502:2014 食品安全システム認証 第二部認証機関に対する要求事項及び規則 ( 参考資料 ) JAB NS502:2014 第 6 版 :2014 年 5 月 26 日第 1 版 :2011 年 8 月 3 日 公益財団法人日本適合性認定協会 初版 : JAB NS502:2014 食品安全システム認証 22000 第二部認証機関に対する要求事項及び規則 ( 参考資料 ) JAB NS502:2014 第 6 版 :2014 年 5 月 26 日第 1 版 :2011 年 8 月 3 日 公益財団法人日本適合性認定協会 初版 :2011-08-03-1/42- 第 6 版 :2014-05-26 JAB NS502:2014 食品安全システム認証

More information

<4D F736F F F696E74202D2091E6368FCD5F95F18D908B7982D D815B >

<4D F736F F F696E74202D2091E6368FCD5F95F18D908B7982D D815B > 第 6 章報告及びフォローアップ 6-1 この章では 最終会議の進め方と最終会議後の是正処置のフォローアップ及び監査の見直しについて説明します 1 最終会議 : 目的 被監査側の責任者が監査の経過を初めて聞く 監査チームは 被監査者に所見と結論を十分に開示する責任を負う データの確認 見直し 被監査側は即座のフィードバックと今後の方向性が与えられる 6-2 最終会議は サイトにおいて最後に行われる監査の正式な活動です

More information

目次 1. 一般 目的 適用範囲 参照文書 用語及び定義 内部監査 一般 内部監査における観点 内部監査の機会 監査室

目次 1. 一般 目的 適用範囲 参照文書 用語及び定義 内部監査 一般 内部監査における観点 内部監査の機会 監査室 連携プログラム技術評価機関内部監査及びマネジメントレビュー手順 平成 25 年 10 月 7 日 独立行政法人情報処理推進機構 RP-02-E 目次 1. 一般... 1 1.1. 目的... 1 1.2. 適用範囲... 1 2. 参照文書... 1 3. 用語及び定義... 1 4. 内部監査... 1 4.1. 一般... 1 4.2. 内部監査における観点... 1 4.3. 内部監査の機会...

More information

5、ロット付番

5、ロット付番 購買管理基準書 (CPC-C4) 目 次 1. 目的 2 2. 適用範囲 2 3. 購買品の区分 2 4. 新規購買先の評価 選定 2 4-1 校正委託先の評価 選定 3 4-2 検査委託先の評価 選定 3 5. 購買先リスト 4 6. 購買品の発注及び検収検証 4 6-1 購買品の発注 4 6-2 購買品の検収検証 4 6-3 機器の登録 5 6-4 発注及び検収検証の記録 5 7. 購買先の継続評価

More information

特定個人情報の取扱いの対応について

特定個人情報の取扱いの対応について 特定個人情報の取扱いの対応について 平成 27 年 5 月 19 日平成 28 年 2 月 12 日一部改正 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 (JIPDEC) プライバシーマーク推進センター 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) が成立し ( 平成 25 年 5 月 31 日公布 ) 社会保障 税番号制度が導入され 平成 27 年 10

More information

管理区分 非管理版 文書番号 PMS-007 制定年月日 改訂年月日 改訂番号 1 購入希望の場合は P マークの取得及び更新に必須となる文書のサンプルです ページ最後の購入方法をご確認ください 修正可能なワードファイルで提供して

管理区分 非管理版 文書番号 PMS-007 制定年月日 改訂年月日 改訂番号 1 購入希望の場合は   P マークの取得及び更新に必須となる文書のサンプルです ページ最後の購入方法をご確認ください 修正可能なワードファイルで提供して 管理区分 非管理版 文書番号 PMS-007 制定年月日 2018.06.01 改訂年月日 改訂番号 1 購入希望の場合は https://www.iso-mi.com/ P マークの取得及び更新に必須となる文書のサンプルです ページ最後の購入方法をご確認ください 修正可能なワードファイルで提供しています 編集可能! JIS Q 15001:2017 適用 承 認 ( 社長 ) 作 成 ( 管理責任者

More information

IAF ID 2:2011 Issue 1 International Accreditation Forum Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document ISO/IEC 17021:2006 から ISO/IEC 17021:2011 への マネ

IAF ID 2:2011 Issue 1 International Accreditation Forum Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document ISO/IEC 17021:2006 から ISO/IEC 17021:2011 への マネ IAF ID 2:2011 International Accreditation Forum Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document ISO/IEC 17021:2006 から ISO/IEC 17021:2011 への マネジメントシステム認定移行のための IAF 参考文書 (IAF ID 2 : 2011) 注 : この文書は Informative

More information

第 5 部 : 認定機関に対する要求事項 目次 1 目的 IAF 加盟 ISO/IEC 認定審査員の力量 連絡要員... Error! Bookmark not defined. 2 CB の認定

第 5 部 : 認定機関に対する要求事項 目次 1 目的 IAF 加盟 ISO/IEC 認定審査員の力量 連絡要員... Error! Bookmark not defined. 2 CB の認定 Part 第 5 部 5: : Requirements 認定機関に対する要求事項 for ABs 食品安全システム認証 22000 第 5 部 : 認定機関に対する要求事項 バージョン 4.1 2017 年 7 月 1 / 6 バージョン 4.1:2017 年 7 月 第 5 部 : 認定機関に対する要求事項 目次 1 目的... 4 1.1 IAF 加盟... 4 1.2 ISO/IEC 17011...

More information

第 4 章 管理体制の整備 HACCP の 7 つの原則 1 危害分析 : 危害の原因の明確化 2 重要管理点の決定 : CCP の判定と決定 3 管理基準の設定 : CCP を管理するための管理基準の設定 4 モニタリング方法の設定 : 適切に管理されているかの確認方法 5 修正処置の設定 : 問

第 4 章 管理体制の整備 HACCP の 7 つの原則 1 危害分析 : 危害の原因の明確化 2 重要管理点の決定 : CCP の判定と決定 3 管理基準の設定 : CCP を管理するための管理基準の設定 4 モニタリング方法の設定 : 適切に管理されているかの確認方法 5 修正処置の設定 : 問 第 4 章 管理体制の整備 1 HACCPによる製造過程の管理 1 HACCP とは HACCP とは何か を一言で言うと HACCP とは製造過程の中で 何が危害となるのか を明 確にし 管理を行う上で絶対ミスすることができない重要な管理事項 を重点的にシステムで管理 するための手法です 従来の品質管理では 最終製品の中から検体 HA を抜き取って検査し その結果で製品の合否を 危害分析 重要管理点

More information

1 適用範囲 2 引用規格 3 用語の定義 69の用語 4- 組織の状況新規 4.1- 組織とその状況の理解 [1] 2 組織は 組織組織の目的目的と戦略戦略の方向方向に関係する内外の課題課題を決定しなければならない これらの課題は 想定された結果を達成する上で品質マネジメントシステムの能力に影響す

1 適用範囲 2 引用規格 3 用語の定義 69の用語 4- 組織の状況新規 4.1- 組織とその状況の理解 [1] 2 組織は 組織組織の目的目的と戦略戦略の方向方向に関係する内外の課題課題を決定しなければならない これらの課題は 想定された結果を達成する上で品質マネジメントシステムの能力に影響す ISO/DIS 9001:2014 品質マネジメントシステム 要求事項 1 まえがき序文 0.1 一般 0.2 品質マネジメントのための ISO 規格 0.3 プロセスアプローチ 0.4 PDCA サイクル 0.5 リスクに基づく思考 0.6 他のマネジメントシステム規格との両立性 1 適用範囲 2 引用規格 3 用語の定義 4. 組織の状況 4.1 組織とその状況の理解 4.2 利害関係者のニーズと期待の理解

More information

JISQ 原案(本体)

JISQ 原案(本体) 目次 ページ序文 1 1 適用範囲 1 2 引用規格 1 3 用語及び定義 2 4 力量要求事項 2 5 労働安全衛生マネジメントシステム審査員に対する力量要求事項 2 5.1 一般 2 5.2 OH&Sの用語, 原則, プロセス及び概念 2 5.3 組織の状況 2 5.4 リーダーシップ, 働く人の協議及び参加 2 5.5 法的要求事項及びその他の要求事項 2 5.6 OH&Sリスク,OH&S 機会並びにその他のリスク及びその他の機会

More information

JAB NS502:2012 食品安全システム認証 第二部認証機関に対する要求事項及び規則 ( 参考資料 ) JAB NS502:2012 第 2 版 :2012 年 01 月 16 日第 1 版 :2011 年 08 月 03 日 公益財団法人日本適合性認定協会 初版 :

JAB NS502:2012 食品安全システム認証 第二部認証機関に対する要求事項及び規則 ( 参考資料 ) JAB NS502:2012 第 2 版 :2012 年 01 月 16 日第 1 版 :2011 年 08 月 03 日 公益財団法人日本適合性認定協会 初版 : JAB NS502:2012 食品安全システム認証 22000 第二部認証機関に対する要求事項及び規則 ( 参考資料 ) JAB NS502:2012 第 2 版 :2012 年 01 月 16 日第 1 版 :2011 年 08 月 03 日 公益財団法人日本適合性認定協会 初版 :2011-08-03-1/36- 第 2 版 :2012-01-16 JAB NS502:2012 食品安全システム認証

More information

3 参照基準次に掲げる基準は この基準に引用される限りにおいて この基準の一部となる - プライバシーマーク付与適格性審査実施規程 - プライバシーマーク制度における欠格事項及び判断基準 (JIPDEC) 4 一般要求事項 4.1 組織 審査業務の独立性審査機関は 役員の構成又は審査業務

3 参照基準次に掲げる基準は この基準に引用される限りにおいて この基準の一部となる - プライバシーマーク付与適格性審査実施規程 - プライバシーマーク制度における欠格事項及び判断基準 (JIPDEC) 4 一般要求事項 4.1 組織 審査業務の独立性審査機関は 役員の構成又は審査業務 プライバシーマーク付与適格性審査規程 1 適用範囲この規程は 一般財団法人日本データ通信協会が 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 ( 以下 付与機関 という ) とのプライバシーマーク制度指定機関契約に基づき プライバシーマーク指定審査機関 ( 以下 審査機関 という ) として その業務の遂行に関して適格であり信頼できると承認されるために遵守すべき事項を定める 2 用語及び定義この基準で用いる主な用語の定義は

More information

第 6.2 版 規制上の義務上記参照上記参照 & 規定 肉 魚等検査法規定 上記参照 カナダ国民のための食品安全法 PCP - E: (b) カナダ国民のための食品安全法規定 外部委託プロセス 4.1 FSM 17 PRP -H 2.1 PCP pp

第 6.2 版 規制上の義務上記参照上記参照 & 規定 肉 魚等検査法規定 上記参照 カナダ国民のための食品安全法 PCP - E: (b) カナダ国民のための食品安全法規定 外部委託プロセス 4.1 FSM 17 PRP -H 2.1 PCP pp ジェトロは できる限り適切な和訳を行うよう努めておりますが 和訳版と原文 ( 英語 ) に差異が発生した場合には 原文を優先します 食品安全管理システムの要件 - 比較 - 民間 & 公共部門プログラム - 2013 年 6 月 19 日 第 4 版 第 6.2 版 一般的 文書化された 4.1 I II 117.126III FSM 1 食品安全計画 2.2.6 IV 適格基準 -3 V 文書化された予防管理計画

More information

15288解説_D.pptx

15288解説_D.pptx ISO/IEC 15288:2015 テクニカルプロセス解説 2015/8/26 システムビューロ システムライフサイクル 2 テクニカルプロセス a) Business or mission analysis process b) Stakeholder needs and requirements definieon process c) System requirements definieon

More information

Microsoft Word - IRCA250g APG EffectivenessJP.doc

Microsoft Word - IRCA250g APG EffectivenessJP.doc 品質マネジメントシステムを組織と事業の成功に整合させる 事業 品質 秀逸性 ( エクセレンス ) の間には 多くのつながりがあり 組織が使用できるモデルやツールも多々ある その数例を挙げれば バランス スコアカード ビジネス エクセレンス モデル ISO 9001 品質マネジメントシステム シックス シグマ デミングとジュランのモデル などがある 組織の使命と戦略を 戦略的測定とマネジメントシステムの枠組みを提供する包括的な一連のパフォーマンス測定指標に変換するシステム

More information

1 施設設備の衛生管理 1-1 食品取扱室の清掃及び保守点検 < 認証基準 > 床 内壁 天井 窓 照明器具 換気扇 手洗い設備及び排水溝の清掃手順 保守点検方法が定められていること 床及び排水溝の清掃は1 日に1 回以上 その他の清掃はそれぞれ清掃の頻度の記載があること 保守点検頻度の記載があるこ

1 施設設備の衛生管理 1-1 食品取扱室の清掃及び保守点検 < 認証基準 > 床 内壁 天井 窓 照明器具 換気扇 手洗い設備及び排水溝の清掃手順 保守点検方法が定められていること 床及び排水溝の清掃は1 日に1 回以上 その他の清掃はそれぞれ清掃の頻度の記載があること 保守点検頻度の記載があるこ 1 施設設備の衛生管理 1-1 食品取扱室の清掃及び保守点検 床 内壁 天井 窓 照明器具 換気扇 手洗い設備及び排水溝の清掃手順 保守点検方法が定められていること 床及び排水溝の清掃は1 日に1 回以上 その他の清掃はそれぞれ清掃の頻度の記載があること 保守点検頻度の記載があること 床及び排水溝の清掃状況について 記録すること 1 床 内壁 天井 窓 照明器具 換気扇 手洗い設備及び排水溝などの施設設備ごとに具体的な清掃方法及び頻度を定めます

More information

図 12 HACCP の導入状況 ( 販売金額規模別 ) < 食品販売金額規模別 > 5,000 万円未満 ,000 万円 ~1 億円未満 億円 ~3 億円未満

図 12 HACCP の導入状況 ( 販売金額規模別 ) < 食品販売金額規模別 > 5,000 万円未満 ,000 万円 ~1 億円未満 億円 ~3 億円未満 平成 29 年 6 月 30 日食料産業局食品製造課 平成 28 年度食品製造業における HACCP の導入状況実態調査 HACCP を導入済みの企業は 29 導入途中の企業は 9 HACCP( ハサップ : Hazard Analysis and Critical Control Point) とは原料受入れから最終製品までの各工程ごとに 微生物による汚染 金属の混入等の危害を予測 ( 危害要因分析

More information

個人情報保護規定

個人情報保護規定 個人情報保護規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益社団法人日本医療社会福祉協会 ( 以下 当協会 という ) が有する会員の個人情報につき 適正な保護を実現することを目的とする基本規程である ( 定義 ) 第 2 条本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる ( 1 ) 個人情報生存する会員個人に関する情報であって 当該情報に含まれる氏名 住所その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの

More information

1.9.1 管理基準の遵守状況を連続的又は相当の頻度で確認をするためのモニタリングの方法を設定し その文書を作成すること 十分なモニタリング頻度を設定することまた 設定した理由を整理しておくこと モニタリングに関する全ての文書と記録は モニタリングを行う担当者及び責任者による

1.9.1 管理基準の遵守状況を連続的又は相当の頻度で確認をするためのモニタリングの方法を設定し その文書を作成すること 十分なモニタリング頻度を設定することまた 設定した理由を整理しておくこと モニタリングに関する全ての文書と記録は モニタリングを行う担当者及び責任者による 高知県食品総合衛生管理認証基準 ( 第 3 ステージ ) 必須基準 : 認証に必須な基準追加基準 ( 選択 ): 第 3 ステージの必須基準に追加する基準該当する項目を選択し そのうち 6 割以上満たすことが必要参考 : 認証基準の対象外 推奨する衛生管理として記載 1 HACCP に関すること 平成 28 年 6 月 1 日策定 第 3 ステージ チェック欄 1.1 手順 1:HACCPチームの編成

More information

なぜ社会的責任が重要なのか

なぜ社会的責任が重要なのか ISO 26000 を理解する 目次 ISO 26000-その要旨... 1 なぜ社会的責任が重要なのか?... 1 ISO 26000 の実施による利点は何か?... 2 誰が ISO 26000 の便益を享受し それはどのようにして享受するのか?... 2 認証用ではない... 3 ISO 26000 には何が規定されているのか?... 3 どのように ISO 26000 を実施したらいいか?...

More information

ISO/TC176/SC2/N1291 品質マネジメントシステム規格国内委員会参考訳 ISO 9001:2015 実施の手引 目次 1.0 序文 2.0 ISO 9001:2015 改訂プロセスの背景 3.0 ユーザグループ 4.0 実施の手引 4.1 一般的な手引 4.2 ユーザグループのための具

ISO/TC176/SC2/N1291 品質マネジメントシステム規格国内委員会参考訳 ISO 9001:2015 実施の手引 目次 1.0 序文 2.0 ISO 9001:2015 改訂プロセスの背景 3.0 ユーザグループ 4.0 実施の手引 4.1 一般的な手引 4.2 ユーザグループのための具 目次 1.0 序文 2.0 ISO 9001:2015 改訂プロセスの背景 3.0 ユーザグループ 4.0 実施の手引 4.1 一般的な手引 4.2 ユーザグループのための具体的指針 5.0 よくある質問 6.0 ISO 9001:2015 に関する信頼できる情報源 1 1. 序文 この実施の手引は ユーザが ISO 9001:2008 及び ISO 9001:2015 の併存期間中に考慮する必要のある事項を理解するのを支援するために作成された

More information

目 次 1. 適用範囲 P4 2. 引用規格 P5 3. 用語及び定義 P5 4. 組織の状況 P6 4.1 組織及びその状況の理解 P6 4.2 利害関係者のニーズ及びと期待の理解 P6 4.3 環境マネジメントシステムの適用範囲の決定 P6 4.4 環境マネジメントシステム P6 5. リーダー

目 次 1. 適用範囲 P4 2. 引用規格 P5 3. 用語及び定義 P5 4. 組織の状況 P6 4.1 組織及びその状況の理解 P6 4.2 利害関係者のニーズ及びと期待の理解 P6 4.3 環境マネジメントシステムの適用範囲の決定 P6 4.4 環境マネジメントシステム P6 5. リーダー 配付番号 : 管理区分 管理文書 改訂日 改訂番号 1 一部上場企業から 中小企業 小規模組織まで多岐に渡り 2018 年 2 月現在 約 300 社以上の組織が当サンプルマニュアルを購入されています 購入希望の場合は https://www.iso-mi.com/ これはサンプルですので 全項目入っておりません 購入品は 全項目入っており 修正可能なワードファイルで提供しています 環境マニュアル

More information

JAB NS502:2012 食品安全システム認証 第二部認証機関に対する要求事項及び規則 ( 参考資料 ) JAB NS502:2012 第 4 版 :2012 年 06 月 06 日第 1 版 :2011 年 08 月 03 日 公益財団法人日本適合性認定協会 初版 :

JAB NS502:2012 食品安全システム認証 第二部認証機関に対する要求事項及び規則 ( 参考資料 ) JAB NS502:2012 第 4 版 :2012 年 06 月 06 日第 1 版 :2011 年 08 月 03 日 公益財団法人日本適合性認定協会 初版 : JAB NS502:2012 食品安全システム認証 22000 第二部認証機関に対する要求事項及び規則 ( 参考資料 ) JAB NS502:2012 第 4 版 :2012 年 06 月 06 日第 1 版 :2011 年 08 月 03 日 公益財団法人日本適合性認定協会 初版 :2011-08-03-1/36- 第 4 版 :2012-06-06 JAB NS502:2012 食品安全システム認証

More information

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書 監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書 監査に関する品質管理基準の設定について 平成 17 年 10 月 28 日企業会計審議会 一経緯 当審議会は 平成 17 年 1 月の総会において 監査の品質管理の具体化 厳格化に関する審議を開始することを決定し 平成 17 年 3 月から監査部会において審議を進めてきた これは 監査法人の審査体制や内部管理体制等の監査の品質管理に関連する非違事例が発生したことに対応し

More information

ヒト用医薬品のGDPガイドライン(94/C 63/03)

ヒト用医薬品のGDPガイドライン(94/C 63/03) ヒト用医薬品の GDP ガイドライン (94/C 63/03) ( 欧州経済領域関係テキスト ) 緒言本ガイドラインは ヒト用医薬品の卸売販売に関する 1992 年 3 月 31 日の閣僚理事会指令 92/25/EEC 第 10 項に従って作成された 本ガイドラインは 医薬品の販売に関与する団体間の商業的関係にも業務上の安全性に関する疑念にも言及するものではない 原則共同体の製薬企業は 市場で規制を受ける医薬品を製造するために

More information

IATF16949への移行審査

IATF16949への移行審査 International Automotive Task Force TRANSITION STARATEGY ISO/TS 16949 > IATF 16949 www. Iatfglobaloversight.org 前置き 2 移行タイミング要求事項 2 移行審査の要求事項 3 CB に対する移行審査チームの要求事項 5 移行審査の不適合マネジメント 6 IATF 16949 登録証発行 6

More information

統合化の概要次回の改訂時迄には ISO D Guide83 に沿って整合性を図った 要求事項の定義 要求事項タイトル 要求事項の順番 そして定期的な適切性や妥当性有効性等の強化を含む見直しによって追加補充や変更点への対応を含めた対応が必要とされるが 統合化の構成の概要は 以下の通りススムパートナーズ

統合化の概要次回の改訂時迄には ISO D Guide83 に沿って整合性を図った 要求事項の定義 要求事項タイトル 要求事項の順番 そして定期的な適切性や妥当性有効性等の強化を含む見直しによって追加補充や変更点への対応を含めた対応が必要とされるが 統合化の構成の概要は 以下の通りススムパートナーズ ISO 統合マネジメントシステムの動向と概念 2013.3.25 ススムパートナーズ 長澤進現在 ISO/TMB( 技術管理評議会 ) の TAG13-JTCG( 合同技術調整グループ ) で マネジメントシステムの統合化が進められている こらは 今迄に発行されている ISO9001 や ISO14001 などの各種マネジメントシステムの要求事項には共通した部分が明確になり これからも発行される規格要求にも同様の事象が見られ

More information

目次 1. 本書の利用方法 p.1 2. 著作権 p.1 3. 免責事項 p.1 4. 用語の定義と説明 p.1 A. 団体の管理体制 1. 団体の基本情報と責任の明確化 p.3 2. 契約の管理 p.4 3. 団体 農場管理マニュアル p.5 B. 団体 農場管理マニュアルに基づく管理の実践とその

目次 1. 本書の利用方法 p.1 2. 著作権 p.1 3. 免責事項 p.1 4. 用語の定義と説明 p.1 A. 団体の管理体制 1. 団体の基本情報と責任の明確化 p.3 2. 契約の管理 p.4 3. 団体 農場管理マニュアル p.5 B. 団体 農場管理マニュアルに基づく管理の実践とその ASIAGAP アジアギャップ ASIA Good Agricultural Practice ( アジアの良い農業のやり方 ) 団体事務局用管理点と適合基準 Ver.2.1 2018 年 5 月 1 日発行 目次 1. 本書の利用方法 p.1 2. 著作権 p.1 3. 免責事項 p.1 4. 用語の定義と説明 p.1 A. 団体の管理体制 1. 団体の基本情報と責任の明確化 p.3 2. 契約の管理

More information

< E F824F F C581408B4B8A B818E968D80815E F824F825794C582C682CC918A88E1935F2E786C7378>

< E F824F F C581408B4B8A B818E968D80815E F824F825794C582C682CC918A88E1935F2E786C7378> ISO9001:2015 CD 版 / 赤字 太字部分が 2008 年版からの変更箇所 2008 年版 ( 現行 ) との相違点 / 文書改定と追加が必要新規に仕組み構築が必要 1. 適用範囲 2. 引用規格 3. 用語の定義 4. 組織の状況 4.1 組織及びその状況の理解組織は 組織の目的に関連し かつ そのQMSの意図した成果及び戦略的な方向性を達成する組織の能力に影響を与える 外部及び内部の課題を決定しなければならない

More information

Microsoft Word 移行監査の着眼点160402

Microsoft Word 移行監査の着眼点160402 製造部購買部ISO事務局2016 年 4 月 2 日作成版 ISO9001:2015 規格への移行内部監査の着眼点 ISO9001:2015 規格要求事項 4.1 組織及びその状況の理解組織は, 組織の目的及び戦略的な方向性に関連し, かつ, その品質マネジメントシステムの意図した結果を達成する組織の能力に影響を与える, 外部及び内部の課題を明確にしなければならない 組織は, これらの外部及び内部の課題に関する情報を監視し,

More information

K Server 141571 新潟県厚生農業協同組合 本文 15c 厚生連医誌 解 第 3巻 五十嵐 88 96 2014.02.18 13.40 1号 8 8 9 6 1 4 説 食品安全における前提条件プログラム Prerequisite Program, PRP の新しい標準化の動き BSI/PAS 8 英国規格協会 British Standards Institution/ Publicly

More information

ISO/FDIS ISO 9001 の主要な変更点 1. 附属書 SL の適用 2. 組織の状況の理解と QMS の適用範囲の決定 3. プロセスアプローチの適用向上それを支援する PDCA サイクルとリスクに基づく考え方 4. リーダーシップの強化 5. 組織の意図した結果 顧客満足の向上 パフォ

ISO/FDIS ISO 9001 の主要な変更点 1. 附属書 SL の適用 2. 組織の状況の理解と QMS の適用範囲の決定 3. プロセスアプローチの適用向上それを支援する PDCA サイクルとリスクに基づく考え方 4. リーダーシップの強化 5. 組織の意図した結果 顧客満足の向上 パフォ ISO/FDIS 9001 の解説 ISO/TC176/SC2/WG24 日本代表エキスパート ISO/TC176 国内委員会委員須田晋介 ( 株式会社テクノファ ) 1 ISO/FDIS ISO 9001 の主要な変更点 1. 附属書 SL の適用 2. 組織の状況の理解と QMS の適用範囲の決定 3. プロセスアプローチの適用向上それを支援する PDCA サイクルとリスクに基づく考え方 4.

More information

ISO 9001 ISO ISO 9001 ISO ISO 9001 ISO 14001

ISO 9001 ISO ISO 9001 ISO ISO 9001 ISO 14001 ISO 9001 ISO 14001 ISO 9001 ISO 14001 ISO 9001 ISO 14001 ISO 9001 ISO 14001 JAB/ISO 9001 JAB/ISO 14001 2009 ISO 9001 ISO 14001 1,500 797 797 53.1 2009 10 797 125 15.790 11.3 65 8.264 8.0 51 6.4 16 16 7

More information

Microsoft Word - JIS Q 13485見直し版_050614_.doc

Microsoft Word - JIS Q 13485見直し版_050614_.doc Q 13485:2005 (ISO 13485:2003) まえがき この規格は, 工業標準化法第 14 条によって準用する第 12 条第 1 項の規定に基づき, 日本医療機器産業連合会 (JFMDA) から, 工業標準原案を具して日本工業規格を改正すべきとの申出があり, 日本工業標準調査会の審議を経て, 経済産業大臣及び厚生労働大臣が改正した日本工業規格である これによって,JIS Q 13485:1998

More information

Microsoft Word - 品質マニユアル2015.doc

Microsoft Word - 品質マニユアル2015.doc 頁 1/28 文書番号 UHD-42201 改定番号 3-1 制定日 2003. 6. 2 改定日 2017. 1.3 品質マニュアル ISO-9001(2015 年版 ) 有限会社樋口電業社 住所 : 大阪府寝屋川市太間町 2 番 2 号 電話 : 072-826-4848 FAX: 072-838-0939 1 ( 有 ) 樋口電業社品質マニュアル制定日 2003.6.2 頁 2/28 標題第

More information

< C94C593E095948AC48DB E838A F902E786C7378>

< C94C593E095948AC48DB E838A F902E786C7378> 監査 No 承認作成 0 年 月 日作成版チェックリストNo 内部監査チェックリスト発行 : 年月日被監査プロセス : 設計 開発プロセス監査員 : 被監査者 : 設計部長 ISO900:0 規格要求事項 No 質問事項 青字 : MS 共通テキスト付属書 SL による追加要求事項下線 :008 年版及び SL に対する技術的な追加変更箇所 評価 備考 移行監査の着眼点 前回の指摘事項は何ですか.

More information