木構造の実装

Size: px
Start display at page:

Download "木構造の実装"

Transcription

1 汎用的構造と反復子 Algorithms and Data Structures on C

2 この回の要点 汎用的構造とは これまでのリストでは何か問題か? 解決する方法は? 反復子とは 何をするものか? どのように使うか? 実装コード ListNode 型 List 型 ListIterator 型

3 個人情報 PD 型 ( 第 4 回で作成 ) 個人情報 名前 (char *name) 年齢 (int age) リストとしての構造 前の要素 (PD *prev) 次の要素 (PD *next) typedef struct PDtag { struct PDtag *prev; struct PDtag *next; char *name; int age; PD; ListPD 型 PD 型 個人情報のリスト構造 NULL 前 次 前 次 前 次 NULL 太郎 (21) first 次郎 (18) 三郎 (15) last

4 残念なこと データと構造とが混在している 別なデータのリスト構造を使いたいときは もう一度同様な型を書く必要がある リスト構造に対する操作も再度作り直し p1 の前に p2 を接続 insertbefore(pd *p1,pd *p2); p1 の後に p2 を接続 insertafter(pd *p1,pd *p2); pd を削除 remove(pd *pd); など 本来 リスト構造と中のデータは関係ない リストでは数珠つなぎになっていること が重要 データと構造を分離できると便利 構造に対する操作は流用できる

5 これまでのリスト構造 ( 問題あり ) PD 型 ListNodePD 型に変更 リストにつながれることを前提とした個人情報の型 個人情報 ( 名前と年齢 ) の他に前後のリンクを持つ ListPD 型 ListNodePD 型のデータが一列につながった構造 処理 データが個人情報であることが前提 print(list*) 関数で すべての個人情報が表示される

6 リスト内容の表示 (1) /*** *** 個人情報リストのテスト ***/ #include "ListPD.h" TestListPD.cc addtop(lp,makelistnodepd(" 近藤 ",41)); printf("**before** n"); print(lp); remove(lp,pd); printf("**after** n"); print(lp); int main(void){ printf("2 番目は "); ListPD *lp=makelistpd(); print(get(lp,1)); printf(" です n"); この部分 ListNodePD *pd; add(lp,makelistnodepd(" 山田 ",19)); add(lp,pd=makelistnodepd(" 森 ",50)); free(lp); すべての要素を表示する add(lp,makelistnodepd(" 田中 ",23)); print(lp);

7 リスト内容の表示 (2) // 表示 void print(listpd *lp){ ListNodePD *p=lp->first; printf("listpd:(%d): n",lp->size); for(int i=1;p;p=p->next,i++){ printf("%d:",i); print(p); printf(" "); printf(" n"); ListPD.cc 先頭のノードから始めて 次々にノードをたどりながら そのノードを表示する 要素の反復が関数の中で行われている

8 リスト内容の表示 (3) // 個人情報を表示する void print(listnodepd *pd){ printf("%s(%d)",pd->name,pd->age); ListNodePD.cc 個人情報として表示する $ ListTestPD ListPD:(3): 1: 山田 (19) 2: 森 (50) 3: 田中 (23) **before** ListPD:(4): 1: 近藤 (41) 2: 山田 (19) 3: 森 (50) 4: 田中 (23) **after** ListPD:(4): 1: 近藤 (41) 2: 山田 (19) 3: 田中 (23) 2 番目は山田 (19) です

9 問題点は? リストをたどる目的は表示だけではない 全員の点数を +5 点したい 鹿児島市内に居住する人の名前を表示したい 20 歳の人にメールを出したい すべてのインベーダとの衝突判定をしたい その都度 print() と同様な関数を書く? 非効率的 データ構造の内部に立ち入ることになる 汎用性の低下

10 リスト構造の見直し 中に入っているデータには興味はない 順に並んでいることが本質 データとして void* を持てば 何でも入れられる 最小限持つべき機能 リストの先頭や末尾に要素を追加できる 要素を取り出すことができる 要素を削除できる List 型 NULL 要素数がわかる ListNode 型 前 次 前 次 汎用的リスト構造 前 次 NULL void* first void* void* last

11 新しいリスト構造 List データ型は構造とデータを分離 リンクノードを表す ListNode 型 構造 ( 前後の腕 ) はそのまま データは void* のポインタ リンクリストを表す List 型 先頭要素 first 末尾要素 last 要素数 size 反復子 ListIterator 型 リストの中の要素を次々に取り出すための型 ListIterator void* first last ListNode void* ListNode void* ListNode void* ListNode void* ListNode void*

12 反復子 (Iterator) とは ある構造の中のデータを順に取り出す仕組み for 文でループを組むのと似ている データそのものを取り出すので どんな処理でも可能 使用方法 1. 反復子を生成する 2. ループ条件で反復子が次の要素を持つかどうかをチェック 3. 次の要素を持つなら それを取り出して処理する 疑似コード Iterator it=makeiterator(set); while(hasnext(it)){ data *d=next(it); // d を処理 set の中の要素の反復子を生成する 次の要素がある間 要素を取り出して処理する

13 ListNode.h #ifndef ListNode h #define ListNode h /*** *** 双方向リンクリストのノード ***/ #include <stdio.h> #include <stdlib.h> // ノード型 typedef struct ListNodeTag { struct ListNodeTag *prev,*next; void *data; 実際のデータ ListNode; // プロトタイプ宣言 ListNode *makelistnode(void*); void free(listnode*); void insertbefore(listnode*,listnode*); void insertafter(listnode*,listnode*); void remove(listnode*); void *get(listnode*); #endif // ListNode h

14 ListNode.cc /*** *** ListNode の実装 ***/ #include "ListNode.h" 入れるデータは // 生成 ListNode *makelistnode(void *d){ void* 型 ListNode *n=(listnode*)malloc(sizeof(listnode)); n->data=d; return n; // 破棄 void free(listnode *n){ if(n->data) free(n->data); free((void*)n); 続く

15 ListNode.cc // 前に挿入 void insertbefore(listnode *n1,listnode *n2){ if(n1==null n2==null) return; if(n1->prev) n1->prev->next=n2; n2->prev=n1->prev; n2->next=n1; n1->prev=n2; // 次に挿入 void insertafter(listnode *n1,listnode *n2){ if(n1==null n2==null) return; if(n1->next) n1->next->prev=n2; n2->prev=n1; n2->next=n1->next; n1->next=n2; 続く

16 ListNode.cc // 取り外す void remove(listnode *n){ if(n==null) return; if(n->prev) n->prev->next=n->next; if(n->next) n->next->prev=n->prev; n->prev=n->next=null; // データを取り出す void *get(listnode *n){ return n->data;

17 List.h #ifndef List h #define List h /*** *** リスト ***/ #include "ListNode.h" // リスト型 typedef struct { ListNode *first,*last; int size; List; // プロトタイプ宣言 List *makelist(); void free(list*); void addtop(list*,void*); void add(list*,void*); void remove(list*,void*); void *getfirst(list*); void *getlast(list*); void *get(list*,int); int getsize(list*); #endif // List h

18 List.cc /*** *** List の実装 ***/ #include "List.h" // 生成 List *makelist(){ List *l=(list*)malloc(sizeof(list)); l->first=l->last=null; l->size=0; return l; // 破棄 // 中の要素も破棄する void free(list *l){ ListNode *n=l->first,*nn; while(n){ nn=n->next; free(n); n=nn; free((void*)l); 続く

19 List.cc // 先頭に追加 void addtop(list *l,void *d){ ListNode *n=makelistnode(d); if(l->first==null) l->first=l->last=n; else{ insertbefore(l->first,n); l->first=n; l->size++; // 末尾に追加 void add(list *l,void *d){ ListNode *n=makelistnode(d); if(l->last==null) l->first=l->last=n; else{ insertafter(l->last,n); l->last=n; l->size++; データは void* データは void* 続く

20 List.cc // データ d のノードを取り出す ( 線形探索 ) 内部使用のみ ListNode *find(list *l,void *d){ for(listnode *n=l->first;n;n=n->next) if(get(n)==d) return n; return NULL; // リストから取り外す void remove(list *l,void *d){ ListNode *n=find(l,d); if(n==l->first) l->first=l->first->next; if(n==l->last) l->last=l->last->prev; if(n) remove(n); l->size--; データは void* データは void* // i 番目の要素 void *get(list *l,int i){ ListNode *n=l->first; for(int j=0;j<i && n;j++) n=n->next; return (n)?get(n):null; // 要素数 int getsize(list *l){ return l->size;

21 ListIterator.h #ifndef ListIterator h #define ListIterator h /*** *** リストの反復子 ***/ #include "List.h" // 反復子型 typedef struct { List *list; ListNode *next; ListIterator; // 反復対象のリスト // 次に返すノード // プロトタイプ宣言 ListIterator *makelistiterator(list*); void free(listiterator*); ListNode *hasnext(listiterator*); void *next(listiterator*); データは void* #endif // ListIterator h

22 ListIterator.cc /*** *** ListIterator の実装 ***/ #include "ListIterator.h" // 生成 ListIterator *makelistiterator(list *l){ ListIterator *it=(listiterator*)malloc(sizeof(listiterator)); it->list=l; it->next=null; // 反復未開始状態 return it; // 破棄 void free(listiterator *it){ free((void*)it); 続く

23 ListIterator.cc // 次の要素があるか // 次の要素がないときはNULLが返る ListNode *hasnext(listiterator *it){ if(it->next==null) // 反復未開始なら return it->next=it->list->first; // 先頭要素 return it->next=it->next->next; // そうでないなら次の要素 // 次の要素 void *next(listiterator *it){ return get(it->next);

24 PD.h #ifndef PD h #define PD h /*** *** 個人情報 ***/ #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <string.h> // 個人情報型 typedef struct { char *name; int age; PD; 前後の腕がない! // プロトタイプ宣言 PD *makepd(const char*,int); PD *makepd(char*,int); void free(pd*); void print(pd*); #endif // PD h

25 PD.cc /*** *** PD の実装 ***/ #include "PD.h" // 生成 PD *makepd(const char *n,int a){ return makepd((char*)n,a); PD *makepd(char *n,int a){ PD *pd=(pd*)malloc(sizeof(pd)); int l=strlen(n); pd->name=(char*)malloc(l+1); strcpy(pd->name,n); pd->age=a; return pd; 続く

26 PD.cc // 破棄 void free(pd *pd){ free(pd->name); free((void*)pd); // 表示 void print(pd *pd){ printf("%s(%d)",pd->name,pd->age);

27 TestList.cc /*** List のテスト ***/ #include "PD.h" #include "List.h" #include "ListIterator.h" // 全部のデータを表示する void print(list *list){ printf("list(%d): n",getsize(list)); int i=1; for(listiterator *it=makelistiterator(list);hasnext(it);i++){ PD *pd=(pd*)next(it); printf("%d:",i); print(pd); printf("-"); printf(" n"); 続く

28 TestList.cc int main(void){ List *list=makelist(); PD *pd; add(list,makepd(" 山田 ",21)); add(list,pd=makepd(" 斎藤 ",34)); add(list,makepd(" 森 ",50)); addtop(list,makepd(" 近藤 ",18)); add(list,makepd(" 山下 ",33)); printf("*** Before *** n"); print(list); remove(list,pd); printf("*** After *** n"); print(list); pd=(pd*)get(list,2); printf("2 番は ");print(pd);printf(" です "); free(list);

29 TestList の実行結果 $ TestList *** Before *** List(5): 1: 近藤 (18)-2: 山田 (21)-3: 斎藤 (34)-4: 森 (50)-5: 山下 (33)- *** After *** List(4): 1: 近藤 (18)-2: 山田 (21)-3: 森 (50)-4: 山下 (33)- 2 番は森 (50) です

30 課題 次ページは 20 人分の名前と 4 科目の点数である 名前と 4 科目の点数を持つデータ型 PScore を作り それを List に入れて 科目ごとの上位 3 名の名前と点数を出力するプログラム PScoreTop3.cc を示せ (PScore は PD を参考に作ること ) 作成方法 : 作成した 3 つのコード PScore.h,PScore.cc,PScoreTop3.cc をワードに添付して示すこと 実行結果も示すこと 提出方法 : メールで メールの本文中にも学籍番号を氏名を明記すること 提出先 :fuchida@ibe.kagoshima-u.ac.jp メールタイトル : アルゴリズム課題 厳守! 期限 :2017 年 11 月 26 日 ( 日 ) 24:00

31 成績データ (CSV 形式 ) pscore-data.csv Luke,79,80,91,67 Conrad,60,88,89,97 Cecil,74,70,72,60 Percival,60,64,99,96 Nicholas,71,79,61,65 Andy,60,82,62,84 Ernest,77,80,75,70 Le Roy,98,78,77,60 Marcus,89,63,65,65 Lew,78,89,87,69 Boniface,84,70,63,69 Robert,76,94,98,92 Ewan,82,90,71,84 Guinnens,82,62,84,72 Rex,77,84,80,78 Duke,60,66,76,83 Stephan,67,62,60,87 Clifton,84,85,82,75 Tecwen,74,73,79,67 Adele,81,74,96,85

第3回 配列とリスト

第3回 配列とリスト 連結リスト Algorithms and Data Structures on C この回の要点 連結リストによるリスト 連結リストの構造 連結リストの利点と欠点 C 言語による連結リストの実現 ヘッダファイルによるソースファイルの分割 連結リスト (linked list) リストの実現の一種 リストに含まれる各要素をリンクによって連結した構造 リンクとは 他のデータへの参照のこと 各要素は 自分から次のデータへのリンクを持つ

More information

二分木の実装

二分木の実装 二分木の実装 この回の要点 二分木の C 言語による実装を理解する 再帰呼び出しによる木のなぞりの実装を理解する 関数ポインタを使った汎用処理の実装を理解する 実装コードの構成 汎用的構造 各ノードは void* を持つ 二分木のノード BinTreeNode.h BinTreeNode.cc 二分木 BinTree.h BinTree.cc テスト用 TestBinTree.cc BinTree

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 二分探索木 今回の要点 二分探索木の構造 どのような条件を満たさねばならないか? 二分探索が効率よく出来るため 二分探索木の操作 探索の方法 挿入の方法 削除の方法 各操作の実装コード 二分探索木の性質 どのような形がもっと探索に適しているか? 二分探索木とは 木構造 枝分かれした構造を表現するのに適する 根から葉に向かってたどる = 探索 何らかの特徴を持って構成されていると探索しやすい 二分探索木

More information

第3回 配列とリスト

第3回 配列とリスト リストと配列 Algorithms and Data Structures on C この回の要点 C 言語における変数 プリミティブ型とポインタの違い 参照型における実体オブジェクトへの参照 リストとは? 配列によるリスト 配列の利点と欠点 C 言語による配列の実現 配列の代入と複製の違い データ構造 アルゴリズム + データ構造 = プログラム アルゴリズム データをどのように加工するか データ構造

More information

Taro-リストⅢ(公開版).jtd

Taro-リストⅢ(公開版).jtd リスト Ⅲ 0. 目次 2. 基本的な操作 2. 1 リストから要素の削除 2. 2 リストの複写 2. 3 リストの連結 2. 4 問題 問題 1 問題 2-1 - 2. 基本的な操作 2. 1 リストから要素の削除 まず 一般的な処理を書き つぎに 特別な処理を書く 一般的な処理は 処理 1 : リスト中に 削除するデータを見つけ 削除する場合への対応 特別な処理は 処理 2 : 先頭のデータを削除する場合への対応

More information

Microsoft Word - no206.docx

Microsoft Word - no206.docx 3.2 双方向リスト 今までのリストは 前から順にたどることしかできませんでした 今度は逆にもたどることができる 双方向リストを扱います この場合は 構造体には次を表すポインタの他に前を表すポインタを持つ ことになります 今回は最初と最後をポインタを使うと取り扱いが面倒になるので 最初 (start) と最後 (end) を どちらとも構造体 ( 値は意味を持たない ) を使うことにします こうすることによって

More information

プログラミングI第10回

プログラミングI第10回 プログラミング 1 第 10 回 構造体 (3) 応用 リスト操作 この資料にあるサンプルプログラムは /home/course/prog1/public_html/2007/hw/lec/sources/ 下に置いてありますから 各自自分のディレクトリにコピーして コンパイル 実行してみてください Prog1 2007 Lec 101 Programming1 Group 19992007 データ構造

More information

memo

memo 数理情報工学演習第一 C プログラミング演習 ( 第 5 回 ) 2015/05/11 DEPARTMENT OF MATHEMATICAL INFORMATICS 1 今日の内容 : プロトタイプ宣言 ヘッダーファイル, プログラムの分割 課題 : 疎行列 2 プロトタイプ宣言 3 C 言語では, 関数や変数は使用する前 ( ソースの上のほう ) に定義されている必要がある. double sub(int

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 整列アルゴリズムの基礎 この回の要点 整列とは? 整列処理の意味 整列の種類 整列の計算量 整列の安定性 単純な整列アルゴリズム バブルソート 選択ソート 挿入ソート それぞれのソートの特徴と実装 整列 (Sorting) とは 整列という操作 レコードの集まりを キーの値の大小関係に従って並べ替える操作 小さい 大きい = 昇順 (ascending order) 大きい 小さい = 降順 (descending

More information

Microsoft PowerPoint - kougi9.ppt

Microsoft PowerPoint - kougi9.ppt C プログラミング演習 第 9 回ポインタとリンクドリストデータ構造 1 今まで説明してきた変数 #include "stdafx.h" #include int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[]) { double x; double y; char buf[256]; int i; double start_x; double step_x; FILE*

More information

Microsoft Word - no12.doc

Microsoft Word - no12.doc 7.5 ポインタと構造体 構造体もメモリのどこかに値が格納されているのですから 構造体へのポインタ も存在します また ポインタも変数ですから 構造体のメンバに含めることができます まずは 構造体へのポインタをあつかってみます ex53.c /* 成績表 */ #define IDLENGTH 7 /* 学籍番号の長さ */ #define MAX 100 /* 最大人数 */ /* 成績管理用の構造体の定義

More information

バイオプログラミング第 1 榊原康文 佐藤健吾 慶應義塾大学理工学部生命情報学科

バイオプログラミング第 1 榊原康文 佐藤健吾 慶應義塾大学理工学部生命情報学科 バイオプログラミング第 1 榊原康文 佐藤健吾 慶應義塾大学理工学部生命情報学科 ポインタ変数の扱い方 1 ポインタ変数の宣言 int *p; double *q; 2 ポインタ変数へのアドレスの代入 int *p; と宣言した時,p がポインタ変数 int x; と普通に宣言した変数に対して, p = &x; は x のアドレスのポインタ変数 p への代入 ポインタ変数の扱い方 3 間接参照 (

More information

Microsoft Word - 第5回 基本データ構造2(連結リスト).doc

Microsoft Word - 第5回 基本データ構造2(連結リスト).doc 第 5 回基本データ構造 2 連結リストとその操作 第 5 回 Page 1 5-1. リスト構造 データ部 と ポインタ部 で構成され ポインタをたどることによりデータを扱うことができる構造 5-2. 単方向リストとその操作 5-2-1. 単方向リスト 次のデータへのポインタを 1 つだけ持っているデータ構造 ( データ部は 複数のデータを持っている場合もある ) データ部 ポインタ部 ノード リストを構成する要素のことを

More information

Taro-リストⅠ(公開版).jtd

Taro-リストⅠ(公開版).jtd 0. 目次 1. 再帰的なデータ構造によるリストの表現 1. 1 リストの作成と表示 1. 1. 1 リストの先頭に追加する方法 1. 1. 2 リストの末尾に追加する方法 1. 1. 3 昇順を保存してリストに追加する方法 1. 2 問題 問題 1 問題 2-1 - 1. 再帰的なデータ構造によるリストの表現 リストは データの一部に次のデータの記憶場所を示す情報 ( ポインタという ) を持つ構造をいう

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション プログラミング応用演習 第 4 回再帰的構造体 プログラミングを 余談 : 教えることの難しさ 丁寧に説明しないと分かってもらえない 説明すると 小難しくなる学生が目指すべきところプログラム例を説明されて理解できる違うやり方でも良いので自力で解決できる おっけー 動けば良い という意識でプログラミング 正しく動くことのチェックは必要 解答例と自分のやり方との比較が勉強になる 今日のお題 再帰的構造体

More information

PowerPoint Template

PowerPoint Template プログラミング演習 Ⅲ Linked List P. Ravindra S. De Silva e-mail: ravi@cs.tut.ac.jp, Room F-413 URL: www.icd.cs.tut.ac.jp/~ravi/prog3/index_j.html 連結リストとは? 一つひとつの要素がその前後の要素との参照関係をもつデータ構造 A B C D 連結リストを使用する利点 - 通常の配列はサイズが固定されている

More information

プログラミング方法論 II 第 14,15 回 ( 担当 : 鈴木伸夫 ) 問題 17. x 座標と y 座標をメンバに持つ構造体 Point を作成せよ 但し座標 は double 型とする typedef struct{ (a) x; (b) y; } Point; 問題 18. 問題 17 の

プログラミング方法論 II 第 14,15 回 ( 担当 : 鈴木伸夫 ) 問題 17. x 座標と y 座標をメンバに持つ構造体 Point を作成せよ 但し座標 は double 型とする typedef struct{ (a) x; (b) y; } Point; 問題 18. 問題 17 の プログラミング方法論 II 第 14,15 回 ( 担当 : 鈴木伸夫 ) 問題 17. x 座標と y 座標をメンバに持つ構造体 Point を作成せよ 但し座標 は double 型とする typedef struct{ (a) x; (b) y; Point; 問題 18. 問題 17 の Point を用いて 2 点の座標を入力するとその 2 点間の距 離を表示するプログラムを作成せよ 平方根は

More information

Microsoft PowerPoint - lec10.ppt

Microsoft PowerPoint - lec10.ppt 今日の内容, とポインタの組み合わせ, 例題 1. 住所録例題 2. と関数とは. を扱う関数. 例題 3. のリスト とポインタの組み合わせ 今日の到達目標 自分で を定義する 自分で定義したについて, 配列やポインタを作成する データ型 基本データ型 char 文字 (1 文字 ) int 整数 double 浮動小数など その他のデータ型配列 データの並び ( 文字列も, 文字の並び ) ポインタ

More information

第2回

第2回 第 4 回基本データ構造 1 明星大学情報学科 2 3 年前期 アルゴリズムとデータ構造 Ⅰ 第 4 回 Page 1 配列 スタック キューとその操作 4-1. 配列とその操作 配列型 同じ型の変数を並べたもの 配列にする型は 基本型 配列型 構造体 ポインタいずれでもよい 要素の並べ方を 次元 という 1 次元配列 ( 直線状 ) 2 次元配列 ( 平面状 ) 3 次元配列 ( 立体状 ) a[5]

More information

プログラミング基礎

プログラミング基礎 C プログラミング Ⅱ 演習 2-1(a) BMI による判定 文字列, 身長 height(double 型 ), 体重 weight (double 型 ) をメンバとする構造体 Data を定義し, それぞれのメンバの値をキーボードから入力した後, BMI を計算するプログラムを作成しなさい BMI の計算は関数化すること ( ) [ ] [ ] [ ] BMI = 体重 kg 身長 m 身長

More information

問 2 ( 型変換 ) 次のプログラムを実行しても正しい結果が得られない 何が間違いかを指摘し 正しく修正せよ ただし int サイズが 2 バイト long サイズが 4 バイトの処理系での演算を仮定する #include <stdio.h> int main( void ) { int a =

問 2 ( 型変換 ) 次のプログラムを実行しても正しい結果が得られない 何が間違いかを指摘し 正しく修正せよ ただし int サイズが 2 バイト long サイズが 4 バイトの処理系での演算を仮定する #include <stdio.h> int main( void ) { int a = 問 1 配列の宣言整数型配列 data1 にデータが初期設定されている この配列 data1 のデータを下図のように 整数型配列 data2 に代入しなさい また data2 の内容を printf( "data2[0] = %d\n", data2[0] ); printf( "data2[5] = %d\n", data2[5] ); を用いて出力しなさい 実行結果 data2[0] = 76

More information

memo

memo 計数工学プログラミング演習 ( 第 4 回 ) 2016/05/10 DEPARTMENT OF MATHEMATICA INFORMATICS 1 内容 リスト 疎行列 2 連結リスト (inked ists) オブジェクトをある線形順序に並べて格納するデータ構造 単方向連結リスト (signly linked list) の要素 x キーフィールド key ポインタフィールド next x->next:

More information

Microsoft PowerPoint - 6.pptx

Microsoft PowerPoint - 6.pptx 6. データ構造入門 6-1. 連結リスト (Linked List) 6-2. スタック (Stack) 6-. キュー (Queue) 6-4. デク (Double-Ended-Queue) 6-. 抽象データ型 (Abstract Data Type) データ構造とは データの保存を効率的に行うもの 1 ito 2.712.14 suzuki データ構造 1 2 6-1. 連結リスト (Linked

More information

O(N) ( ) log 2 N

O(N) ( ) log 2 N 2005 11 21 1 1.1 2 O(N) () log 2 N 1.2 2 1 List 3-1 List 3-3 List 3-4? 3 3.1 3.1.1 List 2-1(p.70) 1 1 10 1 3.1.2 List 3-1(p.70-71) 1 1 2 1 2 2 1: 1 3 3.1.3 1 List 3-1(p.70-71) 2 #include stdlib.h

More information

memo

memo 計数工学プログラミング演習 ( 第 5 回 ) 2017/05/09 DEPARTMENT OF MATHEMATICAL INFORMATICS 1 内容 文字列 双方向リスト ハッシュ 2 文字列 文字列は char の配列 char name[] = ABC ; name は ABC を格納するのに十分な長さの配列 長さは, 文字列の長さ + 1 ( 終端記号用 ) char name[4]

More information

CプログラミングI

CプログラミングI C プログラミング I Swap 関数を作る Stack データ構造のための準備 整数変数 x と y の値を取り替える関数 swap を作る 最初の試み : swap-01.c #include void swap(int a, int b) { int tmp; tmp = a; a = b; b = tmp; int main(void) { int x=10, y=30;

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション プログラミング応用演習 第 4 回再帰的構造体 前回の出席確認演習 #include int main() { FILE *fp; int c, linecount, length, maxlength; fp=fopen("/usr/share/dict/words","r"); if (fp == NULL) return 1; linecount=0; length=0;

More information

Microsoft PowerPoint - 06.pptx

Microsoft PowerPoint - 06.pptx アルゴリズムとデータ構造第 6 回 : 探索問題に対応するデータ構造 (2) 担当 : 上原隆平 (uehara) 2015/04/22 内容 スタック (stack): 最後に追加されたデータが最初に取り出される 待ち行列 / キュー (queue): 最初に追加されたデータが最初に取り出される ヒープ (heap): 蓄えられたデータのうち小さいものから順に取り出される 配列による実装 連結リストによる実装

More information

Taro-ポインタ変数Ⅰ(公開版).j

Taro-ポインタ変数Ⅰ(公開版).j 0. 目次 1. ポインタ変数と変数 2. ポインタ変数と配列 3. ポインタ変数と構造体 4. ポインタ変数と線形リスト 5. 問題 問題 1 問題 2-1 - 1. ポインタ変数と変数 ポインタ変数には 記憶領域の番地が格納されている 通常の変数にはデータが格納されている 宣言 int *a; float *b; char *c; 意味ポインタ変数 aは 整数型データが保存されている番地を格納している

More information

Microsoft PowerPoint - kougi10.ppt

Microsoft PowerPoint - kougi10.ppt C プログラミング演習 第 10 回二分探索木 1 例題 1. リストの併合 2 つのリストを併合するプログラムを動かしてみる head1 tail1 head2 tail2 NULL NULL head1 tail1 tail1 があると, リストの併合に便利 NULL 2 #include "stdafx.h" #include struct data_list { int data;

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation スタックと待ち行列 Algorithms and Data Structures on C この回の要点 スタック スタックの構造 最後に入れたものが 最初に取り出される (LIFO) 日常に良くある ちょっと置いといて の概念 C 言語の配列による実装 スタックオーバーフロー スタックアンダーフロー 逆ポーランド記法電卓 待ち行列 待ち行列の構造 最初に入れたものが 最初に取り出される (FIFO)

More information

Prog1_15th

Prog1_15th 2012 年 7 月 26 日 ( 木 ) 実施構造体と typedef typedef 宣言によって,struct 構造体タグ名という表記を再定義し, データ型名のように扱うことができる 構文は typedef struct 構造体タグ名 再定義名 ; となり, この場合の構造体変数の宣言は, 再定義名を用いて行うことができる なお, ここでは 構造体タグ名は省略可能である 構造体を指すポインタ

More information

次に示す数値の並びを昇順にソートするものとする このソートでは配列の末尾側から操作を行っていく まず 末尾の数値 9 と 8 に着目する 昇順にソートするので この値を交換すると以下の数値の並びになる 次に末尾側から 2 番目と 3 番目の 1

次に示す数値の並びを昇順にソートするものとする このソートでは配列の末尾側から操作を行っていく まず 末尾の数値 9 と 8 に着目する 昇順にソートするので この値を交換すると以下の数値の並びになる 次に末尾側から 2 番目と 3 番目の 1 4. ソート ( 教科書 p.205-p.273) 整列すなわちソートは アプリケーションを作成する際には良く使われる基本的な操作であり 今までに数多くのソートのアルゴリズムが考えられてきた 今回はこれらソートのアルゴリズムについて学習していく ソートとはソートとは与えられたデータの集合をキーとなる項目の値の大小関係に基づき 一定の順序で並べ替える操作である ソートには図 1 に示すように キーの値の小さいデータを先頭に並べる

More information

Microsoft PowerPoint - 05.pptx

Microsoft PowerPoint - 05.pptx アルゴリズムとデータ構造第 5 回 : データ構造 (1) 探索問題に対応するデータ構造 担当 : 上原隆平 (uehara) 2015/04/17 アルゴリズムとデータ構造 アルゴリズム : 問題を解く手順を記述 データ構造 : データや計算の途中結果を蓄える形式 計算の効率に大きく影響を与える 例 : 配列 連結リスト スタック キュー 優先順位付きキュー 木構造 今回と次回で探索問題を例に説明

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation ファイルの入出力 芝浦工業大学情報工学科 青木義満 今回の講義内容 ファイル入出力 ファイルからのデータ読込み ファイルと配列 2 1 ファイルへのデータ書き込み ( 復習 ) ソースファイル名 :fileio1.c データをファイルに書き込み #include int main(void) { ファイルポインタ宣言 int student_id = 100; char name[

More information

r07.dvi

r07.dvi 19 7 ( ) 2019.4.20 1 1.1 (data structure ( (dynamic data structure 1 malloc C free C (garbage collection GC C GC(conservative GC 2 1.2 data next p 3 5 7 9 p 3 5 7 9 p 3 5 7 9 1 1: (single linked list 1

More information

C プログラミング演習 1( 再 ) 2 講義では C プログラミングの基本を学び 演習では やや実践的なプログラミングを通して学ぶ

C プログラミング演習 1( 再 ) 2 講義では C プログラミングの基本を学び 演習では やや実践的なプログラミングを通して学ぶ C プログラミング演習 1( 再 ) 2 講義では C プログラミングの基本を学び 演習では やや実践的なプログラミングを通して学ぶ 今回のプログラミングの課題 次のステップによって 徐々に難易度の高いプログラムを作成する ( 参照用の番号は よくわかる C 言語 のページ番号 ) 1. キーボード入力された整数 10 個の中から最大のものを答える 2. 整数を要素とする配列 (p.57-59) に初期値を与えておき

More information

ohp07.dvi

ohp07.dvi 19 7 ( ) 2019.4.20 1 (data structure) ( ) (dynamic data structure) 1 malloc C free 1 (static data structure) 2 (2) C (garbage collection GC) C GC(conservative GC) 2 2 conservative GC 3 data next p 3 5

More information

アルゴリズムとデータ構造

アルゴリズムとデータ構造 講義 アルゴリズムとデータ構造 第 3 回基本的なデータ構造 ( リスト スタック キュー ) 大学院情報科学研究科情報理工学専攻情報知識ネットワーク研究室喜田拓也 講義資料 2018/5/23 今日の内容 基本的なデータ構造リスト : 最も基本的なデータ集合の表現 配列 / 連結リスト / 双連結リストによる実装 スタック : 積み上げ式のデータ格納方式キュー : 入れた順に取り出せるデータ格納方式

More information

Microsoft PowerPoint - exp2-02_intro.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - exp2-02_intro.ppt [互換モード] 情報工学実験 II 実験 2 アルゴリズム ( リスト構造とハッシュ ) 実験を始める前に... C 言語を復習しよう 0. プログラム書ける? 1. アドレスとポインタ 2. 構造体 3. 構造体とポインタ 0. プログラム書ける? 講義を聴いているだけで OK? 言語の要素技術を覚えれば OK? 目的のプログラム? 要素技術 データ型 配列 文字列 関数 オブジェクト クラス ポインタ 2 0.

More information

Microsoft Word - no15.docx

Microsoft Word - no15.docx 7. ファイルいままでは プログラムを実行したとき その結果を画面で確認していました 簡単なものならそれでもいいのですか 複雑な結果は画面で見るだけでなく ファイルに保存できればよいでしょう ここでは このファイルについて説明します 使う関数のプロトタイプは次のとおりです FILE *fopen(const char *filename, const char *mode); ファイルを読み書きできるようにする

More information

memo

memo 数理情報工学演習第一 C ( 第 8 回 ) 206/06/3 DEPARTMENT OF MATHEMATICAL INFORMATICS 今日の内容 : プロトタイプ宣言 ヘッダーファイル, プログラムの分割 プライオリティキュー ヒープ 課題 : ヒープソート 2 プロトタイプ宣言 C 言語では, 関数や変数は使用する前 ( ソースの上のほう ) に定義されている必要がある. double sub(int

More information

プログラミング基礎

プログラミング基礎 C プログラミング 演習 アルゴリズム基礎論 演習 第 10 回 今後の予定 12/22( 月 ) 期末試験 (60 分間 ) 場所 :A1611 時間 :16:20~17:20 課題の最終提出締切 :12/19( 金 ) これ以降の新規提出は評価されない 12/22までに最終状況を提示するので, 提出したのに や になってる人は自分の提出内容や提出先を再確認した上で12/26までに問い合わせること

More information

始めに, 最下位共通先祖を求めるための関数 LcaDFS( int v ) の処理を記述する. この関数は値を返さない再帰的な void 関数で, 点 v を根とする木 T の部分木を深さ優先探索する. 整数の引数 v は, 木 T の点を示す点番号で, 配列 NodeSpace[ ] へのカーソル

始めに, 最下位共通先祖を求めるための関数 LcaDFS( int v ) の処理を記述する. この関数は値を返さない再帰的な void 関数で, 点 v を根とする木 T の部分木を深さ優先探索する. 整数の引数 v は, 木 T の点を示す点番号で, 配列 NodeSpace[ ] へのカーソル 概略設計書 作成者築山修治作成日 2012 年 10 月 1 日 概要 ( どのような入力に対して, どのような出力をするかの概要説明 ) * 木 T および質問点対の集合 P が与えられたとき, 各質問点対 p = (v,w) P の最下位共通先祖 ( すなわち木 T において点 v と w の共通の先祖 a で,a の真の子孫には v と w の共通の先祖が無いような点 ) を見出す関数である.

More information

Microsoft PowerPoint - 11.pptx

Microsoft PowerPoint - 11.pptx ポインタと配列 ポインタと配列 配列を関数に渡す 法 課題 : 配列によるスタックの実現 ポインタと配列 (1/2) a が配列であるとき, 変数の場合と同様に, &a[0] [] の値は配列要素 a[0] のアドレス. C 言語では, 配列は主記憶上の連続領域に割り当てられるようになっていて, 配列名 a はその配列に割り当てられた領域の先頭番地となる. したがって,&a[0] と a は同じ値.

More information

DVIOUT

DVIOUT 2009 年度情報科学 & 情報科学演習レポート 7 学生用 学籍番号 : 氏名 : 下記の注意事項を守り 次ページ以降の問いに答え レポートを完成させなさい 提出期限 : 2009 年 6 月 16 日 ( 火 ) 13:00 まで提出場所 : 理学部棟正面玄関内に設置のレポートボックス 注意事項 : (1) このページを印刷し 必要事項を記入の上 ( 学籍番号欄と氏名欄は 2 箇所あるので忘れずに記入すること

More information

第2回

第2回 明星大学情報学科 年後期 アルゴリズムとデータ構造 Ⅰ 第 回 Page 第 回基本データ構造 連結リストとその操作 -. リスト構造 データ部 と ポインタ部 で構成され ポインタをたどることによりデータを扱うことができる構造 -. 単方向リストとその操作 --. 単方向リスト 次のデータへのポインタを つだけ持っているデータ構造 ( データ部は 複数のデータを持っている場合もある ) データ部

More information

I. Backus-Naur BNF : N N 0 N N N N N N 0, 1 BNF N N 0 11 (parse tree) 11 (1) (2) (3) (4) II. 0(0 101)* (

I. Backus-Naur BNF : N N 0 N N N N N N 0, 1 BNF N N 0 11 (parse tree) 11 (1) (2) (3) (4) II. 0(0 101)* ( 2016 2016 07 28 10:30 12:00 I. I VI II. III. IV. a d V. VI. 80 100 60 1 I. Backus-Naur BNF : 11011 N N 0 N N 11 1001 N N N N 0, 1 BNF N N 0 11 (parse tree) 11 (1) 1100100 (2) 1111011 (3) 1110010 (4) 1001011

More information

memo

memo 計数工学プログラミング演習 ( 第 6 回 ) 2016/05/24 DEPARTMENT OF MATHEMATICAL INFORMATICS 1 今日の内容 : 再帰呼び出し 2 分探索木 深さ優先探索 課題 : 2 分探索木を用いたソート 2 再帰呼び出し 関数が, 自分自身を呼び出すこと (recursive call, recursion) 再帰を使ってアルゴリズムを設計すると, 簡単になることが多い

More information

Microsoft Word - no205.docx

Microsoft Word - no205.docx 3 応用 3.1 連結リスト 前回 先頭に追加する例を扱いました しかし start が指す node を変更することから 関数 の戻り値として作成しました 今回は ポインタ変数 start の値を関数で変更できるように ポイ ンタ変数へのポインタを利用します 先頭を削除するものと 最後を削除する関数を追加します ex25.c /* リストの追加と削除 */ typedef struct node

More information

Taro-2分探索木Ⅱ(公開版).jtd

Taro-2分探索木Ⅱ(公開版).jtd 2 分探索木 Ⅱ 0. 目次 5. 2 分探索木の操作 5. 1 要素の探索 5. 2 直前の要素の探索 5. 3 直後の要素の探索 5. 4 要素の削除 5. 5 問題 問題 1-1 - 5. 2 分探索木の操作 5. 1 要素の探索 要素 44 の探索 (1) 要素 と 44 を比較して 左部分木をたどる (2) 要素 33 と 44 を比較して 右部分木をたどる (3) 要素 44 を見つけた

More information

alg2015-3r3.ppt

alg2015-3r3.ppt 1 アルゴリズムとデータ 構造 第 3 回基本的なデータ構造 ( リスト スタック キュー ) プログラミング で学ぶところ 授業で学ぶデータ構造の範囲 機械語のデータ型 レジスタ値とその番地 基本データ型 char, int, large int, double, 構造データ型 配列 (array), 構造体 (struct) 基本的データ構造 リスト (linked list), スタック (stack),

More information

プログラミング実習I

プログラミング実習I プログラミング実習 I 05 関数 (1) 人間システム工学科井村誠孝 m.imura@kwansei.ac.jp 関数とは p.162 数学的には入力に対して出力が決まるもの C 言語では入出力が定まったひとまとまりの処理 入力や出力はあるときもないときもある main() も関数の一種 何かの仕事をこなしてくれる魔法のブラックボックス 例 : printf() 関数中で行われている処理の詳細を使う側は知らないが,

More information

memo

memo 計数工学プログラミング演習 ( 第 3 回 ) 2017/04/25 DEPARTMENT OF MATHEMATICAL INFORMATICS 1 内容 ポインタの続き 引数の値渡しと参照渡し 構造体 2 ポインタで指されるメモリへのアクセス double **R; 型 R[i] と *(R+i) は同じ意味 意味 R double ** ポインタの配列 ( の先頭 ) へのポインタ R[i]

More information

Microsoft PowerPoint - 12.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 12.ppt [互換モード] 第 12 回構造体 1 今回の目標 構造体を理解する 構造体の定義の仕方を理解する 構造体型を理解する 構造体型の変数 引数 戻り値を理解する 複素数同士を足し算する関数を作成し その関数を利用するプログラムを作成する 2 複素数の足し算 複素数は実部と虚部の2つの実数で 表現される 表現される z = a+ bi 2 つの複素数 z 1 = a 1+ bi 1 と z2 = a2 + b2i の和

More information

プログラミング基礎

プログラミング基礎 C プログラミング 演習 プログラミング基礎 II 演習 II 2012 年 12 月 10 日 第 11 回 今後の予定 2012/12/10 C プログラミング及びプログラミング演習 II 2 2012/12/17 期末試験 (60 分間 ) 場所 :A0542 時間 :4 時限 (15:00~16:00) 2012/12/16 課題の最終提出締切 課題の提出方法 電子メールで提出 提出先 (

More information

untitled

untitled II 4 Yacc Lex 2005 : 0 1 Yacc 20 Lex 1 20 traverse 1 %% 2 [0-9]+ { yylval.val = atoi((char*)yytext); return NUM; 3 "+" { return + ; 4 "*" { return * ; 5 "-" { return - ; 6 "/" { return / ; 7 [ \t] { /*

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション プログラミング応用演習 第 5 回演習 前回までのお話 ポインタ ポインタを用いた文字列処理 構造体 ファイル 再帰的構造体 リスト構造 動的メモリ管理 今日のお題 ポインタやファイルなど これまでの内容の練習 教材 以前 以下に単語を収録したファイルがあることを紹介した : /usr/share/dict/words この中からランダムに単語を取り出したファイルを用意した http://sun.ac.jp/prof/yamagu/2019app/

More information

void hash1_init(int *array) int i; for (i = 0; i < HASHSIZE; i++) array[i] = EMPTY; /* i EMPTY */ void hash1_insert(int *array, int n) if (n < 0 n >=

void hash1_init(int *array) int i; for (i = 0; i < HASHSIZE; i++) array[i] = EMPTY; /* i EMPTY */ void hash1_insert(int *array, int n) if (n < 0 n >= II 14 2018 7 26 : : proen@mm.ics.saitama-u.ac.jp 14,, 8 2 12:00 1 O(1) n O(n) O(log n) O(1) 32 : 1G int 4 250 M 2.5 int 21 2 0 100 0 100 #include #define HASHSIZE 100 /* */ #define NOTFOUND 0

More information

C言語によるアルゴリズムとデータ構造

C言語によるアルゴリズムとデータ構造 Algorithms and Data Structures in C 4 algorithm List - /* */ #include List - int main(void) { int a, b, c; int max; /* */ Ÿ 3Ÿ 2Ÿ 3 printf(""); printf(""); printf(""); scanf("%d", &a); scanf("%d",

More information

Microsoft PowerPoint - 計算機言語 第7回.ppt

Microsoft PowerPoint - 計算機言語 第7回.ppt 計算機言語第 7 回 長宗高樹 目的 関数について理解する. 入力 X 関数 f 出力 Y Y=f(X) 関数の例 関数の型 #include int tasu(int a, int b); main(void) int x1, x2, y; x1 = 2; x2 = 3; y = tasu(x1,x2); 実引数 printf( %d + %d = %d, x1, x2, y);

More information

I. Backus-Naur BNF S + S S * S S x S +, *, x BNF S (parse tree) : * x + x x S * S x + S S S x x (1) * x x * x (2) * + x x x (3) + x * x + x x (4) * *

I. Backus-Naur BNF S + S S * S S x S +, *, x BNF S (parse tree) : * x + x x S * S x + S S S x x (1) * x x * x (2) * + x x x (3) + x * x + x x (4) * * 2015 2015 07 30 10:30 12:00 I. I VI II. III. IV. a d V. VI. 80 100 60 1 I. Backus-Naur BNF S + S S * S S x S +, *, x BNF S (parse tree) : * x + x x S * S x + S S S x x (1) * x x * x (2) * + x x x (3) +

More information

文字数は1~6なので 同じ本数の枝を持つパスで生成される呪文の長さは最大で6 倍の差がある 例えば 上図のようなケースを考える 1サイクル終了した時点では スター節点のところに最強呪文として aaaaaac が求まる しかしながら サイクルを繰り返していくと やがてスター節点のところに aaaaaa

文字数は1~6なので 同じ本数の枝を持つパスで生成される呪文の長さは最大で6 倍の差がある 例えば 上図のようなケースを考える 1サイクル終了した時点では スター節点のところに最強呪文として aaaaaac が求まる しかしながら サイクルを繰り返していくと やがてスター節点のところに aaaaaa [Problem E] 最強の呪文 例えば 上図のような場合を考えると 節点 0( スター ) から節点 1 に至るパスの最強の呪文は aa であるが 節点 0 から節点 2 に至るパスの最強の呪文は aabc であり 節点 0 と節点 1 の間のパスとして最強の aa は用いられていない したがって スターから各節点への最強の呪文を求めていく方法は旨く機能しないと考えられる 一方 上図において 節点

More information

Microsoft Word - Cプログラミング演習(12)

Microsoft Word - Cプログラミング演習(12) 第 12 回 (7/9) 4. いくつかのトピック (5)main 関数の引数を利用したファイル処理 main 関数は, 起動する環境から引数を受け取ることができる 例えば 次に示すように,main 関数に引数を用いたプログラムを作成する 01 /* sample */ 02 /* main 関数の引数 */ 03 #include 04 05 main(int argc, char

More information

Microsoft PowerPoint - 12.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 12.ppt [互換モード] 第 12 回新しい型と構造体 1 今回の目標 新しい型の定義法を理解する 構造体を理解する 複素数同士を足し算する関数を作成し その関数を利用するプログラムを作成する 2 複素数の足し算 複素数は実部と虚部の2つの実数で 表現される z = a+ bi z = a + bi z = a + b i 2 つの複素数 1 1 1 と 2 2 2 の和 z = a + bi は 次式で与えられる 3 3

More information

Microsoft PowerPoint - Pro110111

Microsoft PowerPoint - Pro110111 本日の到達目標 : コレクション プログラミング III 及び実習 1. コレクションとは 2. コレクションの種類 3. 使用方法 第 13 回コレクション 1 2 配列 ( 第 3 回 10 月 13 日 ) 演習 2 ファイル Bubble1.java は, 交換ソート ( バブルソート ) のプログラム ( 途中 ) である. プログラムを完成させ, 正しく実行できることを確かめなさい. /edu/g/po3_09/bubble1.java

More information

Microsoft PowerPoint - 13.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 13.ppt [互換モード] 第 13 回構造体 1 今回の目標 構造体を理解する 構造体の定義の仕方を理解する 構造体型を理解する 構造体型の変数 引数 戻り値を理解する 複素数同士を足し算する関数を作成し その関数を利用するプログラムを作成する 2 複素数の足し算 複素数は実部と虚部の2つの実数で 表現される z = a+ bi z = a + bi z = a + b i 2 つの複素数 1 1 1 と 2 2 2 の和

More information

配列, 関数, 構造体

配列, 関数, 構造体 配列, 関数, 構造体 配列とは 今まではintやcharという宣言の単体であっちこっちからメモリを確保していました それを同一の型のデータをメモリ上に列にして連続で並べたものを配列といいます 配列の使い方 簡単にいうと配列を使えば int 型なら int 型の変数を同時にいくつも作ることが出来ちゃいます 例 : int array[15]; array[0] から array[14] まで,15

More information

演算増幅器

演算増幅器 ファイルこれまでにデータの入力方法として キーボードからの入力を用いてきた 構造体を習った際に実感してもらえたと思うが 入力データ量が多いときにはその作業は大変なものとなり 入力するデータを間違えた場合には最初からやり直しになる そこで今回はこれらの問題を解決するため あらかじめ入力データをテキストエディタなどで編集し ファイルとして保存したものを入力データとして用いる方法を習っていく さらにプログラムで作成したデータをファイルに出力する方法も併せて習っていく

More information

Microsoft PowerPoint - 10.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 10.ppt [互換モード] 第 10 回関数と再帰 1 今回の目標 再帰的な考え方に慣れる C 言語における再帰関数を理解する 階乗を求める再帰的な関数を作成し その関数を利用するプログラムを作成する 2 階乗 n! の 2 つの数学的表現 (1) 繰り返しによる表現 n! = 1 2 i n n = ii i= 1 ( n 1 のとき ) ( なお 0!=1) (2) 漸化式による表現 n! = 1 n = 0のとき n (

More information

Microsoft PowerPoint - handout07.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - handout07.ppt [互換モード] Outline プログラミング演習第 7 回構造体 on 2012.12.06 電気通信大学情報理工学部知能機械工学科長井隆行 今日の主眼 構造体 構造体の配列 構造体とポインタ 演習課題 2 今日の主眼 配列を使うと 複数の ( 異なる型を含む ) データを扱いたい 例えば 成績データの管理 複数のデータを扱う 配列を使う! 名前学籍番号点数 ( 英語 ) 点数 ( 数学 ) Aomori 1 59.4

More information

Microsoft Word - 13

Microsoft Word - 13 担当 : 富井尚志 (tommy@ynu.ac.jp) アルゴリズムとデータ構造 講義日程 1. 基本的データ型 2. 基本的制御構造 3. 変数のスコープルール. 関数 4. 配列を扱うアルゴリズムの基礎 (1). 最大値, 最小値 5. 配列を扱うアルゴリズムの基礎 (2). 重複除去, 集合演算, ポインタ 6. ファイルの扱い 7. 整列 (1). 単純挿入整列 単純選択整列 単純交換整列

More information

Taro-2分探索木Ⅰ(公開版).jtd

Taro-2分探索木Ⅰ(公開版).jtd 2 分探索木 Ⅰ 0. 目次 1. 2 分探索木とは 2. 2 分探索木の作成 3. 2 分探索木の走査 3. 1 前走査 3. 2 中走査 3. 3 問題 問題 1 問題 2 後走査 4. 2 分探索木の表示 - 1 - 1. 2 分探索木とは 木はいくつかの節点と節点同士を結ぶ辺から構成される 2 つの節点 u,v が直接辺で結ばれているとき 一方を親節点 他方を子節点という ある節点の親節点は高々

More information

memo

memo 計数工学プログラミング演習 ( 第 3 回 ) 2016/04/26 DEPARTMENT OF MATHEMATICAL INFORMATICS 1 内容 ポインタ malloc 構造体 2 ポインタ あるメモリ領域 ( アドレス ) を代入できる変数 型は一致している必要がある 定義時には値は不定 ( 何も指していない ) 実際にはどこかのメモリを指しているので, #include

More information

データ構造

データ構造 アルゴリズム及び実習 7 馬青 1 表探索 定義表探索とは 表の形で格納されているデータの中から条件に合ったデータを取り出してくる操作である 但し 表は配列 ( 連結 ) リストなどで実現できるので 以降 表 の代わりに直接 配列 や リスト などの表現を用いる場合が多い 表探索をただ 探索 と呼ぶ場合が多い 用語レコード : 表の中にある個々のデータをレコード (record) と呼ぶ フィールド

More information

演算増幅器

演算増幅器 構造体 ここまでに char int doulbe などの基本的なデータ型に加えて 同じデータ型が連続している 配列についてのデータ構造について習った これ以外にも もっと複雑なデータ型をユーザが定義 することが可能である それが構造体と呼ばれるもので 異なる型のデータをひとかたまりのデー タとして扱うことができる 異なるデータをまとめて扱いたい時とはどんな場合だろうか 例えば 住民データを管理したい

More information

第 3 回 Java 講座 今回の内容 今週の Java 講座はコレクション 拡張 for 文, ガベージコレクションについて扱う. 今週の Java 講座は一番内容が薄いも のになるだろう. コレクション コレクションとは大きさが決まっていない配列だと考えればよい. コレクションには List 先

第 3 回 Java 講座 今回の内容 今週の Java 講座はコレクション 拡張 for 文, ガベージコレクションについて扱う. 今週の Java 講座は一番内容が薄いも のになるだろう. コレクション コレクションとは大きさが決まっていない配列だと考えればよい. コレクションには List 先 第 3 回 Java 講座 今回の内容 今週の Java 講座はコレクション 拡張 for 文, ガベージコレクションについて扱う. 今週の Java 講座は一番内容が薄いも のになるだろう. コレクション コレクションとは大きさが決まっていない配列だと考えればよい. コレクションには List 先頭の要素要素から最後までが直線的に直結している構造 Set 同じものは含まないという構造. 要素間につながりはない

More information

Microsoft PowerPoint - 11.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 11.ppt [互換モード] 第 11 回ポインタの基礎 ( アドレスとポインタ ) 1 今回の目標 C 言語におけるポインタを理解する 変数のアドレスを理解する ポインタ型を理解する アドレス演算子 参照演算子の効果を理解する NULL というアドレスを理解する 複数の関数内で変数のアドレスを表示するプログラムを作成する 2 ポインタ ポインタとは 変数のアドレスを入れる変数である ポインタの型はこれまでのどの型 (char,int,double)

More information

joho07-1.ppt

joho07-1.ppt 0xbffffc5c 0xbffffc60 xxxxxxxx xxxxxxxx 00001010 00000000 00000000 00000000 01100011 00000000 00000000 00000000 xxxxxxxx x y 2 func1 func2 double func1(double y) { y = y + 5.0; return y; } double func2(double*

More information

Taro-スタック(公開版).jtd

Taro-スタック(公開版).jtd 0. 目次 1. 1. 1 配列によるの実現 1. 2 再帰的なデータ構造によるの実現 1. 3 地図情報処理 1. 4 問題 問題 1 グラフ探索問題 - 1 - 1. は データの出し入れが一カ所で行われ 操作は追加と削除ができるデータ構造をいう 出入口 追加 削除 操作 最初 111 追加 111 222 追加 111 222 333 追加 111 222 333 444 追加 111 222

More information

人工知能入門

人工知能入門 藤田悟 黄潤和 探索とは 探索問題 探索解の性質 探索空間の構造 探索木 探索グラフ 探索順序 深さ優先探索 幅優先探索 探索プログラムの作成 バックトラック 深さ優先探索 幅優先探索 n 個の ueen を n n のマスの中に 縦横斜めに重ならないように配置する 簡単化のために 4-ueen を考える 正解 全状態の探索プログラム 全ての最終状態を生成した後に 最終状態が解であるかどうかを判定する

More information

C のコード例 (Z80 と同機能 ) int main(void) { int i,sum=0; for (i=1; i<=10; i++) sum=sum + i; printf ("sum=%d n",sum); 2

C のコード例 (Z80 と同機能 ) int main(void) { int i,sum=0; for (i=1; i<=10; i++) sum=sum + i; printf (sum=%d n,sum); 2 アセンブラ (Z80) の例 ORG 100H LD B,10 SUB A LOOP: ADD A,B DEC B JR NZ,LOOP LD (SUM),A HALT ORG 200H SUM: DEFS 1 END 1 C のコード例 (Z80 と同機能 ) int main(void) { int i,sum=0; for (i=1; i

More information

Microsoft Word - no13.docx

Microsoft Word - no13.docx 4. 構造体 4.1 構造体とは たとえば 分数をそのまま扱うときを考えてみましょう 分数は分子と分母の 2 つの部分からな っていることから 2 つの変数を用いて表すことが必要です ここでは約分も行うこととします ex34.c /* 分数の計算 */ int gcd(int m, int n); int a_num, a_den; /* 分数 a */ int b_num, b_den; /* 分数

More information

Prog1_10th

Prog1_10th 2012 年 6 月 20 日 ( 木 ) 実施ポインタ変数と文字列前回は, ポインタ演算が用いられる典型的な例として, ポインタ変数が 1 次元配列を指す場合を挙げたが, 特に,char 型の配列に格納された文字列に対し, ポインタ変数に配列の 0 番の要素の先頭アドレスを代入して文字列を指すことで, 配列そのものを操作するよりも便利な利用法が存在する なお, 文字列リテラルは, その文字列が格納されている領域の先頭アドレスを表すので,

More information

Microsoft Word - C言語研修 C++編 3.doc

Microsoft Word - C言語研修 C++編 3.doc 2006/05/10 オブジェクト指向... 3 1 クラスの継承... 3 2 継承の書式... 3 3 protected... 5 4 メンバ関数のオーバーライド... 6 5 クラスの型キャスト... 7 6 仮想関数... 8 2 オブジェクト指向 1 クラスの継承 クラスには 継承 という機能があります 継承とは 既にあるクラスを元に 新しいクラスを作る 機能です 継承元のクラスを 親クラス

More information

Microsoft Word - no204.docx

Microsoft Word - no204.docx 2. ファイル処理 2.1 ファイル処理の基本いままでは プログラムを実行したとき 入力はキーボードから入れていました また その結果を画面で確認していました 簡単なものならそれでもいいのですが 複雑な入力はファイルから読み込んだり 結果は画面で見るだけでなくファイルに保存できればよいでしょう ここでは ファイル処理について説明します 使う関数のプロトタイプは次のとおりです FILE *fopen(const

More information

:30 12:00 I. I VI II. III. IV. a d V. VI

:30 12:00 I. I VI II. III. IV. a d V. VI 2017 2017 08 03 10:30 12:00 I. I VI II. III. IV. a d V. VI. 80 100 60 1 I. Backus-Naur BNF X [ S ] a S S ; X X X, S [, a, ], ; BNF X (parse tree) (1) [a;a] (2) [[a]] (3) [a;[a]] (4) [[a];a] : [a] X 2 222222

More information

Taro-最大値探索法の開発(公開版

Taro-最大値探索法の開発(公開版 最大値探索法の開発 0. 目次 1. 開発過程 1 目標 1 : 4 個のデータの最大値を求める 目標 2 : 4 個のデータの最大値を求める 改良 : 多数のデータに対応するため 配列を使う 目標 3 : n 個のデータの最大値を求める 改良 : コードを簡潔に記述するため for 文を使う 目標 4 : n 個のデータの最大値を求める 改良 : プログラムをわかりやすくするため 関数を使う 目標

More information

Microsoft Word - NonGenList.doc

Microsoft Word - NonGenList.doc ジェネリクスとコンパレータを使用しないリストのプログラム例 1. ポインタによる線形リスト LinkedListNG.java: ポインタによる線形リストのクラス LinkedListNG LinkedListTesterNG.java: LinkedListNG を利用するプログラム例 2. カーソルによる線形リスト AryLinkedListNG.java: カーソルによる線形リストのクラス AryLinkedListNG

More information

:30 12:00 I. I VI II. III. IV. a d V. VI

:30 12:00 I. I VI II. III. IV. a d V. VI 2018 2018 08 02 10:30 12:00 I. I VI II. III. IV. a d V. VI. 80 100 60 1 I. Backus-Naur BNF N N y N x N xy yx : yxxyxy N N x, y N (parse tree) (1) yxyyx (2) xyxyxy (3) yxxyxyy (4) yxxxyxxy N y N x N yx

More information

Microsoft Word - no11.docx

Microsoft Word - no11.docx 3. 関数 3.1 関数関数は数学の関数と同じようなイメージを持つと良いでしょう 例えば三角関数の様に一つの実数値 ( 角度 ) から値を求めますし 対数関数の様に二つの値から一つの値を出すものもあるでしょう これをイメージしてもらえば結構です つまり 何らかの値を渡し それをもとに何かの作業や計算を行い その結果を返すのが関数です C 言語の関数も基本は同じです 0 cos 1 cos(0) =

More information

Microsoft Word - Cプログラミング演習(10)

Microsoft Word - Cプログラミング演習(10) 第 10 回 (6/25) 3. ファイルとその応用 (3) ファイルの更新 シーケンシャルファイルの更新 シーケンシャルファイルでは, 各レコードが可変長で連続して格納されており, その中の特定のレコードを変更することができない そこで一般的には, マスタファイルからデータを取り出し, 更新処理を行ったあとに新マスタファイルに書き込む 注 ) マスタファイル : 主ファイル, 基本ファイルと呼ばれるファイルで内容は比較的固定的であり,

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション プログラミング応用演習 第 3 回構造体, ファイル入出力 先週の出席確認へのコメント 暗号を破りたいが 平文の候補が多すぎる 人間の目で確認する代わりに どんなプログラムがあればよいか? 辞書を挙げた人が多かった 正しい着眼です 何億個もの平文候補が想定されるので 形態素解析や品詞判別を挙げた人もいます 辞書に近い回答で悪くはないのですが 平文候補ごとにあまり高機能なものを呼び出すと時間がかかる

More information

コマンドラインから受け取った文字列の大文字と小文字を変換するプログラムを作成せよ 入力は 1 バイトの表示文字とし アルファベット文字以外は変換しない 1. #include <stdio.h> 2. #include <ctype.h> /*troupper,islower,isupper,tol

コマンドラインから受け取った文字列の大文字と小文字を変換するプログラムを作成せよ 入力は 1 バイトの表示文字とし アルファベット文字以外は変換しない 1. #include <stdio.h> 2. #include <ctype.h> /*troupper,islower,isupper,tol コマンドラインから受け取った文字列の大文字と小文字を変換するプログラムを作成せよ 入力は 1 バイトの表示文字とし アルファベット文字以外は変換しない 1. #include 2. #include /*troupper,islower,isupper,tolowerを使うため宣言*/ 3. 4. int get_n(char *); 5. void replace(char

More information

DVIOUT

DVIOUT 2005 年度プログラミング演習 II レポート 7 学生用 学籍番号 : 氏名 : 下記の注意事項を守り 次ページ以降の問いに答え レポートを完成させなさい 提出期限 : 2005 年 12 月 13 日 ( 火 ) 13:15 まで提出場所 : 理学部棟正面玄関内に設置のレポートボックス 注意事項 : (1) このページを印刷し 必要事項を記入の上 ( 学籍番号欄と氏名欄は 2 箇所あるので忘れずに記入すること

More information

program.dvi

program.dvi 2001.06.19 1 programming semi ver.1.0 2001.06.19 1 GA SA 2 A 2.1 valuename = value value name = valuename # ; Fig. 1 #-----GA parameter popsize = 200 mutation rate = 0.01 crossover rate = 1.0 generation

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション プログラミング応用演習 第 2 回文字列とポインタ 先週のパズルの解説 答え : 全部 p a 1 図の書き方 : p+1 は式であって その値を格納する記憶場所を考えないので 四角で囲まない 2 p+1 同じものを表すいろいろな書き方をしてみましたが パズル以上の意味はありません プログラム中に書くときは p+1 が短くていいんじゃないかな p+1 は 2 の記憶場所 p[1] は 2 に格納されている値

More information

Microsoft Word - Cプログラミング演習(9)

Microsoft Word - Cプログラミング演習(9) 第 9 回 (6/18) 3. ファイルとその応用 外部記憶装置に記録されたプログラムやデータを, ファイルと呼ぶ シーケンシャルファイルやランダムファイルへのデータの記録や読み出し, 更新の手順について学習する (1) ファイルとレコードファイル複数の関連したデータを一つに集めたり プログラムを外部記憶装置に保存したものレコードファイルを構成する一塊のデータ ex. 個人カードフィールドレコードを構成する個別の要素

More information

Microsoft Word - 【第5分科会】ConcolicTestingグループ_付録_修正_ doc

Microsoft Word - 【第5分科会】ConcolicTestingグループ_付録_修正_ doc 付録 1 研究スケジュール 本研究は以下のスケジュールで行った. 項目内容期間論文調査 CREST に関する論文の調査 2014 年 5 月 CREST のインストール VMWare による Linux 環境の構築と,CREST 及び必要プログラムのインストール CREST の試用サンプルコードにて CREST を実行して, 出力結果を確認 SIG の準備 実施ソフトウェア品質シンポジウム SIG:

More information