Microsoft Word - 09弾性01応力ひずみ.doc

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - 09弾性01応力ひずみ.doc"

Transcription

1 第 章応力とひずみ. 応力 ( 応力の定義 単位面積当りの内力を 応力 と呼び q 応力 :plm Δ0 ( F/ (. P F で定義される この Fを面に垂直 平行の 成分 ( F n, F t に分解すると 対応して F P 垂直応力 :lm Δ0 ( F n / せん断応力 :lm Δ0 ( F t / (. が定義される ( 図 -. せん断応力 は更に 面 R R 内の直交座標, 方向のせん断応力に分解できる つまり ある面上の合応力 pはつの垂直応力とつのせん断応力成分に分解できる Fn( 3 F(p 直交座標,,を用いて 物体内の微小直方体に作用する応力成分を示すと図 -. になる 各面に作用する応力は座標方向の3つの応力成分に分解でき ( 垂直, せん断 これらは正( 負 の面にに対し正 ( 負 方向に働く成分を正として扱う 引張の垂直応力を正とするので 引張正の約束 という の添字 は応力の作用面 は応力の作用方向を意味する は の略である この様に通常は垂直応力に せん断応力にを使うが 全ての応力を (,,, とまとめて書くこともある なお図の直方体には 表面に応力 が 内部に重力や慣性力などの物体力 X ( 体積分布力 が作用する 全ての応力成分は座標の関数であるから 例えば (,, と表される 図で正の面の と負の面の は dだけ隔たっているから 高次の微小量を省略すると 両者の関係は d Ft( 図 -. 応力の分解 Z 面 d d X 面 Y 面 Δ d (.3 図 -. 直角座標応力成分 Talo 展開 :f(f(a( /!f(a( /!f(a において a と置き換え の 次以上を省略すると ff(-f(a (df/d -Elastc.-

2 ( 応力のつり合い方程式 図 -. において 微小直方体の 軸回りの回転には,,, のみが関与するので ( 垂直応力と物体力は中心に対し対称に作用するので 回転に効かない 軸回りのモ-メントのつり合い条件を考えると ( dd d/( dd d/ / / ( など (d,d,d 0 で, 0 となる 他のせん断応力成分についても同様の関係が得られ まとめると,, (.4 これら対をなすせん断応力を 共役せん断応力 と呼び モ-メントのつり合い条件と等価な関係式を与える つまり 共役せん断応力を設定すればモ-メントつり合いは自動的に満たされる 以上から 3 次元応力状態における独立な応力成分は以下の6つになる,,,,, (.5 図 -. の微小直方体は 静止状態では表面の応力と物体力 ( 通常は重力 の作用の下でつり合い状態にある 運動を考える場合は 物体力の一部として慣性力 -ρ( *, *, * を考慮する必要がある ここで ρは物体の密度 * /t 等は (,, 方向の変位 (,, に対応する加速度であり 負符号が付くのは慣性力が変位方向と逆に作用するためである この図で 方向の力のつり合い式を立てると ( - dd( - dd( - dd(x-ρ * ddd0 であり 式 (.3 などの関係を用いると 次式を得る < 誘導せよ> : X ρ * 同様に : Y ρ * (.6 : Z ρ * これを 応力のつり合い方程式 と呼ぶ 静的な問題では慣性力項を考えなくてもよいので 通常の応力 変形問題では右辺は0である 次元の応力つり合い式は 上式で に関する項をすべて取り除いて 次式で与えられる : X ρ * : Y ρ * (.7 -Elastc.-

3 (3 応力の座標変換 ( 任意面上の応力 物体内の 点 Oの近傍で微小直方体を任意の方向に切断して現れた面を図 -.3 のBCとし 面と垂直に 軸 (l,m,n を 面内に相直交するη 軸 (l,m,n とζ 軸 (l 3,m 3,n 3 を設ける この面に作用する合応力 pは種々の方向に分解できるが まず座標軸方向に分解した時の応力成分 (p,p,p と式 (.5 の直角座標応力成分の関係を調べる 任意面 BCの面積を とし 微小三角錐に働く力のつり合いを考えると 例えば 方向では p OBC OC OB C O p ζ p p η B (l (m (n となる, 方向も同様であり まとめると p l m n p l m n (.8 図 -.3 任意面上の応力 p l m n を得る このように任意面上の応力成分は6つの直角座標応力成分で一意的に表せるが 直角座 標応力が一定でも面の方向 (l,m,n が変われば (p,p,p も変化するので 応力は考える面に よって値を異にする すなわち 応力は ( 面の方向を規定すれば 力と同様に矢印で表現してベ クトル量として扱うことができるが ( このとき 応力ベクトル と称す 断面の方向を変えると 対応して応力ベクトルの大きさ 方向も変化するので 本来のベクトル量とは異なる力学量であ り 後述のようにテンソル量と称される 二次元 (, では 方向で p Δ OC O p l m C α p p(p,p (l,m p Δ OCΔ cosαl Δ OΔ snαm Δ O α 軸の方向余弦 (l,m,n は 軸上の単位ベクトル ( の座標成分を表すから これと BC 面上の応力ベクトルp(p,p,p との内積がpの 軸方向の成分 すなわち面に働く垂直応力成分 を与える つまり 軸とpの交角をとして 内積 p l p m p n p p cos p cos 同様にして pのη 軸,ζ 軸方向の成分は 面内で相直交するつのせん断応力を与えるから ηζ 軸方向の応力成分と 軸方向の応力成分の関係は次のようになる -Elastc.3-

4 l p m p n p η l p m p n p (.9 ζ l 3 p m 3 p n 3 p すなわち pp(p,p,p p(, η, ζ したがって 式 (.9 に式 (.8 を代入すると ηζ 座標系と 座標系の応力成分の関係が導かれ これは応力の座標変換式に対応する 例えば, η は l m n (l m m n n l η l l m m n n (l m l m (m n m n (n l n l 他の応力成分も同様に変換され これらを つの式にまとめると (,,, とする η cos( cos( η l l (.0 η ここで η, は垂直 せん断応力を全て 記号で表示したもの cos( l は 軸の 軸に対する方向余弦 つの は, を,,に順次換えて和を取る 一般に n 次元空間の座標 とある量 Fの間に (,,..., n F (F,F,...,F n (,,..., n F (F,F,...,F n の対応があり F の座標変換が方向余弦の 次形式として次のように行われるなら F F l (l :, 軸間の方向余弦 FまたはF を 次 ( 階 の テンソル (tenso という 力, 変位, 座標などのベクトル量の座標変換は 二次元 座標で考えた場合 F F F (. F { F} { F } { F } [ T ]{ F} l l cos sn sn [ T ] m m cos となるので ベクトルは 次のテンソルである これに対し 式 (.0 の座標変換は方向余弦の 次形式で行われ 応力成分を [ ] と行列表示すると (l,m F F 力の座標変換 F (l,m F [ ] [ ] [ T ][ ][ T ] T (. となるので 応力 [ ] は 次のテンソルであり 特に 応力テンソル と呼ばれる -Elastc.4-

5 式 (. の誘導 上の三角形で 式 (.8, 式 (.9 を通じて 局所座標と基準座標の応力成分の関係は p p l l m m [ ] l m l p l p m p m p p p, [ T ] [ T ][ ] l m 同様に 下の三角形の場合は p p l l m m [ ] l m l p l p m p m p p p, [ T ] [ T ][ ] l m 応力の座標変換 (l,m (l,m (l,m (l,m (l,m (l,m F, を整理してまとめると T { } ( [ T ][ ] { l m }[ ] T [ T ] T 同様に { } { l m }[ ] T [ T ] T m l T T [ ] [ T ][ ][ T ] ([ ] [ ] 式 (. (4 応力の主方向 ( 主応力と不変量 応力テンソル [ ] は より対称テンソルである 一般に を対称テンソルの成分 をベクトルの成分とするとき は新たなベクトルの成分である ここで が元の と同方向であるとき λ の形に書くことができ ([I]: 単位行列 λ または行列で []{}λ{}λ[i]{} となる このとき ベクトル の方向をテンソルの 主方向 λをその 主値 と呼ぶ 三次元問題では,,3 と置いて,, 3 に関する連立一次方程式が -Elastc.5-

6 ( -λ ( -λ ([]-λ[i]{}{0} ( ( 33 -λ 3 0 で与えられ これが同時には0でない解を持つための条件として次式が成り立つ λ 3 λ λ 0 (.4 上式はλに関する3 次方程式であり 解いて3つの主値を得る そのつのλを式 (.3 に代入して について解けば対応するベクトル成分 (,, 3 が定まる このベクトルの方向がテンソル [ ] の主方向 λが主方向に対応する主値である 式 (.4 を 固有方程式 その解 λを 固有値 対応する式 (.3 の解 ( 主方向 を 固有ベクトル と称する テンソル [ ] 応力テンソル [ ] と見なすと 固有値 λ 主応力 固有ベクトル 主面に立てた法線の方向余弦 (l,m,n に対応する 具体的には 式 (.4 の固有方程式でλ ( 主応力 と置いて 3 ( I I I 3 0 (.5 が主応力を定める方程式になり 解いて主応力 (,, 3 を得る また 得られた主応力を式 (.3 に代入し 方向余弦の性質 :l m n を用いれば 各主応力に対応する主面の方向が定まる 式 (.5 の係数 I,I,I 3 は座標系の取り方によって値を変えない不変的な性質を持つ量であるので 次, 次,3 次の 応力の不変量 と呼ぶ I 3 I -( (.6 I ,λ,(,, 3 (l,m,n と置換えて式 (.8 と対比すると 式 (.3 の3つの式は ( 第 式 :( - l m n0 p l などで p l,p m, p n に対応する すなわち (l,m,n で表される主面上の合応力 pが p p p p (l m n となってなる垂直応力 ( 主応力 に一致し 主面にはせん断応力が働かない これが主応力の物理的意味である 振動の問題も固有値問題 バネkと減衰 cに接続された質量 mの 自由度系に 振動外力 P(t が作用する場合の強制振動の方程式は 系の変位, 速度, 加速度をそ m P(t れぞれ, *, ** と置いて 次式で表される m ** c * k P(t k c -Elastc.6-

7 質点を引張ってから離すと 外力 P(t0 で 系は自由振動をする このとき 減衰を考えない (c0 場合は m ** k 0 ** (k/m 0 さらに (k/mω と置いて ** ω 0 k m (t m P(t c と表される ω(k/m 0.5 を 固有円振動数 fω/πを 固有振動数 その逆数 T/fπ/ωを 固有周期 という m P(t 地盤を多数の層に分けて質量 m,m, の串ダンゴで表現する多自由度系の振動解析では 強制振動の方程式が [M]{ ** }[C]{ * }[K]{}{P(t} のように 質量 減衰 剛性が行列 [M],[C],[K] で 変位, 速度, 加速度が自由度数分の成分を有するベクトル {},{ * },{ ** } で表される 非減衰自由振動では [M]{ ** }[K]{}{0} であり この解を {}{a}sn(ωtφ と置くと ( 振幅 {a} 円振動数 ω 位相角 φ { ** }-{a}ω sn(ωtφ に注意して ([K]-ω [M]{a}{0} または [K]{a}ω [M]{a} となり 逆行列 [M] - を乗じて整理すると [M] - [K]{a}ω {a}ω [I]{a} k k k 3 m m3 c P(t c P3(t c3 [M] - [K] は対称行列であるから 上式は主値を求める式 : 式 (.3 に対応し 振動問題では ω が 固有値 固有円振動数 {a} が 固有ベクトル 固有振動形 ( モード に対応する 主応力とその方向余弦の添字を一致させ の方向を (l,m,n の方向を (l,m,n とする 式 (.3 に,λ,(,, 3 (l,m,n を代入したのち 3つの式に (l,m,n をそれぞれ乗じて加えると {( - l m n } l 0 { l ( - m n } m 0 { l m ( - n } n 0 l l m m n n (l m l m (m n m n (n l n l (l l m m n n 上式で ~ と替えると左辺は不変で 右辺は (l l m m n n となる したがって なら l l m m n n 0 でなければならず の方向 (l,m,n と の方向 (l,m,n は直交する 同様にして 3 なら3つの主応力は互いに直交する 棒の単純引張で を軸応力にとると 3 なので と あるいは と 3 は直交すると言えるが と -Elastc.7-

8 3 の直交性は言えない つまり と 3 の作る平面 ( 棒の断面 内ではあらゆる方向が主方向になり得るので 任意の直交方向を, 3 にとってよい 静水中では 3 ( 水圧 の等方応力状態にあるが このとき空間のあらゆる方向が主方向になるので 任意の直交軸を主方向にとってよい 単軸引張 0 p 主応力軸に等角な正八面体面上の応力成分を 正八面体垂直 せん断応力 と呼び oct, oct で表す 正八面体面の法線の方向余弦は l m n と等角条件より l m n / 3 であるから,, 3 方向を 軸に一致させて 3(,, 3 0 とすれば 式 (.8 を用いて p(p,p,p は p / 3,p / 3,p 3 / 3 oct p となり ベクトル p と方向余弦の内積から oct ( oct p l p m p n p ( 3 /3I /3 ( 平均主応力 (.7a また p( oct, oct oct p - oct (p p p - oct より oct {( 3 /3-( 3 /9 } 0.5 {( - ( - 3 ( 3 - } 0.5 /3 (.7b (I -6I 0.5 /3 (5 次元応力状態での関係式 式 (.0 より 直角座標応力成分 (,, と 任意面上の応力成分 (, η の関係は cos α sn α cos α η sn α (.8 B α O η s 主応力の値 図 -.4 次元応力 ± m ± ma (.9 -Elastc.8-

9 . ひずみ ( ひずみの定義 ( ひずみ~ 変位関係 図 -.5 は 直角座標内での 次元の変形状態を示している ( / など 面内で考えると OB OB の変形は 二方向への伸縮変形と 形状変化 ( 狭角の変化 を表す一つのせん断変形に分解できる 図を参照して 軸に沿う線素 Od,OBdの変形前後の長さの比較から 伸縮変形に伴うひずみ, は次のように定義される O O O d d O OB OB 同様に OB 一方 形状変化に対するせん断ひずみ ( は せん断角の正接 :tan( で定義されるが, << のとき tan( を考慮すると 幾何学的な関係から B d O 剛体変位を含む O O d B B d d d 図 -.5 次元の変形 B d tan tan 軸を含めると 3 次元直角座標におけるひずみ成分は 3つの垂直 ( 伸縮 成分と3つのせん断成分の合計 6 成分になり これらは応力成分と対応して次のように定義される (. 上式の 等を テンソルひずみ と言い 材料力学で扱う 工学ひずみ と区別される 工学ひずみ ( 等 は上の誘導からして物理的に ( せん断角という 意味を持つ量であるが テンソルひずみは座標変換や主ひずみ等に関する諸式が全て応力テンソルと同形式になる有利性から定義されるもので テンソル量としてのひずみの意味を持つ 剛体変位 (gd bod dsplacement ab, c-b( 第 項は - を満たす の形で表される変位は 剛体変位成分になる 何故なら, とすると 次式の演算により, はひずみに影響しない ( 現れない ことが分かる -Elastc.9-

10 -Elastc.0- d d B B B d d d d d d / など O U b b ( ( ( ( b, -b による変位ベクトル U は 大きさが U b ( 方向が / -/-/tan となるから 半径 一定の円弧上を一定の大きさで移動する剛体変位 ( 回転 を表す また 定数 a,c は平行移動に関する剛体変位を表す 式 (. のひずみは 変位及びその微係数が微小な場合にのみ適用できる ( 微小ひずみ論 すなわち 軸方向の伸び率 :e (O-O/O の計算において O には実際には や の項も含まれるが 先の定義ではこれらの影響を無視している 微小項を含めた正確なひずみは (. ( ひずみの直交変換 物体内の各点の変位 (,, は 一般に座標 の関数である 図 -.6 において 軸に沿う微小長さ d,d の線素が 変形によって O O,OB OB になったとすると その差分が O,OB 間の変形量 ( 相対変位量 を表す 点 O の変位を U(,, とすると 微小距離 d,d 隔たった点,B での相対変位の増分 U, UB は 式 (.3 と同様に次の形 d U U d U U B Δ Δ で与えられ それぞれの成分は図示の通りである 図 -.6 相対変位 (3 次元

11 図 -.7 で 任意方向に 軸 (l,m,n をとり 軸上に微小線素 Od(d,d,d を考える 点 の点 Oに対する相対変位を du(d,d,d とすると 変形後の線素は Od(dd, dd, dd である これから 方向の伸びひずみとして d du d (l,m,n (O-O/O(d-d/d が定義できる 相対変位の図解 O 図 -.7 ひずみの変換 図 -.6 及び図 -.7 は 次図に示したように 要素内の基準点の変位前の位置 ( 点 O と変位後の位置 ( 点 O を一致させて描いてあることに注意する (dd,dd,dd (,, O O (d,d,d (d,d,d 点 O と点 O を一致 ( 相対変位の抽出 d(dd,dd,dd O O d(d,d,d du(d,d,d 実際には 相対変位 duの 方向成分 に着目した方が考え易い すなわち ベクトル の大きさはベクトル duと(l,m,n の内積で与えられるから /d(d,d,d (l,m,n /d(l dm dn d/ d ここで微分関係より 相対変位の各成分 (d,d,d は d d d d, d d d d, d であるから 前式に代入し (d/d,d/d,d/d(l,m,n 及び式 (. を用いて整理すると 任意方向の垂直ひずみ と直角座標ひずみ成分の関係として l m n (l m m n n l (.3a を得る 軸と任意に直交するη,ζ 軸を考えると 前節と同様の手法でせん断ひずみが定義できる 例えば η 軸の方向余弦を (l,m,n とすると η 面内のせん断ひずみは η l l m m n n (l m l m (m n m n (n l n l (.3b となる 上二式は応力の座標変換式と同形であり, の対応をなしている このように 応力 ひずみは 次のテンソル量として形式的に全く同じ座標変換則を満たすから 式 (.0 に対応して ひずみの座標変換式をつにまとめると次の表示を得る -Elastc.-

12 -Elastc.- l l η η η cos( cos( (,,, (.4 座標系の変位 (,, と ηζ 座標系の変位 (, η, ζ の関係は次式で与えられる 内積 (,, (l,m,n l m n η 内積 (,, (l,m,n l m n ζ 内積 (,, (l 3,m 3,n 3 l 3 m 3 n 3 したがって 式 (. で, η, ζ,, η, ζ と置き換えると ηζ 座標系のひずみ成分が直接定義される 例えば η η η などここで ηζ に関する微分と に関する微分の間には 方向余弦を介して n m l などの関係があるから ( 方向微分の公式 n m l n m l (, (.3a n m l n m l n m l n m l ( (, η (.3b となって 式 (.3 が別の形で導かれる < 実際に展開して誘導してみよ > (3 主ひずみの主方向と 次元ひずみ状態 ある面上でせん断ひずみが 0 のとき 例えば 軸に直交する ηζ 面内のひずみ ηζ 0 なるとき 軸を主ひずみ軸 を主ひずみという 応力とひずみは相対応する 次のテンソルであるから 主ひずみの値 その方向 また関連して定義されるひずみの不変量は 主応力の定義と同様に定められ 式 (.3~(.6 で, と置換して与えられる ひずみに関する 次の不変量 I は物理的な意味として体積ひずみ e を表す すなわち I 3 e (.5 主ひずみ方向に辺長 :d,d,d の微小直方体を考えると その体積は変形前 V 0 ddd 変形後 V( d( d( 3 d であるから ひずみの 次以上の項を無視して e(v-v 0 /V 0 ( ( ( 3-3 (.6

13 次元問題では応力成分 (,, と対応して (,, が独立なひずみ成分になり ひずみ~ 変位関係は (.7 前と同様に 任意面上の応力 : 式 (.8 主応力: 式 (.9 最大せん断応力: 式 (.0 で, と置き換えれば 任意方向のひずみ 主ひずみ 最大せん断ひずみの表示が得られる 例えば 軸とαをなす 軸 これと直交するη 軸に関するひずみ成分は cos α sn α snα η -( - snαcosα cosα (.8 主ひずみと最大せん断ひずみの値は ± ma (.9 (4 ひずみの適合条件 式 (. のひずみ~ 変位関係では 6つのひずみ成分が3つの変位成分から導かれるので ひずみ成分は勝手に指定することはできず それらの間には何等かの関係が存在する 二次元で言うと 式 (.7 では3つのひずみ成分 (,, がつの変位成分,から導かれるので 微分により,を消去して 次式の微分関係を得る (.30 これを ひずみの適合条件式 という 二次元では上式だけが所要の適合条件式である 三次元では 上式でを順次変えた3つの式と 下式の形で同様にを順次変えた3つの式 したがって合計 6つの関係式が導かれる (.3 なお 3つの変位成分から6つのひずみ成分が導かれるので 適合条件式は3つあればよいように想われるが 上の6つの式は必要かつ十分なものであることが証明されている -Elastc.3-

14 .3 極座標と円筒座標 ( 座標における諸関係 円板 円管など物体の断面形状が円形の場合は 直角座標系より極座標 (, を用いる方が便利である また 三次元物体としての円柱には円筒座標 球形のド-ム等には球座標などが対応してよく用いられる 極座標と直角座標の関係は次式で与えられる cos tan - (/ sn ( 0.5 (.3 極座標に関する応力成分は 図 -.8 の微小扇形 O BCD に働く, 方向の垂直応力, とせん断応力 の3 成分である これらは 直角座標系における (,, に対応するもので d あり 正 負の面上の応力成分間には式 (.3 と同様の関係が成り立ち d d d/ C D B d/ d 図 -.8 極座標の応力成分 d ( BC面 d ( CD 面 (.33 (,, と (,, の関係は式 (.0 の座標変換で定まり, 軸の方向余弦が (l,m (cos,sn,(l,m (-sn,cos なることより cos sn sncos sn cos - sncos (.34 -( - sncos (cos -sn 上式で (,, ~(,,, - とすれば逆の変換式を得る < 誘導せよ> 極座標の応力のつり合い式も 座標と同様に図 -.8 の微小扇形に作用する力のつり合いから導くことができる, が 方向と角 d/ なすことに注意して 方向のつり合いを調べると (Rを 方向の物体力とし cos(d/,sn(d/ d/ を用いる (dd- (d( - d cos(d/ -( d sn(d/rdd 0 R 0 同様に < 誘導せよ> Θ 0 (.35 となって応力のつり合い式を得る ただし Θ は 方向の物体力である -Elastc.4-

15 式 (.35 は 座標における応力のつり合い方程式を変数変換して導くことができる すなわち 式 (.3 の, と, の関係より * * sn cos sn cos 誘導 : * t と置換え t t t t cos t t * t t cos t tan と置換え, cos ( cos t となるから, に関する微分は次式で, に関する微分に置き替わる sn cos cos sn (.36 式 (.34 と同形の座標変換で (,, を (,, で表し 上式の微分を用いてつり合い方程式を作り 更に RXcosYsn,Θ-XsnYcos の関係を用いると 式 (.35 が導かれる < 誘導せよ> 式 (.36 のに関する微分は とみなせば. 節の方向微分の公式に対応する すなわち 図 -.8 で, 座標軸上の微小線素は (d,d であるから 軸の 軸に対する方向余弦は以下のようになる ( 右図 d :, d d :, d d (cos, d d (sn, d sn cos このように 方向微分の公式は 座標を角度 (d でなく 長さ (d で扱って導かれる d d d d d d d d 応力とひずみは同形の変換則に従うから 式 (.34 で, と置換えれば 座標のひずみが 座標のひずみ成分で次のように表される cos sn sncos sn cos - sncos (.37 -( - sncos (cos -sn 座標の変位 (, と 座標の変位 (, の関係は 変位の座標変換より cos- sn sn cos (.38 となるから 式 (.36 の方向微分の関係式を用いると -Elastc.5-

16 -Elastc.6- d d O ( sn cos sn cos となって が 座標の変位成分で表される, も同様に表し 式 (.37 に代入すると 座標におけるひずみ ~ 変位関係として次式を得る < 誘導せよ > (.39 上式はもちろん 幾何学的な関係からも誘導できる 式 (.39 から, を消去すると 極座標のひずみの適合条件式が導かれる < 誘導せよ > ( (.40 極座標 ( と直角座標 ( の変位成分の関係 ~ 変位の座標変換 式 (.38: cos sn sn cos ( 円筒座標と軸対称問題 円筒座標では (,, の代わりに (,, を用いるので 図 -.8 で定義した極座標の応力成分 (,, の他に 図 -.9 の 3 成分 (,, が加わる 座標と円筒座標の応力成分の関係は 極座標成分については前と同じであり, は cos sn - sn cos (.4 応力のつり合い方程式は図 -.9 の微小要素に働く力のつり合いから 次のように導かれる < 誘導せよ > 0 R 0 Θ (.4 0 Z 図 -.9 円筒座標 cos sn -sn cos cos -sn sn cos

17 -Elastc.7- 円筒座標のひずみ成分は (,,,,, の 6 成分である このうち極座標成分は式 (.39 で与えられ 他は 方向の変位成分 が関係して 以下の形になる (.43 物体の形状や荷重状況が円形で 中心を通る 軸に関して対称な応力 変形問題を 軸対称問題 という このとき 0 であり, は, のみの関数で を含まない したがって 式 (.39, 式 (.43 で 0 となり 残るひずみ成分は (.44 また ひずみの適合条件式は式 (.40 において 0 より右辺 0 式 (.44 より, は のみの関数になるから / 0 そして ( ( d d d d d d d d d d d d 0 ( (.45 軸対称問題では 応力 ~ ひずみ関係から 0 である また 他の 4 つの応力成分に は含まれない 加えて 方向の物体力 :Θ0 であるから 式 (.4 の第 式は自動的に満たされる よって 応力のつり合い方程式は 0 R 0 Z (.46

18 < 補足 > ベクトルと方向余弦. ベクトル ベクトルは 大きさ ( 絶対値 と方向で定義される量であり 表現として次の 通りがある ベクトルa( a, (a,a,a a :aの絶対値 : 例えば水平からの傾角 座標軸方向の成分 a a( a, (a,a,a a k 絶対値がのベクトルを単位ベクトルという 直角座標に沿う単位ベクトルを基本ベクトルと呼び それらを,,kと置くと (,0,0 (0,,0 k(0,0, 基本ベクトルを用いると 任意のベクトルaは次のように表せる a(a,a,a a (,0,0a (0,,0a (0,0,a a a k. ベクトルの内積 ( スカラー積 ベクトル a とベクトル b の内積とは 両者の交角を として 内積 :a b a b cos ( スカラー量 b a と定義される b cos はベクトルbのベクトルa 方向の成分 ( 射影 であるから 幾何学的に内積は ベクトルaの大きさ a と もう一方のベクトルbのa 方向の成分との掛け算といえる (aとbを逆に言っても同じ 内積には 交換の法則 :a bb a 分配の法則 :a (bca ba c が成り立つ また 特別な場合として -Elastc.8-

19 a,bが直交のとき (90 :a b0 a,bが平行のとき (0 : a b a b したがって 基本ベクトル( 直交座標 同士の内積は k k, kk 0 基本ベクトルの性質を使って ベクトルa,bの内積を成分で表すと a b(a a a k (b b b ka b a b a b a,bのように3つの成分を有するベクトルは3 行 列の行列で表され a a a {} a a b b b {} b b と書ける したがって a,b の内積は行列算法を使って次式で表される T a b {}{} a b { a a a } b b b a b a b a b 3. 方向余弦 ベクトルが 座標軸となす角を (α,β, とするとき (cosα,cosβ,cos を の方向余弦と呼び 通常 (l,m,n で表す ベクトル (l,m,n と表せるから 軸方向の単位ベクトル ( は方向余弦を成分にもつベクトルになる 任意のベクトルa(a,a,a と 軸方向の単位ベクトル(l,m,n のなす角をとすると 内積 :a a cos a cos ( a la ma n ( 成分の表現 すなわち この内積はベクトルaの 軸方向の成分 ( 射影 を表す 任意に傾く直交座標軸(,η の方向余弦が(l,m,n,η(l,m,n のとき l m n,l m n ( 方向余弦の大きさは l l m m n n 0 (,η 軸が直交する条件 α β -Elastc.9-

パソコンシミュレータの現状

パソコンシミュレータの現状 第 2 章微分 偏微分, 写像 豊橋技術科学大学森謙一郎 2. 連続関数と微分 工学において物理現象を支配する方程式は微分方程式で表されていることが多く, 有限要素法も微分方程式を解く数値解析法であり, 定式化においては微分 積分が一般的に用いられており. 数学の基礎知識が必要になる. 図 2. に示すように, 微分は連続な関数 f() の傾きを求めることであり, 微小な に対して傾きを表し, を無限に

More information

<4D F736F F F696E74202D E94D58B9393AE82F AC82B782E982BD82DF82CC8AEE E707074>

<4D F736F F F696E74202D E94D58B9393AE82F AC82B782E982BD82DF82CC8AEE E707074> 地盤数値解析学特論 防災環境地盤工学研究室村上哲 Mrakam, Satoh. 地盤挙動を把握するための基礎. 変位とひずみ. 力と応力. 地盤の変形と応力. 変位とひずみ 変形勾配テンソルひずみテンソル ひずみテンソル : 材料線素の長さの 乗の変化量の尺度 Green-Lagrange のひずみテンソルと Alman のひずみテンソル 微小変形状態でのひずみテンソル ひずみテンソルの物理的な意味

More information

破壊の予測

破壊の予測 本日の講義内容 前提 : 微分積分 線形代数が何をしているかはうろ覚え 材料力学は勉強したけど ちょっと 弾性および塑性学は勉強したことが無い ー > ですので 解らないときは質問してください モールの応力円を理解するとともに 応力を 3 次元的に考える FM( 有限要素法 の概略 内部では何を計算しているのか? 3 物が壊れる条件を考える 特に 変形 ( 塑性変形 が発生する条件としてのミーゼス応力とはどのような応力か?

More information

Microsoft Word - thesis.doc

Microsoft Word - thesis.doc 剛体の基礎理論 -. 剛体の基礎理論初めに本論文で大域的に使用する記号を定義する. 使用する記号トルク撃力力角運動量角速度姿勢対角化された慣性テンソル慣性テンソル運動量速度位置質量時間 J W f F P p .. 質点の並進運動 質点は位置 と速度 P を用いる. ニュートンの運動方程式 という状態を持つ. 但し ここでは速度ではなく運動量 F P F.... より質点の運動は既に明らかであり 質点の状態ベクトル

More information

静的弾性問題の有限要素法解析アルゴリズム

静的弾性問題の有限要素法解析アルゴリズム 概要 基礎理論. 応力とひずみおよび平衡方程式. 降伏条件式. 構成式 ( 応力 - ひずみ関係式 ) 有限要素法. 有限要素法の概要. 仮想仕事の原理式と変分原理. 平面ひずみ弾性有限要素法定式化 FEM の基礎方程式平衡方程式. G G G ひずみ - 変位関係式 w w w. kl jkl j D 構成式応力 - ひずみ関係式 ) (. 変位の境界条件力の境界条件境界条件式 t S on V

More information

vecrot

vecrot 1. ベクトル ベクトル : 方向を持つ量 ベクトルには 1 方向 2 大きさ ( 長さ ) という 2 つの属性がある ベクトルの例 : 物体の移動速度 移動量電場 磁場の強さ風速力トルクなど 2. ベクトルの表現 2.1 矢印で表現される 矢印の長さ : ベクトルの大きさ 矢印の向き : ベクトルの方向 2.2 2 個の点を用いて表現する 始点 () と終点 () を結ぶ半直線の向き : ベクトルの方向

More information

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように 3 章 Web に Link 解説 連続式 微分表示 の誘導.64 *4. 連続式連続式は ある領域の内部にある流体の質量の収支が その表面からの流入出の合計と等しくなることを定式化したものであり 流体における質量保存則を示したものである 2. 連続式 微分表示 の誘導図のような微小要素 コントロールボリューム の領域内の流体の増減と外部からの流体の流入出を考えることで定式化できる 微小要素 流入

More information

<4D F736F F D E682568FCD CC82B982F192668BAD9378>

<4D F736F F D E682568FCD CC82B982F192668BAD9378> 7. 組み合わせ応力 7.7. 応力の座標変換載荷 ( 要素 の上方右側にずれている位置での載荷を想定 図 ( この場合正 ( この場合負 応力の座標変換の知識は なぜ必要か? 例 土の二つの基本的せん断変形モード : - 三軸圧縮変形 - 単純せん断変形 一面せん断変形両者でのせん断強度の関連を理解するためには 応力の座標変換を理解する必要がある 例 粘着力のない土 ( 代表例 乾燥した砂 のせん断破壊は

More information

Microsoft Word - 1B2011.doc

Microsoft Word - 1B2011.doc 第 14 回モールの定理 ( 単純梁の場合 ) ( モールの定理とは何か?p.11) 例題 下記に示す単純梁の C 点のたわみ角 θ C と, たわみ δ C を求めよ ただし, 部材の曲げ 剛性は材軸に沿って一様で とする C D kn B 1.5m 0.5m 1.0m 解答 1 曲げモーメント図を描く,B 点の反力を求める kn kn 4 kn 曲げモーメント図を描く knm 先に得られた曲げモーメントの値を

More information

第1章 序論

第1章 序論 第 章 応力とその性質. 応力.. 垂直応力とせん断応力物体が外力 (external force) を受けているとき, 物体内部では断面に内力 (internal force) が働き, その断面で分離しないように抵抗している. つまり内力は断面を結合する力である. 断面に垂直な内力が働く場合, その単位面積当たりの値を垂直応力 (normal stress) という. 例えば図 -(a) に示すように,

More information

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位 http://totemt.sur.ne.p 外積 ( ベクトル積 ) の活用 ( 面積, 法線ベクトル, 平面の方程式 ) 3 次元空間の つのベクトルの積が つのベクトルを与えるようなベクトルの掛け算 ベクトルの積がベクトルを与えることからベクトル積とも呼ばれる これに対し内積は符号と大きさをもつ量 ( スカラー量 ) を与えるので, スカラー積とも呼ばれる 外積を使うと, 平行四辺形や三角形の面積,

More information

OCW-iダランベールの原理

OCW-iダランベールの原理 講義名連続体力学配布資料 OCW- 第 2 回ダランベールの原理 無機材料工学科准教授安田公一 1 はじめに今回の講義では, まず, 前半でダランベールの原理について説明する これを用いると, 動力学の問題を静力学の問題として解くことができ, さらに, 前回の仮想仕事の原理を適用すると動力学問題も簡単に解くことができるようになる また, 後半では, ダランベールの原理の応用として ラグランジュ方程式の導出を示す

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 付録 2 2 次元アフィン変換 直交変換 たたみ込み 1.2 次元のアフィン変換 座標 (x,y ) を (x,y) に移すことを 2 次元での変換. 特に, 変換が と書けるとき, アフィン変換, アフィン変換は, その 1 次の項による変換 と 0 次の項による変換 アフィン変換 0 次の項は平行移動 1 次の項は座標 (x, y ) をベクトルと考えて とすれば このようなもの 2 次元ベクトルの線形写像

More information

座標系.rtf

座標系.rtf 2 章座標系 場 空間は3 次元なので, ベクトルを表現するには少なくとも3 成分を指定する必要がある. そのために座標系が必要となる. 座標系として最も一般的なものは,,, 成分を使った直角座標系である. しかし, 他にも円柱座標, 球座標, だ円座標, 放物線座標など様々なものがある. 現在までに3 成分で変数分離可能な座標系は11 個あるといわれている (Moon & Spencer, Field

More information

Microsoft Word - 09弾性02基礎方程式.doc

Microsoft Word - 09弾性02基礎方程式.doc 第 章基礎方程式と弾性問題の解. フックの法則 応力に対してひずみが生じ 応力をゼロに戻すとひずみも消失する性質を 弾性 という 弾性挙動を示す棒の軸方向の応力 とひずみの間には式 の関係が成り立つ これが フックの法則 であり をヤング率または弾性率と呼ぶ 棒を軸 縦 方向に引張ると直交 横 方向に収縮し 逆に縦方向に圧縮すると横方向に膨張する 棒の縦横の長さを L,d とし 縦ひずみを L L-L

More information

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt 演算子の行列表現 > L いま 次元ベクトル空間の基底をケットと書くことにする この基底は完全系を成すとすると 空間内の任意のケットベクトルは > > > これより 一度基底を与えてしまえば 任意のベクトルはその基底についての成分で完全に記述することができる これらの成分を列行列の形に書くと M これをベクトル の基底 { >} による行列表現という ところで 行列 A の共役 dont 行列は A

More information

テンソル ( その ) テンソル ( その ) スカラー ( 階のテンソル ) スカラー ( 階のテンソル ) 階数 ベクトル ( 階のテンソル ) ベクトル ( 階のテンソル ) 行列表現 シンボリック表現 [ ]

テンソル ( その ) テンソル ( その ) スカラー ( 階のテンソル ) スカラー ( 階のテンソル ) 階数 ベクトル ( 階のテンソル ) ベクトル ( 階のテンソル ) 行列表現 シンボリック表現 [ ] Tsor th-ordr tsor by dcl xprsso m m Lm m k m k L mk kk quott rul by symbolc xprsso Lk X thrd-ordr tsor cotrcto j j Copyrght s rsrvd. No prt of ths documt my b rproducd for proft. テンソル ( その ) テンソル ( その

More information

例題1 転がり摩擦

例題1 転がり摩擦 重心 5.. 重心問題解法虎の巻. 半円 分円. 円弧. 扇形. 半球殻 5. 半球体 6. 厚みのある半球殻 7. 三角形 8. 円錐 9. 円錐台. 穴あき板. 空洞のある半球ボール 重心問題解法虎の巻 関西大学工学部物理学教室 齊藤正 重心を求める場合 質点系の重心の求め方が基本 実際の物体では連続体であるので 積分形式で求める場合が多い これらの式は 次元のベクトル形式で書かれている通り つの式は実際には

More information

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63> 1/1 平成 23 年 3 月 24 日午後 6 時 52 分 6 ガウスの定理 : 面積分と体積分 6 ガウスの定理 : 面積分と体積分 Ⅰ. 直交座標系 ガウスの定理は 微分して すぐに積分すると元に戻るというルールを 3 次元積分に適用した定理になります よく知っているのは 簡単化のため 変数が1つの場合は dj ( d ( ににします全微分 = 偏微分 d = d = J ( + C d です

More information

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

Microsoft PowerPoint - 9.pptx 9. 線形写像 ここでは 行列の積によって 写像を定義できることをみていく また 行列の積によって定義される写像の性質を調べていく 行列演算と写像 ( 次変換 3 拡大とスカラー倍 p ' = ( ', ' = ( k, kk p = (, k 倍 k 倍 拡大後 k 倍拡大の関係は スカラー倍を用いて次のように表現できる ' = k ' 拡大前 拡大 4 拡大と行列の積 p ' = ( ', '

More information

線積分.indd

線積分.indd 線積分 線積分 ( n, n, n ) (ξ n, η n, ζ n ) ( n-, n-, n- ) (ξ k, η k, ζ k ) ( k, k, k ) ( k-, k-, k- ) 物体に力 を作用させて位置ベクトル A の点 A から位置ベクトル の点 まで曲線 に沿って物体を移動させたときの仕事 W は 次式で計算された A, A, W : d 6 d+ d+ d@,,, d+ d+

More information

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

Microsoft PowerPoint - 10.pptx m u. 固有値とその応用 8/7/( 水 ). 固有値とその応用 固有値と固有ベクトル 行列による写像から固有ベクトルへ m m 行列 によって線形写像 f : R R が表せることを見てきた ここでは 次元平面の行列による写像を調べる とし 写像 f : を考える R R まず 単位ベクトルの像 u y y f : R R u u, u この事から 線形写像の性質を用いると 次の格子上の点全ての写像先が求まる

More information

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

Microsoft PowerPoint - 9.pptx 9/7/8( 水 9. 線形写像 ここでは 行列の積によって 写像を定義できることをみていく また 行列の積によって定義される写像の性質を調べていく 拡大とスカラー倍 行列演算と写像 ( 次変換 拡大後 k 倍 k 倍 k 倍拡大の関係は スカラー倍を用いて次のように表現できる p = (, ' = k ' 拡大前 p ' = ( ', ' = ( k, k 拡大 4 拡大と行列の積 拡大後 k 倍

More information

Chap2.key

Chap2.key . f( ) V (V V ) V e + V e V V V V ( ) V V ( ) E. - () V (0 ) () V (0 ) () V (0 ) (4) V ( ) E. - () V (0 ) () V (0 ) O r θ ( ) ( ) : (r θ) : { r cos θ r sn θ { r + () V (0 ) (4) V ( ) θ θ arg( ) : π π

More information

木村の物理小ネタ ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に

木村の物理小ネタ   ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に ケプラーの第 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に関する面積速度の大きさ という 定点 O まわりを回る面積速度の導き方導き方 A ( x( + D, y( + D v ( q r ( A ( x (, y( 動点 P が xy 座標平面上を時刻

More information

問題-1.indd

問題-1.indd 科目名学科 学年 組学籍番号氏名採点結果 016 年度材料力学 Ⅲ 問題 1 1 3 次元的に外力負荷を受ける物体を考える際にデカルト直交座標 - を採る 物体 内のある点 を取り囲む微小六面体上に働く応力 が v =- 40, = 60 =- 30 v = 0 = 10 v = 60 である 図 1 の 面上にこれらの応力 の作用方向を矢印で記入し その脇にその矢印が示す応力成分を記入しなさい 図

More information

点におけるひずみの定義 ( その1)-(ε, ε,γ ) の定義ひずみは 構造物の中で変化しているのが一般的である このために 応力と同様に 構造物内の任意の点で定義できるようにした方がよい また 応力と同様に 一つの点に注目しても ひずみは向きによって値が異なる これらを勘案し あ

点におけるひずみの定義 ( その1)-(ε, ε,γ ) の定義ひずみは 構造物の中で変化しているのが一般的である このために 応力と同様に 構造物内の任意の点で定義できるようにした方がよい また 応力と同様に 一つの点に注目しても ひずみは向きによって値が異なる これらを勘案し あ 3. 変位とひずみ 3.1 変位関数構造物は外力の作用の下で変形する いま この変形により構造物内の任意の点 P(,,z) が P (',',z') に移動したものとする ( 図 3.1 参照 ) (,,z) は変形前の点 Pの座標 (',', z') は変形後の座標である このとき 次式で示される変形前後の座標の差 u ='- u ='- u z =z'-z (3.1) を変位成分と呼ぶ 変位 (

More information

DVIOUT-SS_Ma

DVIOUT-SS_Ma 第 章 微分方程式 ニュートンはリンゴが落ちるのを見て万有引力を発見した という有名な逸話があります 無重力の宇宙船の中ではリンゴは落ちないで静止していることを考えると 重力が働くと始め静止しているものが動き出して そのスピードはどんどん大きくなる つまり速度の変化が現れることがわかります 速度は一般に時間と共に変化します 速度の瞬間的変化の割合を加速度といい で定義しましょう 速度が変化する, つまり加速度がでなくなるためにはその原因があり

More information

<4D F736F F F696E74202D20906C8D488AC28BAB90DD8C7689F090CD8D488A D91E F1>

<4D F736F F F696E74202D20906C8D488AC28BAB90DD8C7689F090CD8D488A D91E F1> 人工環境設計解析工学構造力学と有限要素法 ( 第 回 ) 東京大学新領域創成科学研究科 鈴木克幸 固体力学の基礎方程式 変位 - ひずみの関係 適合条件式 ひずみ - 応力の関係 構成方程式 応力 - 外力の関係 平衡方程式 境界条件 変位規定境界 反力規定境界 境界条件 荷重応力ひずみ変形 場の方程式 Γ t Γ t 平衡方程式構成方程式適合条件式 構造力学の基礎式 ひずみ 一軸 荷重応力ひずみ変形

More information

線形代数とは

線形代数とは 線形代数とは 第一回ベクトル 教科書 エクササイズ線形代数 立花俊一 成田清正著 共立出版 必要最低限のことに限る 得意な人には物足りないかもしれません 線形代数とは何をするもの? 線形関係 y 直線 yもも 次式で登場する (( 次の形 ) 線形 ただし 次元の話世の中は 3 次元 [4[ 次元 ] 次元 3 次元 4 次元 はどうやって直線を表すの? ベクトルや行列の概念 y A ベクトルを使うと

More information

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

Microsoft PowerPoint - zairiki_3 材料力学講義 (3) 応力と変形 Ⅲ ( 曲げモーメント, 垂直応力度, 曲率 ) 今回は, 曲げモーメントに関する, 断面力 - 応力度 - 変形 - 変位の関係について学びます 1 曲げモーメント 曲げモーメント M 静定力学で求めた曲げモーメントも, 仮想的に断面を切ることによって現れる内力です 軸方向力は断面に働く力 曲げモーメント M は断面力 曲げモーメントも, 一つのモーメントとして表しますが,

More information

<4D F736F F F696E74202D AB97CD8A E631318FCD5F AB8D5C90AC8EAE816A2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D AB97CD8A E631318FCD5F AB8D5C90AC8EAE816A2E B8CDD8AB B83685D> 弾塑性構成式 弾塑性応力 ひずみ解析における基礎式 応力の平衡方程式 ひずみの適合条件式 構成式 (), 全ひずみ理論 () 硬化則 () 塑性ポテンシャル理論の概要 ひずみ 応力の増分, 速度 弾性丸棒の引張変形を考える ( 簡単のため 公称 で考える ). 時間増分 dt 時刻 t 0 du u 時刻 t t 時刻 t t のひずみ, 応力 u, 微小な時間増分 dt におけるひずみ増分, 応力増分

More information

ÿþŸb8bn0irt

ÿþŸb8bn0irt 折戸の物理 スペシャル補習 http://orito-buturi.com/ NO.3 今日の目的 : 1 微分方程式をもう一度 三角関数の近似について学ぶ 3 微分の意味を考える 5. 起電力 の電池, 抵抗値 の抵抗, 自己インダクタンス のコイルとスイッチを用いて右図のような回路をつくった 始めスイッチは 開かれている 時刻 t = でスイッチを閉じた 以下の問に答えよ ただし, 電流はコイルに

More information

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63>

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63> - 第 章たわみ角法の基本式 ポイント : たわみ角法の基本式を理解する たわみ角法の基本式を梁の微分方程式より求める 本章では たわみ角法の基本式を導くことにする 基本式の誘導法は各種あるが ここでは 梁の微分方程式を解いて基本式を求める方法を採用する この本で使用する座標系は 右手 右ネジの法則に従った座標を用いる また ひとつの部材では 図 - に示すように部材の左端の 点を原点とし 軸線を

More information

Microsoft Word - 断面諸量

Microsoft Word - 断面諸量 応用力学 Ⅱ 講義資料 / 断面諸量 断面諸量 断面 次 次モーメントの定義 図 - に示すような形状を有する横断面を考え その全断面積を とする いま任意に定めた直交座標軸 O-, をとり また図中の斜線部の微小面積要素を d とするとき d, d () で定義される, をそれぞれ与えられた横断面の 軸, 軸に関する断面 次モーメント (geometrcal moment of area) という

More information

代数 幾何 < ベクトル > 1 ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 2 ベクトルの成分表示 平面ベクトル : a x e y e x, ) ( 1 y1 空間ベクトル : a x e y e z e x, y, ) ( 1 1 z1

代数 幾何 < ベクトル > 1 ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 2 ベクトルの成分表示 平面ベクトル : a x e y e x, ) ( 1 y1 空間ベクトル : a x e y e z e x, y, ) ( 1 1 z1 代数 幾何 < ベクトル > ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 ベクトルの成分表示 平面ベクトル :, 空間ベクトル : z,, z 成分での計算ができるようにすること ベクトルの内積 : os 平面ベクトル :,, 空間ベクトル :,,,, z z zz 4 ベクトルの大きさ 平面上 : 空間上 : z は 良く用いられる 5 m: に分ける点 : m m 図形への応用

More information

剛体過去問解答例 2 1.1) 長さの棒の慣性モーメントは 公式より l I G = Ml /12 A 点のまわりは平行軸の定理より 2 2 I A = Ml /12 + M ( l / 2) = Ml 2 / 3 B y 2) 壁からの垂直抗力を R, 床からの垂直抗力と摩擦力を N,f とすると

剛体過去問解答例 2 1.1) 長さの棒の慣性モーメントは 公式より l I G = Ml /12 A 点のまわりは平行軸の定理より 2 2 I A = Ml /12 + M ( l / 2) = Ml 2 / 3 B y 2) 壁からの垂直抗力を R, 床からの垂直抗力と摩擦力を N,f とすると 剛体過去問解答例. 長さの棒の慣性モーメントは 公式より l G l A 点のまわりは平行軸の定理より A l l l B y 壁からの垂直抗力を R, 床からの垂直抗力と摩擦力を N,f とすると 運動方程式は 方向 : R f, y 方向 : y N l 回転 : G { N f R cos } A 静止しているとき 方向の力と 力のモーメントがつり合うので y ~ より R ' また 摩擦力が最大静止摩擦力より大きいとはしごは動き出すので

More information

重要例題113

重要例題113 04_ 高校 数学 Ⅱ 必須基本公式 定理集 数学 Ⅱ 第 章式の計算と方程式 0 商と余り についての整式 A をについての整式 B で割ったときの商を Q, 余りを R とすると, ABQ+R (R の次数 ) > 0

More information

5-仮想仕事式と種々の応力.ppt

5-仮想仕事式と種々の応力.ppt 1 以上, 運動の変数についての話を終える. 次は再び力の変数に戻る. その前に, まず次の話が唐突と思われないように 以下は前置き. 先に, 力の変数と運動の変数には対応関係があって, 適当な内積演算によって仕事量を表す ことを述べた. 実は,Cauchy 応力と速度勾配テンソル ( あるいは変位勾配テンソル ) を用いると, それらの内積は内部仮想仕事を表していて, そして, それは外力がなす仮想仕事に等しいという

More information

<4D F736F F D EBF97CD8A B7982D189898F4B A95748E9197BF4E6F31312E646F63>

<4D F736F F D EBF97CD8A B7982D189898F4B A95748E9197BF4E6F31312E646F63> 土質力学 Ⅰ 及び演習 (B 班 : 小高担当 ) 配付資料 N.11 (6.1.1) モールの応力円 (1) モールの応力円を使う上での3つの約束 1 垂直応力は圧縮を正とし, 軸の右側を正の方向とする 反時計まわりのモーメントを起こさせるせん断応力 の組を正とする 3 物体内で着目する面が,θ だけ回転すると, モールの応力円上では θ 回転する 1とは物理的な実際の作用面とモールの応力円上との回転の方向を一致させるために都合の良い約束である

More information

Microsoft PowerPoint - elast.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - elast.ppt [互換モード] 弾性力学入門 年夏学期 中島研吾 科学技術計算 Ⅰ(48-7) コンピュータ科学特別講義 Ⅰ(48-4) elast 弾性力学 弾性力学の対象 応力 弾性力学の支配方程式 elast 3 弾性力学 連続体力学 (Continuum Mechanics) 固体力学 (Solid Mechanics) の一部 弾性体 (lastic Material) を対象 弾性論 (Theor of lasticit)

More information

ベクトルの基礎.rtf

ベクトルの基礎.rtf 章ベクトルの表現方法 ベクトルは大きさと方向を持つ量である. 図.に示すように始点 Pから終点 Qに向かう有向線分として で表現する. 大きさは矢印の長さに対応している. Q P 図. ベクトルの表現方法 文字を使ったベクトルの表記方法として, あるいは の表記が用いられるが, このテキストでは太字表示 を採用する. 専門書では太字で書く の表記が一般的であり, 矢印を付ける表記は用いない. なお,

More information

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図 数学 Ⅱ < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 大小関係の公理 順序 >, =, > つ成立 >, > > 成立 順序と演算 > + > + >, > > 図形の公理 平行線の性質 錯角 同位角 三角形の合同条件 三角形の合同相似 量の公理 角の大きさ 線分の長さ < 空間における座漂とベクトル > ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 ベクトルの成分表示 平面ベクトル

More information

断面の諸量

断面の諸量 断面の諸量 建設システム工学科高谷富也 断面 次モーメント 定義 G d G d 座標軸の平行移動 断面 次モーメント 軸に平行な X Y 軸に関する断面 次モーメント G X G Y を求める X G d d d Y 0 0 G 0 G d d d 0 0 G 0 重心 軸に関する断面 次モーメントを G G とし 軸に平行な座標軸 X Y の原点が断面の重心に一致するものとする G G, G G

More information

機構学 平面機構の運動学

機構学 平面機構の運動学 問題 1 静止座標系 - 平面上を運動する節 b 上に2 定点,Bを考える. いま,2 点の座標は(0,0),B(50,0) である. 2 点間の距離は 50 mm, 点の速度が a 150 mm/s, 点 Bの速度の向きが150 である. 以下の問いに答えよ. (1) 点 Bの速度を求めよ. (2) 瞬間中心を求めよ. 節 b a (0,0) b 150 B(50,0) 問題 1(1) 解答 b

More information

<4D F736F F D20824F F6490CF95AA82C696CA90CF95AA2E646F63>

<4D F736F F D20824F F6490CF95AA82C696CA90CF95AA2E646F63> 1/15 平成 3 年 3 月 4 日午後 6 時 49 分 5 ベクトルの 重積分と面積分 5 重積分と面積分 Ⅰ. 重積分 と で 回積分することを 重積分 といいます この 重積分は何を意味しているのでしょう? 通常の積分 (1 重積分 ) では C d 図 1a 1 f d (5.1) 1 f d f ( ) は 図形的には図 1a のように面積を表しています つまり 1 f ( ) を高さとしてプロットすると図

More information

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc 数学 Ⅰ 評価規準の作成 ( 単元ごと ) 数学 Ⅰ の目標及び図形と計量について理解させ 基礎的な知識の習得と技能の習熟を図り それらを的確に活用する機能を伸ばすとともに 数学的な見方や考え方のよさを認識できるようにする 評価の観点の趣旨 式と不等式 二次関数及び図形と計量における考え方に関 心をもつとともに 数学的な見方や考え方のよさを認識し それらを事象の考察に活用しようとする 式と不等式 二次関数及び図形と計量における数学的な見

More information

1/17 平成 29 年 3 月 25 日 ( 土 ) 午前 11 時 1 分量子力学とクライン ゴルドン方程式 ( 学部 3 年次秋学期向 ) 量子力学とクライン ゴルドン方程式 素粒子の満たす場 y ( x,t) の運動方程式 : クライン ゴルドン方程式 : æ 3 ö ç å è m= 0

1/17 平成 29 年 3 月 25 日 ( 土 ) 午前 11 時 1 分量子力学とクライン ゴルドン方程式 ( 学部 3 年次秋学期向 ) 量子力学とクライン ゴルドン方程式 素粒子の満たす場 y ( x,t) の運動方程式 : クライン ゴルドン方程式 : æ 3 ö ç å è m= 0 /7 平成 9 年 月 5 日 ( 土 午前 時 分量子力学とクライン ゴルドン方程式 ( 学部 年次秋学期向 量子力学とクライン ゴルドン方程式 素粒子の満たす場 (,t の運動方程式 : クライン ゴルドン方程式 : æ ö ç å è = 0 c + ( t =, 0 (. = 0 ì æ = = = ö æ ö æ ö ç ì =,,,,,,, ç 0 = ç Ñ 0 = ç Ñ 0 Ñ Ñ

More information

2015-2017年度 2次数学セレクション(複素数)解答解説

2015-2017年度 2次数学セレクション(複素数)解答解説 05 次数学セレクション解答解説 [ 筑波大 ] ( + より, 0 となり, + から, ( (,, よって, の描く図形 C は, 点 を中心とし半径が の円である すなわち, 原 点を通る円となる ( は虚数, は正の実数より, である さて, w ( ( とおくと, ( ( ( w ( ( ( ここで, w は純虚数より, は純虚数となる すると, の描く図形 L は, 点 を通り, 点 と点

More information

ベクトル公式.rtf

ベクトル公式.rtf 6 章ラプラシアン, ベクトル公式, 定理 6.1 ラプラシアン Laplacian φ はベクトル量である. そこでさらに発散をとると, φ はどういう形になるであろうか? φ = a + a + a φ a + a φ + a φ = φ + φ + φ = 2 φ + 2 φ 2 + 2 φ 2 2 φ = 2 φ 2 + 2 φ 2 + 2 φ 2 = 2 φ したがって,2 階の偏微分演算となる.

More information

第1章 単 位

第1章  単  位 H. Hmno 問題解答 問題解答. 力の釣合い [ 問題.] V : sin. H :.cos. 7 V : sin sin H : cos cos cos 上第 式より これと第 式より.. cos V : sin sin H : coscos cos 上第 式より これと第 式より.98. cos [ 問題.] :. V :. : 9 9. V :. : sin V : sin 8.78 H

More information

第3章 ひずみ

第3章 ひずみ 第 4 章 応力とひずみの関係 4. 単軸応力を受ける弾性体の応力とひずみの関係 温度一定の下で, 負荷による変形が徐荷によって完全に回復する場合を広義の弾性というが, 狭義の弾 性では, 負荷過程と徐荷過程で応力 - ひずみ関係が一致しない場合は含めず ( 図 - 参照 ), 与えられたひ ずみ状態に対して応力が一意に定まる, つまり応力がひずみの関数と して表される. このような物体を狭義の弾性体

More information

第1章 単 位

第1章  単  位 H. Hamano,. 長柱の座屈 - 長柱の座屈 長い柱は圧縮荷重によって折れてしまう場合がある. この現象を座屈といい, 座屈するときの荷重を座屈荷重という.. 換算長 長さ の柱に荷重が作用する場合, その支持方法によって, 柱の理論上の長さ L が異なる. 長柱の計算は, この L を用いて行うと都合がよい. この L を換算長 ( あるいは有効長さという ) という. 座屈荷重は一般に,

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 学習指導要領 数と式 (1) 式の計算二次の乗法公式及び因数分解の公式の理解を深め 式を多面的にみたり目的に応じて式を適切に変形したりすること 東京都立町田高等学校学力スタンダード 整式の加法 減法 乗法展開の公式を利用できる 式を1 つの文字におき換えることによって, 式の計算を簡略化することができる 式の形の特徴に着目して変形し, 展開の公式が適用できるようにすることができる 因数分解因数分解の公式を利用できる

More information

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364>

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364> 4 1 平面上のベクトル 1 ベクトルとその演算 例題 1 ベクトルの相等 次の問いに答えよ. ⑴ 右の図 1 は平行四辺形 である., と等しいベクトルをいえ. ⑵ 右の図 2 の中で互いに等しいベクトルをいえ. ただし, すべてのマス目は正方形である. 解 ⑴,= より, =,= より, = ⑵ 大きさと向きの等しいものを調べる. a =d, c = f d e f 1 右の図の長方形 において,

More information

木村の物理小ネタ 単振動と単振動の力学的エネルギー 1. 弾性力と単振動 弾性力も単振動も力は F = -Kx の形で表されるが, x = 0 の位置は, 弾性力の場合, 弾性体の自然状態の位置 単振動の場合, 振動する物体に働く力のつり合

木村の物理小ネタ   単振動と単振動の力学的エネルギー 1. 弾性力と単振動 弾性力も単振動も力は F = -Kx の形で表されるが, x = 0 の位置は, 弾性力の場合, 弾性体の自然状態の位置 単振動の場合, 振動する物体に働く力のつり合 単振動と単振動の力学的エネルギー. 弾性力と単振動 弾性力も単振動も力は F = -x の形で表されるが, x = の位置は, 弾性力の場合, 弾性体の自然状態の位置 単振動の場合, 振動する物体に働く力のつり合いの位置 である たとえば, おもりをつるしたばねについて, ばねの弾性力を考えるときは, ばねの自然長を x = とし, おもりの単振動で考える場合は, おもりに働く力がつり合った位置を

More information

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

Microsoft PowerPoint - 10.pptx 0. 固有値とその応用 固有値と固有ベクトル 2 行列による写像から固有ベクトルへ m n A : m n n m 行列によって線形写像 f R R A が表せることを見てきた ここでは 2 次元平面の行列による写像を調べる 2 = 2 A 2 2 とし 写像 まず 単位ベクトルの像を求める u 2 x = v 2 y f : R A R を考える u 2 2 u, 2 2 0 = = v 2 0

More information

数学 t t t t t 加法定理 t t t 倍角公式加法定理で α=β と置く. 三角関数

数学 t t t t t 加法定理 t t t 倍角公式加法定理で α=β と置く. 三角関数 . 三角関数 基本関係 t cot c sc c cot sc t 還元公式 t t t t t t cot t cot t 数学 数学 t t t t t 加法定理 t t t 倍角公式加法定理で α=β と置く. 三角関数 数学. 三角関数 5 積和公式 6 和積公式 数学. 三角関数 7 合成 t V v t V v t V V V V VV V V V t V v v 8 べき乗 5 6 6

More information

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生 0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生まれ, コンピューテーショナルフォトグラフィ ( 計算フォトグラフィ ) と呼ばれている.3 次元画像認識技術の計算フォトグラフィへの応用として,

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 絶対値の意味を理解し適切な処理することができる 例題 1-3 の絶対値をはずせ 展開公式 ( a + b ) ( a - b ) = a 2 - b 2 を利用して根号を含む分数の分母を有理化することができる 例題 5 5 + 2 の分母を有理化せよ 実数の整数部分と小数部分の表し方を理解している

More information

<4D F736F F F696E74202D D488A778AEE B4F93B982CC8AEE A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D D488A778AEE B4F93B982CC8AEE A2E707074> 宇宙工学基礎 ( 軌道の基礎 松永三郎 機械宇宙学科 機械宇宙システム専攻 ニュートンの法則 第 法則 力が作用作用しないしない限り 質点質点は静止静止ないしはないしは一定速度一定速度で運動するする ( 慣性の法則 慣性空間 慣性座標系慣性座標系の定義第 法則 慣性座標系におけるにおける質点質点の運動 p F ( pɺ t ( F: 全作用力, pmv: 並進運動量 ( 質量と速度速度の積 慣性系を規準規準としてとして時間微分時間微分を行うことにことに注意第

More information

<4D F736F F D E4F8E9F82C982A882AF82E98D7397F1>

<4D F736F F D E4F8E9F82C982A882AF82E98D7397F1> 3 三次における行列 要旨高校では ほとんど 2 2 の正方行列しか扱ってなく 三次の正方行列について考えてみたかったため 数 C で学んだ定理を三次の正方行列に応用して 自分たちで仮説を立てて求めていったら 空間における回転移動を表す行列 三次のケーリー ハミルトンの定理 三次における逆行列を求めたり 仮説をたてることができた. 目的 数 C で学んだ定理を三次の正方行列に応用する 2. 概要目的の到達点として

More information

第 5 章 構造振動学 棒の振動を縦振動, 捩り振動, 曲げ振動に分けて考える. 5.1 棒の縦振動と捩り振動 まっすぐな棒の縦振動の固有振動数 f[ Hz] f = l 2pL である. ただし, L [ 単位 m] は棒の長さ, [ 2 N / m ] 3 r[ 単位 Kg / m ] E r

第 5 章 構造振動学 棒の振動を縦振動, 捩り振動, 曲げ振動に分けて考える. 5.1 棒の縦振動と捩り振動 まっすぐな棒の縦振動の固有振動数 f[ Hz] f = l 2pL である. ただし, L [ 単位 m] は棒の長さ, [ 2 N / m ] 3 r[ 単位 Kg / m ] E r 第 5 章 構造振動学 棒の振動を縦振動, 捩り振動, 曲げ振動に分けて考える 5 棒の縦振動と捩り振動 まっすぐな棒の縦振動の固有振動数 f[ Hz] f l pl である ただし, L [ 単位 m] は棒の長さ, [ N / m ] [ 単位 Kg / m ] E は (5) E 単位は棒の材料の縦弾性係数 ( ヤング率 ) は棒の材料の単位体積当りの質量である l は境界条件と振動モードによって決まる無

More information

19年度一次基礎科目計算問題略解

19年度一次基礎科目計算問題略解 9 年度機械科目 ( 計算問題主体 ) 略解 基礎科目の解析の延長としてわかる範囲でトライしてみたものです Coprigh (c) 7 宮田明則技術士事務所 Coprigh (c) 7 宮田明則技術士事務所 Ⅳ- よってから は許容荷重として は直径をロ - プの断面積 Ⅳ- cr E E E I, から Ⅳ- Ⅳ- : q q q q q q q q q で絶対値が最大 で絶対値が最大モーメントはいずれも中央で最大となる

More information

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63>

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63> 第 1 章モールの定理による静定梁のたわみ 1-1 第 1 章モールの定理による静定梁のたわみ ポイント : モールの定理を用いて 静定梁のたわみを求める 断面力の釣合と梁の微分方程式は良く似ている 前章では 梁の微分方程式を直接積分する方法で 静定梁の断面力と変形状態を求めた 本章では 梁の微分方程式と断面力による力の釣合式が類似していることを利用して 微分方程式を直接解析的に解くのではなく 力の釣合より梁のたわみを求める方法を学ぶ

More information

微分方程式による現象記述と解きかた

微分方程式による現象記述と解きかた 微分方程式による現象記述と解きかた 土木工学 : 公共諸施設 構造物の有用目的にむけた合理的な実現をはかる方法 ( 技術 ) に関する学 橋梁 トンネル ダム 道路 港湾 治水利水施設 安全化 利便化 快適化 合法則的 経済的 自然および人口素材によって作られた 質量保存則 構造物の自然的な性質 作用 ( 外力による応答 ) エネルギー則 の解明 社会的諸現象のうち マスとしての移動 流通 運動量則

More information

応用数学Ⅱ 偏微分方程式(2) 波動方程式(12/13)

応用数学Ⅱ 偏微分方程式(2) 波動方程式(12/13) 偏微分方程式. 偏微分方程式の形 偏微分 偏導関数 つの独立変数 をもつ関数 があるとき 変数 が一定値をとって だけが変化したとす ると は だけの関数となる このとき を について微分して得られる関数を 関数 の に関する 偏微分係数 略して偏微分 あるいは偏導関数 pil deiie といい 次のように表される についても同様な偏微分を定義できる あるいは あるいは - あるいは あるいは -

More information

宇宙機工学 演習問題

宇宙機工学 演習問題 宇宙システム工学演習 重力傾度トルク関連. 図に示すように地球回りの円軌道上を周回する宇宙機の運動 を考察する 地球中心座標系を 系 { } 軌道面基準回転系を 系 { } 機体固定系を 系 { } とする 特に次の右手直交系 : 地心方向単位ベクトル 軌道面内 : 進行方向単位ベクトル 軌道面内 : 面外方向単位ベクトル 軌道面外 を取る 特に この { } Lol Horiotl frme と呼ぶ

More information

ÿþŸb8bn0irt

ÿþŸb8bn0irt 折戸の物理 スペシャル補習 http://oritobuturi.co/ NO.5(009..16) 今日の目的 : 1 物理と微分 積分について 微分方程式について学ぶ 3 近似を学ぶ 10. 以下の文を読み,[ ア ]~[ ク ] の空欄に適当な式をいれよ 物体物体に一定の大きさの力を加えたときの, 物体の運動について考え よう 右図のように, なめらかな水平面上で質量 の物体に水平に一定の大きさ

More information

5. 変分法 (5. 変分法 汎関数 : 関数の関数 (, (, ( =, = では, の値は変えないで, その間の に対する の値をいろいろと変えるとき, の値が極地をとるような関数 ( はどのような関数形であるかという問題を考える. そのような関数が求められたとし, そのからのずれを変分 δ と

5. 変分法 (5. 変分法 汎関数 : 関数の関数 (, (, ( =, = では, の値は変えないで, その間の に対する の値をいろいろと変えるとき, の値が極地をとるような関数 ( はどのような関数形であるかという問題を考える. そのような関数が求められたとし, そのからのずれを変分 δ と Arl, 6 平成 8 年度学部前期 教科書 : 力学 Ⅱ( 原島鮮著, 裳華房 金用日 :8 限,9 限, 限 (5:35~8: 丸山央峰 htt://www.orootcs.mech.ngo-u.c.j/ Ngo Unverst, Borootcs, Ar L 5. 変分法 (5. 変分法 汎関数 : 関数の関数 (, (, ( =, = では, の値は変えないで, その間の に対する の値をいろいろと変えるとき,

More information

以下 変数の上のドットは時間に関する微分を表わしている (ex. 2 dx d x x, x 2 dt dt ) 付録 E 非線形微分方程式の平衡点の安定性解析 E-1) 非線形方程式の線形近似特に言及してこなかったが これまでは線形微分方程式 ( x や x, x などがすべて 1 次で なおかつ

以下 変数の上のドットは時間に関する微分を表わしている (ex. 2 dx d x x, x 2 dt dt ) 付録 E 非線形微分方程式の平衡点の安定性解析 E-1) 非線形方程式の線形近似特に言及してこなかったが これまでは線形微分方程式 ( x や x, x などがすべて 1 次で なおかつ 以下 変数の上のドットは時間に関する微分を表わしている (e. d d, dt dt ) 付録 E 非線形微分方程式の平衡点の安定性解析 E-) 非線形方程式の線形近似特に言及してこなかったが これまでは線形微分方程式 ( や, などがすべて 次で なおかつそれらの係数が定数であるような微分方程式 ) に対して安定性の解析を行ってきた しかしながら 実際には非線形の微分方程式で記述される現象も多く存在する

More information

1/10 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 37 分第 5 章ローレンツ変換と回転 第 5 章ローレンツ変換と回転 Ⅰ. 回転 第 3 章光速度不変の原理とローレンツ変換 では 時間の遅れをローレンツ変換 ct 移動 v相対 v相対 ct - x x - ct = c, x c 2 移動

1/10 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 37 分第 5 章ローレンツ変換と回転 第 5 章ローレンツ変換と回転 Ⅰ. 回転 第 3 章光速度不変の原理とローレンツ変換 では 時間の遅れをローレンツ変換 ct 移動 v相対 v相対 ct - x x - ct = c, x c 2 移動 / 平成 9 年 3 月 4 日午後 時 37 分第 5 章ローレンツ変換と回転 第 5 章ローレンツ変換と回転 Ⅰ. 回転 第 3 章光速度不変の原理とローレンツ変換 では 時間の遅れをローレンツ変換 t t - x x - t, x 静止静止静止静止 を導いた これを 図の場合に当てはめると t - x x - t t, x t + x x + t t, x (5.) (5.) (5.3) を得る

More information

Microsoft Word - 町田・全 H30学力スタ 別紙1 1年 数学Ⅰ.doc

Microsoft Word - 町田・全 H30学力スタ 別紙1 1年 数学Ⅰ.doc (1) 数と式 学習指導要領 都立町田高校 学力スタンダード ア 数と集合 ( ア ) 実数 根号を含む式の計算 数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な 循環小数を表す記号を用いて, 分数を循環小数で表 無理数の四則計算をすること すことができる 今まで学習してきた数の体系について整理し, 考察 しようとする 絶対値の意味と記号表示を理解している 根号を含む式の加法, 減法, 乗法の計算ができる

More information

Microsoft PowerPoint - シミュレーション工学-2010-第1回.ppt

Microsoft PowerPoint - シミュレーション工学-2010-第1回.ppt シミュレーション工学 ( 後半 ) 東京大学人工物工学研究センター 鈴木克幸 CA( Compter Aded geerg ) r. Jaso Lemo (SC, 98) 設計者が解析ツールを使いこなすことにより 設計の評価 設計の質の向上を図る geerg の本質の 計算機による支援 (CA CAM などより広い名前 ) 様々な汎用ソフトの登場 工業製品の設計に不可欠のツール 構造解析 流体解析

More information

技術者のための構造力学 2014/06/11 1. はじめに 資料 2 節点座標系による傾斜支持節点節点の処理 三好崇夫加藤久人 従来, マトリックス変位法に基づく骨組解析を紹介する教科書においては, 全体座標系に対して傾斜 した斜面上の支持条件を考慮する処理方法として, 一旦, 傾斜支持を無視した

技術者のための構造力学 2014/06/11 1. はじめに 資料 2 節点座標系による傾斜支持節点節点の処理 三好崇夫加藤久人 従来, マトリックス変位法に基づく骨組解析を紹介する教科書においては, 全体座標系に対して傾斜 した斜面上の支持条件を考慮する処理方法として, 一旦, 傾斜支持を無視した . はじめに 資料 節点座標系による傾斜支持節点節点の処理 三好崇夫加藤久人 従来, マトリックス変位法に基づく骨組解析を紹介する教科書においては, 全体座標系に対して傾斜 した斜面上の支持条件を考慮する処理方法として, 一旦, 傾斜支持を無視した全体座標系に関する構造 全体の剛性マトリックスを組み立てた後に, 傾斜支持する節点に関して対応する剛性成分を座標変換に よって傾斜方向に回転処理し, その後は通常の全体座標系に対して傾斜していない支持点に対するのと

More information

2018年度 筑波大・理系数学

2018年度 筑波大・理系数学 筑波大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ < < とする 放物線 上に 点 (, ), A (ta, ta ), B( - ta, ta ) をとる 三角形 AB の内心の 座標を p とし, 外心の 座標を q とする また, 正の実数 a に対して, 直線 a と放物線 で囲まれた図形の面積を S( a) で表す () p, q を cos を用いて表せ S( p) () S(

More information

2011年度 筑波大・理系数学

2011年度 筑波大・理系数学 0 筑波大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ O を原点とするy 平面において, 直線 y= の を満たす部分をC とする () C 上に点 A( t, ) をとるとき, 線分 OA の垂直二等分線の方程式を求めよ () 点 A が C 全体を動くとき, 線分 OA の垂直二等分線が通過する範囲を求め, それ を図示せよ -- 0 筑波大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ

More information

(Microsoft Word - \216\221\227\277\201i\220\333\223\256\201jv2.doc)

(Microsoft Word - \216\221\227\277\201i\220\333\223\256\201jv2.doc) 宇宙工学基礎講義資料摂動 ( 松永担当分 ) ベクトル行列演算 ) 微分演算の定義 [ ] ) 微分公式 ( ベクトル記法と行列記法 ) E E ここで E は単位行列 チルダ演算は外積演算と等価の反対称行列を生成する演算 : ( ) ) 恒等演算式 : 次元列ベクトル ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) E E ) ( ( )( ) ( )( ) ( )( ) ( ) ( ) ( ) ( )

More information

2018年度 東京大・理系数学

2018年度 東京大・理系数学 08 東京大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ関数 f ( ) = + cos (0 < < ) の増減表をつくり, + 0, 0 のと sin きの極限を調べよ 08 東京大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ n+ 数列 a, a, を, Cn a n = ( n =,, ) で定める n! an qn () n とする を既約分数 an p として表したときの分母

More information

ギリシャ文字の読み方を教えてください

ギリシャ文字の読み方を教えてください 埼玉工業大学機械工学学習支援セミナー ( 小西克享 ) 慣性モーメント -1/6 テーマ 01: 慣性モーメント (Momet of ietia) コマ回しをすると, 長い時間回転させるには重くて大きなコマを選ぶことや, ひもを早く引くことが重要であることが経験的にわかります. 遊びを通して, 回転の運動エネルギーを増やせば, 回転の勢いが増すことを学習できるので, 機械系の学生にとってコマ回しも大切な体験学習のひとつと言えます.

More information

Microsoft PowerPoint - 第3回2.ppt

Microsoft PowerPoint - 第3回2.ppt 講義内容 講義内容 次元ベクトル 関数の直交性フーリエ級数 次元代表的な対の諸性質コンボリューション たたみこみ積分 サンプリング定理 次元離散 次元空間周波数の概念 次元代表的な 次元対 次元離散 次元ベクトル 関数の直交性フーリエ級数 次元代表的な対の諸性質コンボリューション たたみこみ積分 サンプリング定理 次元離散 次元空間周波数の概念 次元代表的な 次元対 次元離散 ベクトルの直交性 3

More information

1/30 平成 29 年 3 月 24 日 ( 金 ) 午前 11 時 25 分第三章フェルミ量子場 : スピノール場 ( 次元あり ) 第三章フェルミ量子場 : スピノール場 フェルミ型 ボーズ量子場のエネルギーは 第二章ボーズ量子場 : スカラー場 の (2.18) より ˆ dp 1 1 =

1/30 平成 29 年 3 月 24 日 ( 金 ) 午前 11 時 25 分第三章フェルミ量子場 : スピノール場 ( 次元あり ) 第三章フェルミ量子場 : スピノール場 フェルミ型 ボーズ量子場のエネルギーは 第二章ボーズ量子場 : スカラー場 の (2.18) より ˆ dp 1 1 = / 平成 9 年 月 日 ( 金 午前 時 5 分第三章フェルミ量子場 : スピノール場 ( 次元あり 第三章フェルミ量子場 : スピノール場 フェルミ型 ボーズ量子場のエネルギーは 第二章ボーズ量子場 : スカラー場 の (.8 より ˆ ( ( ( q -, ( ( c ( H c c ë é ù û - Ü + c ( ( - に限る (. である 一方 フェルミ型は 成分をもち その成分を,,,,

More information

構造力学Ⅰ第12回

構造力学Ⅰ第12回 第 回材の座屈 (0 章 ) p.5~ ( 復習 ) モールの定理 ( 手順 ) 座屈とは 荷重により梁に生じた曲げモーメントをで除して仮想荷重と考える 座屈荷重 偏心荷重 ( 曲げと軸力 ) 断面の核 この仮想荷重に対するある点でのせん断力 たわみ角に相当する曲げモーメント たわみに相当する ( 例 ) 単純梁の支点のたわみ角 : は 図 を仮想荷重と考えたときの 点の支点反力 B は 図 を仮想荷重と考えたときのB

More information

喨微勃挹稉弑

喨微勃挹稉弑 == 全微分方程式 == 全微分とは 変数の関数 z=f(, ) について,, の増分を Δ, Δ とするとき, z の増分 Δz は Δz z Δ+ z Δ で表されます. この式において, Δ 0, Δ 0 となる極限を形式的に dz= z d+ z d (1) で表し, dz を z の全微分といいます. z は z の に関する偏導関数で, を定数と見なし て, で微分したものを表し, 方向の傾きに対応します.

More information

Microsoft Word - 中村工大連携教材(最終 ).doc

Microsoft Word - 中村工大連携教材(最終 ).doc 音速について考えてみよう! 金沢工業大学 中村晃 ねらい 私たちの身の回りにはいろいろな種類の波が存在する. 体感できる波もあれば, できない波もある. その中で音は体感できる最も身近な波である. 遠くで雷が光ってから雷鳴が届くまで数秒間時間がかかることにより, 音の方が光より伝わるのに時間がかかることも経験していると思う. 高校の物理の授業で音の伝わる速さ ( 音速 ) は約 m/s で, 詳しく述べると

More information

<4D F736F F D20824F E B82CC90FC90CF95AA2E646F63>

<4D F736F F D20824F E B82CC90FC90CF95AA2E646F63> 1/1 平成 3 年 6 月 11 日午前 1 時 3 分 4 ベクトルの線積分 4 ベクトルの線積分 Ⅰ. 積分の種類 通常の物理で使う積分には 3 種類あります 積分変数の数に応じて 線積分 ( 記号 横(1 重 d, dy, dz d ( ine: 面積分 ( 記号 縦 横 ( 重 線 4 ベクトルの線積分 重積分記号 ddy, dydz, dzdz ds ( Surface: 1 重積分記号

More information

スライド タイトルなし

スライド タイトルなし 線形代数 演習 (008 年度版 ) 008/5/6 線形代数 演習 Ⅰ コンピュータ グラフィックス, 次曲面と線形代数指南書第七の巻 直交行列, 実対称行列とその対角化, 次曲線池田勉龍谷大学理工学部数理情報学科 実行列, 正方行列, 実対称行列, 直交行列 a a N A am a MN 実行列 : すべての成分 a が実数である行列 ij ji ij 正方行列 : 行の数と列の数が等しい (

More information

FEM原理講座 (サンプルテキスト)

FEM原理講座 (サンプルテキスト) サンプルテキスト FEM 原理講座 サイバネットシステム株式会社 8 年 月 9 日作成 サンプルテキストについて 各講師が 講義の内容が伝わりやすいページ を選びました テキストのページは必ずしも連続していません 一部を抜粋しています 幾何光学講座については 実物のテキストではなくガイダンスを掲載いたします 対象とする構造系 物理モデル 連続体 固体 弾性体 / 弾塑性体 / 粘弾性体 / 固体

More information

平成 年 月 7 日 ( 土 第 75 回数学教育実践研究会アスティ 45 ビル F セミナールーム A 札幌医科大学 年 P ab, を正の定数とする 平面上において ( a, を中心とする円 Q 4 C と (, b を中心とする円 C が 原点 O で外接している また P を円 C 上の点と

平成 年 月 7 日 ( 土 第 75 回数学教育実践研究会アスティ 45 ビル F セミナールーム A 札幌医科大学 年 P ab, を正の定数とする 平面上において ( a, を中心とする円 Q 4 C と (, b を中心とする円 C が 原点 O で外接している また P を円 C 上の点と 平成 年 月 7 日 ( 土 第 75 回数学教育実践研究会アスティ 45 ビル F セミナールーム 微分積分の拡張 変数関数問題へのアプローチ 予選決勝優勝法からラグランジュ未定乗数法 松本睦郎 ( 札幌北高等学校 変数関数の最大値 最小値に関する問題には多様なアプローチ法がある 文字を固定した 予選決勝優勝法, 計算のみで解法する 文字消去法, 微分積分を利用した ラグランジュ未定乗数法 がある

More information

材料の力学解答集

材料の力学解答集 材料の力学 ( 第 章 ) 解答集 ------------------------------------------------------------------------------- 各種応力の計算問題 (No1) 1. 断面積 1mm の材料に 18N の引張荷重が働くとき, 断面に生じる応力はどれほどか ( 18(N/mm ) または 18(MP)) P 18( N) 18 N /

More information

回転.rtf

回転.rtf ベクトルの回転の定義は A A rot A ΔS 0 n ΔS (5.) : ounter dl 図 5. ベクトルの回転 であり, 回転量を調べる演算子である. ローテーションA, カールA,Aの回転とも読む. 図 5.のように, 閉曲線 に沿ってベクトル Aの線積分を行うものとする. 線積分はベクトル Aと線素 dl の内積だから, ある大きさ ( スカラー量 ) が得られる. その大きさをもち,

More information

物理演習問題

物理演習問題 < 物理 > =0 問 ビルの高さを, ある速さ ( 初速 をとおく,において等加速度運動の公式より (- : -= t - t : -=- t - t (-, 式よりを消去すると t - t =- t - t ( + - ( + ( - =0 0 t t t t t t ( t + t - ( t - =0 t=t t=t t - 地面 ( t - t t +t 0 より, = 3 図 問 が最高点では速度が

More information

Microsoft PowerPoint - 夏の学校(CFD).pptx

Microsoft PowerPoint - 夏の学校(CFD).pptx /9/5 FD( 計算流体力学 ) の基礎理論 性能 運動分野 夏の学校 神戸大学大学院海事科学研究科勝井辰博 流体の質量保存 流体要素内の質量の増加率 [ 単位時間当たりの増加量 ] 単位時間に流体要素に流入する質量 流体要素 Fl lm (orol olm) v ( ) ガウスの定理 v( ) /9/5 = =( ) b=b =(b b b ) b= b = b + b + b アインシュタイン表記

More information

Microsoft Word - 力学12.doc

Microsoft Word - 力学12.doc 慣性モーメント. 復習 角運動量と角速度 L p υ, L 質点の角運動量 : ( ) ( ) 剛体の角運動量 L ( ) ρ ( ) ( ) d 注 ) この積分は普通の三重積分 d d d ( ) ( ) A B C A C B A B より ベクトル三重積の公式 ( ) ( ) ( )C ( ) L ( ) ( ) R 但し 慣性モーメント (oent of net): I R( ) ρ ;

More information

上式を整理すると d df - N = 両辺を で割れば df d - N = (5) となる ところで

上式を整理すると d df - N = 両辺を で割れば df d - N = (5) となる ところで 長柱の座屈 断面寸法に対して非常に長い柱に圧縮荷重を加えると 初期段階においては一様圧縮変形を生ずるが ある荷重に達すると急に横方向にたわむことがある このように長柱が軸圧縮荷重を受けていて突然横方向にたわむ現象を座屈といい この現象を示す荷重を座屈荷重 cr このときの応力を座屈応力 s cr という 図 に示すように一端を鉛直な剛性壁に固定された長柱が自 図 曲げと圧縮を受けるはり + 由端に圧縮力

More information

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ 数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュレーションによって計算してみる 4.1 放物運動一様な重力場における放物運動を考える 一般に質量の物体に作用する力をとすると運動方程式は

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1 ) 数と式 ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 自然数 整数 有理数 無理数の包含関係など 実 数の構成を理解する ( 例 ) 次の空欄に適当な言葉をいれて, 数の集合を表しなさい 実数の絶対値が実数と対応する点と原点との距離で あることを理解する ( 例 ) 次の値を求めよ (1) () 6 置き換えなどを利用して 三項の無理数の乗法の計

More information

発散.rtf

発散.rtf 4 章発散 発散は重要なベクトル演算の一つであり, 定義は A =diva = lim Δv 0 Δv A d (4.) である.Divergence( ダイバージェンス ) ともいう. この意味は, 微小体積 vを取り囲む全表面 ( 閉曲面という ) 上で, 外向きのベクトル法線成分をすべて加えあわせ, 全体としての量を調べるものである. ベクトルAはどのような向きでもかまわないが, 面ベクトルとの内積

More information

2013年度 九州大・理系数学

2013年度 九州大・理系数学 九州大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ a> とし, つの曲線 y= ( ), y= a ( > ) を順にC, C とする また, C とC の交点 P におけるC の接線をl とする 以下 の問いに答えよ () 曲線 C とy 軸および直線 l で囲まれた部分の面積をa を用いて表せ () 点 P におけるC の接線と直線 l のなす角を ( a) とき, limasin θ(

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation Non-linea factue mechanics き裂先端付近の塑性変形 塑性域 R 破壊進行領域応カ特異場 Ω R R Hutchinson, Rice and Rosengen 全ひずみ塑性理論に基づいた解析 現段階のひずみは 除荷がないとすると現段階の応力で一義的に決まる 単純引張り時の応カーひずみ関係 ( 構成方程式 ): ( ) ( ) n () y y y ここで α,n 定数, /

More information