目次 2 1. 公益通報者保護法の概要 3 2. 公益通報者保護制度の実効性向上に向けた取組 8 3. 企業経営と公益通報者保護制度の関係 改正ガイドラインの解説 16 ( 付録 ) 改正ガイドラインの全文 35

Size: px
Start display at page:

Download "目次 2 1. 公益通報者保護法の概要 3 2. 公益通報者保護制度の実効性向上に向けた取組 8 3. 企業経営と公益通報者保護制度の関係 改正ガイドラインの解説 16 ( 付録 ) 改正ガイドラインの全文 35"

Transcription

1 内部通報制度の整備 運用に関する 民間事業者向けガイドラインについて 平成 29 年 5 月 30 日 消費者庁消費者制度課

2 目次 2 1. 公益通報者保護法の概要 3 2. 公益通報者保護制度の実効性向上に向けた取組 8 3. 企業経営と公益通報者保護制度の関係 改正ガイドラインの解説 16 ( 付録 ) 改正ガイドラインの全文 35

3 1. 公益通報者保護法の概要 3

4 公益通報者保護法の制定の経緯 平成16年6月公布 平成18年4月施行 1 食品偽装やリコール隠しなど 消費者の安全 安心を損う企業不祥事が 組織内部からの通報を契機 として相次いで明らかになった 事業者概要 時期 参考) 通報を契機として明らかになった主な不祥事の例 発端 通報の経路 不正の内容 是正結果 M社 自動車 2000年6月頃 社員 旧運輸省 リコール隠し 道路運送車両法違反 行政措置 刑事告発 T病院 大学病院 2001年12月 病院内部 大学理事長 患者遺族 医療事故隠蔽 カルテ改ざん 証拠隠滅罪等 逮捕 Y社 食品 2002年1月 取引先 県警本部 食肉の偽装 JAS法等違反 行政措置 Z社 食品 2002年3月 匿名 生協 鶏肉の偽装 JAS法等違反 行政措置 不正競争防止法違反 逮捕 K社 化学 2002年5月 匿名 東京都食品監視課 違法な物質を使用して香料を製造 食品衛生法違反 行政措置 D社 食品 2002年5月 社員 農林水産省 違法な物質を使用した食品を販売 食品衛生法違反 行政措置 N社 食品 2002年8月 関係者 農林水産省 食肉の偽装 詐欺罪 刑事告発 T社 電力 2002年9月 発電所検査業者元社員 旧通産省 自主点検作業記録に関する不正 電気事業法等違反 行政措置 2 そこで 事業者等の法令遵守を推進し 国民の安全 安心を確保するため ① 事業者内部の違法行為 について通報を行った労働者に対する解雇等の禁止や ② 公益通報に関し事業者がとるべき措置等を定 めた 公益通報者保護法 が制定された なお 近年も S社 A社による食品偽装 2007年 O社による損失隠し 2011年 D社による特別背任 2011年 M社による防衛省等への不正請求 2012年 A社による景品水増し 2013年 T社による免震ゴム偽装 2015年 T 社による不正会計 2015年 K財団による製剤の不正製造 2015年 S社による燃費データ不正 2016年 など 内 部通報制度が機能不全に陥っている事例や組織内部からの通報を契機として不祥事が発覚する事例が散見される 4

5 公益通報者保護法の概要① 1 公益通報者保護法の目的 食品偽装やリコール隠しなど 消費者の安全 安心を損なう企 業不祥事が 事業者内部からの 通報を契機として相次いで明ら かに そこで 公益通報者の保護を 図るとともに 国民の生命 身 体 財産の保護に係る法令の遵 守を図ることを目的として制定 平成16年6月公布 平成18年4月施行 3 公益通報者の保護 2 公益通報の対象 ① 労働者 公務員を含む が ② 不正の目的でなく ③ 労務提供先について ④ 通報対象事実 が ⑤ 生じ又はまさに生じようとする旨を ⑥ 所定の通報先に ⑦ 所定の保護要件を満たして通報 をした場合に公益通報者として保護 所定の要件に該当する通報を 行った 公益通報者 を 解雇 その他の不利益取扱いから保護 解雇の無効 不利益取扱いの禁止 労働者派遣契約の解除の無効 刑法 食品衛生法 金融商品取引法 JAS法 大気汚染 防止法 廃棄物処理法 個人情報保護法 その他政令で定める対 象法律 29年4月末現在460法律 に規定する刑罰規定違反 事業者 その他外部への通報の保護要件 ア 通報対象事実が生じ 又は生ずるお それがあると思料すること イ 通報内容に真実相当性があること ウ 以下のいずれかの要件を満たすこと 内部窓口 例 社内のコン プライアンス窓 口 社内のヘル プライン 等 内部通報では不利益な取扱いを受けると信 ずるに足りる相当の理由がある場合 外部窓口 例 事業者が予 め定めた法律事 務所 民間専門 機関 事業者団 体共通窓口 等 内部通報では証拠隠滅のおそれがある場合 生命 身体への危害が発生する場合 等 報道機関 消費者団体等 被害の発生 防止等のた めに必要と認められる者 公益通報 事業者内部への通報 内部通報制度 公益通報 報道機関等への通報 公益通報者 内部通報の保護要件 ア 通報対象事実が生じ 又は生ずる おそれがあると思料すること 行政機関への通報の保護要件 ア 通報対象事実が生じ 又は生ずる おそれがあると思料すること イ 通報内容に真実相当性があること 公益通報 行政機関への通報 処分等の権限を 有する行政機関 5

6 公益通報者保護法の概要② 1 通報者の努力義務 2 事業者の努力義務 公益通報者は 他人の正当な利益又は公共の利益 を害することのないよう努めなければならない 公益通報を受けた事業者は 是正措置を講じたときは 遅 滞なく 通報者に通知するよう努めなければならない 他人の正当な利益等の尊重 第八条 第三条各号に定める公益通報をする労働者は 他 人の正当な利益又は公共の利益を害することのないよう努 めなければならない 是正措置等の通知 第九条 書面により公益通報者から第三条第一号に定める公益通報 をされた事業者は 当該公益通報に係る通報対象事実の中止その他 是正のために必要と認める措置をとったときはその旨を 当該公益 通報に係る通報対象事実がないときはその旨を 当該公益通報者に 対し 遅滞なく 通知するよう努めなければならない 3 行政機関の義務 ① 公益通報を受けた行政機関は 必要な調査を行い 法令違反の事実があると認めるときは 法令に基づく 措置その他適当な措置をとらなければならない ② 通報者が 処分権限等を有しない行政機関に通報したときは その行政機関は 処分権限等を有する行政 機関を教示しなければならない 行政機関がとるべき措置 第十条 公益通報者から第三条第二号に定める公益通報をされた行政機関は 必要な調査を行い 当該公益通報に係る通報対象 事実があると認めるときは 法令に基づく措置その他適当な措置をとらなければならない 教示 第十一条 前条第一項の公益通報が誤って当該公益通報に係る通報対象事実について処分又は勧告等をする権限を有しない行政 機関に対してされたときは 当該行政機関は 当該公益通報者に対し 当該公益通報に係る通報対象事実について処分又は勧告 等をする権限を有する行政機関を教示しなければならない 4 一般法理による保護 本制度は 労働契約法第16条 解雇権濫用に関す る一般法理 等の規定の適用を妨げない 5 他の法令による保護 本制度は 通報対象事実に係る通報をしたことを理由と する労働者に対する不利益な取扱を禁止する他の法令の 規定の適用を妨げない 解釈規定 第六条 前三条の規定は 通報対象事実に係る通報をしたことを理由として労働者又は派遣労働者に対して解雇その他不利益な 取扱いをすることを禁止する他の法令 中略 の規定の適用を妨げるものではない 6

7 消費者行政の体制における公益通報者保護制度の位置づけ 過去 各府省庁縦割りの仕組みの下 産業振興の間接的 派生的テーマとして 消費者行政が行われる中 悪質商 法 偽装表示等の被害を受ける消費者が続出し 製品や食品による不慮の消費者事故も表面化 こうした社会状況を踏まえて これまでの行政をパラダイム転換するため 消費者行政の司令塔 エンジンとして 平成21年9月1日に消費者庁が発足 公正取引委員会 経済産業局長等に 権限の一部を委任 内 閣 総 理 大 臣 内閣府特命担当大臣 消費者 消 費 者 助言 あっせん 啓発 消地 方 費自 消 生治 費 活体 生 活セ 相ン 談タ 員 ー 消費者委員会 建議等 建議等 独立した第三者機関 建議 勧告等を行う 事 措置要求 勧告等 消費者行政の司令塔 エンジン役 情報を一元的に集約し 調査 分析 情報を迅速に発信して 注意喚起 各省庁に対する措置要求 すき間事案 への対応 勧告等 消費者に身近な諸法律を所管 執行 横断的な制度を企画立案 平成28年 4月1日現在 相 談 窓 口 委員長 河上正二 消費者庁 支援 799センター 3,393人 相談 苦情 建議 勧告 ( )等 情報 各 処分 指導 者 省 情報 庁 業 情報 内部 通報 消費者安全調査委員会 委員長 宇賀克也 生命身体事故等の原因を調査 相談 苦情 消費者ホットライン 平成28年 188 経由 消費者教育推進会議 会長 西村隆男 1,009窓口 従業員等 消費者教育の推進について議論 4月1日現在 独立行政法人 国民生活センター 理事長 松本恒雄 中核的な実施機関 適格消費者団体 認定 協力 勧告は内閣総理大臣に対して行う 支援相談 研修 商品テスト 情報の収集 分析 提供 広報 ADR等 職場内の不正を知る従業員 からの情報伝達のイメージ 7

8 8 2. 公益通報者保護制度の実効性向上 に向けた取組

9 有識者検討会における検討結果の概要 検討会 WGの開催 消費者基本計画 閣議決定 等を踏まえ 制度の見直しを 含む必要な措置の検討を行うため27年6月に 公益通報者 保護制度の実効性の向上に関する検討会 を開催 検討会第1次報告書 28年3月 で示された法改正に係 る各論点について 専門的な観点からより精緻な検討を行 うため 28年4月に ワーキング グループ WG を 開催 28年11月にWG報告書 12月に最終報告書を公表 検討の背景 公益通報者保護法の施行から10年余が経過したが 近年 においても 企業の内部通報制度が機能せず 大きな不祥 事に発展した事例や 通報を受けた行政機関において不適 切な対応が行われた事例などが発生 公益通報として保護されるための要件や不利益取扱いを抑 止するための効果の在り方等 同法の枠組みについても見 直しを行うべきとの意見 26年度有識者ヒアリング等 1 民間事業者の取組の促進 第 ①事業者向けガイドライン GL 改正 1 ②事業者に対するインセンティブの導入 認証制度 公共調達での評価 等 次 報 行政機関の取組の促進 告 書 ①行政機関向けGL改正 ②地方公共団体向けGL策定 通報者保護の要件 効果 法改正に向けて検討すべき事項を整理( WGで更に検討) 2 W G 報 告 書 法改正の方向性と課題 検討会第1次報告書において示された法改正に係る各論 点 について検討を行い 制度の実効性を向上させる ための法改正の方向性や課題について 可能な限り明確化 ①通報者の範囲 ②通報対象事実の範囲 ③外部通 報の要件 ④不利益取扱いに対する行政措置 刑事 罰 ⑤守秘義務 等 3 WG報告書の評価等 WG報告書に示された方向性に沿って 法改正に向けた具体的な検討を進めるべき とりわけ 最 ①不利益取扱いからの保護 救済 通報に係る秘密保持の強化につきより充実した検討をすべき 終 ②法の具体的内容が 国民にとってより理解しやすいものとなるよう所要の措置を講ずべき 取 り ③通報者への不利益取扱い等に対する刑事罰についても 引き続き検討すべき ま と 消費者庁が果たすべき役割等 め ①行政措置等を設けるに当たっては 関係省庁との役割分担や協力関係構築等 必要な体制整備を行うべき ②行政機関の適切な通報対応を促すため 消費者庁における一元窓口の設置 各行政機関の通報対応のモニタリング及び必 要な改善要請等を行うべき 等 公益通報制度の実効性の向上に向けた今後の進め方 ①GLの改正 策定やインセンティブ導入等 制度の運用改善により対応可能なものについては早期に実現を図るべき ②法改正が必要なものについては 最終報告書の内容を広く周知して法改正に向けた議論を喚起するとともに 各関係団体 や国民からの意見の集約を図り 可能な限り早急に法改正の内容をより具体化していくべき 1 2 3を合わせて 本検討会の 最終報告書 として取りまとめた 9

10 参考1 検討会 WG構成員 検討の経緯 構成員一覧 検討会 WG 氏 井手 宇賀 川島 北城 串岡 光前 今野 佐伯 島田 田中 土田 拝師 升田 水尾 山口 若杉 名 裕彦 克也 千裕 恪太郎 弘昭 幸一 由梨 仁志 陽一 亘 あつ子 徳彦 純 順一 利昭 敬明 五十音順 敬称略 座長 読売新聞大阪本社編集局編集委員 羽衣国際大学客員教授 東京大学法学部 大学院法学政治学研究科教授 日本労働組合総連合会総合政策局長 経済同友会終身幹事 日本アイ ビー エム 相談役 通報経験者 弁護士 東京商工会議所特別顧問 ダイヤル サービス 代表取締役社長 東京大学大学院法学政治学研究科教授 早稲田大学副総長 法学学術院教授 東京大学社会科学研究所教授 日本消費生活アドバイザー コンサルタント 相談員協会 消費生活研究所主任研究員 全国消費者行政ウォッチねっと事務局長 弁護士 中央大学大学院法務研究科教授 検討会は第11回 WGは第8回まで 経営倫理実践研究センター首席研究員 駿河台大経済経営学部教授 弁護士 日本内部統制研究学会理事 東京大学名誉教授 日本コーポレート ガバナンス研究所所長 検討の経緯 有識者ヒアリング 1回 10回 26年6月 27年3月 検討会 1回 10回 27年6月 28年3月 ヒアリング報告書 27年3月 第1次報告書 28年3月 検討会 11回 28年7月 検討会 12回 28年10月 WG 1回 11回 28年4月 11月 WG報告書 28年11月 検討会 13回 14回 28年11月 12月 最終取りまとめ 28年12月 10

11 参考2 検討会第1次報告書の概要 平成28年3月公表 平成12年 14年頃に相次いだ食品偽装やリコール隠し等の企業不祥事の多くが通報を契機に発覚したことから 平成16年に公益通報者保護法が制定 しかし 近年においても 企業の内部通報制度が機能せず 不祥事発生に至った事例や通報を受けた行政機関における不適切な対応も見られる これらの事情等を背景として 平成26年度に実施した有識者ヒアリングの結果等も踏まえて 公益通報者保護制度の実効性向上の方向性について検討会を 開催 平成27年6月 平成28年3月合計10回 通報者保護の要件 効果 各論点について 問題の所在に対応した制度的手当の必要性 民間事業者の取組の促進 及び内容について 専門的観点からより精緻な検討が必要 1 事業者が自主的に取り組むことが推奨される事項の具体化 ガイドライン改正 内部通報制度が機能せず企業 の自浄作用が発揮されなかっ た事案が見られる 中小企業における内部通報制 度の導入割合は 40 にとど まっている ① 従業員等が安心して通報 相談できる内部 通報制度の整備促進 匿名性確保 外部 窓口の活用 社内リニエンシー制度の導入 経営幹部から独立した通報ルートなど ② 中小企業では 企業グループ サプ ライ チェーン等を通じた取組を促進 地方消費者行政推進交付金も活用 2 事業者の自主的な取組を促進するためのインセンティブの導入 従業員が安心して通報 相談できる環境を整備し 内部通報制度をコンプライアンス経営等 に積極的に活用する企業を評価する認証制度を設けることを検討 また 国の行政機関 地方公共団体等に対し 調達 契約等において積極的に評価することを促す 1 通報者の範囲 現在は労働者のみ 通報を受理しなかった理由として 退職者からの通報であることが考 慮された可能性がある事例などあり 2 通報対象事実 現在は対象法律 国民の生命 身体 財産に関わるもの等 を政令で列挙 対象事実該当性が一般的に分か りやすいとは言えないとの指摘あり 内部通報制度に係る事業者の体制の整備 運用について 制度的手当を検討 裁判には多大な時間 労力 費用 がかかり負担が大きいとの指摘あり 行政機関の取組の促進 1 通報者へのフィードバックと行政機関に対するモニタリング ガイドライン改正 通報を受けた行政機関に おける過去の問題事例 通報の放置 不適切な調査 通報に係る秘密の漏洩 ① 通報者へのフィードバック等の充実 ② 行政機関の通報対応状況のモニタリング ③ 行政機関の通報対応に対する意見 苦情等の 受付体制の整備促進 ②③について 各省庁の通報窓口のほか消費者庁に通報窓口を 設置すること等 消費者庁が果たすべき役割を検討 2 地方公共団体の窓口整備 市区町村における 外部の労 働者からの通報 相談窓口の 設置は 29 にとどまっている 消費者庁及び都道府県が市区町村の通報 相 談窓口の整備を支援促進 地方公共団体向けガイドラインの策定 地方消費者行政推進交付金も活用 通報対象事実を広げることについては 通 報者が判断しやすいメルクマールを設定す る必要性等も踏まえて検討すべき 3 不利益取扱い禁止に違反した場合の効果 現在の解雇の無効等民事的な効果の みでは不十分との指摘あり 3 内部通報制度の更なる導入 取組の促進 ①退職者 ②役員 ③取引事業者を加える ことについては どのような法的効果を与え るべきかという観点も踏まえて検討すべき 抑止効を高める観点からは刑事罰 行政的 措置を導入することも考えられるが 刑事罰については 可罰性や構成要件等を 詳細に検討すべき 行政的措置については ①いかなる機関が ②いかなる措置をとるのか等を検討すべき 4 その他 以下の事項についても 引き続き検討すべき 通報内容を裏付ける資料の収集 持出し行為の免責 外部通報の保護要件の緩和 現在は 報道機関等の事業者外部への公益通報が保護さ れるためには 通報対象事実の真実相当性に加え ①通報したことを理由に不利益取扱 を受けるおそれ 又は ②証拠隠滅等のおそれ 等についての真実相当性も必要 通報と不利益取扱いとの間の因果関係の推定 通報に係る情報に関する守秘義務を設けること 当該守秘義務を負う者の範囲等 運用改善により対応可能なものについては 早急に着手 実行 事業者のコンプライアンス経営 消費者志向経営の推進 通報を受けた行政機関に おける適切な対応の確保によって 通報者保護 法令遵守が図られることを期待 制度的手当が必要な事項については 引き続きWGで精緻な検討 11

12 参考3 WG報告書の概要 平成28年11月公表 公益通報者保護制度の実効性の向上に関する検討会 第1次報告書 平成28年3月 において示された法改正に係る各論点について 法律の専門家か らなるWGにおいて その方向性や課題等を検討 平成28年4月から11月までの計11回にわたって会議を開催し WG報告書を取りまとめ 法の基本的な枠組みの在り方や施行状況等に関する評価は大きく分かれたが 制度の実効性を向上するための法改正の方向性や課題について 可能な限 り明確化 今後 WGにおける意見において指摘された法理論上の問題や運用上の課題も踏まえて 十分に検討することが必要 また 各論点の要件 効果は相互 に関連していることから 法改正に向けた具体的な検討に際しては 法の基本的な枠組み全体との関係に留意することが必要 1 通報者の範囲 1 現行法の課題 現在は労働者のみ 対象範囲が狭いとの指摘あり ①退職者 ②役員等 ③取引先 事業者が通報をした結果 不利益 取扱いを受けた事例あり また ④その他の者 労働者の家族等 による通報も存在 2 2 今後の方向性 課題 現在は 対象法律 ①国民の生命 身体 財産等の保護にかかわる法 律で ②最終的に刑事罰の担保が あるもの を政令で列挙 対象範囲が狭い 一般の人に は分かりにくい ③条例が含ま れない等の指摘あり ②役員等は 労働者との性質の違い等 に留意しつつ 含める方向で検討 現在は ①行政機関への通報が保 護される要件として 真実相当性が 必要 ②行政機関以外の外部への通報が 保護されるための要件として真実相 当性に加えて 法に定める特定事由 に該当することが必要 通報したこと を理由に不利益取扱いを受けるおそ れ等 要件が厳しいとの指摘あり 1 現行法の課題 現在は 公益通報を理由とする不利益 取扱いを民事上違法とする民事ルール のみ規定 不利益取扱いの抑止効を高める観 点から ①行政措置や②刑事罰を 導入すべきとの指摘あり ③取引先事業者や④その他の者につい ては 労働者との性質の違いやその 多様性等を踏まえて 今後更に検討 5 2 今後の方向性 課題 ①法律の目的による限定については 事例分析等を通じて追加の必要性の 高い法律が認められれば 新たに追 加する方向で検討 ②刑事罰の担保による限定や③条例に ついては 公益性や明確性 実務上 の観点等を踏まえて 今後更に検討 外部通報の要件 1 現行法の課題 不利益取扱いに対する行政措置 刑事罰 ①退職者は含めることが適当 通報対象事実の範囲 1 現行法の課題 3 4 2 今後の方向性 課題 ①行政機関への通報については どの ような要件を備えていれば保護に値する かを十分に検討した上で 真実相当性 の要件を緩和する方向で検討 ② 行政機関以外の 外部への通報につい ては 真実相当性の要件は維持するも のの 特定事由の対象範囲の拡大や追 加により緩和する方向で検討 ①行政措置については 現行制度上利 用できる救済手段に加えて導入するこ との適切性や救済手段としての相当性 等に留意しつつ 何らかの措置を設け る方向で検討 行政措置の種類ごとに 更に検討 ②刑事罰の導入については 不利益取 扱い抑止の手段として他に適当なもの がないか等の点を踏まえ 慎重に検討 守秘義務 1 現行法の課題 通報先のうち 行政機関は守秘義務を 負っているものの ①労務提供先 ② 行政機関以外の外部通報先について は 通報に関する情報の守秘義務規 定が存在しない 情報漏えいの不安から 安心し て通報できないとの指摘あり 6 2 今後の方向性 課題 2 今後の方向性 課題 ①労務提供先については 守秘義務を 設けることを前提に 具体的な要件や 効果について更に検討 ②行政機関以外の外部通報先に守秘 義務を課すことは適当でない 一般法 理により保護 その他の論点 ①通報と不利益取扱いとの因果関係について立証責任の緩和等 訴訟実務との整合性や他法令との平仄等に留意しつつ 緩和等を行う方向で検討 ②通報内容を裏付ける資料の収集 持出行為の免責 裁判例収集 分析を踏まえ 責任減免が認められる事例等の類型化を図った上で 不利益取扱いから通報者を保護する方向で検討 刑事免責については慎重に検 討 ③通報対象事実への関与に係る責任の減免 リニエンシー 慎重に検討 ④内部通報制度等の整備 内部通報制度を整備すべき対象者の範囲や履行確保のための制度的担保に留意 しつつ 内部通報制度等の整備を法定する方向で検討 など 12

13 3. 企業経営と公益通報者保護制度の関係 13

14 内部通報制度とは 内部通報制度とは 組織内の問題を知る従業員等からの情報を受付け 情報提供者保護を徹底しつつ 調査 是正を図る仕組みをいう 目的は リスク情報を可及的早期に把握し 自浄作用を発揮することに よってコンプライアンス経営を推進し 企業価値の維持向上を図ること 監査役 取締役会 内 部 通 報 制 度 の イ メ ー ジ 代表取締役 内部窓口 社内ヘルプライン等 外部窓口 専門機関 法律事務所等 職場内の不正等を知る 従業員からの情報伝達 のルートのイメージ ステークホルダー 消費者,株主,投資家,債権者, 取引先,地域社会.行政機関など 各部門 従業員による業務執行 内部通報制度以外の通報先 制度の実効性 に高い関心 行政機関 捜査機関 報道機関 14

15 企業リスク早期発見のためのツールとしての内部通報制度の有効性 (1)食品偽装やリコール隠しなど 内部からの通報により初めて明るみに出た企業 不祥事も多い 組織内の一部の関係者のみが情報を持つ隠蔽性 密行性が高い 不正は 通常の問題発見ルートでは容易に発覚しない 様々なリスクを早期に発見し 被害の発生 拡大防止を図るための 特別の仕組みが必要 (2) 調査によれば 不正発見の手段として 関係者からの 通報 の割合が最も高 い また 内部通報制度 導入の効果として 違法行為の抑止 自浄作用に よる是正をあげる割合が高い 内部通報制度は リスク管理に必要な情報を 経営陣が早期に入手し 是正を図る仕組みとして有効 実効性の高い内部通報制度の導入 運用を適切に行う事業者が増えることは コン プライアンス経営の推進 ひいては 消費者にとって安全 安心な製品 サービス の増加につながる また 各事業者にとっても 消費者 取引先 株主等からの信頼の獲得につながり 企業価値の向上や持続的成長に資する 15

16 参考1 事業者における不正発見の端緒 不正発見の端緒の第1位は 内部通報 内部監査の約1.5倍に上る 10%不正発覚の端緒 20% 0% 30% 40% 内部通報 37.6% 上司による日常的なチェック 31.5% 取引先や一般ユーザーからの情報 外部監査 偶然 行政機関による調査 その他 60% 58.8% 内部監査 従業員に対するアンケート調査 50% 11.4% 8.8% 7.2% 6.5% 5.8% 7.4% 出典: 平成28年度 民間事業者における内部通報制度の実態調査報告書 消費者庁 通常の問題発見ルートでは容易に発覚し難い不正も多い 内部通報制度は リスクの早期把握のための非常に有効なツール

17 参考2 事業者における不正発見の端緒 米国の調査結果 米国の調査でも不正発見の端緒の第1位は内部通報 内部監査の約3倍 不正発覚の端緒 米国の調査結果 内部通報 42.2% マネジメントレビュー 16.0% 内部監査 14.1% 偶然 6.8% 会計照合 6.6% 書類審査 4.2% 外部監査 3.0% 監視 監督 2.6% 法執行機関からの通知 2.2% IT統制 1.1% 自白 0.8% その他 0.5% 0% 出典: REPORT TO THE NATIONS ON OCCUPATIONAL FRAUD AND ABUSE 2014 Association of Certified Fraud Examiners ACFE p19 10% 20% 30% 40% 通常の問題発見ルートでは容易に発覚し難い不正も多い 内部通報制度は リスクの早期把握のための非常に有効なツール

18 参考3 内部通報制度導入の効果 制度導入の効果として 違法行為の抑止や自浄作用の向上を挙げる事業者 が多い 内部通報制度を導入した効果 複数回答 単位 違法行為への抑止力として機能 49.4 自浄作用による違法行為の是正機会の拡充 43.3 従業員が安心して通報できる環境整備 43.3 内部規程に基づく適切な通報対応の確保 30.4 株主や取引先等に対するアピール 出典: 平成28年度 民間事業者における内部通報制度の実態調査報告書 消費者庁 内部通報制度は 組織の自浄作用を高め コンプライアンス経営を 推進していくための 非常に有効なツール

19 参考4 内部通報制度の実効性に対する利害関係者の関心度 多くの消費者 事業者 労働者が 自らと関係を有する事業者の内部通報 制度の実効性に高い関心を有している 実効性の高い内部通報制度を 実効性の高い内部通報制度を 実効性の高い内部通報制度を 整備している企業の 整備している企業と 整備している企業に 商品 役務を購入したい 取引したい 就職 転職したい と回答した者の割合 と回答した事業者の割合 と回答した者の割合 86% 2,568 3,000人 89% 1,436 1,607社 82% 2,451 3,000人 出典: 平成28年度 労働者における公益通報者保護制度に関する意識等のインターネット調査報告書 平成28年度 民間事業者における内部通報制度の実態調査報告書 消費者庁 社会経済からの信頼を獲得し 企業価値の維持向上を図るためには 制度の実効性を高め ステークホルダーに証明していくことが必要

20 参考5 内部通報制度の実効性と取引先の選定基準 既に 約3割(29%)の事業者が 取引先の内部通報制度の整備 運用の 状況を 取引先の選定 CSR調達等 に当たって 考慮している 将来 考慮することを検討中 の事業者も 5割を超える(55%) 無回答 考慮していない 4% 取引先の選定に当たって 取引先の 内部通報制度の状況を 12% 29% 考慮している 466 1,607社 55% 考慮することを検討中 883 1,607社 出典: 平成28年度 民間事業者における内部通報制度の実態調査報告書 消費者庁 取引先からの信頼を獲得するためには 内部通報制度の実効性を高め 取引先に証明していくことが必要

21 4. 改正ガイドラインの解説 16

22 ガイドライン制定 平成17年 の経緯 1 消費者の信頼を裏切る企業不祥事の続発 平成12年頃より 食品の偽装表示事件や自動車のリコール隠し事件に見られるような 消 費者の信頼を裏切る企業不祥事が続発し 一部の事業者は市場からの撤退を余儀なくされた 2 公益通報者保護法の制定 これらの犯罪行為や法令違反行為の多くは 事業者内部からの通報を契機として明らかにさ れたことなどから 通報者の保護を図るとともに 事業者の法令遵守を図り もって国民生 活の安定及び社会経済の健全な発展に資することを目的として 公益通報者保護法 平成16年 法律第122号 が制定された 平成16年6月公布 平成18年4月施行 3 国会の附帯決議 公益通報者保護法案に対する国会の附帯決議 平成16年5月衆議院内閣委員会 では いわゆるコ ンプライアンス経営についての事業者の取組を積極的に促進する ことについて 政府は 中略 適切な措置を講ずべきである とされた これらを受け 民間事業者が事業者内部からの通報に適切に対応するための指針として 公益通報者保護法に関する民間事業者向けガイドライン が制定され 平成17年7月に 内閣府国民生活局 当時 によって公表された 17

23 ガイドライン改正 平成28年 の背景 1 内部通報制度の重要性の高まり 適切な内部通報制度は 自浄作用の向上やコンプライアンス経営の推進に寄与し 企業価値 の向上につながるのみならず 国民生活の安全 安心の向上にも資するなど 社会経済全体 の利益を図る上でも重要な意義を有する また 安心して消費できる環境を整備することは GDPの約6割を占める消費の拡大 更には経済の好循環の実現にとって大前提となる 2 企業の内部通報制度の機能不全 労働者における法の認知度は2割弱 に止まり 名前は聞いたことがある を含めても計 4割程度に止まるなど 十分とはいえない状況にある 平成28年度労働者における公益通報者保護制度に関 する意識等のインターネット調査 消費者庁 国民生活の安全 安心を損なう近時の企業不祥事において 制度が機能せず事業者内部に通 報しても問題の是正が期待できないと思われる事案が散見される 3 政府決定等 (制度の充実 強化に向けた取組促進が各方面から強く求められている 世界一安全な日本創造戦略 H25年12月10日 閣議決定 公益通報者保護法の趣旨を踏まえ 中 略 内部通報制度の整備導入を促進する 日本再生ビジョン H26年5月23日 自由民主党日本経済再生本部 内部通報制度の充実やその活用 に向けた制度の構築が 中略 必要 消費者基本計画 H27年3月24日 閣議決定 制度の見直しを含む必要な措置の検討を早急に 行った上で 検討結果を踏まえ必要な措置を実施する 公益通報者保護制度の実効性の向上に関する検討会第1次報告書 H28年3月30日 ガイド ライン改正 中略 などは できる限り早期にその実現を図るべきである 消費者基本計画工程表 H28年7月19日 消費者政策会議 会長 内閣総理大臣 決定 第1次報告書を 踏まえ 中略 ガイドラインの改正 中略 を可及的速やかに実施する これらを受け 消費者庁において改正案の作成を進め パブリックコメント手続き等を経て 18 平成28年12月に改正ガイドラインを公表

24 参考1 内部通報制度の現状と課題 2 内部通報制度の導入割合 1 法の認知度 中小企業 事業者 及び労働者で 法の認知度が進んでいない 単 位 中小企業で 内部通報制度 の導 入が進んでいない 単位 大企業 59.9 中小企業 事業者 中小企業 0 導入の方法が分からない 人手が足りない 中小企業労働者 どのような制度なのか分からない 99.2 法律上の義務とはされていない 46.1 大企業労働者 内部通報制度未導入の理由の第1位は 基本的事項についての情報不足 複数 回答 単位 94.5 大企業 事業者 3 未導入の理由 必要性を感じない 4 内部通報制度導入事業者においても 整備状況は様々 5 制度浸透のために政府 行政機関 が強化すべき取組 通報処理に関する社内規程に定められている内容 公益通報者保護制度を社会経済全体に浸透させてい くために必要だと思うことの第1位は 経営トップ への働きかけ 複数回答 単位 複数回答 単位 92.0 通報者の秘密の保護 83.3 通報を理由とする不利益取扱いの禁止 多くの事業者が 利益相反の排除 経営トップの責務 フォローアップ等 の重要な事項に ついて内規に規 定していない 52.3 秘密漏洩や不利益取扱いを行った者に対する懲戒処分等の措置 39.9 利益相反行為の排除 33.7 経営トップの役割 責務 30.3 通報者へのフォローアップ 事業者向けガイドライン等の整備周知 55.0 経営幹部からも独立性を有する通報ルート 経営トップへの働きかけ 63.4 是正措置 再発防止策 先進 優良事例の収集 紹介 導入事業者を高く評価する仕組みの整備 0 労働者 事業者 出典 民間事業者における内部通報制度の実態調査 平成28年度消費者庁 労働者における公益通報者保護制度に関する意識等のインターネット調査 平成28年度消費者庁 内部通報制度 とは 公益通報者保護法を踏まえ 不正を知る従業員等からの通報を受け付け 通報者の保護を図りつつ 適切な調査 是正及び再発防止策を 講じる事業者内の仕組みをいう 主に通報窓口の設置 内部規程の整備及びそれらの運用からなる 19

25 参考2 内部通報制度が機能不全に陥っていた事例 国民生活の安全安心を損なう近時の企業不祥事において 内部通報制度が機能せず 事業者内部に通報しても 問題の是正が期待できないと思われる事例が散見される 事例1 建築基準法違反により製品の認定取消 不正競争防止法違反の容疑で捜査された事例 約1年間 上位の幹部及び経営陣への情報の伝達が遅れており その間 複数の従業員が本件の問題行為の疑いにつ いて把握していたにもかかわらず 内部通報制度を利用した者はいなかった 内部通報制度についても 十分に機能が果たされなかったという反省の上で 活性化のための大幅な見直しが必要 A社 社外調査チーム 調査報告書 平成27年6月19日 より抜粋 事例2 金融商品取引法違反により約73億円の課徴金納付命令 過去最高額 を受けた事例 内部通報窓口が設置されて 中略 いたが 本案件に関係する事項は何ら通報されていなかった 内部通報制度等による自浄作用が働かなかったのは 会社のコンプライアンスに対する姿勢について 社員の信頼が 得られていないことも一因 内部通報制度は 内部統制制度の最後の砦ともいわれるものであり 通報者が信頼し 安心して意見を言える制度を 見直して 十分活用すべき B社 第三者委員会 調査報告書 平成27年7月20日 より抜粋 事例3 医薬品医療機器法違反により110日間の業務停止命令 過去最長 を受けた事例 前理事長をはじめとする経営層自身が不整合や隠ぺいを指示又は承認するという状況では 内部監査や内部通報制度 等の内部統制システムは無力であり このような誤ったトップダウンが血漿分画部門全体に広がりかつ継続する不整 合や隠ぺいの原因 ヘルプラインに 中略 情報が寄せられなかったことを踏まえ 役職員が通報窓口に対して通報した場合に 秘密が 確実に守られ 後に人事上の不利益を被らないという安心感や 迅速かつ的確に対応してもらえるという期待感を抱 くことができる通報制度に改善する必要がある C社 第三者委員会 調査結果報告書 平成27年11月25日 より抜粋 事例4 建設業法違反により25日間の営業停止処分を受けた事例 多くの社員が不正を認識していながら上位者への報告を行わず通報等も行わなかったことについては 当社役員 社 員のコンプライアンスに対する意識が低かったということであり 内部統制システムの整備とコンプライアンスの徹 底を十分に行わなかった経営陣の責任は重い 20 D社 社内調査委員会 調査報告書 平成28年7月26日 より抜粋

26 参考3 内部通報制度に対する従業員からの信頼度 ① 勤務先の不正についての最初の通報先として 勤務先以外 行政機関や 報道機関等 を選択する割合は 約半数に上る 主な理由は 十分対応してくれない 不利益を受けるおそれがある 勤務先の不正を知った場合の 最初の通報先として 勤務先以外 行政機関 報 道機関等 を選択する と回答した労働者の割合 最初の通報先として勤務先以外を選択する理由 複数回答 単位 通報しても十分対応してくれない 37.0 不利益な取扱いを受けるおそれがある 33.4 通報受付窓口がない 47% 行政機関に通報をした方がしっかり対 応してもらえる 職場で嫌がらせを受けるおそれがある 804 1,710人 内部通報窓口有の場合 30 内部通報窓口無の場合 出典: 平成28年度 労働者における公益通報者保護制度に関する 意識等のインターネット調査報告書 消費者庁 内部通報制度を真に機能させ 自浄作用を発揮していくためには 制度の客観的な信頼性を担保し 従業員に証明していくことが必要

27 参考4 内部通報制度に対する従業員からの信頼度 ② 内部通報制度の利用に当たって 匿名希望の割合は約7割に上る 主な理由は 不利益を受けるおそれがある 実名には不安がある 勤務先の不正を内部通報制 匿名で通報したい理由 複数回答 単位 度を使って通報をする場合 匿名で通報したい 不利益な取扱いを受けるおそれがある 66.9 と回答した労働者の割合 実名での通報には不安がある 59.4 不正の事実を伝えることに意味があり 21.9 通報者が誰であるかに意味はない 67% 1,154 1,710人 通報窓口を信頼できない 出典: 平成28年度 労働者における公益通報者保護制度に関する意識等の インターネット調査報告書 消費者庁 内部通報制度を真に機能させ 自浄作用を発揮していくためには 制度の客観的な信頼性を担保し 従業員に証明していくことが必要

28 参考5 コンプライアンス違反企業の倒産の動向 帝国データバンクの調査によれば 2015年度のコンプライアンス違反倒産は 289件判明 前年度比3割増で 過去最多を更新 内部統制制度の最後の砦 ともいわれる 内部通報制度 等を積極的に活用することで 経営陣が 早期 未然に企業内のリスクを把握し コンプライアンス経営を推進していくことが重要 帝国データバンクでは 粉飾決算 や 業法違反 脱税 などのコンプライアンス違反が取材により判明した企業の倒産 を コンプライアンス違反倒産 と定義 コンプライアンス倒産の件数 違反類型別の件数 出典 帝国データバンク 2015年度コンプライアンス違反企業の倒産動向調査 より

29 新旧ガイドラインの比較 旧ガイドラインの項目 平成17年7月 改正ガイドラインの項目 平成28年12月 1 本ガイドラインの目的と性格 項目数 2.5倍 24項目 60項目 文字数 4.5倍 約2千字 約9千字 ページ数 6.5倍 2頁 13頁 Ⅰ 内部通報制度の意義等 Ⅲ 通報者等の保護 1 事業者における内部通報制度の意義 1 通報に係る秘密保持の徹底 2 事業者内での通報処理の仕組みの整備 2 経営トップの責務 1 秘密保持の重要性 仕組みの整備 3 本ガイドラインの目的と性格 2 外部窓口の活用 通報窓口の整備 外部窓口の整備 相談窓口の設置 Ⅱ 内部通報制度の整備 運用 外部窓口担当者の秘密保持 内部規程の整備 1 内部通報制度の整備 外部窓口の評価 改善 秘密保持の徹底 1 通報対応の仕組みの整備 3 通報の受付における秘密保持 利益相反関係の排除 仕組みの整備 個人情報の保護 通報窓口の整備 通報者本人による情報管理 3 通報の受付 通報窓口の拡充 匿名通報の受付と実効性の確 通報受領の通知 サプライチェーン等の関係事業者全 保 通報内容の検討 体における実効性の向上 4 調査実施における秘密保持 個人情報の保護 通報窓口の利用者等の範囲の拡充 調査と個人情報の保護 内部規程の整備 2 解雇 不利益取扱いの禁止 4 調査の実施 2 経営幹部から独立性を有する通報 解雇 不利益取扱いの禁止 調査と個人情報の保護 ルート 違反者に対する措置 通知 3 利益相反関係の排除 予防措置 4 安心して通報ができる環境の整備 3 自主的に通報を行った者に対す 5 是正措置の実施 従業員の意見の反映等 る処分等の減免 是正措置と報告 環境整備 通知 仕組みの周知等 Ⅳ 評価 改善等 透明性の高い職場環境の形成 1 フォローアップ 6 解雇 不利益取扱いの禁止 2 通報の受付 通報者等に係るフォローアッ 解雇 不利益取扱いの禁止 通報受領の通知 プ 通報内容の検討 是正措置に係るフォローアッ 7 フォローアップ 3 調査 是正措置 プ フォローアップ 1 調査 是正措置の実効性の確保 グループ企業等に係るフォロー 調査 是正措置のための体制整備 アップ 8 その他 調査への協力等 2 内部通報制度の評価 改善 仕組みの周知等 是正措置と報告 評価 改善 第三者による検証等 ステークホルダーへの情報提 担当者の配置 育成等 供 2 調査 是正措置に係る通知 調査に係る通知 是正措置に係る通知 通報者等への謝意の表明 21

30 改正ガイドラインにおける 4つの視点 改正ガイドラインは 有識者検討会で提言された 4つの視点 を基に策定された 通報者に係る視点 経営者に係る視点 安心して相談 通報ができる環境の整備促進 内部通報制度は 組織内部の問題に関する従業員等 からの警鐘を経営幹部が早期に把握することでコンプ ライアンス経営の推進を図るものである このため 従業員等がより安心して相談 通報ができる環境の整 備を促進するべく 以下のような点に係る記載を拡充 経営幹部主導による充実した内部通報制度の整備促進 従業員が発する警鐘を可及的早期に受け止め 調 査 是正を適切に行い コンプライアンス経営を推進 するためには 経営幹部のリーダーシップやコミット メントが不可欠である このため 経営幹部の主導に よる より充実した内部通報制度の整備を促進するべ く 以下のような点に係る記載を拡充 主なポイント 通報に係る秘密保持の徹底 通報者に対する不利益取扱いの禁止の徹底 自主的に通報を行った者に対する懲戒処分の減免 主なポイント 経営幹部が果たすべき役割の明確化 経営幹部から独立性を有する通報ルートの整備 内部通報制度の継続的な評価 改善 中小事業者に係る視点 国民 消費者に係る視点 中小事業者の取組の促進 現状 中小事業者においては 内部通報制度の導入 が進んでいないが コンプライアンス経営推進の観点 から 中小事業者においても通報に適切に対応する環 境の整備は必要である このため 企業規模等に応じ た取組や企業グループ等の関係事業者全体における取 組を促進するべく 以下のような点に係る記載を拡充 制度の適切な運用を通じた社会的責任の実践の促進 公益通報者保護制度の究極目的は 国民の生命 身体 財産その他の利益の保護にかかわる法令の規定 の遵守を図り もって国民生活の安定及び社会経済の 健全な発展に資すること 法第1条 の実現にある このため 内部通報を受けた事業者が行う調査 是正 措置の実効性の向上を高め 国民 消費者の安全 安 心を促進するべく 以下のような点に係る記載を拡充 主なポイント 規模や業種等の実情に応じた適切な取組の促進 関係事業者全体における実効性の向上 主なポイント 社内調査 是正措置の実効性の向上 社内への制度趣旨等の周知徹底 22

31 通報者に係る視点(1/4) 安心して相談 通報ができる環境の整備促進 通報に係る秘密保持の徹底 ① 通報者の所属 氏名等が職場内に漏れることは それ自体が通報者に対する重大な不利益に なり ひいては通報を理由とする更なる不利益な取扱いにもつながるおそれがある また 内部通報制度への信頼性を損ない 経営上のリスクに係る情報の把握が遅延する等の 事態を招くおそれがある このため 改正ガイドラインでは 以下のような措置を講じ 通報に係る秘密保持の徹底を 図ることが重要であるとしている 情報共有が許される範囲を必要最小限に限定する 通報者の所属 氏名等や当該事案が通報を端緒とするものであること等 通報者の特定につな がり得る情報は 通報者の書面や電子メール等による明示の同意がない限り 情報共有が許さ れる範囲外には開示しない 通報者の同意を取得する際には 開示する目的 範囲 氏名等を開示することによって生じ得 る不利益について明確に説明する 何人も通報者を探索してはならないことを明確にする これらのことを 経営幹部及び全ての従業員に周知徹底する 通報等に関する秘密を漏らした者及び知り得た個人情報の内容をみだりに他人に知らせ 又は 不当な目的に利用した者に対しては 懲戒処分その他適切な措置を講じる 23

32 通報者に係る視点(2/4) 安心して相談 通報ができる環境の整備促進 通報に係る秘密保持の徹底 ② また 調査の実施に当たっては 通報者が特定されないよう 調査の方法に十分に配慮する ことが必要である 具体的には 調査の端緒が通報であることを関係者に認識させないよう 改正ガイドラインでは 例えば 以下のような工夫を講じることが必要であるとしている 定期監査と合わせて調査を行う 抜き打ちの監査を装う 該当部署以外の部署にもダミーの調査を行う 核心部分ではなく周辺部分から調査を開始する 組織内のコンプライアンスの状況に関する匿名のアンケートを 全ての従業員を対象に定期的 に行う ③ なお 通報者の匿名性を確保するとともに 経営上のリスクに係る情報を把握する機会を拡 充するため 改正ガイドラインでは 可能な限り事業者の外部 例えば 法律事務所や民間 の専門機関等 に通報窓口を整備することが適当であるとしている また その際には 中立性 公正性に疑義が生じるおそれ又は利益相反が生じるおそれがあ る法律事務所や民間の専門機関等の起用は避けることが必要であるとしている 24

33 通報者に係る視点(3/4) 安心して相談 通報ができる環境の整備促進 通報者に対する不利益取扱いの禁止の徹底 ① 正当な通報を行った者に対して不利益な取扱いが行われるおそれがある場合には 内部通 報制度への信頼性を損ない 経営上のリスクに係る情報の把握が遅延する等の事態を招くお それがある このため 改正ガイドラインでは 内部規程又は公益通報者保護法の要件を満たす通報や 通報を端緒とする調査に協力をしたことを理由として 解雇その他不利益な取扱いをしては ならないことを内部規程に明記するとともに 違反者に対しては 懲戒処分その他適切な措 置を講じることが必要であるとしている ② なお その他不利益な取扱い の具体例としては 以下のようなものを掲げている 従業員たる地位の得喪に関すること 退職願の提出の強要 労働契約の更新拒否 本採用 再採用の 拒否 休職等 人事上の取扱いに関すること 降格 不利益な配転 出向 転籍 長期出張等の命令 昇進 昇格に おける不利益な取扱い 懲戒処分等 経済待遇上の取扱いに関すること 減給その他給与 一時金 退職金等における不利益な取扱い 損 害賠償請求等 精神上生活上の取扱いに関すること 事実上の嫌がらせ等 ③ また 通報等をしたことを理由として 通報者等が解雇その他不利益な取扱いを受けたこ とが判明した場合 適切な救済 回復の措置を講じることが必要であるとしている 25

34 通報者に係る視点(4/4) 安心して相談 通報ができる環境の整備促進 自主的に通報を行った者に対する懲戒処分等の減免 ① 改正ガイドラインでは 法令違反等に係る情報を可及的速やかに把握し コンプライアン ス経営の推進を図るため 法令違反等に関与した者が 自主的な通報や調査協力をする等 問題の早期発見 解決に協力した場合には 例えば その状況に応じて 当該者に対する懲 戒処分等を減免することができる仕組みを整備することも考えられるとしている ② なお 通報者や調査協力者の協力が コンプライアンス経営の推進に寄与した場合には これらの者に対して 例えば 経営トップ等からの感謝を伝えることにより 組織への貢献 を正当に評価することが適当であるとしている また その際には 窓口担当者を介して伝達する等 通報者等の匿名性の確保には十分に 留意することが必要であるとしている 26

35 経営者に係る視点(1/3) 経営幹部主導による充実した内部通報制度の整備 経営幹部が果たすべき役割の明確化 公正で透明性の高い組織文化を育み 組織の自浄作用を健全に発揮させるためには 経営 幹部の役割を内部規程等において明文化する一方で 単に仕組みを整備するだけではなく 経営トップ自らが 経営幹部及び全ての従業員に向け 例えば 以下のような事項について 明確なメッセージを継続的に発信することが必要であるとしている コンプライアンス経営推進における内部通報制度の意義 重要性 内部通報制度を活用した適切な通報は リスクの早期発見や企業価値の向上に資する正当な 職務行為であること 内部規程や公益通報者保護法の要件を満たす適切な通報を行った者に対する不利益な取扱い は決して許されないこと 通報に関する秘密保持を徹底するべきこと 利益追求と企業倫理が衝突した場合には企業倫理を優先するべきこと 上記の事項は企業の発展 存亡をも左右し得ること 27

36 経営者に係る視点(2/3) 経営幹部主導による充実した内部通報制度の整備 経営幹部からも独立性を有する通報ルートの整備 ① 国民生活の安全 安心を損なうような近時の企業不祥事において 約1年間 経営陣への情報の伝達が遅れており その間 複数の従業員が問題行為の疑いにつ いて把握していたにもかかわらず 内部通報制度を利用した者はいなかった事案 会社のコンプライアンスに対する姿勢について 社員の信頼が得られていないこと等から内部 通報制度による自浄作用が働かなかった事案 経営層自身が隠ぺいを指示又は承認するという状況で 内部通報制度が機能せず 不正が継続 していた事案 など 内部通報制度が機能せず事業者内部に通報しても問題の是正が期待できないと思わ れる事案が散見されている 詳細は 公益通報者保護制度の実効性の向上に関する検討会最終報告書 別紙 1 脚注4 6等参照 ② このような事案も踏まえ 改正ガイドラインでは コンプライアンス経営の徹底を図るた め 通常の通報対応の仕組みのほか 例えば 社外取締役や監査役等への通報ルート等 経 営幹部からも独立性を有する通報受付 調査是正の仕組みを整備することが適当であるとし ている 28

37 経営者に係る視点(3/3) 経営幹部主導による充実した内部通報制度の整備 内部通報制度の継続的な評価 改善 ① 内部通報制度の実効性の維持向上を図るため 改正ガイドラインでは 例えば 以下のよ うな事項等について 内部監査や中立 公正な第三者等を活用した客観的な評価 点検を定 期的に実施し その結果を踏まえ 経営幹部の責任の下で 制度を継続的に改善していくこ とが必要であるとしている 内部通報制度の整備 運用の状況 実績 周知 研修の効果 従業員等の制度への信頼度 本ガイドラインに準拠してない事項がある場合にはその理由 今後の課題 ② また 各事業者における内部通報制度の実効性の程度は 自浄作用の発揮を通じた企業価 値の維持向上にも関わるものであり 消費者 取引先 従業員 株主 投資家 債権者 地 域社会等のステークホルダーにとっても重要な情報であるため 内部通報制度の評価 点検 の結果を CSR報告書やウェブサイト等において積極的にアピールしていくことが適当で あるとしている 29

38 中小企業に係る視点(1/1) 中小事業者の取組の促進 規模や業種等の実情に応じた適切な取組の促進 ① 改正ガイドラインは 事業者のコンプライアンス経営への取組を強化し 社会経済全体の 利益を確保するために 事業者が自主的に取り組むことが推奨される事項を具体化 明確化 し 従業員等からの法令違反等の早期発見 未然防止に資する通報を事業者内において適切 に取り扱うための指針を示すものであり 各事業者において一層充実した通報対応の仕組み を整備 運用することや各事業者の規模や業種 業態等の実情に応じた適切な取組を行うこ とを妨げるものではないとしている 関係事業者全体における実効性の向上 ① 企業グループやサプライチェーン等の関係事業者全体におけるコンプライアンス経営を推 進するため 改正ガイドラインは 例えば 関係会社 取引先を含めた内部通報制度を整備 することや 関係会社 取引先における内部通報制度の整備 運用状況を定期的に確認 評 価した上で 必要に応じ助言 支援をすること等が適当であるとしている ② また 関係会社 取引先からの通報を受け付けている場合において 通報者等が当該関係 会社 取引先の従業員である場合には 通報に係る秘密保持に十分配慮しつつ 可能な範囲 で 当該関係会社 取引先に対して 通報者等へのフォローアップや保護を要請する等 当 該関係会社 取引先において通報者等が解雇その他不利益な取扱いを受けないよう 必要な 措置を講じることが望ましいとしている さらに 当該関係会社 取引先に対して 是正措置及び再発防止策が十分に機能している かを確認する等 必要な措置を講じることが望ましいとしている 30

39 国民 消費者に係る視点(1/2) 適切な制度運用による社会的責任の実践 法令違反等に対する社内調査 是正措置の実効性の向上 通報の受付から調査 是正措置の実施及び再発防止策の策定までを適切に行うため 改正ガ イドラインは 以下のような仕組みの整備及びその適切な運用が必要であるとしている 調査 是正措置のための体制整備 調査 是正措置の実効性を確保するため 担当部署には社 内における調査権限と独立性を付与するとともに 必要な人員 予算等を与えること 調査への協力等 従業員等は 担当部署による調査に誠実に協力しなければならないこと 調 査を妨害する行為はしてはならないこと等を 内部規程に明記すること 是正措置と報告 調査の結果 法令違反等が明らかになった場合には 速やかに是正措置及び 再発防止策を講じるとともに 必要に応じ関係者の社内処分を行う等 適切に対応すること 第三者による検証 点検等 通報対応の状況について 中立 公正な第三者等による検証 点 検等を行い 調査 是正措置の実効性を確保すること 担当者の配置 育成等 実効性の高い内部通報制度を運用するためには 通報者対応 調査 事実認定 是正措置 再発防止 適正手続の確保 情報管理 周知啓発等に係る担当者の誠実 公正な取組と知識 スキルの向上が重要であるため 必要な能力 適性を有する担当者を配置す るとともに 十分な教育 研修を行うこと また 内部通報制度の運営を支える担当者の意欲 士気を発揚する人事考課を行う等 コンプ ライアンス経営推進に対する担当者の貢献を 積極的に評価すること 調査に係る通知 調査中は 調査の進捗状況について 被通報者や当該調査に協力した者等の 信用 名誉及びプライバシー等に配慮しつつ 適宜 通報者に通知するとともに 調査結果につ いて可及的速やかに取りまとめ 通報者に対して その調査結果を通知するよう努めること 是正措置に係る通知 是正措置の完了後 被通報者や調査協力者等の信用 名誉及びプライバ シー等に配慮しつつ 速やかに通報者に対して その是正結果を通知するよう努めること 31

40 国民 消費者に係る視点(2/2) 適切な制度運用による社会的責任の実践 社内への制度の周知徹底 内部通報制度は企業の社会的責任を果たしていく上で重要な意義を有することを 組織全 体に理解 浸透させるため 改正ガイドラインは 通報窓口及び受付の方法を明確に定め それらを経営幹部及び全ての従業員に対し 以下のような方法により 十分かつ継続的に周 知することが必要であるとしている 周知 研修 通報対応の仕組みやコンプライアンス経営の重要性のみならず 公益通報者 保護法について 社内通達 社内報 電子メール 社内電子掲示板 携帯用カード等での広 報の実施 定期的な研修の実施 説明会の開催等により 経営幹部及び全ての従業員に対し 十分かつ継続的に周知 研修をすること 透明性の高い職場環境の形成 実効性の高い内部通報制度を整備 運用することは 組織 内に適切な緊張感をもたらし 通常の報告 連絡 相談のルートを通じた自浄作用を機能さ せ 組織運営の健全化に資することを 経営幹部及び全ての従業員に十分に周知すること 32

41 参考 制度の普及に向けた今後の取組について 実効性の高い内部通報制度を整備する事業者が増えることは 社会経済 全体にとっても非常に有益 実効性の高い制度を整備している事業者が 社会から高く評価され 消 費者 取引先からの信頼 企業ブランドの向上 金融市場からの評価 公共調達における評価 優秀な人材の確保等につなげていくことができ る社会経済環境を醸成し 事業者の取組を積極的に促進していく予定 参考1 平成28年3月 公益通報者保護制度の実効性の向上に関する検討会第1次報告書 p19-20 従業員等が安心して通報を行うことができる環境を整備し コンプライアンス経営やリスク管理に積極 的に活用する等 実効性のある内部通報制度を整備 運用している事業者においては 従業員等からの 警鐘が早期に経営陣等に届き 自浄作用により問題が未然防止 早期発見される可能性が高いといえる このため 当該事業者では 消費者や取引先に提供される製品 サービスは安全 安心である可能性が 高く 不祥事に起因する経営不振等も生じ難いといえる このように 各事業者における内部通報制度の整備 運用の状況は 国民生活にも関わる重要な情報で あるとともに 社会経済全体にとっても有益な情報であるため 制度の意義 重要性等に関し 消費者 教育の場等も積極的に活用し 広く社会に周知していくことが重要である また 実効性のある内部通報制度を整備 運用している事業者が 社会から高く評価され 消費者 取 引先からの信頼 企業ブランドの向上 金融市場からの評価 公共調達における評価 優秀な人材の確 保等につなげていくことができる社会経済環境を醸成していくことが必要である 参考2 平成28年7月 消費者基本計画工程表 消費者政策会議 会長 内閣総理大臣 決定 p118 公益通報者保護制度の実効性の向上に関する検討会第1次報告書を踏まえ 事業者の更なる取組を促進す るため 民間事業者向けガイドラインの改正 インセンティブの導入 内部通報制度に係る認証制度 公 共調達での評価 等を可及的速やかに実施する 33

42 ご清聴ありがとうございました 消費者庁 公益通報者保護制度相談ダイヤル 03 3507 9262 平日9 30 12 30 13 30 17 30 公益通報者保護制度ウェブサイト 34

43 付録 改正ガイドラインの全文 公益通報者保護法を踏まえた内部通報制度の整備 運用に関する 民間事業者向けガイドライン 平成28年12月9日消費者庁 の全文 35

44 改正ガイドラインの全体構成 Ⅰ 内部通報制度の意義等 1 事業者における内部通報制度の意義 2 経営トップの責務 3 本ガイドラインの目的と性格 Ⅱ 内部通報制度の整備 運用 1 内部通報制度の整備 1 通報対応の仕組みの整備 2 経営幹部から独立性を有する通報ルート 3 利益相反関係の排除 4 安心して通報ができる環境の整備 2 通報の受付 3 調査 是正措置 1 調査 是正措置の実効性の確保 2 調査 是正措置に係る通知 Ⅲ 通報者等の保護 1 通報に係る秘密保持の徹底 1 秘密保持の重要性 2 外部窓口の活用 3 通報の受付における秘密保持 4 調査実施における秘密保持 2 解雇その他不利益な取扱いの禁止 3 自主的に通報を行った者に対する処分等の減免 Ⅳ 評価 改善等 1 フォローアップ 2 内部通報制度の評価 改善 36

45 Ⅰ 内部通報制度の意義等 1/2 改正ガイドラインの全体構成 1 事業者における内部通報制度の意義 公益通報者保護法を踏まえ 事業者が実効性のある内部通報制度を整備 運用することは 組織の自浄作用の向上やコンプライアンス経営の推進に寄 与し 消費者 取引先 従業員 株主 投資家 債権者 地域社会等を始め とするステークホルダーからの信頼獲得に資する等 企業価値の向上や事業 者の持続的発展にもつながるものである また 内部通報制度を積極的に活用したリスク管理等を通じて 事業者が 高品質で安全 安心な製品 サービスを提供していくことは 企業の社会的 責任を果たし 社会経済全体の利益を確保する上でも重要な意義を有する Ⅰ 内部通報制度の意義等 1 事業者における内部通報制度の意義 2 経営トップの責務 3 本ガイドラインの目的と性格 Ⅱ 内部通報制度の整備 運用 1 内部通報制度の整備 1 通報対応の仕組みの整備 2 経営幹部から独立性を有する通報 ルート 3 利益相反関係の排除 2 経営トップの責務 公正で透明性の高い組織文化を育み 組織の自浄作用を健全に発揮させる ためには 単に仕組みを整備するだけではなく 経営トップ自らが 経営幹 部及び全ての従業員に向け 例えば 以下のような事項について 明確な メッセージを継続的に発信することが必要である コンプライアンス経営推進における内部通報制度の意義 重要性 内部通報制度を活用した適切な通報は リスクの早期発見や企業価値の向 上に資する正当な職務行為であること 内部規程や公益通報者保護法の要件を満たす適切な通報を行った者に対す る不利益な取扱いは決して許されないこと 通報に関する秘密保持を徹底するべきこと 利益追求と企業倫理が衝突した場合には企業倫理を優先するべきこと 上記の事項は企業の発展 存亡をも左右し得ること 4 安心して通報ができる環境の整備 2 通報の受付 3 調査 是正措置 1 調査 是正措置の実効性の確保 2 調査 是正措置に係る通知 Ⅲ 通報者等の保護 1 通報に係る秘密保持の徹底 1 秘密保持の重要性 2 外部窓口の活用 3 通報の受付における秘密保持 4 調査実施における秘密保持 2 解雇その他不利益な取扱いの禁止 3 自主的に通報を行った者に対する処分 等の減免 Ⅳ 評価 改善等 1 フォローアップ 2 内部通報制度の評価 改善 37

46 Ⅰ 内部通報制度の意義等 2/2 改正ガイドラインの全体構成 3 本ガイドラインの目的と性格 本ガイドラインは 公益通報者保護法を踏まえて 事業者のコンプライア ンス経営への取組を強化し 社会経済全体の利益を確保するために 事業者 が自主的に取り組むことが推奨される事項を具体化 明確化し 従業員等か らの法令違反等の早期発見 未然防止に資する通報を事業者内において適切 に取り扱うための指針を示すものである なお 本ガイドラインは 各事業者において一層充実した通報対応の仕組 みを整備 運用することや各事業者の規模や業種 業態等の実情に応じた適 切な取組を行うことを妨げるものではない Ⅰ 内部通報制度の意義等 1 事業者における内部通報制度の意義 2 経営トップの責務 3 本ガイドラインの目的と性格 Ⅱ 内部通報制度の整備 運用 1 内部通報制度の整備 1 通報対応の仕組みの整備 2 経営幹部から独立性を有する通報 ルート 3 利益相反関係の排除 4 安心して通報ができる環境の整備 2 通報の受付 3 調査 是正措置 1 調査 是正措置の実効性の確保 2 調査 是正措置に係る通知 Ⅲ 通報者等の保護 1 通報に係る秘密保持の徹底 1 秘密保持の重要性 2 外部窓口の活用 3 通報の受付における秘密保持 4 調査実施における秘密保持 2 解雇その他不利益な取扱いの禁止 3 自主的に通報を行った者に対する処分 等の減免 Ⅳ 評価 改善等 1 フォローアップ 2 内部通報制度の評価 改善 38

47 Ⅱ 内部通報制度の整備 運用 (1/8) 改正ガイドラインの全体構成 1 内部通報制度の整備 1 通報対応の仕組みの整備 Ⅰ 内部通報制度の意義等 (1/2) 仕組みの整備 通報の受付から調査 是正措置の実施及び再発防止策の策定までを適切に 行うため 経営幹部を責任者とし 部署間横断的に通報を取り扱う仕組みを 整備するとともに これを適切に運用することが必要である また 経営幹 部の役割を内部規程等において明文化することが適当である 通報窓口の整備 通報窓口及び受付の方法を明確に定め それらを経営幹部及び全ての従業 員に対し 十分かつ継続的に周知することが必要である 通報窓口の拡充 通報窓口を設置する場合には 例えば 以下のような措置を講じ 経営上 のリスクに係る情報を把握する機会の拡充に努めることが適当である 法律事務所や民間の専門機関等に委託する 中小企業の場合には 何社か が共同して委託することも考えられる 等 事業者の外部に設置すること 労働組合を通報窓口として指定すること グループ企業共通の一元的な窓口を設置すること 事業者団体や同業者組合等の関係事業者共通の窓口を設置すること また 対象としている通報内容や通報者の範囲 個人情報の保護の程度等 を確認の上 必要に応じ 既存の通報窓口を充実させて活用することも可能 である 1 事業者における内部通報制度の意義 2 経営トップの責務 3 本ガイドラインの目的と性格 Ⅱ 内部通報制度の整備 運用 1 内部通報制度の整備 1 通報対応の仕組みの整備 2 経営幹部から独立性を有する通報 ルート 3 利益相反関係の排除 4 安心して通報ができる環境の整備 2 通報の受付 3 調査 是正措置 1 調査 是正措置の実効性の確保 2 調査 是正措置に係る通知 Ⅲ 通報者等の保護 1 通報に係る秘密保持の徹底 1 秘密保持の重要性 2 外部窓口の活用 3 通報の受付における秘密保持 4 調査実施における秘密保持 2 解雇その他不利益な取扱いの禁止 3 自主的に通報を行った者に対する処分 等の減免 Ⅳ 評価 改善等 1 フォローアップ 2 内部通報制度の評価 改善 39

48 Ⅱ 内部通報制度の整備 運用 (2/8) 改正ガイドラインの全体構成 1 内部通報制度の整備 1 通報対応の仕組みの整備 Ⅰ 内部通報制度の意義等 (2/2) 関係事業者全体における実効性の向上 企業グループ全体やサプライチェーン等におけるコンプライアンス経営を 推進するため 例えば 関係会社 取引先を含めた内部通報制度を整備する ことや 関係会社 取引先における内部通報制度の整備 運用状況を定期的 に確認 評価した上で 必要に応じ助言 支援をすること等が適当である 通報窓口の利用者等の範囲の拡充 コンプライアンス経営を推進するとともに 経営上のリスクに係る情報の 早期把握の機会を拡充するため 通報窓口の利用者及び通報対象となる事項 の範囲については 例えば 以下のように幅広く設定することが適当である 通報窓口の利用者の範囲 従業員 契約社員 パートタイマー アルバイ ト 派遣社員等を含む のほか 役員 子会社 取引先の従業員 退職者 等 通報対象となる事項の範囲 法令違反のほか 内部規程違反等 内部規程の整備 内部規程に通報対応の仕組みについて規定し 特に 通報者に対する解雇 その他不利益な取扱いの禁止及び通報者の匿名性の確保の徹底に係る事項に ついては 十分に明記することが必要である 1 事業者における内部通報制度の意義 2 経営トップの責務 3 本ガイドラインの目的と性格 Ⅱ 内部通報制度の整備 運用 1 内部通報制度の整備 1 通報対応の仕組みの整備 2 経営幹部から独立性を有する通報 ルート 3 利益相反関係の排除 4 安心して通報ができる環境の整備 2 通報の受付 3 調査 是正措置 1 調査 是正措置の実効性の確保 2 調査 是正措置に係る通知 Ⅲ 通報者等の保護 1 通報に係る秘密保持の徹底 1 秘密保持の重要性 2 外部窓口の活用 3 通報の受付における秘密保持 4 調査実施における秘密保持 2 解雇その他不利益な取扱いの禁止 3 自主的に通報を行った者に対する処分 等の減免 Ⅳ 評価 改善等 1 フォローアップ 2 内部通報制度の評価 改善 40

49 Ⅱ 内部通報制度の整備 運用 (3/8) 改正ガイドラインの全体構成 1 内部通報制度の整備 Ⅰ 内部通報制度の意義等 2 経営幹部から独立性を有する通報ルート 1 事業者における内部通報制度の意義 コンプライアンス経営の徹底を図るため 通常の通報対応の仕組みのほか 例えば 社外取締役や監査役等への通報ルート等 経営幹部からも独立性を 有する通報受付 調査是正の仕組みを整備することが適当である 3 本ガイドラインの目的と性格 2 経営トップの責務 Ⅱ 内部通報制度の整備 運用 1 内部通報制度の整備 1 通報対応の仕組みの整備 3 利益相反関係の排除 内部通報制度の信頼性及び実効性を確保するため 受付担当者 調査担当 者その他通報対応に従事する者及び被通報者 その者が法令違反等を行った 行っている又は行おうとしていると通報された者をいう 以下同じ は 自らが関係する通報事案の調査 是正措置等に関与してはならない また 通報の受付や事実関係の調査等通報対応に係る業務を外部委託する 場合には 中立性 公正性に疑義が生じるおそれ又は利益相反が生じるおそ れがある法律事務所や民間の専門機関等の起用は避けることが必要である 2 経営幹部から独立性を有する通報 ルート 3 利益相反関係の排除 4 安心して通報ができる環境の整備 2 通報の受付 3 調査 是正措置 1 調査 是正措置の実効性の確保 2 調査 是正措置に係る通知 Ⅲ 通報者等の保護 1 通報に係る秘密保持の徹底 1 秘密保持の重要性 2 外部窓口の活用 3 通報の受付における秘密保持 4 調査実施における秘密保持 2 解雇その他不利益な取扱いの禁止 3 自主的に通報を行った者に対する処分 等の減免 Ⅳ 評価 改善等 1 フォローアップ 2 内部通報制度の評価 改善 41

50 Ⅱ 内部通報制度の整備 運用 (4/8) 改正ガイドラインの全体構成 1 内部通報制度の整備 4 安心して通報ができる環境の整備 Ⅰ 内部通報制度の意義等 (1/2) 1 事業者における内部通報制度の意義 2 経営トップの責務 従業員の意見の反映等 内部通報制度の整備 運用に当たっては 従業員の意見 要望を反映した り 他の事業者の優良事例を参照したりする等 従業員が安心して通報 相 談ができる実効性の高い仕組みを構築することが必要である 環境整備 経営上のリスクに係る情報が 可能な限り早期にかつ幅広く寄せられるよ うにするため 通報窓口の運用に当たっては 敷居が低く 利用しやすい環 境を整備することが必要である 3 本ガイドラインの目的と性格 Ⅱ 内部通報制度の整備 運用 1 内部通報制度の整備 1 通報対応の仕組みの整備 2 経営幹部から独立性を有する通報 ルート 3 利益相反関係の排除 4 安心して通報ができる環境の整備 2 通報の受付 3 調査 是正措置 通報窓口の利用者の疑問や不安を解消するため 各事業者の通報の取扱い や通報者保護の仕組みに関する質問 相談に対応することが必要である 相 談対応は事業者の実情に応じて 通報窓口において一元的に対応することも 可能である 内部通報制度の運用実績 例えば 通報件数 対応結果等 の概要を 個 人情報保護等に十分配慮しつつ従業員に開示することにより 制度の実効性 に対する信頼性を高めることが必要である 1 調査 是正措置の実効性の確保 2 調査 是正措置に係る通知 Ⅲ 通報者等の保護 1 通報に係る秘密保持の徹底 1 秘密保持の重要性 2 外部窓口の活用 3 通報の受付における秘密保持 4 調査実施における秘密保持 2 解雇その他不利益な取扱いの禁止 3 自主的に通報を行った者に対する処分 等の減免 Ⅳ 評価 改善等 1 フォローアップ 2 内部通報制度の評価 改善 42

51 Ⅱ 内部通報制度の整備 運用 (5/8) 改正ガイドラインの全体構成 1 内部通報制度の整備 4 安心して通報ができる環境の整備 Ⅰ 内部通報制度の意義等 (2/2) 1 事業者における内部通報制度の意義 2 経営トップの責務 仕組みの周知等 通報対応の仕組みやコンプライアンス経営の重要性のみならず 公益通報 者保護法について 社内通達 社内報 電子メール 社内電子掲示板 携帯 用カード等での広報の実施 定期的な研修の実施 説明会の開催等により 経営幹部及び全ての従業員に対し 十分かつ継続的に周知 研修をすること が必要である 同様に 本ガイドラインの内容について十分かつ継続的に周 知 研修をすることが望ましい 3 本ガイドラインの目的と性格 Ⅱ 内部通報制度の整備 運用 1 内部通報制度の整備 1 通報対応の仕組みの整備 2 経営幹部から独立性を有する通報 ルート 3 利益相反関係の排除 透明性の高い職場環境の形成 実効性の高い内部通報制度を整備 運用するとともに 職場の管理者等 通報者等の直接又は間接の上司等 に相談や通報が行われた場合に適正に 対応されるような透明性の高い職場環境を形成することが重要である 実効性の高い内部通報制度を整備 運用することは 組織内に適切な緊張 感をもたらし 通常の報告 連絡 相談のルートを通じた自浄作用を機能さ せ 組織運営の健全化に資することを 経営幹部及び全ての従業員に十分に 周知することが重要である 4 安心して通報ができる環境の整備 2 通報の受付 3 調査 是正措置 1 調査 是正措置の実効性の確保 2 調査 是正措置に係る通知 Ⅲ 通報者等の保護 1 通報に係る秘密保持の徹底 1 秘密保持の重要性 2 外部窓口の活用 3 通報の受付における秘密保持 4 調査実施における秘密保持 2 解雇その他不利益な取扱いの禁止 3 自主的に通報を行った者に対する処分 等の減免 Ⅳ 評価 改善等 1 フォローアップ 2 内部通報制度の評価 改善 43

52 Ⅱ 内部通報制度の整備 運用 (6/8) 改正ガイドラインの全体構成 2 通報の受付 Ⅰ 内部通報制度の意義等 1 事業者における内部通報制度の意義 通報受領の通知 書面や電子メール等 通報者が通報の到達を確認できない方法によって通 報がなされた場合には 速やかに通報者に対し 通報を受領した旨を通知す ることが望ましい ただし 通報者が通知を望まない場合 匿名による通知 であるため通報者への通知が困難である場合その他やむを得ない理由がある 場合はこの限りでない 次項及びⅡ3 2 に規定する通知においても 同 様とする 2 経営トップの責務 3 本ガイドラインの目的と性格 Ⅱ 内部通報制度の整備 運用 1 内部通報制度の整備 1 通報対応の仕組みの整備 2 経営幹部から独立性を有する通報 ルート 3 利益相反関係の排除 通報内容の検討 通報を受け付けた場合 調査が必要であるか否かについて 公正 公平か つ誠実に検討し 今後の対応について 通報者に通知するよう努めることが 必要である 4 安心して通報ができる環境の整備 2 通報の受付 3 調査 是正措置 1 調査 是正措置の実効性の確保 2 調査 是正措置に係る通知 Ⅲ 通報者等の保護 1 通報に係る秘密保持の徹底 1 秘密保持の重要性 2 外部窓口の活用 3 通報の受付における秘密保持 4 調査実施における秘密保持 2 解雇その他不利益な取扱いの禁止 3 自主的に通報を行った者に対する処分 等の減免 Ⅳ 評価 改善等 1 フォローアップ 2 内部通報制度の評価 改善 44

53 Ⅱ 内部通報制度の整備 運用 (7/8) 3 調査 是正措置 改正ガイドラインの全体構成 Ⅰ 内部通報制度の意義等 1 調査 是正措置の実効性の確保 調査 是正措置のための体制整備 調査 是正措置の実効性を確保するため 担当部署には社内における調査 権限と独立性を付与するとともに 必要な人員 予算等を与えることが必要 である 調査への協力等 従業員等は 担当部署による調査に誠実に協力しなければならないこと 調査を妨害する行為はしてはならないこと等を 内部規程に明記することが 必要である 是正措置と報告 調査の結果 法令違反等が明らかになった場合には 速やかに是正措置及 び再発防止策を講じるとともに 必要に応じ関係者の社内処分を行う等 適 切に対応することが必要である また さらに必要があれば 関係行政機関 への報告等を行うことが必要である 第三者による検証 点検等 通報対応の状況について 中立 公正な第三者等による検証 点検等を行 い 調査 是正措置の実効性を確保することが望ましい 担当者の配置 育成等 実効性の高い内部通報制度を運用するためには 通報者対応 調査 事実 認定 是正措置 再発防止 適正手続の確保 情報管理 周知啓発等に係る 担当者の誠実 公正な取組と知識 スキルの向上が重要であるため 必要な 能力 適性を有する担当者を配置するとともに 十分な教育 研修を行うこ とが必要である 内部通報制度の運営を支える担当者の意欲 士気を発揚する人事考課を行 う等 コンプライアンス経営推進に対する担当者の貢献を 積極的に評価す ることが適当である 1 事業者における内部通報制度の意義 2 経営トップの責務 3 本ガイドラインの目的と性格 Ⅱ 内部通報制度の整備 運用 1 内部通報制度の整備 1 通報対応の仕組みの整備 2 経営幹部から独立性を有する通報 ルート 3 利益相反関係の排除 4 安心して通報ができる環境の整備 2 通報の受付 3 調査 是正措置 1 調査 是正措置の実効性の確保 2 調査 是正措置に係る通知 Ⅲ 通報者等の保護 1 通報に係る秘密保持の徹底 1 秘密保持の重要性 2 外部窓口の活用 3 通報の受付における秘密保持 4 調査実施における秘密保持 2 解雇その他不利益な取扱いの禁止 3 自主的に通報を行った者に対する処分 等の減免 Ⅳ 評価 改善等 1 フォローアップ 2 内部通報制度の評価 改善 45

54 Ⅱ 内部通報制度の整備 運用 (8/8) 改正ガイドラインの全体構成 3 調査 是正措置 Ⅰ 内部通報制度の意義等 1 事業者における内部通報制度の意義 2 調査 是正措置に係る通知 2 経営トップの責務 3 本ガイドラインの目的と性格 調査に係る通知 調査中は 調査の進捗状況について 被通報者や当該調査に協力した者 以下 調査協力者 という 等の信用 名誉及びプライバシー等に配慮 しつつ 適宜 通報者に通知するとともに 調査結果について可及的速やか に取りまとめ 通報者に対して その調査結果を通知するよう努めることが 必要である Ⅱ 内部通報制度の整備 運用 1 内部通報制度の整備 1 通報対応の仕組みの整備 2 経営幹部から独立性を有する通報 ルート 3 利益相反関係の排除 4 安心して通報ができる環境の整備 是正措置に係る通知 是正措置の完了後 被通報者や調査協力者等の信用 名誉及びプライバ シー等に配慮しつつ 速やかに通報者に対して その是正結果を通知するよ う努めることが必要である 2 通報の受付 3 調査 是正措置 1 調査 是正措置の実効性の確保 2 調査 是正措置に係る通知 Ⅲ 通報者等の保護 通報者等に対する正当な評価 通報者や調査協力者 以下 通報者等 という の協力が コンプライ アンス経営の推進に寄与した場合には 通報者等に対して 例えば 経営 トップ等からの感謝を伝えることにより 組織への貢献を正当に評価するこ とが適当である なお その際には 窓口担当者を介して伝達する等 通報 者等の匿名性の確保には十分に留意することが必要である 1 通報に係る秘密保持の徹底 1 秘密保持の重要性 2 外部窓口の活用 3 通報の受付における秘密保持 4 調査実施における秘密保持 2 解雇その他不利益な取扱いの禁止 3 自主的に通報を行った者に対する処分 等の減免 Ⅳ 評価 改善等 1 フォローアップ 2 内部通報制度の評価 改善 46

55 Ⅲ 通報者等の保護 (1/6) 改正ガイドラインの全体構成 1 通報に係る秘密保持の徹底 Ⅰ 内部通報制度の意義等 1 秘密保持の重要性 1 事業者における内部通報制度の意義 2 経営トップの責務 通報者の所属 氏名等が職場内に漏れることは それ自体が通報者に対す る重大な不利益になり ひいては通報を理由とする更なる不利益な取扱いに もつながるおそれがある また 内部通報制度への信頼性を損ない 経営上 のリスクに係る情報の把握が遅延する等の事態を招くおそれがある このため 以下のような措置を講じ 通報に係る秘密保持の徹底を図るこ とが重要である 情報共有が許される範囲を必要最小限に限定する 通報者の所属 氏名等や当該事案が通報を端緒とするものであること等 通報者の特定につながり得る情報は 通報者の書面や電子メール等によ る明示の同意がない限り 情報共有が許される範囲外には開示しない 通報者の同意を取得する際には 開示する目的 範囲 氏名等を開示す ることによって生じ得る不利益について明確に説明する 何人も通報者を探索してはならないことを明確にする これらのことを 経営幹部及び全ての従業員に周知徹底する なお 実効的な調査 是正措置を行うために 経営幹部や調査協力者等に 対して通報者の特定につながり得る情報を伝達することが真に不可欠である 場合には 通報者からの上記同意を取得することに加えて 伝達する範囲を必要最小限に限定する 伝達する相手にはあらかじめ秘密保持を誓約させる 当該情報の漏えいは懲戒処分等の対象となる旨の注意喚起をする 等の措置を講じることが必要である 3 本ガイドラインの目的と性格 Ⅱ 内部通報制度の整備 運用 1 内部通報制度の整備 1 通報対応の仕組みの整備 2 経営幹部から独立性を有する通報 ルート 3 利益相反関係の排除 4 安心して通報ができる環境の整備 2 通報の受付 3 調査 是正措置 1 調査 是正措置の実効性の確保 2 調査 是正措置に係る通知 Ⅲ 通報者等の保護 1 通報に係る秘密保持の徹底 1 秘密保持の重要性 2 外部窓口の活用 3 通報の受付における秘密保持 4 調査実施における秘密保持 2 解雇その他不利益な取扱いの禁止 3 自主的に通報を行った者に対する処分 等の減免 Ⅳ 評価 改善等 1 フォローアップ 2 内部通報制度の評価 改善 47

56 Ⅲ 通報者等の保護 (2/6) 改正ガイドラインの全体構成 1 通報に係る秘密保持の徹底 Ⅰ 内部通報制度の意義等 2 外部窓口の活用 1 事業者における内部通報制度の意義 外部窓口の整備 通報者の匿名性を確保するとともに 経営上のリスクに係る情報を把握す る機会を拡充するため 可能な限り事業者の外部 例えば 法律事務所や民 間の専門機関等 に通報窓口を整備することが適当である 3 本ガイドラインの目的と性格 2 経営トップの責務 Ⅱ 内部通報制度の整備 運用 1 内部通報制度の整備 1 通報対応の仕組みの整備 2 経営幹部から独立性を有する通報 ルート 外部窓口担当者の秘密保持 通報に係る秘密の保護を図るため 外部窓口担当者による秘密保持の徹底を明確にする 通報者の特定につながり得る情報は 通報者の書面や電子メール等によ る明示の同意がない限り 事業者に対しても開示してはならないことと する 等の措置を講じることが必要である 外部窓口の評価 改善 外部窓口の信頼性や質を確保するため 外部窓口の運用状況について 中立 公正な第三者等による点検 従業員への匿名のアンケート 等を定期的に行い 改善すべき事項の有無を把握した上で 必要な措置を講 じることが望ましい 3 利益相反関係の排除 4 安心して通報ができる環境の整備 2 通報の受付 3 調査 是正措置 1 調査 是正措置の実効性の確保 2 調査 是正措置に係る通知 Ⅲ 通報者等の保護 1 通報に係る秘密保持の徹底 1 秘密保持の重要性 2 外部窓口の活用 3 通報の受付における秘密保持 4 調査実施における秘密保持 2 解雇その他不利益な取扱いの禁止 3 自主的に通報を行った者に対する処分 等の減免 Ⅳ 評価 改善等 1 フォローアップ 2 内部通報制度の評価 改善 48

57 Ⅲ 通報者等の保護 (3/6) 1 通報に係る秘密保持の徹底 改正ガイドラインの全体構成 Ⅰ 内部通報制度の意義等 3 通報の受付における秘密保持 個人情報の保護 通報の受付方法としては 電話 FAX 電子メール ウェブサイト等 様々な手段が考えられるが 通報を受け付ける際には 専用回線を設ける 勤務時間外に個室や事業所外で面談する等の措置を適切に講じ 通報者の秘 密を守ることが必要である また 例えば 以下のような措置を講じ 個人情報保護の徹底を図ること が必要である 通報事案に係る記録 資料を閲覧することが可能な者を必要最小限に限定 する 通報事案に係る記録 資料は施錠管理する 関係者の固有名詞を仮称表記にする なお 通報に係る情報を電磁的に管理している場合には さらに 以下の ような情報セキュリティ上の対策を講じ 個人情報保護の徹底を図ることが 望ましい 当該情報を閲覧することが可能な者を必要最小限に限定する 操作 閲覧履歴を記録する 通報者本人による情報管理 通報者本人からの情報流出によって通報者が特定されることを防止するた め 自身が通報者であること等に係る情報管理の重要性を 通報者本人にも 十分に理解させることが望ましい 匿名通報の受付と実効性の確保 個人情報保護の徹底を図るとともに通報対応の実効性を確保するため 匿 名の通報も受け付けることが必要である その際 匿名の通報であっても 通報者と通報窓口担当者が双方向で情報伝達を行い得る仕組みを導入するこ とが望ましい 1 事業者における内部通報制度の意義 2 経営トップの責務 3 本ガイドラインの目的と性格 Ⅱ 内部通報制度の整備 運用 1 内部通報制度の整備 1 通報対応の仕組みの整備 2 経営幹部から独立性を有する通報 ルート 3 利益相反関係の排除 4 安心して通報ができる環境の整備 2 通報の受付 3 調査 是正措置 1 調査 是正措置の実効性の確保 2 調査 是正措置に係る通知 Ⅲ 通報者等の保護 1 通報に係る秘密保持の徹底 1 秘密保持の重要性 2 外部窓口の活用 3 通報の受付における秘密保持 4 調査実施における秘密保持 2 解雇その他不利益な取扱いの禁止 3 自主的に通報を行った者に対する処分 等の減免 Ⅳ 評価 改善等 1 フォローアップ 2 内部通報制度の評価 改善 49

58 Ⅲ 通報者等の保護 (4/6) 改正ガイドラインの全体構成 1 通報に係る秘密保持の徹底 Ⅰ 内部通報制度の意義等 4 調査実施における秘密保持 1 事業者における内部通報制度の意義 調査と個人情報の保護 通報者等の秘密を守るため 調査の実施に当たっては 通報者等の特定に つながり得る情報 通報者の所属 氏名等 通報者しか知り得ない情報 調 査が通報を端緒とするものであること等 については 真に必要不可欠では ない限り 調査担当者にも情報共有を行わないようにする等 通報者等が特 定されないよう 調査の方法に十分に配慮することが必要である 3 本ガイドラインの目的と性格 2 経営トップの責務 Ⅱ 内部通報制度の整備 運用 1 内部通報制度の整備 1 通報対応の仕組みの整備 2 経営幹部から独立性を有する通報 ルート 3 利益相反関係の排除 4 安心して通報ができる環境の整備 通報者等が特定されることを困難にするため 調査の端緒が通報であるこ とを関係者に認識させないよう 例えば 以下のような工夫を講じることが 必要である 定期監査と合わせて調査を行う 抜き打ちの監査を装う 該当部署以外の部署にもダミーの調査を行う 核心部分ではなく周辺部分から調査を開始する 組織内のコンプライアンスの状況に関する匿名のアンケートを 全ての従 業員を対象に定期的に行う 2 通報の受付 3 調査 是正措置 1 調査 是正措置の実効性の確保 2 調査 是正措置に係る通知 Ⅲ 通報者等の保護 1 通報に係る秘密保持の徹底 1 秘密保持の重要性 2 外部窓口の活用 3 通報の受付における秘密保持 4 調査実施における秘密保持 2 解雇その他不利益な取扱いの禁止 3 自主的に通報を行った者に対する処分 等の減免 Ⅳ 評価 改善等 1 フォローアップ 2 内部通報制度の評価 改善 50

59 Ⅲ 通報者等の保護 (5/6) 2 解雇その他不利益な取扱いの禁止 解雇その他不利益な取扱いの禁止 内部規程や公益通報者保護法の要件を満たす通報や通報を端緒とする調査 に協力 以下 通報等 という をしたことを理由として 通報者等に対 し 解雇その他不利益な取扱いをしてはならない 前項に規定するその他不利益な取扱いの内容としては 具体的には 以下 のようなものが考えられる 従業員たる地位の得喪に関すること 退職願の提出の強要 労働契約の更 新拒否 本採用 再採用の拒否 休職等 人事上の取扱いに関すること 降格 不利益な配転 出向 転籍 長期出 張等の命令 昇進 昇格における不利益な取扱い 懲戒処分等 経済待遇上の取扱いに関すること 減給その他給与 一時金 退職金等に おける不利益な取扱い 損害賠償請求等 精神上生活上の取扱いに関すること 事実上の嫌がらせ等 通報等をしたことを理由として 通報者等が解雇その他不利益な取扱いを 受けたことが判明した場合 適切な救済 回復の措置を講じることが必要で ある 違反者に対する措置 通報等をしたことを理由として解雇その他不利益な取扱いを行った者に対 しては 懲戒処分その他適切な措置を講じることが必要である また 通報等に関する秘密を漏らした者及び知り得た個人情報の内容をみ だりに他人に知らせ 又は不当な目的に利用した者についても同様とするこ とが必要である 予防措置 被通報者が 通報者等の存在を知り得る場合には 被通報者が通報者等に 対して解雇その他不利益な取扱いを行うことがないよう 被通報者に対して 上記事項に関する注意喚起をする等の措置を講じ 通報者等の保護の徹底を 図ることが必要である 改正ガイドラインの全体構成 Ⅰ 内部通報制度の意義等 1 事業者における内部通報制度の意義 2 経営トップの責務 3 本ガイドラインの目的と性格 Ⅱ 内部通報制度の整備 運用 1 内部通報制度の整備 1 通報対応の仕組みの整備 2 経営幹部から独立性を有する通報 ルート 3 利益相反関係の排除 4 安心して通報ができる環境の整備 2 通報の受付 3 調査 是正措置 1 調査 是正措置の実効性の確保 2 調査 是正措置に係る通知 Ⅲ 通報者等の保護 1 通報に係る秘密保持の徹底 1 秘密保持の重要性 2 外部窓口の活用 3 通報の受付における秘密保持 4 調査実施における秘密保持 2 解雇その他不利益な取扱いの禁止 3 自主的に通報を行った者に対する処分 等の減免 Ⅳ 評価 改善等 1 フォローアップ 2 内部通報制度の評価 改善 51

60 Ⅲ 通報者等の保護 (6/6) 改正ガイドラインの全体構成 3 自主的に通報を行った者に対する処分等の減免 Ⅰ 内部通報制度の意義等 法令違反等に係る情報を可及的速やかに把握し コンプライアンス経営の 推進を図るため 法令違反等に関与した者が 自主的な通報や調査協力をす る等 問題の早期発見 解決に協力した場合には 例えば その状況に応じ て 当該者に対する懲戒処分等を減免することができる仕組みを整備するこ とも考えられる 1 事業者における内部通報制度の意義 2 経営トップの責務 3 本ガイドラインの目的と性格 Ⅱ 内部通報制度の整備 運用 1 内部通報制度の整備 1 通報対応の仕組みの整備 2 経営幹部から独立性を有する通報 ルート 3 利益相反関係の排除 4 安心して通報ができる環境の整備 2 通報の受付 3 調査 是正措置 1 調査 是正措置の実効性の確保 2 調査 是正措置に係る通知 Ⅲ 通報者等の保護 1 通報に係る秘密保持の徹底 1 秘密保持の重要性 2 外部窓口の活用 3 通報の受付における秘密保持 4 調査実施における秘密保持 2 解雇その他不利益な取扱いの禁止 3 自主的に通報を行った者に対する処分 等の減免 Ⅳ 評価 改善等 1 フォローアップ 2 内部通報制度の評価 改善 52

61 Ⅳ 評価 改善等 (1/2) 改正ガイドラインの全体構成 1 フォローアップ Ⅰ 内部通報制度の意義等 1 事業者における内部通報制度の意義 通報者等に係るフォローアップ 〇 通報者等に対し 通報等を行ったことを理由とした解雇その他不利益な取 扱いが行われていないか等を確認する等 通報者等の保護に係る十分なフォ ローアップを行うことが必要である その結果 解雇その他不利益な取扱い が認められる場合には 経営幹部が責任を持って救済 回復するための適切 な措置を講じることが必要である 2 経営トップの責務 3 本ガイドラインの目的と性格 Ⅱ 内部通報制度の整備 運用 1 内部通報制度の整備 1 通報対応の仕組みの整備 2 経営幹部から独立性を有する通報 ルート 是正措置に係るフォローアップ 是正措置等の終了後 法令違反等が再発していないか 是正措置及び再発 防止策が十分に機能しているかを確認するとともに 必要に応じ 通報対応 の仕組みの改善や 新たな是正措置及び再発防止策を講じることが必要であ る 3 利益相反関係の排除 4 安心して通報ができる環境の整備 2 通報の受付 3 調査 是正措置 1 調査 是正措置の実効性の確保 2 調査 是正措置に係る通知 グループ企業等に係るフォローアップ 関係会社 取引先からの通報を受け付けている場合において 通報者等が 当該関係会社 取引先の従業員である場合には 通報に係る秘密保持に十分 配慮しつつ 可能な範囲で 当該関係会社 取引先に対して 通報者等への フォローアップや保護を要請する等 当該関係会社 取引先において通報者 等が解雇その他不利益な取扱いを受けないよう 必要な措置を講じることが 望ましい また 当該関係会社 取引先に対して 是正措置及び再発防止策が十分に 機能しているかを確認する等 必要な措置を講じることが望ましい Ⅲ 通報者等の保護 1 通報に係る秘密保持の徹底 1 秘密保持の重要性 2 外部窓口の活用 3 通報の受付における秘密保持 4 調査実施における秘密保持 2 解雇その他不利益な取扱いの禁止 3 自主的に通報を行った者に対する処分 等の減免 Ⅳ 評価 改善等 1 フォローアップ 2 内部通報制度の評価 改善 53

62 Ⅳ 評価 改善等 (2/2) 改正ガイドラインの全体構成 2 内部通報制度の評価 改善 Ⅰ 内部通報制度の意義等 1 事業者における内部通報制度の意義 評価 改善 内部通報制度の実効性を向上させるため 例えば 整備 運用の状況 実績 周知 研修の効果 従業員等の制度への信頼度 本ガイドラインに準拠してない事項がある場合にはその理由 今後の課題 等について 内部監査や中立 公正な第三者等を活用した客観的な評価 点 検を定期的に実施し その結果を踏まえ 経営幹部の責任の下で 制度を継 続的に改善していくことが必要である 2 経営トップの責務 3 本ガイドラインの目的と性格 Ⅱ 内部通報制度の整備 運用 1 内部通報制度の整備 1 通報対応の仕組みの整備 2 経営幹部から独立性を有する通報 ルート 3 利益相反関係の排除 4 安心して通報ができる環境の整備 2 通報の受付 3 調査 是正措置 ステークホルダーへの情報提供 各事業者における内部通報制度の実効性の程度は 自浄作用の発揮を通じ た企業価値の維持 向上にも関わるものであり 消費者 取引先 従業員 株主 投資家 債権者 地域社会等のステークホルダーにとっても重要な情 報であるため 内部通報制度の評価 点検の結果を CSR報告書やウェブ サイト等において積極的にアピールしていくことが適当である 1 調査 是正措置の実効性の確保 2 調査 是正措置に係る通知 Ⅲ 通報者等の保護 1 通報に係る秘密保持の徹底 1 秘密保持の重要性 2 外部窓口の活用 3 通報の受付における秘密保持 4 調査実施における秘密保持 2 解雇その他不利益な取扱いの禁止 3 自主的に通報を行った者に対する処分 等の減免 Ⅳ 評価 改善等 1 フォローアップ 2 内部通報制度の評価 改善 54

目次 Ⅰ. 内部通報制度の意義等 事業者における内部通報制度の意義 経営トップの責務 本ガイドラインの目的と性格... 3 Ⅱ. 内部通報制度の整備 運用 内部通報制度の整備... 4 (1) 通報対応の仕組みの整備... 4 ( 仕組

目次 Ⅰ. 内部通報制度の意義等 事業者における内部通報制度の意義 経営トップの責務 本ガイドラインの目的と性格... 3 Ⅱ. 内部通報制度の整備 運用 内部通報制度の整備... 4 (1) 通報対応の仕組みの整備... 4 ( 仕組 公益通報者保護法を踏まえた内部通報制度の整備 運用に関する 民間事業者向けガイドライン 平成 28 年 12 月 9 日消費者庁 目次 Ⅰ. 内部通報制度の意義等... 3 1. 事業者における内部通報制度の意義... 3 2. 経営トップの責務... 3 3. 本ガイドラインの目的と性格... 3 Ⅱ. 内部通報制度の整備 運用... 4 1. 内部通報制度の整備... 4 (1) 通報対応の仕組みの整備...

More information

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を 公益通報者保護法を踏まえた国の行政機関の通報対応に関するガイドライン ( 内部の職員等からの通報 ) 平成 17 年 7 月 19 日関係省庁申合せ平成 26 年 6 月 23 日一部改正平成 29 年 3 月 21 日一部改正 1. 本ガイドラインの意義及び目的公益通報者保護法 ( 平成 16 年法律第 122 号 以下 法 という ) を踏まえ 国の行政機関が内部の職員等からの通報に対応する仕組みを整備し

More information

など 国の行政機関の法令遵守の確保につながるものである また 内部の職員等からの通報を積極的に活用したリスク管理等を通じて 国の行政機関が適切に行政事務を遂行していくことは 公務に対する国民の信頼の確保並びに国民生活の安定及び社会経済の健全な発展にも資するものである 本ガイドラインは 以上の意義を踏

など 国の行政機関の法令遵守の確保につながるものである また 内部の職員等からの通報を積極的に活用したリスク管理等を通じて 国の行政機関が適切に行政事務を遂行していくことは 公務に対する国民の信頼の確保並びに国民生活の安定及び社会経済の健全な発展にも資するものである 本ガイドラインは 以上の意義を踏 国の行政機関向け通報対応ガイドライン ( 内部の職員等からの通報 ) 新旧対照表 新 旧 改正の趣旨 公益通報者保護法を踏まえた国の行政機関の通報処理対応に関するガイドライン ( 内部の職員等からの通報 ) 国の行政機関の通報処理ガイドライン ( 内部の職員等からの通報 ) 平成 1 7 年 7 月 19 日関係省庁申合せ平成 26 年 6 月 23 日一部改正平成 29 年 3 月 21 日一部改正

More information

相談件数 相談主体別 合計 ( 注 1) 行政機関 職員 事業者 労働者 一般 国民 弁護士 等 不明 その他 件数 相談内容別 ( 重複あり ) ( 注 2) 法律解釈 行政機関 ガイドライン 民間事業者 ガイドライン 教

相談件数 相談主体別 合計 ( 注 1) 行政機関 職員 事業者 労働者 一般 国民 弁護士 等 不明 その他 件数 相談内容別 ( 重複あり ) ( 注 2) 法律解釈 行政機関 ガイドライン 民間事業者 ガイドライン 教 資料 3 追加的検討事項 ( 消費者庁の役割について ) 1 通報 通報対応に関する意見 苦情等の一元窓口 (1) 第 1 次報告書で示された検討の方向性ア通報に関して既存の行政機関を活用し 処分等の権限を有する行政機関の他にも外部通報を受け付ける体制を整備して 通報事案の進捗状況を把握すること等により 通報対応状況の透明性の向上を図ることが適当である こうした観点から 消費者庁が果たすべき役割について

More information

外部通報処理要領(ホームページ登載分)

外部通報処理要領(ホームページ登載分) 別紙 徳島県公安委員会 徳島県警察外部通報処理要領第 1 目的この要領は, 公益通報者保護法 ( 平成 16 年法律第 122 号 以下 法 という ) の施行に伴い, 徳島県公安委員会及び徳島県警察 ( 以下 公安委員会等 という ) において, 外部の労働者からの法に基づく公益通報を適切に処理するため, 公安委員会等が取り組むべき基本的事項を定めることにより, 公益通報者の保護を図るとともに,

More information

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は 内部統制システム構築の基本方針 サントリー食品インターナショナル株式会社 ( 以下 当社 という ) は 下記のとおり 内部統制システム構築の基本方針を策定する Ⅰ. 当社の取締役 執行役員及び使用人並びに当社子会社の取締役 執行役員その他これ らの者に相当する者 ( 以下 取締役等 という ) 及び使用人の職務の執行が法令及び定款 に適合することを確保するための体制 1. 当社及び当社子会社 (

More information

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C> 社会福祉法人 個人情報保護規程 ( 例 ) 注 : 本例文は, 全国社会福祉協議会が作成した 社会福祉協議会における個人情報保護規程の例 を参考に作成したものです 本例文は参考ですので, 作成にあたっては, 理事会で十分検討してください 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は, 個人情報が個人の人格尊重の理念のもとに慎重に取り扱われるべきものであることから, 社会福祉法人 ( 以下 法人

More information

個人情報管理規程

個人情報管理規程 個人情報管理規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条 この規程は エレクタ株式会社 ( 以下 会社 という ) が取り扱う個人情報の適 切な保護のために必要な要件を定め 従業者が その業務内容に応じた適切な個 人情報保護を行うことを目的とする ( 定義 ) 第 2 条 本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる (1) 個人情報生存する個人に関する情報であって 当該情報に含まれる氏名

More information

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程 社会福祉法人恩心会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 個人の尊厳を最大限に尊重するという基本理念のもと 社会福祉法人恩心会 ( 以下 本会 という ) が保有する個人情報の適正な取り扱いに関して必要な事項を定めることにより 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守することを目的とする ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱うに当たっては その利用目的をできる限り特定する

More information

個人情報の保護に関する規程(案)

個人情報の保護に関する規程(案) 公益財団法人いきいき埼玉個人情報保護規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 埼玉県個人情報保護条例 ( 平成 16 年埼玉県条例第 65 号 ) 第 59 条の規定に基づき 公益財団法人いきいき埼玉 ( 以下 財団 という ) による個人情報の適正な取扱いを確保するために必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この規程において 個人情報 個人情報取扱事業者 個人データ 保有個人データ

More information

内部統制ガイドラインについて 資料

内部統制ガイドラインについて 資料 内部統制ガイドラインについて 資料 内部統制ガイドライン ( 案 ) のフレーム (Ⅲ)( 再掲 ) Ⅲ 内部統制体制の整備 1 全庁的な体制の整備 2 内部統制の PDCA サイクル 内部統制推進部局 各部局 方針の策定 公表 主要リスクを基に団体における取組の方針を設定 全庁的な体制や作業のよりどころとなる決まりを決定し 文書化 議会や住民等に対する説明責任として公表 統制環境 全庁的な体制の整備

More information

14個人情報の取扱いに関する規程

14個人情報の取扱いに関する規程 個人情報の取扱いに関する規程 第 1 条 ( 目的 ) 第 1 章総則 この規程は 東レ福祉会 ( 以下 本会 という ) における福祉事業に係わる個人情報の適法かつ適正な取扱いの確保に関する基本的事項を定めることにより 個人の権利 利益を保護することを目的とする 第 2 条 ( 定義 ) この規程における各用語の定義は 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 という ) および個人情報保護委員会の個人情報保護に関するガイドラインによるものとする

More information

個人情報保護規程

個人情報保護規程 公益社団法人京都市保育園連盟個人情報保護規程 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 個人情報が個人の人格尊重の理念のもとに慎重に取り扱われるべきものであることから 公益社団法人京都市保育園連盟 ( 以下 当連盟 という ) が保有する個人情報の適正な取扱いの確保に関し必要な事項を定めることにより 当連盟の事業の適正かつ円滑な運営を図りつつ 個人の権利利益を保護することを目的とする (

More information

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱 社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱う際は その利用目的をできる限り特定する 2 本会が取得した個人情報の利用目的を変更する場合には 変更前の利用目的と変更後の利用目的とが相当の関連性を有する合理的な範囲内になければならない

More information

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9 個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9 条 ) 第 5 章個人データの第三者提供 ( 第 10 条 ) 第 6 章保有個人データの開示 訂正

More information

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ 実務指針 6.1 ガバナンス プロセス 平成 29( 2017) 年 5 月公表 [ 根拠とする内部監査基準 ] 第 6 章内部監査の対象範囲第 1 節ガバナンス プロセス 6.1.1 内部監査部門は ガバナンス プロセスの有効性を評価し その改善に貢献しなければならない (1) 内部監査部門は 以下の視点から ガバナンス プロセスの改善に向けた評価をしなければならない 1 組織体として対処すべき課題の把握と共有

More information

Microsoft Word - 内部統制システム構築の基本方針.doc

Microsoft Word - 内部統制システム構築の基本方針.doc 内部統制システム構築の基本方針 1. 目的 当社は 健全で持続的な発展をするために内部統制システムを構築及び運用 ( 以下 構築 という ) することが経営上の重要な課題であると考え 会社法及び会社法施行規則並びに金融商品取引法の規定に従い 次のとおり 内部統制システム構築の基本方針 ( 以下 本方針 という ) を決定し 当社及び子会社の業務の有効性 効率性及び適正性を確保し 企業価値の維持 増大につなげます

More information

資料 8 地方公共団体における公益通報者保護制度の整備促進について < 説明用資料 > 平成 30 年 4 月

資料 8 地方公共団体における公益通報者保護制度の整備促進について < 説明用資料 > 平成 30 年 4 月 資料 8 地方公共団体における公益通報者保護制度の整備促進について < 説明用資料 > 平成 30 年 4 月 公益通報者保護制度の概要 < 公益通報の対象となる法令違反行為 > 国民の生命 身体 財産等の保護に関わる法律で 本法及び政令で定めた法律 ( 平成 30 年 4 月 1 日現在 465 法律 ) に違反する 犯罪行為 又は 最終的に刑罰につながる行為 民間事業者向けガイドライン ( 民間事業者の法令遵守の確保に資する

More information

スについて政府として総合的に定めた唯一の指針であり 前記政府決定等に則り 政府全体として 同ガイドラインを踏まえた内部通報制度の普及促進を図っていく必要があるためである 別紙 2 に < 修正案 > として記載 仮に コードのプリンシプル性との関係でこれが難しければ 改正内部通報ガイドラインのうち

スについて政府として総合的に定めた唯一の指針であり 前記政府決定等に則り 政府全体として 同ガイドラインを踏まえた内部通報制度の普及促進を図っていく必要があるためである 別紙 2 に < 修正案 > として記載 仮に コードのプリンシプル性との関係でこれが難しければ 改正内部通報ガイドラインのうち コーポレートガバナンス コードの改訂に係る意見 2018 年 4 月 17 日 消費者庁 近年 企業不祥事が多数発生していること等を背景として 企業におけるリスク情報の早期把握及び不祥事の未然防止 早期是正のための有効なツールとして 内部通報制度の重要性についての認識が高まっているが 企業の内部通報制度が機能せず事業者の自浄作用が発揮されなかった事案も散見される このような中 消費者庁では 消費者基本計画

More information

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会 社会福祉法人江東園個人情報保護規定 第 1 条 ( 目的 ) 社会福祉法人江東園 ( 以下 本会 という ) は 個人の尊厳を最大限に尊重するという基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守する 第 2 条 ( 利用目的の特定 ) 本会が個人情報を取り扱うに当たっては その利用目的をできる限り特定する 2 本会が取得した個人情報の利用目的を変更する場合には

More information

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者 千葉市防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン 第 1 はじめに 別紙 1 平成 26 年 3 月策定平成 30 年 4 月一部改正 1 ガイドラインを策定する趣旨このガイドラインは 防犯カメラの有用性に配慮しつつ 個人情報の保護に関する法律の趣旨に則り 撮影された個人のプライバシーの保護を図るために防犯カメラの設置者等が自主的に実施すべき事項を定めたものです 防犯カメラの設置及び運用に当たっては

More information

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保 特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保護条例 ( 平成 6 年 3 月江戸川区条例第 1 号 ) 第 2 条及び行政手続における特定の個人を識別する

More information

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討 資料 2 匿名加工情報に関する委員会規則等の方向性について 1. 委員会規則の趣旨匿名加工情報は 個人情報を加工して 特定の個人を識別することができず かつ 作成の元となった個人情報を復元することができないようにすることで 個人情報の取扱いにおいて目的外利用 ( 第 16 条 ) や第三者提供 ( 第 23 条第 1 項 ) を行うに際して求められる本人の同意を不要とするなど その取扱いについて個人情報の取扱いに関する義務よりも緩やかな一定の規律が設けられるものである

More information

制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法

制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法 制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法人岐阜県山林協会 ( 以下 この法人 という ) が定める 個人情報保護に関する基本方針 に従い 個人情報の適正な取扱いに関してこの法人の役職員が遵守すべき事項を定め

More information

2017 年度監査懇話会 監査セミナー 内部通報制度の実務と監査役の役割 ~ コーポレートガバナンス コードを踏まえた最新動向について ~ 2018 年 2 月 9 日 国広総合法律事務所 弁護士五味祐子 1 はじめに ~ 内部通報制度の位置づけ 企業がリスク情報を早期把握し 自浄作用を果たすための

2017 年度監査懇話会 監査セミナー 内部通報制度の実務と監査役の役割 ~ コーポレートガバナンス コードを踏まえた最新動向について ~ 2018 年 2 月 9 日 国広総合法律事務所 弁護士五味祐子 1 はじめに ~ 内部通報制度の位置づけ 企業がリスク情報を早期把握し 自浄作用を果たすための 2017 年度監査懇話会 監査セミナー 内部通報制度の実務と監査役の役割 ~ コーポレートガバナンス コードを踏まえた最新動向について ~ 2018 年 2 月 9 日 国広総合法律事務所 弁護士五味祐子 1 はじめに ~ 内部通報制度の位置づけ 企業がリスク情報を早期把握し 自浄作用を果たすための必須のツール 2 内部通報の機能不全が明らかになった最近の企業不祥事 2-1 具体例の検討 (1)A

More information

直しも行う これらの事務については 稟議規程 文書管理規程 契約書取扱規程は管理本部長が所管 情報管理規程 情報セキュリティ管理規程はコンプライアンス推進部長が所管し 運用状況の検証 見直しの経過等 適宜取締役会に報告する なお 業務を効率的に推進するために 業務システムの合理化や IT 化をさらに

直しも行う これらの事務については 稟議規程 文書管理規程 契約書取扱規程は管理本部長が所管 情報管理規程 情報セキュリティ管理規程はコンプライアンス推進部長が所管し 運用状況の検証 見直しの経過等 適宜取締役会に報告する なお 業務を効率的に推進するために 業務システムの合理化や IT 化をさらに 平成 28 年 6 月 22 日 各 位 会社名トランスコスモス株式会社 ( 登記社名 : トランス コスモス株式会社 ) 代表者名代表取締役社長兼 COO 奥田昌孝 ( コード番号 9715 東証第一部 ) 問合せ先上席常務取締役 CFO 本田仁志 TEL 03-4363-1111( 代表 ) 内部統制システム構築の基本方針の一部改定に関する決議のお知らせ 当社は 平成 28 年 6 月 22 日開催の第

More information

個人情報保護規定

個人情報保護規定 個人情報保護規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益社団法人日本医療社会福祉協会 ( 以下 当協会 という ) が有する会員の個人情報につき 適正な保護を実現することを目的とする基本規程である ( 定義 ) 第 2 条本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる ( 1 ) 個人情報生存する会員個人に関する情報であって 当該情報に含まれる氏名 住所その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの

More information

Microsoft Word - 円滑化開示資料目次.doc

Microsoft Word - 円滑化開示資料目次.doc 貸付けの条件の変更等の申込みに対する対応状況を適切に把握するための体制の概要 当組合は 中小企業者及び個人のお客さまから 貸付けの条件の変更等に関する申込みがあった場合は 当組合の業務の健全かつ適切な運営の確保に留意しつつ 申込みに至った背景や事情 事業や収入に関する将来の見通し 財産その他の状況を総合的に勘案し 貸付けの条件を変更させていただくなど 積極的かつ柔軟に対応しております また その対応状況を適切に把握するため

More information

個人情報保護規程例 本文

個人情報保護規程例 本文 認可地縁団体高尾台町会 個人情報保護規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 個人情報が個人の人格尊重の理念のもとに慎重に取り扱われるべきものであることに鑑み 認可地縁団体高尾台町会 ( 以下 本町会 という ) が保有する個人情報の適正な取り扱いの確保に関し必要な事項を定めることにより 本町会の事業の適正かつ円滑な運営を図りつつ 個人の権利利益を保護することを目的とする ( 定義

More information

個人情報の取り扱いに関する規程

個人情報の取り扱いに関する規程 個人情報の取り扱いに関する規程 一般社団法人福島県医療福祉情報ネットワーク協議会 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 一般社団法人福島県医療福祉情報ネットワーク協議会 ( 以下 協議会 という ) が設置する福島県医療福祉情報ネットワークシステム ( 以下 ネットワーク という ) が保有する個人情報の適切な取り扱いに関し 必要な事項を定める ( 用語 ) 第 2 条この規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる

More information

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182C98AD682B782E98AEE967B95FB906A93992E646F63>

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182C98AD682B782E98AEE967B95FB906A93992E646F63> 個人情報に関する基本情報 社会福祉法人東京雄心会 ( 以下 法人 という ) は 利用者等の個人情報を適切に取り扱うことは 介護サービスに携わるものの重大な責務と考えます 法人が保有する利用者等の個人情報に関し適性かつ適切な取り扱いに努力するとともに 広く社会からの信頼を得るために 自主的なルールおよび体制を確立し 個人情報に関連する法令その他関係法令及び厚生労働省のガイドラインを遵守し 個人情報の保護を図ることを目的とします

More information

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 第一総則 子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 一目的 けいりこの法律は 子宮頸がんの罹患が女性の生活の質に多大な影響を与えるものであり 近年の子宮頸が んの罹患の若年化の進行が当該影響を一層深刻なものとしている状況及びその罹患による死亡率が高い 状況にあること並びに大部分の子宮頸がんにヒトパピローマウイルスが関与しており 予防ワクチンの 接種及び子宮頸部の前がん病変 ( 子宮頸がんに係る子宮頸部の異形成その他の子宮頸がんの発症前にお

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A B90D88E9688C482CC8DC494AD96688E7E82C98CFC82AF82C482CC8E7793B1814

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A B90D88E9688C482CC8DC494AD96688E7E82C98CFC82AF82C482CC8E7793B1814 資料 1 不適切事案の再発防止に向けての 指導 監督のあり方について 平成 20 年 5 月 19 日 国土交通省河川局 1 1 経緯 平成 18 年 10 月 31 日に中国電力 の俣野川発電所の土用ダムに係る報告データの改ざんが明らかになって以降 各電力会社に対し 違反のおそれがある事案を含め 自主点検を求め 平成 19 年 3 月 14 日までに報告がされた 各電力会社からの報告について 検討を行い

More information

Microsoft Word - guideline02

Microsoft Word - guideline02 大和市防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン 解説付 平成 20 年 8 月 1 日制定 すでにテレビなどで報道されているように 防犯カメラが犯罪の解決に役立つことや 設置が犯罪の抑止に繋がることなど その効果は社会的にも認められており 現在では 金融機関 商業施設 駅 駐車場などさまざまな施設に防犯カメラが設置されています しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーが侵害されていると感じる人もおり

More information

Microsoft Word - ○指針改正版(101111).doc

Microsoft Word - ○指針改正版(101111).doc 個人情報保護に関する委託先との覚書 ( 例 ) 例 4 例個人情報の取扱いに関する覚書 ( 以下 甲 という ) と ( 以下 乙 という ) は 平成 _ 年 _ 月 _ 日付で締結した 契約書に基づき甲が乙に委託した業務 ( 以下 委託業務 という ) の遂行にあたり 乙が取り扱う個人情報の保護及び管理について 次のとおり合意する 第 1 条 ( 目的 ) 本覚書は 乙が委託業務を遂行するにあたり

More information

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特 特定個人情報等取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 株式会社ニックス ( 以下 当社 という ) の事業遂行上取り扱う個人番号及び特定個人情報 ( 以下 特定個人情報等 という ) を適切に保護するために必要な基本的事項を定めたものである ( 適用範囲 ) 第 2 条この規程は 当社の役員及び社員に対して適用する また 特定個人情報等を取り扱う業務を外部に委託する場合の委託先

More information

研究活動における不正行為への対応等に関する規程 ( 目的 ) 第 1 条 本規程は小池化学株式会社 ( 以下 当社 という ) における研究活動での不正行為を防止 すると共に 不正行為が行われ 又はそのおそれがある場合の取扱いに関し 必要な事項を 定める ( 定義 ) 第 2 条本規程において 不正

研究活動における不正行為への対応等に関する規程 ( 目的 ) 第 1 条 本規程は小池化学株式会社 ( 以下 当社 という ) における研究活動での不正行為を防止 すると共に 不正行為が行われ 又はそのおそれがある場合の取扱いに関し 必要な事項を 定める ( 定義 ) 第 2 条本規程において 不正 研究活動における不正行為への対応等に関する規程 ( 目的 ) 第 1 条 本規程は小池化学株式会社 ( 以下 当社 という ) における研究活動での不正行為を防止 すると共に 不正行為が行われ 又はそのおそれがある場合の取扱いに関し 必要な事項を 定める ( 定義 ) 第 2 条本規程において 不正行為 とは 研究者倫理に背馳し研究活動やその発表においてなされる次に掲げる行為をいう (1) 捏造存在しないデータ

More information

特定個人情報の取扱いの対応について

特定個人情報の取扱いの対応について 特定個人情報の取扱いの対応について 平成 27 年 5 月 19 日平成 28 年 2 月 12 日一部改正 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 (JIPDEC) プライバシーマーク推進センター 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) が成立し ( 平成 25 年 5 月 31 日公布 ) 社会保障 税番号制度が導入され 平成 27 年 10

More information

privacypolicy

privacypolicy 個人情報に関する基本規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 社会福祉法人茅徳会 ( 以下 法人 という ) が保有する利用者 ( 以下 本人 という ) の個人情報につき 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 という ) その他関連法規及び介護保険法等の趣旨の下 これを適正に取扱い 法人が掲げる 個人情報に関する基本方針 がめざす個人の権利利益を保護することを目的とする基本規程である

More information

1 資料 1 パーソナルデータの利活用に関する制度改正に係る法律案の骨子 ( 案 ) TM 2014 年 12 月 19 日 内閣官房 IT 総合戦略室 パーソナルデータ関連制度担当室

1 資料 1 パーソナルデータの利活用に関する制度改正に係る法律案の骨子 ( 案 ) TM 2014 年 12 月 19 日 内閣官房 IT 総合戦略室 パーソナルデータ関連制度担当室 1 資料 1 パーソナルデータの利活用に関する制度改正に係る法律案の骨子 ( 案 ) TM 2014 年 12 月 19 日 内閣官房 IT 総合戦略室 パーソナルデータ関連制度担当室 1. 個人情報の定義の拡充 2 生存する個人に関する情報であって 次のいずれかに該当する文字 番号 記号その他の符号のうち政令で定めるものが含まれるものを個人情報として新たに位置付けるものとする (1) 特定の個人の身体の一部の特徴を電子計算機の用に供するために変換した符号であって

More information

劇場演出空間技術協会 個人情報保護規程

劇場演出空間技術協会 個人情報保護規程 個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益社団法人劇場演出空間技術協会 ( 以下 本会 という ) 定款第 64 条 ( 個人情報の保護 ) 及び個人情報 ( 個人情報の保護に関する法律第 2 条第 1 項及び 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) の第 2 条第 3 項に規定する個人情報をいい 番号法第 2 条第 8 項に規定する特定個人情報を含む

More information

Microsoft Word - 個人情報保護規程 docx

Microsoft Word - 個人情報保護規程 docx 学校法人長谷川学園旭美容専門学校個人情報保護規定 第 1 章総則第 1 条 ( 目的 ) 本規定は 学校法人長谷川学園 ( 以下 当校 という ) における個人情報の適法かつ適正な取扱いの確保に関する必要な事項を定めることにより 個人の権利 利益を保護することを目的とする 第 2 条 ( 定義 ) 本規定における用語の定義は次のとおりとする (1) 個人情報生存する個人に関する情報であって 当該情報に含まれる氏名

More information

1 ガイドライン策定の目的防犯カメラについては テレビや新聞で報道されているように 犯罪の解決や犯罪の抑止につながることなど その効果は社会的に認められており さまざまな施設に防犯カメラが設置されております しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーなどの人権が侵害される

1 ガイドライン策定の目的防犯カメラについては テレビや新聞で報道されているように 犯罪の解決や犯罪の抑止につながることなど その効果は社会的に認められており さまざまな施設に防犯カメラが設置されております しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーなどの人権が侵害される 防犯カメラの設置 運用に関する ガイドライン 大垣市 平成 25 年 10 月 1 ガイドライン策定の目的防犯カメラについては テレビや新聞で報道されているように 犯罪の解決や犯罪の抑止につながることなど その効果は社会的に認められており さまざまな施設に防犯カメラが設置されております しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーなどの人権が侵害されるのではないかと不安を感じる人もいます

More information

イ -3 ( 法令等へ抵触するおそれが高い分野の法令遵守 ) サービスの態様に応じて 抵触のおそれが高い法令 ( 業法 税法 著作権法等 ) を特に明示して遵守させること イ -4 ( 公序良俗違反行為の禁止 ) 公序良俗に反する行為を禁止すること イ利用規約等 利用規約 / 契約書 イ -5 (

イ -3 ( 法令等へ抵触するおそれが高い分野の法令遵守 ) サービスの態様に応じて 抵触のおそれが高い法令 ( 業法 税法 著作権法等 ) を特に明示して遵守させること イ -4 ( 公序良俗違反行為の禁止 ) 公序良俗に反する行為を禁止すること イ利用規約等 利用規約 / 契約書 イ -5 ( 一覧 項番項目何を根拠資料に判断するか ア -1 ( 連絡手段の確保 ) 連絡手段を確保するため メールアドレス 電話番号 SNS アカウント 住所 氏名のいずれかを登録させること 実際のサービス登録画面のスクリーンショット画像の提出 ( サービス内容によって連絡手段の確保 本人確認の重要性が異なるため ) ア登録事項 ア -2 ( 本人確認 ) 本人確認を行うこと ( 公的身分証明証 金融 / 携帯電話の個別番号等

More information

Taro-ã†«æ¶‹ã†Šï¼‹éŁ·å®Ÿæ¬¡éŁ·å¾„ver2ï¼›ã•’è¦†ç¶±ï¼‹è«®åŁ‘çfl¨ï¼›ã•‚å¥³æ´»æ³Ł .jtd

Taro-ã†«æ¶‹ã†Šï¼‹éŁ·å®Ÿæ¬¡éŁ·å¾„ver2ï¼›ã•’è¦†ç¶±ï¼‹è«®åŁ‘çfl¨ï¼›ã•‚å¥³æ´»æ³Ł  .jtd 一頁女性の職業生活における活躍の推進に関する法律等の一部を改正する法律案要綱第一女性の職業生活における活躍の推進に関する法律の一部改正一一般事業主行動計画の策定等の義務の対象拡大一般事業主 国及び地方公共団体以外の事業主をいう 以下同じ のうち 一般事業主行動計画 一般事業主が実施する女性の職業生活における活躍の推進に関する取組に関する計画をいう 以下同じ の策定及び届出 以下 策定等 という が義務付けられる事業主の範囲について

More information

事務ガイドライン ( 第三分冊 )13 指定信用情報機関関係新旧対照表 Ⅰ-2 業務の適切性 現行改正後 ( 案 ) Ⅰ-2 業務の適切性 Ⅰ-2-4 信用情報提供等業務の委託業務の効率化の観点から 内閣総理大臣 ( 金融庁長官 ) の承認を受けて信用情報提供等業務の一部を委託することが可能とされて

事務ガイドライン ( 第三分冊 )13 指定信用情報機関関係新旧対照表 Ⅰ-2 業務の適切性 現行改正後 ( 案 ) Ⅰ-2 業務の適切性 Ⅰ-2-4 信用情報提供等業務の委託業務の効率化の観点から 内閣総理大臣 ( 金融庁長官 ) の承認を受けて信用情報提供等業務の一部を委託することが可能とされて 事務ガイドライン ( 第三分冊 )13 指定信用情報機関関係新旧対照表 Ⅰ-2 業務の適切性 現行改正後 ( 案 ) Ⅰ-2 業務の適切性 Ⅰ-2-4 信用情報提供等業務の委託業務の効率化の観点から 内閣総理大臣 ( 金融庁長官 ) の承認を受けて信用情報提供等業務の一部を委託することが可能とされており 当該承認に係る基準は 法施行規則第 30 条の 7 に定めている 更に指定信用情報機関から信用情報提供等業務の一部を受託した者は

More information

財団法人日本体育協会個人情報保護規程

財団法人日本体育協会個人情報保護規程 公益財団法人日本水泳連盟 個人情報保護規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 公益財団法人日本水泳連盟 ( 以下 本連盟 という ) が保有する個人情報につき 本連盟個人情報保護方針 ( プライバシーポリシー ) に基づき 適正な保護を実現することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本規程における用語の定義は つぎの各号に定める (1) 個人情報生存する個人に関する情報であって 当該情報に含まれる氏名

More information

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律 中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律 第 7 条第 1 項に規定する説明書類 第 1 府令 6 条第 1 項第 1 号に規定する法第 4 条及び第 5 条の規定に基づく措置の実施に 関する方針の概要 1. 取組方針目的 中小業者等金融円滑化基本方針 当組合は 地域の中小企業事業者並びに住宅資金借入者の最も身近な頼れる相談相手として お客様の悩みを一緒に考え 問題の解決に努めていくため

More information

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd 第 4 章 マンション管理業者編 管理業者の役割 第 29 マンション管理業者は 受託業務を適切に実施するとともに 管理組合のパートナーとして 管理組合の運営等に対し 専門的見地から提案や助言を行い 管理組合が適正かつ円滑に管理を行える環境を整え 管理組合の活動が活性化するよう努める ガイドライン第 29 の解説 マンションの管理は 管理組合が主体となって行うものである マンションを管理するに当たっては

More information

日商協規程集

日商協規程集 苦情処理規 ( 目的 ) 第 1 条この規は 定款第 58 条第 3 項に基づき 会員及び会員を所属商品先物取引業者とする商品先物取引仲介業者 ( 以下 会員等 という ) の行う商品先物取引業務 ( 定款第 3 条第 1 項第 5 号に定める業務をいう 以下この規において同じ ) に関して顧客からの苦情の処理につき必要な事項を定め その疑義を解明し迅速 かつ 円滑な解決を図ることを目的とする (

More information

防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン

防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン 横浜市防犯カメラの設置及び運用に関するガイドラインの解説 横浜市では 今後の防犯対策などを示した実践的な防犯計画 よこはま安全 安心プラン の策定など 地域防犯力の向上をめざして様々な施策に取り組んでいます こうした中で 防犯カメラについては 市内の六角橋商店街の放火事件や上大岡駅での刺傷事件などにおいて その映像が犯人逮捕につながるなどその効果が認められています しかし その一方で 防犯カメラが設置され

More information

JCROA自主ガイドライン第4版案 GCP監査WG改訂案及び意見

JCROA自主ガイドライン第4版案 GCP監査WG改訂案及び意見 受託業務の適正な実施に関する日本 CRO 協会の自主ガイドライン ( 第 4 版 ) 目 次 1. 本ガイドライン制定の背景 2. 目的 3. 関連法規の遵守 4. 受託業務の範囲 5. 受託の検討 6. 受託業務の品質管理及び品質保証 7. 健康被害補償と損害賠償 8. 教育 9. モニタリング 10. 情報セキュリティ 11. 本会員の重大事態への対応 1/5 1. 本ガイドライン制定の背景日本

More information

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書 監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書 監査に関する品質管理基準の設定について 平成 17 年 10 月 28 日企業会計審議会 一経緯 当審議会は 平成 17 年 1 月の総会において 監査の品質管理の具体化 厳格化に関する審議を開始することを決定し 平成 17 年 3 月から監査部会において審議を進めてきた これは 監査法人の審査体制や内部管理体制等の監査の品質管理に関連する非違事例が発生したことに対応し

More information

はじめてのマイナンバーガイドライン(事業者編)

はじめてのマイナンバーガイドライン(事業者編) はじめてのマイナンバーガイドライン ( 事業者編 ) ~ マイナンバーガイドラインを読む前に ~ 特定個人情報保護委員会事務局 ( 留意事項 ) 本資料は 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン ( 事業者編 ) の概要をご理解いただくために まとめたものです 特定個人情報の適正な取扱いを確保するための具体的な事務に当たっては 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン ( 事業者編 )

More information

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2 国分寺市防犯カメラの設置及び運用に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は, 公共の場所に向けられた防犯カメラの設置及び運用に関し必要な事項を定めることにより, 防犯カメラの適正な管理を行い, 市民等の権利利益を保護するとともに, 市民等が安心して安全に暮らし続けられるまちの実現に寄与することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において, 次の各号に掲げる用語の意義は, 当該各号に定めるところによる

More information

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保 株式会社伊集院運送安全管理規程 第一章総則第二章輸送の安全を確保するための事業の運営の方針等第三章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の体制第四章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の方法第一章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程 ( 以下 本規程 という ) は 貨物自動車運送事業法 ( 以下 法 という ) 第 15 条及び第 16 条の規程に基づき 輸送の安全を確保するために遵守すべき事項を定め

More information

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な 新井病院 医療安全管理者の業務指針 新井病院医療安全管理者業務指針 1. はじめに医療機関の管理者は 自ら安全管理体制を確保するとともに 医療安全管理者を配置するにあたっては 必要な権限を委譲し また 必要な資源を付与して その活動を推進することで医療機関内の安全管理につとめなければならない 2. 医療安全管理者の位置づけ医療安全管理者とは 病院管理者 ( 病院長 ) の任命を受け 安全管理のために必要な権限の委譲と

More information

第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 株式会社スマートバリュー ( 以下 当社 という ) が個人情報保護方針に基づく個人情報の取扱いの基本事項を定めたもので 個人情報の保護と適正な利用を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによ

第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 株式会社スマートバリュー ( 以下 当社 という ) が個人情報保護方針に基づく個人情報の取扱いの基本事項を定めたもので 個人情報の保護と適正な利用を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによ 個人情報取扱規程 Ver.1.00 株式会社スマートバリュー 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 株式会社スマートバリュー ( 以下 当社 という ) が個人情報保護方針に基づく個人情報の取扱いの基本事項を定めたもので 個人情報の保護と適正な利用を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる (1) 個人情報生存する個人に関する情報であって

More information

特定個人情報の取扱いの対応について

特定個人情報の取扱いの対応について 平成 27 年 5 月 19 日平成 28 年 2 月 12 日一部改正平成 30 年 9 月 12 日改正 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 (JIPDEC) プライバシーマーク推進センター 特定個人情報の取扱いの対応について 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という )( 平成 25 年 5 月 31 日公布 ) に基づく社会保障 税番号制度により

More information

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら 指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限らず どのような種類の使用者等であっても 指針の 第二適正な手続 をはじめとする指針の項目全般を参照してください

More information

資料2-1 「個人情報の保護に関する法律」説明資料

資料2-1 「個人情報の保護に関する法律」説明資料 内閣府国民生活局個人情報保護推進室 資料 2-1 個人情報の保護に関する法律 説明資料 1. 個人情報保護法制整備の背景 1 2. 個人情報保護法制の体系イメージ 2 3. 対象となる個人情報 事業者の範囲等 3 4. 個人情報保護法に係る政府の実施体制について 4 5.OECD8 原則と個人情報取扱事業者の義務規定の対応 5 6. 第三者提供制限の仕組みについて 6 7. 本人の関与の仕組み 7

More information

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

< F2D816994D48D FA957493FC816A > -1- 厚生労働省 告示第二号農林水産省カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号)第八条第一項の規定に基づき カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針を次のように策定したので 同条第四項の規定により告示する 平成二十四年十一月三十日厚生労働大臣三井辨雄農林水産大臣郡司彰カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針カネミ油症(カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号

More information

個人情報保護に関する規定 ( 規定第 98 号 ) 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条学校法人トヨタ学園および豊田工業大学 ( 以下, 総称して本学という ) は, 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号, 以下, 法律という ) に定める個人情報取り扱い事業者 (

個人情報保護に関する規定 ( 規定第 98 号 ) 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条学校法人トヨタ学園および豊田工業大学 ( 以下, 総称して本学という ) は, 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号, 以下, 法律という ) に定める個人情報取り扱い事業者 ( 個人情報保護に関する規定 ( 規定第 98 号 ) 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条学校法人トヨタ学園および豊田工業大学 ( 以下, 総称して本学という ) は, 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号, 以下, 法律という ) に定める個人情報取り扱い事業者 ( 以下, 取り扱い事業者という ) として, 本学が入手 保管 管理する個人情報 ( 以下, 個人情報という

More information

< 実働組織 > コンプライアンス企画部会 任命 報告等 設置 取締役会 コンプライアンス委員会 コンプライアンス委員長 コンプライアンス委員 審議 決定事項の報告 コンプライアンス特別委員 ( 社外弁護士 ) コンプライアンス規程 当社はコンプライアンスに関する体制 組織および運営方法を定めた基本

< 実働組織 > コンプライアンス企画部会 任命 報告等 設置 取締役会 コンプライアンス委員会 コンプライアンス委員長 コンプライアンス委員 審議 決定事項の報告 コンプライアンス特別委員 ( 社外弁護士 ) コンプライアンス規程 当社はコンプライアンスに関する体制 組織および運営方法を定めた基本 コンプライアンス 基本的な考え方 方針 当社はコンプライアンスの実践を経営の最重要課題のひとつと位置付け 全社的なコンプライアンスの徹底が当社の経営の基盤を成すことを強く認識し 企業活動上求められるあらゆる法令 社内諸規程等の順守はもとより 社会規範に則した公明かつ公正な企業活動を遂行します 企業行動規範と行動ガイドライン 当社はコンプライアンスを実践するための順守基準として 企業行動規範 と 行動ガイドライン

More information

Microsoft Word - 苦情処理・紛争解決のための基本方針及び社内規程.docx

Microsoft Word - 苦情処理・紛争解決のための基本方針及び社内規程.docx 苦情処理 紛争解決のための基本方針 株式会社 LastRoots( 以下 当社 ) は 資金決済に関する法律第 63 条の 12 及び仮想通貨交換業者に関する内閣府令第 25 条に基づき お客様から申し出のあった苦情及び紛争 ( 以下 苦情等 ) を適切に解決するため 本基本方針を定め 以下の事項に従って実施体制の整備を行います ( 基本方針 ) 第 1 条当社は お客様へのよりよいサービスを追求する上で

More information

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3 防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン 平成 28 年 3 月 那須町 目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3 防犯カメラを設置していることの表示

More information

Ⅰ はじめに 1 ガイドラインを策定する目的 大阪市は 政令指定都市の中でも街頭犯罪が多い都市となっており 安全で安心して暮らせるまちづくりのための対策が必要となっています その中で 防犯カメラは 24 時間撮影が可能であることから 犯罪の抑止効果があるとともに 犯罪発生時には容疑者の特定にも役立つ

Ⅰ はじめに 1 ガイドラインを策定する目的 大阪市は 政令指定都市の中でも街頭犯罪が多い都市となっており 安全で安心して暮らせるまちづくりのための対策が必要となっています その中で 防犯カメラは 24 時間撮影が可能であることから 犯罪の抑止効果があるとともに 犯罪発生時には容疑者の特定にも役立つ 防犯カメラの設置及び運用に関する ガイドライン 大阪市 Ⅰ はじめに 1 ガイドラインを策定する目的 大阪市は 政令指定都市の中でも街頭犯罪が多い都市となっており 安全で安心して暮らせるまちづくりのための対策が必要となっています その中で 防犯カメラは 24 時間撮影が可能であることから 犯罪の抑止効果があるとともに 犯罪発生時には容疑者の特定にも役立つなど 安全で安心して暮らせるまちの実現に大きな役割を果たすものです

More information

マイナンバー制度 実務対応 チェックリスト

マイナンバー制度 実務対応 チェックリスト マイナンバー制度 実務対応 チェックリスト < 企画 制作 > 弁護士法人三宅法律事務所 2015 年 1 月 番号法 特定個人情報ガイドラインが求める対応 1. 個人番号を受け取る必要のある事務の洗い出し 個人番号の受け取りが必要な対象者と事務の洗い出しを行いましたか? 参照 安全管理措置ガイドライン 1.A 役員 従業員のほか 報酬支払先 株主などの個人番号の受け取りも必要です 2. 取り扱う特定個人情報等の洗い出し

More information

第 2 章 個人情報の取得 ( 個人情報の取得の原則 ) 第 4 条個人情報の取得は コンソーシアムが行う事業の範囲内で 利用目的を明確に定め その目的の達成のために必要な範囲においてのみ行う 2 個人情報の取得は 適法かつ公正な方法により行う ( 特定の個人情報の取得の禁止 ) 第 5 条本条各号

第 2 章 個人情報の取得 ( 個人情報の取得の原則 ) 第 4 条個人情報の取得は コンソーシアムが行う事業の範囲内で 利用目的を明確に定め その目的の達成のために必要な範囲においてのみ行う 2 個人情報の取得は 適法かつ公正な方法により行う ( 特定の個人情報の取得の禁止 ) 第 5 条本条各号 水都大阪コンソーシアム個人情報保護規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 水都大阪コンソーシアム ( 以下 コンソーシアム という ) が 個人情報保護に係る基本的事項を定めることにより 事業遂行上取扱う個人情報を適切に保護することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる (1) 個人情報コンピュータシステムにより処理されているか否か

More information

安全管理規程

安全管理規程 飛鳥交通株式会社安全管理規程 平成 23 年 11 月 10 日改定 目次第一章総則第二章輸送の安全を確保するための事業の運営の方針等第三章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の体制第四章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の方法 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この規程 ( 以下 本規程 という ) は 道路運送法第 22 条及び旅客自動車運送事業運輸規則第 2 条の 2

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション (1) マイナンバー法案と関連法案について 社会保障 税番号大綱 ( 平成 23 年 6 月 30 日政府 与党社会保障改革検討本部決定 ) に基づき 次期通常国会に次の 3 法案を提出 1 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律案 ( マイナンバー法案 ) 内閣官房 2 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案

More information

個人データの安全管理に係る基本方針

個人データの安全管理に係る基本方針 個人情報保護宣言 ( プライバシーポリシー ) 一般社団法人日本投資顧問業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 ( 以下 協会 といいます ) は 個人情報の重要性を認識し これを保護することを法的 社会的責務と考えています 協会が事業活動を行うにあたり 個人情報を保護することを事業運営上の最重要事項の一つと位置づけ 個人情報の保護に関する法律 および 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律

More information

参考資料 別記 個人情報の取扱いに関する特記事項 ( 基本的事項 ) 第 1 条乙は 個人情報の保護の重要性を認識し この契約による事務の実施に当たっては 個人の権利利益を侵害することのないよう 個人情報を適切に取り扱わなければならない また乙は 個人番号を含む個人情報取扱事務を実施する場合には 行政手続における特定の個人を識別する番号の利用等に関する法律 ( 平成 25 年法律第 27 号 以下

More information

個人情報保護宣言

個人情報保護宣言 個人情報保護宣言 当社は お客さまの個人情報および個人番号 ( 以下 個人情報等 といいます ) に対する取り組み方針として 次のとおり 個人情報保護宣言を策定し 公表いたします 1. 関係法令等の遵守 当社は 個人情報等の保護に関する関係諸法令 主務大臣のガイドラインおよび 認定個人情報保護団体の指針ならびに本個人情報保護宣言を遵守いたします 2. 利用目的 当社は お客さまの同意を得た場合および法令等により例外として取り扱われる場合を除き

More information

_第16回公益通報者保護専門調査会_資料2

_第16回公益通報者保護専門調査会_資料2 資料 2 第 16 回公益通報者保護専門調査会 不利益取扱いが通報を理由とすることの立証責任の緩和 平成 30 年 6 月 28 日 消費者庁 第 1 問題の所在 1. 関連する現行法の規定等 公益通報者保護法 ( 平成十六年法律第百二十二号 )< 下線は引用者 > 第三条公益通報者が次の各号に掲げる場合においてそれぞれ当該各号に定める公益通報をしたことを理由として前条第一項第一号に掲げる事業者が行った解雇は

More information

学校法人金沢工業大学個人情報の保護に関する規則

学校法人金沢工業大学個人情報の保護に関する規則 学校法人金沢工業大学個人情報の保護に関する規則 ( 平成 22 年 12 月 1 日施行 ) 改正平成 27 年 12 月 1 日 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 学校法人金沢工業大学 ( 以下 本法人 という ) における個人情報の取得 利用 保管 その他の取扱いについて必要な事項を定めることにより 個人情報の適切な保護に資することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この規則において

More information

<8B4B92F681458CC2906C8FEE95F195DB8CEC2E786C7378>

<8B4B92F681458CC2906C8FEE95F195DB8CEC2E786C7378> プライバシー ポリシー ( 個人情報保護方針 ) 当社は 情報社会における個 情報保護の重要性を正しく認識し 以下の 針に基づいて 個人情報の保護に努めます 1. 個人情報の取得について 当社は 適法かつ公正な手段によってのみ個人情報を取得します 2. 個 情報の利 について 当社は 個 情報を 取得の際に した利 目的の範囲内で利 します 当社は 個人情報を第三者と共有し あるいは取扱いを第三者に委託する場合には

More information

個人情報保護法の3年ごと見直しに向けて

個人情報保護法の3年ごと見直しに向けて 個人情報保護法の 3 年ごと見直しに向けて 2019 年 3 月 27 日経団連情報通信委員会 本日の発表内容 1. わが国として目指すべき方向 2. 新たな仕組みに関する意見 3. 既存制度に関する意見 4. 国際的なデータの円滑な流通に関する意見 1. わが国として目指すべき方向 1 1. 目指すべき方向 Society 5.0 for SDGs わが国が目指すべきは 経済成長と社会課題解決の両立を図る

More information

保健福祉局地域福祉課

保健福祉局地域福祉課 第 2 次きょういのちほっとプラン ( 京都市自殺総合対策推進計画 ) 策定業務委託仕様書 ( 提案用 ) 京都市保健福祉局障害保健福祉推進室 第 2 次きょういのちほっとプラン ( 京都市自殺総合対策推進計画 ) 策定業務委託仕様書 ( 提案用 ) 1 事業の趣旨平成 22 年 3 月に策定した きょういのちほっとプラン ( 京都市自殺総合対策推進計画 ) ( 平成 25 年度中間評価及び見直し済

More information

1 策定の目的 この手引書は 茅ヶ崎市地域防犯カメラ ( 以下 地域防犯カメラ という ) の設置及び運用について配慮すべき事項を定めることにより 地域防犯カメラの有用性とプライバシー保護等との調和を図り 地域防犯カメラを適切かつ効果的に活用し 茅ヶ崎市の安心して安全に暮らせるまちづくりを推進するこ

1 策定の目的 この手引書は 茅ヶ崎市地域防犯カメラ ( 以下 地域防犯カメラ という ) の設置及び運用について配慮すべき事項を定めることにより 地域防犯カメラの有用性とプライバシー保護等との調和を図り 地域防犯カメラを適切かつ効果的に活用し 茅ヶ崎市の安心して安全に暮らせるまちづくりを推進するこ 茅ヶ崎市地域防犯カメラの設置 及び運用に関する手引書 平成 29 年 4 月 1 策定の目的 この手引書は 茅ヶ崎市地域防犯カメラ ( 以下 地域防犯カメラ という ) の設置及び運用について配慮すべき事項を定めることにより 地域防犯カメラの有用性とプライバシー保護等との調和を図り 地域防犯カメラを適切かつ効果的に活用し 茅ヶ崎市の安心して安全に暮らせるまちづくりを推進することを目的として策定するものです

More information

保健福祉局地域福祉課

保健福祉局地域福祉課 京都市こころの健康づくりに関する意識調査業務委託 仕様書 京都市保健福祉局障害保健福祉推進室 京都市こころの健康づくりに関する意識調査業務委託仕様書 1 事業の趣旨 きょういのちほっとプラン ( 京都市自殺総合対策推進計画計画期間 : 平成 22 年度 ~28 年度平成 25 年度中間評価及び見直し実施 ) の実施状況を評価し, 次期プランに反映するため, 市民のこころの健康状態や自殺に対する考え方など

More information

1. 元職員による働きかけの規制 ( 第 38 条の 2 関係 )1 1 離職後に営利企業等 1に再就職した元職員(= 再就職者 ) は 離職前 5 年間に在職していた地方公共団体の執行機関の組織等 2の職員に対して 当該営利企業等又はその子法人と在職していた地方公共団体との間の契約等事務 3につい

1. 元職員による働きかけの規制 ( 第 38 条の 2 関係 )1 1 離職後に営利企業等 1に再就職した元職員(= 再就職者 ) は 離職前 5 年間に在職していた地方公共団体の執行機関の組織等 2の職員に対して 当該営利企業等又はその子法人と在職していた地方公共団体との間の契約等事務 3につい 地方公務員の退職管理の適正の確保について 総務省自治行政局公務員部高齢対策室 1. 元職員による働きかけの規制 ( 第 38 条の 2 関係 )1 1 離職後に営利企業等 1に再就職した元職員(= 再就職者 ) は 離職前 5 年間に在職していた地方公共団体の執行機関の組織等 2の職員に対して 当該営利企業等又はその子法人と在職していた地方公共団体との間の契約等事務 3について 離職後 2 年間 離職前

More information

平成 24 年 11 月 13 日 新潟縣信用組合 中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律第 7 条第 1 項に規定する説明書類 第 1 第 6 条第 1 項第 1 号に規定する法第 4 条及び第 5 条の規定に基づく措置の実施に関する方針の概要 当組合は 地域に根差し 地

平成 24 年 11 月 13 日 新潟縣信用組合 中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律第 7 条第 1 項に規定する説明書類 第 1 第 6 条第 1 項第 1 号に規定する法第 4 条及び第 5 条の規定に基づく措置の実施に関する方針の概要 当組合は 地域に根差し 地 11 月 13 日 新潟縣信用組合 中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律第 7 条第 1 項に規定する説明書類 第 1 第 6 条第 1 項第 1 号に規定する法第 4 条及び第 5 条の規定に基づく措置の実施に関する方針の概要 当組合は 地域に根差し 地域に開かれた 積極的な地域貢献への取組みを行うことが 協同組織金融機関としての最も重要な社会的役割の一つと認識し 以下の方針に基づき

More information

戸籍制度に関する研究会資料 13 マイナンバー制度における個人情報保護と戸籍制度における個人情報保護 について 1 新システムにおける戸籍情報保護方針の検討 ( 制度面における検討の進め方とシステム面との関係について ) 秘匿性の高い情報を取り扱う戸籍事務にマイナンバー制度を導入するに当たっては,

戸籍制度に関する研究会資料 13 マイナンバー制度における個人情報保護と戸籍制度における個人情報保護 について 1 新システムにおける戸籍情報保護方針の検討 ( 制度面における検討の進め方とシステム面との関係について ) 秘匿性の高い情報を取り扱う戸籍事務にマイナンバー制度を導入するに当たっては, マイナンバー制度における個人情報保護と戸籍制度における個人情報保護 について 1 新システムにおける戸籍情報保護方針の検討 ( 制度面における検討の進め方とシステム面との関係について ) 秘匿性の高い情報を取り扱う戸籍事務にマイナンバー制度を導入するに当たっては, 制度面 ( 個人情報保護措置 ) 及びシステム面 ( 情報セキュリティ対策 ) の観点から, 戸籍情報保護方針を定める必要がある そこで,

More information

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) ( 事業評価の目的 ) 1. JICA は 主に 1PDCA(Plan; 事前 Do; 実施 Check; 事後 Action; フィードバック ) サイクルを通じた事業のさらなる改善 及び 2 日本国民及び相手国を含むその他ステークホルダーへの説明責任

More information

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進 京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進 ( 第 16 条 - 第 18 条 ) 第 4 章 雑則 ( 第 19 条 第 20 条 ) 附則 第

More information

Microsoft Word - 個人情報管理規程(案)_(株)ふるさと創生研究開発機構(2016年1月27日施行).doc

Microsoft Word - 個人情報管理規程(案)_(株)ふるさと創生研究開発機構(2016年1月27日施行).doc ( 株 ) ふるさと創生研究開発機構 個人情報管理規程 平成 28 年 (2016 年 )1 月 27 日現在 第 1 章総則 第 1 条 ( 目的 ) この規程は ( 株 ) ふるさと創生研究開発機構 ( 以下 当社 という ) における個人情報の正確性及び安全性の確保 個人情報の秘密保持に関する従事者の責務並びに個人情報を取り扱う受託処理に関する措置等個人情報の適正管理を継続的に維持 向上させることを目的とする

More information

平成22 年 11月 15日

平成22 年 11月 15日 各位 平成 25 年 5 月 15 日 金融円滑化への対応状況について ( 平成 25 年 3 月末現在 ) 那須信用組合 ( 理事長熊谷勝美 ) は 平成 25 年 3 月 31 日現在における金融円滑化の対応状況についてとりまとめましたので 下記のとおりお知らせ致します なお 金融円滑化への対応方針 体制整備の状況 貸付条件の変更等の実施状況等 小企業金融円滑化法に基づく説明書類は 別紙のとおりです

More information

資料 1 協会員に対する処分及び勧告について 平成 30 年 4 月 18 日 日本証券業協会 本協会は 本日 下記のとおり 法令等違反の事実が認められた協会員に対し 定款第 28 条第 1 項の規定に基づく処分及び同第 29 条の規定に基づく勧告を行いました 記 岩井コスモ証券株式会社 公表前のア

資料 1 協会員に対する処分及び勧告について 平成 30 年 4 月 18 日 日本証券業協会 本協会は 本日 下記のとおり 法令等違反の事実が認められた協会員に対し 定款第 28 条第 1 項の規定に基づく処分及び同第 29 条の規定に基づく勧告を行いました 記 岩井コスモ証券株式会社 公表前のア 資料 1 協会員に対する処分及び勧告について 平成 30 年 4 月 18 日 日本証券業協会 本協会は 本日 下記のとおり 法令等違反の事実が認められた協会員に対し 定款第 28 条第 1 項の規定に基づく処分及び同第 29 条の規定に基づく勧告を行いました 記 岩井コスモ証券株式会社 公表前のアナリスト レポートに記載される情報を用いて勧誘する行為及び当該情報の 不適切な取扱い 1. 事実関係

More information

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条 アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条 第十五条 ) 第二節アレルギー疾患医療の均てん化の促進等 ( 第十六条 第十七条 ) 第三節アレルギー疾患を有する者の生活の質の維持向上

More information

個人情報保護法と 行政機関個人情報保護法の 改正点概要

個人情報保護法と 行政機関個人情報保護法の 改正点概要 個人情報保護法と行政機関個人情報保護法の改正点概要 弁護士 水町雅子 個人情報保護の動向 平成 17 年個人情報保護法全面施行 平成 27 年改正個人情報保護法成立 平成 28 年改正行政機関個人情報保護法成立 平成 29 年 5 月 30 日改正個人情報保護法全面施行 個人情報保護条例はどうするか ( 参考 ) 総務省地方公共団体が保有するパーソナルデータに関する検討会 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/chihoukoukyou_person

More information

Microsoft PowerPoint - 参考資料2

Microsoft PowerPoint - 参考資料2 個人情報を共有化する場合の個人情報の取扱に係る手続について 参考資料 2 地図情報の共有と個人情報 地域の農業関係機関により地図情報や属性情報の共有を行う際に 共有する情報に個人情報を含む場合がある 各種台帳 属性情報 農地関連情報 ( 傾斜度 農道整備状況等 ) 農業用水関連情報 ( 用 排水状況 水利慣行等 ) 所有 耕作者 貸借意向情報 農業 農村基盤図 ( イメージ ) 1/2,500 程度

More information

TPT859057

TPT859057 人身取引および奴隷制度対策に関するポリシー 目次 目的範囲ポリシー ステートメント調査および監査ポリシー コンプライアンス関連文書およびプロセス 2 人身取引および奴隷制度対策に関するポリシー 目的 Oracle は 人身取引および奴隷制度 ( このポリシーにおいて 強制労働および不法な児童労働を含む ) のない職場環境づくりに取り組んでいる 世界中のいかなる Oracle 組織においても 人身取引および奴隷制度が許容または容認されることはない

More information

個人情報管理規程

個人情報管理規程 個人情報管理規程 公益財団法人誠之舎個人情報保護に関する基本方針 公益財団法人誠之舎は 学生寮の管理運営に関する事業等を行い 社会有用な人材の育成に寄与することを目的とする団体です 本法人の取得する個人情報はこの目的に沿って使用するもので 個人情報保護に関する法律 に基づき 個人情報に関して適用される法令及びその精神を尊重 遵守し 個人情報を適切かつ安全に取扱うとともに個人情報の保護に努めるものとします

More information

預金を確保しつつ 資金調達手段も確保する 収益性を示す指標として 営業利益率を採用し 営業利益率の目安となる数値を公表する 株主の皆様への還元については 持続的な成長による配当可能利益の増加により株主還元を増大することを基本とする 具体的な株主還元方針は 持続的な成長と企業価値向上を実現するための投

預金を確保しつつ 資金調達手段も確保する 収益性を示す指標として 営業利益率を採用し 営業利益率の目安となる数値を公表する 株主の皆様への還元については 持続的な成長による配当可能利益の増加により株主還元を増大することを基本とする 具体的な株主還元方針は 持続的な成長と企業価値向上を実現するための投 ミスミグループコーポレートガバナンス基本方針 本基本方針は ミスミグループ ( 以下 当社グループ という ) のコーポレートガバナンスに関する基本的な考え方を定めるものである 1. コーポレートガバナンスの原則 (1) 当社グループのコーポレートガバナンスは 当社グループの持続的な成長と中長期的な企業価値の向上に資することを目的とする (2) 当社グループは 戦略的経営の追求 経営者人材の育成及びグローバルの事業成長を通じて中長期的な企業価値の向上を図る

More information

3 参照基準次に掲げる基準は この基準に引用される限りにおいて この基準の一部となる - プライバシーマーク付与適格性審査実施規程 - プライバシーマーク制度における欠格事項及び判断基準 (JIPDEC) 4 一般要求事項 4.1 組織 審査業務の独立性審査機関は 役員の構成又は審査業務

3 参照基準次に掲げる基準は この基準に引用される限りにおいて この基準の一部となる - プライバシーマーク付与適格性審査実施規程 - プライバシーマーク制度における欠格事項及び判断基準 (JIPDEC) 4 一般要求事項 4.1 組織 審査業務の独立性審査機関は 役員の構成又は審査業務 プライバシーマーク付与適格性審査規程 1 適用範囲この規程は 一般財団法人日本データ通信協会が 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 ( 以下 付与機関 という ) とのプライバシーマーク制度指定機関契約に基づき プライバシーマーク指定審査機関 ( 以下 審査機関 という ) として その業務の遂行に関して適格であり信頼できると承認されるために遵守すべき事項を定める 2 用語及び定義この基準で用いる主な用語の定義は

More information

6 当社は 反社会的勢力に対しては一切の関係をもたず 不当要求を受けた場合等の 事案発生時には 総務部を対応統括部署として警察および顧問弁護士等と連携し毅然とした態度で対応する (2) 取締役の職務の執行に係る情報の保存及び管理に関する体制 1 当社は 取締役の職務の執行に関する情報 ( 株主総会議

6 当社は 反社会的勢力に対しては一切の関係をもたず 不当要求を受けた場合等の 事案発生時には 総務部を対応統括部署として警察および顧問弁護士等と連携し毅然とした態度で対応する (2) 取締役の職務の執行に係る情報の保存及び管理に関する体制 1 当社は 取締役の職務の執行に関する情報 ( 株主総会議 平成 27 年 5 月 1 日 取締役の職務の執行が法令及び定款に適合することを確保するための体制その他業務の適正を確保するための体制 当社は監査役会設置会社である 取締役会は 経営および業務執行に係る全ての重要事項について審議 決定を行うとともに 職務執行に関する取締役相互の監視と監督を行う また 当社は最高経営責任者である取締役社長の諮問機関として経営執行会議を設置し 業務執行に関する主要事項の報告

More information

東レ福祉会規程・規則要領集

東レ福祉会規程・規則要領集 特定個人情報の取扱いに関する規程 第 1 章総 則 第 1 条 ( 目的 ) この規程は 東レ福祉会 ( 以下 本会 という ) が 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 という ) 及びその他の関連法令等に基づき 本会の取り扱う特定個人情報等の適正な取扱いを確保するための基本的事項を定め

More information

ための手段を 指名 報酬委員会の設置に限定する必要はない 仮に 現状では 独立社外取締役の適切な関与 助言 が得られてないという指摘があるのならば まず 委員会を設置していない会社において 独立社外取締役の適切な関与 助言 が十分得られていないのか 事実を検証すべきである (2) また 東証一部上場

ための手段を 指名 報酬委員会の設置に限定する必要はない 仮に 現状では 独立社外取締役の適切な関与 助言 が得られてないという指摘があるのならば まず 委員会を設置していない会社において 独立社外取締役の適切な関与 助言 が十分得られていないのか 事実を検証すべきである (2) また 東証一部上場 コード改訂案および投資家と企業の対話ガイドライン ( 案 ) に対する意見 2018 年 3 月 13 日 メンバー内田章 コードの改訂について 政府も認めているように コーポレートガバナンス コードの策定を含むこれまでの取組みによって 日本企業のコーポレート ガバナンス改革は着実に進展している M&Aや事業売却などを通じて事業ポートフォリオの見直しを加速する企業も増えており コードの主眼である 企業の持続的な成長と中長期的な企業価値の向上

More information

(5) 個人データ 個人データ とは 個人情報データベース等を構成する個人情報をいう (6) 保有個人データ 保有個人データ とは 当会館が 開示 内容の訂正 追加又は削除 利用の停止 削除及び第三者への提供の停止を行うことのできる権限を有する個人データであって その存否が明らかになることにより公益

(5) 個人データ 個人データ とは 個人情報データベース等を構成する個人情報をいう (6) 保有個人データ 保有個人データ とは 当会館が 開示 内容の訂正 追加又は削除 利用の停止 削除及び第三者への提供の停止を行うことのできる権限を有する個人データであって その存否が明らかになることにより公益 公益財団法人国際文化会館 個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益財団法人国際文化会館 ( 以下 当会館 という ) が定める 個人情報保護に関する基本方針 に従い 個人情報の適正な取扱いに関して当会館の役職員が遵守すべき事項を定め これを実施運用することにより個人情報を適切に保護 管理することを目的とする 2 番号法に定める個人番号に関しては 特定個人情報取扱規則 の定めによる

More information