Microsoft Word - 資料編本編(7~9_.doc

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - 資料編本編(7~9_.doc"

Transcription

1 8 植物

2

3 8 植物 (1) 植物種 1 植物リスト植物種の確認種リストは 表 8-1(1)~(12) に示すとおりである 8-1

4 表 8-1(1) 植物確認種リスト No. 門 綱 科名 和名学名早春春夏秋 1 シダ植物 ヒカゲノカズラ ヒカゲノカズラ Lycopodium clavatum 2 トウゲシバ Lycopodium serratum 3 トクサスギナ Equisetum arvense 4 ハナヤスリオオハナワラビ Botrychium japonicum 5 ゼンマイゼンマイ Osmunda japonica 6 フサシダカニクサ Lygodium japonicum 7 コバノイシカグマイヌシダ Dennstaedtia hirsuta 8 オウレンシダ Dennstaedtia wilfordii 9 フモトシダ Microlepia marginata 10 ワラビ Pteridium aquilinum var. latiusculum 11 ミズワラビ イワガネゼンマイ Coniogramme intermedia 12 イワガネソウ Coniogramme japonica 13 イノモトソウオオバノイノモトソウ Pteris cretica 14 イノモトソウ Pteris multifida 15 チャセンシダ トラノオシダ Asplenium incisum 16 シシガシラシシガシラ Struthiopteris niponica 17 オシダリョウメンシダ Arachniodes standishii 18 ヤブソテツ Cyrtomium fortunei 19 ヤマヤブソテツ Cyrtomium fortunei var. clivicola 20 ミサキカグマ Dryopteris chinensis 21 オシダ Dryopteris crassirhizoma 22 ベニシダ Dryopteris erythrosora 23 トウゴクシダ Dryopteris erythrosora var. dilatata 24 オオベニシダ Dryopteris hondoensis 25 クマワラビ Dryopteris lacera 26 アイノコクマワラビ Dryopteris x mituii 27 ホソバナライシダ Leptorumohra miqueliana 28 タニヘゴ Dryopteris tokyoensis EN 重要種 29 オクマワラビ Dryopteris uniformis 30 オオイタチシダ Dryopteris varia var. hikonensis 31 ヒメイタチシダ Dryopteris varia var. sacrosancta 32 ヤマイタチシダ Dryopteris varia var. setosa 33 ドウリョウイノデ Polystichum x anceps 34 アイアスカイノデ Polystichum longifrons 35 ツヤナシイノデ Polystichum ovato-paleaceum 36 イワシロイノデ Polystichum ovato-paleaceum var. coraiense 37 イノデ Polystichum polyblepharum 38 ジュウモンジシダ Polystichum tripteron 39 ヒメシダ ホシダ Cyclogramma acuminatus 40 ゲジゲジシダ Phegopteris decursive-pinnata 41 ミゾシダ Stegnogramma pozoi ssp. mollissima 42 ハシゴシダ Thelypteris glanduligera 43 ハリガネワラビ Thelypteris japonica 44 ヤワラシダ Thelypteris laxa 45 ヒメシダ Thelypteris palustris 46 ヒメワラビ Thelypteris torresiana var. calvata 47 ミドリヒメワラビ Thelypteris viridifrons 48 メシダサトメシダ Athyrium deltoidofrons 49 ホソバイヌワラビ Athyrium iseanum 50 イヌワラビ Athyrium niponicum 確認時期 種の保存法 天然記念物 重要種 環境省 RL 埼玉県 RDB ( 台地 丘陵帯 ) 種区分 8-2

5 表 8-1(2) 植物確認種リスト No. 門 綱科名 確認時期重要種 和名学名早春春夏秋 51 ( シダ植物 ) ( メシダ ) ヤマイヌワラビ Athyrium vidalii 52 ヘビノネゴザ Athyrium yokoscense 53 ホソバシケシダ Deparia conilii 54 シケシダ Deparia japonica 55 ハクモウイノデ Deparia pycnosora 56 キヨタキシダ Diplazium squamigerum 57 イヌガンソク Matteuccia orientalis 58 ウラボシノキシノブ Lepisorus thunbergianus 59 種子植物マツモミ Abies firma 60 裸子植物アカマツ Pinus densiflora 61 テーダマツ ( 植栽 ) Pinus taeda 植栽 62 スギスギ Cryptomeria japonica 植栽 63 ヒノキヒノキ Chamaecyparis obtusa 植栽 64 イヌガヤイヌガヤ Cephalotaxus harringtonia 65 種子植物 ヤナギ バッコヤナギ Salix bakko 66 被子植物アカメヤナギ Salix chaenomeloides 67 双子葉植物ジャヤナギ Salix eriocarpa 68 離弁花類 カワヤナギ Salix gilgiana 69 イヌコリヤナギ Salix integra 70 キヌヤナギ Salix kinuyanagi 71 オノエヤナギ Salix sachalinensis 72 タチヤナギ Salix subfragilis 73 カバノキ ヤシャブシ Alnus firma 74 ハンノキ Alnus japonica 75 クマシデ Carpinus japonica 76 アカシデ Carpinus laxiflora 77 イヌシデ Carpinus tschonoskii 78 ツノハシバミ Corylus sieboldiana 79 ブナクリ Castanea crenata 80 マテバシイ Lithocarpus edulis 81 クヌギ Quercus acutissima 82 アラカシ Quercus glauca 83 シラカシ Quercus myrsinaefolia 84 ウバメガシ Quercus phillyraeoides 85 コナラ Quercus serrata 86 ニレムクノキ Aphananthe aspera 87 エノキ Celtis sinensis var. japonica 88 ハルニレ Ulmus japonica 89 ケヤキ Zelkova serrata 90 クワヒメコウゾ Broussonetia kazinoki 91 コウゾ Broussonetia kazinoki x papyrifera 逸出 92 クワクサ Fatoua villosa 93 カナムグラ Humulus japonicus 94 マグワ Morus alba 逸出 植栽 95 ヤマグワ Morus australis 96 イラクサクサコアカソ Boehmeria gracilis 97 ヤブマオ Boehmeria japonica var. longispica 98 クサマオ Boehmeria nivea ssp. nipononivea 99 メヤブマオ Boehmeria platanifolia 100 コアカソ Boehmeria spicata 種の保存法 天然記念物 環境省 RL 埼玉県 RDB ( 台地 丘陵帯 ) 種区分 8-3

6 表 8-1(3) 植物確認種リスト No. 門 綱科名 和名学名早春春夏秋 確認時期重要種 101 ( 離弁花類 ) ( イラクサ ) ミズ Pilea hamaoi 102 アオミズ Pilea pumila 103 タデミズヒキ Antenoron filiforme 104 ヤナギタデ Persicaria hydropiper 105 オオイヌタデ Persicaria lapathifolia 106 イヌタデ Persicaria longiseta 107 タニソバ Persicaria nepalensis 108 ヤノネグサ Persicaria nipponensis 109 ハナタデ Persicaria posumbu var. laxiflora 110 ボントクタデ Persicaria pubescens 111 アキノウナギツカミ Persicaria sieboldii 112 ミゾソバ Persicaria thunbergii 113 スイバ Rumex acetosa 114 ギシギシ Rumex sp. 115 ヤマゴボウヨウシュヤマゴボウ Phytolacca americana 帰化 116 ザクロソウ ザクロソウ Mollugo pentaphylla 117 ナデシコオランダミミナグサ Cerastium glomeratum 帰化 118 ノミノフスマ Stellaria alsine var. undulata 119 ウシハコベ Stellaria aquatica 120 アカザ シロザ Chenopodium album 121 ヒユヒカゲイノコズチ Achyranthes bidentata var. japonica 122 ヒナタイノコズチ Achyranthes bidentata var. tomentosa 123 モクレンホオノキ Magnolia hypoleuca 124 コブシ Magnolia praecocissima 125 マツブサ サネカズラ Kadsura japonica 126 クスノキヤマコウバシ Lindera glauca 127 ダンコウバイ Lindera obtusiloba 128 クロモジ Lindera umbellata 129 タブノキ Machilus thunbergii 130 シロダモ Neolitsea sericea 131 キンポウゲイヌショウマ Cimicifuga japonica NT 重要種 132 ボタンヅル Clematis apiifolia 133 ハンショウヅル Clematis japonica 134 センニンソウ Clematis terniflora 135 ケキツネノボタン Ranunculus cantoniensis 136 ウマノアシガタ Ranunculus japonicus 137 キツネノボタン Ranunculus silerifolius 138 ヤマキツネノボタン Ranunculus silerifolius var. quelpaertensis 139 アキカラマツ Thalictrum minus var. hypoleucum 140 メギメギ Berberis thunbergii 141 ナンテン Nandina domestica 逸出 142 ヒイラギナンテン Mahonia japonica 逸出 143 アケビゴヨウアケビ Akebia pentaphylla 144 アケビ Akebia quinata 145 ミツバアケビ Akebia trifoliata 146 ツヅラフジアオツヅラフジ Cocculus orbiculatus 147 ドクダミドクダミ Houttuynia cordata 148 センリョウヒトリシズカ Chloranthus japonicus 149 フタリシズカ Chloranthus serratus 150 マタタビサルナシ Actinidia arguta 種の保存法 天然記念物 環境省 RL 埼玉県 RDB ( 台地 丘陵帯 ) 種区分 8-4

7 表 8-1(4) 植物確認種リスト No. 門 綱科名 確認時期重要種 和名学名早春春夏秋 151 ( 離弁花類 ) ( マタタビ ) マタタビ Actinidia polygama 152 オニマタタビ Actinidia chinensis 帰化 逸出 153 ツバキヒサカキ Eurya japonica 154 チャノキ Thea sinensis 逸出 155 オトギリソウオトギリソウ Hypericum erectum 156 コケオトギリ Hypericum laxum 157 ケシムラサキケマン Corydalis incisa 158 タケニグサ Macleaya cordata 159 アブラナナズナ Capsella bursa-pastoris 160 タネツケバナ Cardamine flexuosa 161 ヤマタネツケバナ Cardamine scutata 162 イヌガラシ Rorippa indica 163 ベンケイソウコモチマンネングサ Sedum bulbiferum 164 アズマツメクサ Tillaea aquatica NT EN 重要種 165 ユキノシタチダケサシ Astilbe microphylla 166 アカショウマ Astilbe thunbergii 167 ネコノメソウ Chrysosplenium grayanum VU 重要種 168 ウツギ Deutzia crenata 169 マルバウツギ Deutzia scabra 170 コアジサイ Hydrangea hirta 171 タマアジサイ Hydrangea involucrata 172 ヤマアジサイ Hydrangea macrophylla var. acuminata 173 ノリウツギ Hydrangea paniculata 174 ツルアジサイ Hydrangea petiolaris 175 タコノアシ Penthorum chinense NT EN 重要種 176 バラキンミズヒキ Agrimonia japonica 177 クサボケ Chaenomeles japonica 178 ヘビイチゴ Duchesnea chrysantha 179 ヤブヘビイチゴ Duchesnea indica 180 ダイコンソウ Geum japonicum 181 ヤマブキ Kerria japonica 182 ズミ Malus toringo 183 キジムシロ Potentilla fragarioides var. major 184 ミツバツチグリ Potentilla freyniana 185 オヘビイチゴ Potentilla sundaica var. robusta 186 カマツカ Pourthiaea villosa var. laevis 187 イヌザクラ Prunus buergeriana 188 ウワミズザクラ Prunus grayana 189 ヤマザクラ Prunus jamasakura 190 エドヒガン Prunus pendula f. ascendens 191 カスミザクラ Prunus verecunda 192 アズマイバラ Rosa luciae 193 ノイバラ Rosa multiflora 194 クサイチゴ Rubus hirsutus 195 ニガイチゴ Rubus microphyllus 196 モミジイチゴ Rubus palmatus var. coptophyllus 197 ナワシロイチゴ Rubus parvifolius 198 ワレモコウ Sanguisorba officinalis 199 シモツケ Spiraea japonica 200 コゴメウツギ Stephanandra incisa 種の保存法 天然記念物 環境省 RL 埼玉県 RDB ( 台地 丘陵帯 ) 種区分 8-5

8 表 8-1(5) 植物確認種リスト No. 門 綱科名 和名学名早春春夏秋 確認時期重要種 201 ( 離弁花類 ) ( バラ ) ネムノキ Albizia julibrissin 202 ヤブマメ Amphicarpaea bracteeata var. japonica 203 フジカンゾウ Desmodium oldhamii 204 マルバヌスビトハギ Desmodium podocarpium 205 ヌスビトハギ Desmodium podocarpium ssp. oxyphyllum 206 ヤブハギ Desmodium podocarpium ssp. oxyphyllum var. mandshuricum 207 ノササゲ Dumasia truncata 208 コマツナギ Indigofera pseudo-tinctoria 209 ヤハズソウ Kummerowia striata 210 ヤマハギ Lespedeza bicolor 211 キハギ Lespedeza buergeri 212 ネコハギ Lespedeza pilosa 213 クズ Pueraria lobata 214 オオバタンキリマメ Rhynchosia acuminatifolia 逸出 215 ハリエンジュ Robinia pseudoacacia 帰化 216 クララ Sophora flavescens 帰化 217 シロツメクサ Trifolium repens 帰化 218 ヤハズエンドウ Vicia angustifolia 219 スズメノエンドウ Vicia hirsuta 帰化 220 ナンテンハギ Vicia unijuga 221 ヤブツルアズキ Vigna angularis var. nipponensis 222 フジ Wisteria floribunda 223 カタバミカタバミ Oxalis corniculata 224 エゾタチカタバミ Oxalis fontana 225 フウロソウアメリカフウロ Geranium carolinianum 帰化 226 ゲンノショウコ Geranium thunbergii 227 トウダイグサ エノキグサ Acalypha australis 228 オオニシキソウ Euphorbia maculata 帰化 229 タカトウダイ Euphorbia pekinensis 230 ナツトウダイ Euphorbia sieboldiana 231 アカメガシワ Mallotus japonicus 232 ユズリハユズリハ Daphniphyllum macropodum 233 ミカン カラスザンショウ Zanthoxylum ailanthoides 234 サンショウ Zanthoxylum piperitum 235 アサクラザンショウ Zanthoxylum piperitum f. inerme 236 イヌザンショウ Zanthoxylum schinifolium 237 ウルシヌルデ Rhus javanica var. roxburgii 238 ヤマウルシ Rhus trichocarpa 239 カエデ ミツデカエデ Acer cissifolium 240 ウリカエデ Acer crataegifolium 241 ウラゲエンコウカエデ Acer mono f. connivens 242 エンコウカエデ Acer mono f. marmoratum 243 オニイタヤ Acer mono var. ambiguum 244 イロハモミジ Acer palmatum 245 ヤマモミジ Acer palmatum var. matumurae 246 アワブキアワブキ Meliosma myriantha 247 ツリフネソウツリフネソウ Impatiens textori 248 モチノキイヌツゲ Ilex crenata 249 アオハダ Ilex macropoda 250 ウメモドキ Ilex serrata 種の保存法 天然記念物 環境省 RL 埼玉県 RDB ( 台地 丘陵帯 ) 種区分 8-6

9 表 8-1(6) 植物確認種リスト No. 門 綱科名 確認時期重要種 和名学名早春春夏秋 251 ( 離弁花類 ) ニシキギツルウメモドキ Celastrus orbiculatus 252 ニシキギ Euonymus alatus 253 コマユミ Euonymus alatus f. ciliato-dentatus 254 ツルマサキ Euonymus fortunei var. radicans 255 ツリバナ Euonymus oxyphyllus 256 マユミ Euonymus sieboldianus 257 カントウマユミ Euonymus sieboldianus var. sanguineus 258 ミツバウツギゴンズイ Euscaphis japonica 259 クロウメモドキクマヤナギ Berchemia racemosa 260 ケンポナシ Hovenia dulcis 261 クロウメモドキ Rhamnus japonica var. decipiens 262 ブドウノブドウ Ampelopsis glandulosa var. heterophylla 263 ツタ Parthenocissus tricuspidata 264 エビヅル Vitis ficifolia var. lobata 265 サンカクヅル Vitis flexuosa 266 グミツルグミ Elaeagnus glabra 267 ナツグミ Elaeagnus multiflora var. crispa 268 スミレタチツボスミレ Viola grypoceras 269 アオイスミレ Viola hondoensis 270 ニオイタチツボスミレ Viola obtusa 271 アカネスミレ Viola phalacrocarpa 272 アケボノスミレ Viola rossii NT 重要種 273 ツボスミレ Viola verecunda 274 アギスミレ Viola verecunda var. semilunaris NT 重要種 275 ノジスミレ Viola yedoensis 276 キブシキブシ Stachyurus praecox 277 ミゾハコベミゾハコベ Elatine triandra var. pedicellata 278 ウリアマチャヅル Gynostemma pentaphyllum 279 スズメウリ Melothria japonica 280 アカバナミズタマソウ Circaea mollis 281 アカバナ Epilobium pyrricholophum 282 チョウジタデ Ludwigia epilobioides 283 ウスゲチョウジタデ Ludwigia greatrexii NT 重要種 284 ミズキアオキ Aucuba japonica 285 ヤマボウシ Benthamidia japonica 286 ミズキ Cornus controversa 287 クマノミズキ Cornus macrophylla 288 ハナイカダ Helwingia japonica 289 ウコギオカウコギ Acanthopanax nipponicus 290 ヤマウコギ Acanthopanax spinosus 291 タラノキ Aralia elata 292 キヅタ Hedera rhombea 293 ハリギリ Kalopanax pictus 294 セリノダケ Angelica decursiva 295 ミツバ Cryptotaenia japonica 296 オオチドメ Hydrocotyle ramiflora 297 チドメグサ Hydrocotyle sibthorpioides 298 セリ Oenanthe javanica 299 ヤマゼリ Ostericum sieboldii 300 ウマノミツバ Sanicula chinensis 種の保存法 天然記念物 環境省 RL 埼玉県 RDB ( 台地 丘陵帯 ) 種区分 8-7

10 表 8-1(7) 植物確認種リスト No. 門 綱科名 和名学名早春春夏秋 確認時期重要種 301 ( 離弁花類 ) ( セリ ) カノツメソウ Spuriopimpinella calycina 302 オヤブジラミ Torilis scabra 303 種子植物リョウブリョウブ Clethra barbinervis 304 被子植物イチヤクソウイチヤクソウ Pyrola japonica 305 双子葉植物ツツジアブラツツジ Enkianthus subsessilis 306 合弁花類ネジキ Lyonia ovalifolia var. elliptica 307 アセビ Pieris japonica 308 ミツバツツジ Rhododendron dilatatum NT 重要種 309 ヤマツツジ Rhododendron obtusum var. kaempferi 310 ナツハゼ Vaccinium oldhamii 311 ヤブコウジヤブコウジ Ardisia japonica 312 サクラソウオカトラノオ Lysimachia clethroides 313 コナスビ Lysimachia japonica f. subsessilis 314 カキノキカキ Diospyros kaki 植栽 逸出 315 エゴノキエゴノキ Styrax japonicus 316 ハイノキサワフタギ Symplocos chinensis var. leucocarpa f. pilosa 317 モクセイマルバアオダモ Fraxinus sieboldiana 318 ネズミモチ Ligustrum japonicum 319 イボタノキ Ligustrum obtusifolium 320 ヒイラギ Osmanthus heterophyllus 321 リンドウリンドウ Gentiana scabra var. buergeri 322 フデリンドウ Gentiana zollingeri 323 キョウチクトウテイカカズラ Trachelospermum asiaticum f. intermedium 324 ガガイモタチガシワ Cynanchum magnificum CR 重要種 325 コバノカモメヅル Cynanchum sublanceolatum 326 ガガイモ Metaplexis japonica 327 オオカモメヅル Tylophora aristolochioides 328 コカモメヅル Tylophora floribunda 329 アカネオオバノヤエムグラ Galium pseudo-asprellum 330 ヤエムグラ Galium spurium var. echinospermon 331 ヨツバムグラ Galium trachyspermum var. trachysperum 332 クルマムグラ Galium trifloriforme var. nipponicum 333 ハシカグサ Hedyotis lindleyana var. hirsuta 334 ツルアリドオシ Mitchella undulata 335 ヤイトバナ Paederia scandens 336 アカネ Rubia argyi 337 ヒルガオコヒルガオ Calystegia hederacea 338 ヒルガオ Calystegia japonica 339 ムラサキホタルカズラ Lithospermum zollingeri CR 重要種 340 キュウリグサ Trigonotis peduncularis 341 クマツヅラムラサキシキブ Callicarpa japonica 342 ヤブムラサキ Callicarpa mollis 343 クサギ Clerodendrum trichotomum 344 アワゴケミズハコベ Callitriche verna 345 シソジュウニヒトエ Ajuga nipponensis 346 カキドオシ Glechoma hederacea var. grandis 347 ホトケノザ Lamium amplexicaule 348 ヒメジソ Mosla dianthera 349 イヌコウジュ Mosla punctulata 350 ウツボグサ Prunella vulgaris ssp. asiatica 種の保存法 天然記念物 環境省 RL 埼玉県 RDB ( 台地 丘陵帯 ) 種区分 8-8

11 表 8-1(8) 植物確認種リスト No. 門 綱科名 確認時期重要種 和名学名早春春夏秋 351 ( 合弁花類 ) シソヤマハッカ Rabdosia inflexa 352 アキノタムラソウ Salvia japonica 353 キバナアキギリ Salvia nipponica 354 シソバタツナミソウ Scutellaria laeteviolacea 355 ツルニガクサ Teucrium viscidum var. miquelianum 356 フジウツギ フジウツギ Buddleja japonica 357 ゴマノハグサオオアブノメ Gratiola japonica VU EN 重要種 358 ウリクサ Lindernia crustacea 359 アゼトウガラシ Lindernia micrantha 360 アゼナ Lindernia procumbens 361 サギゴケ Mazus miquelii 362 タチイヌノフグリ Veronica arvensis 帰化 363 オオイヌノフグリ Veronica persica 帰化 364 ノウゼンカズラ キリ Paulownia tomentosa 365 キツネノマゴ キツネノマゴ Justicia procumbens 366 ハエドクソウハエドクソウ Phryma leptostachya ssp. asiatica 367 オオバコオオバコ Plantago asiatica 368 スイカズラツクバネウツギ Abelia spathulata 369 ヤマウグイスカグラ Lonicera gracilipes 370 スイカズラ Lonicera japonica 371 ニワトコ Sambucus racemosa ssp. sieboldiana 372 ガマズミ Viburnum dilatatum 373 コバノガマズミ Viburnum erosum var. punctatum 374 オトコヨウゾメ Viburnum phlebotrichum 375 ヤブデマリ Viburnum plicatum var. tomentosum 376 ミヤマガマズミ Viburnum wrightii 377 オミナエシオトコエシ Patrinia villosa 378 ツルカノコソウ Valeriana flaccidissima VU 重要種 379 キキョウツリガネニンジン Adenophora triphylla var. japonica 380 ツルニンジン Codonopsis lanceolata 381 キクノブキ Adenocaulon himalaicum 382 オクモミジハグマ Ainsliaea acerifolia var. subapoda 383 キッコウハグマ Ainsliaea apiculata 384 オオブタクサ Ambrosia trifida 帰化 385 イヌヨモギ Artemisia keiskeana 386 ヨモギ Artemisia princeps 387 シロヨメナ Aster ageratoides ssp. leiophyllus 388 シラヤマギク Aster scaber 389 オケラ Atractylodes japonica 390 アメリカセンダングサ Bidens frondosa 帰化 391 コセンダングサ Bidens pilosa 帰化 392 モミジガサ Cacalia delphiniifolia 393 ガンクビソウ Carpesium divaricatum 394 サジガンクビソウ Carpesium glossophyllum 395 ノアザミ Cirsium japonicum 396 トネアザミ Cirsium nipponicum var. incomptum 397 ノハラアザミ Cirsium oligophyllum 398 オオアレチノギク Conyza sumatrensis 帰化 399 ベニバナボロギク Crassocephalum crepidioides 帰化 400 リュウノウギク Dendranthema japonicum 種の保存法 天然記念物 環境省 RL 埼玉県 RDB ( 台地 丘陵帯 ) 種区分 8-9

12 表 8-1(9) 植物確認種リスト No. 門 綱科名 和名学名早春春夏秋 確認時期重要種 401 ( 合弁花類 ) ( キク ) ダンドボロギク Erechtites hieracifolia 帰化 402 ヒメムカシヨモギ Erigeron canadensis 帰化 403 ハルジオン Erigeron philadelphicus 帰化 404 ヒヨドリバナ Eupatorium chinense var. oppositifolium 405 サワヒヨドリ Eupatorium lindleyanum 406 ハキダメギク Galinsoga quadriradiata 帰化 407 ハハコグサ Gnaphalium affine 408 キツネアザミ Hemistepta lyrata 409 ニガナ Ixeris dentata 410 イワニガナ Ixeris stolonifera 411 ユウガギク Kalimeris pinnatifida 412 アキノノゲシ Lactuca indica var. indica 413 ホソバアキノノゲシ Lactuca indica var. indica f. indivisa 414 ヤブタビラコ Lapsana humilis 415 センボンヤリ Leibnitzia anandria 416 ナガバノコウヤボウキ Pertya glabrescens 417 カシワバハグマ Pertya robusta 418 コウヤボウキ Pertya scandens 419 フキ Petasites japonicus 420 ワレモコウ Sanguisorba officinalis 421 ノボロギク Senecio vulgaris 帰化 422 コメナモミ Siegesbeckia orientalis ssp. glabrescens 423 メナモミ Siegesbeckia orientalis ssp. pubescens 424 セイタカアワダチソウ Solidago altissima 帰化 425 アキノキリンソウ Solidago virgaurea var. asiatica 426 オニノゲシ Sonchus asper 帰化 427 ヒメジョオン Stenactis annuus 帰化 428 ヤブレガサ Syneilesis palmata 429 セイヨウタンポポ Taraxacum officinale 帰化 430 ヤクシソウ Youngia denticulata 431 オニタビラコ Youngia japonica 432 種子植物オモダカヘラオモダカ Alisma canaliculatum VU 重要種 433 被子植物ユリノビル Allium grayi 434 単子葉植物ニラ Allium tuberosum 435 ホウチャクソウ Disporum sessile 436 チゴユリ Disporum smilacinum 437 ヤブカンゾウ Hemerocallis fulva var. kwanso 438 オオバギボウシ Hosta sieboldiana 439 コバギボウシ Hosta sieboldii f. lancifolia 440 ヤマユリ Lilium auratum 441 ウバユリ Lilium cordatum 442 コオニユリ Lilium leichtliuii var. tigrinum EN 重要種 443 ヒメヤブラン Liriope minor 444 ヤブラン Liriope muscari 445 ジャノヒゲ Ophiopogon japonicus 446 ナガバジャノヒゲ Ophiopogon ohwii 447 オオバジャノヒゲ Ophiopogon planiscapus 448 ナルコユリ Polygonatum falcatum 449 ミヤマナルコユリ Polygonatum lasianthum 450 アマドコロ Polygonatum odoratum var. pluriflorum 種の保存法 天然記念物 環境省 RL 埼玉県 RDB ( 台地 丘陵帯 ) 種区分 8-10

13 表 8-1(10) 植物確認種リスト No. 門 綱科名 確認時期重要種 和名学名早春春夏秋 451 ( 単子葉 ) ( ユリ ) オモト Rohdea japonica 逸出 452 サルトリイバラ Smilax china 453 タチシオデ Smilax nipponica 454 シオデ Smilax riparia var. ussuriensis 455 ヤマカシュウ Smilax sieboldii 456 ヤマジノホトトギス Tricyrtis affinis 457 ヒガンバナスイセン Narcissus tazetta var. chinensis 帰化 逸出 458 ヤマノイモナガイモ Dioscorea batatas 459 タチドコロ Dioscorea gracillima 460 ヤマノイモ Dioscorea japonica 461 ヒメドコロ Dioscorea tenuipes 462 オニドコロ Dioscorea tokoro 463 ミズアオイコナギ Monochoria vaginalis var. plantaginea 464 アヤメノハナショウブ Iris ensata var. spontanea VU 重要種 465 ヒメヒオウギズイセン Tritonia crocosmaeflora 帰化 466 イグサ ハナビゼキショウ Juncus alatus 467 イ Juncus effusus var. decipiens 468 コウガイゼキショウ Juncus leschenaultii 469 アオコウガイゼキショウ Juncus papillosus 470 クサイ Juncus tenuis 471 ツユクサツユクサ Commelina communis 472 イボクサ Murdannia keissak 473 イネ アオカモジグサ Agropyron racemiferum 474 カモジグサ Agropyron tsukushiense var. transiens 475 コヌカグサ Agrostis alba 帰化 476 ヌカボ Agrostis clavata ssp. matsumurae 477 メリケンカルカヤ Andropogon virginicus 帰化 478 コブナグサ Arthraxon hispidus 479 トダシバ Arundinella hirta 480 キツネガヤ Bromus pauciflorus 481 ノガリヤス Calamagrostis arundinacea var. brachytricha 482 カモガヤ Dactylis glomerata 帰化 483 メヒシバ Digitaria ciliaris 484 アキメヒシバ Digitaria violascens 485 イヌビエ Echinochloa crus-galli 486 シナダレスズメガヤ Eragrostis curvula 帰化 487 カゼクサ Eragrostis ferruginea 488 オニウシノケグサ Festuca arundinacea 帰化 489 トボシガラ Festuca parvigluma 490 ドジョウツナギ Glyceria ischyroneura 491 ウシノシッペイ Hemarthria sibirica 492 チガヤ Imperata cylindrica var. koenigii 493 チゴザサ Isachne globosa 494 エゾノサヤヌカグサ Leersia oryzoides 495 サヤヌカグサ Leersia sayanuka 496 ササクサ Lophatherum gracile 497 ササガヤ Microstegium japonicum 498 ヒメアシボソ Microstegium vimineum 499 アシボソ Microstegium vimineum var. polystachyum 500 オギ Miscanthus sacchariflorus 種の保存法 天然記念物 環境省 RL 埼玉県 RDB ( 台地 丘陵帯 ) 種区分 8-11

14 表 8-1(11) 植物確認種リスト No. 門 綱科名 和名学名早春春夏秋 確認時期重要種 501 ( 単子葉 ) ( イネ ) ススキ Miscanthus sinensis 502 ケチヂミザサ Oplismenus undulatifolius 503 コチヂミザサ Oplismenus undulatifolius var. japonicus 504 ヌカキビ Panicum bisulcatum 505 スズメノヒエ Paspalum thunbergii 506 チカラシバ Pennisetum alopecuroides f. purpurascens 507 クサヨシ Phalaris arundinacea 508 ヨシ Phragmites australis 509 アズマネザサ Pleioblastus chino 510 メダケ Pleioblastus simonii 511 ミゾイチゴツナギ Poa acroleuca 512 スズメノカタビラ Poa annua 513 オオイチゴツナギ Poa nipponica 514 ナガハグサ Poa pratensis 帰化 515 ヤダケ Pseudosasa japonica 516 ハイヌメリ Sacciolepis indica 517 クマザサ Sasa veitchii 518 アキノエノコログサ Setaria faberi 519 キンエノコロ Setaria pumilla 520 エノコログサ Setaria viridis 521 オオアブラススキ Spodiopogon sibiricus 522 ネズミノオ Sporobolus fertilis 523 カニツリグサ Trisetum bifidum 524 マコモ Zizania latifolia 525 シバ Zoysia japonica 逸出 526 ヤシシュロ Trachycarpus fortunei 逸出 527 サトイモ ショウブ Acorus calamus 528 セキショウ Acorus gramineus 529 マムシグサ Arisaema serratum 530 カラスビシャク Pinellia ternata 531 ガマヒメガマ Typha angustifolia 532 ガマ Typha latifolia 533 カヤツリグサ エナシヒゴクサ Carex aphanolepis 534 マツバスゲ Carex biwensis 535 アオスゲ Carex breviculmis 536 ヒメカンスゲ Carex conica 537 オニスゲ Carex dickinsii 538 カサスゲ Carex dispalata 539 シラスゲ Carex doniana 540 マスクサ Carex gibba 541 ヤマアゼスゲ Carex heterolepis VU 重要種 542 カワラスゲ Carex incisa 543 ジュズスゲ Carex ischnostachya 544 ヒカゲスゲ Carex lanceolata 545 ナキリスゲ Carex lenta 546 ヤガミスゲ Carex maackii NT 重要種 547 ゴウソ Carex maximowiczii 548 コジュズスゲ Carex parciflora var. macroglossa 549 ホンモンジスゲ Carex pisiformis 550 タカネマスクサ Carex planata VU 重要種 種の保存法 天然記念物 環境省 RL 埼玉県 RDB ( 台地 丘陵帯 ) 種区分 8-12

15 表 8-1(12) 植物確認種リスト No. 門 綱科名 確認時期重要種 和名学名早春春夏秋 551 ( 単子葉 ) ( カヤツリグサ ) シラコスゲ Carex rhizopoda 552 アゼスゲ Carex thunbergii 553 ヤワラスゲ Carex transversa 554 ヒメモエギスゲ Carex tristachya var. pocilliformis 555 ヒメクグ Cyperus brevifolius var. leiolepis 556 タマガヤツリ Cyperus difformis 557 コアゼガヤツリ Cyperus haspan 558 コゴメガヤツリ Cyperus iria 559 ウシクグ Cyperus orthostachyus 560 カワラスガナ Cyperus sanguinolentus 561 ヒメヒラテンツキ Fimbristylis autumnalis 562 ヒデリコ Fimbristylis miliacea 563 カンガレイ Scirpus triangulatus 564 アブラガヤ Scirpus wichurae 565 ショウガミョウガ Zingiber mioga 逸出 566 ランエビネ Calanthe discolor NT EN 重要種 567 キンラン Cephalanthera falcata VU EN 重要種 568 ササバギンラン Cephalanthera longibracteata NT 重要種 569 シュンラン Cymbidium goeringii VU 重要種 570 ジガバチソウ Liparis krameri NT 重要種 571 クモキリソウ Liparis kumokiri NT 重要種 572 ノヤマトンボソウ Platanthera minor VU 重要種 合計 134 科 572 種 144 種 384 種 367 種 439 種 0 種 0 種 6 種 25 種 - 注 1) 科名 の配列は 植物目録 ( 環境庁 1987) に準拠した 注 2) 重要種の選定基準は 以下の通り 天然記念物 : 文化財保護法 ( 昭和 25 年法律第 214 号 ) 及び都道府県及び市町村の文化財保護条例特天 : 特別天然記念物 天然 : 天然記念物 地域 : 地域指定種の保存法 : 絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律 ( 平成 4 年法律第 75 号 ) 国内 : 国内希少野生動植物種 国際 : 国際希少野生動植物種環境省 RDB: 改訂 日本の絶滅のおそれのある野生生物 - レッドデータブック - 8 植物 I( 維管束植物 )(2) 環境省 RL: 哺乳類 汽水 淡水魚類 昆虫類 貝類 植物 I 及び植物 II のレッドリストの見直しについて (27) EX: 絶滅 EW: 野生絶滅 CR: 絶滅危惧 IA 類 EN: 絶滅危惧 IB 類 VU: 絶滅危惧 II 類 NT: 準絶滅危惧 DD: 情報不足 LP: 絶滅のおそれのある地域個体群埼玉県 RDB: 改訂 埼玉県レッドデータブック 25 植物編 (25) EX: 絶滅 EW: 野生絶滅 CR: 絶滅危惧 IA 類 EN: 絶滅危惧 IB 類 VU: 絶滅危惧 II 類 NT1,NT2: 準絶滅危惧 DD: 情報不足 LP: 絶滅のおそれのある地域個体群注 3) 種区分帰化 : 人為的に持ち込まれ 定着している国内 国外移入 ( 外来 ) 種逸出 : 耕作地や花壇等から野生化し 人為の管理下にない種植栽 : スギなど 広範に植栽されているため目録に含めた種 種の保存法 天然記念物 環境省 RL 埼玉県 RDB ( 台地 丘陵帯 ) 種区分 8-13

16 2 重要種の確認状況重要種の確認状況については 表 8-2(1)~(10) に示すとおりである 表 8-2(1) 重要種の確認状況科名オシダ科タニヘゴ学名 Dryopteris tokyoensis 保全対策移植重要種環境省 RL:- 選定基準埼玉県 RDB: 絶滅危惧 ⅠB 類 (EN) 生態暖温帯の明るい湿地に生育する多年生のシダ植物である 胞子嚢は夏季から秋季に生じる 分布北海道 本州 四国 九州に分布する 確認状況現地調査では 計画地内の湿った谷戸の 1 地点で 20 個体が確認され平成 21 年 7 月 23 日撮影た 平成 21 年 5 月 26 日撮影 科名学名保全対策重要種選定基準生態分布確認状況 キンポウゲ科イヌショウマ Cimicifuga japonica - 環境省 RL: 指定なし埼玉県 RDB: 準絶滅危惧 (NT) 湿った山地のやや明るい林縁に生育する多年草である 8~9 月頃に花を咲かせる 本州に分布する 現地調査では 湿り気の多いコナラ群落やスギ ヒノキ植林地内等の 8 地点で計 195 個体が確認された 科名ベンケイソウ科アズマツメクサ学名 Tillaea aquatica 保全対策移植 播種重要種環境省 RL: 準絶滅危惧 (NT) 選定基準埼玉県 RDB: 絶滅危惧 ⅠB 類 (EN) 生態水田や湿地及び海岸泥地に生育する一年草である 4~8 月頃に花を咲かせる 分布北海道 本州 ( 関東以北 ) 国外では北アジア 東アジア ヨーロッパに分布する 確認状況現地調査では 谷戸の上空が開け平成 21 年 5 月 26 日撮影た明るい場所の 4 地点で計 97 個体が確認された 参考文献埼玉県植物誌 ( 平成 10 年版 ) 伊藤洋編埼玉県教育委員会平成 10 年 8-14

17 表 8-2(2) 重要種の確認状況 科名 ユキノシタ科 ネコノメソウ 学名 Chrysosplenium grayanum 保全対策 - 重要種選定基準 環境省 RL: 指定なし埼玉県 RDB: 絶滅危惧 Ⅱ 類 (VU) 生態 冷温帯の湿地に生育する多年草で ある 4~5 月頃に花を咲かせる 分布 北海道 本州 ( 東北を除く ) 四国 九州に分布する 確認状況 現地調査では 谷戸の上空が開け 平成 21 年 4 月 1 日撮影 た明るい場所の 1 地点で計 200 個体が確認された 平成 21 年 10 月 23 日撮影 科名学名保全対策重要種選定基準生態分布確認状況 ユキノシタ科タコノアシ Penthorum chinense 移植 播種環境省 RL: 準絶滅危惧 (NT) 埼玉県 RDB: 絶滅危惧 ⅠB 類 (EN) 河原 原野 休耕田等の水位が変動する水湿地に生育する多年草である 8~10 月頃に花を咲かせる 本州から奄美諸島 国外では中国大陸西部に分布する 現地調査では 谷戸のヨシ群落内の 4 地点で計 70 個体が確認された 平成 21 年 5 月 26 日撮影 科名学名保全対策重要種選定基準生態分布確認状況 スミレ科アギスミレ Viola verecunda var. semilunaris - 環境省 RL: 指定なし埼玉県 RDB: 準絶滅危惧 (NT) 冷温帯の草原や湿原 渓流のほとり等に生育する多年草である 4 ~6 月頃に花を咲かせる 北海道 本州 ( 東北 中部 ) に分布する 現地調査では 作業路沿いの明るい草地等の 2 地点で計 70 個体が確認された 8-15

18 平成 21 年 7 月 24 日撮影 表 8-2(3) 重要種の確認状況科名スミレ科アケボノスミレ学名 Viola rossii 保全対策 - 重要種環境省 RL: 指定なし選定基準埼玉県 RDB: 準絶滅危惧 (NT) 生態やや乾いた明るい雑木林などに生育する多年草である 4~5 月頃に花を咲かせる 分布北海道南部 本州 四国 九州に分布する 確認状況作業路沿いの明るい草地等の 1 地点で計 30 個体が確認された 平成 21 年 10 月 21 日撮影 科名学名保全対策重要種選定基準生態分布確認状況 アカバナ科ウスゲチョウジタデ Ludwigia greatrexii - 環境省 RL: 準絶滅危惧 (NT) 埼玉県 RDB: 指定なし水田や湿地に生育する一年草である 9~11 月頃に花を咲かせる 本州の関東地方以西から 九州 琉球まで分布する 現地調査では 谷戸のヨシ群落内等の 3 地点で計 8 個体が確認された 平成 21 年 5 月 25 日撮影 科名学名保全対策重要種選定基準生態 分布確認状況 ツツジ科ミツバツツジ Rhododendron dilatatum - 環境省 RL: 指定なし埼玉県 RDB: 準絶滅危惧 (NT) 丘陵地から低山地の森林内や岩上に生え 特に表土の浅い乾燥したアカマツ林等に生育する低木である 4~6 月頃に花を咲かせる 本州 ( 関東 ~ 中部 ) に分布する 現地調査では やや乾燥したコナラ群落の樹林内の 6 地点で計 6 個体が確認された 参考文献埼玉県植物誌 ( 平成 10 年版 ) 伊藤洋編埼玉県教育委員会平成 10 年 8-16

19 平成 21 年 5 月 26 日撮影 表 8-2(4) 重要種の確認状況 科名学名保全対策重要種選定基準生態 分布 確認状況 ゴマノハグサ科オオアブノメ Gratiola japonica 移植 播種環境省 RL: 絶滅危惧 Ⅱ 類 (VU) 埼玉県 RDB: 絶滅危惧 ⅠB 類 (EN) 暖温帯から中間温帯にかけての水田や湿地に生育する一年草である 5~6 月頃に花を咲かせる 本州 九州 国外では東アジアに分布する 現地調査では 谷戸の上空が開けた明るい場所の 4 地点で計 53 個体が確認された 平成 21 年 5 月 26 日撮影 科名学名保全対策重要種選定基準生態分布確認状況 オミナエシ科ツルカノコソウ Valeriana flaccidissima - 環境省 RL: 指定なし埼玉県 RDB: 絶滅危惧 Ⅱ 類 (VU) 暖温帯から冷温帯の森林の林床に生育する多年草である 本州の関東地方以西から 九州 琉球まで分布する 4~5 月頃に花を咲かせる 現地調査では 谷戸と丘陵地の境界付近の 2 地点で計 9 個体が確認された 科名 ガガイモ科 タチガシワ 学名 Cynanchum magnificum 保全対策 - 重要種選定基準 環境省 RL: 指定なし埼玉県 RDB: 絶滅危惧 ⅠA 類 (CR) 生態 中間温帯の森林内に生育する多年 草である 5~6 月頃に花を咲かせ る 分布 本州 ( 近畿以北 ) 四国に分布する 確認状況 現地調査では コナラ群落内の 1 地点で 1 個体が確認された 平成 21 年 7 月 24 日撮影 参考文献埼玉県植物誌 ( 平成 10 年版 ) 伊藤洋編埼玉県教育委員会平成 10 年 8-17

20 表 8-2(5) 重要種の確認状況 科名 ムラサキ科 ホタルカズラ 学名 Lithospermum zollingeri 保全対策 移植 播種 重要種選定基準 環境省 RL: 指定なし埼玉県 RDB: 絶滅危惧 ⅠA 類 (CR) 生態 暖温帯から中間温帯の乾いた草地 に生育する多年草である 4~5 月 頃に花を咲かせる 分布 北海道 本州 四国 九州 琉球 国外では東アジアに分布する 確認状況 現地調査では 林床が明るいコナ 平成 21 年 7 月 23 日撮影 ラ群落内の 1 地点で計 100 個体が確認された 平成 21 年 5 月 26 日撮影 科名学名保全対策重要種選定基準生態分布確認状況 オモダカ科ヘラオモダカ Alisma canaliculatum - 環境省 RL: 指定なし埼玉県 RDB: 絶滅危惧 Ⅱ 類 (VU) 亜熱帯から冷温帯の湿地に生育する多年草である 8~10 月頃に花を咲かせる 北海道 本州 ( 東北 ~ 近畿 ) 四国 九州 琉球に分布する 現地調査では 谷戸の水たまり周辺等の 6 地点で計 10 個体が確認された 平成 21 年 7 月 23 日撮影 科名学名保全対策重要種選定基準生態 分布 確認状況 ユリ科コオニユリ Lilium leichtliuii var. tigrinum 移植 播種環境省 RL: 指定なし埼玉県 RDB: 絶滅危惧 ⅠB 類 (EN) 暖温帯から冷温帯にかけての陽当たりの良い山地の草原及び岩 礫地に生育する多年草である 7~9 月頃に花を咲かせる 北海道 本州 伊豆諸島 四国 九州 屋久島 種子島 国外では東アジアに分布する 現地調査では 谷戸の上空が開けた湿性低茎草地内の 1 地点で 1 個体が確認された 参考文献埼玉県植物誌 ( 平成 10 年版 ) 伊藤洋編埼玉県教育委員会平成 10 年 8-18

21 表 8-2(6) 重要種の確認状況科名アヤメ科ノハナショウブ学名 Iris ensata var. spontanea 保全対策 - 重要種環境省 RL: 指定なし選定基準埼玉県 RDB: 絶滅危惧 Ⅱ 類 (VU) 生態暖温帯から冷温帯にかけての陽当たり山野及び湿地 ( 特に酸性土壌の湿原を好む ) に生育する多年草である 6~7 月頃に花を咲かせる 分布南千島 北海道 本州 四国 九州 国外では東北アジア チベット 中央アジアに分布する 確認状況現地調査では 谷戸のヨシ群落内平成 21 年 7 月 23 日撮影の 1 地点で計 10 個体が確認された 平成 21 年 7 月 23 日撮影 科名学名保全対策重要種選定基準生態分布確認状況 カヤツリグサ科タカネマスクサ Carex planata - 環境省 RL: 指定なし埼玉県 RDB: 絶滅危惧 Ⅱ 類 (VU) 暖温帯の湿地や農耕地及び森林内に生育する多年草である 6~7 月頃に花を咲かせる 北海道 本州 四国 九州に分布する 現地調査では ヨシ群落内の 1 地点で 10 個体が確認された 平成 21 年 5 月 26 日撮影 科名学名保全対策重要種選定基準生態 分布 確認状況 カヤツリグサ科ヤマアゼスゲ Carex heterolepis - 環境省 RL: 指定なし埼玉県 RDB: 絶滅危惧 Ⅱ 類 (VU) 暖温帯から中間温帯の湿地や河原及び農耕地に生育する多年草である 5~6 月頃に花を咲かせる 北海道 本州 四国 九州 国外では東アジアに分布する 現地調査では 谷戸のヤナギ類高木林の林縁の 1 地点で 10 個体が確認された 参考文献埼玉県植物誌 ( 平成 10 年版 ) 伊藤洋編埼玉県教育委員会平成 10 年 8-19

22 表 8-2(7) 重要種の確認状況科名カヤツリグサ科ヤガミスゲ学名 Carex maackii 保全対策 - 重要種環境省 RL: 指定なし選定基準埼玉県 RDB: 準絶滅危惧 (NT) 生態暖温帯から中間温帯の草原や湿地及び河原に生育する多年草である 5~6 月頃に花を咲かせる 分布北海道 本州 ( 東北を除く ) 四国 九州 国外では東アジア 北アジアに分布する 確認状況現地調査では 谷戸と丘陵地の境平成 21 年 5 月 26 日撮影界付近の 1 地点で 50 個体が確認された 科名学名保全対策重要種選定基準生態分布確認状況 ラン科エビネ Calanthe discolor - 環境省 RL: 準絶滅危惧 (NT) 埼玉県 RDB: 絶滅危惧 ⅠB 類 (EN) 雑木林の林床等に生育する地生ランである 4~5 月頃に花を咲かせる 北海道西南部 ~ 琉球に分布する 現地調査では コナラ群落内等の 3 地点で計 3 個体が確認された 平成 21 年 10 月 23 日撮影 平成 21 年 5 月 25 日撮影 科名学名保全対策重要種選定基準生態 分布 確認状況 ラン科キンラン Cephalanthera falcata - 環境省 RL: 絶滅危惧 Ⅱ 類 (VU) 埼玉県 RDB: 絶滅危惧 ⅠB 類 (EN) 暖温帯から中間温帯にかけての山地や丘陵地の森林内に生育する地生ランである 4~6 月頃に花を咲かせる 本州 伊豆諸島 四国 九州 屋久島 種子島 国外では東アジアに分布する 現地調査では やや湿り気のあるコナラ群落内の 2 地点で計 2 個体が確認された 参考文献埼玉県植物誌 ( 平成 10 年版 ) 伊藤洋編埼玉県教育委員会平成 10 年 8-20

23 表 8-2(8) 重要種の確認状況 科名 ラン科 ササバギンラン 学名 Cephalanthera longibracteata 保全対策 - 重要種選定基準 環境省 RL: 指定なし埼玉県 RDB: 準絶滅危惧 (NT) 生態 暖温帯 ~ 冷温帯の森林に生育する 地生ランである 5~6 月頃に花を 咲かせる 分布 北海道 本州 ( 中部以北 ) に分布 する 確認状況 現地調査では やや明るく風通し 平成 21 年 5 月 25 日撮影 の良いコナラ群落の 2 地点で計 2 個体が確認された 平成 21 年 4 月 1 日撮影 科名学名保全対策重要種選定基準生態分布確認状況 ラン科シュンラン Cymbidium goeringii - 環境省 RL: 準絶滅危惧 (NT) 埼玉県 RDB: 絶滅危惧 Ⅱ 類 (VU) 暖温帯から冷温帯にかけての 低山地の落葉樹林内に生育する常緑の地生ランである 3~4 月頃に花を咲かせる 北海道 本州 四国 九州 対馬に分布する 現地調査では やや明るく風通しの良いコナラ群落の樹林内の 57 地点で計 312 個体が確認された 平成 21 年 5 月 25 日撮影 科名学名保全対策重要種選定基準生態 分布 確認状況 ラン科ジガバチソウ Liparis krameri - 環境省 RL: 指定なし埼玉県 RDB: 準絶滅危惧 (NT) 中間温帯から冷温帯の森林内に生育する地生ランである 5~7 月頃に花を咲かせる 北海道 本州 ( 東北 ~ 近畿 ) 四国 九州 対馬に分布する 現地調査では 谷戸と丘陵地の境界付近の 1 地点で 1 個体が確認された 参考文献埼玉県植物誌 ( 平成 10 年版 ) 伊藤洋編埼玉県教育委員会平成 10 年 8-21

24 平成 21 年 7 月 23 日撮影 表 8-2(9) 重要種の確認状況科名ラン科クモキリソウ学名 Liparis kumokiri 保全対策 - 重要種環境省 RL: 指定なし選定基準埼玉県 RDB: 準絶滅危惧 (NT) 生態冷温帯の森林に生育する地生ランである 6~8 月頃に花を咲かせる 分布北海道 本州 ( 東北 ~ 近畿 ) 九州 琉球に分布する 確認状況現地調査では 林床が明るいコナラ群落内等の 4 地点で計 5 個体が確認された 平成 21 年 5 月 25 日撮影 科名学名保全対策重要種選定基準生態 分布 確認状況 ラン科ノヤマトンボソウ Platanthera minor - 環境省 RL: 準絶滅危惧 (NT) 埼玉県 RDB: 絶滅危惧 Ⅱ 類 (VU) 暖温帯から中間温帯の森林に生育する地生ランである 6~7 月頃に花を咲かせる 本州 ( 関東以西 ) 四国 九州に分布する 現地調査では 林床がやや明るいコナラ群落内等の 19 地点で計 43 個体が確認された 参考文献埼玉県植物誌 ( 平成 10 年版 ) 伊藤洋編埼玉県教育委員会平成 10 年 8-22

25 表 8-2(10) 重要種の確認状況 科名 カワモズク科 ( 紅藻類 ) チャイロカワモズク 学名 Batrachospermum arcuatum 保全対策 - 重要種選定基準 環境省 RL: 準絶滅危惧 (NT) 埼玉県 RDB: 指定なし 生態 晩秋から早春の時期に 平野の河 岸湧泉 湧き水からの灌漑用水路 など 周囲の気温より高温の清冽 な流水 ( たとえば 水温 14 ) に 生育する藻類である 2~3 月頃に 卵胞子を付ける 分布 北海道 本州 四国 国外では欧 州 東アジア 北米 中南米 豪州に分布する 平成 21 年 11 月 5 日撮影 確認状況 現地調査では 計画地内の 2 地点で計 300 個体が確認された なお 計画地の南側を流れる五ノ坪川の支流等において 2 地点で同種の生育が確認された 参考文献日本淡水藻図鑑 ( 昭和 52 年 ) 廣瀬弘幸著 ( 株 ) 内田老鶴圃 8-23

26 (2) 植生 1 植生調査の調査結果植生調査の調査結果は 表 8-3(1)~(19) に示すとおりである 表 8-3(1) 植生調査の調査結果 調査地点 : 1 調査年月日 : 平成 21 年 10 月 22 日 群落名 : スギ植林 地形 : 斜面中部 海抜 : 約 140 m 傾斜 : 30 土壌 : グライ 方位 : N30E 面積 : m 風当 : 弱 日当 : 中陰 土湿 : 適 階層 優占種 高さ 植被率 T1 高木層 スギ ~ 18 m 80 % T2 亜高木層 ~ m % S 低木層 ヤブムラサキ ~ 4 m 40 % H1 草本第 1 層 ベニシダ ~ 0.8 m 30 % H2 草本第 2 層 ~ m % T1 高木層 S 低木層 H1 草本第 1 層 H2 草本第 2 層 5 5 スギ 2 2 ハナイカダ 2 2 ベニシダ + クサギ + オクマワラビ + フジ 1 2 モミジガサ + ヒサカキ + 2 フジ + アズマネザサ + 2 オオバジャノヒゲ 2 2 ヤブムラサキ 1 2 キバナアキギリ + ヤマウルシ + アマチャヅル + ウラゲエンコウカエデ + イヌワラビ + エノキ + 2 ナガバジャノヒゲ 1 1 ヒノキ + モミジイチゴ 1 1 アオハダ + ヤブムラサキ + アワブキ + アカネ 1 1 サンショウ + ナツトウダイ 1 1 シロダモ + ヤマカシュウ T2 亜高木層 + エゴノキ + ノササゲ + ハリガネワラビ + ヤマジノホトトギス + 2 コアカソ + ヤマコウバシ + ヤブラン + キヅタ + アワブキ + キッコウハグマ + ヤイトバナ + フタリシズカ + クロモジ + コチヂミザサ + イヌシデ + サンカクヅル + ホソバシケシダ + イボタノキ + オニドコロ + ホソバナライシダ + ヤブコウジ + タチツボスミレ + イヌツゲ + ヘビノネゴザ + ミツバアケビ + オオバノイノモトソウ + ノブドウ + スゲ属の一種 8-24

27 表 8-3(2) 植生調査の調査結果 調査地点 : 2 調査年月日 : 平成 21 年 10 月 21 日群落名 : アカマツ群落地形 : 斜面上部海抜 : 約 170 m 傾斜 : 20 土壌 : 適潤性黄色土方位 : W 面積 : m 風当 : 中日当 : 陽土湿 : 乾階層優占種高さ植被率 T1 高木層アカマツ ~ 10 m 90 % T2 亜高木層マルバアオダモ ~ 6 m 40 % S 低木層ヒサカキ ~ 3.5 m 70 % H1 草本第 1 層ヤマツツジ ~ 0.8 m 10 % H2 草本第 2 層 ~ m % T1 高木層 S 低木層 H1 草本第 1 層 H2 草本第 2 層被度被度被度被度 4 4 アカマツ 4 4 ヒサカキ + 2 ヒカゲスゲ 2 2 コナラ + マルバアオダモ + ヒサカキ 1 1 カスミザクラ 1 1 ネジキ + サルトリイバラ + アセビ + 2 コウヤボウキ + アオハダ + シュンラン + ナツハゼ + 2 チゴユリ + ヤブコウジ + ミヤマガマズミ 1 2 ヤマツツジ + コナラ + ツクバネウツギ + アオハダ + ウリカエデ + コバギボウシ + ミツバアケビ + ナガバノコウヤボウキ + リョウブ + ノガリヤス + ヤマウルシ + シラカシ + ヤマコウバシ + コアジサイ + イヌツゲ + スギ + ウワミズザクラ + カスミザクラ T2 亜高木層 + ハリギリ被度 + アオツヅラフジ + ヒメヤブラン + アセビ 1 2 ネジキ + アキノキリンソウ 3 3 マルバアオダモ + マルバアオダモ 1 1 コナラ + オオブラススキ 1 1 リョウブ + ウバメガシ + オケラ 8-25

28 表 8-3(3) 植生調査の調査結果 調査地点 : 3 調査年月日 : 平成 21 年 10 月 22 日群落名 : コナラ群落地形 : 斜面中部海抜 : 約 150 m 傾斜 : 30 土壌 : 適潤性褐色森林土方位 : N 面積 : m 風当 : 弱日当 : 中陰土湿 : 適階層優占種高さ植被率 T1 高木層コナラ ~ 18 m 90 % T2 亜高木層マルバアオダモ ~ 7 m 20 % S 低木層アズマネザサ ~ 3 m 70 % H1 草本第 1 層コバノガマズミ ~ 0.7 m 5 % H2 草本第 2 層 ~ m % T1 高木層 S 低木層 H1 草本第 1 層 H2 草本第 2 層被度被度被度被度 5 5 コナラ 4 4 アズマネザサ 1 2 コバノガマズミ 1 1 カスミザクラ + 2 ヤマツツジ + オトコヨウゾメ + イヌツゲ + 2 チゴユリ + エゴノキ + オオベニシダ + アオキ + ヤマウルシ + ムラサキシキブ + コナラ + ミツバアケビ + ウワミズザクラ + コウヤボウキ + ヤマイタチシダ + シラカシ + ツルグミ + シュンラン + ツクバネウツギ + ミツバツツジ + ヒメカンスゲ + ムラサキシキブ + ヤブコウジ + アオキ + ヒサカキ + チャノキ + ナガバジャノヒゲ + クロモジ + ウリカエデ + ノササゲ + キヅタ + ハナイカダ T2 亜高木層 + イボタノキ被度 + ヤマコウバシ + アズマネザサ + コアジサイ 1 1 マルバアオダモ + ハリガネワラビ 1 1 アオハダ 1 1 ヒサカキ 1 1 イヌシデ 1 1 エゴノキ 8-26

29 表 8-3(4) 植生調査の調査結果 調査地点 : 4 調査年月日 : 平成 21 年 10 月 23 日 群落名 : ヤナギ類高木林 地形 : 平地 海抜 : 約 130 m 傾斜 : 0 土壌 : グライ 方位 : - 面積 : m 風当 : 中 日当 : 陽 土湿 : 湿 階層 優占種 高さ 植被率 T1 高木層 アカメヤナギ ~ 10 m 70 % T2 亜高木層 アカメヤナギ ~ 5 m 30 % S 低木層 オノエヤナギ ~ 2.5 m 10 % H1 草本第 1 層 ミゾソバ ~ 0.8 m 80 % H2 草本第 2 層 ~ m % T1 高木層 S 低木層 H1 草本第 1 層 H2 草本第 2 層 被度 被度 被度 被度 4 4 アカメヤナギ 1 1 オノエヤナギ 4 4 ミゾソバ 2 1 タチヤナギ 1 1 イヌコリヤナギ 1 2 ヨシ 1 2 クサヨシ + 2 セイタカアワダチソウ + 2 セリ 1 2 ミズ + ヒカゲイノコズチ + アゼスゲ + ケチヂミザサ + スギナ + ヤブタビラコ + ヤブデマリ + ヒメアシボソ + ムラサキシキブ + サヤヌカグサ + オニドコロ + ヤブマメ + イボタノキ + ヤブラン + チカラシバ + ツリフネソウ + オギ + スゲ属の一種 + ヤノネグサ + ヌスビトハギ T2 亜高木層 + フジ 3 3 オノエヤナギ 8-27

30 表 8-3(5) 植生調査の調査結果 調査地点 : 5 調査年月日 : 平成 21 年 10 月 23 日 群落名 : ヤナギ類低木林 地形 : 平地 海抜 : 約 130 m 傾斜 : 0 土壌 : グライ 方位 : - 面積 : 5 5 m 風当 : 中 日当 : 陽 土湿 : 湿 階層 優占種 高さ 植被率 T1 高木層 ~ m % T2 亜高木層 ~ m % S 低木層 オノエヤナギ ~ 4 m 80 % H1 草本第 1 層 ミゾソバ ~ 1.2 m 90 % H2 草本第 2 層 ~ m % T1 高木層 S 低木層 H1 草本第 1 層 H2 草本第 2 層 被度 被度 被度 被度 4 4 オノエヤナギ 4 4 ミゾソバ 1 1 イヌコリヤナギ 3 3 セリ 1 1 タチヤナギ + 2 クサヨシ + 2 ヤブツルアズキ + 2 ヨシ + 2 アゼスゲ 1 1 アブラガヤ + イヌコリヤナギ + 2 イ 1 2 アメリカセンダングサ 1 2 アカバナ + 2 サヤヌカグサ 1 2 ミズ + セイタカアワダチソウ + ヤブマメ + ツボスミレ + スギナ + オノエヤナギ + ヒメジソ + ヤマキツネノボタン + ノミノフスマ + スゲ属の一種 + ヤノネグサ T2 亜高木層 8-28

31 表 8-3(6) 植生調査の調査結果 調査地点 : 6 調査年月日 : 平成 21 年 10 月 23 日群落名 : コナラ群落地形 : 斜面中部海抜 : 約 160 m 傾斜 : 32 土壌 : 適潤性褐色森林土方位 : N20E 面積 : m 風当 : 中日当 : 中陰土湿 : 適階層優占種高さ植被率 T1 高木層コナラ ~ 15 m 80 % T2 亜高木層アカシデ ~ 10 m 40 % S 低木層アオハダ ~ 4.5 m 60 % H1 草本第 1 層テイカカズラ ~ 1.6 m 30 % H2 草本第 2 層 ~ m % T1 高木層 S 低木層 H1 草本第 1 層 H2 草本第 2 層被度被度被度被度 4 4 コナラ 2 2 アオハダ 1 1 ジャノヒゲ 1 1 アカシデ + ハリギリ 1 1 テイカカズラ 1 1 クヌギ + ニシキギ + アワブキ + ヤマザクラ 1 1 ダンコウバイ + ツクバネウツギ 1 1 ヤマツツジ + シロヨメナ + ムラサキシキブ + アカシデ 1 1 ウリカエデ + コナラ + ウラゲエンコウカエデ + オトコヨウゾメ + モミ + アオキ + モミ + ウラゲエンコウカエデ + ヤマブキ + ミツバアケビ + コゴメウツギ + ヤブコウジ + ヤマジノホトトギス + タマアジサイ + シロダモ + フジ + シュンラン + エビネ + ヤマアジサイ + シケシダ + オニドコロ + キッコウハグマ + モミジガサ T2 亜高木層 + スゲ属の一種被度 + ヤイトバナ + チゴユリ + コチヂミザサ 2 2 アカシデ + アカショウマ 2 2 コナラ + スギ 1 1 ヤマボウシ + クヌギ 8-29

32 表 8-3(7) 植生調査の調査結果 調査地点 : 7 調査年月日 : 平成 21 年 10 月 23 日 群落名 : ヤナギ類低木林 地形 : 平地 海抜 : 約 130 m 傾斜 : 0 土壌 : グライ 方位 : - 面積 : 6 8 m 風当 : 弱 日当 : 中陰 土湿 : 湿 階層 優占種 高さ 植被率 T1 高木層 ~ m % T2 亜高木層 ~ m % S 低木層 タチヤナギ ~ 6.5 m 70 % H1 草本第 1 層 ミゾソバ ~ 1.8 m 90 % H2 草本第 2 層 ~ m % T1 高木層 S 低木層 H1 草本第 1 層 H2 草本第 2 層 被度 被度 被度 被度 4 4 タチヤナギ 3 3 ミゾソバ 2 2 オノエヤナギ 2 2 ヨシ + ネムノキ 1 1 セリ + ノブドウ + セイタカアワダチソウ + イヌビエ + カサスゲ + ケチヂミザサ + ドクダミ + ヤイトバナ + ヤハズエンドウ + キンミズヒキ + ヤマノイモ + ササガヤ + ススキ + ツユクサ + ヤブマメ + ヒカゲイノコズチ + アメリカセンダングサ + ギシギシ T2 亜高木層 8-30

33 表 8-3(8) 植生調査の調査結果 調査地点 : 8 調査年月日 : 平成 21 年 10 月 22 日 群落名 : ヤナギ類高木林 地形 : 平地 海抜 : 約 130 m 傾斜 : 0 土壌 : グライ 方位 : - 面積 : 8 20 m 風当 : 弱 日当 : 中陰 土湿 : 過湿 階層 優占種 高さ 植被率 T1 高木層 ハンノキ ~ 12 m 70 % T2 亜高木層 ハンノキ ~ 9 m 5 % S 低木層 エゴノキ ~ 2.7 m 2 % H1 草本第 1 層 ミゾソバ ~ 0.4 m 85 % H2 草本第 2 層 ~ m % T1 高木層 S 低木層 H1 草本第 1 層 H2 草本第 2 層 5 5 ハンノキ + エゴノキ 4 4 ミゾソバ 2 2 エゾノサヤヌカグサ 1 1 ミズ + ヤノネグサ + ヒカゲイノコズチ + オオバコ + フジ + スギナ T2 亜高木層 1 1 ハンノキ + クヌギ + タチヤナギ 8-31

34 表 8-3(9) 植生調査の調査結果 調査地点 : 9 調査年月日 : 平成 21 年 10 月 22 日 群落名 : マグワ群落 地形 : 谷 海抜 : 約 140 m 傾斜 : 0 土壌 : 適潤性褐色森林土 方位 : - 面積 : 5 5 m 風当 : 弱 日当 : 中陰 土湿 : 適 階層 優占種 高さ 植被率 T1 高木層 ~ m % T2 亜高木層 ~ m % S 低木層 マグワ ~ 4.3 m 80 % H1 草本第 1 層 ヤブラン ~ 1.0 m 95 % H2 草本第 2 層 ~ m % T1 高木層 S 低木層 H1 草本第 1 層 H2 草本第 2 層 被度 被度 被度 被度 5 5 マグワ 5 5 ヤブラン 1 1 フジ 1 1 ミズヒキ + イボタノキ + モミジガサ + オニドコロ + ケチヂミザサ + フジ + ノキシノブ + ドクダミ + ナガイモ + ヒカゲイノコズチ + クサイチゴ + エゴノキ + アケビ + アズマイバラ + ヤイトバナ + クサコアカソ T2 亜高木層 8-32

35 表 8-3(10) 植生調査の調査結果 調査地点 : 10 調査年月日 : 平成 21 年 10 月 22 日 群落名 : マグワ群落 地形 : 平地 海抜 : 約 150 m 傾斜 : 0 土壌 : 適潤性褐色森林土 方位 : - 面積 : 4 4 m 風当 : 強 日当 : 陽 土湿 : 適 階層 優占種 高さ 植被率 T1 高木層 ~ m % T2 亜高木層 ~ m % S 低木層 クズ ~ 2.5 m 95 % H1 草本第 1 層 コチヂミザサ ~ 1.7 m 15 % H2 草本第 2 層 ~ m % T1 高木層 S 低木層 H1 草本第 1 層 H2 草本第 2 層 被度 被度 被度 被度 5 5 クズ 1 1 コチヂミザサ 2 2 マグワ + アオツヅラフジ + カラスザンショウ + ススキ + セイタカアワダチソウ + ケヤキ + ヒカゲイノコズチ + メナモミ + ヤブラン + サンショウ + キブシ + ジャノヒゲ + チャノキ + クサギ T2 亜高木層 8-33

36 表 8-3(11) 植生調査の調査結果 調査地点 : 11 調査年月日 : 平成 21 年 10 月 22 日 群落名 : 乾性草地 地形 : 斜面下部 海抜 : 約 140 m 傾斜 : 5 土壌 : 未熟土 方位 : N80W 面積 : 2 2 m 風当 : 強 日当 : 陽 土湿 : 乾 階層 優占種 高さ 植被率 T1 高木層 ~ m % T2 亜高木層 ~ m % S 低木層 ~ m % H1 草本第 1 層 ナガハグサ ~ 0.7 m 95 % H2 草本第 2 層 ~ m % T1 高木層 S 低木層 H1 草本第 1 層 H2 草本第 2 層 被度 被度 被度 被度 3 3 ナガハグサ 2 2 クズ 1 1 オニウシノケグサ 1 1 ススキ + セイタカアワダチソウ + シロツメクサ + フジ + ヤブマメ + ヨモギ T2 亜高木層 8-34

37 表 8-3(12) 植生調査の調査結果 調査地点 : 12 調査年月日 : 平成 21 年 10 月 22 日 群落名 : アズマネザサ群落 地形 : 斜面下部 海抜 : 約 140 m 傾斜 : 7 土壌 : 適潤性褐色森林土 方位 : N80W 面積 : 5 5 m 風当 : 強 日当 : 陽 土湿 : 適 階層 優占種 高さ 植被率 T1 高木層 ~ m % T2 亜高木層 ~ m % S 低木層 ~ m % H1 草本第 1 層 アズマネザサ ~ 3.8 m 95 % H2 草本第 2 層 カナムグラ ~ 0.7 m 8 % T1 高木層 S 低木層 H1 草本第 1 層 H2 草本第 2 層 被度 被度 被度 被度 4 4 アズマネザサ 1 2 カナムグラ 3 3 クズ + ヒカゲノカズラ + クサイチゴ + クサコアカソ + ヤハズエンドウ + ケチヂミザサ T2 亜高木層 8-35

38 表 8-3(13) 植生調査の調査結果 調査地点 : 13 調査年月日 : 平成 21 年 10 月 23 日 群落名 : コナラ群落 地形 : 斜面上部 海抜 : 約 170 m 傾斜 : 26 土壌 : 適潤性褐色森林土 方位 : N50W 面積 : m 風当 : 強 日当 : 中陰 土湿 : 適 階層 優占種 高さ 植被率 T1 高木層 コナラ ~ 13 m 75 % T2 亜高木層 コナラ ~ 8 m 10 % S 低木層 ムラサキシキブ ~ 3.5 m 30 % H1 草本第 1 層 アズマネザサ ~ 2.2 m 95 % H2 草本第 2 層 ~ m % T1 高木層 S 低木層 H1 草本第 1 層 H2 草本第 2 層 4 4 コナラ 2 2 ムラサキシキブ 5 5 アズマネザサ 1 1 アカシデ 1 1 アオハダ + ヤマツツジ + ホオノキ + ヒサカキ + チゴユリ + シラヤマギク + センニンソウ + ウラゲエンコウカエデ + アオキ + ウツギ + イロハモミジ + ツリバナ T2 1 1 コナラ + モミ + クリ 亜高木層 8-36

39 表 8-3(14) 植生調査の調査結果 調査地点 : 14 調査年月日 : 平成 21 年 10 月 22 日 群落名 : 湿性低茎草地 地形 : 平地 海抜 : 約 130 m 傾斜 : 0 土壌 : グライ 方位 : - 面積 : 2 2 m 風当 : 強 日当 : 陽 土湿 : 過湿 階層 優占種 高さ 植被率 T1 高木層 ~ m % T2 亜高木層 ~ m % S 低木層 ~ m % H1 草本第 1 層 ミゾソバ ~ 0.6 m 95 % H2 草本第 2 層 ~ m % T1 高木層 S 低木層 H1 草本第 1 層 H2 草本第 2 層 被度 被度 被度 被度 3 3 ミゾソバ 2 2 セリ 2 2 エゾノサヤヌカグサ + スギナ + スゲ属の一種 + ヤブマメ + カサスゲ + オオイヌタデ + ヤノネグサ + ヤハズエンドウ + ヒカゲイノコズチ + イヌコウジュ T2 亜高木層 8-37

40 表 8-3(15) 植生調査の調査結果 調査地点 : 15 調査年月日 : 平成 21 年 10 月 22 日 群落名 : アカマツ群落 地形 : 斜面中部 海抜 : 約 160 m 傾斜 : 8 土壌 : 適潤性褐色森林土 方位 : S30W 面積 : m 風当 : 中 日当 : 陽 土湿 : 適 階層 優占種 高さ 植被率 T1 高木層 アカマツ ~ 15 m 60 % T2 亜高木層 ツノハシバミ ~ 10 m 20 % S 低木層 ヒサカキ ~ 4.2 m 70 % H1 草本第 1 層 ヒサカキ ~ 1.3 m 10 % H2 草本第 2 層 ~ m % T1 高木層 S 低木層 H1 草本第 1 層 H2 草本第 2 層 4 4 アカマツ 4 4 ヒサカキ 1 1 ヒサカキ 1 1 アズマネザサ + ヤマウルシ + ネジキ + クロモジ + リョウブ + イヌツゲ + アカシデ + クロウメモドキ + チゴユリ + ミツバアケビ + テイカカズラ + コナラ + スゲ属の一種 + ネジキ + クリ + サンショウ + コチヂミザサ + フジ + ハリギリ + ウリカエデ + シラヤマギク + マルバアオダモ T2 亜高木層 1 1 コナラ 1 1 ツノハシバミ + リョウブ + ヤマザクラ 8-38

41 表 8-3(16) 植生調査の調査結果 調査地点 : 16 調査年月日 : 平成 21 年 10 月 22 日 群落名 : アカマツ群落 地形 : 尾根 海抜 : 約 190 m 傾斜 : 22 土壌 : 適潤性黄色土 方位 : S60W 面積 : m 風当 : 強 日当 : 陽 土湿 : 乾 階層 優占種 高さ 植被率 T1 高木層 アカマツ ~ 10 m 50 % T2 亜高木層 コナラ ~ 6.5 m 20 % S 低木層 ヒサカキ ~ 2.9 m 60 % H1 草本第 1 層 ヒサカキ ~ 1.1 m 10 % H2 草本第 2 層 ~ m % T1 高木層 S 低木層 H1 草本第 1 層 H2 草本第 2 層 3 3 アカマツ 4 4 ヒサカキ 1 1 ヒサカキ + ネジキ 1 1 コウヤボウキ + マルバアオダモ + ヤマツツジ + ツノハシバミ + ネジキ + スゲ属の一種 + ゴンズイ + クリ + アブラツツジ + シラカシ + チゴユリ + ヤマウルシ + アセビ + ガマズミ + サルトリイバラ T2 2 2 コナラ 1 1 アカマツ 亜高木層 8-39

42 表 8-3(17) 植生調査の調査結果 調査地点 : 17 調査年月日 : 平成 21 年 10 月 22 日群落名 : コナラ群落地形 : 斜面中部海抜 : 約 150 m 傾斜 : 10 土壌 : 適潤性褐色森林土方位 : S10E 面積 : m 風当 : 中日当 : 陽土湿 : 適階層優占種高さ植被率 T1 高木層コナラ ~ 12 m 70 % T2 亜高木層ウラゲエンコウカエデ ~ 9 m 10 % S 低木層ウラゲエンコウカエデ ~ 4.5 m 20 % H1 草本第 1 層ミツバアケビ ~ 1.2 m 10 % H2 草本第 2 層 ~ m % T1 高木層 S 低木層 H1 草本第 1 層 H2 草本第 2 層被度被度被度被度 3 3 コナラ 1 1 ウラゲエンコウカエデ 1 1 ミツバアケビ 2 1 クヌギ 1 1 ムラサキシキブ + チゴユリ 1 1 ヤマザクラ 1 1 ダンコウバイ + コチヂミザサ + ホオノキ + ヤマツツジ + ヤマツツジ + フジ + ムクノキ + ヤマボウシ + ツルマサキ + アオハダ + ヤブラン + コバノガマズミ + ヤイトバナ + マルバアオダモ + スゲ属の一種 + イヌツゲ + エゴノキ + ヤマコウバシ + ウラゲエンコウカエデ + ダンコウバイ + ヤマウコギ + フジ + サンショウ + アオキ + コナラ + センニンソウ + マルバアオダモ + クロモジ + ヤマウルシ + リンドウ + イヌツゲ + スギ + ヤマノイモ T2 亜高木層 + ウリカエデ被度 + シラヤマギク 1 1 ウラゲエンコウカエデ + アオハダ 8-40

43 表 8-3(18) 植生調査の調査結果 調査地点 : 18 調査年月日 : 平成 群落名 : ヨシ群落 地形 : 平地 海抜 : 約 130 m 傾斜 : 0 土壌 : グライ 方位 : - 面積 : 4 4 m 風当 : 中 日当 : 陽 土湿 : 過湿 階層 優占種 高さ 植被率 T1 高木層 ~ m % T2 亜高木層 ~ m % S 低木層 オノエヤナギ ~ 3.7 m 10 % H1 草本第 1 層 ヨシ ~ 1.8 m 100 % H2 草本第 2 層 ~ m % T1 高木層 S 低木層 H1 草本第 1 層 H2 草本第 2 層 1 2 オノエヤナギ 5 5 ヨシ + フジ 1 1 カサスゲ + ヒメガマ + セイタカアワダチソウ + ボタンヅル + ヤノネグサ + ヤブマメ + ヤハズエンドウ + フジ T2 亜高木層 8-41

44 表 8-3(19) 植生調査の調査結果 調査地点 : 19 調査年月日 : 平成 21 年 10 月 22 日群落名 : コナラ群落地形 : 斜面中部海抜 : 約 170 m 傾斜 : 16 土壌 : 適潤性黄色土方位 : N10E 面積 : m 風当 : 弱日当 : 陽土湿 : 階層優占種高さ植被率 T1 高木層コナラ ~ 11 m 65 % T2 亜高木層コナラ ~ 7 m 55 % S 低木層アオハダ ~ 3.5 m 40 % H1 草本第 1 層キヅタ ~ 1.6 m 20 % H2 草本第 2 層 ~ m % T1 高木層 S 低木層 H1 草本第 1 層 H2 草本第 2 層被度被度被度被度 3 3 コナラ 2 2 アオハダ + ミツバアケビ 2 2 アカシデ 1 1 サワフタギ + ウリカエデ + ウワミズザクラ 1 1 ウリカエデ + イロハモミジ + ガマズミ + ヤマウルシ + イロハモミジ + オニドコロ + アワブキ + チゴユリ + ヤマウグイスカグラ + ガマズミ + チャノキ + ダンコウバイ + サワフタギ + ヤマコウバシ + ムラサキシキブ + フジ + ウリカエデ + チャノキ + イロハモミジ + ジャノヒゲ + ウラゲエンコウカエデ + モミジガサ + マルバアオダモ + ハリギリ + ウラゲエンコウカエデ + ヤブラン + 2 キヅタ + スギ + ムクノキ + モミジガサ + ヤブコウジ + アオキ + アオハダ + モミジガサ + サンショウ + マグワ T2 亜高木層 + ヤマツツジ被度 + コチヂミザサ + ヤマイタチシダ + ヤマアジサイ 2 2 コナラ + クロモジ 1 1 クリ + コゴメウツギ 1 1 ホオノキ + アズマイバラ 1 1 アカシデ + カマツカ + ウリカエデ + コマユミ + ヤマザクラ + ヤブマメ 8-42

45 2 植物群落の状況植物群落の状況は 表 8-4(1)~(10) に示すとおりである 表 8-4(1) 植物群落の状況 群 落 名コナラ群落 植生図の凡例 a 優 占 種コナラ クヌギ アカシデ 植 生 高 11~18m 分 布 状 況丘陵地の斜面など 出 現 種 数 18~45( 平均 36) 種 植生の概況斜面に広くみられる二次林で 高木層にコナラが優占し クリ クヌギ アカシデ ヤマザクラ等が混生する 調査地点の群落高は 11~18m に達し 4 つの階層 ( 高木 亜高木 低木 草本の各層 ) が区別された 亜高木層には マルバアオダモ アオハダ ウリカエデが多く 低木層にはヒサカキ イロハモミジ ヤマウグイスカグラ ムラサキシキブ ガマズミ モミ等が生育していた 草本層の植被率は概して低く 5~30% 程であり ミツバアケビ キヅタ チゴユリ コチヂミザサ等が生育していた また アズマネザサが高密度 ( 植被率 90% 以上 ) で生育する地点もみられた 8-43

46 表 8-4(2) 植物群落の状況 群 落 名アカマツ群落 植生図の凡例 b 優 占 種アカマツ コナラ アセビ 植 生 高 10~15m 分 布 状 況丘陵地の尾根筋など 出 現 種 数 18~38( 平均 27) 種 植生の概況尾根や斜面上部にみられる二次林で 高木層にはアカマツが多くみられた コナラが高木層あるいは亜高木層の構成種として多くみられ コナラ群落とアカマツ群落の境界は連続的であった アカマツの中には 立ち枯れや葉付きの悪いものがみられた 調査地点の群落高は 10~15m であり 4 つの階層 ( 高木 亜高木 低木 草本の各層 ) が区別され 平均の出現種数は 27 種であった 低木層には ヒサカキ アセビ リョウブ ネジキが多く 草本層には チゴユリやヒカゲスゲ等が生育していた 8-44

47 表 8-4(3) 植物群落の状況 群 落 名マグワ群落 植生図の凡例 j 優 占 種マグワ フジ ヤブラン 植 生 高 2.5~4.3m 分 布 状 況谷戸に面した谷筋など 出 現 種 数 16~18( 平均 17) 種 植生の概況谷戸に面した斜面下部等にみられる二次林で 過去に養蚕用のマグワが植栽された林である 低木層と草本層の 2 層のみから成る 低木層にはマグワが多くみられるが マグワがクズやフジ等のつる性植物に覆われる地点も多くみられた 草本層には ヤブラン ミズヒキ ジャノヒゲ等がみられた 8-45

48 表 8-4(4) 植物群落の状況 群 落 名ヤナギ類高木林 植生図の凡例 m 優 占 種アカメヤナギ オノエヤナギ ハンノキ 植 生 高 10~12m 分 布 状 況谷戸の湿潤な土地 出 現 種 数 12~30( 平均 21) 種 植生の概況谷戸の湿潤な環境に成立する二次林で 高木層にはアカメヤナギ オノエヤナギ タチヤナギが多くみられ また ハンノキが多くみられる地点も確認された 低木層には ヤナギ類の他にエゴノキが確認される地点もあった 草本層には ミゾソバ ヨシ クサヨシ エゾノサヤヌカグサ等の湿地にみられる植物が多く確認された 8-46

49 表 8-4(5) 植物群落の状況 群 落 名ヤナギ類低木林 植生図の凡例 d 優 占 種タチヤナギ ミゾソバ セリ 植 生 高 4.0~6.5m 分 布 状 況谷戸の湿潤な土地 出 現 種 数 23~24( 平均 24) 種 植生の概況谷戸の湿潤な環境に成立する二次林であるが 群落高は低く 低木層と草本層の 2 層のみから成る 低木層には オノエヤナギやタチヤナギ等が多くみられた 草本層には ミゾソバ セリ ミズ アブラガヤ等の湿地に多い植物がみられ アメリカセンダングサやセイタカアワダチソウが確認された地点もあった 8-47

50 表 8-4(6) 植物群落の状況群落名アズマネザサ群落植生図の凡例 g 優占種アズマネザサ クズ植生高 3.8m 分布状況陽当たりの良い斜面など出現種数 8 種 植生の概況作業路沿いや谷戸に面した緩やかな斜面等にみられるササ類のアズマネザサが優占する二次草地である 放棄された畑等にアズマネザサが侵入し広がった草地である 階層は 草本第 1 層と草本第 2 層の 2 層のみからなり 草本第 1 層ではアズマネザサ多くみられ 場所によってはアズマネザサはクズ等のつる性植物に覆われていた 草本第 2 層には カナムグラ クサイイチゴ ヤハズエンドウ等が確認された 8-48

51 表 8-4(7) 植物群落の状況 群 落 名ヨシ群落 植生図の凡例 f 優 占 種ヨシ ヒメガマ カサスゲ 植 生 高 3.7m 分 布 状 況谷戸の湿潤な土地 出 現 種 数 10 種 植生の概況谷戸の湿潤な環境に成立する二次草地であり 高茎草本のヨシが優占する 前述のヤナギ類高木林やヤナギ類低木林との境界が連続的であり ヨシ群落に低木のオノエヤナギ等が低密度で混じる地点がみられた 草本層には ヨシの他 ヒメガマ ヤノネグサ カサスゲ等の湿地にみられる植物が確認された 8-49

52 表 8-4(8) 植物群落の状況 群 落 名乾性草地 植生図の凡例 i 優 占 種ナガハグサ ススキ ヨモギ 植 生 高 0.7m 分 布 状 況草刈り等がなされる場所 出 現 種 数 9 種 植生の概況構造物 ( 鉄塔 ) に向かう作業路沿いやその周辺にみられる二次草地であり 草刈り等の人為干渉を強く受けている草地である 構成種としては ナガハグサ オニウシノケグサ ススキ等のイネ科植物の他 シロツメクサ ヤブマメ ヨモギ等の路傍性の草本がみられた 8-50

53 表 8-4(9) 植物群落の状況 群 落 名湿性低茎草地 植生図の凡例 h 優 占 種ミゾソバ セリ カサスゲ 植 生 高 0.6m 分 布 状 況谷戸の湿潤な土地 出 現 種 数 12 種 植生の概況谷戸の湿潤な環境に成立する二次草地であるが 前述のヨシ群落等にみられる高茎草本や低木のヤナギ類を含まない草地である 群落高は概して低く 調査地点では 0.6m であった 構成種は ミゾソバ セリ エゾノサヤヌカグサ カサスゲ等の湿地にみられる植物が多く確認された この草地では イノシシによる土壌の掘り返しがみられる地点も確認された 8-51

54 表 8-4(10) 植物群落の状況 群 落 名スギ ヒノキ植林 植生図の凡例 c 優 占 種スギ ヒノキ 植 生 高 18m 分 布 状 況丘陵地の斜面など 出 現 種 数 54 種 植生の概況斜面等に成立する植林地であり 谷間に近い斜面下部にはスギが多く 斜面上部には ヒノキが多く植えられていた 一部には テーダマツが植えられる地点も確認された 調査地点の群落高は 18m であった 出現種数は 54 種であり ベニシダ モミジガサ キバナアキギリ ナガバジャノヒゲ等が確認された 8-52

.\.\...iPDF.p.j.pwd

.\.\...iPDF.p.j.pwd Quercus serrata Q. acutissima Castanea crenata Pinus densiflora Viburnum dilatatum Rhododendron obtusum kaempferi Pertya scandens Pleioblastus chino Castanopsis sieboldii Quercus myrsinaefolia Aucuba japonica

More information

刈寄谷地区市有林自然環境予備調査

刈寄谷地区市有林自然環境予備調査 3. 調査結果 3-1. 植物調査 3-1-1 植物相 67 科 141 種が確認された 確認された植物を表 3-1 に示す 東京都西部丘陵地の二次林を構成する種が多く確認された また 重要種としてモリアザミ ( 東京都 Cランク ) が確認された 確認位置を図 3-1 に示す 3-1-2 植生分布現地調査により作成された現存植生図を図 3-2 に示す 調査地域のほとんどは スギ ヒノキ植林であり

More information

untitled

untitled 資料編 -165 資料編 -166 資料編 -167 資料編 -168 資料編 -169 資料編 -170 資料編 -171 資料編 -172 資料編 -173 資料編 -174 資料編 -175 資料編 -176 資料編 -177 資料編 -178 資料編 -179 資料編 -180 資料編 -181 資料編 -182 資料編 -183 資料編 -184 資料編 -185 資料編 -186 資料編

More information

<4D F736F F D208E9197BF95D2967B95D AE904195A85F B38F6B94C5>

<4D F736F F D208E9197BF95D2967B95D AE904195A85F B38F6B94C5> 8 植物 8 植物 (1) 植物種 1 植物リスト植物種の確認種リストは 表 8-1(1)~(12) に示すとおりである 8-1 表 8-1(1) 植物確認種リスト 8-2 No. 門 綱 科名 和名学名早春春夏秋 1 シダ植物ヒカゲノカズラヒカゲノカズラ Lycopodium clavatum 2 トウゲシバ Lycopodium serratum 3 トクサスギナ Equisetum arvense

More information

<475F905897D1918D8D8792B28DB82889BA B6295F E786C7378>

<475F905897D1918D8D8792B28DB82889BA B6295F E786C7378> 地点名 : 白山調査実施日 : 平成 28 年 9 月 26 日調査実施者 : 石川県農林総合研究センター林業試験場川崎萌子千木容小谷二郎山岸和生 植物種の数 : 37 Sasa kurilensis チシマザサ 4 Carex conica ヒメカンスゲ 3 Daphniphyllum macropodum var. humile エゾユズリハ 1 Viburnum furcatum x hizenense

More information

イネ科イネ科イネ科イネ科37 図鑑の見方 秋冬の植物 アキメヒシバ Digitaria violascens 4 5 花期 6 出現ポイント 7 タイプ 8 生息地 9 原産地 花期 8~10 月出現ポイント B タイプ一年草生息地畑道端原産地日本全土 1 科名 本図

イネ科イネ科イネ科イネ科37 図鑑の見方 秋冬の植物 アキメヒシバ Digitaria violascens 4 5 花期 6 出現ポイント 7 タイプ 8 生息地 9 原産地 花期 8~10 月出現ポイント B タイプ一年草生息地畑道端原産地日本全土 1 科名 本図 イネ科イネ科イネ科イネ科37 図鑑の見方 1 2 3 アキメヒシバ Digitaria violascens 4 5 花期 6 出現ポイント 7 タイプ 8 生息地 9 原産地 10 2014.9 花期 8~10 月出現ポイント B タイプ一年草生息地畑道端原産地日本全土 1 科名 本図鑑は季節ごとに科名のあいうえお順となっています キンエノコロ Setaria pumilla 2 名前 3 学名

More information

御殿場口雪代堆積地の侵入植物調査.pages

御殿場口雪代堆積地の侵入植物調査.pages 御殿場口雪代堆積地の侵入植物一覧 番号 科名 区分 和名 学名 1 トクサ スギナ Equisetum arvense 2 メシダ イヌワラビ Anisocampium niponicum 3 ヒノキ スギ Cryptomeria japonica 4 ドクダミ ドクダミ Houttuynia cordata 5 サトイモ カラスビシャク Pinellia ternata 6 アヤメ ニワゼキショウ

More information

‡Æ‡Ñ‡ç†iŸa†j

‡Æ‡Ñ‡ç†iŸa†j Dr. Shinya Umemoto The elements of ethnobotanical classification in Kii Province, Japan 20 20 12 21 8000 on situ 2001 I 2002 10 26 2001 12 21 106-113 1848 1930 1930 1933 1936 1954 1955 1960 1966 1970 1973

More information

教養・文化論集 第5巻第1号

教養・文化論集 第5巻第1号 Carex rugulosa Carex scabrifolia Carex lithophila Veronica undulata Galium tokyoense Solidago altissima Phragmites communis Carex dispalata Carex thunbergii Carex rugulosa Carex scabrifolia Phragmites

More information

緑地科学プロジェクト実習 Ⅰ 国府台緑地調査報告書 千葉大学大学院園芸学研究科 M1 大豆生田萌, 前田一樹, 町田茜 1. はじめに国府台緑地は市内最大級 ( 約 5.1ha) の面積を有する樹林地である. 国府台緑地 ( 以下, 本緑地 ) は北西部水と緑の回廊 1) 上に位

緑地科学プロジェクト実習 Ⅰ 国府台緑地調査報告書 千葉大学大学院園芸学研究科 M1 大豆生田萌, 前田一樹, 町田茜 1. はじめに国府台緑地は市内最大級 ( 約 5.1ha) の面積を有する樹林地である. 国府台緑地 ( 以下, 本緑地 ) は北西部水と緑の回廊 1) 上に位 緑地科学プロジェクト実習 Ⅰ 2011.6.17 国府台緑地調査報告書 千葉大学大学院園芸学研究科 M1 大豆生田萌, 前田一樹, 町田茜 1. はじめに国府台緑地は市内最大級 ( 約 5.1ha) の面積を有する樹林地である. 国府台緑地 ( 以下, 本緑地 ) は北西部水と緑の回廊 1) 上に位置し, 緑の拠点 2) として位置づけられている. 本緑地の大部分はイヌシデ, コナラ, クヌギ, ケヤキなどを構成種とする落葉広葉樹二次林であるが,

More information

< D89BF8F918E9197BF95D2>

< D89BF8F918E9197BF95D2> 3.6 土壌 3.6 土壌 3.6.1 土壌 ( ダイオキシン類 ) 現地調査現地調査結果については表 3.6-1 に示す 表 3.6-1(1) 土壌 ( ダイオキシン類 ) 調査結果 (No.1) 219 表 3.6-1(2) 土壌 ( ダイオキシン類 ) 調査結果 (No.2) 220 表 3.6-1(2) 土壌 ( ダイオキシン類 ) 調査結果 (No.3) 221 3.6.2 既存調査対象事業実施区域には

More information

untitled

untitled 2006 50 2008 119 69 BG Plants YList 2001 Illicium anisatum L. Magnolia hypoleuca Siebold et Zucc. Magnolia kobus DC. Lindera praecox (Siebold et Zucc.) Blume Lindera umbellata Thunb. Machilus thunbergii

More information

平成20年度酸性雨調査結果

平成20年度酸性雨調査結果 報告様式土壌 植生 G-1) 下層植生調査表 調査地点名 : 支笏洞爺国立公園プロット名 / 番号 :2 調査実施日 :2008.9.10 植物種の数 :16 Sasa senanensis クマイザサ 5 Aralia cordata ウド 1 Sorbus commixta ナナカマド + Acer mono イタヤカエデ + Actaea asiatica ルイヨウショウマ + Actinidia

More information

<4D F736F F D FE3897A8E F955D89BF8F915F8E9197BF95D A8816A5F E646F63>

<4D F736F F D FE3897A8E F955D89BF8F915F8E9197BF95D A8816A5F E646F63> 2-5 植物 2-5 植物 2-5-1 植物相調査 (1) 調査 1) 調査目的本調査は 対象事業実施区域に位置し 新クリーンセンター整備後も現状を維持する残置林を主な対象として 植物相の現況を把握することを目的に実施した 2) 調査手法 1 調査する情報現況における植物相の生育状況を確認した 2 調査の基本的な手法任意踏査によりシダ植物異常の高等植物の種名を記録するとともに 重要な種については 確認位置の記録を行った

More information

アヤメ科イネ科イネ科イネ科イネ科20 イネ科21 キショウブ Iris pseudacorus カモガヤ Dactylis glomerata 花期 5~6 月出現ポイント C タイプ多年草生息地水辺原産地欧州 花期 7~8 月出現ポイント A C タイプ多年草生息地道端草地原産地欧州西アジア イヌ

アヤメ科イネ科イネ科イネ科イネ科20 イネ科21 キショウブ Iris pseudacorus カモガヤ Dactylis glomerata 花期 5~6 月出現ポイント C タイプ多年草生息地水辺原産地欧州 花期 7~8 月出現ポイント A C タイプ多年草生息地道端草地原産地欧州西アジア イヌ アカネ科アカバネ科アカバネ科アカバネ科19 図鑑の見方 1 2 3 ヘクソカズラ Paederia scandens var. mairei 1 科名 2 名前 3 学名 4 写真 5 撮影日 4 5 花期 6 出現ポイント 7 タイプ 8 生息地 9 原産地 10 本図鑑は季節ごとに科名のあいうえお順となっています 和名 世界共通の名前 全てアドバンテストビオトープ内で撮影されたものです 6 花期花の咲いている時期です

More information

資料 -2 第 32 回 荒川太郎右衛門自然再生協議会 2012 年 9 月 29 日 モニタリング調査の状況 重要種の確認位置は 種の保護の観点から示していません スクリーンでご確認下さい 1

資料 -2 第 32 回 荒川太郎右衛門自然再生協議会 2012 年 9 月 29 日 モニタリング調査の状況 重要種の確認位置は 種の保護の観点から示していません スクリーンでご確認下さい 1 資料 - 第 回 荒川太郎右衛門自然再生協議会 0 年 月 日 モニタリング調査の状況 重要種の確認位置は 種の保護の観点から示していません スクリーンでご確認下さい . 平成 年度のモニタリング調査計画と実施状況 以下の 点を除いて 予定通り進捗しています 月の 試験施工地 : ハンノキ育成試験地 でのミドリシジミ調査が 台風の影響により委員との合同では実施できませんでした ( 事務所で調査を実施しました

More information

<819C F18D908F912E786477>

<819C F18D908F912E786477> ( 株 ) 里と水辺研究所 目 次 Ⅰ. 調査の方法と目的 1 (1) 植生調査 ( 毎木調査 ) 1 (2) 植物相調査 1 Ⅱ. 調査実施日 1 Ⅲ. 調査結果 2 (1) 確認群落と現存植生図 2 (2) 各植生の現状と課題 3 (3) 植生調査および毎木調査結果 4 (4) 確認植物 7 (5) 調査のまとめ 12 付表 ( 植生調査票 ) 15 Ⅰ. 調査の方法と目的神戸同友会の森を診断するために

More information

土木研究所資料 第 4095 号 2008 年 2 月 草木系バイオマスの組成分析 データ集 リサイクルチーム総括主任研究員落修一 上席研究員 専門研究員 尾崎正明 牧孝徳 * (* 平成 18 年度在籍 ) 要旨地球温暖化対策やエネルギー対策としてバイオマスの利用が大きく注目されている 河川 道路

土木研究所資料 第 4095 号 2008 年 2 月 草木系バイオマスの組成分析 データ集 リサイクルチーム総括主任研究員落修一 上席研究員 専門研究員 尾崎正明 牧孝徳 * (* 平成 18 年度在籍 ) 要旨地球温暖化対策やエネルギー対策としてバイオマスの利用が大きく注目されている 河川 道路 I S S N 0386-5878 土木研究所資料第 4095 号 土木研究所資料 草木系バイオマスの組成分析 データ集 平成 20 年 2 月 独立行政法人土木研究所 材料地盤研究グループリサイクルチーム 土木研究所資料 第 4095 号 2008 年 2 月 草木系バイオマスの組成分析 データ集 リサイクルチーム総括主任研究員落修一 上席研究員 専門研究員 尾崎正明 牧孝徳 * (* 平成 18

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 鹿児島大学総合研究博物館 第 16 回自然体験ツアー 2016 年 7 月 31 日鈴木英治 Kagoshima University Museum Eizi Suzuki はじめに この図鑑は 出水市とさつま町の堺にあり標高 1067m の紫尾山山頂付近標高千 m 前後 ( 地図参照 ) で見られる樹木や草 52 種について 写真で説明したものです 植物の基本的な形で分けてあります ( 形の意味は

More information

目 次 1. 方法書と準備書での主な変更点について 3 2. 上層風と高層風の比較について 5 3. 異常年検定について ブラウン-ブランケの植生調査結果について 23 2

目 次 1. 方法書と準備書での主な変更点について 3 2. 上層風と高層風の比較について 5 3. 異常年検定について ブラウン-ブランケの植生調査結果について 23 2 資料 2-3 平成 29 年 8 月 21 日火力部会資料 福山共同発電所更新計画 環境影響評価準備書 補足説明資料 平成 29 年 8 月 瀬戸内共同火力株式会社 1 目 次 1. 方法書と準備書での主な変更点について 3 2. 上層風と高層風の比較について 5 3. 異常年検定について 19 4. ブラウン-ブランケの植生調査結果について 23 2 1. 方法書と準備書での主な変更点について 方法書からの主な変更内容は表

More information

The Ecological Society of Japan (Japanese Journal of Conservation Ecology) 19 : (2014) 特集 Revegetation of coastal plants damaged

The Ecological Society of Japan (Japanese Journal of Conservation Ecology) 19 : (2014) 特集 Revegetation of coastal plants damaged (Japanese Journal of Conservation Ecology) 19 : 189-199 (2014) 特集 2011 1 2 1 2 Revegetation of coastal plants damaged by the 2011 Tohoku tsunami Kohei Oka 1 and Yoshihiko Hirabuki 2 1 Faculty of Environmental

More information

 

  No. 分類科名学名和名 1 シダ植物トクサ類 トクサ科 Equisetum arvense スギナ 2 シダ類 ハナヤスリ科 Botrychium japonicum オオハナワラビ 3 Botrychium ternatum フユノハナワラビ 4 フサシダ科 Lygodium japonicum カニクサ 5 コバノイシカグマ科 Hypolepis punctata イワヒメワラビ 6 Pteridium

More information

 

  No. 分類科名学名和名 2012 夏 2013 早春 2013 夏 外来種 1 滋賀 RDB 2 シダ植物トクサ科 1 トクサ類 Equisetum arvense スギナ 2 シダ類 ハナヤスリ科 Botrychium japonicum オオハナワラビ 3 Botrychium ternatum フユノハナワラビ 4 フサシダ科 Lygodium japonicum カニクサ 5 コバノイシカグマ科

More information

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価準備書

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価準備書 12. 植物 12-1 植物出現種リストトンネル ( 非常口 ( 都市部 )) の工事及び存在に伴う影響の調査における植物確認種の一覧は表 12-1-1 に示すとおりである 環 12-1-1 表 12-1-1(1) 植物確認種一覧 1 ヒカゲノカズラトウゲシバ Lycopodium serratum 2 イワヒバタチクラマゴケ Selaginella nipponica 3 クラマゴケ Selaginella

More information

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書 資料編 【東京都】

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書 資料編 【東京都】 15 植物 15-1 植物出現種リストトンネル ( 非常口 ( 都市部 )) の工事及び存在に伴う影響の調査における植物確認種の一覧は表 15-1-1 に示すとおりである 環 15-1-1 表 15-1-1(1) 植物確認種一覧 1 ヒカゲノカズラトウゲシバ Lycopodium serratum 2 イワヒバタチクラマゴケ Selaginella nipponica 3 クラマゴケ Selaginella

More information

.V.K1

.V.K1 The Iliad of Homer The Iliad of Homer L Iliade Ammannia multiflora Rotala pusilla Pueraria lobata Solidago altissima Deinostema adenocaulum Gratiola japonica Oryza sativa Paspalum distichum Cerastium

More information

1. 調査概要 (1) 目的本調査は計画地において 植物相や希尐種の生育状況 樹林の状況や植生状況を把握し 今後公園整備計画を検討するために必要となる基礎資料を得ることを目的として行うものである (2) 調査対象地 調査対象地を図 に示した 図 調査対象地 1

1. 調査概要 (1) 目的本調査は計画地において 植物相や希尐種の生育状況 樹林の状況や植生状況を把握し 今後公園整備計画を検討するために必要となる基礎資料を得ることを目的として行うものである (2) 調査対象地 調査対象地を図 に示した 図 調査対象地 1 I 植生調査 1. 調査概要 (1) 目的本調査は計画地において 植物相や希尐種の生育状況 樹林の状況や植生状況を把握し 今後公園整備計画を検討するために必要となる基礎資料を得ることを目的として行うものである (2) 調査対象地 調査対象地を図 1-2-1 に示した 図 1-2-1 調査対象地 1 (3) 調査方法及び調査日 1) 植物相調査調査対象地内の植物相を把握するため 全域を踏査し シダ植物以上の高等植物の生育を確認した

More information

<81798F4390B3817A8ADB8E A6D94468EED96DA985E2E786C73>

<81798F4390B3817A8ADB8E A6D94468EED96DA985E2E786C73> 平成 23 年度植物調査結果一覧表 (1) No. 科名種名学名外来種主な生育環境 1 ヒカゲノカズラ科 ヒカゲノカズラ Lycopodium clavatum 草地 2 トウゲシバ Lycopodium serratum 樹林 3 イワヒバ科 カタヒバ Selaginella involvens 岩壁 4 クラマゴケ Selaginella remotifolia 樹林 5 イワヒバ Selaginella

More information

No 科和名種和名学名生活型 環境省レッドリスト 重要種 石川県レッドデータブック 地区別 季節別確認種一覧 (1/6) 外来種 外来生物法生態系被害防止外来種リスト 春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋 1 イワヒバ科クラマゴケ Selaginella remotifolia 多年生草

No 科和名種和名学名生活型 環境省レッドリスト 重要種 石川県レッドデータブック 地区別 季節別確認種一覧 (1/6) 外来種 外来生物法生態系被害防止外来種リスト 春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋 1 イワヒバ科クラマゴケ Selaginella remotifolia 多年生草 地区別 季節別確認種一覧 (1/6) 外来生物法生態系被害防止リスト 1 イワヒバ科クラマゴケ Selaginella remotifolia 多年生草本 2 トクサ科スギナ Equisetum arvense 多年生草本 3 テドリドクサ Equisetum x moorei 多年生草本絶滅危惧 Ⅱ 類 4 イヌドクサ Equisetum ramosissimum 多年生草本 5 ゼンマイ科ゼンマイ

More information

Shiryou0810

Shiryou0810 8.10 陸生植物等 8.10.1 陸生植物 (1) 確認種リスト確認種リストを表 8.10.1-1(1)~ 表 8.10.1-1(11) に示す 資料 8.10-1 表 8.10.1-1(1) 陸生植物の確認種リスト 1 シダ植物門 ヒカゲノカズラ ヒカゲノカズラ Lycopodium clavatum 2 マンネンスギ Lycopodium obscurum 3 トウゲシバ Lycopodium

More information

図 4.2.1(4) 土層別 logcv-logp 曲線 4-18

図 4.2.1(4) 土層別 logcv-logp 曲線 4-18 図 4.2.1(3) 土層別 logcv-logp 曲線 4-17 図 4.2.1(4) 土層別 logcv-logp 曲線 4-18 (3) 土質区分 Acl 層の e-logp 曲線に着目して 土質を4つのグループに区分した 図 4.2.2 土質区分図 4-19 (4) 土質定数圧密沈下層中には緩い砂層が狭在している これは日本道路公団の手法 ( 図 4.2.3 参照 ) により計算した 図 4.2.3

More information

資料 7-1 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) 資料 7-1 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) を 表 7-1.1~ 表 に示す 表 植生調査票 ( 調査地点 Q1)

資料 7-1 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) 資料 7-1 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) を 表 7-1.1~ 表 に示す 表 植生調査票 ( 調査地点 Q1) 資料 7-1 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) 資料 7-1 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) を 表 7-1.1~ 表 7-1.8 に示す 表 7-1.1 植生調査票 ( 調査地点 Q1) 7-1 - 263 - 資料 7-1 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) 表 7-1.2 植生調査票 ( 調査地点 Q2) - 264-7-2 資料 7-1 植生調査結果

More information

Microsoft Word - 資料7-2 植物確認種一覧_141208

Microsoft Word - 資料7-2 植物確認種一覧_141208 植物 ( 維管束植物 ) の確認種一覧を表 7-2.1~9 に示す -286-7-12 表 7-2.1 植物 ( 維管束植物 ) の確認種一覧 7-13 -287- 番号 分類 科名 種名 学名 1 シダ植物門 トクサ スギナ Equisetum arvense 2 フサシダ カニクサ Lygodium japonicum 3 コバノイシカグマ ワラビ Pteridium aquilinum var.

More information

8801 29125145 2018 Journal of Center for Regional Affairs, Fukushima University 29 (2):125-145, Feb 2018 福島市松川町水原クマガイソウ自生地周辺の植物相と保全に関する提言 Flora of Mizuhara, Fukushima Prefecture, Japan, one of the largest

More information

Pinus thunbergii Parl. Pinus densiflora Siebold et Zucc e.g. Kamijo et al

Pinus thunbergii Parl. Pinus densiflora Siebold et Zucc e.g. Kamijo et al (Japanese Journal of Conservation Ecology) 19 : 201-220 (2014) 特集 保全情報 3 1 2 3 4 4 1 2 3 4 Vegetation change in various coastal forest habitats after a huge tsunami: a three-year study Hiroshi Kanno 1,

More information

GEN01

GEN01 涔 涝 ha ha a ha t a kg kg A 423 1,749 536 150 28 367 367 8.7 267 855 320 489 B 545 2,186 723 287 40 396 361 7.3 293 820 280 375 C 122 460 153 39 25 57 57 4.7 47 243 517 528 D 101 369 107 23 21 126

More information

表 F: 森林総合調査結果 ( 毎木調査表 ) 地点名 : 八幡平国立公園 備考欄の用語の説明 ( 主に林業用語としての定義 ) 調査実施日 : 平成 25 年 8 月 12 日 挫折: 樹幹が折損し 折損した樹幹の各部分が確認できるもの 調査実施者 : 日本森林技術協会東北営業所工藤公也菊池京子工

表 F: 森林総合調査結果 ( 毎木調査表 ) 地点名 : 八幡平国立公園 備考欄の用語の説明 ( 主に林業用語としての定義 ) 調査実施日 : 平成 25 年 8 月 12 日 挫折: 樹幹が折損し 折損した樹幹の各部分が確認できるもの 調査実施者 : 日本森林技術協会東北営業所工藤公也菊池京子工 地点名 : 八幡平国立公園 欄の用語の説明 ( 主に林業用語としての定義 ) 調査実施日 : 平成 25 年 8 月 12 日 挫折: 樹幹が折損し 折損した樹幹の各部分が確認できるもの 調査実施者 : 日本森林技術協会東北営業所工藤公也菊池京子工藤尚二郎 立枯: 立ったまま枯死しているもの 斜上: 地面に対して樹幹が斜めに伸長しているもの プロット内の計測区分 ( 同心円 ): 小円 ( 半径 7.98m,

More information

a2003b

a2003b 7737 福島第一原子力発電所事故による帰還困難区域, 居住制限区域, 避難指示解除準備区域, および旧緊急時避難準備区域を含む市町村 ( 福島県川俣町, 飯舘村, 南相馬市, 浪江町, 葛尾村, 田村市, 川内村, 双葉町, 大熊町, 富岡町, 楢葉町, 広野町 ) の文献に基づく野生維管束植物の情報 2011329 201312 2011311 311 21220 422 20 42320 30

More information

小嶋紀行:三浦半島におけるマテバシイ植林とスダジイ林との種構成,種多様性および植生構造の比較

小嶋紀行:三浦半島におけるマテバシイ植林とスダジイ林との種構成,種多様性および植生構造の比較 (32): 33-38, Mar. 2011 Noriyuki Kojima: Comparison of Species Composition, Species Diversity, and Stand Structure between the Lithocarpus edulis Plantation and the Castanopsis sieboldii Forest in the Miura

More information

事業所名 No. 科名種名学名本社 カシオ計算機 羽村技術 センター 八王子技術 センター 山形カシオ本社山梨事業所 カシオ 電子工業 カシオビジネ スサービス 甲府事業所 1 イワヒバ クラマゴケ Selaginella remotifolia 2 トクサスギナ Equisetum arvense

事業所名 No. 科名種名学名本社 カシオ計算機 羽村技術 センター 八王子技術 センター 山形カシオ本社山梨事業所 カシオ 電子工業 カシオビジネ スサービス 甲府事業所 1 イワヒバ クラマゴケ Selaginella remotifolia 2 トクサスギナ Equisetum arvense ビジネ 1 イワヒバ クラマゴケ Selaginella remotifolia 2 トクサスギナ Equisetum arvense 3 トクサ Equisetum hyemale 4 ハナヤスリ フユノハナワラビ Botrychium ternatum 5 コヒロハハナヤスリ Ophioglossum petiolatum 6 フサシダ カニクサ Lygodium japonicum 7 コバノイシカグマイワヒメワラビ

More information

1自然誌資料.indd

1自然誌資料.indd 谷戸地形における下部谷壁斜面下端の草本層の植物種多様性について - 多摩丘陵を例として - 北川淑子 山田晋 大久保悟 神奈川自然誌資料 (26): 9-14 Mar. 2005 Yoshiko Kitagawa, Susumu Yamada, and Satoru Okubo: Species Diversity of the Herbaceous Layer on Lowermost Hillside-slopes

More information

04第12回多々良沼・城沼自然再生協議会発表資料(植物モニタリング2)

04第12回多々良沼・城沼自然再生協議会発表資料(植物モニタリング2) 1 イチョウウキゴケ 準絶 ウキゴケ科 Ricciocarpos natans 2 スギナ トクサ科 Equisetum arvense f. arvense 3 カニクサ カニクサ科 Lygodium japonicum 4 アゾラクリスタータ 外 サンショウモ科 Azolla ssp. 5 ヒメミズワラビ イノモトソウ科 Ceratopteris gaudichaudii var. vulgaris

More information

第 12 章植物 121 現地調査結果現地調査により確認された植物種の一覧は 資料表 121(1)~(12) に示すとおりである また 現地調査のは 春季については資料表 122(1)~(3) 夏季については資料表 123(1)~(9) 秋季については資料表 124(1)~(12) に示すとおりであ

第 12 章植物 121 現地調査結果現地調査により確認された植物種の一覧は 資料表 121(1)~(12) に示すとおりである また 現地調査のは 春季については資料表 122(1)~(3) 夏季については資料表 123(1)~(9) 秋季については資料表 124(1)~(12) に示すとおりであ 第 12 章植物 第 12 章植物 121 現地調査結果現地調査により確認された植物種の一覧は 資料表 121(1)~(12) に示すとおりである また 現地調査のは 春季については資料表 122(1)~(3) 夏季については資料表 123(1)~(9) 秋季については資料表 124(1)~(12) に示すとおりである 245 246 資料表 121(1) 植物確認種目録 確認位置重要種の選定基準調査時期

More information

植物リスト

植物リスト 王 梨事業所 1 イワヒバ クラマゴケ Selaginella remotifolia 2 スギナ Equisetum arvense トクサ 3 トクサ Equisetum hyemale 4 フユノハナワラビ Botrychium ternatum ハナヤスリ 5 コヒロハハナヤスリ Ophioglossum petiolatum 6 フサシダ カニクサ Lygodium japonicum 7

More information

crenata m m m N R Surface samples Airborne pollen sampler crenata tree sparse C. crenata trees :5, Fig

crenata m m m N R Surface samples Airborne pollen sampler crenata tree sparse C. crenata trees :5, Fig 8 p. 65 76 Jpn. J. Histor. Bot. Masanobu Yoshikawa : Dispersal of crenata pollen and distribution of C. crenata forest around the Sannai-maruyama site during the Jomon 5 m 6% 5 m 3% m 5 m.5 5 5 m Abstract

More information

6-1 植物の確認種目録

6-1 植物の確認種目録 6-1 植物の確認種目録 シダ植物イワヒバ科クラマゴケ Selaginella remotifolia ハナヤスリ科フユノハナワラビ Botrychium ternatum var. ternatum トクサ科 スギナ Equisetum arvense f. arvense イヌドクサ Equisetum ramosissimum var. ramosissimum ゼンマイ科ゼンマイ Osmunda

More information

000~000 00表紙-02.pwd

000~000 00表紙-02.pwd ( 先 ) 井 1 井 ( 先 ) 井 1 井 9 山梨県森林総合研究所敷地内に出現した維管束植物目録 大津千晶 岡部恒彦 FloraofpremiseofYamanashiForestResearchInstitute ChiakiOTSU,TsunehikoOKABE Summary:WesurveyedfloraofwildvascularplantsinpremiseofYamanashiForestResearchInstitute.

More information

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書 資料編 【静岡県】

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書 資料編 【静岡県】 9 植物 9-1 植物出現種リスト 9-1-1 高等植物山岳トンネル 非常口 ( 山岳部 ) を対象に工事の実施及び鉄道施設 ( 山岳トンネル 非常口 ( 山岳部 )) の存在に伴う影響の調査における調査時期別の高等植物確認種一覧 ( 重要な種 ) を表 9-1-1-1 に 調査地域 調査時期別の高等植物確認種一覧 ( 重要な種以外 ) を表 9-1-1-2 に示す 調査地域は図 9-1-1-1 に示す

More information

表 1 調査地点一覧のフィールド 次メッシュ調査区分調査法人調査者調査地点コード調査地点名調査年調査月調査日連番コードコードコードコード YO

表 1 調査地点一覧のフィールド 次メッシュ調査区分調査法人調査者調査地点コード調査地点名調査年調査月調査日連番コードコードコードコード YO 全国植生調査データベース (H12-27 年度版 ) 1. 本データベースの構成全国植生調査データベース ( 以下 全国植生調査 DB という ) は 1/2.5 万植生図作成業務における植生調査データを整理したものであり おもに T001 調査地点一覧 T002 植物表 ( 階層別種リスト ) のテーブルから構成されています 2つのテーブルは調査地点コード *1 を主キーとしてリンク このほか T003

More information

資料4 植樹方針素案について(修正版).exe

資料4 植樹方針素案について(修正版).exe 第 64 回全国植樹祭の植樹方針 ( 素案 ) について 資料 34 1 植樹は 植栽作業はもちろんのこと 種子の採取から育成 養苗もその対象と の考えの下 県民の手で育てた苗木も使用することを基本とする 2 植栽樹種の選定にあたっては 本県の気候風土に適し, 県民に親しみのある 四季折々の花木など季節感のあるものを基本とする 3 一般参加者が植栽する苗木は 植樹会場の近隣等から採取した種子等からの

More information

<8E7182C782E082CC905882CC904195A8838A CB48D E786C73>

<8E7182C782E082CC905882CC904195A8838A CB48D E786C73> みなくち子どもの森維管束植物リスト シダ植物門 1 ヒカゲノカズラ トウゲシバ Lycopodium serratum 2 ヒカゲノカズラ ヒカゲノカズラ Lycopodium clavatum 3 トクサ スギナ Equisetum arvense 4 ハナヤスリ コハナヤスリ Ophioglossum thermale var. nipponicum (3) 絶危 5 ハナヤスリ フユノハナワラビ

More information

Microsoft Word - list_jumoku.docx

Microsoft Word - list_jumoku.docx 樹木分布区域図 区域別樹木リスト ( 別添 4) 樹木分布区域図 区域別樹木リスト 1 2 8 3 10 11 9 6 7 5 4 12 1 北海道 2 北東北 ( 青森 岩手 秋田 ) 3 南東北 ( 山形 宮城 福島 ) 4 北関東 ( 茨城 栃木 群馬 ) 5 南関東 ( 埼玉 東京 千葉 神奈川 ) 6 中部 ( 長野 岐阜 山梨 ) 7 東海 ( 静岡 愛知 ) 8 北陸 ( 新潟 富山

More information

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書 資料編 【山梨県】

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書 資料編 【山梨県】 15 植物 15-1 植物出現種リスト高架橋 橋梁 地上駅 変電施設 保守基地及びトンネル ( 非常口 ( 山岳部 )) の工事並びに存在に伴う影響の調査における植物確認種一覧は表 15-1-1 に示すとおりである 表 15-1-1(1) 植物確認種一覧 1 ヒカゲノカズラトウゲシバ Lycopodium serratum 2 イワヒバタチクラマゴケ Selaginella nipponica 3

More information

8. 植物関連 資料 8-1 植物確認種一覧 植物 ( 維管束植物 ) の確認種一覧を表 8-1-1 に示す 表 8-1-1(1) 植物 ( 維管束植物 ) 確認種一覧 1 シダ植物門トクサスギナ Equisetum arvense 2 フサシダカニクサ Lygodium japonicum 3 ミズワラビミズワラビ Ceratopteris thalictroides 4 イノモトソウイノモトソウ

More information

表 8-1-1(2) 植物 ( 維管束植物 ) 確認種一覧 85 種子植物門ツバキツバキ Camellia japonica var. hortensis 86 被子植物亜門サザンカ Camellia sasanqua 87 双子葉植物綱モッコク Ternstroemia gymnanthera 8

表 8-1-1(2) 植物 ( 維管束植物 ) 確認種一覧 85 種子植物門ツバキツバキ Camellia japonica var. hortensis 86 被子植物亜門サザンカ Camellia sasanqua 87 双子葉植物綱モッコク Ternstroemia gymnanthera 8 資料 8-1 植物確認種一覧 植物 ( 維管束植物 ) の確認種一覧を表 8-1-1 に示す 表 8-1-1(1) 植物 ( 維管束植物 ) 確認種一覧 1 シダ植物門トクサスギナ Equisetum arvense 2 フサシダカニクサ Lygodium japonicum 3 ミズワラビミズワラビ Ceratopteris thalictroides 4 イノモトソウイノモトソウ Pteris

More information

<89898F4B97D195F18D D862E696E6464>

<89898F4B97D195F18D D862E696E6464> Flora of vascular plants in the Utsunomiya University Forest in Funyu Change of fl ora in the past 50 years.%.% Ligustrum japonicum N N E E km m km m m.ha. mm.. Cryptomeria japonica Chamaecyparis obtusa

More information

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書 資料編【山梨県】

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書 資料編【山梨県】 15 植物 15-1 植物出現種リスト高架橋 橋梁 地上駅 変電施設 保守基地及びトンネル ( 非常口 ( 山岳部 )) の工事並びに存在に伴う影響の調査における植物確認種一覧は表 15-1-1 に示すとおりである 表 15-1-1(1) 植物確認種一覧 調査時期 No. 科名種名学名重要種春季夏季秋季早春季 1 ヒカゲノカズラトウゲシバ Lycopodium serratum 2 イワヒバタチクラマゴケ

More information

石巻市自然環境確認調査報告書

石巻市自然環境確認調査報告書 平成 21 年度 石巻市自然環境確認調査結果報告書 平成 22 年 3 月 石巻市 目次 1 自然環境確認調査 について 1 2 調査方法 1 3 調査経過 1 4 調査結果 (1) 網地島 4 (2) 波板大磯 19 (3) 岸山王島 沖山王島 指浜 ( 泊浜 ) 23 (4) 京ヶ森 29 参考資料 石巻市域における宮城県レッドデータブック掲載植物群落一覧 39 1 自然環境確認調査 について

More information

第23巻(PDF納品用)/表紙・背

第23巻(PDF納品用)/表紙・背 Bull. Tokushima Pref. Mus. No. 23 : 113-117, 2013 1 1 1 1 1 2 3 [Kimi Yoneda 1, Naoki Ikoma 1, Masayuki Tsuchiya 1, Shun Taniguchi 1, Shigenori Kondo 1, Naohiro Hama 2 and Yasushi Ibaragi 3 : Preliminary

More information

<4D F736F F D20819A8D7288E4938C8E968CE392B28DB891E63189F195F18D908F E A D C F94C52E646F63>

<4D F736F F D20819A8D7288E4938C8E968CE392B28DB891E63189F195F18D908F E A D C F94C52E646F63> 7.6 植物事業区域周辺における植物相 注目すべき種 移植したミクリの状況を把握するために以下の調査を行った 注目すべき種の選定基準を表 7.6-1 に示す 表 7.6-1 注目すべき種の選定基準選定基準となる法律 文献など Ⅰ 文化財保護法 ( 昭和 25 年法律第 214 号 ) に基づく国の天然記念物 ( 天 ) 特別天然記念物( 特 ) Ⅱ 絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律

More information

はじめに 本報告は 牛久の里山樹木ハンドブック を基にし 演者の調査 撮影の結果をプラスしたものです 画像は全て牛久市内で撮影しました

はじめに 本報告は 牛久の里山樹木ハンドブック を基にし 演者の調査 撮影の結果をプラスしたものです 画像は全て牛久市内で撮影しました 平成 25 年度里山セミナー牛久市の自生樹木 NPO 法人うしく里山の会樹木リサーチ事業代表渡辺泰 平成 25 年 9 月 28 日牛久自然観察の森 はじめに 本報告は 牛久の里山樹木ハンドブック を基にし 演者の調査 撮影の結果をプラスしたものです 画像は全て牛久市内で撮影しました 話題のあらまし 1. 牛久市の自然の概要等 植物群落区分 2. 生態遷移と牛久市の木本植物の生育環境 3. 牛久市の自生樹木の種類

More information

第16回 霞ヶ浦田村・沖宿・戸崎地区自然再生協議会 配布資料

第16回 霞ヶ浦田村・沖宿・戸崎地区自然再生協議会 配布資料 - 第 16 回協議会参考資料 - 2007.8.5 資料 -4 0 第 16 回協議会資料 ( 参考資料 ) 1.A 区間の作業の参加に関するアンケート 1 2.A 区間の現地状況 4 3. 深浅測量図 5 4.B 区間の現存植物種 ( 平成 18 年 9 月調査 ) 7 5.B 区間パース図 9 平成 19 年 8 月 5 日 霞ヶ浦田村 沖宿 戸崎地区自然再生協議会 - 第 16 回協議会参考資料

More information

The Ecological Society of Japan (Japanese Journal of Conservation Ecology) 18 : (2013) 1 2 2, * Floristic characteristics and underlying

The Ecological Society of Japan (Japanese Journal of Conservation Ecology) 18 : (2013) 1 2 2, * Floristic characteristics and underlying (Japanese Journal of Conservation Ecology) 18 : 167-185 (2013) 1 2 2, * 2 1 2 Floristic characteristics and underlying environmental factors of paddy field dikes at a restoration site in Ichinoseki, Iwate

More information

3. 植生 3. 植生哲学堂公園の空間を構成する植生を把握するため 哲学堂 77 場を囲む範囲に生育する樹木 ( 樹高 3m 以上 ) について 調査を実施した (1) 毎木調査結果毎木調査結果を以下に示す 表 3: 毎木調査結果一覧 (1/23) エリア No. 樹種 台地 H( 樹高 ) C(

3. 植生 3. 植生哲学堂公園の空間を構成する植生を把握するため 哲学堂 77 場を囲む範囲に生育する樹木 ( 樹高 3m 以上 ) について 調査を実施した (1) 毎木調査結果毎木調査結果を以下に示す 表 3: 毎木調査結果一覧 (1/23) エリア No. 樹種 台地 H( 樹高 ) C( 哲学堂公園の空間を構成する植生を把握するため 哲学堂 77 場を囲む範囲に生育する樹木 ( 樹高 3m 以上 ) について 調査を実施した (1) 毎木調査結果毎木調査結果を以下に示す 表 3: 毎木調査結果一覧 (1/23) エリア No. 樹種 台地 1 ヒノキ 15.0 50 2 アカマツ 22.0 200 3 スダジイ 10.0 133 4 ヒノキ 13.0 59 5 ヒノキ 15.0 53

More information

Computer Co., Ltd. Yamagata Co., Ltd. Electronic Manufacturi ng Co., Ltd. 29 Cupressaceae コノテガシワ Thuja orientalis 30 Taxaceae キャラボク Taxus cuspidata va

Computer Co., Ltd. Yamagata Co., Ltd. Electronic Manufacturi ng Co., Ltd. 29 Cupressaceae コノテガシワ Thuja orientalis 30 Taxaceae キャラボク Taxus cuspidata va Computer Co., Ltd. Yamagata Co., Ltd. Manufacturi Service Co., 1 Selaginellaceae クラマゴケ Selaginella remotifolia 2 スギナ Equisetum arvense Equisetaceae 3 トクサ Equisetum hyemale 4 フユノハナワラビ Botrychium ternatum

More information

兵庫県産維管束植物12

兵庫県産維管束植物12 Humans and Nature 28: 31 86 (2017) 兵庫県産維管束植物 12 謝辞 文献 Humans and Nature no.28 (2017) 正誤表 Humans and Nature no.28 (2017) Humans and Nature no.28 (2017) 学名索引 A Abelia serrata 7 報 117 Abelia spathulata

More information

Microsoft Word - 資料2-3 WKS82_ doc

Microsoft Word - 資料2-3 WKS82_ doc 別添資料 5 資料 2-3 隔離ほ場試験及び栽培特性試験のための隔離ほ場利用計画 別添資料 5 日本植生株式会社美咲ほ場内隔離ほ場組換え体利用に関する実験従事者及び業務安全委員会委員 ( 平成 17 年度 ) 実験従事者 個人名 所属は個人情報につき非開示 安全委員会 ( 場内委員 ) 個人名 所属は個人情報につき非開示 ( 場外委員 ) 個人名 所属は個人情報につき非開示 ( 事務局 ) 個人名

More information

veg_survey_db_h12-29

veg_survey_db_h12-29 平成 30 年 10 月 環境省生物多様性センター 全国植生調査データベース (H12-29 年度版 ) 1. 本データベースの構成全国植生調査データベース ( 以下 全国植生調査 DB という ) は 1/2.5 万植生図作成業務における植生調査データを整理したものであり おもに T001 調査地点一覧 T002 植物表 ( 階層別種リスト ) のテーブルから構成されています 2つのテーブルは調査地点コード

More information

表紙

表紙 三重県林業研報 (6), 2015 資 料 暖温帯域の再造林放棄地における埋土種子の種構成 Species composition of buried seeds in abandoned forests after clear-cutting in warm temperate zone 1) 福本浩士 Hiroshi Fukumoto 1) 要旨 : 暖温帯域の再造林放棄地における埋土種子の種構成を調査した.

More information

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書 資料編 【岐阜県】

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書 資料編 【岐阜県】 15 植物 15-1 文献調査結果 文献調査における重要な高等植物確認種一覧は表 15-1-1 に示すとおりである 表 15-1-1(1) 重要な高等植物確認種一覧 ( 文献調査 ) 文献 選定基準 科名 種名 学名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 3 4 5 6 7 8 9 12 1ヒカゲノカズラ ミズスギ Lycopodium cernuum VU 2 スギラン Lycopodium

More information

00_015_目次.indd

00_015_目次.indd 712 69 11 2015 TSWV 1 Frankliniella occidentalis Pergande1983 1990 1991 1993 1998 1995 2014 a Tomato spotted wilt virus TSWVBunyaviridae Tospovirus MOUND, 1996 TSWV 1990 1990 1991 TSWV 1999 1996 1998 TSWV

More information

3 0 5 19 9 26 3 2 2014 7 13 2012 2012 26 3 2 1 3 1,500 30 21 2012 26 3 1 150 cm150 cm 2 1 10 m 1 500 m 2 10 m 22 164 7 1 31 290 2 1 1 10 m 2 3.0 m 120 cm 90 cm 1 90 cm 150 cm 180 cm 50 m 120 cm 180 cm180

More information

はしがき 雑草と呼ばないで 路傍の草花たち秋篇 えと文佐藤勝昭 道ばたにしっかりと根を下ろしている草花たち 夏の厳しい暑さを乗り越えた路傍の草花たちは 秋になると可憐な花を咲かせ 実をつけます 秋の草花たちの美しい姿をサインペンと水彩でスケッチ ちょっとうんちくを添えてみました 2013 年 12

はしがき 雑草と呼ばないで 路傍の草花たち秋篇 えと文佐藤勝昭 道ばたにしっかりと根を下ろしている草花たち 夏の厳しい暑さを乗り越えた路傍の草花たちは 秋になると可憐な花を咲かせ 実をつけます 秋の草花たちの美しい姿をサインペンと水彩でスケッチ ちょっとうんちくを添えてみました 2013 年 12 はしがき 雑草と呼ばないで 路傍の草花たち秋篇 えと文佐藤勝昭 道ばたにしっかりと根を下ろしている草花たち 夏の厳しい暑さを乗り越えた路傍の草花たちは 秋になると可憐な花を咲かせ 実をつけます 秋の草花たちの美しい姿をサインペンと水彩でスケッチ ちょっとうんちくを添えてみました 2013 年 12 月 27 日 1. トコロ 2. キツネノマゴ 3. クワクサ 4. ツルボ 5. ミズヒキ 6. イノコヅチ

More information

変化に伴って植生がどのように変化してきたのか. また, 現在の植生にどのように影響を与えているのかを知ることが二次林の適切な保全対策を考える上で重要であると考えられる. 本研究では,1) こんぶくろ池周辺における過去の森林の取り扱いの履歴を復元し, それが現在の森林構造にどのように反映しているのかを

変化に伴って植生がどのように変化してきたのか. また, 現在の植生にどのように影響を与えているのかを知ることが二次林の適切な保全対策を考える上で重要であると考えられる. 本研究では,1) こんぶくろ池周辺における過去の森林の取り扱いの履歴を復元し, それが現在の森林構造にどのように反映しているのかを 千葉県生物多様性センター研究報告 7:96-100. Feb.2014 千葉県柏市こんぶくろ池周辺における森林の履歴と現在の林分構造 稲岡哲郎 1 福田健二 東京大学大学院新領域創成科学研究科自然環境学専攻 1 ( 現所属 ) 日本製紙株式会社 はじめにかつて人為的な植生管理によって維持されてきた里山林と呼ばれる人里周辺の二次林では, 管理放棄による植生の変化とそれにともなう生物の多様性低下が深刻化している.

More information

園芸豆図鑑15・庭木

園芸豆図鑑15・庭木 Thuja occidentaris Golden Glove Thuja orientaris Aurea nana Chamaecyparis pisifera Filifera Aurea Thuja occidentaris Rheingold Juniperus squamata Blue Star Thuja orientaris Rosedais Thuja occidentaris

More information

untitled

untitled List of the higher plants in Honjo Campus of Waseda University, Honjo, Saitama, central Japan (2003) 1 199219811982a1982b 1989a1989b2001 198819921981, 1982a1982b 1989a1989b The nomenclature follows; Ferns

More information

/00R1 新東名高速道路建設事業 [ 炭焼地区 ] に対する JHEP 認証 ( 竣工確認 ) 審査レポート ( 概要版 ) 2016 年 2 月

/00R1 新東名高速道路建設事業 [ 炭焼地区 ] に対する JHEP 認証 ( 竣工確認 ) 審査レポート ( 概要版 ) 2016 年 2 月 新東名高速道路建設事業 [ 炭焼地区 ] に対する JHEP 認証 ( 竣工確認 ) 審査レポート ( 概要版 ) 216 年 2 月 新東名高速道路建設事業 [ 炭焼地区 ] に対する JHEP 認証 ( 竣工確認 ) 審査レポート ( 概要版 ) 評価申請者 名称中日本高速道路株式会社 ( 代表取締役社長 CEO 宮池克人 ) 住所名古屋市中区錦 2-18-19 三井住友銀行名古屋ビル 申請番号

More information

/00R1 新東名高速道路建設事業 [ 栗衣地区 ] に対する JHEP 認証 ( 竣工確認 ) 審査レポート ( 概要版 ) 2016 年 2 月

/00R1 新東名高速道路建設事業 [ 栗衣地区 ] に対する JHEP 認証 ( 竣工確認 ) 審査レポート ( 概要版 ) 2016 年 2 月 新東名高速道路建設事業 [ 栗衣地区 ] に対する JHEP 認証 ( 竣工確認 ) 審査レポート ( 概要版 ) 216 年 2 月 新東名高速道路建設事業 [ 栗衣地区 ] に対する JHEP 認証 ( 竣工確認 ) 審査レポート ( 概要版 ) 評価申請者 名称中日本高速道路株式会社 ( 代表取締役社長 CEO 宮池克人 ) 住所名古屋市中区錦 2-18-19 三井住友銀行名古屋ビル 申請番号

More information

No. 科和名種和名学名 確認種一覧 ( 植物 )( その 1) 植物 基図 北海道 東北 中部 近畿四国 九州 北海道 東北 関東 北陸 中部 中国 四国 九州 釧路川 雄物川 子吉川 ()()()木 木 木 円 川 川 川 曽 曽 曽 山 川 川 川 川 木 長 揖 曽 良 斐 肱川 山国川 大

No. 科和名種和名学名 確認種一覧 ( 植物 )( その 1) 植物 基図 北海道 東北 中部 近畿四国 九州 北海道 東北 関東 北陸 中部 中国 四国 九州 釧路川 雄物川 子吉川 ()()()木 木 木 円 川 川 川 曽 曽 曽 山 川 川 川 川 木 長 揖 曽 良 斐 肱川 山国川 大 確認種一覧 ( 植物 )( その 1) 川 川 利 川 瀬 1 マツバラン科マツバラン Psilotum nudum 2 2 ヒカゲノカズラ科トウゲシバ Lycopodium serratum 3 3 イワヒバ科ヒメクラマゴケ Selaginella heterostachys 2 4 カタヒバ Selaginella involvens 3 5 タチクラマゴケ Selaginella nipponica

More information

目次 野川の 植物目録 作成にあたって 野川の植物目録 1 ~13 科別の種類 14 写真集野川の外来植物 ( オオブタクサなど ) の昔と今 15 ~ 17 あとがき

目次 野川の 植物目録 作成にあたって 野川の植物目録 1 ~13 科別の種類 14 写真集野川の外来植物 ( オオブタクサなど ) の昔と今 15 ~ 17 あとがき 目次 野川の 植物目録 作成にあたって 野川の植物目録 1 ~13 科別の種類 14 写真集野川の外来植物 ( オオブタクサなど ) の昔と今 15 ~ 17 あとがき 野川の 植物目録 作成にあたって みたか野川の会 は 三鷹地区の野川周辺の自然環境保全活動のために 2008 年 8 月に発足しました そして 1 野川の外来植物の駆除 2 生きものの観察などの活動を実施しました 活動の範囲は 三鷹市内の野川の富士見大橋

More information

未成熟ヤギの放牧 内にヤギ小屋 1.9 m 1.9 m を設置し 放牧実験 ストップウォッチを用いて計測し記録した 10分間の 区 以下 牧区という とした Fig. 1 牧区内の 採食行動観察を3回行ない その平均値として相対的 ヤギ小屋を除いた草地面積は180.8 である ヤギは な嗜好性を算出

未成熟ヤギの放牧 内にヤギ小屋 1.9 m 1.9 m を設置し 放牧実験 ストップウォッチを用いて計測し記録した 10分間の 区 以下 牧区という とした Fig. 1 牧区内の 採食行動観察を3回行ない その平均値として相対的 ヤギ小屋を除いた草地面積は180.8 である ヤギは な嗜好性を算出 黒潮圏科学 (Kuroshio Science),5 2,147 154,2012 耕作放棄地における生後 1 年未満のヤギの放牧と除草効果 卯城光 1) 1,2)* 加藤元海 要旨高知県長岡郡大豊町の耕作放棄棚田において 生後 1 年に満たないヤギの除草効果をみるため 生後 3ヶ月のヤギを2011 年 6 月から11 月までの半年間 面積約 180 m2の放牧実験区で飼育し観察を行なった 生後半年未満のヤギは嗜好性が狭くクズとススキ以外はほとんど食べなかった

More information

<4D F736F F D208E9197BF95D A0955C8E862E646F63>

<4D F736F F D208E9197BF95D A0955C8E862E646F63> 資料編 野火止用水の植物相と水生生物 地点番号 町丁目 新堀三丁目 2 新堀二丁目 3 西堀二丁目 4 本多一丁目本多二丁目 5 野火止三丁目 6 野火止三丁目 7 野火止四丁目 図調査地点位置出典 : 野火止用水自然環境調査及び平林寺林泉境内調査 ( 平成 23 年 (20)3 月 ) 43 表確認植物一覧 (/6) 現地調査地点資 No 科名種名学名 2 3 4 5 6 7 料 トクサスギナ Equisetum

More information

Iijima et al Ohashi et al , 2010 Nagaike et al , Nagai

Iijima et al Ohashi et al , 2010 Nagaike et al , Nagai (Japanese Journal of Conservation Ecology) 20 : 167-179 (2015) 1,2 3 3 3 3 1 2 3 A method for the early detection of vegetation degradation caused by Sika deer Takeshi Osawa 1,2, Gen Igehara 3, Chiaki

More information

写真 1. 保護ネットの有る法面 写真 2. 保護ネットの無い法面 3. 調査方法 (1) 植生調査植物の生育状況を把握するため Braun-Blanguet(1964) 植物社会学的手法による植生調査を行った 植生調査は 各調査地点に 5 個ずつ設置した 1m 1m のコドラートにおいて実施し 1

写真 1. 保護ネットの有る法面 写真 2. 保護ネットの無い法面 3. 調査方法 (1) 植生調査植物の生育状況を把握するため Braun-Blanguet(1964) 植物社会学的手法による植生調査を行った 植生調査は 各調査地点に 5 個ずつ設置した 1m 1m のコドラートにおいて実施し 1 キーナの森 における法面緑化手法の検証 環境学園専門学校 東明日香 1. はじめに法面とは 道路工事などで人為的に造られた斜面であり 土壌が削り取られた法面を 切土法面 土壌が盛られた法面を 盛土法面 と呼ぶ 法面は 放置していると風雨によって侵食され崩壊する恐れがあるなど 景観保全および防災の観点から早期緑化が望ましい 法面を緑化する際 昔は外来種のイネ科草本などの種子が散布されていたものの 近年では

More information

Ch081002

Ch081002 8.10.2 地衣類 (1) 調査内容 1) 調査項目地衣類の生育状況 重要な種及び注目すべき生育地 2) 調査範囲 調査範囲を図 8.10.2-1に示す 調査範囲は対象事業実施区域及びその周辺約 250mの範囲とした 3) 調査手法及び調査時期調査手法及び調査時期を表 8.10.2-1 表 8.10.2-2にそれぞれ示す なお 調査は学識経験者の指導を受けながら実施した 学識経験者の指導内容については資料編に示した

More information

アアベマキ コナラ群落旭 杉本町字塩尻, 北 20 度西の 30 度斜面, 海抜 342m 植物種数 14 種. 杉本子育てセンターの西 700m の北側. イタカノツメ アラカシ群落旭 榊野町能見, 北 25 度西の 45 度斜面, 海抜 325m 植物種数 11 種.

アアベマキ コナラ群落旭 杉本町字塩尻, 北 20 度西の 30 度斜面, 海抜 342m 植物種数 14 種. 杉本子育てセンターの西 700m の北側. イタカノツメ アラカシ群落旭 榊野町能見, 北 25 度西の 45 度斜面, 海抜 325m 植物種数 11 種. 7 旭地区の植物 (1) 旭地区の概要旭地区は, 水の郷 百選に指定されており, 矢作ダムに代表される水の豊富な地域である. しかし山地が多く, 東部が高く西部が低い地形で, 標高的には, 稲武地区近くの牛地町の駒山が標高 855m の最高標高地であり, 西武の池島町矢作川河原が海抜 100m の最低標高地である. 小原地区や岐阜県側に連なっていた三河高原を矢作川が深く浸食したことから高低差が生じたものである.

More information

広島市植物公園栽培記録.indd

広島市植物公園栽培記録.indd 1983 9 28 44 107 59 290 24 2005 5 2007 12 1 53 301 13 47 (1983) 211 38 105 16 137 35 137 1983 2003 1985 1987 1983 1983 2003 (2007) 21 36 12 2 14 105 1983 6 75-89 1997 832pp Ito,M., A.Soejima.1995 Aster

More information

パワーデバイス製作所(福岡) 2015年度 生きものリスト

パワーデバイス製作所(福岡) 2015年度 生きものリスト 三菱電機株式会社パワーデバイス製作所 ( 福岡 ) 生きものリスト 調査期間 範囲について 調査期間 : 2015 年 7 月 ~2016 年 1 月 (7 月 8 月 10 月 2016 年 1 月の全 4 回 ) 調査範囲 : パワーデバイス製作所 ( 福岡 ) 調査方法 : 目視 調査リスト 昆虫類 1/5 No. 科名和名学名 1 イトトンボ科 アオモンイトトンボ 2 カワトンボ科 ハグロトンボ

More information

第1部 わかやまの貴重な動植物 1 選定の考え方 (1) 対象種 県内域に生息 生育する陸産 淡水産及び汽水産の野生動植物とする ただし 海域を生息域とするウミガメ類については 産卵地が県内域で確認されている種を 選定の範疇に含めた 原則として外来種や飼育種 栽培種は除外するが これらに該当する種で

第1部 わかやまの貴重な動植物 1 選定の考え方 (1) 対象種 県内域に生息 生育する陸産 淡水産及び汽水産の野生動植物とする ただし 海域を生息域とするウミガメ類については 産卵地が県内域で確認されている種を 選定の範疇に含めた 原則として外来種や飼育種 栽培種は除外するが これらに該当する種で 第1部 わかやまの貴重な動植物 1 選定の考え方 () 対象種 県内域に生息 生育する陸産 淡水産及び汽水産の野生動植物とする ただし 海域を生息域とするウミガメについては 産卵地が県内域で確認されている種を 選定の範疇に含めた 原則として外来種や飼育種 栽培種は除外するが これらに該当する種であって も 県内域において野生状態で安定的に生息 生育している種については対象とす る () 選定基準 次の選定基準に基づき

More information

絶滅危惧IA類滅危惧IB類絶滅危惧Ⅱ類準絶滅危惧情報不足情報不足コウリンカ Tephroseris flammea (Turcz. ex DC.) Holub subsp. glabrifolia (Cufod.) B.Nord. キク科 茨城県 2012 茨城県 1997 環境省 2012 絶滅危

絶滅危惧IA類滅危惧IB類絶滅危惧Ⅱ類準絶滅危惧情報不足情報不足コウリンカ Tephroseris flammea (Turcz. ex DC.) Holub subsp. glabrifolia (Cufod.) B.Nord. キク科 茨城県 2012 茨城県 1997 環境省 2012 絶滅危 絶滅危惧IA類滅危惧IB類絶滅危惧Ⅱ類準絶滅危惧情報不足情報不足コウリンカ Tephroseris flammea (Turcz. ex DC.) Holub subsp. glabrifolia (Cufod.) B.Nord. キク科 危急種 絶滅危惧 Ⅱ 類 (VU) 分布本州 / 朝鮮 生 育 地 日当たりのよい山地の適湿な草原に生える 北茨城市, 高萩市, 常陸太田市, 大子町に生育する

More information

現在は谷あいを三沢川が流れ 平行して鶴川街道 京王線が走っている 若葉台から三沢川に沿って旧道 農道 遊歩道を辿りながら稲城駅まで歩くコースがある ガイドブックなどにはおそらく載っていないが 絶好の自然観察路だ 特に春先がいい 多摩丘陵から消えつつある植物が ここでは数多く見られる そんな植物の一つ

現在は谷あいを三沢川が流れ 平行して鶴川街道 京王線が走っている 若葉台から三沢川に沿って旧道 農道 遊歩道を辿りながら稲城駅まで歩くコースがある ガイドブックなどにはおそらく載っていないが 絶好の自然観察路だ 特に春先がいい 多摩丘陵から消えつつある植物が ここでは数多く見られる そんな植物の一つ 野草スケッチアマナ ( ユリ科 ) 1996/04/03 稲城市浜坂口絵と文 Ta 京王相模原線の若葉台駅から稲城駅へ向かう電車は 途中の3 分の2ほどの間 坂浜地区を通っている 海も湖も無いのに なぜ 浜 なのか よくわからない はるか昔 縄文海進の頃には 関東平野は水没していて 坂浜地区も半分以上が海だったそうではあるが 会報第 28 号 2007 年 4 月 7 日発行発行責任者尼子房夫 -1-

More information

<8A6D94468EED88EA C8DC58F4994C52E786C73>

<8A6D94468EED88EA C8DC58F4994C52E786C73> 植物一覧表 ( 植物 ) 科名 1 ヒカゲノカズラ科ヒカゲノカズラ Lycopodium clavatum 2 マンネンスギ Lycopodium obscurum 3トクサ科スギナ Equisetum arvense 4 ミズドクサ Equisetum fluviatile 5 トクサ Equisetum hyemale 6 イヌスギナ Equisetum palustre 7 イヌドクサ Equisetum

More information

<90E096BE8E9197BF5F3135303731362E696E6464>

<90E096BE8E9197BF5F3135303731362E696E6464> - 9 - - 10 - - 11 - - 12 - 横 断 面 図 S=1:200-13 - - 14 - - 15 - - 16 - - 17 - - 18 - 3-3. 整 備 に 導 入 する 植 物 植 栽 植 物 1 1 エゾエノキ( 蝦 夷 榎 ) 学 名 :Celtis jessonsis Koidz ニレ 科 の 落 葉 高 木 エノキに 似 るが 葉 の 縁 ( へり ) にはほぼ

More information

表 6.1.1(1) 植物確認種一覧 種名実施区域内周辺地域 No. 分類科名備考和名学名早春季春季夏季秋季早春季春季夏季秋季 1シダ植物トクサスギナ Equisetum arvense コバノイシカグマワラビ Pteridium aquilinum var. latiusculum ミズワラビハコ

表 6.1.1(1) 植物確認種一覧 種名実施区域内周辺地域 No. 分類科名備考和名学名早春季春季夏季秋季早春季春季夏季秋季 1シダ植物トクサスギナ Equisetum arvense コバノイシカグマワラビ Pteridium aquilinum var. latiusculum ミズワラビハコ 6. 植物 動物 水生生物 表 6.1.1(1) 植物確認種一覧 種名実施区域内周辺地域 No. 分類科名備考和名学名早春季春季夏季秋季早春季春季夏季秋季 1シダ植物トクサスギナ Equisetum arvense コバノイシカグマワラビ Pteridium aquilinum var. latiusculum ミズワラビハコネシダ Adiantum monochlamys ミズワラビ Ceratopteris

More information

しかしながら, 報告書中の記述の中に, キイレツチトリモチについて具体的な確認を伺わせるものは無かった ( 環境庁,1978; 環境庁,1988) そして 1993 年の鹿児島 8 6 水害の前後で, 磯竜ヶ水付近で崖崩れが頻発し, その後の復旧工事で植生環境に大きな変化があり, キイレツチトリモチ

しかしながら, 報告書中の記述の中に, キイレツチトリモチについて具体的な確認を伺わせるものは無かった ( 環境庁,1978; 環境庁,1988) そして 1993 年の鹿児島 8 6 水害の前後で, 磯竜ヶ水付近で崖崩れが頻発し, その後の復旧工事で植生環境に大きな変化があり, キイレツチトリモチ 鹿児島県立博物館研究報告第 35 号 :73 89,2016 天然記念物 キイレツチトリモチ産地 指定地の植生について 寺田仁志 * Vegetation of the Natural Monument - Balanophora tobiracola habitat - in Kagoshima Jinshi TERADA* キイレツチトリモチ (Balanophora tobiracola) はツチトリモチ科ツチトリモチ属の寄生植物で,11

More information

Microsoft Word _調査結果の概要_植物_ DOC

Microsoft Word _調査結果の概要_植物_ DOC 確認種一覧 ( 植物 ) ( その 1) 田 名 津 洲 確認河数 3-3 1 ヒカゲノカズラ科ヒカゲノカズラ Lycopodium clavatum 1 2 トウゲシバ Lycopodium serratum 3 3 イワヒバ科ヒメクラマゴケ Selaginella heterostachys 1 4 カタヒバ Selaginella involvens 3 5 タチクラマゴケ Selaginella

More information

<4D F736F F D EA991528AC28BAB82CC95DB915382C68DC490B682CC834B E58B4B96CD8D7388D793CD8F6F8ED A8DC58F E646F6378>

<4D F736F F D EA991528AC28BAB82CC95DB915382C68DC490B682CC834B E58B4B96CD8D7388D793CD8F6F8ED A8DC58F E646F6378> 人と自然然の共生を実現するコラボレーーション 自然環環境の保保全と再再生のガイドライン -あいち生物多様様性戦略 2020 の推進に向けて - 大規規模行為為届出者者用 平成 27 年 4 月改訂平成 25 年 3 月策定 愛知県 1 大規模模行為届出出を予定されている皆皆様へ 愛知県県では 開開発に伴う自然への影響を回避避 最小化化 代償の順に検討し 開発区域域外も含めて自然環境の保全 再生を促促す

More information

Ⅲ解樹高 オオバヤシャブシカバノキ科 低木 の形 低木 単複分裂針 のつき方 は 1 個 脈は 12~16 対 の縁 対生互生束生 オオバヤシャブシの特徴 全縁 の色 赤いが咲く の色 鋸歯縁 紫のが咲く 白いが咲く 茶色 黄色 緑のが咲く 説菌類と共生するため 養分の乏しい土地でも比較的生長が早い

Ⅲ解樹高 オオバヤシャブシカバノキ科 低木 の形 低木 単複分裂針 のつき方 は 1 個 脈は 12~16 対 の縁 対生互生束生 オオバヤシャブシの特徴 全縁 の色 赤いが咲く の色 鋸歯縁 紫のが咲く 白いが咲く 茶色 黄色 緑のが咲く 説菌類と共生するため 養分の乏しい土地でも比較的生長が早い 検索14ⅡⅢ. 解説 解説ページの見方 イボタノキ P.53 ムラサキシキブ P.54 クスノキ P.63 ヤブニッケイ P.64 アイコン表示 アイコン解説 P.16 名称 分類 15 Ⅲ解説黒 紫のがつく木 サカキ P.67 ヒサカキ P.68 イヌツゲ P.71 カクレミノ P.75 オオバヤシャブシカバノキ科 ネズミモチ P.77 トウネズミモチ P.78 は 1 個 オオバヤシャブシの特徴

More information

Microsoft Word - 本文第6-1章永松先生■砂丘の動植物

Microsoft Word - 本文第6-1章永松先生■砂丘の動植物 第 6 章鳥取砂丘の植物相と主要植物の分布の特徴 永松大 (1) 2010 年夏の植物調査天然記念物鳥取砂丘の指定範囲 ( 約 146ha) とその周辺にあたる砂丘地部分 ( 約 160ha, 以下 鳥取砂丘 ) では, 以前から植物に関する調査が行われてきており, 植物群落の状況が報告されてきた ( 永松 富永 2007など ) 今回, 鳥取砂丘における植物に関する最新の状況を明らかにするとともに,

More information