ゴムの工業的合成法第 13 回エチレンプロピレンゴム 日本ゴム協会誌 が発生しやすく, 耐油, 耐屈曲げ裂性に劣るなどの特徴がある 1). 2. EPDM の歴史 EPDM は,1955 年に G. Natta 教授とモンテカチーニ社 ( 伊 ) の研究グループにより, エラストマー状のエチレンプロ

Size: px
Start display at page:

Download "ゴムの工業的合成法第 13 回エチレンプロピレンゴム 日本ゴム協会誌 が発生しやすく, 耐油, 耐屈曲げ裂性に劣るなどの特徴がある 1). 2. EPDM の歴史 EPDM は,1955 年に G. Natta 教授とモンテカチーニ社 ( 伊 ) の研究グループにより, エラストマー状のエチレンプロ"

Transcription

1 特論講座 ゴムの工業的合成法第 13 回エチレンプロピレンゴム 佐々 龍生 Industrial Synthetic Method of the Rubbers 13. Ethylene Propylene Rubber Tatsuo SASSA (Sumitomo Chemical Co., Ltd., Kitasode 2-1, Sodegaura-city, Chiba , Japan) sc.sumitomo-chem.co.jp This article reviews the histories, manufacturing method, world-wide producers, and polymerization technology for Ethylene Propylene Rubber (EPDM) from industrial point of view. EPDM has over 50-years history. In this half a century, EPDM and its production process have been improved with the progress in catalyst technology. The catalyst technology influences on the production process and molecular structure of polymer. Key Words: Ethylene Propylene Rubber, EPDM, Ziegler-Natta Catalyst, Metallocene (Received on January 7, 2016) 1. EPDM とは エチレンープロピレンージエンゴム (EPDM) は, エチレンとプロピレンとの共重合体であるエチレン-プロピレンゴム (EPM) に, 少量の第 3 成分として非共役ジエンを共重合させ, ポリマー鎖構成単位上に二重結合をもたせ硫黄加硫を可能としたものである. 図 1にEPDMの化学構造式を示した. 過去, 種々の第 3 成分が検討 / 実用化されて (a) CH 2 CH 2 CH 2 CH CH CH x CH 3 y CH CH 2 CH CH 2 C CH CH 3 z Ethylene Propylene Ethylidiene-Norbornene (ENB) (b) (c) (d) ENB Dicyclopentadiene (DCPD) 1,4-Hexadiene いるが, 代表的な第 3 成分としてエチリデンノルボルネン (ENB),1,4- ヘキサジエン (1,4-HD), ジシクロペンタジエン (DCPD) などがあり, 現在では,ENBが主として用いられている. 触媒としては, チーグラー触媒を使うのが一般的であったが, 最近ではメタロセン触媒を用いて合成された EPDMが増えてきている. EPDMの特徴としては,EPMに比べ加硫しやすく, 容易に高強度の製品を得ることができること, ジエン系ゴムに比較して耐候性や耐熱性が優れていること, 電気的特性がよいなどがある. しかし, 加工する際に未加硫ゴムの粘着性が悪く, 加硫が比較的遅く, 加硫ゴム表面にブルーム 佐々龍生 ; 住友化学 千葉工場第三製造部合成ゴム課 ( 千葉県袖ケ浦市北袖 2-1) 課長. 昭和 63 年, 名古屋大学大学院農学研究科林産学修了. 同年, 住友化学 入社, 現在に至る. 専門は, エチレンプロピレンゴムグレード開発およびプラントの運営管理. 図 1 (a)epdm の分子構造と (b)-(d) 第三成分種のジエン化合物 (21) 269

2 ゴムの工業的合成法第 13 回エチレンプロピレンゴム 日本ゴム協会誌 が発生しやすく, 耐油, 耐屈曲げ裂性に劣るなどの特徴がある 1). 2. EPDM の歴史 EPDM は,1955 年に G. Natta 教授とモンテカチーニ社 ( 伊 ) の研究グループにより, エラストマー状のエチレンプロピレン共重合体として合成されたのが始まりである. その後, 硫黄加硫を可能とすべく, 各種第三成分の導入が検討され現在に至っている. 製造プロセスとしては, 炭化水素溶媒中で重合し, ゴムを分離する溶液重合法が主流であるが, 歴史的には気相法の生産も行われている. 溶液重合では, チーグラー触媒が主流であったが,1996 年の DuPont Dow Elastomers 社によるメタロセンEPDMの商業化以降, メタロセン触媒により製造されるEPDMが増えつつあり, 現在, その割合は約 25% となっている 2). 3. EPDM の生産量とメーカー国際的な合成ゴム生産者団体である IISRP(International Institute of Synthetic Rubber Producers, Inc.) によると,2014 年のEPDMの全世界の生産能力は約 148 万トンであり,2015 年以降も大きくその生産能力は増強されるとしている ( 図 2) 2). エリア別にみると, 表 1に示すようにアジア / 欧州 ( 含ロシア ) 中東 アフリカ/ 北 南米が, それぞれ約 1/3 ずつ生産能力を有している. EPDMの主要用途は, 自動車のシール材やホース類であり, 今後の自動車生産台数の伸び如何によっては供給過剰になることも懸念される. 4. EPDMの製造法 1992 年に米国 UCC( 当時 ) により, 一時的に気相法プロセスが実用化されたが 3), その後 EPDMの生産には使用されなくなった.EPDMの粘着性によるプロセス内の塊化を回避するためにカーボンブラックや無機フィラーを EPDM 粒表面にコートする方法がとられていたが, 市場には合わなかったようである. 現在は, 前述のとおり炭化水素系溶剤を用いた溶液重合法が一般的に用いられている. 溶液重合法では使用される重合触媒により, 大きく二分される. 一つは, チーグラーナッタ系触媒でオキシ三塩化バナジウムや四塩化バナジウムにアルキルアルミニウムを作用させることにより重合活性が発現する. バナジウムの代わりにチタンを使用したチーグラーナッタ系触媒やその改良系であるチタン / マグネシウム系触媒によるEPDM の合成も報告されているが, それらは, プロピレンの共重合性が低いため, 得られるEPDMのエチレン結晶性が高い. そのため, ゴムとしての特性に劣るため一般的ではな kt 年 2) 図 2 EPDM 生産能力推移 270 Asia Europe/ Middle East/ Africa/ Russia North America/ Latin America 2) 表 1 エリア別 EPDM 製造会社と製造能力 Producer Country Capacity (Mt/Year) Remarks JSR Corporation Japan 36,000 Mitsui Chemical Japan 96,000 *75,000 Sumitomo Chemical Japan 40,000 Kumho Polychem Korea 160,000 SK Energy Korea 40,000 Shanghai Sinopec Mitsui Chemicals Co. China 70,000 * Petrochina Jilin Chemical Group China 45,000 Sub total 486,000 ExxonMobile Chemical France 90,000 Lanxess Germany 60,000 Lanxess Netherland 160,000 Versalis S.P.A Italy 85,000 NKNH Russia 20,000 Sub total 415,000 Dow Chemical USA 140,000 * ExxonMobile Chemical USA 115,000 ExxonMobile Chemical USA 90,000 * Lanxess USA 60,000 Lion Copolymer USA 130,000 Lanxess Brazil 40,000 Sub total 575,000 Grand total 1,476,000 *Metallocene Catalyst system (total 375,000) (22)

3 第 89 巻第 9 号 (2016) 佐々龍生 い. もう一つは, メタロセン触媒であり,1980 年代にKa- minskyにより発見されて以降, 配位子構造になどに改良が施され, 共重合性や高温での安定性などが改善されている. 特に,DuPont Dow Elastomers 社が世界最初のメタロセン EPDM 製造に適用した幾何拘束触媒 (Constrain Geometric Catalyst, CGC) 技術は有名である. 図 3 に CGCの一般的な構造式を示す. また, 各種触媒による重合反応の特徴を表 2にまとめた バナジウム系触媒を用いた溶液重合プロセス製造工程は, 大きく分けて, 重合 / 未反応原料回収 / 脱灰洗浄 / 溶剤回収 / 脱水乾燥 / 成型の6 工程からなる ( 図 4 ). バナジウム触媒は, メタロセン触媒に比べて触媒活性が低く, 触媒残渣を水洗により除去する工程が不可欠である. 一方で, 触媒使用量が多く, モノマー中に含まれる水分などの触媒毒量に対して触媒量が多いため, 特段のモノ マーの精製を行うことなく使用することができる利点がある. 重合工程では, 重合反応容器に連続的に溶剤, エチレンやプロピレンガスモノマー, 第三成分モノマー, バナジウム触媒, 有機アルミニウム助触媒, 分子量調節剤が供給され, 重合溶液が連続的に排出される. バナジウム触媒は, メタロセン触媒に比べて高温に弱く, 高温では触媒活性が低下するため, 一般的には30 ~ 50 の重合温度が選択される 8). 分子量調節剤には水素を用いることが一般的である. 目的とするEPDM 構造を得るために, これらの供給比率や速度は, 厳密に制御される. 重合溶液の濃度は, 重合温度の不均一化による構造変化や溶液粘度の上昇に伴う送液不良などのトラブルを防ぐために制限されており,10 % 未満が一般的である 6). 未反応原料回収工程では, 重合溶液を減圧 / 加熱することによりガスモノマーが回収される. 回収されたガスモノマーは重合工程に戻され再使用される. 脱灰洗浄工程で, Z Y R 2 M X X M = Zr, Ti, Hf Cp 環置換基 ( ) = H, アルキル シリル架橋基 (Z) = 種々の長さのアルキル アリル シリル配位基 (Y) = アミド フォスファイド アルコキシドなど配位基に結合する置換基 (R 2 ) = H, アルキル アリル シリルなど 4) 図 3 幾何拘束型のメタロセン触媒 (CGC) の一般的な構造 5) 表 2 メタロセン触媒とバナジウム (V) 触媒の特徴比較 メタロセン触媒 既存 V 触媒 δ -TiCl 3 / Et 2 AlCl 分子量分布 狭い 狭い~ 広い 広い ランダム性 環状ジエンの共重合性 高級 αオレフィンの共重合性 触媒活性 ( 中心金属 ) 重合温度 高温可能 60 以下 高温可能 : 高い 優れている, : 低い 適さない, : 中程度 図 4 EPDM 製造フロー例 ( バナジウム触媒 ) (23) 271

4 ゴムの工業的合成法第 13 回エチレンプロピレンゴム 日本ゴム協会誌 重合溶液を水洗し製品に残る触媒残渣を低減させている. 一般にEPDM 中のバナジウム残渣は,50 ppm 以下程度である. 溶剤は, 重合溶液をスチームと共に容器中に吹き込むスチームフロック法により分離回収され精製 / 再使用される. スチームフロック法は, 後述する脱揮押出機を用いる直脱法よりも適用製品範囲が広い. 溶剤が分離された EPDMは, 温水中に分散された形で脱水 / 乾燥工程に送られる. 脱水 / 乾燥工程ではエネルギー効率よく乾燥するために, まず絞り乾燥機にて物理的に水を絞った後に加熱乾燥される. 図 5に触媒種とEPDMの分子量, 組成分布構造を示した. ポリマーの分子量, 分子量分布, 立体規則性, 化学構造, モノマー配列, 分岐度, 組成分布, 末端構造などの分子構造は, 重合条件を選択することである程度制御することができ, 製品の種類や目的に応じて調整する. 制御因子 は, モノマー比率, 第三成分種, 触媒種, 重合温度, 濃度, 分子量調節剤濃度などである. バナジウム系触媒では, バナジウム化合物や有機アルミニウムの種類により, 得られる共重合ゴムの構造 ( 分子量分布など ) が異なることが明らかにされており, 用途 / 目的に応じて分子構造設計がなされている. 特に, ロール加工や押出加工特性に優れる特徴あるグレードのゴムが製品化されている メタロセン触媒を用いた溶液重合プロセスメタロセン触媒を使用するプロセスの特徴は, 図 6に示すようにバナジウム触媒プロセスに比較して脱灰 洗浄工程がなくシンプルなことである. これにより建設コストや用役コストの面で有利になる. メタロセン触媒は, バナジウム触媒に比べて高温に強く重合温度は,80 ~ 120 程度が選択されるようである. より高温で重合できるため溶液粘度が低下し, 高濃度重合が可能であり, 一例では, 16.4% とされている 7). また, 触媒洗浄工程を必要としな AlEt 2 Cl AlEt 1.5 Cl 1.5 AlEtCl 2 VOCl 3 VO(Oi-Pr) 3 VO(OBu) 3 VO(Ot-Bu) 3 図 5 触媒種と EPDM の分子量, 組成分布構造 1) ( 横軸 :Log MW, 縦軸 : プロピレン含量 ) 図 6 EPDM 製造フロー例 ( メタロセン触媒 ) 272 (24)

5 第 89 巻第 9 号 (2016) 佐々龍生 a 表 3 メタロセン EPDM とバナジウム EPDM の特性比較 メタロセン EPDM メタロセン EPDM-2 既存 EPDM ムーニー粘度 (1+4) エチレン含量 (wt%) ENB 含量 (wt%) b C2'- 化学組成分布 加硫トルク (MH) % モジュラス (MPa) 破断点強度 (MPa) 破断点伸び (%) 表面硬度 ( ショアA) 圧縮永久歪 (125,70 h)(%) a 配合処方 : ポリマー (100)/ ステアリン酸 (1)/IRB6(80)/ オイル (50)/MBT(0.5)/TMTD(1.0)/ 硫黄 11) (1.5). プレス加硫条件 :170, 20 分. 文献 9 より転載.b エチレン 3 連鎖濃度 いため, 脱溶媒工程はスチームフロック法ではなく, フラッシュドラムと脱揮押出機の組合せが選択されている. これはスチームフロック法では溶剤回収に必要なエネルギーに加えて, 水分を除くためのエネルギーも必要になるためである. フラッシュドラムでの流下速度が生産速度を支配するため, 流下速度が低くなる非油展高分子量グレードや加工性を追求して多くの分岐を与えたグレードの生産性は低くなる. また, メタロセン触媒は均一系触媒と云われるが如く, その特徴として分子量分布が狭く組成分布に偏りの無いポリマーを与える. この特徴は, 引張強度など物性面では有利に働くが, 加工性面ではロール粘着性の低下や高速せん断域の押出し成形品の肌荒れといった不利な面もある. 重合の多段化や分岐付与用の第四成分の共重合 8) といった工夫により, 加工性を向上させることが試みられている. 表 3にメタロセン触媒により得られたEPDMとバナジウム触媒により得られたEPDMの力学特性を示した 9). 組成やムーニー粘度が同等であれば, 得られる加硫ゴムの力学特性もほぼ等しいようである. 5. ポストメタロセン触媒 2013 年 10 月のダウエラストマー社プレスリリース 10) によると2016 年にポストメタロセン触媒による高ムーニー粘度のEPDM 製品生産に乗り出すとしている. プロセスの詳細や触媒構造, ポリマー分子構造の詳細は不明であるが,EPDM 製造の新たな展開として今後も注目すべきであろう. また, 電気自動車や燃料電池車の普及といった市場の変化も, 求められるEPDMに影響を与え, 牽いては将来のプロセスにも影響を与えると思われる. 6. EPDM プロセスの動向 従来からのバナジウム触媒を用いたEPDMとメタロセン触媒により得られるEPDMの特徴から二極分化 ( 多様な高機能 EPDMと汎用 / 廉価なEPDM) に分かれていくことが想像される. それぞれが長所を追求するとともに短所を補うプロセス技術開発が進んでいくであろう. References 1)Nakano, S.; Sassa, T.: Nippon Gomu Kyokaishi, 79, 537(2006) 2)IISRP: Worldwide Rubber Statistics 2014, IISRP, Huston, p.10(2014) 3)Stakem, F. G.; Paeglis, A. U.; Collins, J. D.; Union Carbide Gas- Phase EPM and EPDM Rubber 142nd Technical Meeting of the ACS Rubber Division, ACS, p.95(1992) 4)Komatsu, K.; Ono, S.; Imaizumi, F.: Metallocene Syokubai de tsukuru Shin-Polymer Kougyo-Chyosakai, p.29(1999) 5)Hannou-kougaku kenkyukai Report: Metallocene Syokubai ni yoru Polymer no Seizou, Soc. Polym. Sci. Japan, p.121(1997) 6)Shwaar, R. H.; Chien, C.: SRI Report 4B, Ethylene-Propylene Terpolymer Rubber, Process Economics Program, California, p.88(1981) 7)Chin,Y.: SRI Report 4D, New Generation EPDM Technologies, Process Economics Program, California, 5-2(1998) 8)Nakatsuji, R.; Takehara, A.: Jpn. Koukai Tokkyo Koho (2013) 9)Sugi, M.; Kawasaki, M.: Nippon Gomu kyokaishi, 70, 100 (1997) 10) 11)Kakugo, M.; Naito, Y.; Mizumuma, K.; Miyatake, T.: Macromolecules, 15, 1150 (1982) 日本語表記参考文献 1) 中野貞之, 佐々龍生 : 日本ゴム協会誌,79,537(2006) 4) 小松公栄, 小野文武, 今泉進 : メタロセン触媒でつくる新ポリマー, 工業調査会 (1999) 5) 反応工学研究会レポート メタロセン触媒によるポリマーの製造, 高分子学会 (1997) 8) 中辻亮, 竹原明宣 : 特開 (2013) 9) 杉正浩, 川崎雅昭 : 日本ゴム協会誌,70,100 (1997) 10) ダウ ケミカル日本ホームページ : (25) 273

首都圏北部 4 大学発新技術説明会 平成 26 年 6 月 19 日 オレフィン類の高活性かつ立体選択的重合技術 埼玉大学大学院理工学研究科 助教中田憲男

首都圏北部 4 大学発新技術説明会 平成 26 年 6 月 19 日 オレフィン類の高活性かつ立体選択的重合技術 埼玉大学大学院理工学研究科 助教中田憲男 首都圏北部 4 大学発新技術説明会 平成 26 年 6 月 19 日 オレフィン類の高活性かつ立体選択的重合技術 埼玉大学大学院理工学研究科 助教中田憲男 ポリオレフィンの用途 ポリプロピレン 絶縁性を利用して テレビなどの電化製品 通信機器などの絶縁体として使用耐薬品性を活かして薬品の容器 包装にも使用 ポリスチレン コップ 各種容器 歯ブラシなどの日用品 プラ スチックモデルなどのおもちゃや包装に使用

More information

JSR について JSRは196 年に国産合成ゴムの第 1 号製品を誕生させて以来 合成ゴムの総合メーカー としてEP NBR SBR BR IR IIR といった主要な合成ゴムを 世界市場へ向けて供給しています またJSRは合成ゴムの主要原料であるブタジエンを自社で抽出しており 更にグループ企業で

JSR について JSRは196 年に国産合成ゴムの第 1 号製品を誕生させて以来 合成ゴムの総合メーカー としてEP NBR SBR BR IR IIR といった主要な合成ゴムを 世界市場へ向けて供給しています またJSRは合成ゴムの主要原料であるブタジエンを自社で抽出しており 更にグループ企業で JSR EP 石化事業部 機能性エラストマー部 東京都港区東新橋1-9-2 15 864 汐留住友ビル エチレン プロピレンゴム Telephone:3-6218-3621 Facsimile:3-6218-37 http://www.jsr.co.jp 名古屋ブランチ 愛知県名古屋市中村区名駅南1-16-28 45-3 NOF名古屋柳橋ビル9F Telephone:-533-226 Facsimile:-586-261

More information

53nenkaiTemplate

53nenkaiTemplate デンドリマー構造を持つアクリルオリゴマー 大阪有機化学工業 ( 株 ) 猿渡欣幸 < はじめに > アクリル材料の開発は 1970 年ごろから UV 硬化システムの確立とともに急速に加速した 現在 UV 硬化システムは電子材料において欠かせないものとなっており その用途はコーティング 接着 封止 パターニングなど多岐にわたっている アクリル材料による UV 硬化システムは下記に示す長所と短所がある

More information

◎第二回  合成ゴムについて              2001

◎第二回  合成ゴムについて              2001 五回 ゴムの特性とその秘密その 3 1.4 各種ゴムの種類と特性各種ゴムの種類と特性について JIS K6397の分類に基づいて説明をすすめます 1.4.1 M グル - プのゴム a. エチレンプロピレンゴム (EPM EPDM) エチレンとプロピレンの共重合体 ( 以下 EPM) は 1955 年にイタリアのナツタらによって初めて合成されました その後 非共役ジエンモノマーである第三成分を共重合することで不飽和結合を導入し

More information

◎第二回  合成ゴムについて              2001

◎第二回  合成ゴムについて              2001 七回 ゴムの特性とその秘密その 5 1.4.2 O グル - プのゴム ( つづき ) d. スチレンブタジエンゴム (SBR) SBRは 弾性 強度特性 耐摩耗性等の性能バランスに優れ 加工性が良く比較的低価格であるため 現在最も多量に生産 消費されている汎用合成ゴムです 図 4.8 SBRの構造式 (CH 2 CH=CH CH 2 )m (CH 2 CH)n ⅰ.SBR の製造方法 SBRはスチレンとブタジエンを乳化重合法

More information

1 EPDM EPDM EPDM 耐塩素水性に優れた EPDM の開発 - 次亜塩素酸による EPDM の劣化と耐塩素水性に優れた EPDM の開発 - Development of EPDM with Excellent Chlorine Water Resistance - EPDM: Degr

1 EPDM EPDM EPDM 耐塩素水性に優れた EPDM の開発 - 次亜塩素酸による EPDM の劣化と耐塩素水性に優れた EPDM の開発 - Development of EPDM with Excellent Chlorine Water Resistance - EPDM: Degr 1 耐塩素水性に優れた の開発 - 次亜塩素酸による の劣化と耐塩素水性に優れた の開発 - Development of with Excellent Chlorine Water Resistance - : Degradation by Hypochlous Acid and Development of Excellent Resistance to Chlorine Water - 機器部品事業部技術開発部

More information

Degradation Mechanism of Ethylene-propylene-diene Terpolymer by Ozone in Aqueous Solution Satoshi MIWA 1 *, 2, Takako KIKUCHI 1, 2, Yoshito OHTAKE 1 a

Degradation Mechanism of Ethylene-propylene-diene Terpolymer by Ozone in Aqueous Solution Satoshi MIWA 1 *, 2, Takako KIKUCHI 1, 2, Yoshito OHTAKE 1 a Degradation Mechanism of Ethylene-propylene-diene Terpolymer by zone in Aqueous Solution Satoshi MIWA 1, 2, Takako KIKUCHI 1, 2, Yoshito TAKE 1 and Keiji TANAKA 2 ( 1 Chemicals Evaluation and Research

More information

三井EPT

三井EPT 三井EPT TM 三井 EPT TM とは? 三井 EPT TM ( エチレン プロピレン ターポリマー ) は 三井化学が豊富なポリオレフィン重合技術に基づき 我が国で始めて国産化に成功した EPT(EPDM) です 三井化学の技術は 未来 を創造し お客様へ 期待以上の価値をご提供することを目標としています 三井 EPT TM は加工性 耐候性 耐オゾン性 耐熱性 電気特性 耐寒性 耐薬品性に優れる製品であり

More information

表 1 ポリエチレン, ポリプロピレンにおける多品種生産の国際比較 -,,,

表 1 ポリエチレン, ポリプロピレンにおける多品種生産の国際比較 -,,, 査読論文 石油化学工業における多品種大量生産プロセスの成立と展開 ポリプロピレン生産プロセスを事例に * 中村真悟 要旨 キーワード : * / E-mail nakamura-s@tortuga.sakura.ne.jp 表 1 ポリエチレン, ポリプロピレンにおける多品種生産の国際比較 -,,, 1. チーグラー触媒の発見とプロピレン生産プロセスへの応用 I.C.I., I.C.I. I.C.I.

More information

◎第二回  合成ゴムについて              2001

◎第二回  合成ゴムについて              2001 八回 ゴムの特性とその秘密その 6 1.4.2 O グル - プのゴム ( つづき ) g. アクリロニトリルブタジェンゴム (NBR) NBRはアクリロニトリル (AN) とブタジェンの共重合体であり ニトリルゴムとも呼ばれます 耐油性や機械特性 耐薬品性などが優れているため 多岐の用途に使用されています ⅰ.NBR の製造方法アクリロニトリルとブタジェンを乳化重合し 凝固 乾燥して製造されます

More information

(Microsoft PowerPoint - \201\232\203|\203X\203^\201[)

(Microsoft PowerPoint - \201\232\203|\203X\203^\201[) [ 2Pf012 ] 溶液ラジカル重合における末端変性アクリル系ポリマーの合成 Synthesis of terminal-modified acrylic polymers by the solution polymerization with radical initiators. ( 株 )DNP ファインケミカル 西馬千恵 清水圭世 竹岡知美 有富充利 顔料分散体 インクジェットインクやカラーフィルタ用レジストなどの顔料分散体が優れた性能を発揮するためには

More information

1910 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010 化成事業 斬新な発想で ケミカルの新分野を開拓 化成事業は 1957年の有機過酸化物事業創業 以来 着実に事業領域を拡大し 現在では 有機 過酸化物製品 機能性ポリマー製品 石油化学製 品を柱として 多彩な事業を展開しています 有機過酸化物製品事業では 積極的な製品開発と 新規用途開拓に努め 世界有数の総合有機過酸化

More information

ポリマーの定義 REGISTRY ファイルでは, 下記の物質をポリマーと定義している 重合度が 11 以上の物質 重合度が不明の物質 重合度が 10 以下で重合後の構造が不明なオリゴマー 3 ポリマーの登録方針 1 原料が異なる場合は, 重合後のポリマーが同一であっても, 異なる CAS 登録番号が

ポリマーの定義 REGISTRY ファイルでは, 下記の物質をポリマーと定義している 重合度が 11 以上の物質 重合度が不明の物質 重合度が 10 以下で重合後の構造が不明なオリゴマー 3 ポリマーの登録方針 1 原料が異なる場合は, 重合後のポリマーが同一であっても, 異なる CAS 登録番号が ポリマー登録ルールの基礎 -REGISTRY ファイル 2012 年 4 月 本日の内容 ポリマーの定義 どのような物質をポリマーとみなしているのか? 登録方針 異なる CAS 登録番号をつける or つけない 登録形式 構造や分子式の収録ルール 2 ポリマーの定義 REGISTRY ファイルでは, 下記の物質をポリマーと定義している 重合度が 11 以上の物質 重合度が不明の物質 重合度が 10

More information

◎第二回  合成ゴムについて              2001

◎第二回  合成ゴムについて              2001 六回 ゴムの特性とその秘密その 4 1.4.2 O グル - プのゴム a. エピクロロヒドリンゴム (CO,ECO,GCO,GECO) エピクロロヒドリンゴムの重合体は エピクロロヒドリンを中心とした環状エ-テルの開環重合体です その構造が主鎖にエ-テル結合 側鎖にクロロメチル基を有していることからポリエ -テルゴムに種別され 従来のジエン系ゴムまたは炭化水素系ゴムとは異なっています 使用される主な単量体には

More information

1 20 2 26 4 28 6 30 10 32 12 33 14 74 75 1 2 0 6,000 7,000 5,000 4,000 3,000 2,000 1,000 2015 2012 2013 500 600 700 400 300 200 100 0 10 12 14 8 6 4 2 2015 2012 2013 2014 6,016 2014 6,252 2016 7.1 8.7

More information

3M TM Dyneon TM Fluoroelastomers フッ素ゴム Advantage Fluoroelastomer Technology

3M TM Dyneon TM Fluoroelastomers フッ素ゴム Advantage Fluoroelastomer Technology 3M TM Dyneon TM luoroelastomers フッ素ゴム Advantage luoroelastomer Technology M TM TM 3M TM ダイニオン TM フッ素ゴムは 2 ~ 23 の高温高湿の下 燃料 オイル 化学薬品などに曝される部位に活躍する 弾性体として高く評価されています その特長は 従来の弾性体に比べて圧倒的な優位を示す諸特性 さらに高い生産性を可能にする加工性

More information

ares_018

ares_018 THE ASSOCIATION FOR REAL ESTATE SECURITIZATION May-June. 2003 1 3 5 11 20 35 37 38 44 58 65 72 80 91 95 104 107 112 2 ARES SPECIAL ARES SYMPOSIUM 2005 November-December. 2005 3 ARES SPECIAL 4 5 November-December.

More information

RISO P ‘C’³

RISO P ‘C’³ RISO REPORT 2000 1 2 3 4 5 6 T O P I C S 7 8 T O P I C S 39 100,000 12,000 6,000 80,000 60,000 40,000 20,000 10,000 8,000 6,000 4,000 2,000 5,000 4,000 3,000 2,000 1,000 0 0 0 H8/3 H9/3 H10/3 H11/3 H12/3

More information

1 十回 ゴムの特性とその秘密その 8 1.5 熱可塑性エラストマ -(TPE) 熱可塑性エラストマ-(Thermoplastic Elastomers, TPE) は 常温では架橋ゴムと同様の性質を示し 高温では可塑化されるためプラスチック加工機で成形可能な高分子材料です 1965 年にスチレン系 TPEであるスチレン-ブタジエンスチレンブロックコポリマー (SBS) が初めて上市されて以来 工業的にも注目されるようになりました

More information

新技術説明会 様式例

新技術説明会 様式例 東京工業大学 1 購入溶媒をそのまま使える レジオレギュラーポリチオフェン類の新製造技術 東京工業大学大学院理工学研究科 助教 東原知哉 教授 上田充 E-mail:thigashihara@polymer.titech.ac.jp 2011 年 3 月 25 日 1 2 東京工業大学 2 研究背景 レジオレギュラーポリ (3- アルキルチオフェン ) 結晶性高い電荷移動度高い溶解性 成型性 用途展開

More information

Microsoft PowerPoint - 第3回技術講演会 修正 [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 第3回技術講演会 修正 [互換モード] 第 3 回マツモト技術講演会 有機金属化合物の特長と 触媒への応用 平成 23 年 2 月 22 日 研究グループ橋本隆治 研究員 Copyright (C) 2011 Matsumoto Fine Chemical Co., Ltd. All Rights Reserved. 1 講演内容 1. はじめにマツモトグループ紹介 2. 製品紹介 3. オルガチックス製品の触媒への応用 3-1. ポリウレタン化触媒

More information

エラスレン開発

エラスレン開発 エラスレン R 電線分野への応用 昭和電工株式会社化学品事業部門基礎化学品事業部ソーダ 誘導品部エラストマーグループ エラスレンとは エラスレンはポリエチレンを水性懸濁塩素化することにより 製造される柔軟な熱可塑性ポリマーです 塩素化反応により下記の優れた特性が発現します (1) 柔軟性 (2) 難燃性 (3) 耐油性 耐薬品性 (4) フィラーローディング性 適用分野 改質 : 軟硬質 PVC 改質

More information

2

2 2 3 2 4 5 6 9 12 12 18 23 47 49 50 52 53 4 5 2007 497,396 21,070 26,038 16,363 536,322 186,528 2007 48.79 12.00 2007 4,213,427 178,481 220,571 138,614 4,53,179 1,580,078 2007 0.41 0.10 2006 451,911 21,947

More information

デンカ透明樹脂

デンカ透明樹脂 2016-05 2016-05 デンカは スチレン系透明樹脂のエキスパートとして数々のグレードを取り揃えております 美しい光沢と優れた透明性を持つ MS 樹脂 優れた成形加工性を有する MBS 樹脂 高い透明性と物性バランスに優れる透明 ABS 樹脂 優れた色相と強度を誇る透明 ABS 樹脂 しなやかさと強さを兼ね備えた SBC 樹脂 TX ポリマー TH ポリマー TE CL クリアレン デンカ

More information

6.indd

6.indd page 37 page 4 page 14 page 30 3 4 6 8 11 13 14 17 19 22 26 27 30 33 34 37 38 4 // CT * CT * * * 1 // 5 2 6 // 2 // 7 3.5 3.9 3.9 3.5 4.3 5.0 RP NP 3.5 3.5 3.0 8.5 10 11.5 13 15 18 RP 3.9 4.3 5.0 3.4

More information

PVEゲルの作製方法 PVAの既存のゲル化法 1 繰り返し凍結解凍法 1975 hydroxyl groups N. A. Peppas, Makromole. Chemie., 176, 3443-3440 (1975). M. Nambu, Japanese Patent Kokai, No. 57/130543 (1982). Acetoxy groups 2 凍結法 in Water/DMSO

More information

アニュアルレポート2004

アニュアルレポート2004 1 2 6 6 8 10 12 14 16 18 18 20 22 28 30 31 32 33 44 45 46 48 49 2004 2003 2002 2001 2000 2004 2004/2003 191,939 167,942 174,218 242,726 174,812 $1,810,745 14.3% 9,600 3,225 140 23,903 (4,628) 90,566 197.7

More information

Title STUDIES ON RUBBER CHEMICALS Abstract_ 要旨 ) AND FIL Author(s) Kotani, Teizo Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL

Title STUDIES ON RUBBER CHEMICALS Abstract_ 要旨 ) AND FIL Author(s) Kotani, Teizo Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL Title STUDIES ON RUBBER CHEMICALS Abstract_ 要旨 ) AND FIL Author(s) Kotani, Teizo Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 1965-09-28 URL http://hdl.handle.net/2433/211632 Right Type Thesis or Dissertation

More information

触媒懇談会ニュース No. 83 October 1, 2015 触媒学会シニア懇談会 メタロセン重合触媒 元出光興産蔵本正彦 1. はじめにオレフィン重合触媒は 1950 年代の Ziegler-Natta 触媒の発明により PE PP が温和な条件で得られるようになった しかし 初期はまだ活性が

触媒懇談会ニュース No. 83 October 1, 2015 触媒学会シニア懇談会 メタロセン重合触媒 元出光興産蔵本正彦 1. はじめにオレフィン重合触媒は 1950 年代の Ziegler-Natta 触媒の発明により PE PP が温和な条件で得られるようになった しかし 初期はまだ活性が 触媒懇談会ニュース No. 83 October 1, 2015 触媒学会シニア懇談会 メタロセン重合触媒 元出光興産蔵本正彦 1. はじめにオレフィン重合触媒は 1950 年代の Ziegler-Natta 触媒の発明により PE PP が温和な条件で得られるようになった しかし 初期はまだ活性が低いため 後処理 ( 脱灰工程 ) が必要であった 当時は その触媒は Ti 化合物が塊のような状態で使用されており

More information

技術資料CA-G06プラスチック材料( 第一回改正)

技術資料CA-G06プラスチック材料( 第一回改正) 技術資料プラスチック材料 CA-G06 2015 年 ( 平成 27 年 )9 月 10 日改正 一般社団法人キャビネット工業会 まえがき近年, 電気 通信用機器が多種 多様化しており, これら機器を収納する合成樹脂製ボックスの使用用途 設置場所なども多様化しています しかしながらボックスに使用しているプラスチック材料は材料固有で性能が異なり, 合成樹脂製ボックスの選定が困難となります そこで合成樹脂製ボックスで一般的に使用されている材料の物性,

More information

HAYNES Ti-3Al-2.5V 合金 主な特徴軽量 高強度 HAYNES Ti-3Al-2.5V 合金 (UNS R56320) は 軽量で強度が高い合金です この合金は高い比強度を有しており 重量を軽減できるという設計上の大きな利点を提供します Ti-3Al-2.5V 合金は

HAYNES Ti-3Al-2.5V 合金 主な特徴軽量 高強度 HAYNES Ti-3Al-2.5V 合金 (UNS R56320) は 軽量で強度が高い合金です この合金は高い比強度を有しており 重量を軽減できるという設計上の大きな利点を提供します Ti-3Al-2.5V 合金は HAYNES Ti-3Al-2.5V 合金 主な特徴軽量 高強度 HAYNES Ti-3Al-2.5V 合金 (UNS R56320) は 軽量で強度が高い合金です この合金は高い比強度を有しており 重量を軽減できるという設計上の大きな利点を提供します Ti-3Al-2.5V 合金は 21-6-9 ステンレス鋼よりも重量が約 43% 軽いです 外径 :1 in (25.4 mm) x 肉厚 :0.035

More information

フェロセンは酸化還元メディエータとして広く知られている物質であり ビニルフェロセン (VFc) はビニル基を持ち付加重合によりポリマーを得られるフェロセン誘導体である 共重合体としてハイドロゲルかつ水不溶性ポリマーを形成する2-ヒドロキシエチルメタクリレート (HEMA) を用いた 序論で述べたよう

フェロセンは酸化還元メディエータとして広く知られている物質であり ビニルフェロセン (VFc) はビニル基を持ち付加重合によりポリマーを得られるフェロセン誘導体である 共重合体としてハイドロゲルかつ水不溶性ポリマーを形成する2-ヒドロキシエチルメタクリレート (HEMA) を用いた 序論で述べたよう Synthesis of high Performance Polymeric Mediators and Evaluation of Biosensors based on them ( 高機能ポリマーメディエータを基盤としたバイオセンサー ) 氏名氷室蓉子 1. 緒言酵素は基質の酸化還元 脱水素反応などを触媒するが これらの反応は同時に電子授受反応でもある 酵素固定化型アンペロメトリックバイオセンサーは

More information

エポキシ樹脂の耐熱性・誘電特性を改良するポリアリレート樹脂低分子量タイプ「ユニファイナー Vシリーズ」の開発について

エポキシ樹脂の耐熱性・誘電特性を改良するポリアリレート樹脂低分子量タイプ「ユニファイナー Vシリーズ」の開発について 2016 年 3 月 22 日 エポキシ樹脂の耐熱性 誘電特性を改良するポリアリレート樹脂低分子量タイプ ユニファイナー V シリーズ の開発について ユニチカ株式会社 ( 本社 : 大阪市中央区 社長 : 注連浩行 以下 ユニチカ ) は エポキシ樹脂 [1] の改質剤として ポリアリレート樹脂低分子量タイプ ユニファイナー V シリーズ を新規に開発しました ユニファイナー Vシリーズ は エポキシ樹脂に配合することで

More information

4 beautiful teeth now 5 6 7 8 9 3.5 mm 3.3 mm 10 11.5 13 15 4.1 mm 3.75 mm 8.5 10 11.5 13 15 18 4 mm 8.5 10 11.5 13 15 18 5.1 mm 5 mm 8.5 10 11.5 13 15 18 10 5.5 mm 7mm 4.1 mm 5.1 mm 3.75 mm 4 mm 5 mm

More information

PEC News 2004_3....PDF00

PEC News 2004_3....PDF00 2004 March 3 C O N T E N T S Petroleum Energy Center News 1 13 1 2 3 3 4 3 5 6 3 7 8 3 9 ロ 芳香環の水素化 通常の縮合多環芳香族の水素化には 図17 芳香環の水素化 水素化活性の強化 NiMo系あるいはNiW系触媒が有効であり これらの水素化活性を高めることでメチル 基による反応阻害を緩和し 4,6DMDBT等

More information

untitled

untitled 1 RITE RITE RITE DNE21+1/2 2 200 300 CO2 54 2000 2050 2020 2050 DNE21+2/2 3 GDP CO2 CO2 CO2 $/tco2 1 0.8 0.6 0.4 0.2 0 BF-BOF scrap-eaf 4 Energy consumption per unit production of crude steel (toe/ton-cs)

More information

本田.indb

本田.indb 1 2 Highlight in 2007 P62 April May P21 P47 June July P42 August September P41 P31 P27 P21 October November P15 Highlight in 2007 December January P54 February P39 March P31 P66 P32 P59 Highlight in 2007

More information

Corporate Philosophy Otsuka-people creating new products for better health worldwide

Corporate Philosophy Otsuka-people creating new products for better health worldwide ANNUAL REPORT 2013 Corporate Philosophy Otsuka-people creating new products for better health worldwide 00 13 44 Contents 02 14 48 03 16 54 04 22 59 06 30 76 08 36 78 10 38 79 12 41 Group Structure ur

More information

Company Profile 2014 Core Hybrid 48 33 ESPEC Group ESPEC EUROPE GmbH(Germany) ESPEC KOREA CORP. ESPEC (CHINA) LIMITED ESPEC SOUTH EAST ASIA SDN. BHD. ESPEC NORTH AMERICA, INC. ESPEC

More information

Gifu University Faculty of Engineering

Gifu University Faculty of Engineering Gifu University Faculty of Engineering Gifu University Faculty of Engineering the structure of the faculty of engineering DATA Gifu University Faculty of Engineering the aim of the university education

More information

平成22年度事故情報収集調査結果について(概要速報)

平成22年度事故情報収集調査結果について(概要速報) Product Safety Technology Center 製品事故解析に必要な アルミニウム合金の引張強さとウェブ硬さ及びバーコル硬さとの関係について 九州支所 製品安全技術課清水寛治 説明内容 目的 アルミニウム合金の概要 硬さの測定方法 引張強さとビッカース硬さの関係 ビッカース硬さとウェブ硬さ バーコル硬さの関係 引張強さとウェブ硬さ バーコル硬さの関係 効果と活用事例 2 1. 目的

More information

Microsoft PowerPoint - 数学教室2.pptx

Microsoft PowerPoint - 数学教室2.pptx プレス発表資料 世界初 平成 27 年 7 月 7 日 山形大学 雷が落ちても壊れない複合材料用の電気が流れるプラスチック開発に成功 山形大学が参加した JAXA オープンラボ公募制度における共同開発チーム (JAXA 東京大学 山形大学 三 菱樹脂 GSI クレオス ) は 耐雷撃性と軽量性を両立させた航空機材料を実現し得る新しい複合材料用高導 電性樹脂の開発に世界で初めて成功した 山形大学後藤晃哉博士

More information

15690B_表紙1-4.pdf

15690B_表紙1-4.pdf ISO 14001 ISO 13485:2003 0086 Beautiful Teeth Now...4...5...6...7...8...9...9...10...10....11...11...12...13...14...17...18...23...24...29 1...30 2...32 3...33 4...34...35...39 3 beautiful teeth now 2

More information

13

13 Pharmaceutical Segment 12 13 14 Pharmaceutical Segment 15 16 Pharmaceutical Segment 17 GERMANY CHINA JAPAN U.S.A. KOREA SINGAPORE 18 Pharmaceutical Segment 19 20 Pharmaceutical Segment 21 22 Pharmaceutical

More information

2,347 232 01

2,347 232 01 27 194120331 JAPAN ASIA INVESTMENT CO., LTD. P01 P03 P05 P07 P08 P09 P10 P11 P13 P14 2,347 232 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 20,051 5,550 4,796 3,049 88,123 10,750 13,521 30,190 55,162 21,444 5,172

More information

1/120 別表第 1(6 8 及び10 関係 ) 放射性物質の種類が明らかで かつ 一種類である場合の放射線業務従事者の呼吸する空気中の放射性物質の濃度限度等 添付 第一欄第二欄第三欄第四欄第五欄第六欄 放射性物質の種類 吸入摂取した 経口摂取した 放射線業 周辺監視 周辺監視 場合の実効線 場合

1/120 別表第 1(6 8 及び10 関係 ) 放射性物質の種類が明らかで かつ 一種類である場合の放射線業務従事者の呼吸する空気中の放射性物質の濃度限度等 添付 第一欄第二欄第三欄第四欄第五欄第六欄 放射性物質の種類 吸入摂取した 経口摂取した 放射線業 周辺監視 周辺監視 場合の実効線 場合 1/120 別表第 1(6 8 及び10 関係 ) 放射性物質の種類が明らかで かつ 一種類である場合の放射線業務従事者の呼吸する空気中の放射性物質の濃度限度等 添付 第一欄第二欄第三欄第四欄第五欄第六欄 放射性物質の種類 吸入摂取した 経口摂取した 放射線業 周辺監視 周辺監視 場合の実効線 場合の実効線 務従事者 区域外の 区域外の 量係数 量係数 の呼吸す 空気中の 水中の濃 る空気中 濃度限度

More information

(Microsoft PowerPoint - \210\343\227\303\227p\216\350\221\334\202\314\216\355\227\ )

(Microsoft PowerPoint - \210\343\227\303\227p\216\350\221\334\202\314\216\355\227\ ) 1/18 用途 天然ゴム パウダ - 付 パウダーフリー 合成ゴム クロロプレン ゴム以外 PVC PE 手術用 医科及び歯科において ( 滅菌済 ) 手術に使用 歯科用 歯科において 診察 ( 滅菌済 未滅菌 ) 治療及び処置に使用 検査 検診用 ( 滅菌済 未滅菌 ) 手術を除いた検査 検診治療行為及び汚染された医療材料を取り扱う場合患者及び使用者を防御 : 現在使用中のもの : 発売が予想されるもの

More information

1 UFO 技術をベースとした 無溶剤型アクリルポリマー ARUFON 東亞合成株式会社アクリル事業部 東京都港区西新橋 TEL; FAX; Homepage; ARU

1 UFO 技術をベースとした 無溶剤型アクリルポリマー ARUFON 東亞合成株式会社アクリル事業部 東京都港区西新橋 TEL; FAX; Homepage;  ARU 1 UFO 技術をベースとした 無溶剤型アクリルポリマー ARUFON 東亞合成株式会社アクリル事業部 105-8419 東京都港区西新橋 1-14-1 TEL;03-3597-7393 FAX;03-3597-7353 Homepage;http://www.toagosei.co.jp/ UFO 技術をベースにした無溶剤型アクリルポリマー ARUFON 2 ARUFON は 東亞合成 が技術開発を進める

More information

スライド 1

スライド 1 Interaction of terbinafine with β- cyclodextrin polymers:sorption and release studies 雑誌 :J Incl Phenom Macrocycl Chem(2011) 69:469-474 著者 :Maito Uzqueda, Arantza Zornoza, Jose Ramon Isasi, Carmen Martin,

More information

Japanese nuclear policy and its effect on EAGLE project

Japanese nuclear policy and its effect on EAGLE project 2018 年 8 月 23 日 JASMiRT 第 2 回国内ワークショップ 3 既往研究で取得された関連材料特性データの現状 - オーステナイト系ステンレス鋼の超高温材料特性式の開発 - 鬼澤高志 下村健太 加藤章一 若井隆純 日本原子力研究開発機構 背景 目的 (1/2) 福島第一原子力発電所の事故以降 シビアアクシデント時の構造健全性評価が求められている 構造材料の超高温までの材料特性が必要

More information

官能基の酸化レベルと官能基相互変換 還元 酸化 炭化水素 アルコール アルデヒド, ケトン カルボン酸 炭酸 H R R' H H R' R OH H R' R OR'' H R' R Br H R' R NH 2 H R' R SR' R" O R R' RO OR R R' アセタール RS S

官能基の酸化レベルと官能基相互変換 還元 酸化 炭化水素 アルコール アルデヒド, ケトン カルボン酸 炭酸 H R R' H H R' R OH H R' R OR'' H R' R Br H R' R NH 2 H R' R SR' R O R R' RO OR R R' アセタール RS S 官能基の酸化レベルと官能基相互変換 還元 酸化 炭化水素 アルコール アルデヒド, ケトン カルボン酸 炭酸 ' ' ' '' ' ' 2 ' ' " ' ' アセタール ' チオアセタール -'' ' イミン '' '' 2 C Cl C 二酸化炭素 2 2 尿素 脱水 加水分解 ' 薬品合成化学 小問題 1 1) Al 4 は次のような構造であり, ( ハイドライドイオン ) の求核剤攻撃で還元をおこなう

More information

Microsoft PowerPoint - 9 京大・後藤先生.ppt

Microsoft PowerPoint - 9 京大・後藤先生.ppt アルコールなどを触媒とする安価 安全 簡便な新しいリビングラジカル重合 京都大学化学研究所 後藤淳 辻井敬亘 福田猛 新技術説明会 2008 年 12 月 9 日 研究背景 - ラジカル重合 R 2 N H スチレンメタクリレートアクリレートなど ラジカル付加反応 ( 成長反応 ) + 高いモノマー汎用性 ( 広範なモノマー群 高い官能基耐性 ) 高い簡便性 ( イオン重合のように 厳密な水分の除去などを要しない

More information

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k 反応速度 触媒 速度定数 反応次数について. 化学反応の速さの表し方 速さとは単位時間あたりの変化の大きさである 大きさの値は 0 以上ですから, 速さは 0 以上の値をとる 化学反応の速さは単位時間あたりの物質のモル濃度変化の大きさで表すのが一般的 たとえば, a + bb c (, B, は物質, a, b, c は係数 ) という反応において,, B, それぞれの反応の速さを, B, とし,

More information

<8D79916682CC88C0915382C88EE682E888B582A282C982C282A282C420647261667420312E706466>

<8D79916682CC88C0915382C88EE682E888B582A282C982C282A282C420647261667420312E706466> 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 1. UK Cleaning Products Industry Association, UK. Revised Operating Guidelines. 1991. http://www.sdia.org.uk/ 2. The Soap and Detergent

More information

) 第八条第一項第三号の規定に基づき法第二条第二項各号又は第三項各号のいずれにも該当しな いと認められる化学物質その他の同条第五項に規定する評価を行うことが必要と認められないものとして厚生労働大臣経済産業大臣及び環境大臣が指定する化学物質は次の表の左欄に掲げる化学物 質の分類ごとにそれぞれ同表の右欄

) 第八条第一項第三号の規定に基づき法第二条第二項各号又は第三項各号のいずれにも該当しな いと認められる化学物質その他の同条第五項に規定する評価を行うことが必要と認められないものとして厚生労働大臣経済産業大臣及び環境大臣が指定する化学物質は次の表の左欄に掲げる化学物 質の分類ごとにそれぞれ同表の右欄 厚生労働省 経済産業省告示第三号環境省化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律 ( 昭和四十八年法律第百十七号 ) 第八条第一項第三号の規定に基づき化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第二条第二項各号又は第三項各号 のいずれにも該当しないと認められる化学物質その他の同条第五項に規定する評価を行うことが必要と認められないものとして厚生労働大臣経済産業大臣及び環境大臣が指定する化学物質を次のよう

More information

a. ENR IMF trillion US$ trillion US$ 2 5.8% billion US$ 3.4% % % 38.5% 25.5% 25.4% 2

a. ENR IMF trillion US$ trillion US$ 2 5.8% billion US$ 3.4% % % 38.5% 25.5% 25.4% 2 1.1 1.1.1 a. ENR IMF 2000 370 3.41 trillion US$ 1 1998 3.22 trillion US$ 2 5.8% 225 12.5 115 billion US$ 3.4% 2 1 225 10% 2 42.6% 38.5% 25.5% 25.4% 2 ENR 2000 2001 50 5 10 10 1 1 b. 1996 WTOWorld Trade

More information

特集進化する自動車材料の開発と分析 評価技術 Topics 2 樹脂材料の総合的な分析 評価技術と組成分布解析法の目覚ましい進化 Yamanoue Takumi 三井化学分析センター山之上巧 構造解析研究部分析ユニット主席研究員 千葉県袖ケ浦市長浦

特集進化する自動車材料の開発と分析 評価技術 Topics 2 樹脂材料の総合的な分析 評価技術と組成分布解析法の目覚ましい進化 Yamanoue Takumi 三井化学分析センター山之上巧 構造解析研究部分析ユニット主席研究員 千葉県袖ケ浦市長浦 特集進化する自動車材料の開発と分析 評価技術 Topics 2 樹脂材料の総合的な分析 評価技術と組成分布解析法の目覚ましい進化 Yamanoue Takumi 三井化学分析センター山之上巧 構造解析研究部分析ユニット主席研究員 299-265 千葉県袖ケ浦市長浦 5-32 438-64-23 はじめに近年 自動車材料は コスト 軽量化 成形性 デザイン性の観点から 金属材料から樹脂材料への置き換えが急速に進んでいる

More information

< F2D30315F CD8F6F A88EBF8D908EA A93FA D FC82E82E6A7464>

< F2D30315F CD8F6F A88EBF8D908EA A93FA D FC82E82E6A7464> 厚生労働省 経済産業省告示第一号環境省化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律 ( 昭和四十八年法律第百十七号 ) 第八条第一項第三号の規定に基づき化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第二条第二項各号又は第三項各号のいずれにも 該当しないと認められる化学物質その他の同条第五項に規定する評価を行うことが必要と認められないものとして厚生労働大臣経済産業大臣及び環境大臣が指定する化学物質を次のように定め

More information

本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因

本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因 HbA1c 測定系について ~ 原理と特徴 ~ 一般社団法人日本臨床検査薬協会 技術運営委員会副委員長 安部正義 本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因 HPLC 法 HPLC 法原理 高速液体クロマトグラフィー 混合物の分析法の一つ 固体または液体の固定相 ( 吸着剤 ) 中で 液体または気体の移動相 ( 展開剤 ) に試料を加えて移動させ

More information

AMOLEA yd

AMOLEA yd 技術資料 AMOLEA X,Y シリーズ 2016 年 12 月 はじめに 現在 空調機器や自動車などの冷媒に使用されているハイドロフルオロカーボン (HFC) は GWP が高く 環境 負荷が大きいことから 世界的に使用が見直されています 日米欧等の先進国では既に独自の HFC 規制が始まっ ており 新興国を含めた規制の導入が国際的にも議論されていることはご既承の通りです AMOLEA ( アモレア

More information

untitled

untitled 1 JSR DuPont Dow Chemical BASF Bayer 2 4 3 2003 2006 IT 2008 IT 4 5 1 2 4 5 6 7 2-12004 15 1989 15 24 7 9% 11 4 11% 34 7 4% 2004 50% 40% 30% 14.1 24.1 7.4 2.3 13.6 16.8 13.5 29.1 49.0 33.4 12.8 20% 10.5

More information

untitled

untitled 1 23 17 16 15 10 8 8 8 7 6 27 34% 3,174 15% 8 23 8 16 10 8 17 34 7 6 27 493 1 0 80 4 1 5 0 79 14 13 3 5 606 2 3 51 1 1 3 5 45 66 2 2 8 500 1 1 25 5 1 1 2 19 28 16 3 39 1,012 3 0 22 6 0 3 2 21 38 26 12

More information

AISIN GROUP REPORT 2008

AISIN GROUP REPORT 2008 AISIN REPORT 28 28 3 1 2 3 4 1 2 5 58 59 6 61 67 7 9 15 19 37 39 41 47 49 51 21 43 25 36 53 68 83 89 4 2 欧 従 州 業 員 連結子会社 日 1,475人 1社 本 44,671人 68社 持分法適用会社 7 社 従 業 員 連結子会社 日本 アジア 南米 オセアニア 北 米 9,464人 連結子会社

More information

POCO 社の EDM グラファイト電極材料は 長年の技術と実績があり成形性や被加工性が良好で その構造ならびに物性の制御が比較的に容易であることから 今後ますます需要が伸びる材料です POCO 社では あらゆる工業製品に対応するため 各種の電極材料を多数用意しました EDM-1 EDM-3 EDM

POCO 社の EDM グラファイト電極材料は 長年の技術と実績があり成形性や被加工性が良好で その構造ならびに物性の制御が比較的に容易であることから 今後ますます需要が伸びる材料です POCO 社では あらゆる工業製品に対応するため 各種の電極材料を多数用意しました EDM-1 EDM-3 EDM POCO 社の EDM グラファイト電極材料は 長年の技術と実績があり成形性や被加工性が良好で その構造ならびに物性の制御が比較的に容易であることから 今後ますます需要が伸びる材料です POCO 社では あらゆる工業製品に対応するため 各種の電極材料を多数用意しました EDM-1 EDM-200 EDM-200 EDM-200 INDEX EDM グラファイトの分類 電極材料選択の主要ファクタ P2

More information

熱処理油カタログ.xls

熱処理油カタログ.xls 真空焼入油 真空浸炭焼入油 V-1600S V-1700S V-1900S 809XVC V-2100H V-2500 V-2900 V-3500 16.7±2.5 16.2±2.5 24.7±2.3 8.0±2.0 8.4±2.0 12.10±2.0 18.56±2.0 32.00±2.0 消防法特性 0.134~0.146 3 石 特に焼入性を必要とする処理品に良好 冷却性能が高い 0.146~0.157

More information

平成 2 9 年 3 月 2 8 日 公立大学法人首都大学東京科学技術振興機構 (JST) 高機能な導電性ポリマーの精密合成法を開発 ~ 有機エレクトロニクスの発展に貢献する光機能材料の開発に期待 ~ ポイント π( パイ ) 共役ポリマーの特性制御には 末端に特定の官能基を導入することが重要だが

平成 2 9 年 3 月 2 8 日 公立大学法人首都大学東京科学技術振興機構 (JST) 高機能な導電性ポリマーの精密合成法を開発 ~ 有機エレクトロニクスの発展に貢献する光機能材料の開発に期待 ~ ポイント π( パイ ) 共役ポリマーの特性制御には 末端に特定の官能基を導入することが重要だが 平成 2 9 年 3 月 2 8 日 公立大学法人首都大学東京科学技術振興機構 (JST) 高機能な導電性ポリマーの精密合成法を開発 ~ 有機エレクトロニクスの発展に貢献する光機能材料の開発に期待 ~ ポイント π( パイ ) 共役ポリマーの特性制御には 末端に特定の官能基を導入することが重要だが 従来の手法では 2 つの末端にそれぞれ異なる官能基を導入できなかった π 共役ポリマーの各末端に目的の官能基を効率よく導入できる精密合成法を開発した

More information

練習問題

練習問題 生物有機化学 練習問題 ( はじめに ) 1 以下の各問題中で 反応機構を書け ということは 電子の流れを曲がった矢印を用いて説明せよ ということである 単純に生成物を書くだけでは正答とはならない 2 で表される結合は 立体異性体の混合物であることを表す 3 反応式を表す矢印 ( ) に書かれている試薬に番号が付いている場合 1. の試薬 を十分に反応させた後に 2. の試薬を加えることを表す 例えば

More information

EPSON Safety Instructions Manual

EPSON Safety Instructions Manual 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 < EUROPE, MIDDLE EAST & AFRICA > ALBANIA : ITD Sh.p.k. http://www.itd-al.com AUSTRIA : Epson Deutschland GmbH http://www.epson.at BELGIUM : Epson Europe B.V. Branch

More information

untitled

untitled 1 11 1. 2. 3. 4. 12 1 1 13 14 1 ...16...20...21...21...21...21...21...22...22...23...23...23...24...24...24...24...24...24...25...25...25...26...27...27...27...29...30...31...34...34...35...35...36...37...37...38...38

More information

JSR TR / SIS スチレン系熱可塑性エラストマー 石化事業部 TPE 部 東京都港区東新橋 汐留住友ビル Tel: Fax: 本資料の記載内容は 現時点で入手できた資料 情

JSR TR / SIS スチレン系熱可塑性エラストマー 石化事業部 TPE 部 東京都港区東新橋 汐留住友ビル Tel: Fax: 本資料の記載内容は 現時点で入手できた資料 情 JSR TR / SIS スチレン系熱可塑性エラストマー 石化事業部 TPE 部 東京都港区東新橋 1-9-2 15-864 汐留住友ビル Tel:3-6218-3625 Fax:3-6218-3697 http://www.jsr.co.jp 本資料の記載内容は 現時点で入手できた資料 情報 データ等に基づいていますが 物理的性質 危険 有害性等に関して保証するものではありません また 本製品の使用にあたっては

More information

,552,510 3,580,796 1,591,338 1,521,728 1,167,622 1,145, , ,396 4,040 7,095 2,542 3, ,687

,552,510 3,580,796 1,591,338 1,521,728 1,167,622 1,145, , ,396 4,040 7,095 2,542 3, ,687 193 2 15 16 16 3 31 17 3 31 5,328,950 4,989,814 360,509 1,004,512 152,070 124,856 1,009,328 568,340 480,847 606,032 3,306,780 3,769,073 3,749 3,832 27,049,901 24,233,701 55,382,800 54,799,805 743,957 895,586

More information

Applied hemistry / ome page : http://www.apc.titech.ac.jp M E-mail EXT. FAX ST ttak@apc.titech.ac.jp thiroshi@apc.titech.ac.jp sfuse@apc.titech.ac.jp aohtomo@apc.titech.ac.jp 2145 2145 mokamoto@apc.titech.ac.jp

More information

A4パンフ

A4パンフ Gifu University Faculty of Engineering Gifu University Faculty of Engineering the structure of the faculty of engineering DATA Gifu University Faculty of Engineering the aim of the university education

More information

Microsoft Word - æœ•æŒ°ã…Łã……ç´€éŒ¢é•£ã…‹ã…flㅅ㇯ㇹ2019å¹´3朋呷.docx

Microsoft Word - æœ•æŒ°ã…Łã……ç´€éŒ¢é•£ã…‹ã…flㅅ㇯ㇹ2019å¹´3朋呷.docx 最新フッ素関連トピックス 2019 年 3 月号フッ素系触媒 1 はじめにフッ素系触媒については 2013 年 10 月号で フッ素系重合触媒 と題して述べている ここでは この 2 年間に発表されたフッ素系触媒についてまとめてみた 2 含フッ素金属錯体触媒 S. Ahmadjo らは エチレンの重合を下記の 3 つの含フッ素 Ni 触媒と共触媒としてメチルアルミノキサン (MAO) を用いて行った

More information

main.dvi

main.dvi FORMATH Vol. 8 (2009): 63 91 63 FAO, The Reporting Status of FAO Statistics on the Forest Resources and Forest Products Oka, Hiroyasu : : Abstract:,,, FAO (2005 ) (2006 ). FRA2005 7, 9. 99%,, FAO. 3/4,.,

More information

三菱日立パワーシステムズのグループ会社について

三菱日立パワーシステムズのグループ会社について 2014 年 1 月 28 日 三菱重工業株式会社 株式会社日立製作所 三菱日立パワーシステムズのグループ会社について 国内 9 社 海外 49 社 計 58 社のグループが発足 三菱重工業株式会社と株式会社日立製作所が設立する火力発電システム事業会社である三菱日立パワーシステムズ株式会社は 2014 年 2 月 1 日の発足に伴い 国内 9 社 海外 49 社 計 58 社からなる三菱日立パワーシステムズグループを発足させます

More information

サステナビリティ報告書

サステナビリティ報告書 Living and Working together for the common good. 1 Canon Sustainability Report 2003 Canon Sustainability Report 2003 2 3 Canon Sustainability Report 2003 Canon Sustainability Report 2003 4 93 94 95 96

More information

Technical Data Sheet SnapSil* TN3005 シリコーン接着 シール材 SnapSil* TN3005 は 低分子シロキサンが低減された 非腐食速乾性の1 成分室温硬化型の液状シリコーン接着 シール材です 空気中の湿気 ( 水分 ) と反応し ゴム状弾性体に硬化します 表

Technical Data Sheet SnapSil* TN3005 シリコーン接着 シール材 SnapSil* TN3005 は 低分子シロキサンが低減された 非腐食速乾性の1 成分室温硬化型の液状シリコーン接着 シール材です 空気中の湿気 ( 水分 ) と反応し ゴム状弾性体に硬化します 表 Technical Data Sheet シリコーン接着 シール材 は 低分子シロキサンが低減された 非腐食速乾性の1 成分室温硬化型の液状シリコーン接着 シール材です 空気中の湿気 ( 水分 ) と反応し ゴム状弾性体に硬化します 表面硬化性が速く 金属 プラスチックなどとの接着性に優れます イオン性不純物を低減した高純度品で 金属 ( 銅系金属を含む ) に対する腐食性がありません 耐熱 耐寒性

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 水素製造システム ( 第 7 回 ) 熱化学水素製造 松本 第 3 回 2 本日の講義の目的 水の熱分解 熱化学水素製造の考え方 エネルギー効率 実際の熱化学水素製造プロセス UT-3 IS 本スライドには以下の資料を参考にした : 吉田 エクセルギー工学 - 理論と実際 原子力辞典 ATOMICA http://www.rist.or.jp/atomica/index.html 再生可能エネルギーを利用した水素製造

More information

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6 004 年度センター化学 ⅠB p 第 問問 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH である 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO, ヨウ素 I, ナフタレン c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6+ 4 = 0個 6+ 8= 4個 7+ 8= 5個 + 7= 8個 4 + 8= 0個 5 8= 6個 4 構造式からアプローチして電子式を書くと次のようになる

More information

δδ 1 2 δ δ δ δ μ H 2.1 C 2.5 N 3.0 O 3.5 Cl 3.0 S μ

δδ 1 2 δ δ δ δ μ H 2.1 C 2.5 N 3.0 O 3.5 Cl 3.0 S μ 1961. (Received January 15, 2013) 1) 1. 2. ph 2) 3) 2) 2) 2001 4 6) 7) ph ph ph 1961 1962 1. 2 1 1 δδ 1 2 δ δ δ δ μ 1 1 1 1. H 2.1 C 2.5 N 3.0 O 3.5 Cl 3.0 S 2.5 1 1. μ 1 3. 1 2. 1963 1,4- δ δ 1 3 2 δ

More information

破壊構造に焦点を絞り 未破壊 ( 破壊前 ) の構造と破壊時 ( 破壊後 ) の構造を比較観察することで どのように構造が破壊されたのかを明らかにし 構造と力学物性の関係を考察した 過去の研究において タンパク質 多糖類共存ゲルの大変形試験による破断特性について 多く報告されてきた しかし タンパク

破壊構造に焦点を絞り 未破壊 ( 破壊前 ) の構造と破壊時 ( 破壊後 ) の構造を比較観察することで どのように構造が破壊されたのかを明らかにし 構造と力学物性の関係を考察した 過去の研究において タンパク質 多糖類共存ゲルの大変形試験による破断特性について 多く報告されてきた しかし タンパク 2017 年度農学研究科博士学位論文 要約 乳タンパク質ゲル状食品の力学物性と構造への澱粉添加の影響 Effects of starches on mechanical properties and microstructures of milk-protein gelling food 農芸化学専攻 付惟 < 第 1 章序論 > 食品のおいしさは 風味や香りなどの化学的要因と 外観や食感などの物理的な要因によって決定される

More information

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

第3類危険物の物質別詳細 練習問題 第 3 類危険物の物質別詳細練習問題 問題 1 第 3 類危険物の一般的な消火方法として 誤っているものは次のうちいくつあるか A. 噴霧注水は冷却効果と窒息効果があるので 有効である B. 乾燥砂は有効である C. 分子内に酸素を含むので 窒息消火法は効果がない D. 危険物自体は不燃性なので 周囲の可燃物を除去すればよい E. 自然発火性危険物の消火には 炭酸水素塩類を用いた消火剤は効果がある

More information

Rising to the Challenges

Rising to the Challenges Rising to the Challenges Rising to the Challenges We Fly 1st 1 2 3 4 5 14,896 14,878 13,925 12,283 13,576 921 6.2 843 5.7 678 5.0 326 641 4.3 233 2,519 3,577 2,099 2,116 75 0.5 (542) 2.2 (42) (573) 1.7

More information

スライド 1

スライド 1 日本コンクリート技術株式会社 Japan Concrete Technology Co.LTD (JC-tech) JC-tech ) JC-tech ( 国土交通省中部地整発注 ) ( 国土交通省東北地整発注 ) 2 比較する従来技術 ( 従来工法 ) ひび割れ誘発目地の設置 新技術の概要及び特徴本工法は 壁状コンクリート構造物の構築において 水和熱抑制型超遅延剤 ND リターダー を添加したコンクリートを壁体下部に打ち込むことにより

More information

51 Fig. 2 2.1 2.2 2 X 1 X X Table 1 2.1 X 線 を 用 いた 試 験 の 概 要 X Fig. 3 X 1 1 X Table 2 X X 2.2 γ 線 を 用 いた 試 験 の 概 要 Fig. 4 192 192 Ir 60 60 CO Table 3

51 Fig. 2 2.1 2.2 2 X 1 X X Table 1 2.1 X 線 を 用 いた 試 験 の 概 要 X Fig. 3 X 1 1 X Table 2 X X 2.2 γ 線 を 用 いた 試 験 の 概 要 Fig. 4 192 192 Ir 60 60 CO Table 3 Bull. Soc. Sea Water Sci., Jpn., 68, 50-56(2014) Bulletin of the Society of Sea Water Science, Japan 特 集 非 破 壊 検 査 技 術 の 現 状 と 今 後 ( 解 説 ) プラント 設 備 における 放 射 線 による 検 査 の 現 状 と 今 後 永 田 博 幸 *1 *2, 清 水 重 之

More information

産総研プレス発表資料

産総研プレス発表資料 テルペンを安全かつ高効率にエポキシ化する技術を開発 - 環境負荷の少ない過酸化水素を用いた酸化技術 - 平成 24 年 5 月 29 日 独立行政法人産業技術総合研究所 荒川化学工業株式会社 ポイント 再生可能な植物資源である松やにの成分 ( テルペン ) を酸化して化学品原料を製造 新たな酸化触媒の開発と生成したエポキシドの加水分解を防ぐ添加剤の発見により実現 非可食性植物資源からの高性能な各種電子材料の原料製造を期待

More information

テクノロジーレポート

テクノロジーレポート 造粒タルク 中央研究所開発室水本敏之 1. はじめにポリプロピレンを代表とする熱可塑性樹脂は 引張り破断伸び 曲げ弾性 熱変性温度等の機械的物性および体積安定性を向上させるために タルクを適正量添加して加熱溶融混練した後 造粒工程を経て固形化する方法が一般的である また 電化製品の筐体といった用途では 製品の表面性状が重要視されるため添加されるタルクの平均粒径がより微細なものを使用する傾向にある しかしながら

More information

POM DURACON POM グレード別物性表 標準 高剛性 M25-44 M90-44 M M M M90FC HP25X 高粘度標準高流動 高流動 ハイサイクル 超高流動 ハイサイクル 密度 g/cm 3 ISO

POM DURACON POM グレード別物性表 標準 高剛性 M25-44 M90-44 M M M M90FC HP25X 高粘度標準高流動 高流動 ハイサイクル 超高流動 ハイサイクル 密度 g/cm 3 ISO POM DURACON POM グレード別物性表 標準 高剛性 M25-44 M90-44 M140-44 M270-44 M450-44 M90FC HP25X 高粘度標準高流動 高流動 ハイサイクル 超高流動 ハイサイクル 密度 g/cm 3 ISO 1183 1.41 1.41 1.41 1.41 1.41 1.41 1.41 引張強さ MPa ISO 527-1,2 59 62 62 63

More information

東 洋 ゴムグル ープ の 事 業 インパクト 東 洋 ゴ ム グ ル ープ は 米 州 ア ジ ア 欧 州 を 中 心 に 1 0 0 を 超 える 国 と 地 域 で モ ビ リテ ィ 事 業 を 展 開 して い ま す 事 業 概 要 会 社 概 要 2017年12月時点 売上高の約8割を占める主幹事業として 日本 米国 マレーシア 中国 所在地別売上高比率 事業別売上高比率 で自動車タイヤを製造しています

More information

Microsoft Word - 化学系演習 aG.docx

Microsoft Word - 化学系演習 aG.docx 有機化学反応の基礎 (4) 脱離反応 (1) 脱離反応 (E1 と E2 反応 )--- ハロゲン化アルキルの例脱離生成物と安定性原子上のプロトン () と電気陰性度の大きな原子を含む脱離基が脱離し π 結合を形成する 脱離基 Xの結合している炭素 (α 位 ) とその隣の炭素 (β 位 ) からXが脱離するので β 脱離とも呼ばれる ザイツェフ則 ( セイチェフ則 ): 多置換アルケン ( 安定性が高い

More information

資バルブの材質 青銅 ( 砲金 ) バルブ 料JIS H 5111 CAC402 (BC2) CAC403 (BC3) CAC406 (BC6) CAC407 (BC7) 銅 (Cu) 錫 (Sn) 化学成分 (%) 機械的性質 亜鉛 (Zn) 鉛 (Pb) その他 引張強さ 伸び (N/mm2)

資バルブの材質 青銅 ( 砲金 ) バルブ 料JIS H 5111 CAC402 (BC2) CAC403 (BC3) CAC406 (BC6) CAC407 (BC7) 銅 (Cu) 錫 (Sn) 化学成分 (%) 機械的性質 亜鉛 (Zn) 鉛 (Pb) その他 引張強さ 伸び (N/mm2) 青銅 ( 砲金 ) バルブ 料JIS H 5111 CAC402 (BC2) CAC403 (BC3) CAC406 (BC6) CAC407 (BC7) 銅 (Cu) 錫 (Sn) 亜鉛 (Zn) 鉛 (Pb) その他 () () 86.0 90.0 7.0 9.0 3.0 5.0 1.0 残部 245 86.5 89.5 9.0 11.0 1.0 3.0 1.0 残部 245 15 83.0 87.0

More information

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H 01 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 = 18 N = 8 3 6 = 30 Ne = 0 5 = 3 6 l = 71 となり,1 が解答 (

More information

1991.7.1 1949.6.1 1945.12.1 1953.9.3 1945.9.3 1945.3.8 21.7.3 1986.9.1 196.3.8 1969.5.15 1992.3.19 1988.3.24 22.6.1 1943.2.18 1943.3.29 1965.8.31 197.6.1 1952.2.12 195 194 197 196 198 199 1995 2 & 2 1

More information

Microsoft PowerPoint - 第12回PCB講演会 ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 第12回PCB講演会 ppt [互換モード] 第 12 回 PCB 講演会 蒸留の基礎と溶剤回収 平成 28 年 8 月 8 日 名古屋工業大学大学院工学研究科ながれ領域生命 応用化学専攻森秀樹 No.1 らんびき (Alambique) 消毒用蒸留酒の製造 (16 世紀後半 ) No.2 蒸留の原理 成分の沸点の差を利用する エタノール 78.2 水 100 < 蒸気 > エタノール :100 % 水 :0 % < 液 > エタノール :10

More information

一体接合一体接合の工法工法 TRI System~ との一体接合技術 ~ 本技術は 新しい考え方によるとの一体接合技術です 本技術の特徴は への接合膜形成技術とインサート成形技術を用いて 接着剤を使わずにとを一体接合させるところにあります 本技術による一体接合方法の一例をモデル化すると 図のようにな

一体接合一体接合の工法工法 TRI System~ との一体接合技術 ~ 本技術は 新しい考え方によるとの一体接合技術です 本技術の特徴は への接合膜形成技術とインサート成形技術を用いて 接着剤を使わずにとを一体接合させるところにあります 本技術による一体接合方法の一例をモデル化すると 図のようにな 技術の概要 TRI System~ との一体接合技術 ~ TRI の命名由来 :The Technologies Rise from Iwate 通常のインサート成形では ととの接合面に接合機構がない事から 接着剤を使用したり 機械加工での引っ掛かり部分が必要でした また接合面にすき間が出来たり機械的強度が無いという弱点があります 本技術では 表面に接合機構 ( 化学的な結合 ) を発現させ強固で均一な接着を実現します

More information

はじめに 液体クロマトグラフィーには 表面多孔質粒子の LC カラムが広く使用されています これらのカラムは全多孔質粒子カラムの同等製品と比べて 低圧で高効率です これは主に 物質移動距離がより短く カラムに充填されている粒子のサイズ分布がきわめて狭いためです カラムの効率が高いほど 分析を高速化で

はじめに 液体クロマトグラフィーには 表面多孔質粒子の LC カラムが広く使用されています これらのカラムは全多孔質粒子カラムの同等製品と比べて 低圧で高効率です これは主に 物質移動距離がより短く カラムに充填されている粒子のサイズ分布がきわめて狭いためです カラムの効率が高いほど 分析を高速化で アプリケーションノート食品 / 飲料品検査 発酵モニタリング 農薬 バイオ燃料 代替エネルギー Agilent InfinityLab Poroshell 120 HILIC-Z カラムによる糖の分析 著者 Anne Mack and Ta-Chen Wei Agilent Technologies, Inc. 概要 Agilent InfinityLab Poroshell 120 HILIC-Z

More information

Annual Report 2009

Annual Report 2009 Creating New Value 1 3 5 7 9 11 25 25 28 31 33 35 76 77 79 80 43 54 55 56 75 43 45 48 51 53 1 3 9 11 13 37 37 38 39 40 41 17 P3~6P12Q2P25~36P43~49 P51~74 P14~15Q4Q5P17~24P27 P30P32P34P36 P16Q6Q7 P6P10P12Q1P18P25~36

More information