事務事業名 スマートインターチェンジ整備事業 指標デー タ D 活動指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 地区協議会開催数 用地取得面積 m 7,79, 4,65.4 協働指標 名称 式 単位 年度目標結果 4 年度目標結果 5 年度目標結果 6 年度目標結果 7 年度

Size: px
Start display at page:

Download "事務事業名 スマートインターチェンジ整備事業 指標デー タ D 活動指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 地区協議会開催数 用地取得面積 m 7,79, 4,65.4 協働指標 名称 式 単位 年度目標結果 4 年度目標結果 5 年度目標結果 6 年度目標結果 7 年度"

Transcription

1 平成 7 年度 事務事業評価表 区分事業主体関係課担当課等担当班 継続市建設課 スマートインター推進室 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 根拠法令等 スマートインターチェンジ整備事業 章 第 章快適で便利な都市機能を充実する大網白里 都市基盤の整備 政策.. 総合的な交通体系の整備 基本施策 道路整備 施策 幹線道路の整備 平成 年度 ~ 平成 7 年度 関連事業等 高速自動車国道法 道路法 スマートインターチェンジ [ 高速道路利便増進事業 ] 制度実施要綱 事業の内容 P 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 現状 課題 ニーズ 対象 誰 何を 手段 どのような方法で 協働有の場合協働の観点を記入 成果 どのような状態にするか 協働有の場合 協働の観点を記入 首都圏中央連絡自動車道 圏央道 の大網白里市区間にスマートインターチェンジ設置及びアクセス道路の整備を推進する スマートインターチェンジ設置にあたり インターチェンジの利用促進など地区協議会にて検討する 首都圏中央連絡自動車道 圏央道 の大網白里市区間にはインターチェンジがないことから スマートインターチェンジ及びアクセス道路の整備推進を図る 住民 東日本高速道路 などの関係機関と協力して スマートインターチェンジの早期整備を図る なお 地区協議会においては スマートインターチェンジの利用促進などを検討する スマートインターチェンジの設置は 市民の利便性の向上 商業や産業活動の活性化 海岸振興 医療 防災の面において 重要な役割を担う 年度別事業計画表 単位 : 千円 年度 項目 事業費総額,56,785,86,97 78,964 財源内訳 国県地方債 その他 一般 年度別事業内容 事業項目,56 地区協議会,785 地区協議会 6,58 4,8,94 地区協議会 測量設計等 6, 4,4,469 地区協議会 測量設計等 4,6 9, 5,5,876 測量設計 用地買収等 合計 9,568 46,748 8, 5,5 49,595 国補助名 : 社会資本整備総合交付金 補助率 : 県補助名 : 補助率 : 起債名 : 公共事業等債 充当率 : その他特定財源の内容 : 割合等 : 55 9

2 事務事業名 スマートインターチェンジ整備事業 指標デー タ D 活動指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 地区協議会開催数 用地取得面積 m 7,79, 4,65.4 協働指標 名称 式 単位 年度目標結果 4 年度目標結果 5 年度目標結果 6 年度目標結果 7 年度目標結果 地区協議会開催数 成果指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 地区協議会開催数 用地取得面積 m 7,79, 4,65.4 評価基準着眼点チェック判断理由 必要性 住民の要望 需要 の状況はどうですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 首都圏中央連絡自動車道 圏央道 の整備効果を十分発揮するため 市内にスマートインターチェンジを設置することによって 住民の利便性向上が図られることから 期待が大きい 妥当性 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である スマートインターチェンジ 高速道路利便増進事業 制度要綱に基づき 計画を進めており 同要綱において施行区分が決められている 事 業 の 評 価 C 有効性公共性効率性 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 民間活力を活用したり PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 順調である あまり順調ではない 順調ではない 多くの住民 地域に効果が及ぶ 一部の住民 地域に効果が及ぶ 住民に対する効果が薄い 実施済又はできない 可能である まったくない ある 関係機関との協議に時間を要し 目標としていた用地取得が出来なかった スマートインターチェンジを設置することによって 高速道路の利便性の向上 地域経済の活性化 高度救急医療施設までの時間短縮や災害時の緊急輸送路の代替性など効果は市内全域に及ぶ 事業に当たっては 費用対効果を十分検討したうえで 実施する また 将来的な維持管理費を含めた採算性の検討を行っている スマートインターチェンジ 高速道路利便増進事業 制度要綱に基づき 計画を進めており 同要綱において負担区分が決められている 周辺地域の状況 7 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み 一部の自治体で実施 導入 ほとんど実施していない 県内において数か所計画がある 改善 A 所管課による評価 まちづくり政策推進会議 改善の方向性 課長 B 次 B 次評価のとおり A: 拡大 B: 継続 C: 統廃合 D: 縮小 E: 廃止 休止 F: 終了 コメント 圏央道へのスマートインターチェンジ設置は 市内全域において 高速道路利用の利便性の向上 地域経済の活性化や医療 防災面など整備効果が期待されることから 今後も継続して実施する必要がある

3 平成 7 年度 事務事業評価表 区分事業主体関係課担当課等担当班 継続市建設課道路班 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 根拠法令等 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 道路改良事業 章 政策 基本施策 施策 第 章快適で便利な都市機能を充実する大網白里 都市基盤の整備. 総合的な交通体系の整備 道路整備 市道整備の推進 平成 年度 ~ 平成 7 年度 関連事業等 道路法第 4 条 : 道路管理者は 道路を常時良好な状態に保つよう維持し 修繕し もって一般交通に支障を及ぼさないように努めなければならない 道路幅員が狭隘な箇所や曲線箇所の改良 路面及び排水不良による交通困難の解消のため 道路改良工事を実施する 事業の内容 P 現状 課題 ニーズ 対象 誰 何を 手段 どのような方法で 協働有の場合協働の観点を記入成果 どのような状態にするか 協働有の場合 協働の観点を記入 道路幅員が狭隘なため 車両の交互通行や歩行者の通行に支障がある また 排水不良箇所も多い状況である 住民 道路改良工事の実施 車両の交互通行及び歩行者の安全な通行が確保できる 年度別事業計画表 単位 : 千円 年度 項目 事業費総額 4,8 7,8 8,4 9,46 54,76 財源内訳 国県地方債 その他 一般 年度別事業内容 事業項目,8,48 工事延長 L=6m,8 7,45 工事延長 L=9m 5,88,5 工事延長 L=9m,7 9, 6,5 工事延長 L=9m 6,6 5,7,874 工事延長 L=8m 合計 6,75 9,89 8,776 6,84 国補助名 : 社会資本整備総合交付金 防災 安全 がんばる地域交付金 補助率 : 県補助名 : 補助率 : 起債名 : 公共事業等緊急防災 減災事業 充当率 : その他特定財源の内容 : 割合等 : 55-9

4 事務事業名 道路改良事業 指標デー タ D 活動指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 整備延長 m 協働指標 名称 式 単位 成果指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 整備完成延長 m 評価基準着眼点チェック判断理由 必要性 住民の要望 需要 の状況はどうですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 道路は生活基盤の基本となる社会資本であり 住民生活に欠かせない施設で 道路整備を進めていくことで円滑な道路の交通を維持し 交通安全の向上を図ることができる 妥当性 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 道路法第 4 条に規定されているとおり 道路整備を行うことは道路管理者及び市の責務である 事 業 の 評 価 C 有効性公共性効率性 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 民間活力を活用したり PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 順調である あまり順調ではない 順調ではない 多くの住民 地域に効果が及ぶ 一部の住民 地域に効果が及ぶ 住民に対する効果が薄い 実施済又はできない 可能である まったくない ある 事業の箇所ごとに走行性や生活改善が図られ 道路環境が向上した 道路管理者が積極的に道路整備を行うことで快適な道路環境整備が図られ 交通事故の防止と安全確保につながる 実施路線は 緊急性や効率的 効果的な整備を考慮して選定するとともに 施工方法等のコスト縮減の検討により最良の方法で整備を行う また 道路改良事業は 多大な費用と歳月を要し その対価として求められるのは住民の安全な生活環境を提供することであることから 現状における民間活力の導入等は難しい 高速道路などの通行目的が特定される道路とは異なる市管理の道路において 交通事故を未然に防ぎ 安全 安心な道路環境を整備することは道路管理者の責任であり 受益者を特定し負担を求めることはできないものと考える 周辺地域の状況 7 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み 一部の自治体で実施 導入 ほとんど実施していない 他の市町村についても同様に実施している 改善 A 所管課による評価 まちづくり政策推進会議 改善の方向性 課長 B 道路の改良整備に対する住民要望は多く 今後も継続して実施する必要がある 次 B 次評価のとおり A: 拡大 B: 継続 C: 統廃合 D: 縮小 E: 廃止 休止 F: 終了 コメント

5 平成 7 年度 事務事業評価表 区分事業主体関係課担当課等担当班 継続市建設課道路班 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 根拠法令等 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 道路舗装補修事業 章 政策 基本施策 施策 第 章快適で便利な都市機能を充実する大網白里 都市基盤の整備. 総合的な交通体系の整備 道路整備 市道整備の推進 平成 年度 ~ 平成 7 年度 関連事業等 道路法第 4 条 : 道路管理者は 道路を常時良好な状態に保つよう維持し 修繕し もって一般交通に支障を及ぼさないように努めなければならない 道路舗装の剥離及び凹凸を解消するため 舗装補修工事を実施する 事業の内容 P 現状 課題 ニーズ 対象 誰 何を 手段 どのような方法で 協働有の場合協働の観点を記入成果 どのような状態にするか 協働有の場合 協働の観点を記入 舗装が老朽化していることから ひび割れやわだち掘れが発生している 住民 道路舗装補修工事の実施 歩行者及び車両等の円滑な通行が可能となる 年度別事業計画表 単位 : 千円 年度 項目 事業費総額 5,589 4,54 5,677,98 8,9 財源内訳 国県地方債 その他 一般 年度別事業内容 事業項目 5,589 工事延長 L=,447m 4,54 工事延長 L=,57m 4,49 9,64,464 工事延長 L=,87m,98 工事延長 L=,46m,78,7,89 工事延長 L=,45m 合計 8,79 7,89,864,6 国補助名 : 社会資本整備総合交付金 防災 安全 補助率 : 県補助名 : 補助率 : 起債名 : 公共事業等 充当率 : その他特定財源の内容 : 割合等 : 55 9

6 事務事業名 道路舗装補修事業 指標デー タ D 活動指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 整備延長 m,5,447,5,57,69,87,9,46,65,45 協働指標 名称 式 単位 成果指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 整備完成延長 m,5,447,5,57,7,87,9,46,65,45 評価基準着眼点チェック判断理由 必要性 住民の要望 需要 の状況はどうですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 道路は生活基盤の基本となる社会資本であり 住民生活に欠かせない施設で 舗装補修工事を進めていくことで円滑な道路の交通を維持し 交通安全の向上を図ることができる 妥当性 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 道路法第 4 条に規定されているとおり 舗装整備を行うことは道路管理者及び市の責務である 事 業 の 評 価 C 有効性公共性効率性 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 民間活力を活用したり PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 順調である あまり順調ではない 順調ではない 多くの住民 地域に効果が及ぶ 一部の住民 地域に効果が及ぶ 住民に対する効果が薄い 実施済又はできない 可能である まったくない ある 事業の箇所ごとに走行性や生活改善が図られ 道路環境が向上した 道路管理者が積極的に舗装整備を行うことで快適な道路環境整備が図られ 交通事故の防止と安全確保につながる 実施路線は 緊急性や効率的 効果的な整備を考慮して選定するとともに 施工方法等のコスト縮減の検討により最良の方法で整備を行う また 舗装補修事業は 多大な費用を要し その対価として求められるのは住民の安全な生活環境を提供することであることから 現状における民間活力の導入等は難しい 高速道路などの通行目的が特定される道路とは異なる市管理の道路において 交通事故を未然に防ぎ 安全 安心な道路環境を整備することは道路管理者の責任であり 受益者を特定し負担を求めることはできないものと考える 周辺地域の状況 7 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み 一部の自治体で実施 導入 ほとんど実施していない 他の市町村についても同様に実施している 改善 A 所管課による評価 まちづくり政策推進会議 改善の方向性 課長 B 次 B 次評価のとおり A: 拡大 B: 継続 C: 統廃合 D: 縮小 E: 廃止 休止 F: 終了 コメント 市内全域の舗装道路については 老朽化の時期を迎えており 損傷の著しい箇所が顕著になっている状況であり 今後も継続して実施する必要がある

7 平成 7 年度 事務事業評価表 区分事業主体関係課担当課等担当班 継続市建設課道路班 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 根拠法令等 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 排水整備 維持 事業 章 政策 基本施策 施策 第 章快適で便利な都市機能を充実する大網白里 都市基盤の整備. 総合的な交通体系の整備 道路整備 市道整備の推進 平成 年度 ~ 平成 7 年度 関連事業等 道路法第 4 条 : 道路管理者は 道路を常時良好な状態に保つよう維持し 修繕し もって一般交通に支障を及ぼさないように努めなければならない 排水施設のない箇所及び排水施設の能力不足箇所において 道路排水整備工事を実施する 事業の内容 P 現状 課題 ニーズ 対象 誰 何を 手段 どのような方法で 協働有の場合協働の観点を記入成果 どのような状態にするか 協働有の場合 協働の観点を記入 道路冠水の発生や道路からの雨水が宅地へ入り込んでいる 住民 排水整備工事の実施 浸水を解消し 生活環境の改善を図る 年度別事業計画表 単位 : 千円 年度 項目 事業費総額,98 5,545 44,98 7,884,9 財源内訳 国県地方債 その他 一般 年度別事業内容 事業項目,98 工事延長 L=65m 5,545 工事延長 L=,m 44,98 工事延長 L=,65 m 7,884 工事延長 L=7 m,9 工事延長 L=49 m 合計 4,5 4,5 国補助名 : 補助率 : 県補助名 : 補助率 : 起債名 : 充当率 : その他特定財源の内容 : 割合等 :

8 事務事業名 排水整備 維持 事業 指標デー タ D 活動指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 整備延長 m , 96, 協働指標 名称 式 単位 成果指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 整備完成延長 m , 96, 評価基準着眼点チェック判断理由 必要性 住民の要望 需要 の状況はどうですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 道路は生活基盤の基本となる社会資本であり 住民生活に欠かせない施設で 排水整備工事を進めていくことで円滑な道路の交通を維持し 交通安全の向上を図ることができる 妥当性 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 道路法第 4 条に規定されているとおり 排水整備を行うことは道路管理者及び市の責務である 事 業 の 評 価 C 有効性公共性効率性 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 民間活力を活用したり PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 順調である あまり順調ではない 順調ではない 多くの住民 地域に効果が及ぶ 一部の住民 地域に効果が及ぶ 住民に対する効果が薄い 実施済又はできない 可能である まったくない ある 事業の箇所ごとに走行性や生活改善が図られ 道路環境が向上した 道路管理者が積極的に排水整備を行うことで快適な道路環境整備が図られ 交通事故の防止と安全確保につながる 実施路線は 緊急性や効率的 効果的な整備を考慮して選定するとともに 施工方法等のコスト縮減の検討により最良の方法で整備を行う また 排水整備事業は 多大な費用と歳月を要し その対価として求められるのは住民の安全な生活環境を提供することであることから 現状における民間活力の導入等は難しい 高速道路などの通行目的が特定される道路とは異なる市管理の道路において 交通事故を未然に防ぎ 安全 安心な道路環境を整備することは道路管理者の責任であり 受益者を特定し負担を求めることはできないものと考える 周辺地域の状況 7 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み 一部の自治体で実施 導入 ほとんど実施していない 他の市町村についても同様に実施している 改善 A 所管課による評価 まちづくり政策推進会議 改善の方向性 課長 B 次 B 次評価のとおり A: 拡大 B: 継続 C: 統廃合 D: 縮小 E: 廃止 休止 F: 終了 コメント 住民要望等において 排水環境の悪さを指摘する声が多く 生活基盤として欠かせない事業であることから 継続していく必要がある

9 平成 7 年度 事務事業評価表 区分事業主体関係課担当課等担当班 新規市建設課道路班 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 根拠法令等 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 橋梁長寿命化修繕事業 章 政策 基本施策 施策 第 編まちづくり分野計画第 章快適で便利な都市機能が充実する大網白里 都市基盤の整備 総合的な交通体系の整備 道路整備 市道整備の推進 平成 7 年度 ~ 平成 7 年度関連事業等道路法第 4 条 : 道路管理者は 道路を常時良好な状態に保つよう維持し 修繕し もって一般交通に支障を及ぼさないように努めなければならない 本市が管理する道路橋は高齢化 老朽化が進んでおり 今後 橋梁の修繕及び架け替えに要する経費の増大が見込まれるため 予防的な対応に転換し 橋梁修繕による橋の寿命を延ばすことにより 経費の縮減と平準化を図る 事業の内容 P 現状 課題 ニーズ 対象 誰 何を 手段 どのような方法で 協働有の場合協働の観点を記入成果 どのような状態にするか 協働有の場合 協働の観点を記入 本市が管理する道路橋には高齢化 老朽化による劣化 損傷が生じているものもあり 今後も増大することが見込まれ 道路橋の安全性の確保が求められている 住民 橋梁修繕の実施 橋梁を通行する車両や歩行者の安全な通行が確保されるとともに 橋梁の長寿命化が図られる 年度別事業計画表 単位 : 千円 年度 項目 事業費総額 5,78 財源内訳 国県地方債 その他 一般 年度別事業内容 事業項目,57,8,4 橋梁補修設計 橋 合計 5,78,57,8,4 国補助名 : 社会資本整備総合交付金 防災 安全 補助率 : 県補助名 : 補助率 : 起債名 : 公共事業等 充当率 : その他特定財源の内容 : 割合等 : 55 9

10 事務事業名 橋梁長寿命化修繕事業 指標デー タ D 活動指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 橋梁補修設計 橋 協働指標 名称 式 単位 成果指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 橋梁補修設計 橋 評価基準着眼点チェック判断理由 必要性 住民の要望 需要 の状況はどうですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 道路橋は生活基盤の基本となる社会資本であり 住民生活に欠かせない施設で 橋梁修繕を進めていくことで円滑な道路の交通を維持し 交通安全の向上を図ることができる 妥当性 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 道路法第 4 条に規定されているとおり 橋梁修繕を行うことは道路管理者及び市の責務である 事 業 の 評 価 C 有効性公共性効率性 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 民間活力を活用したり PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 順調である あまり順調ではない 順調ではない 多くの住民 地域に効果が及ぶ 一部の住民 地域に効果が及ぶ 住民に対する効果が薄い 実施済又はできない 可能である まったくない ある 事業の箇所ごとに走行性や生活改善が図られ 道路環境が向上した 道路管理者が積極的に橋梁修繕を行うことで快適な道路環境整備が図られ 交通事故の防止と安全確保につながる 実施路線は 緊急性や効率的 効果的な整備を考慮して選定するとともに 施工方法等のコスト縮減の検討により最良の方法で整備を行う また 橋梁長寿命化修繕事業は 多大な費用と歳月を要し その対価として求められるのは住民の安全な生活環境を提供することであることから 現状における民間活力の導入等は難しい 高速道路などの通行目的が特定される道路とは異なる市管理の道路において 交通事故を未然に防ぎ 安全 安心な道路環境を整備することは道路管理者の責任であり 受益者を特定し負担を求めることはできないものと考える 周辺地域の状況 7 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み 一部の自治体で実施 導入 ほとんど実施していない 他の市町村についても同様に実施している 改善 A 所管課による評価 まちづくり政策推進会議 改善の方向性 課長 B 次 B 次評価のとおり A: 拡大 B: 継続 C: 統廃合 D: 縮小 E: 廃止 休止 F: 終了 コメント 市内全域の道路橋については 老朽化が進んでおり 安全を確保するためにも橋梁修繕は欠かせない事業であることから 今後も継続して実施する必要がある

11 平成 7 年度 事務事業評価表 区分事業主体関係課担当課等担当班 継続市建設課管理班 事務事業名私道整備補助事業 前期基本計画での位置付け 事業年度 章 第 章快適で便利な都市機能を充実する大網白里 都市基盤の整備 政策 総合的な交通体系の整備 基本施策 道路整備 施策 市道整備の推進 平成 年度 ~ 平成 7 年度 関連事業等 根拠法令等大網白里市私道整備補助金交付要綱 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 私道の舗装や側溝工事等に対し 予算の範囲内において補助金を交付する 事業主体は 自治会や関係住民であり 市は事業の円滑な執行に必要な支援を行う 事業の内容 P 現状 課題 ニーズ 対象 誰が 何を 手段 どのような方法で 協働有の場合協働の観点を記入 成果 どのような状態にするか 協働有の場合 協働の観点を記入 窓口相談件数は増加傾向にあるが 私道共有者の合意形成が難しく 単年度当たりの交付申請は 件 ~ 件程度となっている 私道関係者 大網白里市補助金交付要綱に基づき 私道所有者等の交付申請により一定の要件を満たす私道整備工事に対して予算の範囲内において補助金を交付する 生活道路である私道の整備により 安全で快適な生活環境の向上が図られる 年度別事業計画表 単位 : 千円 年度 項目 事業費総額, 財源内訳 国県地方債 その他 一般 年度別事業内容 事業項目,5 交付決定件数 件 8 交付決定件数 件 86 交付決定件数 件 交付決定件数 件 交付決定件数 件 合計,667,645 国補助名 : 補助率 : 県補助名 : 補助率 : 起債名 : 充当率 : その他特定財源の内容 : 割合等 :

12 事務事業名私道整備補助事業 指標デー タ D 活動指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 交付申請件数 件 協働指標 名称 式 単位 成果指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 私道整備延長 m 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 交付決定件数 件 評価基準着眼点チェック判断理由 必要性妥当性 住民の要望 需要 の状況はどうですか 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 私道については 当該土地所有者等が整備又は管理するものであるが 地域住民の生活環境の改善及び快適な通行の確保を図るため 市が適切な支援を行う必要がある 事 業 の 評 価 C 有効性公共性効率性 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 民間活力を活用したり PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 順調である あまり順調ではない 順調ではない 多くの住民 地域に効果が及ぶ 一部の住民 地域に効果が及ぶ 住民に対する効果が薄い 実施済又はできない 可能である まったくない ある 本年度については窓口相談はあるものの 申請までには至らなかった 事業主体は自治会等であり 工事費については千葉県積算基準等に照らして適正か確認している 多くの自治体で実施 導入済み 周辺地域の状況 7 県内 周辺市町村の状況はどうですか 一部の自治体で実施 導入 ほとんど実施していない 一部の自治体で実施している 改善 A 所管課による評価 改善の方向性 A: 拡大 B: 継続 C: 統廃合 D: 縮小 E: 廃止 休止 F: 終了 コメント 課長 B 地域住民の生活環境の改善及び快適な通行を確保するため 当該補助事業による支援の継続が必要である

13 平成 7 年度 事務事業評価表 区分事業主体関係課担当課等担当班 継続市市民課 税務課建設課管理班 事務事業名地籍調査事業 前期基本計画での位置付け 事業年度 章 第 章快適で便利な都市機能を充実する大網白里 都市基盤の整備 政策 魅力ある街づくりの推進 基本施策 市街地形成の推進 施策 5 土地データの整備 平成 6 年度 ~ 平成 7 年度 関連事業等 根拠法令等国土調査法 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 国土調査法に基づき市が事業主体となり 地籍調査を実施する 各地域において地籍調査推進委員を選任し 事業を推進していただく 事業の内容 P 現状 課題 ニーズ 対象 誰が 何を 手段 どのような方法で 協働有の場合協働の観点を記入 成果 どのような状態にするか 協働有の場合 協働の観点を記入 一筆毎の土地は公図と登記簿で管理されているが 多くは明治時代に作成された公図や昭和時代の土地改良事業などによるものであり 測量成果が備わっていないため 境界の不明や面積の過不足などの問題が生じている 法第 9 条による認証を受けた土地以外の市全域 事業の実施に必要な全体計画の策定等を行い 法第 条第 項に基づく委託業務にて実施する 一筆毎の地籍が明らかになることにより 災害復旧 公租公課の公平化 土地境界に係る紛争の防止 公共事業の円滑な実施等が可能となる また 境界未確定となった土地においても 本事業の調査により権利関係の整理や問題点の明確化が図られるとともに より正確な土地情報のデータベースが構築できる 年度別事業計画表 単位 : 千円 年度 項目 事業費総額 6, 財源内訳 国県地方債 その他 一般 年度別事業内容 事業項目 6, 全体計画策定 補助事業実施に係る準備 合計 6, 6, 国補助名 : 補助率 : 県補助名 : 補助率 : 起債名 : 充当率 : その他特定財源の内容 : 割合等 :

14 事務事業名地籍調査事業 指標デー タ D 活動指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度計画策定業務 基準点設置 地区 協働指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度成果指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 全体計画策定 基準点設置 地区 評価基準着眼点チェック判断理由 必要性 妥当性 住民の要望 需要 の状況はどうですか 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 制度が浸透しきれていないせいか 一部の団体 住民からは要望はある また 事業経費については 事業費の / を国が負担し 残りを県 市で均等に負担し 特別交付税が 8 交付されることから 実質負担は事業費の 5 となっており 一般住民には費用負担は求めない 事 業 の 評 価 C 有効性 公共性 効率性 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 民間活力を活用したり PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 順調であるあまり順調ではない順調ではない多くの住民 地域に効果が及ぶ一部の住民 地域に効果が及ぶ住民に対する効果が薄い実施済又はできない可能であるまったくないある 土地にかかるトラブルの未然防止等に役立つことから多くの住民に波及するものである 6 年度には実施計画策定業務を実施し 9 年度からの事業着手に向けて準備を進めている 地籍調査の成果は 個人の土地取引から公的機関による地域の整備まで およそ土地に関するあらゆる行為のための基礎データとなるものであることから 調査は市町村が主体となり実施すべきである 周辺地域の状況 7 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み一部の自治体で実施 導入ほとんど実施していない 近隣では東金市 白子町 長柄町等が実施している 改善 A 所管課による評価 改善の方向性 A: 拡大 B: 継続 C: 統廃合 D: 縮小 E: 廃止 休止 F: 終了 コメント 課長 B 6 年度に計画を策定し 9 年度からの事業着手に向けて準備を進める

15 平成 7 年度 事務事業評価表 区分事業主体関係課担当課等担当班 継続市建設課河川排水班 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 根拠法令等 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 準用河川金谷川改修事業 章 政策 基本施策 平成 年度 ~ 平成 7 年度 河川法 施策 第 編まちづくり分野計画第 章快適で便利な都市機能が充実する大網白里 都市基盤の整備 快適に暮らせる生活環境の整備 下水道 排水対策 雨水排水対策の推進 関連事業等 二級河川小中川合流点から主要地方道山田台大網白里線までの約 46m について 河川断面を拡大して流下能力の向上を図る 事業の内容 P 現状 課題 ニーズ 対象 誰 何を 手段 どのような方法で 協働有の場合協働の観点を記入成果 どのような状態にするか 協働有の場合 協働の観点を記入 河川の断面積が狭く流下能力が低いことから 大竹地区及び主要地方道山田台大網白里線周辺では 大雨時に道路冠水が発生している状況である 流域内住民 河川改修 河川断面の拡大のため必要となる土地を用地買収方式により取得し 河川改修工事を実施する 浸水被害の軽減とともに 流域内住民の生命と財産を守り生活基盤の安定が図られる 年度別事業計画表 単位 : 千円 年度 項目 事業費総額 6,45,6,8 85,755 75,45 財源内訳 国県地方債 その他 一般 6,45,6,,7 48,84 年度別事業内容 事業項目 用地買収 94 m物件移転補償 件,57,4 6,66 金谷川改修工事 9m 金谷川改修工事 7m 橋梁 基 4,4 9,8 4,5 要害橋下流側架換工事 合計 8,94 9,8 46,9 4,4 国補助名 : 社会資本整備総合交付金 補助率 : 県補助名 : 補助率 : 起債名 : 一般事業債 準用河川金谷川改修事業債 充当率 : その他特定財源の内容 : 割合等 : / 9

16 事務事業名 準用河川金谷川改修事業 指標デー タ D 活動指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度用地買収 m, 家屋補償等 件 整備延長 m 協働指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 成果指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度用地買収 m, 家屋補償等 件 整備延長 m 評価基準着眼点チェック判断理由 必要性 住民の要望 需要 の状況はどうですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 大竹地区及び主要地方道山田台大網白里線周辺では 大雨時に道路冠水が発生している状況であり 道路冠水の軽減対策について要望が出されている 妥当性 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 準用河川金谷川の改修は 総合計画の 快適に暮らせる生活環境の整備 の中に掲げられており 当該河川は市が管理する準用河川に指定しているため 河川の氾濫防止や環境整備は河川管理者の責務となる 事 業 の 評 価 C 有効性 公共性 効率性 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 民間活力を活用したり PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 順調である あまり順調ではない 順調ではない 多くの住民 地域に効果が及ぶ 一部の住民 地域に効果が及ぶ 住民に対する効果が薄い 実施済又はできない 可能である まったくない ある 工事は順調に進捗しているが 河川改修に必要となる土地の取得について 難航している 本事業は 流域内の浸水被害を軽減することにより 住民の生命や財産を守ることから 公共性は極めて高い 施工方法等のコスト縮減の検討により最良の方法で整備を行う また 本事業は 多大な費用と歳月を要し その対価として求められるのは住民の安全な生活環境を提供することであることから 現状における民間活力の導入等は難しい 金谷川は市が管理者となる準用河川に指定しており 本事業は河川管理者が整備しなければならないため該当しない 周辺地域の状況 7 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み 一部の自治体で実施 導入 ほとんど実施していない 河川の氾濫防止や環境整備は 基本的に河川管理者の役割であり 国 県をはじめ周辺市町村が管理するそれぞれの河川においても同様な事業が施行されている 改善 A 所管課による評価 まちづくり政策推進会議 改善の方向性 課長 B 金谷川流域では道路冠水 農地湛水が発生しており 継続して事業を推進する必要がある 次 B 次評価のとおり A: 拡大 B: 継続 C: 統廃合 D: 縮小 E: 廃止 休止 F: 終了 コメント

17 平成 7 年度 事務事業評価表 区分事業主体関係課担当課等担当班 継続市建設課河川排水班 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 根拠法令等 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 排水整備 新設 事業章第 編まちづくり分野計画第 章快適で便利な都市機能が充実する大網白里 都市基盤の整備 政策 快適に暮らせる生活環境の整備基本施策 下水道 排水対策施策 雨水排水対策の推進 平成 年度 ~ 平成 7 年度 関連事業等 河川法 排水路をコンクリート製品等で整備し 流下能力を高めて治水安全度を向上させる 事業の内容 P 現状 課題 ニーズ 対象 誰 何を 手段 どのような方法で 協働有の場合協働の観点を記入 成果 どのような状態にするか 協働有の場合 協働の観点を記入 近年の異常気象や宅地造成等の土地利用変化により急激に水量が増大する傾向にあり 現況排水路の断面不足で宅地等への浸水被害が発生しているため その改善が求められている 流域内住民 緊急性 優先性を考慮しながら コスト縮減等の効率的な整備により断面を拡幅して排水路の流下能力を高める 排水路の流下能力を高めることにより汚濁水の停滞や浸水地域の軽減を図ると共に 住民の生命や財産を守り生活基盤の安定が図られる 年度別事業計画表 単位 : 千円 年度 項目 事業費総額 8,88 7,9 5,75 4,6 4,6 財源内訳 国県地方債 その他 一般 年度別事業内容 事業項目 5,9,488 工事延長 L=444m 4,,9 工事延長 L=44m,,75 工事延長 L=4m 6, 5,6 工事延長 L=55m, 4,6 工事延長 L=85m 合計 86,996 9, 67,696 国補助名 : 補助率 : 県補助名 : 補助率 : 起債名 : 一般事業債 排水対策事業債 充当率 : その他特定財源の内容 : 割合等 : 75

18 事務事業名 排水整備 新設 事業 指標デー タ D 活動指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 整備延長 m 協働指標 名称 式 単位 成果指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 整備完了延長 m 評価基準着眼点チェック判断理由 必要性 住民の要望 需要 の状況はどうですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 近年における異常気象や宅地造成等の土地利用変化に伴い雨水流量が増大し 水路の断面不足により氾濫する排水路の整備については 多くの地区から要望が出されている 妥当性 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 本事業は 水路に関する被害を未然に防止し 住民の安全を確保する事業であるため 公共性は極めて高い 事 業 の 評 価 C 有効性 公共性 効率性 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 民間活力を活用したり PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 順調である あまり順調ではない 順調ではない 多くの住民 地域に効果が及ぶ 一部の住民 地域に効果が及ぶ 住民に対する効果が薄い 実施済又はできない 可能である まったくない ある 整備延長は概ね目標に達している 本事業は, 本市における治水排水対策を推進する重要な事業であり, 本事業を施行して流下能力を拡大することにより治水機能は確実に向上している 排水路は市内全域に網羅しているため 本事業の推進により多くの住民に効果が及ぶ 施工方法等のコスト縮減の検討により最良の方法で整備を行う また 本事業は 多大な費用と歳月を要し その対価として求められるのは住民の安全な生活環境を提供することであることから 現状における民間活力の導入等は難しい 排水路の管理者は市であり 公共性が極めて高いことから受益者負担という考え方は該当しない 周辺地域の状況 7 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み 一部の自治体で実施 導入 ほとんど実施していない 住民の生命や財産を守るため 周辺市町村においても雨水排水対策に関する事業を施行している 改善 A 所管課による評価 まちづくり政策推進会議 改善の方向性 課長 B 次 B 次評価のとおり A: 拡大 B: 継続 C: 統廃合 D: 縮小 E: 廃止 休止 F: 終了 コメント 雨水排水施設に対する整備要望は多く また 住民の生活基盤の安定を図るうえで重要な事業であることから継続していく必要がある

19 平成 7 年度 事務事業評価表 区分事業主体関係課担当課等担当班 継続市建設課河川排水班 事務事業名排水対策事業 下ヶ傍示 前期基本計画での位置付け 事業年度 根拠法令等 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 章 政策 基本施策 平成 年度 ~ 平成 7 年度 河川法 施策 第 編まちづくり分野計画第 章快適で便利な都市機能が充実する大網白里 都市基盤の整備 快適に暮らせる生活環境の整備 下水道 排水対策 雨水排水対策の推進 関連事業等 大網白里市排水マスタープランにより 雨水対策が必要な地域に位置づけられた下ヶ傍示地域について 調整池の造成や流域内の排水路を整備する 事業の内容 P 現状 課題 ニーズ 対象 誰 何を 手段 どのような方法で 協働有の場合協働の観点を記入成果 どのような状態にするか 協働有の場合 協働の観点を記入 宅地開発等による土地利用の変化により 大雨時には区域内の多くの箇所で浸水被害が発生している 流域内住民 雨水調整池の造成及び流域内の排水施設整備を実施する 浸水被害を軽減することにより 住民が安心して暮らせる生活基盤の安定が図られる 年度別事業計画表 単位 : 千円 年度 項目 事業費総額,94 7,45 4, 7,6 5,47 財源内訳 国県地方債 その他 一般 年度別事業内容 事業項目 5,64 5,7 調整池造成工事一式 4,5,745 工事延長 L=65m,, 工事延長 L=47m 5,,96 工事延長 L=86m 4,,47 工事延長 L=5m 合計 4,98 5,64 6,8,569 国補助名 : きめ細かな交付金 補助率 : 県補助名 : 補助率 : 起債名 : 一般事業債 排水対策事業債 充当率 : その他特定財源の内容 : 割合等 :

20 事務事業名排水対策事業 下ヶ傍示 指標デー タ D 活動指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 調整池造成面積 m,,4 整備延長 m 協働指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度成果指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度調整池造成面積 m,,4 整備完了延長 m 評価基準着眼点チェック判断理由 必要性 住民の要望 需要 の状況はどうですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 近年の異常気象で大雨が多発していることもあり 本事業区域内の住民から排水機能の向上を強く求められている 妥当性 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 本事業を実施し 住民の生命や財産を守ることにより生活基盤の安定を図ることは市の責務である 事 業 の 評 価 C 有効性 公共性 効率性 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 民間活力を活用したり PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 順調である あまり順調ではない 順調ではない 多くの住民 地域に効果が及ぶ 一部の住民 地域に効果が及ぶ 住民に対する効果が薄い 実施済又はできない 可能である まったくない ある 一部の地権者との調整が図れず 工事が計画どおり進捗していない 本事業による効果は 流域内の住民となるが 住民が安心して生活するには大雨等の災害対策は必要不可欠であるため 公共性は極めて高い 施工方法等のコスト縮減の検討により最良の方法で整備を行う また 本事業は 多大な費用と歳月を要し その対価として求められるのは住民の安全な生活環境を提供することであることから 現状における民間活力の導入等は難しい 排水路の管理者は市であり 公共性が極めて高いことから受益者負担という考え方は該当しない 周辺地域の状況 7 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み 一部の自治体で実施 導入 ほとんど実施していない 大雨による災害対策は行政の役割であり 国 県をはじめとして周辺市町村においても雨水排水対策に関する事業を施行している 改善 A 改善の方向性 A: 拡大 B: 継続 C: 統廃合 D: 縮小 E: 廃止 休止 F: 終了 コメント 所管課による評価 課長 B 区域内の住宅地 道路の浸水被害は顕著であるため継続的な整備が必要である まちづくり政策推進会議 次 B 次評価のとおり

21 平成 7 年度 事務事業評価表 区分事業主体関係課担当課等担当班 継続市安全対策課建設課道路班 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 根拠法令等 交通安全施設整備事業 章 第 5 章安全な暮らしを確保する大網白里 安全 安心の確保 政策. 安全な日常生活の向上 基本施策 交通安全対策 施策 道路交通環境の改善 平成 年度 ~ 平成 7 年度 関連事業等 交通安全対策基本法 交通バリアフリー法 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 警戒標識 カーブミラー 道路照明灯等の交通安全対策施設を整備する 事業の内容 P 現状 課題 ニーズ 対象 誰 何を 手段 どのような方法で 協働有の場合協働の観点を記入成果 どのような状態にするか 協働有の場合 協働の観点を記入 見通しの悪い箇所や優先道路の解らない道路で事故が発生してしている 住民 交通安全施設整備工事の実施 交通事故を減らし 安全な生活環境を図る 年度別事業計画表 単位 : 千円 年度 項目 事業費総額 8,968 8,484 7,98 7,884 7,48 財源内訳 国県地方債 その他 一般 8,968 8,484 7,98 7,884 7,48 年度別事業内容 事業項目 道路反射鏡 基 区画線設置 9,99m 道路反射鏡 9 基 区画線設置 7,445m 道路反射鏡 6 基 区画線設置 8,47m 道路反射鏡 基 区画線設置 6,7m 道路反射鏡 7 基 区画線設置 4,65m 合計 4,6 4,6 国補助名 : 補助率 : 県補助名 : 補助率 : 起債名 : 充当率 : その他特定財源の内容 : 割合等 :

22 事務事業名 交通安全施設整備事業 指標デー タ D 活動指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 区画線整備延長 m 5, 9,99 6, 7,445 9, 8,47 4,8 6,7 5, 4,65 協働指標 名称 式 単位 成果指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 区画線整備完成延長 m 5, 9,99 6, 7,445 9, 8,47 4,8 6,7 5, 4,65 評価基準着眼点チェック判断理由 必要性 住民の要望 需要 の状況はどうですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 交通安全施設の設置及び維持管理費は 交通安全の確保に結びつく 妥当性 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 東金警察署及び千葉県公安委員会と協同し道路の安全性を向上させることは 公益性が高く 市の役割である 事 業 の 評 価 C 有効性公共性効率性 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 民間活力を活用したり PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 順調である あまり順調ではない 順調ではない 多くの住民 地域に効果が及ぶ 一部の住民 地域に効果が及ぶ 住民に対する効果が薄い 実施済又はできない 可能である まったくない ある 交通管理者による交通規制の順守と道路管理者の交通安全施設の整備が交通事故の防止と安全確保につながる なお 事業の推進にあたっては 通学路 高齢者や自転車の通行が多い道路を優先して整備する必要がある 道路管理者の交通安全施設の補修 新設整備を積極的に実施することが交通事故防止と安全確保につながる 交通安全施設は 緊急性や効率的 効果的な整備を考慮して選定するとともに 施工方法等のコスト縮減の検討により最良の方法で整備を行う また 多大な費用と歳月を要し その対価として求められるのは住民の安全な生活環境を提供することであることから 現状における民間活力の導入等は難しい 高速道路などの通行目的が特定される道路とは異なる市管理の道路において 交通事故を未然に防ぎ 安全 安心な道路環境を整備することは道路管理者の責任であり 受益者を特定し負担を求めることはできないものと考える 周辺地域の状況 7 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み 一部の自治体で実施 導入 ほとんど実施していない 他の市町村についても同様に実施している 改善 A 所管課による評価 改善の方向性 課長 A: 拡大 B: 継続 C: 統廃合 D: 縮小 E: 廃止 休止 F: 終了 コメント B 道路交通の安全性の確保は 道路管理者の責務であるとともに 住民ニーズの高い事業である

事務事業名ふれあいのまちづくり事業 市社会福祉協議会補助事業 指標デー タ D 活動指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結果目標結果目標結果目標結果目標結果選任職員の配置 式 式 式 式 式協働指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結

事務事業名ふれあいのまちづくり事業 市社会福祉協議会補助事業 指標デー タ D 活動指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結果目標結果目標結果目標結果目標結果選任職員の配置 式 式 式 式 式協働指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結 平成 4 年度 事務事業評価表 区分 事業主体 関係課 担当課等 担当班 継続 市 高齢者支援課 社会福祉課 社会福祉班 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 根拠法令等 ふれあいのまちづくり事業 市社会福祉協議会補助事業 章 第 章健康で生きがいのある大網白里 保健 福祉の充実 政策. 安心して暮らせる福祉の推進 基本施策 地域福祉 施策 施策 地域福祉推進体制の強化 平成 年度 ~ 平成

More information

事務事業名 市営住宅長寿命化計画策定事業 指標デー タ D 継続 年度 4 年度 年度 6 年度 年度長寿命化計画の策定 協働指標 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度成果指標 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度長寿命化計画の策定 評価基準着眼点チェック判断理由 必

事務事業名 市営住宅長寿命化計画策定事業 指標デー タ D 継続 年度 4 年度 年度 6 年度 年度長寿命化計画の策定 協働指標 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度成果指標 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度長寿命化計画の策定 評価基準着眼点チェック判断理由 必 平成 年度 事務事業評価表 区分事業主体関係課担当課等担当班 継続市都市整備課住宅班 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 市営住宅長寿命化計画策定事業 章 第 編まちづくり分野計画第 章健康で生きがいのある大網白里 保健 福祉の充実 政策 安心して暮らせる福祉の推進 基本施策 地域福祉 施策 4 生活の自立支援 平成 6 年度 及び平成 年度 関連事業等 根拠法令等 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入

More information

平成 28 年度 事務事業評価表 区分事業主体関係課 継続 市 事務事業名ふれあいのまちづくり事業 ( 市社会福祉協議会補助事業 ) 社会福祉課 後期基本計画での位置付け 事業年度 章 第 1 編まちづくり分野計画第 1 章健康で生きがいのある大網白里 保健 福祉の充実 政策 2 安心して暮らせる福

平成 28 年度 事務事業評価表 区分事業主体関係課 継続 市 事務事業名ふれあいのまちづくり事業 ( 市社会福祉協議会補助事業 ) 社会福祉課 後期基本計画での位置付け 事業年度 章 第 1 編まちづくり分野計画第 1 章健康で生きがいのある大網白里 保健 福祉の充実 政策 2 安心して暮らせる福 平成 8 年度 事務事業評価表 区分事業主体関係課 継続 市 事務事業名ふれあいのまちづくり事業 市社会福祉協議会補助事業 社会福祉課 後期基本計画での位置付け 事業年度 章 第 編まちづくり分野計画第 章健康で生きがいのある大網白里 保健 福祉の充実 政策 安心して暮らせる福祉の推進 基本施策 地域福祉 施策 地域福祉推進体制の強化 平成 8 年度 ~ 平成 年度 関連事業等 根拠法令等社会福祉法

More information

事務事業名広域営農団地農道整備事業 ( 九十九里 Ⅱ 期地区 指標データ ( D 活動指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 農道整備 (m 協働指標 ( 名称 式 単位 成果指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 年度

事務事業名広域営農団地農道整備事業 ( 九十九里 Ⅱ 期地区 指標データ ( D 活動指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 農道整備 (m 協働指標 ( 名称 式 単位 成果指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 年度 平成 6 年度 事務事業評価表 区分 事業主体 関係課 担当課等 担当班 継続 市その他共同 産業振興課 農村整備班 事務事業名 広域営農団地農道整備事業 ( 九十九里 Ⅱ 期地区 前期基本計画での位置付け 章 政策 基本施策 施策 快適で便利な都市機能を充実する 総合的な交通体系の整備 道路整備 幹線道路の整備 事業年度関連事業等広域営農団地農道整備事業 ( 建設施工区間 平成 年度 ~ 平成 年度

More information

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc) 第 3 編基本計画第 3 章安全で快適な暮らし環境の構築 現況と課題 [ 総合的な土地利用計画の確立 ] 本市は富士北麓の扇状に広がる傾斜地にあり 南部を富士山 北部を御坂山地 北東部を道志山地に囲まれ 広大な山林 原野を擁しています 地形は 富士山溶岩の上に火山灰が堆積したものであり 高冷の北面傾斜地であるため 農業生産性に優れた環境とは言い難く 農地利用は農業振興地域内の農用地を中心としたものに留まっています

More information

5 この施策に係る事務事業 ( 重要度 貢献度順 ) 番号 事務事業名 魅力個店づくり整備促進事業 歳出決算額 ( 千円 ) 施策への関連性 目的に対する指標 年度目標値 年度実績値 推移 区内の既存個店や出店希望 22 者が行う 魅力的な店舗づ 809 くりを支援することで 魅 力個店の集積を図る

5 この施策に係る事務事業 ( 重要度 貢献度順 ) 番号 事務事業名 魅力個店づくり整備促進事業 歳出決算額 ( 千円 ) 施策への関連性 目的に対する指標 年度目標値 年度実績値 推移 区内の既存個店や出店希望 22 者が行う 魅力的な店舗づ 809 くりを支援することで 魅 力個店の集積を図る 平成 29 年度施策評価シート 基本目標 Ⅲ 新しい事業が起き 人が集まる すみだ をつくる 政策 320 こだわりをもった魅力商業 サービス業の集積を進める 施策 32 消費者から選ばれる魅力個店の集積を進める 施策の目標 消費者のニーズに的確に対応するとともに 新たな提案を行うことができ 利用者が 何度も行きたい と思うような魅力的な個店が集積し 多くの消費者が訪れ 買い物や飲食 サービスを楽しんでいます

More information

( 対象区域 ) 第 5 地区計画の対象区域は 工業団地 ( 国母工業団地 南部工業団地 機械金属工業団地 ファッション工業団地 ( アリア ディ フィレンツェ ) をいう 以下同じ ) の区域内及び隣接地又は近接地 ( おおむね工業団地から500メートル以内 ) とする ( 区域の設定 ) 第 6

( 対象区域 ) 第 5 地区計画の対象区域は 工業団地 ( 国母工業団地 南部工業団地 機械金属工業団地 ファッション工業団地 ( アリア ディ フィレンツェ ) をいう 以下同じ ) の区域内及び隣接地又は近接地 ( おおむね工業団地から500メートル以内 ) とする ( 区域の設定 ) 第 6 甲府市市街化調整区域における工業系の地区計画制度要綱平成 21 年 6 月 1 日都第 1 号 ( 目的 ) 第 1 この要綱は 本市の市街化調整区域における地区計画制度の運用及び地区計画の原案を作成するための案 ( 以下 地区計画の素案 という ) の作成に関し必要な事項を定めることにより 良好な工業用地環境の形成及び維持に寄与し 周辺環境と調和した本市にふさわしい市街化調整区域の土地利用を図ることを目的とする

More information

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図 市街化調整区域まちづくり基本方針の目的や位置付け (1) 目的 市街化調整区域まちづくり基本方針 ( 以下 基本方針 という ) では 市街化調整区域のあり方及び今後の土地利用の方向性を明らかにし 施策の展開による計画的な土地利用の保全 規制 誘導を図ります (2) 位置付け 基本方針は 都市計画マスタープランの市街化調整区域編として位置付け 都市計画マスタープランをはじめ 県や本市の上位 関連計画に即して定めます

More information

H28秋_24地方税財源

H28秋_24地方税財源 次世代に向けて持続可能な地方税財政基盤の確立について 1. 提案 要望項目 提案 要望先 総務省 (1) 地方交付税総額の確保 充実 減少等特別対策事業費等における取組の成果を反映した算定 減少等特別対策事業費 における 取組の成果 へ配分の段階的引き上げ 地域の元気創造事業費 における 地域活性化分 へ配分の重点化 緊急防災 減災事業債の延長および対象事業等の拡大 老朽化対策に係る地方財政計画における所要総額の確保

More information

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事 平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事業期間 H12 年度 ~H21 年度 (5) 事業着手時点の課題 背景 国道 300 号は 富士北麓圏域と峡南圏域を結ぶ広域交流の促進及び沿線市町村の連携強化を図る幹線道路であるとともに

More information

. 施策の評価 施策成果の達成度 c a 達成度は非常に高い b 達成度はやや高い c 達成度はやや低い d 達成度は低い 施策成果向上の可能性 a a 可能性は十分ある bある程度可能である c 可能性はあまりない d 可能性はない 道路改良率及び歩道設置等の達成度はやや低いが 日常生活における移

. 施策の評価 施策成果の達成度 c a 達成度は非常に高い b 達成度はやや高い c 達成度はやや低い d 達成度は低い 施策成果向上の可能性 a a 可能性は十分ある bある程度可能である c 可能性はあまりない d 可能性はない 道路改良率及び歩道設置等の達成度はやや低いが 日常生活における移 政策名 快適な生活を育むまち 政策番号 7 施策名 安全で快適な道路の整備 施策番号 主担当部建設部 主担当課道路河川課 部局長名岸田清光 関係部 都市整備部 関係課 都市計画課 都市施設整備課. 施策の基本方針 狭あいな住宅道路を地元自治会と協力しながら 緊急車輌が通行できるように整備し また 歩行者にやさしく安全な歩 施策目的 道の整備を行いながらバリアフリー化を進め 道路駅前広場等緊急時における道路交通の確保を目指し

More information

§1 業務概要

§1 業務概要 48 号橋 ( 松の木橋 ) 平成 25 年度 松伏町 1. 橋梁長寿命化修繕計画の背景と目的 1.1 背景 一般的に橋梁の寿命は 50 年から 60 年と言われており 松伏町では 高度成長期 ( 昭和 30 年 ~ 昭和 48 年 ) に整備された多くの橋梁が近い将来に更新時期を迎え 今後 これらの橋梁に対する維持管理および架け替え費用が増加する傾向にある 橋梁の維持管理費や更新費が年々減少傾向にあるなかで

More information

Microsoft Word - h26_2_1.docx

Microsoft Word - h26_2_1.docx 様式 1 第 号平成〇〇年〇〇月〇〇日 内閣府地域活性化推進室長宛 住所 ( 郵便番号 本社所在地 ) 氏名 ( 名称 代表者の役職及び氏名 ) 印 平成 26 年度特定地域再生事業費補助金事業計画書 平成 26 年度特定地域再生事業費補助金事業募集要領に基づき 事業の選定を受けたいので 下記の書類を添えて申請します 記 希望する支援策についてお書きください < 特定地域再生計画策定事業の場合 >

More information

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ 土地利用調整計画の様式例 記載要領 土地利用調整計画の様式例 第 1 土地利用調整区域 1. 所在 面積区域名 所在 地番 面積 市町村 大字 字 ( m2 ) 対象区域が分かるよう 所在を明らかにした図面を添付する 記載要領 それぞれの土地利用調整区域を区別するため 区域名を記載すること 土地利用調整区域毎に地番単位で記載すること 対象区域が分かるよう 10,000 分の1~25,000 分の 1の市町村地形図を用いて

More information

[ 2 / ] 平成 26 年 0 月 05 日 19 時 08 分 2 秒作成 ( 連絡先 ) 事務事業名 イマリンビーチ管理運営事業 事 業 群 0 観光客受け入れ体制の整備 事 業 イマリンビーチ管理運営事業 事業の計画 2 年度計画目標年度 計画

[ 2 / ] 平成 26 年 0 月 05 日 19 時 08 分 2 秒作成 ( 連絡先 ) 事務事業名 イマリンビーチ管理運営事業 事 業 群 0 観光客受け入れ体制の整備 事 業 イマリンビーチ管理運営事業 事業の計画 2 年度計画目標年度 計画 [ 1 / ] 平成 26 年 0 月 05 日 19 時 08 分 2 秒作成 政策 / 経常 / 義務 / 臨時義務的事業新規 / 継続継続事業 ( 連絡先 ) 20-901 事務事業名 00005779 イマリンビーチ管理運営事業 事 業 群 0 観光客受け入れ体制の整備 事 業 070000 イマリンビーチ管理運営事業 事務事業の概要 イマリンビーチ管理業務 根拠法令 委託先: 黒川町福田区

More information

ブロック塀撤去補要綱

ブロック塀撤去補要綱 豊田市ブロック塀等撤去奨励補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 豊田市補助金等交付規則 ( 昭和 45 年規則第 34 号 ) に定めるもののほか 危険なブロック塀等の撤去を行う者に対する補助金の交付に関し 必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は 当該各号に定めるところによる (1) ブロック塀等コンクリートブロック コンクリートパネル

More information

指標名単位 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 8 年度 9 年度 事業の活活動量動 指実標績の数値化 計画 実績 記述欄 数値化できない場合八代市と北海市との友好関係を深めるため受入れを行うものであり 数値化することは困難である 指標名指標設定の考え方単位 4 年度 5 年度 6 年度 7 年

指標名単位 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 8 年度 9 年度 事業の活活動量動 指実標績の数値化 計画 実績 記述欄 数値化できない場合八代市と北海市との友好関係を深めるため受入れを行うものであり 数値化することは困難である 指標名指標設定の考え方単位 4 年度 5 年度 6 年度 7 年 No 49007 事務事業票 所管部長等名所管課 係名 市長公室長東坂宰国際課政策推進係 評価対象年度 平成 9 年度 (07) 課長名 嶋田和博 (Plan) 事務事業の計画 事務事業名 北海市交流事業 ( 受入 ) 会計区分 0 一般会計 款項目コード ( 款 項 目 ) 基本目標 ( 章 ) 6 市民と行政がともに歩むために事業コード ( 大 中 小 ) 6 08 施策の体系 ( 八代市総合計画における位置づけ

More information

目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川

目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川 資料 -8 木津川 桂川 宇治川圏域河川整備計画検討委員会第 19 回資料 ( 代替案立案等の可能性の検討 ) 平成 29 年 11 月 13 日京都府 目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 代替案立案等の可能性 ( 桂川本川 ) 河道改修 流出量すべてを河道で流下させる 他の案より安価であり現実性が高い

More information

<4D F736F F D20918D8D878CF095748BE C8D4C93878E73816AC1AAAFB8BCB0C42E646F63>

<4D F736F F D20918D8D878CF095748BE C8D4C93878E73816AC1AAAFB8BCB0C42E646F63> 社会資本総合整備計画 ( 水の安全 安心基盤整備 ) 公共下水道 ( 第四回変更 ) 平成 26 年 3 月 12 日 社会資本総合整備計画 計画の名称 1 公共下水道 計画の期間 平成 22 年度 ~ 平成 26 年度 (5 年間 ) 交付対象 計画の目標 平成 26 年 3 月 12 日 本市では 清潔で快適な居住環境の維持 向上を図り 海域や河川 湖沼等の公共用水域の水質保全 向上を図るため

More information

Microsoft Word - H30 市税のしおり最終版

Microsoft Word - H30 市税のしおり最終版 (2) 土地 ア 評価のしくみ 固定資産評価基準によって 売買実例価額をもとに算定した正常売買価格を基礎とし て 地目別に定められた評価方法により評価します 売買実例価額及び正常売買価格については 不動産鑑定士が評定した価格を用います 地目地目は 宅地 田及び畑 ( 併せて農地といいます ) 鉱泉地 池沼 山林 牧場 原野並びに雑種地をいいます 固定資産税の評価上の地目は 登記簿上の地目にかかわりなく

More information

スライド 1

スライド 1 ( 都 ) 城間前田線沖縄都市モノレールインフラ部 0.7km 沖縄都市モノレール延長事業は沖縄自動車道と連携し公共交通ネットワークを形成することで 沖縄本島中北部から那覇市圏域へのアクセス性を向上させるとともに 自動車交通から公共交通へ転換することで 交通渋滞の緩和に寄与する 幸地インター線インターチェンジ 沖縄県事業 幸地インター線は沖縄都市モノレールと沖縄自動車道を連携し公共交通ネットワークを形成することで

More information

地方公共団体等による土地の先買い制度について 公有地の拡大の推進に関する法律とは県や市町村等が公共事業を円滑に進めていくためには 事業に必要な用地を前もって取得し 安定的に確保しておく必要があります このため 公有地の拡大の推進に関する法律 ( 以下公拡法と表記 ) に基づく土地の先買い制度がありま

地方公共団体等による土地の先買い制度について 公有地の拡大の推進に関する法律とは県や市町村等が公共事業を円滑に進めていくためには 事業に必要な用地を前もって取得し 安定的に確保しておく必要があります このため 公有地の拡大の推進に関する法律 ( 以下公拡法と表記 ) に基づく土地の先買い制度がありま 地方公共団体等による土地の先買い制度について 公有地の拡大の推進に関する法律とは県や市町村等が公共事業を円滑に進めていくためには 事業に必要な用地を前もって取得し 安定的に確保しておく必要があります このため 公有地の拡大の推進に関する法律 ( 以下公拡法と表記 ) に基づく土地の先買い制度があります 有償譲渡の届出 ( 第 4 条 ) 公拡法第 4 条は 土地所有者が民間取引によって 以下の要件を満たす土地を有償で譲渡しよう

More information

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477>

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477> 東海市社会資本整備総合交付金評価委員会次第 日時平成 29 年 11 月 28 日 ( 火 ) 午後 2 時場所東海市役所 403 会議室 (4 階 ) 1 委員長挨拶 2 議事事項 議題 1 太田川駅周辺都市再生整備計画事業について ( 事後評価 ) 議題 2 安心 安全で元気あふれる快適都市の実現について ( 事後評価 ) 議題 3 みどりと花につつまれた安全 安心な都市づくりについて ( 事後評価

More information

2

2 八王子市土地利用制度の活用方針 平成 28 年 2 月 八王子市都市計画部都市計画課 1 2 目次 はじめに... 1 (1) 土地利用制度の活用方針策定の趣旨... 2 (2) 本方針の役割... 3 (3) 本方針の体系図... 4 第 1 章八王子の土地利用の将来像... 5 (1) 都市計画マスタープランの概要... 6 第 2 章土地利用制度の活用方針... 11 (1) 土地利用制度の活用方針の基本的な考え方...

More information

豊中市ブロック塀等撤去補助金交付要綱 平成 30 年 8 月 10 日実施 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 本市の区域内に存する道路に面するブロック塀等の撤去を実施する者に対し 豊中市ブロック塀等撤去補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付することについて必要な事項を定め もって地震等により

豊中市ブロック塀等撤去補助金交付要綱 平成 30 年 8 月 10 日実施 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 本市の区域内に存する道路に面するブロック塀等の撤去を実施する者に対し 豊中市ブロック塀等撤去補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付することについて必要な事項を定め もって地震等により 豊中市ブロック塀等撤去補助金交付要綱 平成 30 年 8 月 10 日実施 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 本市の区域内に存する道路に面するブロック塀等の撤去を実施する者に対し 豊中市ブロック塀等撤去補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付することについて必要な事項を定め もって地震等により道路に面したブロック塀等の倒壊に伴い生じる被害を未然に防ぎ 道路の通行の安全確保を目的とする ( 定義

More information

( 案 ) 土地区画整理事業の施行に伴い設置される 公共施設の管理及び帰属等に関する協議書 埼玉県 ( 以下 甲 という ) と ( 土地区画事業施行 ( 予定 ) 者 ) ( 以下 乙 と いう ) とは 土地区画整理法に基づく土地区画整理事業の施行により設置される公共 施設の管理及び帰属等につい

( 案 ) 土地区画整理事業の施行に伴い設置される 公共施設の管理及び帰属等に関する協議書 埼玉県 ( 以下 甲 という ) と ( 土地区画事業施行 ( 予定 ) 者 ) ( 以下 乙 と いう ) とは 土地区画整理法に基づく土地区画整理事業の施行により設置される公共 施設の管理及び帰属等につい 土地区画整理事業の施行に伴い設置される 公共施設の管理及び帰属等に関する協議書 埼玉県 ( 以下 甲 という ) と ( 土地区画事業施行 ( 予定 ) 者 ) ( 以下 乙 と いう ) とは 土地区画整理法に基づく土地区画整理事業の施行により設置される公共 施設の管理及び帰属等について 下記のとおり協議が成立したことを確認する 記 施行地区の位置図 案内図 区域図を添付 1 土地区画整理事業の名称及び施行地区等

More information

News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日

News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日 News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日 ) 伊丹市域におけるまちづくりの推進に関する基本合意 および これに基づく 大阪国際空港周辺場外用地

More information

和泉市の宅地開発における制度

和泉市の宅地開発における制度 和泉市の宅地開発制度について はじめに みなさんは 日ごろ身近なところで造成工事などが始まったとき 何ができるのだろう? どんな工事がされるのだろう? と思われたことはありませんか 都市計画法では 無秩序な市街化を防止し計画的な市街化を図ることや 安全で良好な宅地環境の整備を図るため 開発許可制度が設けられています さらに 和泉市では 宅地の開発等を行おうとする個人や事業者に対し 安全で良質な宅地となるよう

More information

第 2 号様式 道路の位置の指定の権利者一覧 権利を有する権利種別権利を有する者の住所氏名土地の表示 別添申請図書のとおり 道路の位置の指定を承諾します 申請者 住所 氏名 印 ( 注意事項 ) 1. 事前協議承諾後に工事すること ( 位置の指定は道路築造後に本申請することになります ) 当該申請は

第 2 号様式 道路の位置の指定の権利者一覧 権利を有する権利種別権利を有する者の住所氏名土地の表示 別添申請図書のとおり 道路の位置の指定を承諾します 申請者 住所 氏名 印 ( 注意事項 ) 1. 事前協議承諾後に工事すること ( 位置の指定は道路築造後に本申請することになります ) 当該申請は 第 1 号様式 申請者 印 道路の位置の指定事前協議申請書 建築基準法第 42 条第 1 項第 5 号の規定により 道路の位置の指定の事前協議を申請します この申請書及び添付図面に記載の事項は 事実と相違ありません 1. 申請者住所 2. 代理人 [ 設計に関する資格 ] 住所 3. 申請地の地名 地番 ( 位置指定道路の部分 ) 4. 用途地域 5. 道路部分の面積 6, 宅地部分の面積 7, 合計面積

More information

事務事業名 庁舎環境改善 タ(D )デー協働指標 ( 名称 式 単位 ) 活動指標 ( 名称 式 単位 ) プレハブ庁舎建設 ( 賃借 ) 指標 年度 4 年度 5 年度 年度 7 年度 月 月 4 月 ~ 月 4 月 ~ 月 4 月 ~ 月 年度 4 年度 5 年度 年度 7 年度 成果指標 (

事務事業名 庁舎環境改善 タ(D )デー協働指標 ( 名称 式 単位 ) 活動指標 ( 名称 式 単位 ) プレハブ庁舎建設 ( 賃借 ) 指標 年度 4 年度 5 年度 年度 7 年度 月 月 4 月 ~ 月 4 月 ~ 月 4 月 ~ 月 年度 4 年度 5 年度 年度 7 年度 成果指標 ( 平成 5 年度 事務事業評価表 容(P )区分事業主体 関係課 担当課等 担当班 内対象住民 職員 ( 誰 何を ) 継続 市 関係課 財政課 契約管財班 事務事業名 庁舎環境改善 章 第 章効率的な行財政運営 前期基本計画 政策 行財政改革推進 で位置付け 基本施策 ⑵ 住民ニーズ対応行政運営 施策 事務 住民サービス対応改善 事業年度 平成 年度 ~ 平成 7 年度 関連事業等 根拠法令等 来庁者にとって便利でわかりやすく

More information

4-(1)-ウ①

4-(1)-ウ① 主な取組 検証票 施策 1 国際交流拠点形成に向けた受入機能の強化施策展開 4-(1)-ウ国際交流拠点の形成に向けた基盤の整備施策の小項目名 交流拠点施設等の整備主な取組 Jリーグ規格スタジアム整備事業実施計画記載頁 353 対応する主な課題 2 国内外の各地域において MICE 誘致競争が年々拡大している中 既存施設では収容が不可能な 1 万人規模の会議開催案件も発生しており 国際的な交流拠点施設の整備が必要である

More information

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250> 事業評価書 ( 事後 ) 平成 21 年 8 月 評価対象 ( 事業名 ) 主管部局 課室関係部局 課室関連する政策体系 医療施設の耐震化を促進するための補助事業医政局指導課 基本目標 Ⅰ 安心 信頼してかかれる医療の確保と国民の健康づくりを推進すること 施策目標 1 地域において必要な医療を提供できる体制を整備すること 施策目標 1-1 日常生活圏の中で良質かつ適切な医療が効率的に提供できる体制を構築すること

More information

再販入札⇒先着順物件調書

再販入札⇒先着順物件調書 Ⅴ [ 物件調書 ] 9 街区 7 画地 物件名 流山都市計画事業木地区一体型特定土地区画整理事業 所在地千葉県流山市 ( 木地区一体型特定土地区画整理事業区域内 9 街区 7 画地 ) 保留地面積 860.25 m2 用途地域第一種中高層住居専用地域建ぺい率 :60% 容積率 :200% 地区計画 造成履歴概要 交通 保留地接道状況 上水道 雨水排水 汚水排水 木地区地区計画地区名称 : 中層住宅地区

More information

橋 梁 長 寿 命 化 修 繕 計 画

橋 梁 長 寿 命 化 修 繕 計 画 小樽市橋梁長寿命化修繕計画 平成 26 年 3 月 ( 平成 29 年 12 月改訂 ) 小樽市 80 年以上 70~80 年 60~70 年 50~60 年 0~50 年 30~0 年 20~30 年 10~20 年 10 年未満 1. 小樽市の橋梁の現状 現在 小樽市が管理する橋梁は 136 橋ありますが この 橋梁長寿命化修繕計画 において は 市道認定されていない橋や橋長 2m 未満の橋などを除く

More information

防犯灯 防犯カメラと併せて設置し 次の1~3すべてに該当する防犯灯が補助対象となります 1 防犯カメラの視認性を向上させる照度 ( 防犯カメラから4メートル先の歩行者の行動などが認識できる明るさがあること 0.24ルクス以上 ) を確保できるもの 2 防犯カメラと同一の支柱に設置 3 光源を防犯カメ

防犯灯 防犯カメラと併せて設置し 次の1~3すべてに該当する防犯灯が補助対象となります 1 防犯カメラの視認性を向上させる照度 ( 防犯カメラから4メートル先の歩行者の行動などが認識できる明るさがあること 0.24ルクス以上 ) を確保できるもの 2 防犯カメラと同一の支柱に設置 3 光源を防犯カメ 佐倉市防犯カメラ等設置事業補助金 募集案内 1. 制度の目的 佐倉市防犯カメラの設置及び運用の適正化に関する条例 ( 以下 条例 といいます ) に基づき 市内の自治会 町内会 区が 犯罪の防止のため公共の場所に向けて設置する防犯カメラ ( 防犯カメラと併せて設置する防犯灯も含む ) の設置費用を補助し 安全で安心なまちづくりを推進することを目的とします 2. 制度の概要 補助の対象者 市内の自治会

More information

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc 数(人)杜の都のまちなか自転車プラン ( 案 ) の概要 ( 仙台都心部自転車利用環境基本計画 ) 1. 計画策定の趣旨自転車は都市内交通手段として環境や利便性等の面で優れた乗り物で 自転車に対する市民の意識も高まっており 本市の都市形成の目的に適した交通手段として期待されています また 本市では都心部における自転車の利用の割合が高く 重要な交通手段の一つとなっていますが その一方で 自転車の利用に関しては様々な課題があります

More information

<8BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E681798CF6955C A5F F9096BC>

<8BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E681798CF6955C A5F F9096BC> 唐津市橋梁長寿命化修繕計画 平成 25 年 4 月 唐津市都市整備部道路河川課 - 目次 - 1. 橋梁長寿命化計画策定の背景と目的... 1 2. 管理橋梁の現状... 2 3. 唐津市の取り組み... 4 4. 橋梁長寿命化修繕計画策定... 5 5. 橋梁長寿命化修繕計画による効果... 7 6. 橋の継続的な維持管理に向けて... 9 7. 学識経験者からの意見聴取及び計画策定部署... 9

More information

1 はじめに 本市では 平成 17 年に 鹿児島市安心安全まちづくり条例 を定め 地域の安全は地域で守る を基本理念に 市と市民 事業者等が連携 協働し 安心して安全に暮らせるまちづくりを進めてきました これまでに防犯パトロール隊や青色防犯パトロール車による防犯活動をはじめ 安心安全ネットワーク会議

1 はじめに 本市では 平成 17 年に 鹿児島市安心安全まちづくり条例 を定め 地域の安全は地域で守る を基本理念に 市と市民 事業者等が連携 協働し 安心して安全に暮らせるまちづくりを進めてきました これまでに防犯パトロール隊や青色防犯パトロール車による防犯活動をはじめ 安心安全ネットワーク会議 1 はじめに 本市では 平成 17 年に 鹿児島市安心安全まちづくり条例 を定め 地域の安全は地域で守る を基本理念に 市と市民 事業者等が連携 協働し 安心して安全に暮らせるまちづくりを進めてきました これまでに防犯パトロール隊や青色防犯パトロール車による防犯活動をはじめ 安心安全ネットワーク会議やスクールゾーン委員会などによる安全点検など市民と行政 警察などの関係機関が一体となって進めてきた防犯活動が

More information

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における 鹿嶋市市街化調整区域における開発行為の許可等の基準に関する条例施 行規則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 鹿嶋市市街化調整区域における開発行為の許可等の基準に関する条例 ( 平成 20 年条例第 3 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事項を定めるものとする ( 条例第 3 条の規則で定める場合 ) 第 2 条条例第 3 条の規則で定める場合は, 条例第 4 条第 1 項及び条例第

More information

茨木市では 緑あふれる魅力あるまちづくりを進めるため 民有地での緑化について その費用の一部を補助しています 生垣を設置 壁面を緑化 道路に面して新たに生垣を設置する 道路にはみ出している生垣を改良する [ 生垣緑化 ] 道路 壁面 擁壁 フェンス 市街化区域で 道路から眺望できる建築物や擁壁の壁面

茨木市では 緑あふれる魅力あるまちづくりを進めるため 民有地での緑化について その費用の一部を補助しています 生垣を設置 壁面を緑化 道路に面して新たに生垣を設置する 道路にはみ出している生垣を改良する [ 生垣緑化 ] 道路 壁面 擁壁 フェンス 市街化区域で 道路から眺望できる建築物や擁壁の壁面 茨木市では 緑あふれる魅力あるまちづくりを進めるため 民有地での緑化について その費用の一部を補助しています 生垣を設置 壁面を緑化 に面して新たに生垣を設置する にはみ出している生垣を改良する [ 生垣緑化 ] 壁面 擁壁 フェンス 市街化区域で から眺望できる建築物や擁壁の壁面 フェンス等を新たに緑化する [ 壁面緑化 ] 生垣 沿道の高木 住宅事業所 沿道に高木を植栽 に面して高木を新たに植栽する

More information

<4D F736F F D AE8A4F8D4C8D9095A CC8A FF38BB52E646F63>

<4D F736F F D AE8A4F8D4C8D9095A CC8A FF38BB52E646F63> 景観形成の取組に関する調査 ( 屋外広告物法の活用状況 ) ( 平成 23 年 9 月 1 日時点 ) 地方公共団体アンケート調査 (1) 調査の目的屋外広告物法の関連制度の活用状況等の把握を目的として 以下の調査を実施した 問 1 屋外広告物条例の制定状況 (1) 屋外広告物法に基づく屋外広告物条例の制定状況 屋外広告物法に基づく屋外広告物条例の制定状況, 1.4% 景観形成の取組に関する調査 屋外広告物法の活用状況

More information

1 市街化調整区域における地区計画の手引き 田園都市産業ゾーン編 平成 29 年 5 月 埼玉県都市整備部 都市計画課 目 次 1. 本手引きの目的 1 2. 対象地域 2 3. 県の協議の観点 2 4. 地区計画策定に当たっての考え方 3 1. 本手引きの目的 埼玉県では 高速道路ネットワークの充実により 圏央道沿線に限らず圏央道以北などにおいても 各高速道路インターチェンジ周辺や幹線道路沿道への企業立地ニーズが高まっています

More information

スライド 1

スライド 1 誘導施設を整備した事業者が当該誘導施設とともに整備した公共施設等に係る課税標準の特例 ( 固定資産税 都市計画税 ) 誘導 集積した医療 福祉 商業等の都市機能が十分に効果を発揮するためには 活動人口の増加に対応して公共施設等の充実を図ることが必要 市町村が必要と考える都市機能の整備に民間事業者が協力する際に あわせて公共施設等を民間事業者が自発的に整備 管理することを促すため 保有コストの負担を軽減する固定資産税等に係る特例を措置するもの

More information

スライド 1

スライド 1 まちづくり計画策定担い手支援事業 ( 参考資料 ) ( 参考 1-1) まちづくり計画策定担い手支援事業の活用イメージ < 例 1> 防災上問題のある市街地の場合 ~ 密集市街地 重点密集市街地 ~ 1. 住んでいる地区が密集市街地なので 耐震性 防火性を向上させたい そのためには 建物の建替えを促進することが必要 2. 地区内の道路が狭いため 現状の建築規制では 建替え後は今の建物より小さくなってしまい

More information

Microsoft Word - fcgw03wd.DOC

Microsoft Word - fcgw03wd.DOC 東近江市補助金制度に関する改革指針 の答申 1 1. 法令または契約等によって地方公共団体が負担することとなるもの (1) 特定の事業について 地方公共団体が当該事業から特別の利益を受けることに対して その事業に要する経費の全部または一部の金額を負担する場合 (2) 一定の事業等について 財政政策上またはその他の見地からその事業等に要する経費の負担割合が定められているときに その負担区分により負担する場合

More information

スライド 1

スライド 1 新曽中央西地区における 戸田都市計画の変更 ( 原案 ) の 説明公聴会 平成 24 年 11 月 戸田市都市整備部都市整備課 1 説明公聴会の内容 1. 用途地域の変更 ( 原案 ) について 2. 準防火地域の指定 ( 原案 ) について 3. 新曽中央西地区地区計画の策定 ( 原案 ) について 2 1. 用途地域の変更 ( 原案 ) について 3 (1) 用途地域の概要 用途地域とは 住宅地としての生活環境を守ることや

More information

スライド 1

スライド 1 3. 自転車走行空間 ネットワーク 14 本市の自転車走行空間ネットワークの考え方 幹線道路 生活道路等において 多様な自転車利用形態が見られるが 基本的には全ての道路で自転車の安全性向上が図られるべき 一方で 国のガイドラインでは 全ての道路で自転車通行空間を整備することは現実的ではないため 面的な自転車ネットワークを構成する路線を選定することを位置づけている 本市においても上記考え方に基づき 計画的かつ効果的に整備推進を図るための路線及び区間を選定する

More information

スライド 1

スライド 1 資料 1 津波防災地域づくりに関する法律について 国土交通省 平成 23 年 12 月 14 日 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 津波防災地域づくりに関する法律の概要 将来起こりうる津波災害の防止 軽減のため 全国で活用可能な一般的な制度を創設し ハード ソフトの施策を組み合わせた 多重防御 による 津波防災地域づくり

More information

相馬市 橋梁長寿命化修繕計画 平成 28 年 12 月 福島県 相馬市建設部土木課

相馬市 橋梁長寿命化修繕計画 平成 28 年 12 月 福島県 相馬市建設部土木課 相馬市 橋梁長寿命化修繕計画 平成 28 年 12 月 福島県 相馬市建設部土木課 - 目 次 - 1. 長寿命化修繕計画の目的 -------------------------------- 1 頁 2. 長寿命化修繕計画の対象橋梁 -------------------------------- 4 3. 健全度の把握及び日常的な維持管理に関する基本的な方針 -------------- 4

More information

3-3 新旧対照表(条例の審査基準).rtf

3-3 新旧対照表(条例の審査基準).rtf 都市計画法に基づく開発許可の基準等に関する条例 に関する審査基準新旧対照表 改正後 ( 案 ) 都市計画法に基づく開発許可の基準等に関する条例 に関する審査基 準 現行 都市計画法に基づく開発許可の基準等に関する条例 に関する審査基 準 審査基準 共通の事項 審査基準 共通の事項 第 2 条 第 2 条 第 3 条 (1)~(4) 第 3 条 (1)~(4) 第 3 条 (5) 第 3 条 (5)

More information

各取組は PDCA サイクルを回し効果を評価し 目標が達成できない見通しとなったときは さらなる総量の縮減や取組 体制の強化等 基本方針等を見直します [ 図表 40] [ 図表 40:PDCA サイクル ] 計画修正 Action 計画修正 Action Plan Check 計画等修正 Acti

各取組は PDCA サイクルを回し効果を評価し 目標が達成できない見通しとなったときは さらなる総量の縮減や取組 体制の強化等 基本方針等を見直します [ 図表 40] [ 図表 40:PDCA サイクル ] 計画修正 Action 計画修正 Action Plan Check 計画等修正 Acti 公共施設等の管理運営は所管部門ごとの判断に基づいて行われてきましたが 公共資産マネジメントの取組を進めるうえで 市全体としての最適化を図る視点が不可欠です そこで 公共資産情報の収集把握 施設の質と量の最適化 計画の進行管理など公共資産マネジメントにかかる全体調整や方針策定を担う全庁横断的な組織体制を構築します また取組を進めるうえでの客観性や専門性を確保するため 第三者で構成する会議等を設置します

More information

参考図面 ( 防災 安全交付金 ) 計画の名称 大阪狭山市域南部における都市公園を活用した防災力の向上 ( 防災 安全 ) 計画の期間 平成 30 年度 ~ 平成 30 年度 (1 年間 ) 交付対象 大阪狭山市 A13-001 都市防災総合推進事業 ( 東大池公園周辺地区 ) 東大池公園周辺地区 ( 南第二小学校区 ) 南第二小学校通学路 南第二小学校区内においては 本市 地域住民 学校関係者 警察等と連携し

More information

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査 市町村における住民自治や住民参加 協働等に関する取組状況調査結果 ( 平成 24 年度 ) 道内市町村における地域力向上の取組を把揜するため 住民自治や住民参加 協働に関 する取組状況の調査を行い その結果を取りまとめました ( 平成 24 年 6 月調査 179 市町村回答 ) 調査の趣旨 少子高齢化や過疎化が進むこれからの地域社会において 例えば 災害時の助け合いや子育て 高齢者の生活介助など

More information

つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という

つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という ) の建設 ( ただし 自家用かつ高さ10m 以下のものは除く ) にあたって つがる市民の安全 安心

More information

平成 29 年度下水道事業会計予算概要 収益的収入及び支出 企業の経営活動の予定であり 1 年度間に発生すると予想される営業上の収益とこれに対する費用を計上したものです 具体的には 収入には下水道使用料が主に計上され 支出にはサービスの提供に要する人件費 物件費等諸経費が計上されます 収益的収入 (

平成 29 年度下水道事業会計予算概要 収益的収入及び支出 企業の経営活動の予定であり 1 年度間に発生すると予想される営業上の収益とこれに対する費用を計上したものです 具体的には 収入には下水道使用料が主に計上され 支出にはサービスの提供に要する人件費 物件費等諸経費が計上されます 収益的収入 ( 平成 29 年度下水道事業会計予算概要 収益的収入及び支出 企業の経営活動の予定であり 1 年度間に発生すると予想される営業上の収益とこれに対する費用を計上したものです 具体的には 収入には下水道使用料が主に計上され 支出にはサービスの提供に要する人件費 物件費等諸経費が計上されます 収益的収入 ( 税込 ) 他会計負担金 3 1 7, 2 6 2 千円 9. 6 2 % 他会計補助金 2 7 0,

More information

01評価調書(大柳仁豊野線)V6(路肩1.5mVer).pptx

01評価調書(大柳仁豊野線)V6(路肩1.5mVer).pptx 部課室名 事業種目 道路事業 県土整備部土木局道路街路課 事業名 道路改築事業 おおやなぎ一般県道大柳 にし 西 に 仁 ぶの豊野 投資事業評価調書 ( 新規 ) 記入責任者職氏名 ( 担当者氏名 ) 事業区間総事業費 ひめじし姫路市 事業目的本路線は 加西市大柳町から姫路市仁豊野に 道路街路課長上田浩嗣 ( 県道班長長央貴晴 ) 内用地補償費 着手予定年度 内線 4362 (4376) 完了予定年度

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 参考資料 都市計画について 用途地域 阿佐ヶ谷駅北東地区における建築物の高さに関する主な制限 地区計画 地区計画の事例 ( 練馬駅南口 ) 道路について すぎなみの道づくり ( 道路整備方針 ) 道路整備の事例 ( 江古田北部地区 ) 自転車ネットワーク計画 1 用途地域 用途地域とは 用途地域制度は 土地利用の現況や動向と 都市計画区域マスタープラン ( 東京都 ) で示される将来の土地利用の方向を踏まえ

More information

Taro-全員協議会【高エネ研南】

Taro-全員協議会【高エネ研南】 高エネ研南側未利用地の利活用検討について 1 趣旨高エネ研南側未利用地 ( 旧つくば市総合運動公園事業用地 ) については,( 独 ) 都市再生機構への返還要望が受け入れられなかったことから, 当該土地の利活用の早期解決に向けて検討を進めることとする 2 土地の現状 (1) 土地の所在つくば市大穂 2 番 1ほか37 筆 (2) 面積 455,754.03m2 ( 約 45.6ha) (3) 現況山林

More information

<322E318AEE91628E9197BF2E786C73>

<322E318AEE91628E9197BF2E786C73> . 基礎資料橋梁長寿命化修繕計画に伴う基礎資料として 道路橋に関する基礎データ収集要領 ( 案 ) ( 国土交通省国土技術政策総合研究所平成 19 5 月 ) に準じ対象橋梁の現地調査 ( 橋梁点検 ) が行われており この調査結果に基づき現橋梁の整理を行う.1 管理橋梁の現状 (1) 町内の橋梁数本町が管理する道路橋は 現在 159 橋 (1 3 月現在 ) あるが 架設次の分かっているものは7

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 30 年 7 月豪雨災害を踏まえた今後の水害 土砂災害対策のあり方検討会第 2 回砂防部会 資料 5 今後の土砂災害対策について 平成 30 年 11 月 29 日 広島県砂防課 7 月豪雨災害を踏まえた今後の土砂災害対策のイメージ 7 月豪雨により被災をうけ, 緊急的に対応が必要な箇所については, 渓流内にある不安定な土砂の流出を防止するための砂防ダム等の緊急的な整備に取り組む必要がある 緊急的な対応が必要

More information

開発許可申請の手引き 平成 31 年 4 月改訂 熊本市都市建設局

開発許可申請の手引き 平成 31 年 4 月改訂 熊本市都市建設局 開発許可申請の手引き 平成 31 年 4 月改訂 熊本市都市建設局 第一章第二章第三章第四章第五章第六章 開発許可制度及び手続き市街化調整区域における立地基準開発行為技術基準様式条例 細則 手数料等宅地造成等規制法について 第一章 開発許可制度及び手続き 第一節開発許可制度 1 1. 開発行為の定義等 2 (1) 開発行為の定義 (2) 建築物及び特定工作物 (3) 土地の区画形質の変更 (4) 開発区域の定義

More information

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県 平塚市市街化調整区域の土地利用方針 1 方針策定に当たって (1) 背景と必要性 高度経済成長期における都市への急速な人口や産業の集中による市街地の無秩序な拡散 ( スプロール ) に対処するため 昭和 43 年に市街化区域及び市街化調整区域の区域区分制度 ( 線引き制度 ) 開発許可制度が制定された 本市においても 昭和 45 年に線引きを行い 市街化調整区域においては 市街化の抑制を基本とし 農地や山林等を保全する一方

More information

⑴ 政策目的 市街地再開発事業の推進により 土地の合理的かつ健全な高度利用と都市機能の更新を図るとともに コンパクトシティの推進及び密集市街地の解消を図る 新設 拡充又は延長を必要とする理由 ⑵ 施策の必要性 以下の施策の推進のため 本措置の延長により 民間事業者による早期かつ着実な保留床の取得を促

⑴ 政策目的 市街地再開発事業の推進により 土地の合理的かつ健全な高度利用と都市機能の更新を図るとともに コンパクトシティの推進及び密集市街地の解消を図る 新設 拡充又は延長を必要とする理由 ⑵ 施策の必要性 以下の施策の推進のため 本措置の延長により 民間事業者による早期かつ着実な保留床の取得を促 平成 29 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) 制度名 ( 国土交通省都市局市街地整備課 ) 市街地再開発事業における特定の事業用資産の買換え等の特例措置の延長 税目所得税 法人税 要 望 既成市街地等内の資産を譲渡して市街地再開発事業により整備された施設建築物及びその敷地を取得した場合の事業用資産の買換特例 ( 繰延割合 80%) の適用期限を 3 年間延長する

More information

事業の活活動量動 指実標績の数値化 指標名単位 4 年度 5 年度 6 年度 甲子園出場に伴う宿泊や移動等経費軽減率 % 7 年度 8 年度 9 年度 指標名指標設定の考え方単位 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 8 年度 9 年度 もたらそうと成す

事業の活活動量動 指実標績の数値化 指標名単位 4 年度 5 年度 6 年度 甲子園出場に伴う宿泊や移動等経費軽減率 % 7 年度 8 年度 9 年度 指標名指標設定の考え方単位 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 8 年度 9 年度 もたらそうと成す No 4900 事務事業票 所管部長等名所管課 係名 市長公室長東坂宰秘書広報課秘書係 評価対象年度 平成 9 年度 (07) 課長名 野々口正治 (Plan) 事務事業の 事務事業名 全国高校野球甲子園出場応援事業 会計区分 0 一般会計 款項目コード ( 款 項 目 ) 基本目標 ( 章 ) 郷土を拓く人を育むまち事業コード ( 大 中 小 ) 04 施策の体系 ( 八代市総合における位置づけ

More information

目次 はじめに 1ページ 地籍調査とは 2ページ 地籍調査未実施の場合の心配ごと 3~4ページ こんなことに役立つ地籍調査 5~6ページ 地籍調査により境界が確認できない場合 7~8ページ 地籍調査の進め方 9~10 ページ 地籍調査における注意点 11 ページ 地籍調査にかかる経費 12 ページ

目次 はじめに 1ページ 地籍調査とは 2ページ 地籍調査未実施の場合の心配ごと 3~4ページ こんなことに役立つ地籍調査 5~6ページ 地籍調査により境界が確認できない場合 7~8ページ 地籍調査の進め方 9~10 ページ 地籍調査における注意点 11 ページ 地籍調査にかかる経費 12 ページ 大切な土地財産を守るために 鈴鹿市 目次 はじめに 1ページ 地籍調査とは 2ページ 地籍調査未実施の場合の心配ごと 3~4ページ こんなことに役立つ地籍調査 5~6ページ 地籍調査により境界が確認できない場合 7~8ページ 地籍調査の進め方 9~10 ページ 地籍調査における注意点 11 ページ 地籍調査にかかる経費 12 ページ 地籍調査の成果の交付 12 ページ はじめに 鈴鹿市では 国土調査法に基づき

More information

市税に係る減免措置調査票 所属名 此花区役所 1 減免対象 市税の税目 ( 該当に 印 ) 減免内容 ( 該当条例等 ) 個人市民税 法人市民税 固定資産税 軽自動車税 事業所税 児童遊園の用に供する固定資産 条例第 4 条の 3 第 4 号規則 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として

市税に係る減免措置調査票 所属名 此花区役所 1 減免対象 市税の税目 ( 該当に 印 ) 減免内容 ( 該当条例等 ) 個人市民税 法人市民税 固定資産税 軽自動車税 事業所税 児童遊園の用に供する固定資産 条例第 4 条の 3 第 4 号規則 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として 此花区役所 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として 住民間の良好な協力関係を築きながら 地域課題の解決 防犯 防災活動に自主的に取り組み 快適で住みよい地域づくりに資する () 支援の必要性 ( 理由 ) 当該施設の所有者である地域団体は収益事業を行わない非営利型法人であり 運営費は会員からの会費により活動を行っている 当該施設は政策目的である快適で住みよい地域づくり事業を実施するにあたり必要不可欠であるが

More information

スマートICの事業費の基準について

スマートICの事業費の基準について 資料 2 高速道路における安全 安心計画の 構成について 委員からの主な意見 (R1.5.30 国幹部会 ) 安全 安心計画全体の守備範囲を明確にすべき 安全 安心が誰にとってのものなのかを整理すべき 安全 安心の実現に向けて 道路が担うべき部分とそれ以外の部分 ( 車両 働き方の規制 ) とを分けて考えるべき 基本計画 ( 大枠の方針 ) は 国が中心となり 実際に事業を行う会社の 意見を聞きつつ

More information

(Microsoft Word - \201\23203 \201y\216\221\227\2773\201z\217\360\225\266\221f\210\ doc)

(Microsoft Word - \201\23203 \201y\216\221\227\2773\201z\217\360\225\266\221f\210\ doc) 資料 3 大和川流域における総合治水に関する条例 ( 素案 ) 前文奈良県内の大和川流域は四方を山地で囲まれ 平地が窪地になっており また流域内の放射状に広がる 150 を超える支川は 集中して合流する大和川本川となり 唯一の出口である亀の瀬峡谷は狭窄部となっているため 地形的に雨水がたまりやすくなっている さらに 奈良盆地は京阪神地区に隣接し 交通の利便性の高いことから 昭和 30 年代後半から都市化が急速に進み

More information

Microsoft Word - 土砂指導要綱.doc

Microsoft Word - 土砂指導要綱.doc 常滑市土砂の採掘 埋立等 土地の形態変更に関する指導要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 市内における土砂の採掘 埋立等 土地の形態変更 ( 以下 開発等の行為 という ) について適正な指導を行い これにより発生する災害を防止し これら事業によって必要となる公共公益施設等の整備に負担と協力を要請し 市土の秩序ある利用と保全を図ることを目的とする ( 協議の申し出 ) 第 2 条開発等の行為を行おうとする者

More information

設 機能の見直しハード面の効率化財源確保1-3. 再配置パターン ( 手法 ) の考え方 再配置計画の検討に向けて 公共施設の再配置を う場合の基本的なパターン ( 手法 ) について整理し それらの効果についても確認していきます 施設の再配置にあたっては 厳しい財政状況の中 人口が減少傾向にあるこ

設 機能の見直しハード面の効率化財源確保1-3. 再配置パターン ( 手法 ) の考え方 再配置計画の検討に向けて 公共施設の再配置を う場合の基本的なパターン ( 手法 ) について整理し それらの効果についても確認していきます 施設の再配置にあたっては 厳しい財政状況の中 人口が減少傾向にあるこ 泉佐野市公共施設再配置計画 ( 変更 ) 1. 公共施設の見直しと再配置計画 泉佐野市の公共施設には 経年劣化による 朽化とそれに伴う安全性 機能性の低下などの課題を有する施設が 受けられ 施設の安全性確保に向けた適切な維持 改修が必要となっています こうした状況を踏まえ 政サービスの 準確保や防災対策を考慮した上で 財政負担の縮減と施設サービスの向上に向けた施設の更新 機能の 直しや維持管理 運営の効率化等のあり方について検討し

More information

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 改正案 都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 3 章第 1 節の規定に基づき 開発許可等の基準に関し必要な事項を定めるものとする ( 法第 33 条第 4 項の規定による最低敷地面積 ) 第 2 条市街化区域 ( 法第 12 条の5 第 2 項の規定により地区整備計画が定められている区域を除く

More information

大津市 道路位置指定基準

大津市 道路位置指定基準 大津市道路位置指定基準 ( 目的 ) 第 1 条この基準は 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 4 2 条第 1 項第 5 号の規定に基づく道路の位置の指定 ( 以下 道路位置指定 という ) を行うことについて 具体的な基準を定めることにより 良好な市街地の形成を確保することを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条この基準において 次の各号に掲げる用語の意義は

More information

<4D F736F F D DC58F4994C5817A904D945A90EC5F8DC4955D89BF92B28F912E646F63>

<4D F736F F D DC58F4994C5817A904D945A90EC5F8DC4955D89BF92B28F912E646F63> ( 別紙 2) 再評価調書 Ⅰ 事業概要 事業名地区名事業箇所事業のあらまし 河川事業 二級河川信濃川水系 東海市 知多市 信濃川は その源を知多市中部の標高 60m 程度の丘陵地に位置する佐布里池に発し 知多市にしの台やつつじが丘の市街地を左岸側にして流れ 東海市養父町において 右支川横須賀新川と合流し 伊勢湾に注ぐ 河川延長約 5.9km 流域面積約 12.0km2の二級河川である 当該流域では

More information

望の内容平成 28 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) ( 経済産業省経済産業政策局産業再生課 ) 制度名産業競争力強化法に基づく事業再編等に係る登録免許税の軽減措置 税 目 登録免許税 ( 租税特別措置法第 80 条 ) ( 租税特別措置法施行令第 42 条の

望の内容平成 28 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) ( 経済産業省経済産業政策局産業再生課 ) 制度名産業競争力強化法に基づく事業再編等に係る登録免許税の軽減措置 税 目 登録免許税 ( 租税特別措置法第 80 条 ) ( 租税特別措置法施行令第 42 条の 望の内容平成 28 税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) ( 経済産業省経済産業政策局産業再生課 ) 制度名産業競争力強化法に基づく事業再編等に係る登録免許税の軽減措置 税 目 登録免許税 ( 租税特別措置法第 80 条 ) ( 租税特別措置法施行令第 42 条の 6 第 1 項及び第 2 項 ) 産業競争力強化法に基づく登録免許税の特例措置を平成 30 年 3 月 31

More information

事務事業調書平成 27 年度 事業 No 647 課 総務課 係 施設係 起案者 石原久仁夫 決裁者早川雅己 事務事業名 小学校施設耐震補強事業 事業種別 施設整備 1 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める成果 ( 目的 ) 4 個性

事務事業調書平成 27 年度 事業 No 647 課 総務課 係 施設係 起案者 石原久仁夫 決裁者早川雅己 事務事業名 小学校施設耐震補強事業 事業種別 施設整備 1 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める成果 ( 目的 ) 4 個性 事務事業調書 事業 No 647 課 総務課 係 施設係 起案者 石原久仁夫 決裁者早川雅己 事務事業名 小学校施設耐震補強事業 事業種別 施設整備 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める ( 目的 ) 4 個性と文化を育む環境づくり 3 学校教育 義務教育 3 安全で快適な教育環境 安全な環境づくり 有 一部委託委託先開始平成 9 年度全児童が

More information

Microsoft PowerPoint 飯沼交差点 接続道路に関する説明会(説明会用)

Microsoft PowerPoint 飯沼交差点 接続道路に関する説明会(説明会用) 国道 153 号飯沼交差点への 接続道路に関する説明会 ( 飯田北改良 ) 令和元年 9 月 3 日 ( 火 ) 19 時 00 分 ~ 飯沼南自治会館 長野県飯田建設事務所 飯田市建設部 1 本日の説明内容 1 接続道路の設計について 2 接続道路の今後の予定について 2 国道 153 号線改良の経緯 ルート決定 ( 現道拡幅案 ) まで 第 1~5 回説明会 事業者 地区説明会平成 26 年 12

More information

Microsoft Word - さいたま市都市計画道路見直し指針1/3.doc

Microsoft Word - さいたま市都市計画道路見直し指針1/3.doc さいたま市都市計画道路見直し指針 平成 17 年 10 月 さいたま市 目次構成 1. 指針策定の目的 ----------------------------------------------- 1 2. 都市計画道路の現状と見直しの必要性 --------------------------- 2 (1) 都市計画道路の目的及び区分 ---------------------------- 2

More information

市川市狭あい道路対策事業補助金交付の手引き

市川市狭あい道路対策事業補助金交付の手引き 市川市狭あい道路対策事業の手引き 平成 30 年 9 月 市川市街づくり部建築指導課 1. 制度の概要 狭あい道路は 私たちが日常生活を行う上で 交通上や安全上の問題があるばかりでなく 緊急時や災害時において緊急車両の乗り入れが出来ないなど 消防 救急活動に大きく支障をきたします 市川市ではこれらの課題を解消するため 平成 25 年度から道路拡幅用地の整備と寄付に必要な分筆測量を原則市川市で行います

More information

筑豊広域都市計画用途地域の変更 ( 鞍手町決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する 種類 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域 面積 約 45ha 約 29ha 建築物の容積率 8/10 以下 8/10 以下 建築物の建蔽率 5/10

筑豊広域都市計画用途地域の変更 ( 鞍手町決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する 種類 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域 面積 約 45ha 約 29ha 建築物の容積率 8/10 以下 8/10 以下 建築物の建蔽率 5/10 筑豊広域都市計画用途地域の変更 ( 鞍手町決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する 種類 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域 面積 約 45ha 約 29ha 建築物の容積率 8/10 以下 8/10 以下 建築物の建蔽率 5/10 以下 5/10 以下 外壁の後退距離の限度 1.0m 1.0m 建築物の敷地面積の最低限度 165

More information

未来へつなぐ 心安らぐ 国際文化都市 International Cultural City with Peaceful Future 6 三沢に暮らすすべての人が 多様な文化を尊重し 心豊かで国際性に富んだまちをつくりましょう 未来 三沢が持つ素晴らしい伝統 文化 自然を活かして 穏やかな暮らしを守りましょう 三沢の子どもたちの未来をみんなで創り 希望あふれる明日へと贈りましょう 7 Present

More information

( 社会資本総合整備計画 ) きづ木津 がわ川 し市 こうえいにおける公営 ちいき ( 地域 じゅうたく住宅 けいかく計画 じゅうたく住宅 ちょうの長 きょうとふ京都府 じゅみょうか寿命化 きづ木津 きょじゅうかんきょう と居住環境 がわ川 し市 ちいき地域 ) こうじょうの向上 ( 第 4 回変更 ) き づ 木津 がわ川 し 市 平成 30 年 3 月 ( 参考様式 3) 参考図面 計画の名称

More information

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画)

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画) 外務省 インフラ長寿命化計画 ( 行動計画 ) 平成 27 年度 ~ 平成 32 年度 平成 28 年 3 月 外務省 目次 1 はじめに 1 2 外務省の役割 1 3 計画の範囲 (1) 対象施設 2 (2) 計画期間 2 4 対象施設の現状と課題 (1) 点検 診断 / 修繕 更新等 2 (2) 基準類の整備 3 (3) 情報基盤の整備と活用 3 (4) 個別施設計画の策定 推進 3 (5) 新技術の導入

More information

<4D F736F F D EC8E E73837D B998488C9F8FD88F5A96AF90E096BE89EF8E9197BF816993B998488C9F8FD88CF6955C A2E6

<4D F736F F D EC8E E73837D B998488C9F8FD88F5A96AF90E096BE89EF8E9197BF816993B998488C9F8FD88CF6955C A2E6 田川市都市計画道路検証 住民説明会 都市計画道路の検証状況 ( 定量評価結果報告 ) について 日時 場所中学校区 日時 場所 猪位金 8 月 23 日 ( 月 ) 19:00~ 猪位金中学校図書館 弓削田 8 月 24 日 ( 火 ) 19:00~ 弓削田中学校図書館 鎮西 8 月 25 日 ( 水 ) 19:00~ 鎮西中学校図書館 田川 8 月 26 日 ( 木 ) 19:00~ 田川中学校図書館

More information

<4D F736F F D2095DB974C E8A A E89638B4B91A52E646F63>

<4D F736F F D2095DB974C E8A A E89638B4B91A52E646F63> 保有土地活用促進システム運営規則保有土地活用促進システムの運用については この保有土地活用促進システム運営規則 ( 以下 運営規則 という ) の定めるところによる ( 総則 ) 第 1 条この運営規則は 保有土地活用促進システムの運用に関する手続き等を定め 業務の適正かつ円滑な遂行に資することを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条この運営規則において 保有土地活用促進システム ( 以下 システム

More information

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市 一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市 1 住宅マスタープランとは? 住宅マスタープランをなぜ定めるの? 一宮市住宅マスタープラン は 今後の一宮市の住宅政策の基本的な方向を定め それに基づ き具体的にどのような取組みを進めるかを示すものです 一宮市では 平成 15 年に住宅マスタープランを策定し

More information

用地補償総合技術業務 における入札参加条件等 2. 業務実績に関する要件 緩和 従来 企業予定主任担当者にもとめる業務実績要件の期間 過去 10 ヶ年 の業務実績 企業予定主任担当者にもとめる業務実績要件の期間 過去 15 ヶ年 の業務実績 したがって H29 契約案件は平成 14 年度以降に完了し

用地補償総合技術業務 における入札参加条件等 2. 業務実績に関する要件 緩和 従来 企業予定主任担当者にもとめる業務実績要件の期間 過去 10 ヶ年 の業務実績 企業予定主任担当者にもとめる業務実績要件の期間 過去 15 ヶ年 の業務実績 したがって H29 契約案件は平成 14 年度以降に完了し 公共用地取得事務の流れ業務の目的 必要性用地補償総合技術業務補償金額算定書の損失補償基準等との適合性の照合公共用地交渉方針の策定公共用地交渉用資料の作成権利者に対する公共用地交渉の実施土地の測量 建物等の調査土地や建物の権利者の調査土地及び建物等移転料の算定事業説明会契約締結移転履行状況の確認取得用地の管理具体的な業務用地補償総合技術業務の範囲 0 公共事業の事業効果の早期発現のためには 用地取得の円滑化

More information

スライド 1

スライド 1 6 総合区政会議 地域自治区 地域協議会 目 次 1 基本的な考え方 地域 -1 2 総合区政会議 地域 -3 3 地域自治区 ( 事務所 ) 地域 -4 4 地域自治区 ( 地域協議会 ) 地域 -5 1 基本的な考え方 地域 -1 1) 住民意見を反映するための仕組みの構築 制度検討の背景 総合区設置にあたっては 地域の実情に応じた行政サービスをより身近なところで提供することをめざしつつ 行政の効率性のバランスにも考慮し

More information

<4D F736F F D E88B7982D18B9689C2905C90BF8EE888F882AB E33292E646F63>

<4D F736F F D E88B7982D18B9689C2905C90BF8EE888F882AB E33292E646F63> 建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号の建築審査会の同意基準については 包括同意基準と個別同意基準を以下のとおり定め 包括同意基準に該当する案件については 建築審査会はあらかじめ同意し 特定行政庁は許可後に建築審査会に報告することとし 個別同意基準に該当する案件については 特定行政庁は建築審査会の同意を得た後に許可することとする 1 包括同意基準 1-1 公園に接するする敷地敷地におけるにおける建て替え等で次のすべてののすべての要件要件をみたすものをみたすもの

More information

市町合併という基本的枠組みの変更に対応した 市全域を対象とした計画の見直し 少子高齢化をはじめとする本市を取り巻く社会経済情勢の変化に対応した計画づくり 総合計画や都市計画区域マスタープランなど 上位関連計画との整合 調整の必要性 都市計画マスタープランは 都市計画法第 18 条の 2 に基づいて策

市町合併という基本的枠組みの変更に対応した 市全域を対象とした計画の見直し 少子高齢化をはじめとする本市を取り巻く社会経済情勢の変化に対応した計画づくり 総合計画や都市計画区域マスタープランなど 上位関連計画との整合 調整の必要性 都市計画マスタープランは 都市計画法第 18 条の 2 に基づいて策 市町合併という基本的枠組みの変更に対応した 市全域を対象とした計画の見直し 少子高齢化をはじめとする本市を取り巻く社会経済情勢の変化に対応した計画づくり 総合計画や都市計画区域マスタープランなど 上位関連計画との整合 調整の必要性 都市計画マスタープランは 都市計画法第 18 条の 2 に基づいて策定される計画です 市町村の都市計画に関する基本的な方針 として位置付けられており 長期的なまちづくりの指針を示す計画となります

More information

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担 病院等の耐震化支援事業平成 30 年度 ~ 厚生労働省 土交通省 ( 別添 ) 区分耐震診断耐震改修 政策医療を担う病院 ( 救命救急センター 病院群輪番制病院など ) 厚生労働省 耐震診断 医療施設耐震化促進事業 ( 医療施設運営費 ) 耐震改修 医療施設等耐震整備事業 ( 医療提供体制施設整備交付金 ) 補助率 県 基準額 1 か所あたり 560 万円 補助率 1/2 基準額 1 2,300 m2

More information

< CF68A4A94C5288D828DAA91F292AC825189F196DA816A2E786477>

< CF68A4A94C5288D828DAA91F292AC825189F196DA816A2E786477> 高根沢町橋梁長寿命化修繕計画 平成 26 年 4 月 高根沢町都市整備課 目 次 1. 長寿命化修繕計画の目的 1 2. 長寿命化修繕計画の対象橋梁 2 3. 維持管理に関する基本的な方針 5 4. 対象橋梁の長寿命化及び修繕 架替えに係る費用の縮減 6 5. 橋梁ごとの概ねの次回点検時期及び修繕内容 時期又は架け替え時期 7 6. 長寿命化修繕計画による効果 11 7. 計画担当部署及び意見聴取した学識経験者

More information

魅力あるコミュニティ助成事業実施要綱第 1 条趣旨この要綱は 公益財団法人群馬県市町村振興協会 ( 以下 協会 という ) が 市町村振興宝くじ ( 通称サマージャンボ宝くじ 以下 宝くじ という ) の交付金等を財源として 自治会 町内会 その他これに準ずる地域住民が組織する団体 ( 以下 コミュ

魅力あるコミュニティ助成事業実施要綱第 1 条趣旨この要綱は 公益財団法人群馬県市町村振興協会 ( 以下 協会 という ) が 市町村振興宝くじ ( 通称サマージャンボ宝くじ 以下 宝くじ という ) の交付金等を財源として 自治会 町内会 その他これに準ずる地域住民が組織する団体 ( 以下 コミュ 魅力あるコミュニティ助成事業実施要綱第 1 条趣旨この要綱は 公益財団法人群馬県市町村振興協会 ( 以下 協会 という ) が 市町村振興宝くじ ( 通称サマージャンボ宝くじ 以下 宝くじ という ) の交付金等を財源として 自治会 町内会 その他これに準ずる地域住民が組織する団体 ( 以下 コミュニティ組織 という ) の活動に直接必要な設備 施設の整備に対し 助成を行うことについて 必要な事項を定めるものとする

More information

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd 第 4 章 マンション管理業者編 管理業者の役割 第 29 マンション管理業者は 受託業務を適切に実施するとともに 管理組合のパートナーとして 管理組合の運営等に対し 専門的見地から提案や助言を行い 管理組合が適正かつ円滑に管理を行える環境を整え 管理組合の活動が活性化するよう努める ガイドライン第 29 の解説 マンションの管理は 管理組合が主体となって行うものである マンションを管理するに当たっては

More information

目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け 市街化調整区域の課題 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針 開発計画等の調整

目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け 市街化調整区域の課題 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針 開発計画等の調整 市街化調整区域の土地利用方針 平成 29 年 6 月市川市 目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け... 1 2. 市街化調整区域の課題... 2 3. 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針... 4 4. 開発計画等の調整手法... 5 1. 市街化調整区域の土地利用方針について

More information

本町二・四・五・六丁目地区の地区計画に関する意見交換会

本町二・四・五・六丁目地区の地区計画に関する意見交換会 日時 平成 30 年 8 月 30 日 ( 木 ) 19:00~20:00 ( 内質疑応答 19:45~20:00) 場所 本町区民会館 4 階大集会場 出席者 9 名 ( 他渋谷区 6 名 コンサルタント 3 名 ) (1) 道路空間の確保について 地区の主要な避難路として 道路空間の確保を優先的に検討する路線と示された道路沿いの敷地については 今回の都市計画の決定後にどのような影響を受けるか 本日は

More information

22年5月 目次 .indd

22年5月 目次 .indd 6 第 731 号 防 災 平 成 22 年 5 月 1 日 2 被災の状況 かり 被災延長は約60mで 崩壊予想面積は約900 平成19年 2 月17日 土 早朝 6 時に この国道108 法面の滑動も確認されたため 同日16時から緊急車 号 大崎市鳴子温泉字大畑地内で 崖崩れが発生し 両 路線バスを除き 全面通行止めを実施したもの ました です 崩れた土砂は約10 で少なかったこともあり 同 法面の観測以降

More information

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい 復興庁 土地活用促進等モデル調査募集要領 1. モデル調査の趣旨 被災市町村では復興事業が進捗し 宅地の造成や災害公営住宅の整備も徐々に事業完了が近づいているところです 一方で まちづくりが進められる中で 造成された土地の有効活用や 津波被災を受けた低平地の管理 利活用 移転先での高台における生活サービスの維持が 復興の新たなステージにおける課題となっています こうした状況に対し 各市町村において

More information

津市中小企業振興等関係事業募集要領

津市中小企業振興等関係事業募集要領 平成 31 年度 (2019 年度 ) 津市中小企業振興事業補助金 ( 生産性向上設備支援事業 ) 公募要領 募集受付期間 平成 31 年 (2019 年 )4 月 8 日 ( 月 )~2019 年 6 月 14 日 ( 金 ) 午後 5 時 15 分 ( 当日必着 ) 受付 問い合わせ先 津市ビジネスサポートセンター経営支援課 514-0131 三重県津市あのつ台四丁目 6 番地 1 TEL (059)236-3355

More information

改正包括同意基準参考図

改正包括同意基準参考図 包括同意基準 参考図 秋田市都市整備部建築指導課 1/14 包括同意基準 11 建築基準法施行規則第 10 条の 3 第 4 項第 1 号 イメージ公園等に面したの場合 4.0m 以上 2.0m 以上 公園等 4.0m 以上の接道 およびの周囲の状況 1 公園等が法第 42 条道路に 4.0m 以上有効に接していること 2 が公園等に有効に 2.0m 以上接し かつ その接する部分から反対側に 4.0m

More information

7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環

7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環 7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環境を保全していくため 住宅と農地の混在抑制や景観形成に配慮 し 多様な商業環境と調和した 快適に暮らせるまちを目指します

More information