目 次 第 1. さらなる改革の必要性 1 1. これまでの取組み 1 (1) 第 1 次行政改革大綱 ( 昭和 60 年 9 月策定 ) 1 (2) 第 2 次行財政改革大綱 ( 平成 10 年 2 月策定 ) 1 (3) 第 3 次行政改革大綱 ( 平成 18 年 3 月策定 ) 2 2. 行政

Size: px
Start display at page:

Download "目 次 第 1. さらなる改革の必要性 1 1. これまでの取組み 1 (1) 第 1 次行政改革大綱 ( 昭和 60 年 9 月策定 ) 1 (2) 第 2 次行財政改革大綱 ( 平成 10 年 2 月策定 ) 1 (3) 第 3 次行政改革大綱 ( 平成 18 年 3 月策定 ) 2 2. 行政"

Transcription

1 第 4 次 府中町行政改革大綱 ~ さらなる改革 ~ 活力のあるまちを目指して 平成 23 年 2 月 府中町

2 目 次 第 1. さらなる改革の必要性 1 1. これまでの取組み 1 (1) 第 1 次行政改革大綱 ( 昭和 60 年 9 月策定 ) 1 (2) 第 2 次行財政改革大綱 ( 平成 10 年 2 月策定 ) 1 (3) 第 3 次行政改革大綱 ( 平成 18 年 3 月策定 ) 2 2. 行政を取り巻く環境の変化 3 (1) 社会経済環境の変化への対応 3 (2) 地方分権のさらなる進展に対応した行政経営への転換 3 (3) 多様な主体を活かした地域経営の推進 4 (4) 本町における健全な行財政運営の維持 4 3. さらなる改革の必要性と新たな大綱の策定 5 第 2. さらなる改革の取組方針及び具体的取組み 6 1. 第 4 次行政改革大綱の体系 6 2. 第 4 次行政改革大綱の目標 7 3. 改革に向けた3つの視点 7 4. 改革を着実に進める7つの重点事項 7 視点 1 住民本位による行政サービスの提供 8 重点事項 1 住民にとってよりよい行政サービスの提供 8 重点事項 2 積極的な情報提供と説明責任の遂行 8 視点 2 多様な主体との連携によるまちづくりの推進 9 重点事項 3 民間活力の活用 9 重点事項 4 協働の推進 10 視点 3 効率的で柔軟な組織 体制の確立と財政運営の健全化 10 重点事項 5 適正な事業計画と執行 10 重点事項 6 行政経営システムの整備 11 重点事項 7 経営視点に立った財政運営 12 第 3. 第 4 次行政改革の推進方法 第 4 次行政改革大綱の取組期間 行政改革プランの策定 推進体制及び公表 14

3 第 1 さらなる改革の必要性 1 これまでの取組み府中町では これまで昭和 60 年の 行政改革大綱 策定を契機に 平成 10 年度から平成 12 年度までを取組期間として策定した 第 2 次行財政改革大綱 平成 17 年度から平成 21 年度を集中取組期間として策定した 第 3 次行政改革大綱 まで次のように行政改革の取組みを推進し 成果を上げてきました (1) 第 1 次行政改革大綱 ( 昭和 60 年 9 月策定 ) 町を取り巻く厳しい行財政環境の中で 多様化する行政需要に対応しつつ住民福祉の推進を図ることを基本方針に 次の事項について行政改革を推進しました 事務事業の見直し 組織機構の簡素合理化 民間委託 OA 化等事務改革の推進 会館等公共施設の管理運営の合理化 主な取組み 在宅老人福祉対策事業の充実強化 建設部施設整備課を同部都市計画課に統合 各種審議会の整理統合 各種税 保育料 国民年金保険料にかかる収納業務のオンラインシステムの導入 庁舎 施設の包括的保守管理契約による経費 事務の効率化 など (2) 第 2 次行財政改革大綱 ( 平成 10 年 2 月策定 ) 住民と行政のパートナーシップづくりを視点に 簡素で効率的な行政 ( 効率性 ) 開かれた行政 ( 公開性 ) 信頼される行政 ( 責任性 ) の 3 項目を基本的な考え方 次の5 項目を改革の柱とし 平成 10 年度から平成 12 年度までの3ヵ年を集中取組期間として行政改革を推進しました 時代に対応した事務事業の見直し 行政の透明性向上と情報化推進等による住民サービスの向上 責任ある執行体制の確立 人材育成と意識改革 財政の健全化 3 年間の財政効果は 歳出減額 7 億 3,747 万円 歳入増 5,821 万円 住民サービスの拡充による歳出増額 4 億 2,270 万円となりました 主な取組み 町立乳児保育所の廃止 在宅福祉 地域福祉の拠点施設 府中町ふれあい福祉センター の開設 ケアハウス 老人保健施設 特別養護老人ホームを新増設した高齢者総合サービスセンターを核とした施設福祉の充実 敬老年金の見直し -1-

4 歴史民俗資料館運営管理業務の委託 町内会連合会補助金 民生委員 児童委員協議会補助金 私立幼稚園就園奨励補助金等の見直し 町立保育所 小中学校の夜間警備を機械警備に移行 戸籍オンラインシステムの導入 庁内 LAN システムの導入 建設工事入札過程 契約内容の公表 組織機構の見直し 監査委員事務局の設置 協議会廃止 (2 件 ) 統合 (1 件 ) 他見直し 職員数の削減 学校給食調理員配置の見直し 旅費 調整手当の見直し 議会議員 常勤 特別職の期末手当の削減 ( 財 ) 府中町開発公社保有資産の売却 下水道施設設 計基準の見直し 健康診査事業実費徴収の見直し 各種手数料 使用料額の見 直し など (3) 第 3 次行政改革大綱 ( 平成 18 年 3 月策定 ) 社会の変化に即応できる行財政システムへと行政自らが変革すると同時に 改革に は 自分たちの町は自分たちでつくる という自治理念を踏まえ 地域に住む人々の理解と協力を得て 行政のひとりよがりの改革ではなく 住民と行政との健全な協働 と共生の関係を構築してまちづくりを推進するため 次の 4 項目を基本的な考え方と し 改革に取り組みました 行政の担うべき役割の重点化 行政ニーズの迅速かつ的確な対応を可能とする組織と人材 自主性 自立性の高い財政運営の確保 計画的な行政改革の推進と説明責任の確保 ( 集中改革プラン ) また 大綱を推進するための実行計画として 平成 17 年度から平成 21 年度まで の 5 ヵ年を集中取組期間とする 集中改革プラン を策定し 具体的な数値や期間を 掲げたうえ 毎年度の取組結果を公表することにより行政改革を推進しました 5 年間の財政効果は 歳出減額 6 億 675 万円 歳入増額 16 億 3,299 万円 住民サービスの拡充による歳出増額 4,393 万円となりました 主な取組み 収入役の廃止 議員定数の削減 事務事業の運営効率化のための機構改革 電子申請システム 電子入札システムの導入 普通ごみ収集業務の民間委託 公共施設の管理運営に対する指定管理制度導入 ( 安芸府中商工センター シルバ ーワークプラザ ふれあい福祉センター 老人集会所 児童センター ) 安全なま ちづくりの推進 ( 生活安全指導員の配置 安全 安心アクションプランの策定 ) 定員適正化計画の策定 学校事務の共同処理化と職員の適正配置 退職時特別昇 給の廃止 特殊勤務手当 旅費支給 福利厚生事業の見直し 人事考課制度の 導入 ジョブローテーションルールの確立 普通財産の売却の推進と有効利用 町税徴収率の向上 都市計画税の導入 下水道使用料の改定 印刷物等へ の民間事業者等の広告の掲載 保育研究会補助金 私立保育所保育運営委託金の 見直し 重度心身障害者医療費支給制度 健康診査等の自己負担金の見直し な ど -2-

5 2 行政を取り巻く環境の変化 (1) 社会経済環境の変化への対応 昨今の経済情勢は 平成 20 年 9 月のいわゆるリーマンショックを契機として 百 年に一度の金融危機 と言われた平成 20 年秋からの最悪の状況を脱して 下げ止ま りから景気の持ち直しに転じたとの見方があるものの 今日の最大の課題である失業率が 5% 台の半ばであることや消費の停滞状況からは 経済の安定化には相当の期間 を要するものと考えられます この景気の低迷は 多くの地方公共団体の財政に大き く影響し 歳入面では住民税などの自主財源が減収となり 国からの交付金や補助金 なども削減されています 一方 歳出面では少子高齢化の進展にともなう社会保障の 充実に代表される必要経費は年々増加し 地方財政は危機的状況にあります このよ うな情勢の中 地方公共団体には 財政を弾力的な構造へと転換し 持続可能な財政運営を行うことにより 地域の活性化のための基盤整備や地域医療 介護 障害者支 援などの施策が充実した安心して暮らせるまちづくりを進めることが求められていま す (2) 地方分権のさらなる進展に対応した行政経営への転換 平成 21 年 9 月の政権交代を経た後の地方分権改革推進委員会による第 4 次勧告や 新政権が設置した地域主権戦略会議による地域主権改革の第一弾としての地方分権改 革推進計画 また 今後の 2 3 年を見据えた改革の諸課題に関する取組方針を明ら かにした 地域主権戦略大綱 が平成 22 年 6 月に閣議決定で策定されるなど 地方 分権への動きは新たな局面を迎え 活発化しています 厳しい財政状況下にあって地方分権が進展し 地方自治体に自主 自立的な地域の特色を活かしたまちづくりが求められる中で より複雑多様化する数多くの行政課題 に的確に対応し 住民が真に必要とするサービスを維持していくためには これまで以上に財政基盤を強化し 限られた行政資源を効率的かつ効果的に活用する事業の選択と集中による取組み 行政運営を継続的に改善していくための PDCA によるマネジメントサイクル ( ) の確立など 目的 成果志向型の経営的視点を取り入れた行政運営の手法 ( 行政経営 ( )) に転換することが求められます PDCA によるマネジメントサイクル とは 継続的に業務を改善する経営管理手法のことで 改善活動のプロセスを Plan( 計 画 ) Do( 実行 ) Check( 点検 ) Action( 改良 ) の 4 つに分 類し このサイクルを回すことで 継続的に事業活動を改善するというものです 行政経営 とは 行政運営の手法を今までの 管理 計画 予算志向型 から 経営 目的 成果 志向型 に転換し 民間の優れた経営理念や経営手法を積極的に取り入れながら 住民 満足度が向上するよう 住民の視点に立ち 成果を重視した行政活動を展開していくこ とです -3-

6 (3) 多様な主体を活かした地域経営の推進高度化 多様化する新しい行政需要に柔軟に対応していくため これまでに行政が 提供してきたサービスを改めて検証し 必要に応じて的確かつ迅速な見直しに取り組 む必要があります 今後 公共的サービスの担い手として多様な主体 ( 住民 コミュニティ組織 NP O( 非営利活動法人 ) 市民活動グループ 民間法人等 ) との協働を推進するととも に 地域自らが積極的に地域づくりを行う地域経営 ( ) を推進していくことが求めら れています 地域経営 とは 合意形成を重視した行政 住民 企業 組合 住民団体 NPO など地域の多様な主 体による役割分担と協働による地域全体の価値を高めることを目指し地域を運営してい くことです (4) 本町における健全な行財政運営の維持 町税収入は 平成 17 年度から平成 19 年度までは増収で推移しましたが 平成 20 年度からは同年秋の世界的な景気後退を反映し 法人町民税を中心に大幅な減収 に転じています 平成 21 年度の財政指標を見ると 財政力指数 ( ) が と県内 1 位の財政力を有し 実質公債費比率 ( ) についても 14.9% から 13.5% へと改善しています 他方 町税収入が大幅に減収となったにもかかわらず普通交付税が 不交付となったことで 経常収支比率 ( ) は 94.0% から 102.2% と悪化してい ます 急激な悪化は一時的な要因によるものとは言え 財政構造の硬直化が進んでい ることは否めません 本町が 今後も着実に都市基盤の整備や公共施設の耐震化などの公共事業を進め 福祉 教育 医療などに関する施策の充実などのまちづくりを推進するためには 中 長期的視点に立った健全な行財政運営を行うことが求められています 財政力指数 とは 地方公共団体の財政力を評価するために用いられるもので この指数が 1 に近い ( あ るいは 1 を超える ) ほど財源に余裕があるものとされています 実質公債費比率 とは 一般会計等の支出のうち 義務的に支出しなければならない経費である公債費や公債 費に準じた経費を 標準財政規模を基本とした額で除したものの 3 か年間の平均値で この比率が 18% を超えると財政への負担度合いが強まる傾向にあるとされています 経常収支比率 とは 財政構造の弾力性を評価するために用いられるもので この比率が低いほど財政構造 に弾力性があるものとされています -4-

7 3 さらなる改革の必要性と新たな大綱の策定 2 において述べた地方公共団体を取り巻く状況や本町の財政状況を踏まえ 本町では 住民に必要とされる施策を着実に実施するために まちづくりの指針である 府中町第 3 次総合計画 ( ) の実現を明確な目標として掲げ 経費の節減 予算執行の厳格化や広 い分野にわたる事務事業の見直しを徹底することにより 持続可能な財政基盤を確立するとともに 必要な分野には ヒト モノ カネ ジカン の行政資源を重点的に配分 していくなど 中長期的視点に立った効率的で柔軟な行政経営を行っていく必要があり ます また 地域の実情を踏まえた総合計画の実現のためには 積極的に情報を提供するこ とにより住民が町政に参画しやすい環境を整え 常に住民ニーズの的確な把握に努めるとともに 地域活動団体や市民活動グループなど多様な主体と行政が連携 分担 協働 しながら住民と行政のパートナーシップによってまちづくりを進めることが不可欠であ り 行政職員にも経営的視点に立った 成果主義 住民本位の思考 を取り入れる意識 改革や職場風土の改革が求められます 本町では 第 3 次府中町行政改革大綱及び集中改革プランの取組みに引き続き 平成 22 年度以降も不断の改革に取り組むという強い意志を持ち 組織的に改革の取組みを 進めていくこととします これらのことを踏まえ 住民に住んで良かったと言われる 活力のみなぎる暮らしよ いまちを実感してもらえるよう 住民とともに考え ともに行動しながら 府中町の将 来像である ひとがきらめきまちが輝くオアシス都市あきふちゅう の実現に向 けて さらなる改革の道筋を示す 第 4 次府中町行政改革大綱 を策定します 府中町第 3 次総合計画 とは府中町第 3 次総合計画は 基本構想と基本計画 実施計画で構成される本町の将来像や各種施策を定めた計画で 平成 13 年度から平成 27 年度までの行財政運営の指針となるものです 第 4 次府中町行政改革大綱は この総合計画を具現化するための一つの計画であり 大綱を策定 改訂するにあたっては 総合計画との整合性を図り 相互に連携しながら取り組んでいきます -5-

8 第 2 さらなる改革の取組方針及び具体的取組み 1 第 4 次行政改革大綱の体系第 4 次行政改革大綱では さらなる改革を進めるため 改革の 目標 目標を実現するための 改革に向けた 3つの視点 3つの視点に基づき改革を着実に進めるための 7つの重点事項 を定め 行政改革に取り組みます これらを体系的に図示すると次のようになります 府中町の将来像 ( 府中町第 3 次総合計画の実行 ) ひとがきらめきまちが輝くオアシス都市あきふちゅう 目標 ~ さらなる改革 ~ 活力のあるまちを目指して 3 つの 視点 住民本位による 行政サービス 多様な主体との 連携によるまち 効率的で柔軟な組織 体制の確立と財政 の提供 づくりの推進 運営の健全化 7 つの 重点事項 住民にとっ 積極的な 民間活力 協 働 適正な事 行政経営 経営視点 てよりよい 情報提供 の活用 の推進 業計画と システム に立った 行政サービスの提供 と説明責任の遂行 執 行 の整備 財政運営 -6-

9 2 第 4 次行政改革大綱の目標さらなる行政改革により府中町の将来像である ひとがきらめきまちが輝くオアシス都市あきふちゅう を実現するため 第 4 次行政改革大綱では目標を ~さらなる改革 ~ 活力のあるまちを目指して とします 第 4 次行政改革大綱の目標 ~さらなる改革 ~ 活力のあるまちを目指して 3 改革に向けた 3 つの視点 第 4 次行政改革大綱の目標 ~ さらなる改革 ~ 活力のあるまちを目指して を実 現するため 次の 3 つの視点を基本的な考え方とし 行政改革に取り組みます 改革に向けた 3 つの視点 1 住民本位による行政サービスの提供 2 多様な主体との連携によるまちづくりの推進 3 効率的で柔軟な組織 体制の確立と財政運営の健全化 4 改革を着実に進める 7 つの重点事項 改革に向けた 3 つの視点に基づき 次の 7 つの重点事項により行政改革を着実に進め ます 改革を着実に進める 7 つの重点事項 ( 1 ) 住民にとってよりよい行政サービスの提供 ( 2 ) 積極的な情報提供と説明責任の遂行 ( 3 ) 民間活力の活用 ( 4 ) 協働の推進 ( 5 ) 適正な事業計画と執行 ( 6 ) 行政経営システムの整備 ( 7 ) 経営視点に立った財政運営 -7-

10 視点 1 住民本位による行政サービスの提供 重点事項 1 住民にとってよりよい行政サービスの提供 住民の行政サービスに対する満足度を調査するなど 住民ニーズを的確に把握することにより 住民の立場に立ち 住民が求める行政サービスを提供できるように努め ます 主な取組み 住民ニーズの把握 住民にとってよりよい行政サービスを提供するために 様々な分野の事業で住民の意向調査を行うなど住民の行政に対するニーズを的確に捉え 事業計画の策定や 既存の事務事業 各種行政サービスの見直しに活用します また ホームページにある町政への意見 提案などを電子メールで気軽に寄せて いただくコーナーを利用しやすいよう更新し 利用の向上に努めます 窓口サービスの拡充 窓口における接遇マナーの向上や既存の窓口を有効に活用したサービスの拡充な ど住民の利便性の向上に努めます ICT の活用による行政サービスの提供 各種申請 届出等の手続について インターネットからの申請書ダウンロードサ ービスの充実や電子申請システムを利用できる手続の拡充など ICT( 情報通信技 術 ) の活用による行政手続のオンライン化を一層進めるとともに コンビニ収納な ど新たな公金の納付方法を導入するなど住民サービスの向上に努めます 重点事項 2 積極的な情報提供と説明責任の遂行 町政の公正 透明性を確保するためには 行政に関する情報の公開 提供が不可欠です 住民が町政に関する情報を気軽に得ることができるように 積極的な情報提供 に努めるとともに 説明責任を果たすような仕組みの構築を目指します 主な取組み わかりやすい財政状況等の積極的な公表 財政状況や各種町税等の仕組みに関する住民の理解を深め 町政への関心を一層 強くしてもらえるよう広報紙 ホームページ等を通じて 分かりやすい財政状況等 の公表に努めます インターネットによる情報提供の充実 インターネット人口が増加する中 様々な行政情報の提供が求められています このことから インターネットによる情報公開の迅速性 随時性 編集の自由性と -8-

11 いう特性を有効に利用した迅速で分かりやすい行政情報の公開 提供を推進します 情報発信手段の拡充住民の町政への参画を促進するため これまでの広報紙 ホームページ以外にマ スコミを通じた情報発信の方法をルール化し 情報発信手段の拡充に取り組みます 各種計画の説明の充実 住民の理解が得られるような行政の透明性を確保するため 各種基本計画につい て 積極的に公表します 視点 2 多様な主体との連携によるまちづくりの推進 重点事項 3 民間活力の活用 行政が担うべき事業範囲の見直しを行い 民間の知識やノウハウを活用したサービスの向上やコスト縮減につながるものについては 民間にゆだねるという考え方のも と 民間活力の活用を推進します また 民間委託を継続するものについても 事業の委託範囲や委託方法 費用など 委託内容の適正化を図ります 主な取組み 民間委託等の推進 事務事業の見直しの過程で 民間によるサービスの実施が効率的 効果的な住民 サービスにつながると判断できる事務事業については 行政責任を確保したうえ 民間委託等を推進します 指定管理者制度の点検及び活用 公共施設の管理運営について 施設利用者の利便性の向上 経費負担の削減など を目的として 平成 16 年度から指定管理者制度 ( ) を 9 施設に導入しています この制度の運用について 指定管理者によるサービスが安全 良好であり 確実 効率的かつ適正に行われているか十分な点検を行い 施設利用者の満足度を高める ための利用調査の実施を検討します また 他の公共施設についても各施設の特性を見極めたうえ 新たな導入を検討 します 指定管理者制度 とは自治体には持ちえない民間のノウハウ ( 技術 知識 ) を活用して民間の事業者等を公共施設の指定管理者に指定して 管理運営を行わせる方法 民間事業者の経営発想による利用者の利便性の向上 管理費用の縮減による地方公共団体の負担軽減などを目的として導入されたものです -9-

12 重点事項 4 協働の推進 協働 とは 地域の住民と行政がそれぞれ果たす役割と責任を自覚し 相互に 補完しあって協力すること 又はともに行動すること を意味します 今後も 高度化 多様化する住民ニーズに対し 職員数の抑制 厳しい財政事情など行政資源に限りがあるという条件のもと地域のニーズや実情に合った地域コミュニティ ( 地域社会 ) を形成するためには 行政が担うべき事業範囲の見直しを行い 住民やコミュニティ組織 NPO( 非営利活動法人 ) 市民活動グループ 民間法人な ど多様な主体と行政が連携 分担 協働しながら住民と行政のパートナーシップによ るまちづくりを進めることが不可欠です そのため 町から積極的な情報提供 住民 との情報の共有化と共通理解の促進を図り 信頼関係を深めるとともに 地域と行政 が一体となった取組みや住民参加と協働によるまちづくりを推進します 主な取組み 協働事業の推進地域社会が抱える課題の効果的な解決と住民ニーズに合った公共サービスの提供を目指し 地域活動団体の新たな発想を活かして 地域活動団体と町が対等の立場 で 適切な役割分担により双方の責任において事業を行う協働事業を推進します 地域コミュニティとの協働 地域でできることは地域が主体的に担うことで 地域の実情に応じ 地域の特性 を活かしたまちづくりが図れます 地域コミュニティ活動の充実や活動拠点等の環 境整備を支援します パブリックコメントの活用 町民の町政に対する意見を施策等に反映させる手段として パブリックコメント 制度 ( ) の導入を検討し 町民参加による開かれた町政を推進します パブリックコメント制度 とは 行政が政策 制度等を決定する際に 住民の意見を聞いて それを考慮しながら最 終的な意思決定を行う仕組みのことです たとえば 重要な施策の計画の策定過程に おいて 計画の素案を公表し 広く住民に意見を求め 提出された意見や情報を考慮 して決定する方法などがあります 視点 3 効率的で柔軟な組織 体制の確立と財政運営の健全化 重点事項 5 適正な事業計画と執行 人件費を含む経費の削減や事務事業の効率化に努めるとともに 中長期的な視点を -10-

13 持った事業の選択と重点化を行います 予算の編成や執行に関しては 適正かつ公正 な財政運営となるよう取り組みます 主な取組み 経費の削減 今後も厳しい財政状況が見込まれる中で 歳出をできる限り抑制するために 全 職員がコスト意識を持ち 経費の削減に努めます 給与の適正化 職員給与については これまでも国に準拠した運用を基本に他の地方公共団体を考慮して定めてきたところです これからも国の給与制度改革を勘案し 給与の適 正化に努めます 事務事業の選択と集中 限られた財源の中で 新たな行政課題や社会経済情勢の変化に迅速かつ的確に対応するため 事務事業について必要性やコストを再点検したうえ 事務事業の不断 の見直しを進めるとともに 必要性や優先度の高いものを選別し 集中的に推進す る事業の重点化を図ることにより 効率的な行政運営を進めます 重点事項 6 行政経営システムの整備 限りある行政資源を最大限に活用するため 制度や組織の運営について簡素化 効 率化という経営的視点に立ち 行政評価制度の導入による予算主義から成果主義への変革 人事評価制度の充実による職員の育成やモチベーションの向上 定員管理の適 正化 住民ニーズに迅速かつ的確に対応できる組織機構の見直し等により スリムで ありながらも柔軟性 機動性のある執行体制の実現を図ります 主な取組み 行政評価の導入 総合計画 ( 5 ページ参照 ) に対する成果指標の設定と PDCA サイクル ( 3 ページ 参照 ) の活用により 成果志向型の行政運営への転換を図るため 試行導入している 事業評価について 段階的に施策評価へと発展させていきます 事業の有効性や運 用のあり方などの検証を継続的に行い 業務改善を繰り返していくことにより 住民満足度の高いサービスを持続的に提供していくとともに 事業の廃止 拡充 縮小等見直しに活用し 限られた行政資源 ( ヒト モノ カネ ジカン ) の効率的か つ効果的な活用につなげます 人事評価制度の充実と人材育成の推進 地方分権の進展による基礎的自治体の役割の増大や高度化 多様化する住民ニー ズに迅速かつ的確に対応するためには 職員の能力向上が求められます 研修など の人材の育成を推進するとともに 職員の やる気 と自己啓発を促すために 人事評価 ( 能力評価 業績評価 )( 12 ページ参照 ) が昇給や勤勉手当などの処遇に反 -11-

14 映できるよう制度の充実を進めます また 町行政に対する提案や住民サービスの向上 事務改善につながる職員一人 ひとりの意見やアイデアを仕事に生かせる仕組みを創設します 定員管理の適正化 効率的 効果的な行政運営を進めるため スリムで機能的な執行体制の実現を図 ります そのため 前行政改革大綱の取組みに引き続き 民間委託の推進や非常勤職員の活用などを検討し 定員の適正化に努めます 技能労務職に関する業務は 民間へ の委託を推進するとともに 技能労務職員は退職者不補充とし 計画的に技能労務 職から一般行政職へ転職させ業務の効率化を図ります 組織機構の見直し 地域の実情に応じたまちづくりを進める地方分権型社会への変革や社会経済情勢 住民ニーズの変化に対して 迅速かつ的確に対応するためには 常に施策に対応し たスリムでありながらも柔軟性 機動性のある組織機構が求められます このことを踏まえ 様々な変化要因を敏感に捉え 必要時に迅速な組織機構の見直しを検討 します ICT の活用による内部事務の改善 ICT( 情報通信技術 ) を活用し 全庁的な情報の共有化をさらに進めるとともに 既存の制度 慣行 業務の見直しによる内部事務の簡素 効率化のための改善 を検討します 監査機能の強化 財務運営 服務規律に関して 公正の確保と透明性の向上を図ることが一層重要となっている状況を踏まえ 住民の理解と信頼が得られる監査委員制度の運用に努 め 監査機能の強化に積極的に取り組みます 人事評価制度 とは 評価項目ごとに 職務遂行の過程において発揮された職員の能力等に対する客観的 評価 ( 能力評価 ) と職員が設定した業務目標の達成度等に対する客観的評価 ( 業績評 価 ) によって行われる人事評価の仕組みのことです 重点事項 7 経営視点に立った財政運営 少子高齢化の進行とそれにともなう生産人口の減少は地方公共団体に財政需要の増 大と歳入の減少という相反する状況をもたらそうとしており 歳出の削減と 歳入の確保を図り 新たな行政需要にも十分に対応できるよう 財政の健全性をいかに維持 していくかが 今後の自治体経営の大きな鍵となっています これらのことを踏まえ 負担の公平性の観点から町税等の収納の強化など歳入確保 のための取組みを進めるとともに 事務事業のより一層の効率化や徹底的な見直しに -12-

15 よる経費削減を図りながら必要な分野には行政資源を重点的に配分していくなど 経 営的視点に立ち 将来の財政負担を考慮した計画的 効率的で柔軟な財政運営の推進 を図ります 主な取組み 歳入の確保 納付窓口の拡充や初期滞納者への納税勧奨等新たな収納対策の取組みを進め 町 税等の収納率の向上を目指すとともに 遊休土地の貸付 売却や民間広告の活用等 による自主財源の確保に向けた取組みを進めます 受益者負担の見直し 受益と負担の公平性確保の観点から 使用料及び手数料について 人件費等の間接的経費を含めたコストを把握し 受益と負担の適正化を図ります 特に長期にわ たって改定されていないものや減免又は無料としているものを中心に見直しを行い ます 公会計改革による取組みの推進 新地方公会計制度に基づく財務書類の作成を行い 住民に対して公表することに より 財務情報の透明性 説明責任の向上に取り組みます 特別会計の健全化 国民健康保険 後期高齢者医療 介護保険 下水道事業の特別会計については 効率的な運営を計画的に推進し 独立採算を基本とした健全な経営に取り組みます 国民健康保険は 被保険者の健康づくり 保健事業を強化し 増え続ける医療費 の適正化を図るとともに 税収の確保に努めます 介護保険は 高齢者が要介護 要支援状態になることを予防するための取組みを行うとともに 利用者が真に必要とするサービスをサービス事業者がルールに従っ て提供するための適正化事業に取り組み 介護給付費の増加抑制に努めます 下水道事業は 事業の効率化を進めるとともに 公共下水道使用料の汚水資本費への算入率 ( ) を高めるための使用料改定を行うなど経営基盤の強化を図り 一般 会計からの繰入金を抑制します 汚水資本費算入率 とは 汚水処理に係る資本費 ( 下水道施設整備のために借り入れた地方債の元利償還金 ) を下水道使用料対象経費に算入する率のことです -13-

16 第 3 第 4 次行政改革の推進方法 1 第 4 次行政改革大綱の取組期間第 4 次行政改革大綱の取組期間は 府中町第 3 次総合計画の目標年次である平成 27 年度と整合を図り 平成 22 年度から平成 27 年度までの6 年間とします 大綱の実行計画となる行政改革プランの取組期間は 前期 (3 年間 ) と後期 (3 年間 ) に分け 前期行政改革プラン終了時に社会経済情勢や住民ニーズの変化を踏まえ 必要に応じた見直しを行います 2 行政改革プランの策定第 4 次行政改革大綱は 行政改革を推進するための指針を定めたものです この第 4 次行政改革大綱に基づく取組みを着実に進めるため 大綱の実行計画として 行政改革プラン を策定します 行政改革プランは 大綱に定める3つの視点 7つの重点事項に基づく具体的取組みの年次毎の取組内容や成果目標を明確にすることにより 取組みを実効性のあるものにし 大綱の目標を実現していきます 行政改革の取組期間 府中町第 3 次総合計画 4 次総 H13 第 2 次行財政改革大綱 H10 H12 第 3 次行政改革大綱集中改革プラン H27 H28 第 4 次行政改革大綱 第 5 次行革 行政改革 行政改革 改革 プラン ( 前期 ) プラン ( 後期 ) プラン H18 H21 H22 H24 H25 H27 3 推進体制及び公表 第 4 次行政改革は 本部長である町長 副本部長である副町長及び各部長で構成される 府中町行政改革推進本部 並びに各部長を会長とし 具体的な取組みの実施 点検 を行う 検討 実施部会 等により全庁的な取組みとして推進 進行管理していきます また さらなる改革を進めるためには 住民と行政が ともに協力することが必要であることから 大綱の実行計画である 行政改革プラン の策定内容及び毎年の取組結 果については 行政改革推進本部で評価するとともに 広報紙 ホームページに掲載す るなど積極的な公表 周知に努め 広く住民の意見を計画の推進や見直しに反映してい きます -14-

17 第 4 次府中町行政改革大綱 ( 平成 23 年 2 月 ) 広島県府中町 ( 府中町行政改革推進本部 ) 広島県安芸郡府中町大通三丁目 5 番 1 号 TEL ( 代表 ) FAX 府中町公式ホームページアドレス soumuka@town.fuchu.hiroshima.jp

PrimoPDF, Job 20

PrimoPDF, Job 20 第四次行政改革実施要綱 = 市財政の健全化と市民協働による市政の推進を目指して = 平成 17 年 3 月 根室市 第四次行政改革 実施要綱 はじめに 当市は 昭和 55 年度に国に先駆けて行政改革に取り組んで以来 三次にわたり行政改革を推進してきました 今日では 少子高齢化や高度情報化の急速な進行 さらには地方分権や電子自治体の推進 市町村合併など 社会経済情勢はめまぐるしく変化し 地方公共団体を取り巻く環境も従来とは大きく異なる様相を呈しています

More information

目 次 1 章策定の趣旨 1 1 これまで経緯 1 2 さらなる行財政改革の必要性 1 2 章行財政改革の基本的な考え方 2 1 推進期間 2 2 基本方針 2 3 重点項目 2 (1) 事務 事業の効率化の推進 3 (2) 定員管理の適正化及び人材育成の推進 4 (3) 民間活力の活用 4 (4)

目 次 1 章策定の趣旨 1 1 これまで経緯 1 2 さらなる行財政改革の必要性 1 2 章行財政改革の基本的な考え方 2 1 推進期間 2 2 基本方針 2 3 重点項目 2 (1) 事務 事業の効率化の推進 3 (2) 定員管理の適正化及び人材育成の推進 4 (3) 民間活力の活用 4 (4) 第 5 次下仁田町行財政改革大綱 平成 29 年 3 月 下仁田町 目 次 1 章策定の趣旨 1 1 これまで経緯 1 2 さらなる行財政改革の必要性 1 2 章行財政改革の基本的な考え方 2 1 推進期間 2 2 基本方針 2 3 重点項目 2 (1) 事務 事業の効率化の推進 3 (2) 定員管理の適正化及び人材育成の推進 4 (3) 民間活力の活用 4 (4) 財政運営健全化の推進 5 (5)

More information

施策の体系 本目標3 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち179

施策の体系 本目標3 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち179 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち178 個別目標 3-3 施策 3-3-1 区は 効率的で活力ある区政を実現し 地域との連携 協働を進めます 行政力を最大限に発揮できる体制をつくります 10 年後のめざす姿 区は 中長期的な社会状況の変化に柔軟に対応できる財政力と組織体制を整え 最小の経費で最大の効果を発揮する区政運営を実現しています 区は 地域力を最大限に引き出すための施策を積極的にしています

More information

三沢市行政経営推進プラン

三沢市行政経営推進プラン 平成 2 1 年 2 月 三沢市 三沢市行政経営推進プラン 三沢市行政経営推進プラン 目 次 序行政経営の推進に向けて - 1 - 第 1 行政経営の基本的な考え方 - 1 - Ⅰ 行政経営の目的 - 1-1 行政経営の背景と必要性 - 1-2 行政経営の目的 - 2 - Ⅱ 行政経営システム ( 行政経営推進体制 ) の確立に向けた取組方針 - 3-1 基本目標 - 3-2 行政経営システム (

More information

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査 市町村における住民自治や住民参加 協働等に関する取組状況調査結果 ( 平成 24 年度 ) 道内市町村における地域力向上の取組を把揜するため 住民自治や住民参加 協働に関 する取組状況の調査を行い その結果を取りまとめました ( 平成 24 年 6 月調査 179 市町村回答 ) 調査の趣旨 少子高齢化や過疎化が進むこれからの地域社会において 例えば 災害時の助け合いや子育て 高齢者の生活介助など

More information

瑞穂市行政改革大綱

瑞穂市行政改革大綱 瑞穂市行政改革大綱 平成 18 年 10 月 Ⅰ 行政改革を必要とする背景 1. これまでの経緯 2. 現状と課題 3. 大綱の策定 Ⅱ 瑞穂市行政改革大綱の目指す方向 1. 大綱の基本理念 2. 大綱の基本方針及び取り組み事項 3. 大綱における基本目標 Ⅲ 瑞穂市行政改革の具体的施策 1. 定員管理及び給与の適正化 人材育成 2. 経費削減 収入確保等の財政効果 3. 民間委託等の推進 4. 事務事業の再編

More information

第4次日田市行政改革に向けての方針

第4次日田市行政改革に向けての方針 第 5 次日田市行政改革大綱 ( 平成 30(2018) 年度 ~ 平成 39(2027) 年度 ) 日田市 平成 30(2018) 年 3 月 目次 1. 行政改革の経緯と必要性 1 2. 現状と課題 1 (1) 日田市の財政状況 1 (2) 市民協働によるまちづくりの状況 1 (3) 地方創生に向けた取組状況 2 3. 基本方針と推進項目 2 Ⅰ. 効率的 効果的な行政運営 2 1 事務事業の見直し

More information

183873224 423644111 423661457 http://www.city.fuchu.tokyo.jp/ 3 特集 市の財政状況と今後の課題 平成26年 214年 3月11日 健全財政の堅持が難しくなりつつあります 市の財政状況と今後の課題 市では これまで第5次府中市総合計画で定めた各施策の実現に向け 新 たな事業の実施や施設を整備するなど 市民サービスの向上に努めてきまし た

More information

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた 南城市人材育成基本方針 平成 28 年 3 月改訂 南城市 南城市人材育成基本方針 1 1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるため 本市では職員を重要な経営資源として位置付け

More information

浜田市事務事業の外部化 ( 民間委託等 ) に関する指針 の 策定について 平成 25 年 5 月浜田市行財政改革推進本部 浜田市では 平成 17 年 10 月に市町村合併を行い 平成 18 年 2 月に 浜田市行財政改革大綱 を策定して 平成 22 年度までの 5 年間で改革に取り組んできました

浜田市事務事業の外部化 ( 民間委託等 ) に関する指針 の 策定について 平成 25 年 5 月浜田市行財政改革推進本部 浜田市では 平成 17 年 10 月に市町村合併を行い 平成 18 年 2 月に 浜田市行財政改革大綱 を策定して 平成 22 年度までの 5 年間で改革に取り組んできました 浜田市事務事業の外部化 ( 民間委託等 ) に関する指針 の 策定について 平成 25 年 5 月浜田市行財政改革推進本部 浜田市では 平成 17 年 10 月に市町村合併を行い 平成 18 年 2 月に 浜田市行財政改革大綱 を策定して 平成 22 年度までの 5 年間で改革に取り組んできました この間 民間活力を施政運営に活かすとともに 簡素で効率的な市役所を目指し 民間でできることは 民間で

More information

美里町行政改革大綱(仮称)(中間報告案)

美里町行政改革大綱(仮称)(中間報告案) 第 3 次美里町行政改革大綱 平成 29 年 7 月 美里町 第 3 次美里町行政改革大綱 ~ はじめに ~ 本町は これまで平成 19 年 2 月に美里町行政改革大綱 ( 以下 第 1 次大綱 という ) を 平成 24 年 4 月に第 2 次美里町行政改革大綱 ( 以下 第 2 次大綱 という ) をそれぞれ策定し 以下の7つの項目を柱として行政改革を推進してまいりました (1) 開かれた公正で透明性の高い行政システムの確立

More information

<4D F736F F D20352D318FBC8CCB8E738DC58F F5495AA90CD816A5F8F4390B38CE3816A2E646F63>

<4D F736F F D20352D318FBC8CCB8E738DC58F F5495AA90CD816A5F8F4390B38CE3816A2E646F63> SWOT 分析を活用した総合計画実施計画の策定 千葉県松戸市 取組の概要 人口 :470,028 人面積 :61.33 km2 松戸市総合計画第 3 次実施計画 ( 計画期間 : 平成 20 年度 ~22 年度 ) の策定にあたり 民間の経営分析手法である SWOT 分析を行政版に修正して活用した SWOT 分析は 政策分野ごとに外部環境分析と内部要因分析を実施し 事業を 成長 改善 回避 撤退 の

More information

長期総合計画の計画的推進について < 部経営上の課題 取組方針 > H19 年度の各部の経営上の課題 取組方針の協議 < 行政改革 > 財政 人事など経営資源の現状分析 把握 課題についての対処方法の検討 行政改革実施計画の見直し <サマーレビュー > 懸案施策 事業の協議 < 実施計画 > 今後

長期総合計画の計画的推進について < 部経営上の課題 取組方針 > H19 年度の各部の経営上の課題 取組方針の協議 < 行政改革 > 財政 人事など経営資源の現状分析 把握 課題についての対処方法の検討 行政改革実施計画の見直し <サマーレビュー > 懸案施策 事業の協議 < 実施計画 > 今後 市政運営の原則についての中間まとめ ( 案 ) 資料 11 ( 平成 20 年 5 月 26 日資料 ) 以下に述べる事項については すでに市が実施しているものも多くありますが 市政運営の基本原則として また 自治の仕組みとして 自治基本条例に盛り込むべきであると考えるものです ただし 検討委員会として十分に議論されていない事項もありますので 今後なお検討を深めていきたいと考えています 1 総合計画について

More information

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加 私たちの社会的責任 宣言 ~ 協働の力 で新しい公共を実現する~ 平成 22 年 5 月 12 日社会的責任に関する円卓会議 社会的責任に関する円卓会議 ( 以下 本円卓会議 という ) は 経済 社会 文化 生活など 様々な分野における多様な担い手が対等 平等に意見交換し 政府だけでは解決できない諸課題を 協働の力 で解決するための道筋を見出していく会議体として 平成 21 年 3 月に設立されました

More information

1. 行政運営の改革 町の現況と課題 厳しい財政事情や町民ニーズの複雑 多様化が進むなか 限られた行政経営資源 ( 人材 財源 情報 ) のもとで 町民が満足できるサービスを効率的 効果的に提供していくことが求められています 本町では 第 5 次松伏町行政改革大綱 に基づき協働によるまちづくりや 暮

1. 行政運営の改革 町の現況と課題 厳しい財政事情や町民ニーズの複雑 多様化が進むなか 限られた行政経営資源 ( 人材 財源 情報 ) のもとで 町民が満足できるサービスを効率的 効果的に提供していくことが求められています 本町では 第 5 次松伏町行政改革大綱 に基づき協働によるまちづくりや 暮 大綱 7 効率的で質の高い町政運営を進めるまちづくり ~ 行財政運営の充実の施策 ~ 1. 行政運営の改革 2. 財政運営の改革 3. 広域行政の推進 121 1. 行政運営の改革 町の現況と課題 厳しい財政事情や町民ニーズの複雑 多様化が進むなか 限られた行政経営資源 ( 人材 財源 情報 ) のもとで 町民が満足できるサービスを効率的 効果的に提供していくことが求められています 本町では 第 5

More information

Microsoft Word - 第4次計画

Microsoft Word - 第4次計画 第 4 次下松市行財政改革推進計画 平成 28 年度 ~ 平成 30 年度 平成 28 年 3 月 下松市 1 はじめに 近年 大きく変化する社会情勢により 経済情勢 財政の厳しさ 不透明さが増す中で 地方公共団体に求められるニーズは多様化 複雑化しており これらに即応し 未来への持続性を持った自主 自立の行財政運営の展開が求められています このような情勢の中 これまで3 次にわたる行財政改革推進計画に基づき行財政改革を実践してきたところですが

More information

<91E6348E9F93F18B7B92AC8D7390AD89FC8A7691E58D6A82CC91CC8C6E907D2E786C7378>

<91E6348E9F93F18B7B92AC8D7390AD89FC8A7691E58D6A82CC91CC8C6E907D2E786C7378> 第 4 次二宮町行政改革大綱 ( 平成 27 年度 ~ 平成 30 年度 ) 平成 27 年 9 月 二宮町 目 次 Ⅰ 第 4 次二宮町行政改革大綱策定についてについて 1 1 町をとりまくをとりまく現在現在の社会環境社会環境とそのとその課題課題 1 2 行政改革の必要性必要性 2 Ⅱ 大綱の基本的基本的な考え方 2 1 取組みのみの視点視点 2 2 これまでの行政改革行政改革の取り組み 2 3

More information

各取組は PDCA サイクルを回し効果を評価し 目標が達成できない見通しとなったときは さらなる総量の縮減や取組 体制の強化等 基本方針等を見直します [ 図表 40] [ 図表 40:PDCA サイクル ] 計画修正 Action 計画修正 Action Plan Check 計画等修正 Acti

各取組は PDCA サイクルを回し効果を評価し 目標が達成できない見通しとなったときは さらなる総量の縮減や取組 体制の強化等 基本方針等を見直します [ 図表 40] [ 図表 40:PDCA サイクル ] 計画修正 Action 計画修正 Action Plan Check 計画等修正 Acti 公共施設等の管理運営は所管部門ごとの判断に基づいて行われてきましたが 公共資産マネジメントの取組を進めるうえで 市全体としての最適化を図る視点が不可欠です そこで 公共資産情報の収集把握 施設の質と量の最適化 計画の進行管理など公共資産マネジメントにかかる全体調整や方針策定を担う全庁横断的な組織体制を構築します また取組を進めるうえでの客観性や専門性を確保するため 第三者で構成する会議等を設置します

More information

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針 事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと (59050075) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL.0748-48-750 評価年月日 :H0 年 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 理念 基本方針 () 理念 基本方針が確立されている 法人の事業所の理念が明文化されている 法人や事業所の運営理念に基づく基本方針が明文化されている

More information

未来へつなぐ 心安らぐ 国際文化都市 International Cultural City with Peaceful Future 6 三沢に暮らすすべての人が 多様な文化を尊重し 心豊かで国際性に富んだまちをつくりましょう 未来 三沢が持つ素晴らしい伝統 文化 自然を活かして 穏やかな暮らしを守りましょう 三沢の子どもたちの未来をみんなで創り 希望あふれる明日へと贈りましょう 7 Present

More information

資料3

資料3 資料 3 論点に対する回答 重点分野地方税 論点 1. 国税 地方税共通の論点 (1) 電子申告義務化は法制措置を要すると思われるが 1 実際の施行までにどの程度の期間を見込むのか 2また 具体的に義務化する対象につき どのような範囲で考えているのか 例えば 添付書類の提出も含めて電子申告を義務化するのか 回答 施行時期については 企業から寄せられている声も踏まえつつ 税制改正プロセスの中で適切に検討してまいりたい

More information

県医労.indd

県医労.indd H19.12.24 公立病院改革ガイドラインのポイント 第 1 公立病院改革の必要性 公立病院の役割は 地域に必要な医療のうち 採算性等の面から民間医療機関による 提供が困難な医療を提供すること ( 例えば 1 過疎地 2 救急等不採算部門 3 高度 先進 4 医師派遣拠点機能 ) 地域において真に必要な公立病院の持続可能な経営を目指し 経営を効率化 第 2 公立病院改革プランの策定 地方公共団体は

More information

内部統制ガイドラインについて 資料

内部統制ガイドラインについて 資料 内部統制ガイドラインについて 資料 内部統制ガイドライン ( 案 ) のフレーム (Ⅲ)( 再掲 ) Ⅲ 内部統制体制の整備 1 全庁的な体制の整備 2 内部統制の PDCA サイクル 内部統制推進部局 各部局 方針の策定 公表 主要リスクを基に団体における取組の方針を設定 全庁的な体制や作業のよりどころとなる決まりを決定し 文書化 議会や住民等に対する説明責任として公表 統制環境 全庁的な体制の整備

More information

平成 25 年 4 月 30 日 補助金のあり方に関するガイドライン 函館市 平成 25 年 4 月

平成 25 年 4 月 30 日 補助金のあり方に関するガイドライン 函館市 平成 25 年 4 月 平成 25 年 4 月 3 日 補助金のあり方に関するガイドライン 函館市 平成 25 年 4 月 目 次 1 ガイドラインの策定にあたって 1 2 現在の課題と見直しの方向性 2 3 統一した基準による補助金の見直し 3 4 第三者委員会の設置 5 補助金 交付金チェックシート 別添 1 ガイドラインの策定にあたって 本市の財政は, 平成 9 年度以降の予算ベースにおいて毎年多額の財源不足が生じており,

More information

1. 財政状況の年度推移 ( 一般会計 ) (1) 決算概況 ( 単位 : 億円 ) グラフの解説 一般会計の歳入 歳出の規模は増加傾向にあり 平成 27 年度の決算規模は 歳入 歳出ともに過去最大規模となっています 実質収支は 黒字を継続しており 27 年度は約 49 億円 前年度と比べると約 1

1. 財政状況の年度推移 ( 一般会計 ) (1) 決算概況 ( 単位 : 億円 ) グラフの解説 一般会計の歳入 歳出の規模は増加傾向にあり 平成 27 年度の決算規模は 歳入 歳出ともに過去最大規模となっています 実質収支は 黒字を継続しており 27 年度は約 49 億円 前年度と比べると約 1 平成 27 年度 高松市の財政状況 高松市 1. 財政状況の年度推移 ( 一般会計 ) (1) 決算概況 ( 単位 : 億円 ) グラフの解説 一般会計の歳入 歳出の規模は増加傾向にあり 平成 27 年度の決算規模は 歳入 歳出ともに過去最大規模となっています 実質収支は 黒字を継続しており 27 年度は約 49 億円 前年度と比べると約 11 億円の増となっています ( なお 単年度収支も 11

More information

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) ( 事業評価の目的 ) 1. JICA は 主に 1PDCA(Plan; 事前 Do; 実施 Check; 事後 Action; フィードバック ) サイクルを通じた事業のさらなる改善 及び 2 日本国民及び相手国を含むその他ステークホルダーへの説明責任

More information

市民自治の捉え方 市民自治 市民参加協働 市民の自立的な活動 市の領域 協働の領域 市民の領域 市の責任と主体性によって独自に行う領域 市の主体性が強く 市民が市に協力する領域 市民と市がそれぞれの主体性のもとに協力して行う領域 市民の主体性が強く 市が市民に協力する領域 市民の責任と主体性によって

市民自治の捉え方 市民自治 市民参加協働 市民の自立的な活動 市の領域 協働の領域 市民の領域 市の責任と主体性によって独自に行う領域 市の主体性が強く 市民が市に協力する領域 市民と市がそれぞれの主体性のもとに協力して行う領域 市民の主体性が強く 市が市民に協力する領域 市民の責任と主体性によって 千葉市市民参加及び協働に関する条例の改正 ( 案 ) について 資料 3 前回会議資料 ( 当日配布資料 ) 1 条例改正の背景 千葉市市民参加及び協働に関する条例( 以下 現行条例といいます ) は 市民参加及び協働の推進を図り 市民主体の活力あるまちづくりに資することを目的として平成 20 年に施行されました 現行条例に基づき市民参加と協働を推進した結果 一部の市民が公共の活動に強い主体性を持つようになってきましたが

More information

< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73>

< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73> 平成 22 年度多摩市の財政白書 ~ わかりやすい多摩市の財政状況 ( 決算版 )~ 平成 24 年 1 月 7 ~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です

More information

12_15_中期計画表紙.ai

12_15_中期計画表紙.ai 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 52 53 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69

More information

第3章 指導・監査等の実施

第3章 指導・監査等の実施 指導 監査等の実施 - 63 - 目次第 1 節 1 事業の体系 65 2 指導監査部事業関連統計 66 第 2 節 1 社会福祉法人 施設 事業等に対する指導検査等 67 2 保険医療機関等に対する指導等 67 3 社会福祉法人の認可等 68 4 社会福祉法人経営力強化事業 68 5 区市町村指導検査支援事業等 69 6 福祉サービス第三者評価制度 69-64 - 第 1 節 1 事業の体系 指導

More information

中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター [ 所管課 : 経 ) 雇用推進課 ] 1 団体目標 新方針重点取組目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用

中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター [ 所管課 : 経 ) 雇用推進課 ] 1 団体目標 新方針重点取組目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用 中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用途は現状のままとし 当団体が施設運営を引き続き実施するが 平成 29 年度以降については 当団体の廃止を基本とし 民間企業等による運営も視野に入れた検討を行う また

More information

三鷹市健康福祉総合計画2022

三鷹市健康福祉総合計画2022 Ⅰ 計画の施策 事業体系 第 4 生活支援計画 ( 生活支援の充実 ) 施策 事業 ( 大項目 ) ( 小項目 ) ( 種別 ) ( 事業名 ) 1 生活保護 (1) 生活支援の充実 主要 1 生活保護制度の適正な運用 < 推進 > 2 生活保護の運用体制の整備 3 相談体制の充実 (2) 自立支援の充実 主要 1 自立支援プログラムによる支援の推進 2 就労支援の充実 2 生活のセーフティーネット

More information

平成 28 年度予算編成方針 我が国の経済は 景気は引き続き緩やかな回復基調を維持しているが その影響が地方経済にまで十分に行き渡っているとは言えず 我々地方の行財政運営の基本となる税等一般財源を確保するためには 臨時財政対策債に頼らざるを得ない状況が続くものと考える また 税制改正も予測されること

平成 28 年度予算編成方針 我が国の経済は 景気は引き続き緩やかな回復基調を維持しているが その影響が地方経済にまで十分に行き渡っているとは言えず 我々地方の行財政運営の基本となる税等一般財源を確保するためには 臨時財政対策債に頼らざるを得ない状況が続くものと考える また 税制改正も予測されること 平成 28 年度予算編成方針 我が国の経済は 景気は引き続き緩やかな回復基調を維持しているが その影響が地方経済にまで十分に行き渡っているとは言えず 我々地方の行財政運営の基本となる税等一般財源を確保するためには 臨時財政対策債に頼らざるを得ない状況が続くものと考える また 税制改正も予測されることから 安定的な財源の確保が見通し難い状況にある 本市財政においては 少子高齢化の進展等に伴う社会福祉経費の増加に加え

More information

報告事項     平成14年度市町村の決算概要について

報告事項     平成14年度市町村の決算概要について Ⅰ 平成 25 年度市町村決算の概要 ( 確報値 ) について 1. 普通会計決算の概要 ( 注 1) 本資料は 県内市町村 (14 市 23 町 8 村 政令指定都市である熊本市を含む ) の普通会計の決算額をまとめたもの ( 注 2) 本資料の図表中の数値については 表示単位未満四捨五入の関係で 合計が一致しない場合がある ( 注 3)( ) については 資料の末尾に用語の説明あり (1) 決算規模及び決算収支

More information

<4D F736F F D E30332E30328CF6955C814091E693F18E9F94F5914F8E738D7390AD89FC8A7691E58D6A>

<4D F736F F D E30332E30328CF6955C814091E693F18E9F94F5914F8E738D7390AD89FC8A7691E58D6A> 第二次備前市行政改革大綱 平成 23 年 3 月 備前市 1 目 次 第 1 行政改革の基本方針 1 さらなる財政体質の改善 1 2 改革の5つの柱 1 3 実施期間及び実施項目 1 4 推進方法 1 第 2 行政改革の方針 Ⅰ. 経営感覚に基づく行政運営 2 1 事務事業の見直し 2 2 業務委託等の推進 2 3 行政評価 内部統制 2 4 組織 機構の見直し 2 5 施設の見直し 2 6 行政サービスへの情報通信技術活用の推進

More information

計画の今後の方向性

計画の今後の方向性 第 3 章計画の基本理念及び基本目標 19 1 計画の基本理念 すべての高齢者が人としての尊厳をもって 住み慣れた家庭や地域で生き生きと自分らしい生活が送れる 活力ある 健康長寿のまち の実現 新座市は 昭和 40 年代以降 首都近郊のベッドタウンとして 働き盛り世代の流入により急速に都市化が進展してきました そしていま 人口の高齢化が急速に進展していく中 定年退職等によって多くの団塊世代が地域社会に戻ってきています

More information

総括的事項について 推進プラン全体に関するもの (2 件 ) 1 行政改革の推進プランであるにもかかわらず コスト削減に関する推進項目やプログラムが少ないのではないか 本市では 過去数次にわたる行政改革のプラン実施において 取り組む必要があると考えられる取組については 可能な限り取り組んできたところ

総括的事項について 推進プラン全体に関するもの (2 件 ) 1 行政改革の推進プランであるにもかかわらず コスト削減に関する推進項目やプログラムが少ないのではないか 本市では 過去数次にわたる行政改革のプラン実施において 取り組む必要があると考えられる取組については 可能な限り取り組んできたところ ( 仮称 ) 新 大分市行政改革推進大分市行政改革推進プラン (2018 年度 ~2022 年度 )( 素案 ) の市民意見公募で寄せられたせられた意見等意見等の概要概要とそれにとそれに対するする本市本市の考え方 1. 意見提出数 (20 通 ) ( 内訳 1: 郵送 0 通持参 3 通 FAX 0 通その他 ( 電子申請 ) 17 通 ) ( 内訳 2: 個人 20 通法人 0 通 ) 2. 意見の内訳内訳と件数

More information

4-(1)-ウ①

4-(1)-ウ① 主な取組 検証票 施策 1 国際交流拠点形成に向けた受入機能の強化施策展開 4-(1)-ウ国際交流拠点の形成に向けた基盤の整備施策の小項目名 交流拠点施設等の整備主な取組 Jリーグ規格スタジアム整備事業実施計画記載頁 353 対応する主な課題 2 国内外の各地域において MICE 誘致競争が年々拡大している中 既存施設では収容が不可能な 1 万人規模の会議開催案件も発生しており 国際的な交流拠点施設の整備が必要である

More information

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E > 資料 3-1 無駄の撲滅の取組について ー行政事業レビューについてー 平成 25 年 2 月 27 日 これまでの行政事業レビューについて 1 行政事業レビューとは 毎年 各府省が自ら全ての事業の点検 見直しを行うもの ( 閣議決定が実施根拠 ) 1 前年度の事業を対象に 概算要求前に 執行状況 ( 支出先や使途 ) 等の事後点検を実施 2 5,000 を超える全事業についてレビューシートを作成し

More information

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ 資料 1 自治体による SDGs の取組の評価の視点 評価における基本的姿勢評価に際しては 実質的に効果の上がりそうな企画 取組を高く評価するという評価サイドの姿勢を明確にし これを自治体サイドにも認知してもらうことが重要である 主要な視点として 以下のような事例が指摘される SDGs の取組が地方創生や地域活性化に 実質的に貢献する企画となっているか 自身の過去 現在を踏まえて未来を見据えた 独自性の高い内容を提案しているか

More information

<4D F736F F D E9197BF C BB8C7689E681698EC08E7B8FF38BB5816A8A A2E646F6378>

<4D F736F F D E9197BF C BB8C7689E681698EC08E7B8FF38BB5816A8A A2E646F6378> 資料 1 Ⅰ1 財政健全化計画の実施状況報告の概要について 財政健全化計画の実施状況の報告を行った団体 都道府県名市区町村名 < 参考 > 計画完了予定年度 概要掲載ページ数 北海道 洞爺湖町 平成 24 年度 (4 年間 ) 1 青森県 大鰐町 平成 24 年度 (4 年間 ) 2 大阪府 泉佐野市 平成 39 年度 (19 年間 ) 3 奈良県 御所市 平成 25 年度 (5 年間 ) 5 沖縄県

More information

平成18年度標準調査票

平成18年度標準調査票 平成 29 年度 チェック式自己評価用 作成日 ( 完成日 ) 施設 事業所名 作成関係者 組織マネジメント分析シートの記入手順 組織マネジメント分析シート 自己評価用 経営層合議用 平成 年 月 日 カテゴリー 1. リーダーシップと意思決定 2. 経営における社会的責任 3. 利用者意向や地域 事業環境の把握と活用 4. 計画の策定と着実な実行 5. 職員と組織の能力向上 6. サービス提供のプロセス

More information

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料) 資料 4-4 審議のまとめ参考資料 ( 抜粋 ) コミュニティ スクールと地域学校協働本部 ( 仮称 ) の効果的な連携 協働の在り方に関する参考資料 位置付け度的これからのコミュニティ スクールの仕組みの在り方 ( イメージ ) 地域の人々と目標やビジョンを共有し 地域と一体となって子どもたちを育む 地域とともにある学校 へと転換 学校における地域との連携 協働体制を組織的 継続的に確立する観点から

More information

2007財政健全化判断比率を公表いたします

2007財政健全化判断比率を公表いたします 平成 28 年度決算に基づく 財政健全化判断比率及び資金不足比率 北海道佐呂間町 平成 28 年度決算に基づく財政健全化の指標として 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率 の 4 指標及び公営企業会計に係る 資金不足比率 を公表いたします 実質赤字比率 健全化判断比率 15% 2 5 連 結 実 質 赤 字 比 率 2 3 5 5.8% 25% 35% 5 実質公債費比率 35

More information

2014(平成26)年度 予算編成方針について

2014(平成26)年度 予算編成方針について 平成 26 年度予算の編成方針を次のとおり決定する 平成 25 年 10 月 29 日 防府市長 松浦正人 国の動向 国は 6 月 14 日に 経済財政運営と改革の基本方針 を閣議決定し デフレからの早期脱却と 再生の10 年 に向けた基本戦略として 相互に補強し合う関係にある 大胆な金融政策 機動的な財政政策 民間投資を喚起する成長戦略 の 三本の矢 を一体として推進し 民需主導の持続的成長の実現などにより

More information

下呂市は今後 市税の減収や地方交付税特例措置 の終了を見据え 大幅に支出をカットし 身の 丈に合った市政運営をしていかなければ なりません 広報紙 11月号参照 今月は支出をどう見直していく のか 予算規模縮減に向け たお話です 3 と 年度 は 前 下呂市の財政の弾力性を示す経 進む財政の硬直化

下呂市は今後 市税の減収や地方交付税特例措置 の終了を見据え 大幅に支出をカットし 身の 丈に合った市政運営をしていかなければ なりません 広報紙 11月号参照 今月は支出をどう見直していく のか 予算規模縮減に向け たお話です 3 と 年度 は 前 下呂市の財政の弾力性を示す経 進む財政の硬直化 下呂市は今後 市税の減収や地方交付税特例措置 の終了を見据え 大幅に支出をカットし 身の 丈に合った市政運営をしていかなければ なりません 広報紙 11月号参照 今月は支出をどう見直していく のか 予算規模縮減に向け たお話です 3 と 年度 は 前 下呂市の財政の弾力性を示す経 進む財政の硬直化 常収支比率 平成 年度より4 悪化して 前後 80 年度までに約 億円が減少すると見込まれてい 措置の終了で平成

More information

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし) 1 都道府県単位化に係る財政措置の確実な実施 国の対応状況 昨年 5 月の国民健康保険法の改正により, 全国市町村国保の赤字総額約 3,500 億円に見合う, 約 3,400 億円の公費拡充を前提として, 平成 30 年度から, 都道府県が市町村とともに国保の運営を担うこととされた 市町村国保被保険者の一人あたりの医療費の状況 本県における平成 26 年度の市町村国保被保険者一人当りの医療費は,389,958

More information

包括規定 案

包括規定 案 愛知県議会基本条例 ( 平成 25 年 12 月 20 日条例第 57 号 ) 目次前文第 1 章総則 ( 第 1 条 第 2 条 ) 第 2 章議員の責務及び役割 ( 第 3 条 第 10 条 ) 第 3 章議会の役割及び議会運営の原則 ( 第 11 条 第 16 条 ) 第 4 章県民と議会との関係 ( 第 17 条 第 22 条 ) 第 5 章知事等と議会との関係 ( 第 23 条 第 25

More information

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B >

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B > 平成 30 年 8 月 22 日行政経営部財政課 平成 29 年度決算の概要について 1 一般会計予算規模 当初予算額 1 2,015 億 1,211 万円 前年度からの繰越額 2 103 億 5,241 万円 補正予算額 3 61 億 4,575 万円 42 億 666 万円の増 最終予算額 (1+2+3) 2,057 億 1,666 万円 平成 29 年度の最終予算額は, 当初予算額に, 前年度からの繰越額

More information

「(仮称)姫路市地域IT基本計画」の概要について

「(仮称)姫路市地域IT基本計画」の概要について 資料編 3 姫路市情報化計画の等 姫路市情報化計画アクションプランに係る情報化施策の達成状況 ⑴ アクションプランに掲げ 推進中の情報化事業 6 件 ⑵ 上記 6 件の情報化事業の ( 平成 末見込み ) 評価の基準 ( 評価ランク ) 事業数構成比 C 情報通信システムを構築済であり 中 情報通信システムの一部を構築情報通信システムを構築 設計中 情報通信システムの構想 整備計画を策定中 中 48

More information

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC>

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC> 退職等年金給付組合積立金の管理及び運用に係る基本的な方針 平成 27 年 9 月 30 日 警察庁甲官発第 288 号により 内閣総理大臣承認 地方公務員等共済組合法 ( 昭和 37 年法律第 152 号 ) 第 112 条の11 第 1 項の規定に基づき 警察共済組合 ( 以下 組合 という ) の退職等年金給付組合積立金 ( 以下 組合積立金 という ) の管理及び運用を適切に行うための基本的な方針を次のとおり定める

More information

平成17年8月24日市長交渉想定質問

平成17年8月24日市長交渉想定質問 会津若松市技能労務職員等の給与等の見直しに向けた取組方針 ( 平成 2 0 年 1 0 月 ) 会津若松市総務部人事課 目 次 1 取組方針策定の目的 p 1 2 現状 p 1 (1) 平均年齢及び平均給与等 (2) 年齢ごとの職員数 (3) その他給与に関する事項 3 今後の見直しに向けた基本的な考え方 p 3 4 具体的な取組内容 p 3 (1) 職員数の削減 (2) 民間委託の推進 (3) 給与について

More information

一次評価 担当課による自己評価 必要性 効率性 有効性 市民や社会のニーズを的確に捉えた事業か 民間事業者や市民が自ら実施することのできない事業か 目的 目標の達成手段として適切で 優先度の高い事業か 受益者との負担関係やは妥当な水準か 他の手段や方法とのコスト比較は十分行われているか コスト削減や

一次評価 担当課による自己評価 必要性 効率性 有効性 市民や社会のニーズを的確に捉えた事業か 民間事業者や市民が自ら実施することのできない事業か 目的 目標の達成手段として適切で 優先度の高い事業か 受益者との負担関係やは妥当な水準か 他の手段や方法とのコスト比較は十分行われているか コスト削減や 平成 29 年度事務事業評価シート 事業属性 事業名 ( コード ) 開始年度 施策の大綱 施策名 根拠法令等 事業区分 事業目的 ( あるべき姿 ) 会計一般事業 行政改革の推進 時代のニーズに即応した行政経営の推進をする 地方自治法第 17 条他 終了予定年度 (8141) 作成日時 作成責任者 関連計画等 ( フラグ 1) 担当課 217331 牧正博 法定受託事務国府制度事業市単独事業その他

More information

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利 様式 2 平成 28 年度指定管理者制度導入施設の管理運営業務の年度評価評価基準表 施 設 名 とよなか国際交流センター 所管部 ( 局 ) 課 人権政策課 指定管理者 公益財団法人とよなか国際交流協会 1 基本姿勢 管理運営のビジョンが公共の利益の増進を示したものであり 障害者 子ども 高齢者等の利用に配慮したものとなっているか事業内容に偏りがあり 利用者が限られることがない等 市民の様々なニーズに応えるものとなっているか

More information

4 合併を選択した理由 合併を選択した理由は 直面する財政危機への対応よりも 将来に向けた行政体制の充実 強化や行政サービスの維持 向上 合併を選択した理由 地方分権時代にふさわしい基礎自治体としての行政体制の充実 強化を図るため 20 市町村 効率的 効果的な行財政運営により 行政サービスを維持

4 合併を選択した理由 合併を選択した理由は 直面する財政危機への対応よりも 将来に向けた行政体制の充実 強化や行政サービスの維持 向上 合併を選択した理由 地方分権時代にふさわしい基礎自治体としての行政体制の充実 強化を図るため 20 市町村 効率的 効果的な行財政運営により 行政サービスを維持 北海道の合併市町村 の概要 1 趣旨等 道内の合併市町村は 現在 新しいまちづくりに向け取り組んでおり その効果が現れるまでには 一定の期間が必要 しかしながら 比較的短期間で発現する効果もある 比較的短期間で発現する効果や現時点で発現している課題を 合併市町村や合併に取り組む市町村の参考に資することを目的として取りまとめ 調査は 短期的な視点からの整理を中心 個別市町村の調査は 旧合併特例法下で合併した

More information

1 策定にあたって 本県の現状と課題 1 策定の趣旨 団塊の世代の高齢化を契機として 高齢化が一層 進行し 要介護者 認知症高齢者 単独 夫婦のみ の世帯の高齢者が増加する一方で 現役世代人口は 減少していきます 都市部と過疎地域では高齢化率が 2 倍以上の開き のある地域もありますが 10 年後には都市部での急 激な高齢化が見込まれます 高齢化の進展に伴う医療 介護サービス利用者の 増加等により

More information

Microsoft Word - fcgw03wd.DOC

Microsoft Word - fcgw03wd.DOC 東近江市補助金制度に関する改革指針 の答申 1 1. 法令または契約等によって地方公共団体が負担することとなるもの (1) 特定の事業について 地方公共団体が当該事業から特別の利益を受けることに対して その事業に要する経費の全部または一部の金額を負担する場合 (2) 一定の事業等について 財政政策上またはその他の見地からその事業等に要する経費の負担割合が定められているときに その負担区分により負担する場合

More information

. 当年度目標取組み事項及びその内容関連施策 ( 総合計画 ) 基本政策行政改革の推進 中期行財政運営方針に基づき 計画的に行財政運営基盤の充実強化を図るため 平成 年度行財政運営方針を 8 月に策定します ( 公民連携セクションの設置 働き方見直しの推 事務事業の見直しについては 見直しに向けた取

. 当年度目標取組み事項及びその内容関連施策 ( 総合計画 ) 基本政策行政改革の推進 中期行財政運営方針に基づき 計画的に行財政運営基盤の充実強化を図るため 平成 年度行財政運営方針を 8 月に策定します ( 公民連携セクションの設置 働き方見直しの推 事務事業の見直しについては 見直しに向けた取 組織目標シート 平成 0 年度 部局総務部部長福田雅至. 部局の使命 人材育成 組織機構 事務事業の総合的な管理 政策法務能力の向上 市政に関する情報提供や情報化の推進などに積極的に取り組む ことにより 持続可能な行財政運営の基盤を支えるとともに 各部局の業務が適正かつ円滑に遂行できるよう支援 統括する. 使命を遂行するための取組み方針 中核市にふさわしい行財政運営を進めるため 市がもてる力を十分発揮できるよう

More information

Microsoft Word - 02_福利厚生会260910

Microsoft Word - 02_福利厚生会260910 具体的な行動計画成25 の取組結果02 ( 一財 ) 札幌市職員福利厚生会 団体目標 02 ( 一財 ) 札幌市職員福利厚生会 団体の在り方見直し 新公益法人制度への対応新方針新たな公益法人制度が施行されたことに伴い 当団体の設立趣旨及び事業内容を検討した結果 札幌市職員等及び家族の福利厚生事業をこれからも安定して運営できる組織としては 非重点取組目標営利で共益型の一般法人 への移行が最も有効であることから

More information

知創の杜 2016 vol.10

知創の杜 2016 vol.10 2016 Vol.10 FUJITSU RESEARCH INSTITUTE 富士通総研のコンサルティング サービス 社会 産業の基盤づくりから個社企業の経営革新まで 経営環境をトータルにみつめた コンサルティングを提供します 個々の企業の経営課題から社会 産業基盤まで視野を広げ 課題解決を図る それが富士通総研のコンサルティング サービス 複雑化する社会 経済の中での真の経営革新を実現します お客様企業に向けたコンサルティング

More information

H28秋_24地方税財源

H28秋_24地方税財源 次世代に向けて持続可能な地方税財政基盤の確立について 1. 提案 要望項目 提案 要望先 総務省 (1) 地方交付税総額の確保 充実 減少等特別対策事業費等における取組の成果を反映した算定 減少等特別対策事業費 における 取組の成果 へ配分の段階的引き上げ 地域の元気創造事業費 における 地域活性化分 へ配分の重点化 緊急防災 減災事業債の延長および対象事業等の拡大 老朽化対策に係る地方財政計画における所要総額の確保

More information

Web用-広報4月号-Vol.169.indd

Web用-広報4月号-Vol.169.indd ITAKO Public Information Vol.169 4 Contents 2 3 平成27年度 一般会計 歳入 地方譲与税 配当割交付金 利子割交付金 株式等譲渡所得割交付金 1億7,539万円 1.0 2,268万円 0.1 1,088万円 0.1 ゴルフ場利用税交付金 4億4,328万円 2.4 92億5,588万円 国民健康保険 分担金及び負担金 下水道事業 歳入全体の50.4

More information

次期行財政改革プラン ( 仮称 ) の策定に向けて H 第 2 回行財政改革推進委員会 Ⅰ これまでの取組 Ⅱ 地方を取り巻く情勢 Ⅲ 中津市の行財政運営の課題 Ⅳ 基本方針と基本目標

次期行財政改革プラン ( 仮称 ) の策定に向けて H 第 2 回行財政改革推進委員会 Ⅰ これまでの取組 Ⅱ 地方を取り巻く情勢 Ⅲ 中津市の行財政運営の課題 Ⅳ 基本方針と基本目標 次期行財政改革プラン ( 仮称 ) の策定に向けて H28.11.28 第 2 回行財政改革推進委員会 Ⅰ これまでの取組 Ⅱ 地方を取り巻く情勢 Ⅲ 中津市の行財政運営の課題 Ⅳ 基本方針と基本目標 Ⅰ. これまでの取組 平成 17 年 3 月の市町村合併により 新しい中津市が誕生し 合併から当分の間は 地方交付税算定替や 合併特例債など 合併の特例による財政支援措置があります しかしながら新たな市を運営していくには

More information

<4D F736F F D A6D92E8817A95BD90AC E937895EF8A87944E8E9F8DE096B195F18D908F912E646F63>

<4D F736F F D A6D92E8817A95BD90AC E937895EF8A87944E8E9F8DE096B195F18D908F912E646F63> 4 連結財務書類の要旨と分析荒川区では 区と連携協力して行政サービスを実施している関係団体を連結して一つの行政サービス実施主体とみなし その財政状況を明らかにするため 連結財務書類を作成しています 地方自治体と関係団体等を連結して1つの行政サービス実施主体としてとらえることにより 公的資金等によって形成された資産の状況 その財源とされた負債 純資産の状況 さらには行政サービス提供に要したコストや資金収支の状況などを総合的に明らかにすることができます

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 1 5 回地域医療構想に関する W G 平成 3 0 年 7 月 2 0 日 資料 2-1 1. 地域医療構想調整会議の活性化に向けた方策 ( その 3) 1 公立 公的病院等を中心とした機能分化 連携の推進について 2 地元に密着した 地域医療構想アドバイザー について 1 経済財政運営と改革の基本方針 2018 ( 平成 30 年 6 月 15 日閣議決定 )[ 抜粋 ] 4. 主要分野ごとの計画の基本方針と重要課題

More information

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を 資料 3-1 介護予防 日常生活支援総合事業の実施について 1 介護予防 日常生活支援総合事業の概要団塊の世代が75 歳以上となる2025 年に向けて 単身高齢者世帯や高齢者夫婦のみ世帯 認知症高齢者の増加が予想される中で 介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるようにするため 介護だけではなく 医療や予防 生活支援 住まいを包括的に提供する地域包括ケアシステムの構築が求められております

More information

スライド 1

スライド 1 平成 29 年度当初予算 予算編成 方針説明会 企画財政部財政課 1 2 財政規模の推移 ( 一般会計決算 ) ( 単位 : 億円 ) 概ね 800 億円台で推移しているんだ! H16 H26 は借換債 (H16:59.3 億円 H26:19.1 億円 ) を含む 3 税等一般財源の推移 ( 一般会計決算 ) ( 単位 : 億円 ) 地方消費税交付金等の増収により税等一般財源は伸びているね! 4 税等一般財源比較

More information

第14回税制調査会 総務省説明資料(・地方税務手続の電子化等2・個人住民税2)

第14回税制調査会 総務省説明資料(・地方税務手続の電子化等2・個人住民税2) 平 29. 11. 1 総 1 4-3 説明資料 地方税務手続の電子化等 2 個人住民税 2 平成 29 年 11 月 1 日 ( 水 ) 総務省 目 次 1. 前回までの総会でいただいた主なご意見 1 2. 補足説明 4 1 1. 前回までの総会でいただいた 主なご意見 2 前回までの総会でいただいた主なご意見 ( 地方税関係 )1 納税環境の整備について 情報通信技術を活用して国民が納税しやすい仕組みを構築することが大事ではないか

More information

歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167

歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167 みどりの風吹くまちビジョンアクションプラン 平成 30 31 年度の財政フレーム アクションプランの実現性を担保するため 計画期間 ( 平成 30 31 年度 ) の財政フレームを作成しました 作成にあたり アクションプランに位置づけた事業の事業 費を見込んだ歳入歳出の推計を行っています この財政フレームは 平成 30 年 3 月時点での経済の動 向等をもとに推計を行い 作成しています 歳入総額 区分

More information

- 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6

- 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6 船橋市自殺対策計画 概要版 ~ 誰も自殺に追い込まれることのない生きる道をつなぐ船橋市 ~ ( 案 ) 船橋市 平成 31(2019) 年 3 月 - 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6 Ⅰ 計画策定の趣旨等 国においては 平成 18(2006) 年に 自殺対策基本法

More information

<4D F736F F D208E9197BF DE090AD8C BB8C7689E6817A8C7689E682CC8AAE97B995F18D9082CC8A F E646F6378>

<4D F736F F D208E9197BF DE090AD8C BB8C7689E6817A8C7689E682CC8AAE97B995F18D9082CC8A F E646F6378> 資料 4 Ⅱ1 財政健全化計画の完了報告の概要について 財政健全化計画の完了報告を行った団体 都道府県名市区町村名 < 参考 > 計画完了予定年度 概要掲載ページ数 北海道 洞爺湖町 平成 24 年度 (1 年前倒し ) 1 奈良県 御所市 平成 25 年度 (2 年前倒し ) 3 沖縄県 座間味村 平成 24 年度 (1 年前倒し ) 5 伊是名村 平成 23 年度 ( 計画どおり ) 7 北海道洞爺湖町財政健全化計画完了報告

More information

宮城県福祉サービス第三者評価のご案内(宮城県)

宮城県福祉サービス第三者評価のご案内(宮城県) サービスの質の向上に向けて 宮城県福祉サービス第三者評価 シンボルマーク 宮城県保健福祉部社会福祉課 (1) 福祉サービス第三者評価の定義福祉サービス第三者評価とは, 事業者の実施するサービスの質を当事者 ( 事業者及び利用者 ) 以外の公正 中立な第三者機関が, 専門的かつ客観的な立場から評価する取組です (2) 福祉サービス第三者評価の目的 1サービスの質の向上 個々の事業者が事業運営における問題点を把握し,

More information

基本理念 1 市民参加及び協働は 市民の豊かな知識及び社会経験並びに創造的な活動を尊重して推進されなければならない まちづくりの基本理念 変更 まちづくりは 市民一人一人が市民参加を行い 協働を行うとともに できるところから自立的に活動して地域の実情に合わせて取り組むことを基本とし 次のことを考慮し

基本理念 1 市民参加及び協働は 市民の豊かな知識及び社会経験並びに創造的な活動を尊重して推進されなければならない まちづくりの基本理念 変更 まちづくりは 市民一人一人が市民参加を行い 協働を行うとともに できるところから自立的に活動して地域の実情に合わせて取り組むことを基本とし 次のことを考慮し 資料 2( 当日差し替え ) 項目 < 現行 > 千葉市市民参加及び協働に関する条例項目千葉市市民参加及び協働に関する条例の改正 ( 案 ) 項目 < 答申 >( 仮称 ) 私のまちづくり条例 ( 案 ) 前文 地方分権の進展により 地方公共団体が自主性と自立性をもって自らの判断と責任の下に地域の実情に沿った行政を行う団体自治が拡充されたが これに対応して 住民の意思に基づいて地域の行政を行う住民自治の拡充が求められている

More information

?ãD

?ãD 附属資料 1. 事務事業の効率化 (1) 事務の改善 1 効率的な予算配分 枠配分 スクラップ アンド ビルド及びサンセット方式など 様々な方法により効率的な予算配分を行う 2 入札制度のさらなる改善 入札制度のさらなる改革を推進する 3 公用車運用の効率化 公用車のより効率的な利用を推進するとともに 原付など他の移動手段の利用を強化する また 専用公用車を廃止あるいは共用化するとともに 公用車の更新に際しては

More information

<8F FC8A F955C8E DA8E9F2E786C73>

<8F FC8A F955C8E DA8E9F2E786C73> 第 3 部 集中改革プラン / 定員適正化計画 1 平成 23 年までの計画策定にあたって わが国の社会構造は 本格的な人口減少 少子高齢化社会の到来 環境問題 ICT 分野における飛躍的な技術革新など大きな変貌の時期を迎えています また 国においては 構造改革の総仕上げによる 小さくて効率的な政府 の実現に向け いわゆる 官から民へ 国から地方へ の改革を推進する中で 国 地方の行政改革を徹底し

More information

西条市行政改革大綱

西条市行政改革大綱 平成 28 年 3 月 目 次 Ⅰ これまでの取組 1 Ⅱ さらなる行政改革の必要性 5 1 人口減少と少子高齢化の進行 5 2 景気の停滞と厳しい財政状況 6 3 時代の変化への対応 6 4 地域の自立と協働のまちづくり 6 5 総合計画に基づくまちづくり 7 Ⅲ 行政改革の 4 つの方針 8 Ⅳ 推進期間 9 Ⅴ 行政改革の重点目標 9 方針 1 スリムで質の高い行政運営システムの構築 9 方針

More information

P10 第 2 章主要指標の見通し 第 2 章主要指標の見通し 1 人口 世帯 1 人口 世帯 (1) 人口 (1) 人口 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口を 国勢調査 ( 平成 7 年 ~22 年 ) による男女各歳人口をもとにコーホー 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口

P10 第 2 章主要指標の見通し 第 2 章主要指標の見通し 1 人口 世帯 1 人口 世帯 (1) 人口 (1) 人口 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口を 国勢調査 ( 平成 7 年 ~22 年 ) による男女各歳人口をもとにコーホー 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口 P5 3 計画策定の方針 3 計画策定の方針 (1) 計画策定の趣旨 (1) 計画策定の趣旨 本計画は東風平町 具志頭村の合併後の新町建設を 総合的かつ効果的に推進することを目的とし 本計画は東風平町 具志頭村の合併後の新町建設を 総合的かつ効果的に推進することを目的とし 両町村の一体性の速やかな確立及び住民の福祉の向上等を図るとともに 均衡ある発展に資するよ 両町村の一体性の速やかな確立及び住民の福祉の向上等を図るとともに

More information

その 1 の財政状況は? 平成 28 年度一般会計決算からの財政状況を説明します 1 平成 28 年度の主なお金の使い道は? その他の経費 212 億 93 万円 扶助費 82 億 3,606 万円 16.7% 43.0% 義務的経費 219 億 7,332 万円 人件費 44.5% 79 億 8,

その 1 の財政状況は? 平成 28 年度一般会計決算からの財政状況を説明します 1 平成 28 年度の主なお金の使い道は? その他の経費 212 億 93 万円 扶助費 82 億 3,606 万円 16.7% 43.0% 義務的経費 219 億 7,332 万円 人件費 44.5% 79 億 8, わかりやすく解説 の財政状況 < 平成 28 年度決算から > 早池峰山 の財政状況をわかりやすく解説します は全国でも有名な温泉どころです もくじその 1 の財政状況は? 1 平成 28 年度の主なお金の使い道は? 1 2 の財政は黒字? 貯金はどれくらい? 2 3 自由に使えるお金の割合はどれくらい? 3 4 どれくらい自力で財源を確保できているの? 4 その 2 の借金はどうなっているの? 1

More information

Ⅰ 平成 24 年度高鍋町財務書類の公表について 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示された 基準モデル

Ⅰ 平成 24 年度高鍋町財務書類の公表について 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示された 基準モデル 平成 24 年度 高鍋町財務書類 ( 版 ) 宮崎県高鍋町 Ⅰ 平成 24 年度高鍋町財務書類の公表について 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示された 基準モデル 又は 総務省方式改訂モデル を活用して

More information

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医 1 下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医療 介護の連携を司る医師会等による在宅医療連携拠点機能施設を 市町村がコーディネートし これを都道府県が後方支援する形が提唱されている

More information

Microsoft Word - 3

Microsoft Word - 3 第 Ⅱ 章基本的方針 らしと住まいづくりる暮ふれ 1. 基本理念と基本目標 高齢者の増加と高齢者を支える人口の減少が見込まれる中で 地域性や高齢者の価値観やライ フスタイルの多様化 身体機能の状態など様々な要因によって 高齢者の住まいに対するニーズ は多様化してきています そうした中 多くの高齢者が住み慣れたまちでの居住 介護を望まれ ています よって 今後は 住み慣れたまちで住居 見守り 食事

More information

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画)

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画) 外務省 インフラ長寿命化計画 ( 行動計画 ) 平成 27 年度 ~ 平成 32 年度 平成 28 年 3 月 外務省 目次 1 はじめに 1 2 外務省の役割 1 3 計画の範囲 (1) 対象施設 2 (2) 計画期間 2 4 対象施設の現状と課題 (1) 点検 診断 / 修繕 更新等 2 (2) 基準類の整備 3 (3) 情報基盤の整備と活用 3 (4) 個別施設計画の策定 推進 3 (5) 新技術の導入

More information

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要) 地球温暖化対策基本法案 ( 環境大臣案の概要 ) 平成 22 年 2 月 環境省において検討途上の案の概要であり 各方面の意見を受け 今後 変更があり得る 1 目的この法律は 気候系に対して危険な人為的干渉を及ぼすこととならない水準において大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させ地球温暖化を防止すること及び地球温暖化に適応することが人類共通の課題であり すべての主要国が参加する公平なかつ実効性が確保された地球温暖化の防止のための国際的な枠組みの下に地球温暖化の防止に取り組むことが重要であることにかんがみ

More information

4 施策別計画 4 施策別計画 施策別計画の見方 施策の方向性を示しています 関連する施策と連携の内容を示して 取組の目標を示しています います なお 市民協働や人権 行政 施策の必要性を示しています の効率化などを内容とする まちづ 取組の現状と課題を示しています くりを進めるための基盤 である施

4 施策別計画 4 施策別計画 施策別計画の見方 施策の方向性を示しています 関連する施策と連携の内容を示して 取組の目標を示しています います なお 市民協働や人権 行政 施策の必要性を示しています の効率化などを内容とする まちづ 取組の現状と課題を示しています くりを進めるための基盤 である施 4 施策別計画 4 施策別計画 施策別計画の見方 施策の方向性を示しています 関連する施策と連携の内容を示して 取組の目標を示しています います なお 市民協働や人権 行政 施策の必要性を示しています の効率化などを内容とする まちづ 取組の現状と課題を示しています くりを進めるための基盤 である施 策は あらゆる分野に関連するため 特に連携に取り組む必要のある施 施策を実現するための取組名を 施策を示しています

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 地域医療構想調整会議について 資料 1-2 医療法の規定 第 30 条の 14 都道府県は 構想区域その他の当該都道府県の知事が適当と認める区域ごとに 診療に関する学識経験者の団体その他の医療関係者 医療保険者その他の関係者との協議の場を設け 関係者との連携を図りつつ 医療計画において定める将来の病床数の必要量を達成するための方策その他の地域医療構想の達成を推進するために必要な事項について協議を行うものとする

More information

手法 という ) を検討するものとする この場合において 唯一の手法を選択することが困難であるときは 複数の手法を選択できるものとする なお 本規程の対象とする PPP/PFI 手法は次に掲げるものとする イ民間事業者が公共施設等の運営等を担う手法ロ民間事業者が公共施設等の設計 建設又は製造及び運営

手法 という ) を検討するものとする この場合において 唯一の手法を選択することが困難であるときは 複数の手法を選択できるものとする なお 本規程の対象とする PPP/PFI 手法は次に掲げるものとする イ民間事業者が公共施設等の運営等を担う手法ロ民間事業者が公共施設等の設計 建設又は製造及び運営 富山市 PPP/PFI 手法導入優先的検討規程 新たな事業機会の創出や民間投資の喚起を図るとともに効率的かつ効果的な公共施設等 の整備等を進めることを目的として 公共施設等の整備等に多様な PPP/PFI 手法を導入す るための優先的検討規程を次のように定める 1 目的 本規程は 優先的検討を行うに当たって必要な手続を定めることにより 新たな事業機会の創出や民間投資の喚起を図り 効率的かつ効果的に社会資本を整備するとともに

More information

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が 選択式 対策編 平成 28 年厚生労働白書 問 1 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している 1 国民医療費とは 医療機関等における保険診療の対象となり得る傷病の治療に要した費用を推計したものであり 具体的には 医療保険制度等による給付 後期高齢者医療制度や公費負担医療制度による給付 これに伴う患者の一部負担などによって支払われた医療費を合算したものである

More information

健全化比率及び資金不足比率の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 藤枝市の健全化判断比率及び資金不足比率につい て 以下のとおり算定しました これは 平成 19 年 6 月に公布された上記法律に基づき 毎年度 監査委 員の審査に付した上で 議会に報告及び公表するものです 本市

健全化比率及び資金不足比率の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 藤枝市の健全化判断比率及び資金不足比率につい て 以下のとおり算定しました これは 平成 19 年 6 月に公布された上記法律に基づき 毎年度 監査委 員の審査に付した上で 議会に報告及び公表するものです 本市 健全化比率及び資金不足比率の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 藤枝市の健全化判断比率及び資金不足比率につい て 以下のとおり算定しました これは 平成 19 年 6 月に公布された上記法律に基づき 毎年度 監査委 員の審査に付した上で 議会に報告及び公表するものです 本市の平成 27 年度決算に基づく健全化判断比率等は いずれも早期健全化基準等を下回っています 早期健全化基準等とは健全化判断比率のうちいずれかが

More information

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ 実務指針 6.1 ガバナンス プロセス 平成 29( 2017) 年 5 月公表 [ 根拠とする内部監査基準 ] 第 6 章内部監査の対象範囲第 1 節ガバナンス プロセス 6.1.1 内部監査部門は ガバナンス プロセスの有効性を評価し その改善に貢献しなければならない (1) 内部監査部門は 以下の視点から ガバナンス プロセスの改善に向けた評価をしなければならない 1 組織体として対処すべき課題の把握と共有

More information

<4D F736F F D208E9197BF E88E68EE58CA C490BA96BE95B62E444F43>

<4D F736F F D208E9197BF E88E68EE58CA C490BA96BE95B62E444F43> 資料 5 地域主権関連 3 法案の早期成立について ( 案 ) 平成 22 年 7 月 地方分権推進特別委員会 政府が第 174 回通常国会へ提出した地域主権関連 3 法案については 我々 全国知事会をはじめとする地方六団体が再三強く求めてきたにもかかわらず 次期国会での継続審議となったことは誠に残念である 地域住民が自らの判断と責任において地域の諸課題に取り組む真の分権型社会を実現するためには 地方自治に影響を及ぼす重要事項について

More information

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市 一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市 1 住宅マスタープランとは? 住宅マスタープランをなぜ定めるの? 一宮市住宅マスタープラン は 今後の一宮市の住宅政策の基本的な方向を定め それに基づ き具体的にどのような取組みを進めるかを示すものです 一宮市では 平成 15 年に住宅マスタープランを策定し

More information

~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です 決算書 には

~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です 決算書 には 平成 28 年度多摩市の財政白書 ~ わかりやすい多摩市の財政状況 ( 決算版 )~ 平成 30 年 3 月 ~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です 決算書

More information

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E > 第 3 章 計画の基本理念等と 重点的な取り組み 第 3 章計画の基本的な考え方 第 3 章計画の基本的な考え方 1 計画の基本理念 地域包括ケアシステムの構築高齢者が住み慣れた地域で可能な限り継続して生活できるよう 個々の高齢者の状態やその変化に応じ 医療 介護 予防 住まい 生活支援が一体的かつ継続的に提供できる体制を構築します 病院 急性期 回復期 慢性期 病気になったら 医療 介護が必要になったら

More information

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15 大阪府福祉サービス第三者評価基準ガイドライン 児童福祉分野 ( 保育所 ) の評価基準項目 ( 必須評価基準 ) 網掛け部分は推奨評価基準 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 Ⅰ-1 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) 理念 基本方針が確立 周知されている 1 Ⅰ-1-(1)-1 理念 基本方針が明文化され周知が図られている Ⅰ-2 経営状況の把握 Ⅰ-2-(1) 経営環境の変化等に適切に対応している

More information

平成 30 年 (2018 年 )9 月 20 日 財政局 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率等の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づき 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を算定いたしましたのでお知らせします 健全化判断比率については すべての

平成 30 年 (2018 年 )9 月 20 日 財政局 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率等の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づき 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を算定いたしましたのでお知らせします 健全化判断比率については すべての 平成 3 年 (218 年 )9 月 2 日 財政局 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率等の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づき 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を算定いたしましたのでお知らせします 健全化判断比率については すべての比率で 前年度に引き続き早期健全化基準を下回りましたが 資金不足比率については 下水道事業で経営健全化基準を上回る結果となっています

More information

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律 ( 第 7 次地方分権一括法 ) の概要 平成 29 年 4 月内閣府地方分権改革推進室平成 29 年 4 月 19 日成立平成 29 年 4 月 26 日公布 第 7 次地方分権一括法 提案募集方式 に基づく地方からの提案について 平成 28 年の地方からの提案等に関する対応方針 ( 平成 28 年 12 月 20

More information

地域子育て支援拠点事業について

地域子育て支援拠点事業について 地域子育て支援拠点事業 背景課題 3 歳未満児の約 7~8 割は家庭で子育て 子育てが孤立化し 核家族化 地域のつながりの希薄化子育ての不安感 負担感 男性の子育てへの関わりが少ない 子どもの多様な大人 子ども 児童数の減少との関わりの減 地域子育て支援拠点の設置子育て中の親子が気軽に集い 相互交流や子育ての不安 悩みを相談できる場を提供 地域子育て支援拠点 公共施設や保育所 児童館等の地域の身近な場所で

More information

スライド 1

スライド 1 6 総合区政会議 地域自治区 地域協議会 目 次 1 基本的な考え方 地域 -1 2 総合区政会議 地域 -3 3 地域自治区 ( 事務所 ) 地域 -4 4 地域自治区 ( 地域協議会 ) 地域 -5 1 基本的な考え方 地域 -1 1) 住民意見を反映するための仕組みの構築 制度検討の背景 総合区設置にあたっては 地域の実情に応じた行政サービスをより身近なところで提供することをめざしつつ 行政の効率性のバランスにも考慮し

More information

目 次 1. 作成の目的 P2 2. 推計方法 P2 3. 歳入の推移 P4 4. 歳出の推移 P5 5. 歳入歳出の比較 P6 6. 基金の状況 P7 7. 地方債残高の状況 P8 8. 経常収支比率の状況 P9 9. 実質公債費比率の状況 P まとめ P11-1 -

目 次 1. 作成の目的 P2 2. 推計方法 P2 3. 歳入の推移 P4 4. 歳出の推移 P5 5. 歳入歳出の比較 P6 6. 基金の状況 P7 7. 地方債残高の状況 P8 8. 経常収支比率の状況 P9 9. 実質公債費比率の状況 P まとめ P11-1 - 志摩市財政収支見通し 平成 26 年度 ~ 平成 35 年度 平成 25 年 6 月 目 次 1. 作成の目的 P2 2. 推計方法 P2 3. 歳入の推移 P4 4. 歳出の推移 P5 5. 歳入歳出の比較 P6 6. 基金の状況 P7 7. 地方債残高の状況 P8 8. 経常収支比率の状況 P9 9. 実質公債費比率の状況 P10 10. まとめ P11-1 - 1. 作成の目的平成 21 年

More information

スライド 1

スライド 1 2019/2/1 公表大津市 市民センター機能等のあり方 ~ 住み続けたいまち大津の実現に向けて ~ 実施案 概要版 1. 市民センター機能等のあり方素案からの見直し点 素案 広域支所 7 支所地域支所 3 支所 見直し後 全支所の存続 見直し内容 2024 年度までは 36 箇所の支所は全て存続し 業務内容や業務時間を見直す コミュニティセンター長 ( 市職員 ) の配置 (3 年間 ) 全支所に職員を配置

More information