レイアウト 1

Size: px
Start display at page:

Download "レイアウト 1"

Transcription

1 寄稿論文 J アラート等の災害時の情報通信と避難 (J-ALERT System and Evacuation Information) 西澤雅道福岡大学法学部准教授 ( 内閣府より派遣 ) 金思穎福岡大学非常勤講師 ( 専修大学 ) 筒井智士福岡大学学外講師 (NTT 東日本 ) 1 はじめに昨今の北東アジアをめぐる情勢の変化を踏まえ 国民の関心が高まり 1 自然災害のみならず 人災を含めた有事の問題を考える必要性が指摘されている 2 そのような中で 弾道ミサイル飛来等の際に大きな役割を果たすとされているのが 全国瞬時警報システム (J アラート ) である 従来のJアラートに関する研究では システムの開発の経緯や利用例について考察を行った 2009 年の大内論文 3 や 2008 年の岩手 宮城内陸地震を例に緊急地震速報放送 ( 防災行政無線放送 ) の効果について考察を行った大原論文 4 のように 自然災害時の情報伝達 地震の揺れがおさまるまでの行動 次の地震での行動等についての研究はあるが 情報伝達直後に必要な避難行動や避難訓練の在り方については ほとんど触れられていない また 弾道ミサイル等も念頭に緊急時にJアラートと連携するモバイル空間マップの概念を示した緊急時モバイル空間マップに関する齋藤論文 5 もある さらに Jアラートに関する研究ではないが 村越論文 6 では 起震車を用いて東海地震等を想定した検証実験を行い 緊急地震速報による住民の退避行動に関する検証を行い 事前の知識 退避タイミングの学習 イメージトレーニング等を組み合わせることで 緊急地震速報が有効に機能するとした 永田論文 7 は 地方気象台 教育委員会 現場教員等が連携して教育現場用の緊急地震速報訓練用指導プログラ 8 ムやその指導法を開発する経緯をまとめた 秦論文 では 東日本大震災の教訓を踏まえ 緊急地震速報を活用した抜き打ち型訓練を通して 防災訓練の課題の抽出や児童生徒の意識の変化について考察を行った しかし これらの先行研究では Jアラートから伝わる弾道ミサイル飛来情報を活用した適切な避難の在り方や避難訓練等を行った上での検証結果等については ほとんど研究がされていない 想定災害のレベルを上げて 訓練の高度化を訴える研究でも 弾道ミサイルに対する訓練は 想定されていない また スマートフォン等の普及により 情報そのものを瞬時に伝えることは以前に比べると容易になりつつある 一方で 発災時には 人は正常に行動することが難しくなるという問題もあるが そのような問題については 十分に対策が考えられていない そこで 本稿では Jアラートと地震に関する大原論文を踏まえつつ 日本で初めて実施された秋田県男鹿市での2017 年 3 月の弾道ミサイルを想定した住民避難訓練の事例 9 や同年 5 月に筆者達も協力して福岡大学の学生が実施した初の弾道ミサイルを想定した学生による避難訓練の事例を基に Jアラートによる弾道ミサイル飛来情報の伝達直後の認知 避難の在り方について考察を行う なお 福岡大学での学生による避難訓練が企画 実施された背景としては 秋田県と同様に 朝鮮半島との地理的近接性から 当該問題に対する学生の関心が特に高かったことがあげられる 10 なお 本稿での分析 意見等は 筆者達の所属していた組織及び所属組織の見解とは無関係であり 筆者 Vol.35 No.1 (2017) 15

2 達の私見であることをお断りしておく 2 Jアラートと弾道ミサイルを想定した住民避難訓練 2.1 Jアラートの仕組み Jアラートは 2007 年 2 月から4 市町村で運用が開始された 11 弾道ミサイル情報 津波情報 緊急地震速報等の対処に時間的余裕のない事態に関する緊急情報を内閣官房 気象庁から消防庁を経由して送信し 市町村防災行政無線 ( 同報系 ) 等を自動起動することにより 国から住民まで緊急情報を瞬時に伝達するシステムである ( 図 1 参照 ) その特色は まず 最初に瞬時性があげられる 時間的に余裕のない緊急事態の発生を国民に伝え 国民の迅速な行動を促すことを目的としており 市町村防災行政無線等を自動起動させることで 地方の担当職員の手を介すことなく 国から直接情報を国民に伝達できる また 休日 夜間等地方の担当職員の体制にかかわらず住民に情報伝達が可能である 次に 耐災害性があげられる 衛星回線と地上無線回線の 2 つの系統に情報受発信を行うほか 関東局と関西局の 2 局の運用により 送信 管理システムのバックアップ拠点を設定しており 多重性の確保により災害に強いシステムとなっている 図 1 J アラートの仕組み ( 消防庁 (2016) J アラート概要 より ) J アラートで配信される情報についてみると 弾道ミサイル情報をはじめ 25 情報のうち 11 情報については 原則として 市町村防災無線 ( 同報系 ) 等を自動起動させる設定とされている 以下 25 情報を詳細にみていきたい ( 図 2 参照 ) 同報無線等を自動起動させることとなっている情報としては 1 弾道ミサイル情報 2 航空攻撃情報 3ゲリラ 特殊部隊攻撃情報 4 大規模テロ情報 5 その他の国民保護情報 6 緊急地震速報 7 大津波警報 8 津波警報 9 噴火警報 ( 居住地域 ) 10 噴火速報 11 気象等の特別警報があげられる 市町村の設定により同報無線等を自動起動するものとしては 12 東海地震予知情報 13 東海地震注意情報 14 震度速報 15 津波注意報 16 噴火情報 ( 火口周辺 ) 17 気象等の警報 18 土砂災害警戒情報 19 竜巻注意情報があげられる そして 同報無線等を起動させないものとしては 記録的短時間大雨情報 指定河川洪水予報 東海地震に関連する調査情報 震源 震度に関する情報 噴火予報 気象等の注意報があげられる Jアラートは 2014 年 4 月に全ての市町村で受信機の整備が完了しており Jアラートによる情報を住民に伝える情報伝達手段を職員の操作を介さずに起動させる機器又は仕組みである Jアラート自動起動装置 についても 2016 年 5 月には 全ての市町村で整備されている 図 2 J アラートから配信される情報の種類と区分 ( 前出消防庁 (2016) より ) 2.2 弾道ミサイルを想定した住民避難訓練ところで 北東アジアの情勢の変化を踏まえ 内閣官房の国民保護ポータルサイトの HPでは 弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における Jアラートを使用した警報や防災行政無線や緊急速報メールを通じた情報伝達に関する情報が掲載されるようになった 弾道ミサイルが飛来した場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されており 12 予告なく弾道ミサイルが発射された場合に 国民に事前に知らせることなく Jアラートを使用して緊急情報を伝達するとされた 13 そして 内閣官房 消防庁は Jアラート等を利用 16 情報通信学会誌

3 J アラート等の災害時の情報通信と避難 して 弾道ミサイルに係る情報が伝達された場合の対処 ( どのような情報が伝達されるか 日本に落下する可能性がある場合には屋内避難が必要であること ) 等について 国民の理解を深めるため 秋田県及び同県男鹿市と共同して 初の弾道ミサイルを想定した住民避難訓練を 2017 年 3 月 17 日に実施した 14 この訓練では 秋田県男鹿市の北浦公民館及び北陽小学校を利用して 隣国から弾道ミサイルが発射され 日本に落下する可能性があると判明したという想 15 定の下 1Jアラート等を使って住民に対して ミサイル発射情報 を伝達した後 2J アラート等を使って 屋内避難の呼びかけ を住民に伝達し これを受けて住民がお互いに声を掛け合って 近くの頑丈な建物である北浦公民館や北陽小学校に避難する そして 3 住民の避難完了後 4J アラート等を使って 落下場所等についての情報 ( 被害がないという情報 ) を住民に伝達し 5 訓練を終了する という流れであった 主な訓練項目は 1 国から Jアラート エムネットを使った情報伝達の実施 2 防災行政無線及び登録制メールによる住民への情報伝達の実施 3 北浦公民館及び北陽小学校における住民や教員 児童による屋内避難の実施 であった この訓練には 住民約 110 人が参加したが 訓練後の記者会見で内閣官房の担当者は ミサイルは爆風や熱 破片が一番危険であり 頑丈な建物の中であれば 直接の被害はかなり軽減されるので 住民がとるべき避難行動について周知を進めることが重要である 旨述べている 16 避難訓練に参加した住民に対するアンケート調査が実施されており 訓練参加者 52 人から回答があった 公表されている調査結果の一部を紹介すると まず 国民保護サイレンの音を聞いて 緊張感を 全く感じなかった 及び あまり感じなかった の割合が 全体の 24% となっている 訓練の中では 防災行政無線が聞こえにくかったという回答が全体で 37% あり そのうち 音量が小さかった ことが原因であるとする回答が 43% 音がこもっていた ことが原因であるとする回答が 20% 反響があった ことが原因であるとする回答が 17% であった また 全体の 86% の回答者が 今後 突然今回のような警報が流れた場合に適切に対応できる と回答している 17 個別意見としては 警報が流れた際に素早く動けるか不安であること サイレンについて もう少し緊張感のある音ならば良いこと もう少し訓練らしくない訓練が必要であること等の指摘があった この結果からは Jアラートによるサイレンや防災行政無線に関する問題点も指摘されているが 一方で 着実に訓練の成果が出ているように思われる 3 大学生主体の弾道ミサイルを想定した避難訓練 3.1 背景 2016 年 4 月に発生した熊本地震では 九州地方に大きな被害が発生した 災害関連死を含めるとその死者の数は 本稿執筆時点で約 230 人となっている 発災直後に被災地でインタビュー調査を実施したところ 東日本大震災等をテレビで見て地震の危険について認識していたが 九州では地震が起こらない と思っていた被災者がとても多いことがわかった 想定外 という言葉を使う場合もあるが 耐震化の遅れによる家屋の倒壊 避難所の未整備 備蓄の不足等は 1995 年の阪神 淡路大震災や 2011 年の東日本大震災でも見られた現象であり 過去の大規模災害と同じような現象が繰り返されている 熊本地震から 1 年が経過し 再度被災地でインタビュー調査を実施したところ 被災者も発災直後と比較すると落ち着いて被災経験を振り返ることができるようになっている そのときによく出るのが 防災の専門家が近くにいれば 避難所の運営の在り方も変わって 災害関連死等で亡くなる方も減ったのではないかという被災者の言葉である 隣人の死を経験して もっと防災のノウハウを身につけて コミュニティの皆が一緒に計画性を持って行動すればよかったという後悔の言葉である 内閣府によれば 大規模災害時には 行政の被災者への支援が限界をむかえる 公助の限界 に陥る場合がある 被災者が行政に助けを求めても キャパシティの問題で行政が対応できないときには 住民一人ひとりの自助と地域コミュニティや企業の共助が重要な役割を果たすといわれている 18 一方で 人には 自分にとって都合の悪い情報を無視したり 過小評価する 正常性バイアス という特性があるほか 災害にあっても 落ちついて行動できる人は10 15% であり 我を失って泣き叫ぶ人は 15% 以下 大半の人は 発災時にショック状態に陥り 何 Vol.35 No.1 (2017) 17

4 もできない 凍り付き症候群 に陥るといわれている 非常時に三つのカテゴリーのうちどれに入るかは普段の各人の行動からは予想できない 19 しかし 非常時に冷静な行動をとるためには普段から非常時のための心の準備が重要であり アメリカの 9.11テロ等に突然遭遇して 冷静に対応して助かった人には 過去災害経験があったり 避難口をチェックする習慣があったりする 20 米国の国立標準技術局 (NIST) が2005 年 21 に出した 9.11テロに関する最終報告書は 多くの被害者が災害後に 凍り付き症候群 に陥ったことを指摘している 3.2 福岡大学での弾道ミサイルを想定した避難訓練ここまで述べてきたような考察を踏まえ 筆者達の 22 所属する福岡大学では 防災行政研究会に所属する学生たちが主体となって 地震のような自然災害だけでなく 弾道ミサイル飛来のような人災も含めて 大学生活において 自分やまわりの命を守る方策について考えることとなった 23 同研究会では 大学教員等の研究者の協力を得て 現場での問題の解決に向けて研究者と当事者である学生が 共同で取り組む実践といういわゆるアクションリサーチ 24 的な考え方も踏まえつつ 熊本地震等を受けて 1 被災地でのフィールドリサーチ 2リサーチを踏まえた実践的防災訓練 3 訓練を踏まえた防災マニュアルづくり 4プロジェクトの成果のシンポジウム等での発表等を行い 学生による自助 共助による地域防災力の向上を図るという流れで取組が進んでいるが ここでは 2のうち 弾道ミサイルを想定した避難訓練について紹介したい 2017 年 5 月 27 日 ( 土 )10:10 10:30に実施された訓練では 同研究会が同大学の文系センター 15 階で有識者等を招いて実施している研究会の時間帯に 弾道ミサイルが発射され 日本に落下する可能性があると判明したという想定で実施された 今回は実験的な要素が強い小規模な訓練であることから J アラートそのものを使うのではなく 研究会が開催されている教室内で Jアラートで実際に利用されるサイレン 音声を流すことにした 具体的には 最初にJアラートで利用されるサイレン 音声を教室内で流し ミサイル発射情報 及び 頑丈な建物や地下への避難 を呼びかけた 25 研究会参加者 34 名は これを受けて 15 階の教室から 同じ建物の地下へとエレベーターと階段に分かれて垂直避難した 地下へ の避難終了後に 統制担当の学生が 口頭で 落下場所等についての情報 を参加者に伝達し 訓練は終了した なお 統制担当以外の研究会参加者には 事前に研究会冒頭に何かの避難訓練を行うことは伝えたものの それ以外は 統制担当の学生が訓練全体の管理を行って 参加者に事前に訓練の展開を具体的に伝達しないブラインド形式の訓練として実施した 3.3 訓練結果と考察訓練後の検討会で訓練参加者に 内閣官房によって男鹿市で実施された避難訓練時とほぼ同様の内容のアンケート調査を行い 訓練での 気づき について検証を行った 以下 その一部を紹介する まず 訓練参加者 34 人に対するアンケート調査 ( 回答率 100%) では サイレンや避難を呼びかける音声を聞いて 緊張感を あまり感じなかった の割合が 全体の 9%( 全く感じなかった は 0%) となっている 音声については 室内のスピーカーで流したことから 88%(30 人 ) がよく聞こえたと回答している 全体の 82%(28 人 ) の回答者が 今後 突然今回のような警報が流れた場合に適切に対応できる と回答している 個別意見としては これまで当該建物に地下が存在することが知らなったとか エレベーターの中でも地下に直行するものが少ないことを初めて知ったので 訓練がとても有効で 広く実施するべきであるという趣旨の意見が複数みられた そして 検討会での発言を聞く限り そもそも訓練に参加した学生たちは これまで 地下に降りた経験が全くないことがわかった また サイレンや放送の内容については 全ての学生が初めて聞く経験であり 特徴のあるサイレンを 事前に聞いておくことで 適切に状況を認知 判断できるという意見もあった 今回は 15 階から地下までエレベーター及び階段に分かれて約 4 分半で34 人全員が避難することができた この点について エレベーターについては 1 2 分で余裕をもって避難できたものの 階段については 若い学生であっても 息が切れて 思ったよりも時間がかかり 混雑した場合は 非常階段のスペースが 狭くて暗いことから 転倒する等の危険が指摘された エレベーターについても 今回は土曜日という大学の利用者が極めて少ない中での訓練となったが 平日昼間等利用者が多いときには 利用できる者が極めて 18 情報通信学会誌

5 J アラート等の災害時の情報通信と避難 限られる可能性も指摘された そのような場合は 学生は階段を利用して 高齢の教員等はエレベーターを優先利用する等の多くの人が適切に避難できるような避難手段の区分けの必要性を指摘する意見があった また 訓練ではうまく避難できたが 本当にミサイルが飛来した場合は 多くの人がパニックになる可能性が高いことから 訓練を繰り返すことや さらに進んだ訓練の必要性を指摘する意見もあった なお 今回はエレベーターでスムーズに地下に避難できた参加者もいたことから 時間的な余裕を感じるという意見があった一方で 本番ではそう簡単にいかないと感じたという意見が多く また 今回は集団で避難したので 地下に行くべきことがわかったが これまで地下に行くべきだと考えたこともなく 単独だった場合は 避難できるか不安であるという意見もあった が サイレン等の音声を聞いて緊張感を感じた割合 ( 必要以上に感じた 適度に感じた なんとなく感じた の合計 ) が高い これは 男鹿市の回答者は 代が 59%(30 名 ) であり 戦争経験者が含まれていることから 太平洋戦争時にサイレンを聞いて空襲を避けるために防空頭巾をかぶって防空壕に避難した経験がある人がいたこと等が影響しているものと思われる ( 図 3 参照 ) 26 一方 男鹿市と同様に 避難訓練を経験して 今後 突然今回のような警報が流れた場合に適切に対応できるとする回答が 8 割を超えている ( 図 4 参照 ) また 個別意見では 素早く状況を認知 避難することの難しさや実践的な訓練の有用性等について同じような意見が出ていることが注目される 図 3 サイレン等を聞いて緊張感を感じたか ( 男鹿市と福岡大学での訓練参加者へのアンケート調査結果の比較 回答者は男鹿市 52 名 (2017 年 3 月 ) 福岡大学 34 名 ( 同年 5 月 ) 質問文は短縮 ) 写真地下へ避難した学生 ( 上 ) と訓練後の検討会の模様 ( 下 ) ( 筆者撮影 ) 図 4 今回のような警報が流れた場合に適切な対応が可能か ( 同上 ) 訓練主体 参加年齢層 避難の態様等に違いがあることを踏まえつつ 3 月に実施された秋田県男鹿市の訓練の事例と比較すると 福岡大学の学生達のほう 4 今後の展望全国で初めて大学生が主体となって大学で実施された弾道ミサイルを想定した避難訓練の結果は 本年 Vol.35 No.1 (2017) 19

6 度内に地区防災計画学会や情報通信学会の研究会やシンポジウムで学生等によって発表される予定である また 訓練の教訓を踏まえて 訓練に参加した学生たちが主体となって 学生向けの防災マニュアル の作成について検討が進められている このような訓練の成果は 弾道ミサイルの場合だけでなく 大規模地震等の避難とも共通点が多いことから 学生主体で普及啓発が行われ 災害時に適切に行動できる学生を増やし 共助によって 凍り付き症候群 に陥って適切に避難することが難しくなった学生等を救うことができれば 大学内の防災力が大きく向上するものと期待されている さらに 本稿で紹介したような避難訓練の取組は 周辺地域等と連携することによって 大学内だけでなく 周辺の住民の安全 安心感を高めることにつながる可能性がある 特に 本稿で紹介した訓練の結果は 九州での取組が遅れているといわれている大学や周辺企業の事業継続計画 (BCP) 27 の作成 地域コミュニティや地元企 28 業による地区防災計画の作成の促進につながる可能性があり 大学 周辺企業 行政等によって 今回の訓練の成果が適切に活用されることが期待されている 29 ( 謝辞 ) 本書の執筆に当たっては 室﨑益輝先生 ( 兵庫県立大学防災教育センター長 ) 矢守克也先生 ( 京都大学防災研究所教授 ) 大矢根淳先生 ( 専修大学人間科学部教授 ) 加藤孝明先生 ( 東京大学生産技術研究所准教授 ) 林秀弥先生 ( 名古屋大学大学院法学研究科教授 ) をはじめとする多くの先生方から御示唆をいただいた また 湧口清隆先生 ( 相模女子大学人間社会学部教授 ) には 寄稿の機会を与えていただいた 本稿は 江頭ホスピタリティ事業振興財団 生協総合研究所及びアサヒグループ学術振興財団の研究助成による研究成果の一部である また 筆者の一人である金にとっては 日本学術振興会特別研究員奨励費 (JP17J09978) による研究の成果の一部でもある 御指導いただいた先生方に厚く御礼申し上げる 注 年 5 月 29 日には 北朝鮮のミサイルが日本の排他的経済水域内に落下したと推定されている 2017 年 5 月 29 日 朝日新聞 北朝鮮ミサイル 隠岐諸島から 300 キロ地点に落下か 参照 北東アジアの状況の変化を受けて 日本国内では一般住民からの核シェルターの注文が急増している 2017 年 5 月 13 日 朝日新聞 シェルター等注文急増北朝鮮脅威で すぐ付けて 参照 なお 北朝鮮は 1998 年に長距離弾道ミサイル テポドン 1 を発射し その一部が初めて日本上空を越え三陸沖に落下したが その後も発射を続けてきた 2009 年 4 月 5 日 朝日新聞 発射ミサイル 日本上空を通過 参照 2 内閣官房国民保護ポータルサイト HP 消防庁 HP ( 国民保護室 国民保護運用室 ) 参照 3 大内智晴 泉泰澄 (2009) J-ALERT( 全国瞬時警報システム ) について 電子情報通信学会技術研究報告 109 巻 73 号 4 大原美保 地引泰人 関谷直也 須見徹太郎 目黒公郎 田中淳 (2009) J-ALERT による緊急地震速報の防災行政無線放送の効果に関する調査報告 生産研究 61 巻 6 号 5 齋藤肇 廣松毅 (2013) 緊急時モバイル空間マップ J-ALERT( 全国瞬時警報システム ) との連携 2013 年経営情報学会全国研究発表大会要旨集 6 村越真 小山真人 石原寛子 鈴木吉彦 岩崎大輔 岩田孝仁 (2008) 緊急地震速報は本当に住民の退避行動を促進するか? 災害情報 6 号 村越真 小山真人 大石勝博 岩田孝仁 (2011) 退避タイミングの教示とイメージトレーニングの地震時退避行動への効果 : 緊急地震速報の有無による比較 災害情報 9 号 7 永田俊光 木村玲欧 (2013) 緊急地震速報を利用した 生きる力 を高める防災教育の実践 地域安全学会論文集 21 号 8 秦康範 酒井厚 一瀬英史 石田浩一 (2015) 児童生徒に対する実践的防災訓練の効果測定 - 緊急地震速報を活用した抜き打ち型訓練による検討 - 地域安全学会論文集 26 号 9 内閣官房 (2017) 弾道ミサイルを想定した住民避難訓練概要 ( 秋田県男鹿市 ) 参照 年 6 月 9 日 朝日新聞 4 週連続ミサイル自治体訓練相次ぐ では 青森県むつ市 秋田県男鹿市 山形県酒田市 新潟県燕市 富山県高岡市 広島県福山市 山口県岩国市 同阿武町 福岡県吉富町 同大野城市等国と連携して弾道ミサイルを想定した訓練の主な開催地について紹介しているが いずれも日 20 情報通信学会誌

7 J アラート等の災害時の情報通信と避難 本海側であり 朝鮮半島との地理的近接性が影響していると思われる 年 10 月に緊急地震速報の送信が開始された 年 2 月 7 日に発射された弾道ミサイルは 10 分後に 1,600km離れた沖縄県先島諸島上空を通過した 防衛省 (2016) 平成 28 年版防衛白書 参照 13 前出の内閣官房 HPによると J アラートを使用すると 市町村の防災行政無線等が自動的に起動し 屋外スピーカー等から警報が流れるほか 携帯電話にエリアメール 緊急速報メールが配信される J アラートによる情報伝達は 国民保護に係る警報のサイレン音を使用し 弾道ミサイルに注意が必要な地域に 幅広く行う 14 前出内閣官房 (2017) 参照 15 この訓練では J アラート及びエムネットのほか 市の登録制メールシステムでも同時に情報を流して情報伝達を行っている 年 3 月 17 日 日本経済新聞 弾道ミサイル想定 初の避難訓練秋田 男鹿 参照 17 前出内閣官房 HP 参照 18 内閣府 (2014) 平成 26 年版防災白書 参照 19 Leach, John (2004) Why People 'Freeze' in an Emergency, Aviation, Space, and Environmental Medicine Vol. 75, No. 6, June 2004 参照 20 Ripley, Amanda (2005) How to Get Out Alive, TIME Magazine, Monday, Apr. 25, 2005 参照 21 National Institute of Standards and Technology (2005) Final Report of the National Construction Safety Team on the Collapses of the World Trade Center Tower 参照 22 筆者の一人である西澤が 福岡大学法学部で開講している3つのゼミを中心に1 4 年生の合計 60 名弱で構成されており 男女の割合は 半々である 災害対策基本法や地域コミュニティ及び企業の防災活動の在り方について研究を行っている 具体的には シンポジウム開催 文献調査 地域コミュニティ等でのフィールドリサーチ等を行っている 関係シンポジウムの模様は NHK 2017 年 4 月 8 日 熊本地震 1 年でシンポジウム 朝日新聞 2017 年 4 月 9 日朝刊 熊本地震 1 年地域防災 教訓を考える福大で150 人集まりシンポ 等参照 23 同大学では 各教室の教卓に地震と火災を想定したマニュアルが準備されており 大学区域の消防計画に基づき 消防署の指導の下 消火訓練や AED 講習会等が実施されているが 弾道ミサイルを想定した訓練等は実施されていない 24 Kurt Lewin が提唱した実践的研究手法 社会活動で生じる諸問題について 小集団での基礎的研究でそのメカニズムを解明し 得られた知見を社会生活に 還元して現状を改善する手法をとる Lewin, K., & Cartwright, D.(eds.) (1951) Field Theory in Social Science, Harper & Row. 矢守克也 (2010) アクションリサーチ 実践する人間科学 新曜社参照 年 5 月 9 日に 内閣官房は J アラートによる避難の呼びかけアナウンスを住民の安全確保を確実にするためにより具体的に変更し ミサイルが発射された模様です 頑丈な建物や地下に避難してください 直ちに避難 直ちに頑丈な建物や地下に避難してください という内容に改め ミサイルが日本の領土 領海に落下したと推定される場合は 続報を伝達しますので 引き続き屋内に避難してください と避難を続けるように呼びかける内容に変更した 本訓練では この新しいアナウンスを踏まえて実施した 26 報道によると秋田県男鹿市の訓練では 戦争経験者から 訓練で太平洋戦争での防空壕への避難を思い出したとか 戦争中に比べると訓練としてぬるいという指摘もあった 2017 年 3 月 17 日 日本経済新聞 弾道ミサイル想定 初の避難訓練秋田 男鹿 同 産経新聞 生ぬるい と戦争経験者秋田のミサイル避難訓練 参照 27 事業継続計画 (Business continuity plan) とは 企業が災害等の緊急事態に遭遇した場合に 事業資産の損害を最小限にとどめ 中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために 平常時に行うべき活動や緊急時の事業継続のための方法 手段等を取り決めておく計画 事業継続の概念は 2013 年の災害対策基本法改正で同法に盛り込まれた 西澤雅道 金思穎 林秀弥 (2016) 熊本地震後の災害対策基本法と事業継続計画 (BCP) 福岡大学法学論叢 61 巻 3 号参照 筆者の一人である筒井は 内閣府時代に内閣府 (2013) 事業継続ガイドライン第 3 版 を執筆した 28 地区防災計画とは 地域コミュニティの住民や地元企業が共助の観点から自発的に作成する防災計画で 2013 年の災害対策基本法改正で創設された制度である 西澤雅道 筒井智士 (2014) 地区防災計画制度入門 参照 筆者である西澤及び筒井は 同制度創設時期の内閣府の担当者であり 内閣府 (2014) 地区防災計画ガイドライン を執筆した 29 なお 本稿執筆中に山口県及び同県阿武町 新潟県及び同県燕市 山形県及び同県酒田市等が 新たに弾道ミサイルを想定した住民避難訓練を実施することが発表された 前出内閣官房 HP 参照 Vol.35 No.1 (2017) 21

8 西澤雅道 ( にしざわまさみち ) 1973 年生まれ 中央大学法学部卒 1999 年総理府 総務庁に入り 総務省総合通信基盤局事業政策課課長補佐 内閣府大臣官房総務課企画調整官等を経て 2016 年 4 月より現職 ( 内閣府研究休職 ) 代表作は 地区防災計画制度入門 (NTT 出版 2014 年 ) 熊本地震と地区防災計画 ( 地区防災計画学会誌 10 号 2017 年 ) で同学会論文賞受賞 金思穎 ( きんしえい ) 専修大学大学院文学研究科修士課程修了 ( 修士 ( 社会学 )) 同大学院文学研究科社会学専攻博士後期課程在学中 同大学社会知性開発研究センター客員研究員 日本学術振興会特別研究員 専門は社会学 代表作は 日中のコミュニティにおける防災活動の実証的比較研究 ( 地区防災計画学会 2017 年 ) 2014 年度地区防災計画学会奨励賞 ( 矢守賞 ) 2016 年度同論文賞 ( 室﨑賞 ) を受賞 筒井智士 ( つついさとし ) 1979 年生まれ 東京大学工学部卒 2004 年 NTT 東日本に入り NTT に転籍後 内閣府 ( 防災担当 ) 普及啓発 連携担当参事官室企業等事業継続担当主査等を経て NTT 東日本に復帰 代表作は 地区防災計画制度と ICT の在り方に関する考察 情報通信学会誌 32 巻 2 号 (2014 年 ) 2016 年度地区防災計画学会論文賞受賞 内閣府地区防災計画アドバイザリーボード顧問等を歴任 22 情報通信学会誌

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C E08A748AAF965B817A966B92A9914E82C982E682E9837E B94AD8ECB8E9688C482D682CC91CE899E82C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C E08A748AAF965B817A966B92A9914E82C982E682E9837E B94AD8ECB8E9688C482D682CC91CE899E82C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D> 第 22 回地方公共団体の危機管理に関する懇談会 資料 3-3 北朝鮮によるミサイル発射 事案への対応について 平成 28 年 11 月 11 日内閣官房副長官補 ( 事態対処 危機管理担当 ) 付 内閣官房から国民への情報伝達 内閣官房において 北朝鮮の弾道ミサイル発射事案などの緊急情報を Jアラート ( 全国瞬時警報システム ) を活用し 市町村の防災行政無線や緊急速報メール等により 関係のある地域の住民の方々に直接

More information

<4D F736F F D CA A F976E82AF8D9E82DD94C581698F4390B3816A2E646F6378>

<4D F736F F D CA A F976E82AF8D9E82DD94C581698F4390B3816A2E646F6378> 内閣官房ホームページ ( 国民保護ポータルサイト ) 掲載内容別添 2 北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム (J アラート ) による情報伝達について 北朝鮮は過去に例を見ない頻度で弾道ミサイルを発射し 平成 28 年 8 月以降 弾道ミサイルの弾頭部分が日本の排他的経済水域 (EEZ) 内に落下する事案も起こっています 1 政府としては いかなる事態にも対応することができるよう緊張感をもって必要な対応に万全を期しているところです

More information

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 本年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から発射された弾道ミサイルは 約 10 分後に 発

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 本年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から発射された弾道ミサイルは 約 10 分後に 発 別添 3 北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム (J アラート ) による情報伝達に関する Q&A Q1. 弾道ミサイルが発射されても J アラートが鳴らないことがあるのはなぜでしょうか A1. 全国瞬時警報システム (J アラート ) は 弾道ミサイルが日本の領土 領海に落下する可能性又は領土 領海を通過する可能性がある場合に使用します 逆に

More information

対応すべき行動_0921

対応すべき行動_0921 弾道ミサイル落下時の行動に関する Q&A Q1. 弾道ミサイルが発射されても J アラートが鳴らないことがあるのはなぜでしょうか A1. 全国瞬時警報システム (J アラート ) は 弾道ミサイルが日本の領土 領海に落下する可能性又は領土 領海を通過する可能性がある場合に使用します 逆に 日本の領土 領海に落下する可能性又は領土 領海を通過する可能性がないと判断した場合は J アラートは使用しません

More information

添付資料 内閣官房ホームページ ( 国民保護ポータルサイト ) 掲載内容別添 2 北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム (J アラート ) による情報伝達について 北朝鮮は過去に例を見ない頻度で弾道ミサイルを発射し 平成 28 年 8 月以降 弾道ミサイルの弾頭部分が日本の排他的経済水域 (EEZ) 内に落下する事案も起こっています 1 政府としては

More information

続報を伝達しますので 引き続き屋内に避難していて下さい 弾道ミサイルが日本の上空を通過した場合には 他に追尾しているミサイルやミサイルから分離した落下物が我が国の領土 領海に落下する可能性が無いことを確認した後 弾道ミサイルが通過した旨の情報をお知らせします ((2)2) 引き続き屋内に避難する必要

続報を伝達しますので 引き続き屋内に避難していて下さい 弾道ミサイルが日本の上空を通過した場合には 他に追尾しているミサイルやミサイルから分離した落下物が我が国の領土 領海に落下する可能性が無いことを確認した後 弾道ミサイルが通過した旨の情報をお知らせします ((2)2) 引き続き屋内に避難する必要 内閣官房ホームページ ( 国民保護ポータルサイト ) 掲載内容別添 2 北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム (J アラート ) による情報伝達について 北朝鮮は過去に例を見ない頻度で弾道ミサイルを発射し 1 平成 29 年 8 月 29 日には 予告することなく発射した弾道ミサイルが 日本の上空を通過する事案も起こっています 政府としては いかなる事態にも対応することができるよう緊張感をもって必要な対応に万全を期しているところです

More information

(2) 日本の領土 領海の上空を通過した場合 旧 1 ミサイル発射情報 避難の呼びかけ 新 ミサイル発射情報 ミサイル発射情報 先程 北朝鮮からミサイルが発射された模様です 続報が入り次第お知らせします ミサイル発射 ミサイル発射 北朝鮮からミサイルが発射された模様です 頑丈な建物や地下に避難して下

(2) 日本の領土 領海の上空を通過した場合 旧 1 ミサイル発射情報 避難の呼びかけ 新 ミサイル発射情報 ミサイル発射情報 先程 北朝鮮からミサイルが発射された模様です 続報が入り次第お知らせします ミサイル発射 ミサイル発射 北朝鮮からミサイルが発射された模様です 頑丈な建物や地下に避難して下 別添 1 全国瞬時警報システム (J アラート ) による情報伝達のメッセージの変更について 北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合におけるJアラートによる情報伝達について 今般 伝達する文言を次のとおり変更しました ( 赤字が変更箇所 ) なお 下記のメッセージは 状況に応じ 変更する可能性があります (1) 日本の領土 領海に落下する可能性があると判断した場合 旧 1

More information

U2. 北朝鮮のミサイルについて Q3. 北朝鮮によるミサイル発射の現状はどうなっているのか 北朝鮮は 過去に例を見ない頻度でミサイルを発射しており 平成 28 年 8 月以降 ミサイルが日本の排他的経済水域 (EEZ) 内に落下する事例も起こっています Q4. ミサイルは 発射から何分位で日本に飛

U2. 北朝鮮のミサイルについて Q3. 北朝鮮によるミサイル発射の現状はどうなっているのか 北朝鮮は 過去に例を見ない頻度でミサイルを発射しており 平成 28 年 8 月以降 ミサイルが日本の排他的経済水域 (EEZ) 内に落下する事例も起こっています Q4. ミサイルは 発射から何分位で日本に飛 政府広報に係る Q&A( 市町村用 ) 別添 3 U1. 政府広報について Q1. なぜ 今回の政府広報 ( テレビ CM 新聞広告など ) を実施したのか 今回の広報は 政府 ( 国 ) が実施したものです 政府からは 北朝鮮によるミサイル発射が繰り返される中 もしミサイルが落下した時に身を守るために国民の皆様にとっていただきたい行動に関して 国民の皆様の理解をより一層進めるために実施した と聞いております

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 弾道ミサイル落下時の行動について 別添 2 弾道ミサイルは 発射から極めて短時間で着弾します ミサイルが日本に落下する可能性がある場合は J アラートを活用して 防災行政無線で特別なサイレン音とともにメッセージを流すほか 緊急速報メール等により緊急情報をお知らせします メッセージが流れたら 直ちに以下の行動をとってください 屋外にいる場合 近くのできるだけ頑丈な建物や地下街などに避難する 近くに適当な建物がない場合は

More information

その時点で改めて ミサイルが落下する可能性がある旨を伝達し 直ちに避難することを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建

その時点で改めて ミサイルが落下する可能性がある旨を伝達し 直ちに避難することを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建 北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム (J アラート ) による情報伝達に関する Q&A 別添 3 情報伝達の概要について Q1. どのような場合に J アラートが使用されるのでしょうか A1. 全国瞬時警報システム (J アラート ) は 弾道ミサイルが日本の領土 領海に落下する可能性又は領土 領海を通過する可能性がある場合に使用します 逆に

More information

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 平成 28 年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から 発射された弾道ミサイルは 約 10

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 平成 28 年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から 発射された弾道ミサイルは 約 10 北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム (J アラート ) による情報伝達及び行動に関する Q&A Q1. 弾道ミサイルが発射されても J アラートが鳴らないことがあるのはなぜでしょうか A1. 全国瞬時警報システム (J アラート ) は 弾道ミサイルが日本の領土 領海に落下する可能性又は領土 領海を通過する可能性がある場合に使用されます 逆に

More information

ことを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建物等がない場合は 物陰に身を隠すか地面に伏せ頭部を守ってください 屋内にい

ことを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建物等がない場合は 物陰に身を隠すか地面に伏せ頭部を守ってください 屋内にい 弾道ミサイルが発射された場合の情報伝達と取るべき行動に関する Q&A 情報伝達の概要について Q1. どのような場合に J アラートが使用されるのでしょうか A1. 全国瞬時警報システム (J アラート ) は 弾道ミサイルが日本の領土 領海に落下する可能性又は領土 領海を通過する可能性がある場合に使用します 逆に 日本の領土 領海に落下する可能性又は領土 領海を通過する可能性がないと判断した場合は

More information

北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム (J アラート ) による情報伝達に関する Q&A Q1. 北朝鮮の弾道ミサイル発射の現状はどうなっているのでしょうか A1. 北朝鮮は過去に例を見ない頻度で弾道ミサイルを発射し 平成 28 年 8 月以降

北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム (J アラート ) による情報伝達に関する Q&A Q1. 北朝鮮の弾道ミサイル発射の現状はどうなっているのでしょうか A1. 北朝鮮は過去に例を見ない頻度で弾道ミサイルを発射し 平成 28 年 8 月以降 弾道ミサイル落下時の行動について 弾道ミサイルは 発射から極めて短時間で着弾します ミサイルが日本に落下する可能性がある場合は J アラートを活用して 防災行政無線で特別なサイレン音とともにメッセージを流すほか 緊急速報メール等により緊急情報をお知らせします メッセージが流れたら 直ちに以下の行動をとってください 屋外にいる場合 近くのできるだけ頑丈な建物や地下に避難する 近くに適当な建物がない場合は

More information

弾道ミサイルが発射された場合の情報伝達と取るべき行動に関する Q&A 情報伝達の概要について Q1. どのような場合に J アラートが使用されるのでしょうか A1. 全国瞬時警報システム (J アラート ) は 弾道ミサイルが日本の領土 領海に落下する可能性又は領土 領海を通過する可能性がある場合に

弾道ミサイルが発射された場合の情報伝達と取るべき行動に関する Q&A 情報伝達の概要について Q1. どのような場合に J アラートが使用されるのでしょうか A1. 全国瞬時警報システム (J アラート ) は 弾道ミサイルが日本の領土 領海に落下する可能性又は領土 領海を通過する可能性がある場合に 弾道ミサイルが発射された場合の情報伝達と取るべき行動について 内閣官房副長官補 ( 事態対処 危機管理担当 ) 付 1. J アラートとは 北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する場合 弾道ミサイルは極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 仮に 弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合には 政府としては 24 時間いつでも全国瞬時警報システム (J アラート ) を使用し 緊急情報を伝達します

More information

ミサイル_縦_0927

ミサイル_縦_0927 J アラートによる情報伝達について J アラートでは以下の通りメッセージが伝達されます 弾道ミサイル発射 1 ミサイル発射情報 避難の呼びかけ (1) 日本に落下する可能性があると判断した場合 (2) 日本の上空を通過した場合 (3) 日本の領海外の海域に落下した場合 2 直ちに避難することの呼びかけ 2 ミサイル通過情報 3 落下場所等についての情報 2 落下場所等についての情報 4 追加情報 (1)

More information

Microsoft Word - 【発出版】290915北朝鮮による弾道ミサイル発射に係る対応について.doc

Microsoft Word - 【発出版】290915北朝鮮による弾道ミサイル発射に係る対応について.doc 別紙 閣副事態第 4 3 5 号 平成 2 9 年 9 月 1 4 日 消防庁国民保護運用室長 殿 内閣官房副長官補 ( 事態対処 危機管理担当 ) 付 内閣参事官伊藤敬 ( 公印省略 ) 北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある 場合における全国瞬時警報システム (J アラート ) による情報伝達 について 北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合におけるJアラートによる情報伝達について

More information

住民アンケート調査結果 調査概要 平成 29 年 8 月 29 日 ( 火 ) 及び9 月 15 日 ( 金 ) の北朝鮮による我が国の上空を通過する弾道ミサイルの発射に際しては 全国瞬時警報システム (J アラート ) を使用して 国民の皆様に情報提供したところです 今回 今後の国民保護施策の参考

住民アンケート調査結果 調査概要 平成 29 年 8 月 29 日 ( 火 ) 及び9 月 15 日 ( 金 ) の北朝鮮による我が国の上空を通過する弾道ミサイルの発射に際しては 全国瞬時警報システム (J アラート ) を使用して 国民の皆様に情報提供したところです 今回 今後の国民保護施策の参考 住民アンケート調査結果 北朝鮮によるミサイル発射事案に関する住民の意識 行動等についての調査 ( 住民アンケート調査 ) 調査結果 平成 29 年 12 月 0 住民アンケート調査結果 調査概要 平成 29 年 8 月 29 日 ( 火 ) 及び9 月 15 日 ( 金 ) の北朝鮮による我が国の上空を通過する弾道ミサイルの発射に際しては 全国瞬時警報システム (J アラート ) を使用して 国民の皆様に情報提供したところです

More information

内閣官房ホームページ ( 国民保護ポータルサイト ) 掲載内容別添 1 北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム (J アラート ) による情報伝達について 北朝鮮は過去に例を見ない頻度で弾道ミサイルを発射し 平成 28 年 8 月以降 弾道ミサイ

内閣官房ホームページ ( 国民保護ポータルサイト ) 掲載内容別添 1 北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム (J アラート ) による情報伝達について 北朝鮮は過去に例を見ない頻度で弾道ミサイルを発射し 平成 28 年 8 月以降 弾道ミサイ 資料 1 閣副事態第 377 号平成 29 年 8 月 16 日 各指定行政機関危機管理部局長殿各都道府県知事殿 内閣官房副長官補 ( 事態対処 危機管理担当 ) 付内閣審議官横田真二 北朝鮮による弾道ミサイル発射に係る情報伝達について この度 北朝鮮が 島根県 広島県 高知県の上空を通過する弾道ミサイル発射の検討を表明しました 政府としては 国際社会と連携して 北朝鮮にミサイル発射を強行させないよう手を尽くすと同時に

More information

全国瞬時警報システム (J アラート ) とは 弾道ミサイル情報 津波警報 緊急地震速報等 対処に時間的余裕のない事態に関する情報を 人工衛星及び地上回線を用いて国 ( 内閣官房 気象庁から消防庁を経由 ) から送信し 市町村防災行 政無線 ( 同報系 ) 等を自動起動することにより 国から住民まで

全国瞬時警報システム (J アラート ) とは 弾道ミサイル情報 津波警報 緊急地震速報等 対処に時間的余裕のない事態に関する情報を 人工衛星及び地上回線を用いて国 ( 内閣官房 気象庁から消防庁を経由 ) から送信し 市町村防災行 政無線 ( 同報系 ) 等を自動起動することにより 国から住民まで 平成 29 年度行政事業レビュー 公開プロセス J アラートによる緊急情報の 伝達体制の強化 補足説明資料 平成 29 年 6 月 22 日消防庁防災課国民保護室 全国瞬時警報システム (J アラート ) とは 弾道ミサイル情報 津波警報 緊急地震速報等 対処に時間的余裕のない事態に関する情報を 人工衛星及び地上回線を用いて国 ( 内閣官房 気象庁から消防庁を経由 ) から送信し 市町村防災行 政無線

More information

第8章 災害復旧計画

第8章 災害復旧計画 緊急割り込み放送等 ( 緊急告知ラジオ ) 運用マニュアル ( 割り込み放送 国民保護 自然災害 各種リスク編 ) 平成 29 年 3 月 24 日 名寄市 緊 -1 目次 1 自動起動ラジオの運用の目的 緊 3 2 緊急告知ラジオの緊急割り込み放送及び自動起動の運用 緊 3 3 防災ラジオ配布対象及び管理 緊 3 4 平時における割り込み放送試験 緊 4 5 割り込み放送及び自動起動する情報の種別

More information

5. 有事の際の対応について -193- -195- J アラートによる弾道ミサイル情報の伝達について 平成 29 年 8 月 内閣官房副 官補 ( 事態対処 危機管理担当 ) 付 本日の講演内容 1.J アラートについて 2. 弾道ミサイル落下時の 動について -196-3. 弾道ミサイルを想定した住 避難訓練について -197-1.J アラートについて 198 弾道ミサイル情報 航空攻撃情報

More information

その一方で 防災行政無線の聞き取り状況の調 査では 図 3に示すように20% の人が放送内容を聞き取れなかったと答えており 今後の改善 もしくは代替え手段の充実の必要性を示唆している なお 情報の入手先としてテレビの割合が低いのは地震による停電 ( 岩手県 宮城県では95% 以上が停電 ) が原因と

その一方で 防災行政無線の聞き取り状況の調 査では 図 3に示すように20% の人が放送内容を聞き取れなかったと答えており 今後の改善 もしくは代替え手段の充実の必要性を示唆している なお 情報の入手先としてテレビの割合が低いのは地震による停電 ( 岩手県 宮城県では95% 以上が停電 ) が原因と 特集 Ⅰ 東日本大震災 ⑼( 災害情報 ) 東日本大震災における災害情報伝達手段の課題と対策 総務省消防庁国民保護 防災部防災課防災情報室情報企画係長吉村茂浩 1 はじめに平成 23 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災では 今まで経験した地震とは異なり 大規模かつ広範囲で津波被害が発生し 多数の人命が失われた このとき 地震発生後に東北地方の太平洋側を中心とした 広範囲への大津波警報が気象庁より発表されたが

More information

宮城県総合防災情報システム(MIDORI)

宮城県総合防災情報システム(MIDORI) 災害時等の情報伝達の共通基盤のあり方に関する研究会 ( 第 1 回 ) 資料 1-5 宮城県の取り組みについて 宮城県総務部平成 26 年 3 月 14 日 1 1 公共情報コモンズの導入について 2 事業目的 宮城県では平成 23 年 3 月 11 日に発生した未曾有の大災害 東日本大震災を受け, 災害時の緊急情報を県内住民に対して多様な手段で伝達できるよう, 県総合防災情報システム (MIDORI)

More information

Microsoft Word - 【発出版】290915北朝鮮による弾道ミサイル発射に係る対応について.doc

Microsoft Word - 【発出版】290915北朝鮮による弾道ミサイル発射に係る対応について.doc 事務連絡 平成 29 年 9 月 15 日 各都道府県 指定都市教育委員会学校安全主管課各都道府県教育委員会専修学校各種学校主管課各都道府県私立学校主管課各国公私立大学担当課各国公私立高等専門学校事務局構造改革特別区域法第 12 条第 1 項の認定を受けた地方公共団体の学校設置会社担当課厚生労働省医政局医療経営支援課厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部企画課各都道府県 指定都市 中核市認定こども園主管課

More information

スライド 0

スライド 0 新潟大学 危機管理計画 国民保護事態における危機対応マニュアル 2017.9.19 危機管理室 0 J アラートとは 国民保護法とは 全国瞬時警報システム (J アラート ): 緊急地震速報等の自然災害情報や 弾道ミサイル情報等の国民保護情報といった対処に時間的余裕のない事態に関する緊急情報を 消防庁から人工衛星及び地上回線を用いて送信し 市区町村の同報系防災行政無線等を自動的に起動させることにより

More information

Microsoft Word - 【発出版】290915北朝鮮による弾道ミサイル発射に係る対応について.doc

Microsoft Word - 【発出版】290915北朝鮮による弾道ミサイル発射に係る対応について.doc 事務連絡 平成 29 年 9 月 15 日 各都道府県 指定都市教育委員会学校安全主管課各都道府県教育委員会専修学校各種学校主管課各都道府県私立学校主管課各国公私立大学担当課各国公私立高等専門学校事務局構造改革特別区域法第 12 条第 1 項の認定を受けた地方公共団体の学校設置会社担当課厚生労働省医政局医療経営支援課厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部企画課各都道府県 指定都市 中核市認定こども園主管課

More information

Microsoft Word - 【発出版】290915北朝鮮による弾道ミサイル発射に係る対応について.doc

Microsoft Word - 【発出版】290915北朝鮮による弾道ミサイル発射に係る対応について.doc 事務連絡 平成 29 年 9 月 15 日 各都道府県 指定都市教育委員会学校安全主管課各都道府県教育委員会専修学校各種学校主管課各都道府県私立学校主管課各国公私立大学担当課各国公私立高等専門学校事務局構造改革特別区域法第 12 条第 1 項の認定を受けた地方公共団体の学校設置会社担当課厚生労働省医政局医療経営支援課厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部企画課各都道府県 指定都市 中核市認定こども園主管課

More information

Microsoft Word - 【発出版】290915北朝鮮による弾道ミサイル発射に係る対応について.doc

Microsoft Word - 【発出版】290915北朝鮮による弾道ミサイル発射に係る対応について.doc 写 事務連絡 平成 29 年 9 月 15 日 各都道府県 指定都市教育委員会学校安全主管課各都道府県教育委員会専修学校各種学校主管課各都道府県私立学校主管課各国公私立大学担当課各国公私立高等専門学校事務局構造改革特別区域法第 12 条第 1 項の認定を受けた地方公共団体の学校設置会社担当課厚生労働省医政局医療経営支援課厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部企画課各都道府県 指定都市 中核市認定こども園主管課

More information

id5-通信局.indd

id5-通信局.indd 本章では 災害発生時の情報ニーズが 災害発生から時間の経過とともに変化することから 特に地震災害を想定して 発災直後 ( 発災後 3 日間程度 ) 応急時 ( 発災後 4 日目 ~1 週間程度 ) 復旧時 ( 発災後 1 週間目 ~1.2 ヶ月間程度 ) の3つの時期に大別し 災害時における衛星インターネットの利活用を時系列的に取りまとめる 時系列ごとの内容は 衛星インターネット以外の場合と概略的に共通する部分が多いが

More information

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも 道の駅 の防災機能の向上に関する調査の結果 大震災の教訓をいかした防災機能の向上を目指して 平成 28 年 11 月 29 日東北管区行政評価局 総務省東北管区行政評価局が 道の駅 の防災機能について調査した結果 東日本大震災の教訓をいかした防災機能の向上が必ずしも図られていない実態が明らかになりました 当局は 11 月 29 日 道の駅 における改善を促すよう 国土交通省東北地方整備局に通知しました

More information

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63> 記者発表資料 平成 23 年 5 月 27 日内閣府 ( 防災担当 ) 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化 の通知について 平成 23 年 5 月 27 日付けで中央防災会議会長 ( 代理 )( 内閣総理大臣臨時代理 ) より指定行政機関の長 指定公共機関の代表及び関係都道府県防災会議会長あてに 別添のとおり 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について を通知しましたので お知らせいたします

More information

最近の弾道ミサイル等の発射状況 1( 防衛省 HP 等より抜粋 ) 日付推定される弾種発射数場所飛翔距離備考 ムスダン 1 東岸地域不明 ( 失敗 ) SLBM 1 新浦 ( シンポ ) 沖約 30km 潜水艦発射 ムスダン 2 元山 ( ウォン

最近の弾道ミサイル等の発射状況 1( 防衛省 HP 等より抜粋 ) 日付推定される弾種発射数場所飛翔距離備考 ムスダン 1 東岸地域不明 ( 失敗 ) SLBM 1 新浦 ( シンポ ) 沖約 30km 潜水艦発射 ムスダン 2 元山 ( ウォン 第 23 回地方公共団体の危機管理に関する懇談会 資料 1-1 北朝鮮によるミサイル発射 事案への対応について 平成 30 年 2 月 22 日 消防庁 最近の弾道ミサイル等の発射状況 1( 防衛省 HP 等より抜粋 ) 日付推定される弾種発射数場所飛翔距離備考 16.04.15 ムスダン 1 東岸地域不明 ( 失敗 ) 16.04.23 SLBM 1 新浦 ( シンポ ) 沖約 30km 潜水艦発射

More information

2014年度_三木地区概要

2014年度_三木地区概要 三木地区 ( 石川県加賀市 ) 1. 三木地区の概要 (1) 地区特性三木地区の人口 世帯数等について以下に示す 石川県の最西端に位置する地区 人口 1,636 人 世帯数 622 世帯 7 町内会で構成 熊坂町 大同町 三木町 奥谷町 橘町 永井町 吉崎町 ( 福井県境の町 ) (2) 災害経験 想定災害 1948 年の福井地震により多数の火災発生 建物全壊 半壊でほぼ全滅状態であった 地震が発生した場合の沿岸部への津波を想定している

More information

本件については, 消防庁から都道府県防災 国民保護担当部局に周知しているところですが, 日本語の理解が困難な児童生徒等やその保護者, 教職員等への情報提供の際に有用と考えられることから, 各教育委員会 学校等においても必要に応じ御活用ください 各都道府県 指定都市教育委員会におかれては, 所管の学校

本件については, 消防庁から都道府県防災 国民保護担当部局に周知しているところですが, 日本語の理解が困難な児童生徒等やその保護者, 教職員等への情報提供の際に有用と考えられることから, 各教育委員会 学校等においても必要に応じ御活用ください 各都道府県 指定都市教育委員会におかれては, 所管の学校 事務連絡 平成 30 年 4 月 23 日 各都道府県 指定都市教育委員会学校安全主管課各都道府県教育委員会専修学校各種学校主管課各都道府県私立学校主管課各国公私立大学担当課各国公私立高等専門学校事務局御中構造改革特別区域法第 12 条第 1 項の認定を受けた地方公共団体の学校設置会社担当課厚生労働省医政局医療経営支援課厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部企画課各都道府県 指定都市 中核市認定こども園主管課

More information

スライド 1

スライド 1 資料 2 東日本大震災からの課題と対応の現状 ( 自治体 ICT の側面から ) 1 1. 津波直前の課題 1 津波情報の伝達が不十分 内容 広報の仕方 気象庁などにて内容 表現を改善 伝達方式 全国で携帯 3 社による緊急速報メールが開始された 緊急速報メールが利用できる情報範囲の拡大 ホームページとの連携などが今後の課題 放送装置が稼動しなかった 聞こえ難い点について 研究開発による改善を期待したい

More information

平成 26 年 3 月 28 日 気象庁 特別警報の認知度等に関する調査結果 ( 概要 ) I 調査の概要 1 目的 国民の特別警報に対する認知度 理解度を把握し 今後の特別警報の運用や利活用の促進 当庁 の周知 広報活動に資するための資料の収集 2 調査内容 (1) 特別警報の認知状況 (2) 特

平成 26 年 3 月 28 日 気象庁 特別警報の認知度等に関する調査結果 ( 概要 ) I 調査の概要 1 目的 国民の特別警報に対する認知度 理解度を把握し 今後の特別警報の運用や利活用の促進 当庁 の周知 広報活動に資するための資料の収集 2 調査内容 (1) 特別警報の認知状況 (2) 特 平成 26 年 3 月 28 日 気象庁 特別警報の認知度等に関する調査結果 ( 概要 ) I 調査の概要 1 目的 国民の特別警報に対する認知度 理解度を把握し 今後の特別警報の運用や利活用の促進 当庁 の周知 広報活動に資するための資料の収集 2 調査内容 (1) 特別警報の認知状況 (2) 特別警報の理解度 (3) 特別警報や警報を見聞きした際の対応 (4) 特別警報に対する評価 意見 3 調査方法

More information

Microsoft PowerPoint - 09nakamura.pptx

Microsoft PowerPoint - 09nakamura.pptx 東日本大震災における 災害情報の収集と伝達 山口大学大学院理工学研究科 中村秀明 災害時における情報の伝達と収集 2011 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災では 新聞 テレビ ラジオなどの既存マスメディアだけでなく インターネットが幅広く利用された 中でも Twitter や Mixi Facebook などのソーシャルメディアは ユーザ同士の安否確認 被災地からの情報発信や情報交換を可能とした

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 配付資料一覧 < 第 2 部 > 資料 1 弾道ミサイルを想定した住民避難訓練について 資料 2 資料 3 弾道ミサイルが発射された際の J アラート作動状況等の報告について 北朝鮮のミサイル発射 (8 月 29 日 ) に関する住民アンケート調査結果 資料 4 北海道の登録制メール配信について 資料 5 弾道ミサイル発射に伴う自衛隊の対応 資料 6 ICT を活用した災害等の予防対策と応急対策について

More information

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待 3-(2) 災害対応編を策定する 平成 25 年の台風第 18 号, 平成 26 年 8 月の台風第 11 号,8 月 16 日豪雨と, 京都市内においても, 大きな被害が発生しました 水災害は, 地震に比べて事前予測がある程度可能なので, 災害に備えることができます まず, 地域で想定される浸水想定を把握し, いつ ( 時間, 状況 ) 何を ( 防災行動 ) 誰が ( 実施者 ) をあらかじめ決めておき

More information

38 災害緊急時における聴覚障害者の情報伝達保障支援の状況分析 表2 生の協力のおかげで遂行することができた 避難訓練の年間実施回数 回 回 2回 3回 4回 5回以上 4 6 35 9 図 避難所担当者との連携 図2 避難訓練の年間実施回数 Ⅳ 調査研究の経過および結果 なかでも年2 3回実施して

38 災害緊急時における聴覚障害者の情報伝達保障支援の状況分析 表2 生の協力のおかげで遂行することができた 避難訓練の年間実施回数 回 回 2回 3回 4回 5回以上 4 6 35 9 図 避難所担当者との連携 図2 避難訓練の年間実施回数 Ⅳ 調査研究の経過および結果 なかでも年2 3回実施して 38 災害緊急時における聴覚障害者の情報伝達保障支援の状況分析 表2 生の協力のおかげで遂行することができた 避難訓練の年間実施回数 回 回 2回 3回 4回 5回以上 4 6 35 9 図 避難所担当者との連携 図2 避難訓練の年間実施回数 Ⅳ 調査研究の経過および結果 なかでも年2 3回実施している学校が全体のおよ 本稿では 紙面の都合上 活動3 に光を当てて 本調査研究の経過および結果について以下に述べるこ

More information

訓練時間に専用ブザー音が鳴るよう設定することもできます 以下を参考にして設 定してください 参考: 地震防災訓練アプリ (NTTドコモ) の使用方法 地震防災訓練アプリとは? 事前に本アプリに訓練の日時を設定すると 設定した日時にエリアメール ( 緊急地震速報 ) のブザー音が鳴ります 利用の流れ

訓練時間に専用ブザー音が鳴るよう設定することもできます 以下を参考にして設 定してください 参考: 地震防災訓練アプリ (NTTドコモ) の使用方法 地震防災訓練アプリとは? 事前に本アプリに訓練の日時を設定すると 設定した日時にエリアメール ( 緊急地震速報 ) のブザー音が鳴ります 利用の流れ シェイクアウトえひめ ~ 県民総ぐるみ地震防災訓練 ~ Q & A 訓練の実施について 1 安全確保行動 とは どのような行動をとればよいですか? 訓練日時にいるそれぞれの場所で 安全確保行動 (1まず低く 2 頭を守り 3 動かない ) をとることが基本であり 屋内であれば 近くの安全な場所 ( 机の下や落下 転倒の危険がない場所等 ) へ避難する 屋外であれば 倒壊の危険のある建物等から離れ 落下物から頭を守るなど

More information

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会 奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会 目 次 第 1 編総 則 1 作成経緯と目的 4 2 マニュアルの適用区分 4 3 情報関係 5 (1) 奈良県とライフライン機関の連携概要 (2) 連絡ルート (3) 連絡体制 (4) ライフライン機関の職員の受入 (5) 奈良県への報告様式と取り扱い (6) ライフライン機関被害

More information

事務連絡平成 30 年 10 月 26 日 各都道府県消防防災主管課東京消防庁 各指定都市消防本部 } 殿 消防庁予防課 外国人来訪者や障害者等が利用する施設における災害情報の伝達及び避難誘導に関するガイドライン のリーフレットの配布について 2020 年東京オリンピック パラリンピック競技大会が開

事務連絡平成 30 年 10 月 26 日 各都道府県消防防災主管課東京消防庁 各指定都市消防本部 } 殿 消防庁予防課 外国人来訪者や障害者等が利用する施設における災害情報の伝達及び避難誘導に関するガイドライン のリーフレットの配布について 2020 年東京オリンピック パラリンピック競技大会が開 事務連絡平成 30 年 10 月 26 日 各都道府県消防防災主管課東京消防庁 各指定都市消防本部 } 殿 消防庁予防課 外国人来訪者や障害者等が利用する施設における災害情報の伝達及び避難誘導に関するガイドライン のリーフレットの配布について 2020 年東京オリンピック パラリンピック競技大会が開催されるにあたり 外国人来訪者や障害者等が利用する施設における災害情報の伝達及び避難誘導に関するガイドラインについて

More information

資料1-4気象庁資料

資料1-4気象庁資料 資料 1-4( 気象庁 ) 防災気象情報の伝え方に関する検討会 気象庁 1 防災気象情報の伝え方に関する検討会の開催について < 趣旨 > 平成 30 年 7 月豪雨 では 土砂災害や浸水害をはじめ広域かつ甚大な災害が各地で発生した この豪雨災害においては 気象庁からの防災気象情報の発表や自治体からの避難の呼びかけが行われていたものの それらが必ずしも住民の避難行動に繋がっていなかったのではないか

More information

火山防災対策会議の充実と火山活動が活発化した際の協議会の枠組み等の活用について(報告)【参考資料】

火山防災対策会議の充実と火山活動が活発化した際の協議会の枠組み等の活用について(報告)【参考資料】 資料 3-2 火山防災対策会議の充実と火山活動が活発化した際の協議会の枠組み等の活用について ( 報告 ) 参考資料 平成 30 年 3 月 13 日 火山防災行政に係る検討会 1. はじめに ( 経緯と検討概要 ) 火山防災においては 内閣府が活火山法に基づき火山防災協議会の警戒避難体制の整備を推進するとともに 関係機関が行う火山防災施策についての総合調整を行っている 内閣府には 各機関が行っている施策を俯瞰し

More information

L アラート ( 災害情報共有システム ) の概要 1 情報発信 情報伝達 地域住民 市町村 災害時の避難勧告 指示 お知らせ等 収集 フォーマット変換 配信 テレビ事業者 システム接続 ケーブル地上波 デジタル TV データ放送など ( テキストで表示 ) 情報閲覧 入力 防災情報 お知らせ等 都

L アラート ( 災害情報共有システム ) の概要 1 情報発信 情報伝達 地域住民 市町村 災害時の避難勧告 指示 お知らせ等 収集 フォーマット変換 配信 テレビ事業者 システム接続 ケーブル地上波 デジタル TV データ放送など ( テキストで表示 ) 情報閲覧 入力 防災情報 お知らせ等 都 資料 3 L アラートの普及展開状況について 2 0 1 5 年 3 月 総務省 L アラート ( 災害情報共有システム ) の概要 1 情報発信 情報伝達 地域住民 市町村 災害時の避難勧告 指示 お知らせ等 収集 フォーマット変換 配信 テレビ事業者 システム接続 ケーブル地上波 デジタル TV データ放送など ( テキストで表示 ) 情報閲覧 入力 防災情報 お知らせ等 都道府県 防災情報システム

More information

目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム P6 7 情報の切替 復帰の条件 P7 8 緊急運用体制 P

目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム P6 7 情報の切替 復帰の条件 P7 8 緊急運用体制 P デジタルサイネージコンソーシアム 災害 緊急時におけるデジタルサイネージ運用ガイドライン 第一版 2013 年 6 月 12 日 デジタルサイネージコンソーシアム 目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム

More information

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県 平成 21 年度四国防災トップセミナー アンケート調査結果の報告 ~ 東南海 南海地震発生時の業務継続について ~ 2010.1.26 四国地方整備局 アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村

More information

<4D F736F F F696E74202D208D82926D8CA782C982A882AF82E996688DD091CE8DF4>

<4D F736F F F696E74202D208D82926D8CA782C982A882AF82E996688DD091CE8DF4> 本日の内容 やなせたかし 東日本大震災以降の防災対策の取り組み状況 ~ 南海地震対策の加速化と抜本的な強化 ~ 国及び高知県の被害想定の公表 ~ 正しく恐れ ともに立ち向かうために ~ 高知県総合防災情報システムの再構築 ~ 情報収集 伝達手段の多重化 ~ 本日のまとめ ~ 正しく理解し 正しく恐れ 正しく備える ~ 防災情報 通信システムの概要 デジタル移動系 通信衛星 支部 土木 市町村 中継局

More information

(3) 設備復旧対策事例 ~ 基地局及びエントランス回線通信事業者各社で取り組んだ主な基地局あるいはネットワーク設備復旧対策としては 光ファイバー 衛星回線 無線 ( マイクロ ) 回線の活用による伝送路の復旧や 山頂などへの大ゾーン方式 ( 複数の基地局によるサービスエリアを1つの大きなゾーンとし

(3) 設備復旧対策事例 ~ 基地局及びエントランス回線通信事業者各社で取り組んだ主な基地局あるいはネットワーク設備復旧対策としては 光ファイバー 衛星回線 無線 ( マイクロ ) 回線の活用による伝送路の復旧や 山頂などへの大ゾーン方式 ( 複数の基地局によるサービスエリアを1つの大きなゾーンとし 第 2 章携帯電話サービスの災害対策の現状 2.1 東日本大震災における携帯電話サービスの復旧対策 (1) 東日本大震災において発生した通信インフラへの影響と復旧今回の震災による最大約 2 万 9 千局の携帯電話等基地局の機能停止に対し 通信事業者各社は 衛星エントランス搭載移動基地局車 40 台以上 移動電源車百数十台を被災地に配備し それぞれの応急対策を実施した また エントランス回線を別ルートの回線に迂回させるとともに

More information

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D> 洪水時の避難確保計画 作成の手引き 平成 28 年 9 月 洪水時の避難確保計画の目的 施設職員 関係者が ( 必要に応じて地域住民と一緒に ) 施設利用者の避難について話し合い 施設独施設独自の避難確保計画を作成する 施設の実情を把握し 日頃からの備えを充実する 洪水時の判断基準 対応行動を把握し はやめの行動を行う 洪水時にすべての施設利用者が安全に避難できることを目指す ここでいう 洪水時 とは

More information

-災害に備えて-

-災害に備えて- 災害対策マニュアル 患者さん用 - 災害に備えて - 2015.2.10 特定医療法人五仁会 元町 HD クリニック 本マニュアルの活用にあたって 1995 年の阪神 淡路大震災において 当院は甚大な被害を受けました 建物や設備類の損壊だけでなく 情報も患者さん 職員に十分伝えることができず 大変不安な思いをさせてしまいました これらの被害は 天災でありながら人災の部分もあったことは否定できず 事前の災害対策の重要性を実感しました

More information

平成 30 年度事業報告 一般財団法人自治体衛星通信機構 当機構は 地方公共団体等において通信衛星を共同利用するための設備を設置し 運用することによって 防災情報及び行政情報の伝送を行うネットワークの整備促進を図り もって地域社会における情報通信の高度化及び地域の振興に寄与することを目的として平成

平成 30 年度事業報告 一般財団法人自治体衛星通信機構 当機構は 地方公共団体等において通信衛星を共同利用するための設備を設置し 運用することによって 防災情報及び行政情報の伝送を行うネットワークの整備促進を図り もって地域社会における情報通信の高度化及び地域の振興に寄与することを目的として平成 平成 30 年度事業報告 一般財団法人自治体衛星通信機構 当機構は 地方公共団体等において通信衛星を共同利用するための設備を設置し 運用することによって 防災情報及び行政情報の伝送を行うネットワークの整備促進を図り もって地域社会における情報通信の高度化及び地域の振興に寄与することを目的として平成 2 年 2 月に設立され 翌平成 3 年 12 月から地域衛星通信ネットワークの運用を開始し 以来 その目的を達成するため適正な管理運用を行っている

More information

災害情報の分類 A 災害時等の発生結果伝達情報 B 大きな災害が発生する恐れの予告情報 ( 身の安全確保等の 警報 ) C 災害後の処置対策情報 D 災害時の被害減災システム制御信号 通報制御信号 E 警報 等の解除情報 F 記録的自然災害情報 ( 特別警報 ) 1 緊急速報メール ( 各通信会社

災害情報の分類 A 災害時等の発生結果伝達情報 B 大きな災害が発生する恐れの予告情報 ( 身の安全確保等の 警報 ) C 災害後の処置対策情報 D 災害時の被害減災システム制御信号 通報制御信号 E 警報 等の解除情報 F 記録的自然災害情報 ( 特別警報 ) 1 緊急速報メール ( 各通信会社 最近の防災情報伝達と訓練おおさか 880 万人訓練から その情報を単なる情報として扱うか その情報を信頼して行動するか それは情報の内容等に期待を持つかで大きく違ってくる 訓練で情報の伝達は確認できた さてどのように活用するか になる 要するに役に立つかではないか 下記の1 は 単なる情報でその内容を期待できるものではなく災害時の結果情報伝達と理解すべき 45も結果情報伝達でニュースである 23は

More information

年報経営ディスクロージャー研究 2016 年 3 月第 15 号 30,000 25,000 20,000 被害者数 ( 人 ) 15,000 10,000 5,000 0 死者 不明者の合計 行方不明

年報経営ディスクロージャー研究 2016 年 3 月第 15 号 30,000 25,000 20,000 被害者数 ( 人 ) 15,000 10,000 5,000 0 死者 不明者の合計 行方不明 論 稿 Practical method to prevent secondary disaster and identify unexpected risk ~ Timeliness and reliability of disclosure ~ Motomitsu Honma, InterRisk Research Institute & Consulting, Inc 論文要旨 情報 に基づいて災害対応は行われる

More information

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局 資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局 訓練視察の結果から考えられる課題 1 1 1 訓練形態 ~3 災害 被害想定についての考察と考えられる課題は表 1 のとおり 訓練シナリオを参加者に事前周知しており 指揮能力 状況判断能力の向上の点で課題有 訓練参加者が限定的であり 本部隊と地区隊 地区隊相互間の連携体制の点で課題有

More information

「標準的な研修プログラム《

「標準的な研修プログラム《 初等中等教育向け GIS 研修プログラム (3) オリエンテーション ティーチングノート 初等中等教育における GIS 活用の意義と位置付けの紹介 (1) オリエンテーション ティーチングノート 1) 研修テーマ 初等中等教育における GIS 活用の意義と位置付けの紹介 2) 研修目標 GIS の特性と学習活動での活用の意義について理解する あわせて 社会変化を踏まえた学習指導要領上の GIS の位置付けの変化を学び

More information

年齢別では 10 才代では 知っている人は 40.0% であるのに対し 30 才代以上では 7 割以上の人が 知っていると回答しています 図表 3 おおきな地震が起きると考えられていることを知っているか ( 年齢別 ) 10 才代 (N=10) 40.0% 50.0% 10.0% 20 才代 (N=

年齢別では 10 才代では 知っている人は 40.0% であるのに対し 30 才代以上では 7 割以上の人が 知っていると回答しています 図表 3 おおきな地震が起きると考えられていることを知っているか ( 年齢別 ) 10 才代 (N=10) 40.0% 50.0% 10.0% 20 才代 (N= 2.3 防災 減災 2.3.1 おおきな地震が起きると考えられていることを知っているか ちかしょうらいおおじしんおかんがし 4 近い将来 とても大きな地震が起きると考えられていますが あなたはそのことを知っていますか ひとつに おおきな地震が起きると考えられていることを 知っている 人は 75.8% 知らない 人は 21.7% です 図表 1 おおきな地震が起きると考えられていることを知っているか

More information

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250> 事業評価書 ( 事後 ) 平成 21 年 8 月 評価対象 ( 事業名 ) 主管部局 課室関係部局 課室関連する政策体系 医療施設の耐震化を促進するための補助事業医政局指導課 基本目標 Ⅰ 安心 信頼してかかれる医療の確保と国民の健康づくりを推進すること 施策目標 1 地域において必要な医療を提供できる体制を整備すること 施策目標 1-1 日常生活圏の中で良質かつ適切な医療が効率的に提供できる体制を構築すること

More information

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医 1 下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医療 介護の連携を司る医師会等による在宅医療連携拠点機能施設を 市町村がコーディネートし これを都道府県が後方支援する形が提唱されている

More information

北栄町耐震改修促進計画の目的等 目的 本計画は 町民生活に重大な影響を及ぼす恐れのある地震被害から 町民の生命 財産を保護するとともに 地震による被害を軽減し 社会秩序の維持と公共の福祉に資するため 建築物の計画的な耐震化を促進することを目的とします 計画の実施期間 本計画の実施期間は 国及び県の実

北栄町耐震改修促進計画の目的等 目的 本計画は 町民生活に重大な影響を及ぼす恐れのある地震被害から 町民の生命 財産を保護するとともに 地震による被害を軽減し 社会秩序の維持と公共の福祉に資するため 建築物の計画的な耐震化を促進することを目的とします 計画の実施期間 本計画の実施期間は 国及び県の実 北栄町耐震改修促進計画の概要 計画策定の背景 建築物の耐震化の必要性 平成 7 年の阪神 淡路大震災では 地震による直接的な死者数の約 9 割が住宅の倒壊等によるものでした また 被災した建築物 ( 住宅を除く建築物 ) の倒壊による道路閉塞が 避難 消火 救急 物資の輸送等の妨げとなりました 建築基準法の耐震基準は 昭和 56 年 6 月 1 日に大きく改正され この改正以降に建築された建物を新耐震基準によるもの

More information

< 要約 > < 質問 1> あなたにとって最も備えが必要だと思う災害は何ですか? トップは圧倒的に 地震 約 8 割の方が 最も備えが必要な災害 と回答 北海道 東北では 大雪 雪崩 中国 四国 九州は 台風 大雨 洪水 を警戒 < 質問 2> ご家庭の防災対策は 100 点満点で採点すると何点で

< 要約 > < 質問 1> あなたにとって最も備えが必要だと思う災害は何ですか? トップは圧倒的に 地震 約 8 割の方が 最も備えが必要な災害 と回答 北海道 東北では 大雪 雪崩 中国 四国 九州は 台風 大雨 洪水 を警戒 < 質問 2> ご家庭の防災対策は 100 点満点で採点すると何点で 平成 28 年 2 月 23 日 < はじめに > スミセイ わが家の防災 アンケート ~ 東日本大震災から 5 年 ~ ご家庭の防災対策や備えは十分ですか? 住友生命保険相互会社 平成 28 年 3 月 11 日で 東日本大震災 から 5 年が経とうとしております 被災された皆さまにあらためまして謹んでお見舞い申し上げます 一日も早い復興と皆さまのご健康を心からお祈り申し上げます 住友生命保険相互会社

More information

東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1

東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1 東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1 東北地方太平洋沖地震の状況 2 平成 23 年 (2011 年 ) 東北地方太平洋沖地震 平成 23 年 3 月 11 日 14 時 46 分発生 マグニチュード 9.0( 国内観測史上最大 ) 最大震度 7: 宮城県栗原市 震度分布 観測された津波の高さ 福島県相馬

More information

<323091E693F18FCD208E96914F959C8BBB82CC8EE F DF82E98FE382C582CC8AEE967B934982C88D6C82A695FB2D322E786477>

<323091E693F18FCD208E96914F959C8BBB82CC8EE F DF82E98FE382C582CC8AEE967B934982C88D6C82A695FB2D322E786477> 事前復興の取組を進める上での基本的な考え方 第一章で示したとおり 都市復興の迅速化 復興計画に関する合意形成の円滑化等を図るためには 事前復興に取り組むことが有効である 本章では 事前復興の取組を実際に進める上での基本的な考え方や実施にあたっての留意点 そして他自治体での取組事例などについて取りまとめている 第二章 事前復興の取組を進める上での基本的な考え方 5 6 (1) 事前復興の取組の概要 7

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 東松島市一心 ICT 地域の絆保存プロジェクト 東日本大震災を語り継ぐ 事業 東日本大震災東松島市被災状況写真集 矢本東 コミュニティセンター ( 避難所 ) 発行 編集宮城県東松島市教育委員会生涯学習課東松島市図書館 東松島市内で撮影された写真を中心に収集し 以下のようなメタデータを付与しました 地区 目標物 日付 テーマごとに整理し 1 冊ずつの電子写真集として公開しています (1) 地区コード

More information

Microsoft Word 最終【資料-4】.docx

Microsoft Word 最終【資料-4】.docx 第 3 回波瀬川における避難のあり方検討会 資料 -4 波瀬川における避難誘導 避難情報の あり方の提言 ( 案 ) 平成 25 年 7 月 波瀬川における避難のあり方検討会 目次 はじめに 1 1. 避難誘導 避難情報に関する提言 2 提言 1 水位 避難に関するわかりやすい情報の提供 提言 2 避難判断水位 ( 避難勧告 ) の見直し 提言 3 避難勧告基準 避難対象エリア 避難所の見直し 2.

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 東京消防庁 ~ 通報の仕方 ~ この制度は 音声による 9 番通報が困難な方に対し 緊急時の通報手段の確保を目的に行っているものです 音声による通報が可能な時は 9 番通報をしてください 事前に確認してください 緊急ネット通報はインターネット回線を利用しているため 電波が届きにくいところから通報する場合やインターネット回線の混雑等により 繋がらない または繋がりにくい場合があります 通報ができない時は

More information

地震と地震保険に関するアンケート調査結果について

地震と地震保険に関するアンケート調査結果について 各位 2013 年 8 月 29 日 SBI 少額短期保険株式会社 地震と地震保険に関するアンケート調査結果について SBI 少額短期保険株式会社 ( 本社 : 東京都千代田区 代表取締役 : 新村光由 ) は 2013 年 8 月 9 日 ~8 月 10 日の 2 日間 全国の持家に住む 20 代 ~60 代の方を対象に 地震災害に関するアンケート調査を実施し 563 名の有効回答を得ましたので

More information

図 1 津波 AR アプリ起動画面 図 2 パノラマ画像を用いた AR アプリ ( 志津川 ) 図 3 津波 AR アプリ QR コード 図 4 パノラマ画像を用いたアプリ QR コードと位置情報コード

図 1 津波 AR アプリ起動画面 図 2 パノラマ画像を用いた AR アプリ ( 志津川 ) 図 3 津波 AR アプリ QR コード 図 4 パノラマ画像を用いたアプリ QR コードと位置情報コード 報道関係各位 平成 26 年 2 月 18 日 宮城教育大学環境教育実践研究センター 東北大学災害科学国際研究所 スマートフォンを用いた防災教育用アプリ 津波 AR を開発 公開しました 宮城教育大学環境教育実践研究センター 鵜川義弘教授 東北大学災害科学国際研究所 佐藤翔輔助教らの研究グループは スマートフォンを用いた防災教育用アプリケーション 津波 AR を共同開発しました 東日本大震災が発生して以来

More information

<4D F736F F D A81798AEB8B408AC7979D8AAF2088D38CA994BD89668CE3817A817995CA8E86817A8C8B89CA82CC837C E646F63>

<4D F736F F D A81798AEB8B408AC7979D8AAF2088D38CA994BD89668CE3817A817995CA8E86817A8C8B89CA82CC837C E646F63> 調査結果のポイント ポイント 1( 問 17) 自助 共助 の認知度 聞いたこともあるし 意味も知っている が約 3 割を下回る 自助 共助 ともに 聞いたこともない が約 53% となっており 聞いたこともあるし 意味も知っている が約 25% と低いことが分かりました 年代別にみると 自助 共助 ともに 聞いたこともない が 10 歳代から 40 歳代について 60% を超えました 0% 10%

More information

【東日本大震災発生から7年】「災害への備えに関する調査」結果 ~あなたのご家庭の備えを点検しませんか~_損保ジャパン日本興亜

【東日本大震災発生から7年】「災害への備えに関する調査」結果 ~あなたのご家庭の備えを点検しませんか~_損保ジャパン日本興亜 東日本大震災発生から 7 年 災害への備えに関する調査 結果 ~ あなたのご家庭の備えを点検しませんか ~ 7 割の方が ご自宅周辺の災害リスクを未確認! 2018 年 2 月 28 日損害保険ジャパン日本興亜株式会社 損害保険ジャパン日本興亜株式会社 ( 社長 : 西澤敬二 以下 損保ジャパン日本興亜 ) は 東日本大震災の発生から 7 年を迎える 3 月 11 日を前に 災害への備えに関する調査

More information

Microsoft Word - 02.H28秋 重点提言本文【合本】1110.doc

Microsoft Word - 02.H28秋 重点提言本文【合本】1110.doc 地震 津波等災害防災対策の充実強化に関する重点提言 地震 津波等災害防災対策の充実強化を図るため 国は 特に次の事項について積極的な措置を講じられたい 1. 地震 津波 火山噴火対策の充実強化について (1) 地域における地震 津波等災害防災対策を着実に推進するため 地震 津波被害を最小限とする 減災 の視点を取り入れた社会資本整備を国直轄で推進すること (2) 発生が予測されている地震 津波の被害想定調査を早急に実施し

More information

2 平成 30 年 6 月分 市民の声 6 月 21 日 7 月 5 日ブロック塀について ( 大阪地震に関連して ) 地震による倒壊から命を守り 津波から早く逃げるための避難経路を確保するため 沼津市では 一般の道路境いつも市政を通じた市民へのご貢献ありがとうございます 界に面する危険なブロック塀

2 平成 30 年 6 月分 市民の声 6 月 21 日 7 月 5 日ブロック塀について ( 大阪地震に関連して ) 地震による倒壊から命を守り 津波から早く逃げるための避難経路を確保するため 沼津市では 一般の道路境いつも市政を通じた市民へのご貢献ありがとうございます 界に面する危険なブロック塀 1 平成 30 年 7 月分 市民の声 7 月 17 日 7 月 24 日 緊急時の市内放送先般 ゲリラ豪雨時の避難勧告放送の内容が全く聞こえなかった 近隣に消防署もあり 救急車両の走行があるとなおさら聞こえない 有事の際に放送が聞こえず 逃げ遅れてしまっては困るので 全ての地域に放送の内容が聞こえるように 徹底して欲しい 沼津市では 市民の皆様に地震及び大雨等異常気象に関する情報や 電気 水道 ガス

More information

平成17年度 児童生徒用身分証明書発行計画(案)

平成17年度 児童生徒用身分証明書発行計画(案) 警報発表時及び災害時等の対応について 1 気象警報発表時の対応 小牧特別支援学校 校区内の市町 小牧市春日井市犬山市名古屋市尾張旭市岩倉市豊山町 大口町扶桑町 長久手市 のいずれかに 暴風警報大雨警報大雪警報暴風雪警報の発表時 暴風特別警報大雨特別警報大雪特別警報暴風雪特別警報の発表時 が対象です テレビやラジオなどでは 簡潔に広い範囲に注意を呼びかけるため 愛知県 や 尾張東 部 などの市町村をまとめた地域の名称でお知らせする場合があります

More information

背景 現状と問題点 背景緊急地震速報の高度利用者向け先行提供開始から 8 年 一般提供開始及び警報化から 7 年が経過し 情報伝達手段をはじめ社会環境が変化している 緊急地震速報 ( 予報 ) は 導入当初 機器 設備等の制御等への活用に大きな期待が寄せられた 緊急地震速報 ( 警報 ) の認知度は

背景 現状と問題点 背景緊急地震速報の高度利用者向け先行提供開始から 8 年 一般提供開始及び警報化から 7 年が経過し 情報伝達手段をはじめ社会環境が変化している 緊急地震速報 ( 予報 ) は 導入当初 機器 設備等の制御等への活用に大きな期待が寄せられた 緊急地震速報 ( 警報 ) の認知度は 緊急地震速報評価 改善検討会 ( 第 6 回 ) 資料 6 緊急地震速報 ( 予報 ) の 利用拡大について 背景 現状と問題点 背景緊急地震速報の高度利用者向け先行提供開始から 8 年 一般提供開始及び警報化から 7 年が経過し 情報伝達手段をはじめ社会環境が変化している 緊急地震速報 ( 予報 ) は 導入当初 機器 設備等の制御等への活用に大きな期待が寄せられた 緊急地震速報 ( 警報 ) の認知度は高くなったものの

More information

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63> 奈良県土砂災害対策基本方針 奈良県 平成 22 年 6 月 目 次 1. 策定の趣旨...2 2. 現状と課題...3 (1) 他県に学ぶ土砂災害の課題...3 (2) 本県の情報伝達体制の整備などのソフト施策の現状と課題...3 (3) 本県の土砂災害対策のハード施策の現状と課題...5 3. 対策の基本的な考え方...6 4. 具体的な取り組み...6 (1) 県 市町村 地域住民が連携した防災体制の強化...6

More information

Microsoft PowerPoint - EWS提案資料 (HDMI表示ユニット)

Microsoft PowerPoint - EWS提案資料 (HDMI表示ユニット) Emergency Warning Server 特許第 4923304 号 EWS イー ダブリュ エス株式会社 既存の表示システムは音声で個々に告知 既存の警報システム 地震速報火災防犯機械異常 J-ALERT 全館放送 回転灯全館放送 非常ベル回転灯 ブザー回転灯 ブザー全館放送 防災無線 個別受信機 問題点 既存の緊急情報システムはアナログで それぞれ単独の設備である 警報はシステム毎に 別々の場所で独自の音や大きさで発信される

More information

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について 平成 30 年度津波防災教育実施業務の実施内容について 資料 2 (1) 地域で津波等に備える地区防災計画策定に向けた取組事例の調査 企画 1 津波による被害が想定される地区において 地区防災計画の策定を支援する 2 検討会にて進捗状況を報告し 地区防災計画の取組みを通じた地域創生の在り方を検討する < 支援対象地区 > 委員等からの推薦で 5 地区程度選定 < 支援体制 > 各地区につき 担当アドバイザー

More information

アジェンダ 1. レキオスソフトのご紹介 2. 沖縄の産業と気象データの利活用 3. 具体的な気象データの利活用モデル

アジェンダ 1. レキオスソフトのご紹介 2. 沖縄の産業と気象データの利活用 3. 具体的な気象データの利活用モデル 気象データを利活用することによる 沖縄産業界の有望性と未来像 Thu, 9 Nov 2017 Lequios soft Inc. Atsushi SHIBASAKI アジェンダ 1. レキオスソフトのご紹介 2. 沖縄の産業と気象データの利活用 3. 具体的な気象データの利活用モデル レキオスソフトのご紹介 会社概要 レキオスソフト株式会社従業員数 92 名資本金 1 億 4000 万円拠点沖縄本社

More information

資料1 第3回災害救助に関する実務検討会における意見に対する回答

資料1 第3回災害救助に関する実務検討会における意見に対する回答 資料 1 第 3 回災害救助に関する実務検討会における意見に対する回答 疑問点 1. 東日本大震災と熊本地震の状況 回答 平成 26 年 地方分権改革に関する提案募集 での議論 平成 27 年 1 月 30 日の閣議決定において 災害救助法の改正は必要ないとされたところ それ以降の法改正を検討する環境の変化は生じておらず また平成 29 年 6 月の 中間整理 以降の状況が不透明である 東日本大震災と熊本地震の状況について

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A96688DD081458CB88DD082CC8DA18CE382CC8EE682E DD2E >

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A96688DD081458CB88DD082CC8DA18CE382CC8EE682E DD2E > 朝倉市の事例 自主防災組織の育成 強化東日本大震災以降 地域防災力の強化を図るため 自主防災組織を育成 強化 自主防災マップの作成平成 24 年 7 月九州北部豪雨を契機に 平成 26 年度までに全自主防災組織分 ( 全地区 ) の自主防災マップを作成し 全戸へ配布 自主避難場所の指定指定避難所とは別に 川から離れた自主避難場所を指定 避難訓練の実施毎年 子どもからお年より 要支援者 ( ) などが参加する避難訓練や避難経路の安全対策

More information

平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局

平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局 平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局 目 次 1 議会議員に占める女性の割合 3 2 市区議会議員に占める女性の割合 ( 別 ) 4 3 町村議会議員に占める女性の割合 ( 別 ) 5 4 の地方公務員採用試験 ( 大卒程度 ) からの採用者に占める女性の割合 6 5 の地方公務員管理職に占める女性の割合 7 6 の審議会等委員に占める女性の割合

More information

5 防災の日を知っている方は約 8 割 防災の日については知っている 聞いたことがあると答えた方が 8 割以上を占めました 9 月 1 日が防災の日 であることまでご存知の方は全体のうち 57.5% でした (Q10 参照 ) アンケート概要 アンケートタイトル地震防災に関するアンケート リサーチ実

5 防災の日を知っている方は約 8 割 防災の日については知っている 聞いたことがあると答えた方が 8 割以上を占めました 9 月 1 日が防災の日 であることまでご存知の方は全体のうち 57.5% でした (Q10 参照 ) アンケート概要 アンケートタイトル地震防災に関するアンケート リサーチ実 各位 2018 年 8 月 30 日 SBI リスタ少額短期保険株式会社 地震防災に関するアンケート調査結果について ~ 地震防災への意識高まる ~ SBI リスタ少額短期保険株式会社 ( 本社 : 東京都港区 代表取締役 : 新村光由 ) は 9 月 1 日防災の日にあわせて 全国の持家に住む 20 代 ~60 代の方を対象に 地震防災に関するアンケート調査を実施いたしました その結果をお知らせいたします

More information

平成30年基幹放送局の再免許の実施

平成30年基幹放送局の再免許の実施 平成 30 年基幹放送局の再免許の実施 平成 30 年 10 月 26 日近畿総合通信局 近畿総合通信局 ( 局長 : 大橋秀行 ( おおはしひでゆき )) は 再免許の申請があった管内の基幹放送事業者 ( コミュニティ放送事業者を除く ) に対し 本年 11 月 1 日付けをもって再免許することとし 本日 免許状を交付しました 1 概要総務省は 本年 10 月 31 日をもって免許の有効期間 (5

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 2.2 避難時の生活環境に係る現状整理と課題の抽出 - 過去の災害より- 東海豪雨 (2000 年 9 月 ) 避難所での生活の方が精神的に楽と回答した避難住民は 10% と非常に低く 避難所に対する不満を持っている方が多くなっている 東海豪雨災害に関する実態調査調査報告書 : 群馬大学片田研究室 避難所の絶対数の不足から遠方への避難所への避難も生じたり 停電等 食糧不足となった また 避難所に移動するよりも自宅の二階の方が安全であることもあった

More information

目 次 はじめに 1 1 防衛省から官邸対策室 ( 危機管理センター ) への情報伝達の検証 2 検証項目 1 防衛省は 7 時 40 分に米国から受信したSEW 情報を官邸幹部及び官邸対策室 ( 危機管理センター ) に一斉通報すべきではなかったか 検証項目 2 何らかの飛翔体が発射されたことを把

目 次 はじめに 1 1 防衛省から官邸対策室 ( 危機管理センター ) への情報伝達の検証 2 検証項目 1 防衛省は 7 時 40 分に米国から受信したSEW 情報を官邸幹部及び官邸対策室 ( 危機管理センター ) に一斉通報すべきではなかったか 検証項目 2 何らかの飛翔体が発射されたことを把 北朝鮮ミサイル発射事案に係る政府危機管理対応 検証チーム報告書 平成 24 年 4 月 26 日 内閣官房 目 次 はじめに 1 1 防衛省から官邸対策室 ( 危機管理センター ) への情報伝達の検証 2 検証項目 1 防衛省は 7 時 40 分に米国から受信したSEW 情報を官邸幹部及び官邸対策室 ( 危機管理センター ) に一斉通報すべきではなかったか 検証項目 2 何らかの飛翔体が発射されたことを把握した後

More information

各省庁等における業務継続計画に係る取組状況調査 調査の目的 各省庁等における現在の業務継続計画に係る取組状況を把握し 東日本大震災等を受けた 今後の業務継続計画の改善策を検討するための資料とする 調査の対象 中央省庁業務継続連絡調整会議構成機関 オブザーバー機関 29 機関 構成員 :23 機関内閣

各省庁等における業務継続計画に係る取組状況調査 調査の目的 各省庁等における現在の業務継続計画に係る取組状況を把握し 東日本大震災等を受けた 今後の業務継続計画の改善策を検討するための資料とする 調査の対象 中央省庁業務継続連絡調整会議構成機関 オブザーバー機関 29 機関 構成員 :23 機関内閣 首都直下地震に係る首都中枢機資料 5-1 能確保検討会 ( 第 6 回 ) 資料抜粋 中央省庁等における 業務継続計画に係る取組について 内閣府 ( 防災担当 ) 各省庁等における業務継続計画に係る取組状況調査 調査の目的 各省庁等における現在の業務継続計画に係る取組状況を把握し 東日本大震災等を受けた 今後の業務継続計画の改善策を検討するための資料とする 調査の対象 中央省庁業務継続連絡調整会議構成機関

More information

untitled

untitled 2012 1 12 4 1T085022-1 1 3 1-1. 1-2. 1-3. 2.6 2-1. 2-2. 2-2-1. 2-2-2. 2-3. 2-4. 2-4-1. 2-4-2. 2-4-3. 3 22 3-1. 3-2. 3-2-1. 3-2-2. 3-2-3. 3-3. 3-4. 3-4-1. 3-4-2. 4 44 4-1. 4-2. 4-3. 4-4. 4-5. 4-6. - 1 -

More information

内閣府自殺対策推進室提出資料 平成 23 年 6 月 15 日内閣府自殺対策推進室内閣府経済社会総合研究所自殺分析班警察庁厚生労働省 東日本大震災に関連する自殺の実態把握について 平成 23 年 3 月 11 日に発災した東日本大震災に関連する自殺の実態把握について 以下 のとおり実施する 1. 定

内閣府自殺対策推進室提出資料 平成 23 年 6 月 15 日内閣府自殺対策推進室内閣府経済社会総合研究所自殺分析班警察庁厚生労働省 東日本大震災に関連する自殺の実態把握について 平成 23 年 3 月 11 日に発災した東日本大震災に関連する自殺の実態把握について 以下 のとおり実施する 1. 定 内閣府自殺対策推進室提出資料 平成 23 年 6 月 15 日内閣府自殺対策推進室内閣府経済社会総合研究所自殺分析班警察庁厚生労働省 東日本大震災に関連する自殺の実態把握について 平成 23 年 3 月 11 日に発災した東日本大震災に関連する自殺の実態把握について 以下 のとおり実施する 1. 定義 東日本大震災に関連する自殺 とは (1) から (5) のいずれかの要件に該当する自殺をいう (1)

More information

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中 平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中 小河川緊急治水対策プロジェクト として 今後概ね 3 年間 ( 平成 32 年度目途 ) で土砂 流木捕捉効果の高い透過型砂防堰堤等の整備

More information

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主 資料 5 タイムライン試行用完成版の 運用について 平成 29 年 7 月 20 日 ( 木 ) 石狩川滝川地区水害タイムライン検討会事務局 試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月

More information

目 次 ページ はじめに 1 地区防災計画制度について 1 防災計画の全体像 地区防災計画制度の全体イメージ 2 地区防災計画とは 2 3 本冊子 手引き の活用方法 2 手引きの構成 手引きの活用イメージ 地区防災計画 作成の手引き 1 制度の背景 3 (1) 作成の目的 (2) 自助 共助の重要

目 次 ページ はじめに 1 地区防災計画制度について 1 防災計画の全体像 地区防災計画制度の全体イメージ 2 地区防災計画とは 2 3 本冊子 手引き の活用方法 2 手引きの構成 手引きの活用イメージ 地区防災計画 作成の手引き 1 制度の背景 3 (1) 作成の目的 (2) 自助 共助の重要 平成 26 年 6 月 江戸川区 目 次 ページ はじめに 1 地区防災計画制度について 1 防災計画の全体像 地区防災計画制度の全体イメージ 2 地区防災計画とは 2 3 本冊子 手引き の活用方法 2 手引きの構成 手引きの活用イメージ 地区防災計画 作成の手引き 1 制度の背景 3 (1) 作成の目的 (2) 自助 共助の重要性 (3) 地区防災計画制度の創設 2 計画の基本的考え方 4 3

More information

調査実施概況 小学校 ( 都道府県 ( 指定都市除く )) 教育委員会数 ( 1) 学校数児童数 ( 2) 全体 実施数 調査対象者在籍学校数 実施数国語 A 国語 B 主体的 対話的で深い学びに関する状況 ( 3) 算数 A 算数 B 質問紙 平均正答率 13~15 問 国語

調査実施概況 小学校 ( 都道府県 ( 指定都市除く )) 教育委員会数 ( 1) 学校数児童数 ( 2) 全体 実施数 調査対象者在籍学校数 実施数国語 A 国語 B 主体的 対話的で深い学びに関する状況 ( 3) 算数 A 算数 B 質問紙 平均正答率 13~15 問 国語 調査実施概況 小学校 ( 都道府県 ) 教育委員会数 ( 1) 学校数児童数 ( 2) 全体 実施数 調査対象者在籍学校数 主体的 対話的で深い学びに関する状況 ( 3) 実施数国語 A 国語 B 算数 A 算数 B 質問紙 1 2 3 4 5 平均正答率 13~15 問 国語 A(%) 正答数別四分位 12 問 10~11 問 国語 B(%) 正答数別四分位平均正答率 0~9 問 7~9 問 5~6

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 30 年 7 月豪雨災害を踏まえた今後の水害 土砂災害対策のあり方検討会第 2 回砂防部会 資料 5 今後の土砂災害対策について 平成 30 年 11 月 29 日 広島県砂防課 7 月豪雨災害を踏まえた今後の土砂災害対策のイメージ 7 月豪雨により被災をうけ, 緊急的に対応が必要な箇所については, 渓流内にある不安定な土砂の流出を防止するための砂防ダム等の緊急的な整備に取り組む必要がある 緊急的な対応が必要

More information

DP_docomo_A4.indd

DP_docomo_A4.indd データで見る 防災ガイド 4 4 4 4 4 4 4 チェックシートであなたの備えを確認 この冊子の使い方 この冊子はみなさんが 防災に関する様々な事柄をチェックし 準備にご活用いただくための冊子です 防災に関連したモバイル社会研究所の 調査結果も多数掲載していますので 併せてご確認ください DATA 1 避難所の確認 DATA 2 災害時の連絡方法 DATA 3 災害時の安否確認 DATA 4 スマートフォンで活用するアプリ

More information

( 参考資料 ) 緊急速報メールを活用した 洪水情報のプッシュ型配信 国土交通省四国地方整備局松山河川国道事務所平成 29 年 3 月

( 参考資料 ) 緊急速報メールを活用した 洪水情報のプッシュ型配信 国土交通省四国地方整備局松山河川国道事務所平成 29 年 3 月 同時発表 四国地方整備局徳島 / 高知 / 中村河川国道事務所那賀川河川事務所 平成 29 年 3 月 28 日国土交通省四国地方整備局松山河川国道事務所 緊急速報メールを活用した重信川本川における洪水情報の プッシュ型配信を重信川流域市町で開始します! ~ 洪水の危険性を住民へ迅速に情報提供し 主体的な避難を促進 ~ 国土交通省では 水防災意識社会再構築ビジョン のもと 住民の主体的な避難を促進するため

More information

大雪警報発表時の対応暴風警報等と異なり 大雪の場合は大雪警報が解除された後も積雪の状況により登園が困難になることも想定されるため 各園の判断で臨時休園等の措置をとります その際 幼稚園敷地内の適切な場所を観測地点として その場所の積雪量が一定基準 ( 大雪警報に準じて20センチメートル程度 ) に達

大雪警報発表時の対応暴風警報等と異なり 大雪の場合は大雪警報が解除された後も積雪の状況により登園が困難になることも想定されるため 各園の判断で臨時休園等の措置をとります その際 幼稚園敷地内の適切な場所を観測地点として その場所の積雪量が一定基準 ( 大雪警報に準じて20センチメートル程度 ) に達 幼稚園警報等の発表時における安全確保について ( 平成 29 年 9 月改訂版 ) 保育幼稚園課 警報等発表時における園の対応は 下記を基準とします 各園における対応についてはこの基準を踏まえ 幼児の安全確保を最優先として それぞれの実情に応じたものとします その際 各園で ラジオ インターネット等の報道や市災害対策本部 ( 危機管理室 ) 等から出される情報を収集するとともに 校区及びその周辺の状況

More information

要約 < 質問 1-1> あなたにとって最も備えが必要だと思う災害は何ですか 地震 が約 8 割で 3 年連続トップ 次いで 台風 大雨 洪水 < 質問 1-2> 質問 1-1 で選択した災害の次に 備えが必要だと思う災害は何ですか 2 番目に備えが必要な災害は 台風 次いで 大雨 洪水 津波 北海

要約 < 質問 1-1> あなたにとって最も備えが必要だと思う災害は何ですか 地震 が約 8 割で 3 年連続トップ 次いで 台風 大雨 洪水 < 質問 1-2> 質問 1-1 で選択した災害の次に 備えが必要だと思う災害は何ですか 2 番目に備えが必要な災害は 台風 次いで 大雨 洪水 津波 北海 平成 30 年 3 月 1 日 住友生命保険相互会社 スミセイ わが家の防災 アンケート 2018 住友生命保険相互会社 ( 社長橋本雅博 ) は わが家の防災 をテーマに ご家庭の防災対策の実態や意識を把握するアンケートを実施しました 以下は その集計 分析結果です 当アンケートは 東日本大震災 から5 年を経た2016 年に発表して以来 毎年実施しており 今回で3 回目を迎えます 昨年は 東日本大震災

More information

3.[ トップ画面 ] データ放送連携トップ画面 トップ画面には ゆめネットデータ放送と連携した情報が表示されます " メニュー部分を左右に移動させると様々な情報メニューが表示されます " 情報メニューをタップすると内容が表示されます " データ放送以外の情報は 下部のタブメニューをタップすると他の

3.[ トップ画面 ] データ放送連携トップ画面 トップ画面には ゆめネットデータ放送と連携した情報が表示されます  メニュー部分を左右に移動させると様々な情報メニューが表示されます  情報メニューをタップすると内容が表示されます  データ放送以外の情報は 下部のタブメニューをタップすると他の ゆめデータ (ios/android) 操作マニュアル このアプリは 防災情報のプッシュ通知や 避難所を検索する機能を搭載し ゆめネットのデータ放送と連携したスマートフォン向けの地域情報と防災情報配信アプリです 基本的には ゆめネット笠岡放送をご利用のお客様に向けたアプリとしてご提供させて頂きます! スマートフォンは ios および Android に対応しています! ご利用には モバイルデータ通信および

More information

本書の目的介護保険サービス事業所は, 高齢者の方が多く利用しており, 災害発生時には避難等の援助が必要となるため, 事業者は, 災害発生時に迅速かつ適切な行動をとれるように備えておく必要があります 本書は, 介護保険サービス事業所が災害対応マニュアルを作成する際に特に留意する点についてまとめています

本書の目的介護保険サービス事業所は, 高齢者の方が多く利用しており, 災害発生時には避難等の援助が必要となるため, 事業者は, 災害発生時に迅速かつ適切な行動をとれるように備えておく必要があります 本書は, 介護保険サービス事業所が災害対応マニュアルを作成する際に特に留意する点についてまとめています 介護保険サービス事業所における非常災害対策 マニュアル作成のポイント 平成 26 年 7 月 宮城県保健福祉部長寿社会政策課 介護保険指導班 本書の目的介護保険サービス事業所は, 高齢者の方が多く利用しており, 災害発生時には避難等の援助が必要となるため, 事業者は, 災害発生時に迅速かつ適切な行動をとれるように備えておく必要があります 本書は, 介護保険サービス事業所が災害対応マニュアルを作成する際に特に留意する点についてまとめていますが,

More information