表 同時使用率水栓数 最大 最小 備考用途により 集団的な寮 劇場 工場 学校等の場合は最大値 一般住宅 家事用

Size: px
Start display at page:

Download "表 同時使用率水栓数 最大 最小 備考用途により 集団的な寮 劇場 工場 学校等の場合は最大値 一般住宅 家事用"

Transcription

1 第 2 章設計水量及び口径の決定 第 6 条 ( 設計水量 ) 1. 給水装置の設計水量は 一人 1 日当たり使用水量 単位床面積当たり使用水量又は各給水栓の用途別使用水量とその同時使用率を考慮した水量を標準とする ただし タンク式給水の場合は 使用水量の時間的変化及びタンクの容量を考慮して定めること 2. 前項によりがたい装置は 設計水量についての積算根拠を明示すること 解説 1. 設計水量設計水量は 給水管の口径を決定する基礎となるものであるが 一般に 直結式給水の場合は 同時使用水量 ( 通常 単位として l/ 分を用いる ) から求められ タンク式の場合は 1 日当たりの使用水量 (l/ 日 ) から求められる 給水管の口径 タンク容量といった給水装置系統の主要諸元を計画する際の基礎となるものであり 建物の用途及び水の使用用途 使用人数 給水栓の数等を考慮した上で決定すること 1) 同時使用水量同時使用水量は 給水栓 給湯機等の給水用具が同時に使用された場合の使用水量であり 瞬時の最大使用水量 (l/ 分 ) に相当する 同時使用水量の算定に当たっては 各種算定方法の特徴を踏まえ 使用実態に応じた方法を選択すること (1) 直結式給水の設計水量直結式給水における設計水量は 給水用具の同時使用の割合を十分考慮して実態にあった水量を設定することが必要である この場合は 設計水量は同時使用水量から求める 以下に 一般的な同時使用水量の求め方を示す 1 同時使用水量の算定の方法ア同時に使用する給水用具を設定して計算する方法 ( 表 6-1) 同時に使用する給水用具だけを表 6-1 から求め 任意に同時に使用する給水用具を設定し 設定された給水用具の吐水量を足し合わせて同時使用水量を決定する方法である 使用形態に合わせた設定が可能である しかし 使用形態は種々変動するので それらすべてに対応するためには 同時に使用する給水用具の組み合わせを数通り変えて計算しなければならない このため 同時に使用する給水用具の設定に当たっては 使用頻度の高いもの ( 台所 洗面所等 ) を含めるとともに 需要者の意見なども参考に決める必要がある ただし 学校や駅の手洗所のように同時使用率の極めて高い場合には 手洗器 小便器 大便器等 その用途ごとに表 6-1 を適用して合算する 一般的な給水用具の種類別吐水量は表 6-2 の通りである また 給水用具の種類に関わらず吐水量を口径によって一律の水量として扱う方法もある ( 表 6-3) 総給水用具数 ( 個 ) 同時使用率を考慮した給水用具数 表 同時使用率を考慮した給水用具数 1 2~4 5~10 11~15 16~20 21~

2 表 同時使用率水栓数 最大 最小 備考用途により 集団的な寮 劇場 工場 学校等の場合は最大値 一般住宅 家事用等は最小値を適用する 表 6-2 種類別吐水量と対応する給水用具の口径 用途使用水量 (l /min) 台 所 流 し 洗 た く 流 し 洗 面 器 浴槽 ( 和式 ) ( 洋式 ) シ ャ ワ ー 小便器 ( 洗浄水槽 ) ( 洗浄弁 ) 大便器 ( 洗浄水槽 ) ( 洗浄弁 ) 手 洗 器 消 火 栓 散 水 洗 車 12~40 12~40 8~15 20~40 30~60 8~15 12~20 15~30 12~20 70~130 5~10 130~260 15~40 35~65 対応する給水用具の口径 (mm) 13~20 13~ ~20 20~ ~50 13~20 20~25 業務用 備 考 1 回 (4~6 秒 ) の吐水量 2~3 1 回 (8~12 秒 ) の吐水量 13.5~16.5 表 6-3 給水用具の標準使用水量給水栓口径 (mm) 標準流量 (l /min) イ標準化した同時使用率により計算する方法 ( 表 6-4) 給水用具の数と同時使用水量の関係についての標準値から求める方法である 給水装置内の全ての給水用具の個々の使用水量を足し合わせた全使用水量を給水用具の総数で割ったものに 使用水量比を掛けて求める 同時使用水量 = 給水用具の全使用水量 給水用具総数 同時使用水量比 表 6-4 給水用具数と同時使用水量比総給水用具数 同時使用水量比 集合住宅等における同時使用水量の算定方法ア各戸使用水量と給水戸数の同時使用率による方法 ( 表 6-5) 1 戸の使用水量については 表 6-1 又は表 6-4 を使用した方法で求め 全体の同時使用戸数については 給水戸数と同時使用戸数率 ( 表 6-5) により同時使用戸数を定め同時使用水量を決定する方法である

3 平成 21 年 6 月 1 日改定 表 6-5 給水戸数と同時使用戸数率戸数 1~3 4~10 11~20 21~30 31~40 41~60 61~80 81~100 同時使用 戸数率 (%) イ戸数から同時使用水量を予測する算定式を用いる方法 ( 優良住宅部品認定 (BL) 基準 ) 10 戸未満 Q=42N 0.33 Q: 同時使用水量 (l/min) 10 戸 ~600 戸未満 Q=19N 0.67 N: 戸数 ただし 1 人 1 日当たりの平均使用水量 :250l/ 人 / 日 1 戸当たりの平均人数 :4 人 ワンルームの場合 戸数をファミリータイプの 0.5 戸分として算出する ウ居住人数から同時使用水量を予測する算定式を用いる方法 ( 東京都水道局給水装置 設計 施工基準 ) 1~30 人 Q=26P 0.36 Q: 同時使用水量 (l/min) 31~200 人 Q=13P 0.56 P: 人数 ( 人 ) 201~2,000 人 Q=6.9P 0.67 ただし 1 世帯当たり人員が少ない建物 (1 人 /1 世帯 ) で この式を利用する場合 人員の 2 倍程度の余裕を見ること 3 給水用具給水負荷単位による方法 ( 一定規模以上の給水用具を有する場合 )( 表 6-6 図 6-1) 給水用具給水負荷単位とは 給水用具の種類による使用頻度 使用時間及び多数の給水用具の同時使用を考慮した負荷率を見込んで 給水流量を単位化したものである 同時使用水量の算出は 表 6-6 の各種給水用具の給水用具給水負荷単位に給水用具数を乗じたものを累計し 図 6-1 の同時使用水量図を利用して同時使用水量を求める方法である 給水用具 表 6-6 給水用具給水負荷単位表 給水用具給水負荷単位 個人用 公共用及び事業用 大 便 器 F V 6 10 F V= 洗浄弁 大 便 器 F T 3 5 F T= 洗浄水槽 小 便 器 F V - 5 小 便 器 F T - 3 洗 面 器 水栓 1 2 手 洗 器 浴 槽 2 4 シャワー 混合弁 2 4 台所流し 水栓 3 - 料理場流し 2 4 食器洗流し - 5 掃除用流し 3 4 備 考

4 平成 25 年 4 月 1 日改定 ( 左図の一部拡大 ) 注 曲線 1 は大便器洗浄弁の多い場合 曲線 2 は大便器洗浄水槽の多い場合に用いる 図 6-1 給水用具給水負荷単位による同時使用水量図 ( 空気調和衛生工学便覧第 14 版 ) (2) タンク式給水の計画使用水量タンク式給水における受水タンクへの給水量は 受水タンクの容量と使用水量の時間的変化を考慮して定める 一般に受水タンクへの単位時間当たり給水量は 1 日当たりの計画使用水量を使用時間で除した水量とする 計画 1 日使用水量は 建物種類別単位給水量 使用時間 人員 ( 表 6-8) を参考にするとともに 当該施設の規模と内容 給水区域内における他の使用実態などを十分考慮して設定する 計画 1 日使用水量の算定には 次の方法がある 1 使用人員から算出する場合 1 人 1 日当たり使用水量 ( 表 6-8) 使用人員 2 使用人員が把握できない場合単位床面積当たり使用水量 ( 表 6-8) 延床面積 3 使用実績等による積算表 6-8 は 参考として掲載したもので この表にない業態等については 使用実態及び類似した業態等の使用水量実績等を調査して算出する必要がある また 実績資料等がない場合でも 例えば用途別及び使用給水用具ごとに使用水量を積み上げて算出する方法もある 4 その他集合住宅の規模から算出する場合集合住宅における 1 戸当たりの使用水量例 ( 表 6-7) の規模 戸数 表 6-7 集合住宅における1 戸当りの使用水量例 規 模 想定人員 1 日平均使用水量 (l/ 日 ) 1 日最大使用水量 (l/ 日 ) 1K~1LDK 1~2 300~ ~500 2K~2LDK 2~4 400~ ~1000 3K~ 4~6 800~ ~

5 平成 25 年 4 月 1 日改定 建物種類 戸建て住宅集合住宅独身寮 表 6-8 建物種類別の単位給水量 使用時間 人員 単位給水量 (1 日当たり ) 200~400l/ 人 200~350l/ 人 400~600l/ 人 使用時間 [h/ 日 ] 注 記 居住者 1 人当り居住者 1 人当り居住者 1 人当り 有効面積当りの人員など 0.16 人 / m 人 / m2 官公庁 事務所 60~100l/ 人 9 在勤者 1 人当り 0.2 人 / m2 工場 60~100l/ 人 操業時間 +1 在勤者 1 人当り 総合病院 1,500~3,500l/ 床 30~60l/ m2 16 延べ面積 1m2当り ホテル全体 500~6,000l/ 床 12 ホテル客室部 350~450l/ 床 12 保 養 所 500~800l/ 人 10 喫茶店 飲食店 社員食堂 20~35l/ 客 55~130l/ 店舗m2 55~130l/ 客 110~530l/ 店舗m2 25~50l/ 食 80~140l/ 食堂m 同上 備 考 男子 50l/ 人 女子 100l/ 人 社員食堂 テナント等は別途加算 男子 50l/ 人 女子 100l/ 人 座作業 0.3 人 / m2社員食堂 シャワー等は立作業 0.1 人 / m2別途加算 店舗面積には厨房面積を含む 10 同上同上 給食センター 20~30l/ 食 10 同上 デパートスーハ ーマーケット 15~30l/ m2 10 延べ面積 1m2当り 設備内容等により詳細に検討する 同上客室部のみ 厨房で使用される水量のみ便所洗浄水などは別途加算 同上 ( 定性的には軽食 そば 和食 洋食 中華の順に多い ) 従業員分 空調用水を含む 小 中 普通 70~100l/ 人 9 ( 教師 従業員を含む 生徒 + 職員 ) プール用水 (40~100l/ 人 ) 高等学校 1 人当りは別途加算大学講義棟 2~4l/ m2 9 延べ面積 1m2当り実験 研究用水は別途加算 劇場 映画館 ターミナル駅普通駅 25~40l/ m2 0.2~0.3l/ 人 10l/ 千人 3l/ 千人 延べ面積 1m2当り入場者 1 人当り 乗降客 1,000 人当り 従業員分 空調用水を含む 列車給水 洗車用水は別途加算従業員分 多少のテナント分含む 常駐者 常勤者分は別途寺院 教会 10l/ 人 2 参加者 1 人当り加算図書館 25l/ 人 6 閲覧者 1 人当り 0.4 人 / m2常勤者分は別途加算 空気調和 衛生工学便覧第 14 版より

6 平成 23 年 4 月 1 日改定 第 7 条 ( 水理計算 ) 1. ロ径 50 mm以下の水理計算はウエストン公式による h: 管の摩擦揖失水頭 (m) d L V h= V: 管内の平均流速 (m/sec) V d 2g L: 管長 (m) d: 管の実内径 (m) g: 重力の加速度 (9.8m/sec 2 ) 2. 口径 75mm 以上の水理計算はウイリアムス ヘーゼン公式による I=h/L= C d Q 1.85 V= C d 0.63 I 0.54 Q= C d 2.63 I 0.54 d= C Q 0.38 I I=h/L: 動水勾配 C: 流速係数 V: 平均流速 (m/sec) d: 管内径 (m) Q: 流量 (m 3 /sec) L: 管長 (m) h: 摩擦損失水頭 (m) 3. 管路の口径決定の基準となる動水勾配は 表 7-1 を標準とする ただし メータが設置される主管口径の決定は 第 8 条の基準と合わせ考慮すること 解説 1. 管径決定の基準給水管の管径は 配水管の計画最小動水圧時において 設計水量を十分に供給できるもので かつ経済性も考慮した合理的な大きさにすることが必要である 管径は 給水栓の立ち上がり高さに総損失水頭を加えたものが 配水管の計画最小動水圧の水頭以下になるよう計算により定める ただし 上記の損失水頭のうち 主なものは 管の摩擦損失水頭 水栓類 メータ及び管継手類等による損失水頭であって その他のものは 計算上省略してもさしつかえない なお 湯沸器などのように最低作動圧を必要とする器具がある場合は 器具の取付け部において最低必要圧力分の水頭を確保すること また先止め式湯沸器で給湯管路が長い場合は 給湯水栓やシャワーなどにおいて所要水量を確保できるよう設計すること さらに 給水管内の流速は 過大にならないよう配慮することが必要である ( 空気調和衛生工学会では 2m/sec 以下としている ) 動水勾配線 総損失水頭 Σh 計画最小動水圧の水頭 (H) H>(h'+Σh) 図 7-1 動水勾配線図 余裕水頭 給水栓の立ち上がり高さ (h')

7 1) 給水管の摩擦損失水頭硬質塩化ビニル管 ポリエチレン管 硬質塩化ビニルライニング鋼管等の口径が 50mm 以下の給水管の摩擦損失水頭の計算は ウエストン公式により また 口径 75 mm以上の給水管については ウイリアムス ヘーゼン公式を用いて行う 2) 水栓類 メータ及び管継手による損失水頭給水装置における損失水頭のうち 水栓類 メータ及び管継手類による損失水頭の実験値は 図 7-6 のとおりである なお これらの図に示していない器具類の損失水頭は 製造会社の資料等を参考にして判断することが必要である 3) 水栓類 メータ等による損失水頭の直管換算長直管換算長とは 水栓類 メータ等による損失水頭を これと同口径の直管何メートル分の損失水頭に相当するかを直管の長さで表したものをいう 各種器具の標準水量に対応する直管換算長をあらかじめ計算しておけば これらの損失水頭は管の摩擦損失水頭を求める式から計算できる 算定換算したものは表 7-4 のとおりである 2. 管径計算の方法給水管の管径計算は あらかじめ給水装置を仮定し 所要水量に対する全損失水頭が 配水管の計画最小動水圧以下になるよう管径決定の手順 ( 図 7-2) に従い 次の方法で行う の水頭以下であるか水管における計画最小動水圧給水装置全体の所要水頭が配各給水用具の吐水量の設定給水装置末端から水理計算同時使用給水用具の決定各分岐点の所要水頭各区間流量の決定各区間の所要水頭各区間の損失水頭管径の仮定YES終了NO 図 7-2 管径決定の手順 1) 損失水頭の算出 (1) 仮定装置の使用状況を想定 ( 同時使用水栓の想定 ) した上で 管径を仮定し 各区間流量を設定する なお 同時使用する給水器具は 使用頻度の高いもの ( 台所 洗面所等 ) を含めるとともに 需要者の意見等も参考にして想定する (P333 参照 ) (2) 給水装置末端から水理計算を行う (3) 各区間の損失水頭を計算する (4) 立ち上がり高さ 立ち下がり高さを損失水頭として見込む 2) 管径の決定前記 1) により算出した全損失水頭と 配水管の計画最小動水圧の関係が成立するとき ( 計画最小動水圧 > 全損失水頭 ) の仮定管径が採用される (1) 全損失水頭が配水管の計画最小動水圧に対し過大になるときは 仮定管径を1 段上位とし再計算を行う (2) 全損失水頭が配水管の計画最小動水圧に対し過少になるときは 仮定管径を1 段下位とし再計算を行う

8 動水勾配線 3. 給水管路の動水勾配動水勾配とは 水が流れるために必要な水頭とその距離との比をいう すなわち 管水路の 2 点間における水頭の差を距離で除したものである 図 7-3 において 管水路に水が流れている状態を考える 今 この管に小孔をあけ ガラス管を立てると ガラス管内には水圧に応じて水が上昇してくる この各点におけるガラス管内の水面を連ねた線を動水勾配線という 図の 2 点 A B における基準高よりの高さを Z A Z B ガラス管内の水位を h A h B AB 間の距離を L とするとき h=(h A +Z A )-(h B +Z B ) とすれば 動水勾配 I は I =h/l で表わされる 動水勾配は水頭に比例し 距離に反比例する したがって 水頭が大きく 距離が小さいほど大きく 水頭が小さく距離が大きいほど小さい 動水勾配は通常 ( パーミルと呼ぶ 1 =0.001) 単位で表現される 又 h は AB 間に生じた損失水頭を示しており 管長に比例する 図 7-3 ZA ha A L B ZB hb h 基準高 管径 ( mm ) 動水勾配 ( ) 表 7-1 動水勾配に対する流速 流量 流速 (m/sec) 流 量 l/sec l/min m 3 /h , , ,

9 岐管 mm 表 7-2 管径均等表岐管と主管との均等径 主管径 mm ( 注 ) 上記管径均等表は 管長 水圧及び摩擦係数が同一のときに次式により算出したものである 5 N: 小管の数 ( 均等管径 ) D 2 N= D: 大管の直径 =( 本管 ) d d: 小管の直径 =( 支栓 ) 表 7-3 ウイリアムス ヘーゼン公式のCの値 管 種 管路におけるCの値 備 考 鋳 鉄 管 140 最良 130~120 新 年後 鋼 管 100 モルタルライニング鋳鉄管 110 エポキシ樹脂粉体塗装鋳鉄管 110 屈曲損失等を別途に計算するとき 直 塗 覆 装 鋼 管 110 線部のCの値を 130 にすることがで 石 綿 セ メ ン ト 管 110 きる 硬質塩化ビニル管 110 < 参考 > 器具の最低必要圧力 器 具 名 最低必要圧力 (kgf/cm 2 ) {Pa} 大 便 器 洗 浄 弁 0.7 {0.0686} 大便器洗浄弁 ( 低圧用 ) 0.4 {0.0392} 温 水 洗 浄 式 便 座 0.5 {0.0490} シ ャ ワ ー 0.7 {0.0686} 4~5 号 0.4 {0.0392} ガ ス 瞬 間 湯 沸 器 7~16 号 0.5 {0.0490} 22~30 号 0.8 {0.0785}

10 図 7-4 ウエストン公式による流量図表

11 図 7-5 ウイリアムス ヘーゼン公式による流量図表

12 図 7-6 水栓類 メータ類等の損失水頭 3 口径 25 mm 4 メータ ( 口径 13 mm ~25 mm ) 1 口径 13 mm 2 口径 20 mm 損失水頭(m ) 流量 ( /sec)

13 5 口径 40mm 6 口径 40mm 乙止水栓

14 7 口径 50mm 8 ボールタップ (20~75mm)

15 9 エルボ ( 管種共通 ) 10 チーズ ( 管種共通 )

16 11 逆止弁

17 12 減圧式逆流防止器

18 - 42 -

19 圧力損失13 メータユニット メータユニット圧力損失表 A kpa 流量 l/min メータユニット圧力損失表 B 圧力損失Pa 流量 l/min

20 14 フレキシブル管

21 平成 23 年 4 月 1 日改定 15 逆流防止機能付止水栓 φ40 粍逆流防止機能付止水栓損失水頭表 1 40 損失水頭 [m] 流量 [L/sec] 44 の 2

22 平成 23 年 4 月 1 日改定 16 サドル付分水栓 - 44 の 3 -

23 種別口径 (mm) 止水栓 甲 ~ ~ ~30.0 表 7-4 器具類損失水頭の直管換算長 (m) 乙 給水栓分岐箇所メータ単式逆止弁異形接合 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~35.0 注 ) 分水栓 ( 甲 乙 ) の損失水頭直管換算長は 止水栓 ( 乙 ) に準ずる 3.0~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 表 7-5 単位損失水頭 ( ウエストン公式による ) 流 量 口径別損失水頭 (m)/ 管 1m 当たり l/ 秒 l/ 分 m 3 / 時 13mm 20mm 25mm 40mm 50mm 注 ) 損失水頭値は 小数点第 4 位を4 捨 5 入とする

24 平成 23 年 4 月 1 日改定 参考 給水装置の損失水頭計算例 1. 直結式 ( 一般住宅 ) の口径決定 1) 計算条件計算条件を次のとおりとする 配水管の水圧 0.2Pa 給水栓数 6 栓給水高さ 4.5m 給水用具名 A 大便器 ( 洗浄水槽 ) B 浴槽 ( 和式 ) C 洗濯流し D 洗面器 E 台所流し F 大便器 ( 洗浄水槽 ) 4.5 配水管 VP F E ハ D C ロ B A イ ニ PP ) 計算手順 (1) 同時使用水量を算出する (2) それぞれの区間の口径を仮定する (3) 給水装置の末端から水理計算を行い 各分岐点での水頭を求める (4) 同じ分岐点からの分岐管路において それぞれの分岐点での所要水頭を求める その最大値が その分岐点での所要水頭になる (5) 最終的に その給水装置が配水管から分岐する箇所での所要水頭が 配水管の水頭以下となるよう仮定口径を修正して口径を決定する 3) 同時使用水量の算出同時使用水量は 表 6-1 同時使用率を考慮した給水用具数 と 表 6-2 種類別吐水量と対応する給水用具の口径 より算出する 給水用具名給水栓口径同時使用の有無同時使用水量 A 大便器 ( 洗浄水槽 ) 13mm 使用 12l/min B 浴槽 ( 和式 ) 13mm C 洗濯流し 13mm 使用 12l/min D 洗面器 13mm E 台所流し 13mm 使用 12l/min F 大便器 ( 洗浄水槽 ) 13mm 計 36l/min

25 平成 23 年 4 月 1 日改定 4) 口径の決定各区間の口径を図のように仮定する 5) 口径決定計算 流量 口径 動水勾配 延長 損失水頭 区 間 l/min mm m m 備考 A B D=A B/1000 給水栓 A 給水用具の損失水頭 0.80 図 7-6 より 給水管 A~イ間 給水管イ~ロ間 給水管ロ ~ ハ間 給水管ハ ~ ニ間 動水勾配は 図 7-4 より求める 水道メータ 2.50 図 7-6 より 逆流防止機能付止水栓 1.46 図 7-6 より 乙分水栓 0.62 図 7-6 より 計 7.51 立上がり高さ 4.50 全所要水頭は 7.51m+4.50m=12.01m となる よって 12.01m=1.201kgf/cm Pa=0.12Pa<0.2Pa であるので 仮定とおりの口径で適当である ( この場合の余裕水頭は 8m となる ) 注 ) この計算例では 2) 計算手順 (4) については省略してあるため 損失水頭の大きな給水器具を使用する場合には (4) の計算を行い その最大値を その分岐点での所要水頭として計算を行うこと

26 平成 25 年 4 月 1 日改定 2. タンク式 1) 計算条件計算条件は 次のとおりとする 集合住宅 ( マンション ) 2 LDK 20 戸 3 LDK 30 戸使用人員 2 LDK 3.5 人 3 LDK 4.0 人使用水量 200 l/ 人 / 日配水管の水圧 0.2Pa 給水高さ 4.5m 給水管延長 15.0m 配水管 P 2) 口径決定計算 (1) 1 日平均使用水量 3.5 人 20 戸 200l/ 人 / 日 =14,000 l/ 日 4.0 人 30 戸 200 l/ 人 / 日 =24,000 l/ 日 14,000 l/ 日 +24,000 l/ 日 =38,000 l/ 日 (2) 1 日最大使用水量 38,000 l/ 日 1.2=45,600 l/ 日 (3) 受水槽容量 1 日最大使用水量の1/2とする 45,600 l/ 日 2=22,800 l/ 日よって 22.8m 3 とする (4) 時間平均使用水量 1 日の使用時間を 10 時間とする 38,000 l/ 日 10=3,800 l/h=3.8m 3 /h (5) 時間最大使用水量 3.8m 3 /h 1.2=4.6m 3 /h (6) 仮定口径 水道メータの適正使用流量範囲等を考慮して 40mm とし ボール タップは直近下位口径の 25 mmとする (P50 表 8-1 P76 より ) (7) 損失水頭 水道メータ : 0.8m( 図 7-6より ) 止 水 栓 : 0.7m ボールタップ :10.0m 分 水 栓 : 0.2m 給 水 管 : m=0.525m ( 動水こう配は 図 7-4より ) (8) 給水高さ 4.5m (9) 所要水頭 =16.73m よって 16.73m=1.673kgf/cm Pa=0.164Pa<0.2Pa であるので 仮定どおりの口径で適当である

27 平成 22 年 9 月 1 日改定 第 8 条 ( 給水管及びメータの取付部分の給水管の口径 ) 1. 管の口径は配水管の計画最小動水圧時において その所要水量を十分に供給できる大きさとし かつ 著しく過大であってはならない ただし 道路取付管の最小ロ径は 20mm とする 2. メータ下流側の給水管のロ径は 原則として メータの取付部分の給水管のロ径と同口径以下とすること 3. メータの選定は 使用水量及び使用形態を考慮すること 給水方式による使用水量は 次による 1) 直結式及び併用式給水使用水量は 時間最大使用水量を基準にして定めること 2) タンク式給水使用水量は 日最大使用水量を基準にして定めること 解説 1. 給水管の口径は 使用水量及びメータの性能等を考慮し 最も経済的な口径を決定すべきである また 使用水量はメータ適正使用流量範囲内に納めることが望ましい 1) 水理計算により適正に設計された給水管の口径が配水管の口径に対し 分岐可能範囲を超える場合は配水管を増強する (P73 表 9-1 参照 ) 2) フラッシュバルブを使用するために主管径を 25mm 以上とするような設計は 不経済であり停滞水のおそれがあるため極力避けること なお この場合はタンク式又は 瞬時最大流量の少ない器具に変更して 適正口径にすることが望ましい 2. 工事用給水装置に設置するメータは次による 1) 道路取付管の口径が 25 mm以下の場合は 原則として 道路取付管とメータの取付部分の給水管の口径は 同口径とする ただし 本工事において 道路取付管の最小口径 20 mm設定に伴うもの 支管分岐工事をするものはこの限りでない 2) 道路取付管の口径が 40 mm以上の場合は 工事用使用水量を計測するのに適した性能をもつメータを設置する 3. メータの選定基準は 表 8-1 による

28 平成 25 年 4 月 1 日改定 メータの取付部分の給水管の口径 ( mm ) 日 最 大 使 用 量 (m 3 ) 時間最大使用量 (m 3 ) 適正使用流量範囲 (m 3 /h) ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ , ~ , ~ , ~310 表 8-1 メータ選定表 参考 1. 水道メータ 1) 水道メータの分類水道メータには多くの種類があり 測定原理から 流速式 ( 推測式 ) と 容積式 ( 実測式 ) に大別でき さらにこれらは表 8-2 のように系統別に分けることができる 現在当局の採用しているメータは表 8-3 に示すとおりである (1) 流速式 ( 推測式 ): 水の流れにより羽根が回転し その回転速度が水の通過量と比例することを原理としている 電磁式も磁界を導電性の物体が通過するとき 電磁誘導作用により起電力が発生することの フレミングの右手の法則 を利用している メータ内を通過する水により起電力が発生し 起電力と水の通過量が比例することを原理としている (2) 容積式 ( 実測式 ): 桝で水の体積を計測するよう計量する構造となったもので 一定の容積の計量室に装着した回転子が水のエネルギーによって回転運動を起し 回転子の回転数が比例していることを原理としている ただし この方式の水道メータは現在製作されていない 2) 型式 (1) 接線流羽根車式水道メータ器内に装置された羽根車が その接線方向からの流れによって回転するものであり 羽根車の回転数は流速に比例することから この回転数を歯車装置により指示機構に伝達して 通過する水量を積算計量する構造のものである (2) 軸流羽根車式水道メータ器内に装置された流れに平行な軸をもつらせん状の羽根車を回転させて積算計量するものであり 一般的にウォルトマン型と呼ばれている この形式のメータは 接線流羽根車式のメータに比べ通水容量が大きい ( 損失水頭が少ない ) 反面 感度は劣る 軸流羽根車式には たて型と よこ型の 2 種類があり よこ型は常時大量の水を計量するのに適している たて型は よこ型に比較して通水容量がやや小さいが 感度に優れているので 小流量から大流量の範囲の水を計量するのに適している

29 平成 23 年 4 月 1 日改定 (3) 電磁式水道メータ器内に装置された電磁石と電極により 電磁石による磁界に導電性の水が直角に通過することにより 電極に水の流れに比例した起電力が発生する その起電力から演算処理をして通過体積を表示している 器内には水流を妨げる機械的駆動部が無いため 圧力損失は管路部と同等であり 稼動部に起因する故障も無いことから 大流量の連続計測に適している 但し 計測器内が満水状態でない場合には計測が正確にできない 3) 水道メータの性能水道メータの性能とは できる限り小流量から大流量までの広範囲にわたり 正確の計量ができるとともに 耐久性のあるものでなければならない 性能に関する用語の説明は 次のとおりである (1)~(13) は JIS B 水道メーター及び温水メーター第 2 部 : 特定計量器仕様 を参考にしており (14)~(17) は 旧特定計量器検定検査規則 ( 平成 5 年通商産業省令第 70 号 ) を参考にしている (1) 流量 (Q ) 水道メータを通過した水の体積を この体積が水道メータを通過するのに要した時間で除した商 (2) 器差計量値から真実の値を減じた値のその真実の値に対する割合 (3) 検定計量法に規定される特定計量器の検査 (4) 検定公差検定における器差の許容値 (5) 使用公差使用中検査における器差の許容値 (6) 定格動作条件水道メーターの器差が検定公差以内であることが要求される 影響因子の値の範囲を指定した条件 (7) 定格最小流量 (Q 1 ) 水道メーターが 定格動作条件下で 検定公差内で作動することが要求される最小の流量 (8) 転移流量 (Q 2 ) 定格最大流量 Q 3 と定格最小流量 Q 1 との間にあって 流量範囲の領域が検定公差によって特性づけられている 大流量域 と 小流量域 との 2 つの領域に区分する境界の流量 <Q 2 =Q 1 1.6> (9) 定格最大流量 (Q 3 ) 水道メーターが 定格動作条件下で 検定公差内で作動することが要求される最大の流量 (10) 限界流量 (Q 4 ) 水道メーターが 短時間の間検定公差内で作動し かつ その後定格動作条件下で作動させたときにも計量性能を維持していることが要求される最大の流量 <Q 4 =Q > (11) 使用温度 (T) 水道メータの上流側と下流側で測定した管内の平均水温 (12) 圧力損失 ( P) 配管系内に水道メータが存在することに起因する ある流量における圧力の損失 (13) 最大 ( 最小 ) 許容使用圧力定格動作条件下で 水道メータがその計量性能を低下させることなく恒常的に耐えられる最大 ( 最小 ) の内部圧力 (14) 使用最小流量 (Q min ) 標準流量が 5 m3 /h 未満は標準流量の 2% 5 m3 /h 以上は標準流量の 3% 標準流量が 5 m3 /h 以上のよこ型軸流羽根車式及び差圧式は 標準流量の 8% の値 (15) 転移流量 (Q t ) 標準流量が 5 m3 /h 未満は標準流量の 8% 標準流量が 5 m3 /h 以上は標準流量の 20% 標準流量が 5 m3 /h 以上のよこ型軸流羽根車式及び差圧式は標準流量の 30% の値

30 平成 25 年 4 月 1 日改定 (16) 標準流量 (Q p ) (17) 使用最大流量 (Q max ) 使用最大流量の 1/2 の流量 ( 特定計量器検定検査規則 ( 平成 5 年通商産業省令第 70 条 ) で定める標準流量 ) 検定公差を超えない器差の範囲内で 水の体積を計量できる最大の流量 ( 標準流量の 2 倍の値 ) 表 8-2 水道メータの分類

31 平成 25 年 4 月 1 日改定 表 8-3 採用メータの一覧表及び型式解説 (1) 接線流羽根車式メータ型式口径 型式説明 PD 乾式 単 複箱式 ( 直読式 ) RP 遠隔式 乾式 メータ本体は PD と同種に発信機が取付けられているもの RP 電文出力型 乾式 メータ本体は PD と同種に種々の情報を電文出力できる発信機が取付けられたもの 自動検針用メータ (2) 軸流羽根車式メータ型式口径 型式説明 PF (PD) たて型 水流を下から上へ軸流させて計量するメータ ( 直読式 ) 40 mmでは型式を PD と標記 RF 遠隔式 メータ本体は PF と同種に発信機が取付けられているもの RF 電文出力式 メータ本体は PF と同種に種々の情報を電文出力できる発信機が取付けられたもの 自動検針用メータ (3) 電磁式メータ型式口径 型式説明 PW 電池内蔵型, 液晶表示 RW (RF) 遠隔式 〇〇〇 メータ本体は PW と同種に発信機が取付けられているもの 150 mmでは型式を RF と標記 RW 電文出力式 メータ本体は PW と同種に種々の情報を電文出力できる発信機取付けられたもの 自動検針用メータ ( 注 ) 印は現在使用中の機種を示す

32 平成 25 年 4 月 1 日改定 4) 遠隔水道メータ遠隔水道メータ ( 以下 遠隔メータ という ) は メータ本体と離れた場所に電送ケーブルで接続された受信機を設け その受信機に使用水量が表示される方式のものである 自動検針装置は メータ本体の指示値をお客さまの電話回線を経由して上下水道局自動検針センターで検針する装置であり 検針困難な場所のメータ等で使用されているが 現在 新規での設置は行っていない 遠隔メータの種類 1 自己発電式 ( 現在は製作されていない ) 2 リードスイッチ式 3 リモート式 ( 記憶装置付 ) 4 機械表示式電文出力型 5 液晶表示電文出力型 ( 電子メータ ) ただし 自動検針においては機械表示式電文出力型メータで かつ上下水道局の仕様に合うものを使用すること また 液晶表示電文出力型メータについては 落雷による指示消滅を防止するための有効な措置を施すこと 上記以外の新機種の採用可否については その都度上下水道局が決定するものとする

33 ±2% 器差0%平成 23 年 4 月 1 日改定 2. 水道メータと計量法水道メータは計量法によって検定公差と使用公差が定められている 計量法の省令 特定計量器検定検査規則 は平成 17 年 3 月に改正された この中に検定公差及び使用公差に関してはメータの検定を受ける時期に応じて 経過措置として旧規則を準用すもの ( 経過基準 ) と新規則によるもの ( 新基準 ) によって規制が設けられている 新基準についてその主な部分を抜粋すると次のとおりである 1) 検定の有効期限は検定を受け合格した翌月の 1 日から 8 年間である ( 計量法第 72 条 計量法施行規則第 18 条 特定計量器検定検査規則第 25 条 ) 2) 水道メータの検定公差 (1) 水道メータの検定公差 ( 特定計量器検定検査規則第 325 条 2 項 JIS B8570-2) 小流量域 ±5% Q1~Q2 旧基準 Qmin~Qt 大流量域 ±2% Q2~Q3 旧基準 Qt~Qmax ±5% 従来 ( 旧基準 ) JIS( 新基準 ) ±5% 器±2% 差0%Q min Q t Q p Q max Q 1 Q 2 Q 3 Q 4 (2) 流量域 定格最小流量 Q1 転移流量 Q2 定格最大流量 Q3 限界流量 Q4 Q3/R Q1 1.6 各口径に選定 Q R=Q3/Q1 は羽根車式では 100 電磁式では 160 を採用している 新基準では口径ごとの数値が示されていないので 当局にて口径ごとに数値を選定した水道メータを採用している 口径 Q3( m3 /h) 旧規格標準流量 ( m3 /h)qp 1 使用最小流量 Qmin 転移流量 Qt 5m3 /h 未満のもの 標準流量の2% 標準流量の8% 5m3 /h 以上のもの 3% 20% 5m3 /h 以上のもの 8% 30% 2 1 使用最大流量は標準流量の 2 倍 2 よこ型軸流羽根車式水道メータの場合 3) 水道メータの使用公差 ( 特定計量器検定検査規則第 336 条,JIS B8570-2;5.2.4) 検定公差の 2 倍小流量域 ±10% 大流量域 ±4% 旧規格 ( 特定計量器検定検査規則第 336 条 ) 小流量域 ±8% 大流量域 ±4% の - 2

34 -54 の 3-

35 平成 25 年 4 月 1 日改定 3. 各戸検針の取扱い各戸検針 ( 普通式 遠隔式 ) の取扱いは 集合住宅における各戸検針および各戸徴収に関する事務手続 によるが 要点は次のとおりである 集合住宅とは アパート マンション 学校 会社の寮 寄宿舎等であって 1 棟の建築物の内部を多数の独立した住居に仕切ったものをいう ただし 同一敷地内において親 子 兄弟姉妹などの複数世帯が居住するもの いわゆる多世帯住宅や親子別棟住宅は 集合住宅の扱いをしない ( 注 ) 現在 本市では 新規に自動検針方式を採用していないが 既設建物で自動検針方式を採用している建物がある 1) 検針方式 (1) 普通式各戸検針普通式各戸検針 ( 以下 普通式とする ) は 上下水道局が各戸メータの設置 ( 初回取付工事を除く ) 及び各戸メータの維持管理を行うものである 普通式は 民間の集合住宅または新設の公営集合住宅である場合に適用でき 各戸に設置できるメータの取付部分の給水管の口径は 13mm 20mm 25mm 40mm 50mm である また 普通式を適用するための技術的な基準は 4. 普通式各戸検針における各戸メータ設置基準 (P57) のとおりである (2) 遠隔式各戸検針遠隔式各戸検針 ( 以下 遠隔式とする ) は 住宅管理者 ( 住宅の所有者 管理組合の代表者等 ) が 遠隔式各戸メータ 集中検針盤等の設置及び維持管理を行うものである 遠隔式は集合住宅の所有者に関する制限はなく 各戸メータは 局が採用している口径 型式のものとする また 親メータには普通型メータ ( 表示された数値を直接読みとるメータ ) と 遠隔型メータがあるものの 原則として普通型メータを設置する 遠隔式を適用するための技術的な基準は 5. 遠隔式各戸検針におけるメータ等設置基準 (P63) のとおりである 2) 各戸検針の手続き等 (1) 申請方法 集合住宅における各戸検針および各戸徴収に関する事務手続 に基づき 集合住宅の各戸検針及び各戸徴収申込書 と設計設備図を それぞれ 2 部 ( 本書 1 部 写し 1 部 ) 提出すること また 申し込みは 一単位の給水装置とし 分割の場合は対象にしないものとする 申し込みは 装置の施工前に行い 当局の承諾を得ること (2) 局担当課公所の事務各戸検針 徴収申込書受理 図書審査及び調査に基づき 担当課公所は メータ所要量報告を給排水設備課量水器係 ( 以下 量水器係とする ) に メータ設置時期の 3 か月前までに提出する (3) 事務手続の流れ普通式の事務手続は P56 に示す流れ図のとおりである なお 遠隔式の場合は 現場立会 説明会の実施 各戸装置の中間検査を要しないが 遠隔式各戸メータ取付け後に 各戸メータの位置や局メータから集中検針盤までの検針設備等に関する完成検査を実施する

36 平成 21 年 4 月 1 日改定 事務手続の流れ 設計相談 現場立会 各戸検針 徴収の申込み 各戸検針の取扱いが可能かどうかの打ち合わせ現状の写真等を提出 既設建物の改造の場合 必要に応じて局職員が現地確認 ( 立会 ) 実施 各戸検針に関する協議の開始 給水装置工事の申込み 工事費等の前納 設計審査及び工事費等 ( 基本 直接工事費 メータ負担金 ) の算出 工事費等の前納 説明会の実施 給水装置の完成検査等 住宅管理者 指定工事業者等を対象に各戸検針の説明会 ( 工程の打ち合わせ ) 給水装置工事の完成検査 工事費の精算を行う 各戸装置の中間検査 指定工事業者の立会のうえ 各戸装置の中間検査を行う 契約書提出 各戸検針の契約書を 2 通提出 局メータの取付 各戸装置の完成検査 指定工事業者は 営業所でメータを受け取り 各戸にメータを取り付ける 指定工事業者の立会のうえ 各戸装置の完成検査を行う 契約の締結 契約の締結後 1 通を住宅管理者等に返却 各戸検針の取扱い開始 各戸の使用開始の受付 ( 注 ) メータ負担金は 普通式各戸検針の契約条件として 新設時にメータ設置費用の一部を申込者が負担する メータ負担金は 既設集合住宅の切替時において 戸数を増加した場合や共用栓 散水栓等を新設又は増設した場合にも申込者が負担する

37 平成 25 年 4 月 1 日改定 (4) 各戸検針適用時の施工区分 1 普通式各戸検針親メータ ( 給水契約上の局メータ ) の設置のみ局が施工する 2 遠隔式各戸検針親メータから集中検針盤内の受信器までについては下表による これ以外の事項については 申請者が施工するものとする 施工区分営業所量水器係申請者局メータ ( 親メータ ) の取付け 発信器 受信器の取付け メータ及び受信器指針調整 発信器から中継ボックス又は受信器までの電送ケーブルの配線及び接続 中継ボックスの設置 発信器より受信器までの電線管の布設 受信器収納ボックスの設置 中継ボックスから受信器までの伝送ケーブル配線及び接続 発信器から受信器間の電線管内リード線 ( 予備線 ) 配線 親メータを遠隔型メータとした場合のみ 4. 普通式各戸検針における各戸メータ設置基準 1) 各戸メータまわりの工事について各戸メータ ( 以下 メータ という ) のまわりは 導水装置の場合も含め本設置基準に適合する構造とし 検針 メータ取替及びメータ維持管理業務に支障をきたさないようにすること また 導水装置のメータまわりについても本市上下水道局指定給水装置工事事業者による施工を原則とする 2) 共同使用水栓等について (1) 散水栓 チェック水栓散水栓 チェック水栓は共用メータを通過させること この場合 原則 1 個の共用メータとするが 配管延長が長くなることで停滞水が生じるおそれのある場合など 配管形態上好ましくない場合は 別々にメータを設置することができる 地下にチェック水栓 その他の給水栓を設置する場合 メータは地上かつ検針容易な場所に設置すること (2) 集会室 管理人室の水栓集会室 管理人室に水栓がある場合は メータを設置すること ただし 居住を目的とする管理人室を除き 住宅管理者から 集合住宅の各戸検針及び各戸徴収における共同メータ設置申請書 の提出があった場合は 他の共同使用水栓を通じて 1 個のメータとすることができる (3) その他の共同使用水栓その他の共同使用水栓は それぞれにメータを設置すること ただし 住宅管理者から 集合住宅の各戸検針及び各戸徴収における共同メータ設置申請書 の提出があった場合は 他の共同使用水栓を通じて 1 個のメータとすることができる 3) 消火用水槽用のメータについて消火用水槽への給水のみを計量するメータは不要とする ただし 消火用水と他の用途 ( 散水等 ) を共用する系統の場合はメータを設置すること

38 平成 25 年 4 月 1 日改定 4) メータの設置要件 1 原則 各戸のパイプシャフト内に設置し 各戸の室内に設置しないこと やむを得ず各戸のパイプシャフト外 ( 廊下等 ) に設置する場合は メータ及びメータ前後の配管をメータボックス等で防護すること この場合 メータボックスには鍵をつけず メータの検針及びメータ取替に支障をきたさないものとすること 2 メータは給水栓より低位かつ水平に設置すること また メータの設置高は F.L.( 床面 ) からメータ通水軸で 0.05m 以上 1.0m 以下とする 3 メータ部分の配管は 原則パイプシャフトの扉面に平行とすること 4 配管のふれ止めを行うこと 5 メータ前後には計量に影響を及ぼすような器具を設置しないこと 6 他の配管 機器等により検針及びメータ取替に支障をきたさないようにすること 7 パイプシャフト内の底面は 廊下側に水勾配を施すなど 外部への排水に支障をきたさない構造とすること 8 メータが凍結する恐れがある場合は 凍結防止カバーの設置に努めなければならない カバーは容易に脱着でき メータの検針に支障をきたさないものであること 9 原則としてパイプシャフトの扉は無施錠とし パイプシャフトの扉の施錠を要する場合は局指定の鍵とすること 10 メータは極力パイプシャフト開口部の中央付近に設置すること 11 パイプシャフト開口部の寸法及びメータまわりの必要な空間は図 -1 を標準とする 12 地中にメータを設置する場合 ( 共用メータ等 ) は 検針及び維持管理に支障がない安全な場所を選定するとともに 第 14 条 2~5 で定めるメータの設置要件 (P86) を満たすこと 5) メータ前後の配管について (1) メータユニットメータは メータユニット ( 局仕様に基づくもの メータの取付部分の給水管の口径 : 13mm~25mm) を使用し 設置すること メータユニットは副栓の向きを原則手前側として メータが水平になるように設置 固定すること メータユニット上 下流側の接続は 別記基準 (P60) に適合するフレキシブル管を使用して行うことを原則とする ただし アンカーボルト等でメータユニットを固定した場合は下流側フレキシブル管の設置を省略することができる なお 一部の既設建物 における改造の場合は メータユニットの設置を一定期間猶予する取扱いがあるため 事前に局と協議すること 共用メータ等 地中に設置するメータについては 第 15 条で指定されている継手等をメータ前後に使用するとともに 3 階以上に給水する系統を有する場合は メータ筐内の下流側にボール止水栓を設置すること メータ取付部分の給水管の口径が 40mm 50mm の場合は 給排水設備課と協議すること (2) メータ前後の管種使用する管種は 給水装置の構造及び材質の基準に関する省令 ( 平成 9 年 3 月 19 日厚生省令第 14 号 ) に適合するもので パイプシャフト内は金属管 ( 硬質塩化ビニルライニング鋼管 ポリエチレン粉体ライニング鋼管 ステンレス鋼管など ) の使用を原則とする また 異種金属との接続には異種金属管絶縁継手等を使用し 腐食を防止すること ただし 既設物件に使用されている亜鉛メッキ鋼管の再用は不可とする なお 非金属管を使用する場合は フレキシブル管との接続部の非金属管側の継手を固定 支持すること 平成 13 年度以前に完成した建物で 築年数が 15 年を経過していない民間集合住宅

39 ガス管道管メータユニット水図 1 パイプシャフトの開口部及びメータまわりの必要寸法図 金属管 振れ止め 絶縁継手 フレキシブル管 ガスメータ 300mm以上凍結防止カバー 水道メータ 600~800 mm程度 絶縁継手 固定 凍結防止カバー ガスメータ 水道メータ 金属管 絶縁継手 100 mm以上 メータユニット 250 mm以内 600~800 mm程度

40 別記 1 フレキシブル管の基準 フレキシブル管は 給水装置の構造及び材質の基準に関する省令 ( 平成 9 年 3 月 19 日厚生省令第 14 号 一部改正平成 14 年 10 月 29 日厚生労働省令第 138 号 ) に適合するステンレス製のブレード付フレキシブル継手とする 1. 材質フレキチューブ ( 波状管 ):SUS316L 肉厚 :0.25 mm以上 ( 呼径 13 mm ) 0.30 mm以上 ( 呼径 20 mm ) 0.35 mm以上 ( 呼径 25 mm ) ブレード ( 補強材 ) :SUS304 (1 重線ブレード 線径 :0.3 mm以上 ) 2. 接続金具 JIS H の CAC406 又は同等以上のものとする また 接水部については JIS H CAC 406 の表面を溶剤等により鉛を選択的に溶解 除去した後 安定処理したもの 又は鉛成分が 0.2% 以下の青銅鋳物で引張強さ 195N/ mm 2 以上 伸び 15% 以上のものとする 3. ねじ規格 1) メータユニット上流側 管用平行めねじ (JIS B 0202):G 2) メータユニット下流側 管用テ-パおねじ (JIS B 0203):R 3) 配管側 管用テーパおねじ (JIS B 0203):R 管用平行めねじ (JIS B 0202):G 4) 有効長さ 原則 200mm以上 全 長 原則 300mm以上 5) 外面被覆 防食上及び外面からのキズの保護として 外面被覆 (EPD 製等 ) を施すこ とを原則とする 6) 品 質 ( 省令の性能基準への適合 ) ( 社 ) 日本水道協会品質認証センターの認証を取得したブレード付フレキシブル継手とす る 備考 ) 配管 ( 金属管 ) 側は 絶縁処理を施すこと ( 管用平行めねじを使用する場合は 袋ナット部に絶縁帯を組み込むこと ) また 絶縁処理をしない場合は 別途 絶縁継手を使用すること - 60~62 - -

41 平成 25 年 4 月 1 日改定 5. 遠隔式各戸検針におけるメータ等設置基準 1) 各戸メータメータの設置要件及びメータ前後の配管は 原則として普通式各戸検針の場合と同等とする ただし 特例措置に基づき メータ上流側に副栓付の止水栓を設置することで パイプシャフト内におけるメータユニット及びフレキシブル管の設置を省略することも可能とする 特例措置を適用する場合 将来普通式各戸検針への切替えを申請する際にはメータユニット及びフレキシブル管の設置が必要であることを確認する覚書の提出が必要となるため 事前に局と協議すること 2) 親メータ ( 普通型メータとした場合 ) 第 14 条 ( メータの位置 ) に従いメータまわりを施工すること 3) 親メータ及び遠隔装置 ( 遠隔型メータとした場合 ) 親メータまわりの施工に加え 親メータから集中検針盤までの遠隔装置を設置すること 使用材料 施工基準は以下のとおりである (1) 使用材料 1 電線管中継ボックスまたは中継ボックスを必要としない集中検針盤までの電線管は 埋設部分に φ30 の波付硬質合成樹脂管 (FEP) 露出部分に φ22 の硬質塩化ビニル管 (HIVE) を使用すること また 双方の接続個所は異種管継手を使用すること この間のフレキシブル電線管 (CD 管 PF 管 ) の使用は禁止する 2 伝送ケーブルア中継ボックスと受信器間ケーブル延長 50m 未満は公称断面積 1.25mm 2 50m 以上は 2.0mm 2 の 3 芯ビニル絶縁ビニルキャブタイヤコード (VCTF 線 ) または同等以上のケーブルを使用する なお 施工距離は最大 100m までとする イ局メータと中継ボックス間当局より支給する発信器付ケーブルを使用する ウ芯線の絶縁被覆の色分黒 白 赤 ( 予備 ) とする 3 中継ボックスア形状寸法中継ボックスは 幅 150mm 高さ 120 mm 奥行 70 mm ステンレス製で防水防蝕露出型とする イ端子中継ボックス内には 容量 5A 以上のハーモニカ端子 (3 回路 ) を取付ける 150 mm 中継ボックス 70 mm ゴムパッキン ( ラワン板 ) 120 mm 端子台取付 ラワン板 22-2 (SUS) 板厚はすべて 1mm とする

42 平成 21 年 4 月 1 日改定 4 ハンドホールコンクリート製角 300mm 深 300 mm以上 蓋は鋳鉄製 ( 電気マーク付 ) を使用する (2) 遠隔装置施工基準 1 伝送ケーブル用電線管ア屋外における電線管は埋設し 埋設深を 300 mm以上とする ただし 車両等の重量物が通過する箇所には 鋼管等のサヤ管で影響部分まで防護する イ掘削後の埋戻しについては 山砂又は並砂にて行い十分締固めをする ウ局メータ及び中継ボックスヘの配管は 埋設部分に於いては呼び径 φ30fep で 露出部分は φ22hive で施工する 双方の接続は異種管継手にて行う また 電線の抜替えが容易にできるよう原則として直接配管とするが 曲げを必要とする場合は 2 箇所以内とし 曲率半径を 200 mm以上とする エ中継ボックスと電線管との接続は 2 号コネクターを使用し 中継ボックスから電線管の抜け出しを防止する 電線管取付図 シール材 中継ホ ックス 集中検針盤 メータ筐 ベルマウス 2 号コネクター FEP 管 電線管差し込み HIVE 異種管継手 シール材 ( 注 ) 局メータから中継ボックスまたは中継ボックスを必要としない集中検針盤 ( 自動検針装置においては端末伝送器 ) までの配管内には自己メータの伝送コードを入れてはならない オメータ筐内に突出した電線管の先端には φ30fep 管付属品ベルマウスを取付け 先端を保護する 又ベルマウス及び 2 号コネクターの先端はシール材 ( ネオシールと同等品以上 ) でコーキングしておくこと カ局メータから中継ボックス間は 最短距離を通るものとし その延長は 5m 以内とする キ局メータから中継ボックスまたは中継ボックスを必要としない集中検針盤 ( 自動検針においては端末伝送器 ) までの伝送ケーブルの押込みを容易にするため リード線 ( 予備線 ) を入れておくこと 2 中継ボックスア中継ボックスの取付位置局メータから最短距離の建物等の側壁に取付ける ただし この区間延長 ( 平面距離 ) が 5m を越える場合は メータ筐の近隣 ( 他の障害にならない箇所 ) に中継ボックス取付架台を設置し 中継ボックスを取付け

43 る イ中継ボックスを必要としない場合局メータと受信器の距離が 5m 以下で最短距離を通る場合は中継ボックスを設置しなくてもよい ( 曲げを必要とする場合は <1- ウ > に準ずる ) ウ中継ボックス取付高 GL より 0.3m~0.5m で 他の障害とならない場所に設置する なお 配管長が 0.3m を超える場合は配管を専用の支持金具で固定すること 中継ボックス取付架台 配管長が 0.3m を超える場合 専用の支持金具で固定する 配管長 350 局メータへ 受信器へ 3 ハンドホール中継ボックスから受信器までの電線管には 直線で 20m 間隔ごと曲がり 3 箇所ごとにハンドホールを設置する 4 局メータ受信器 ( 遠隔に限る ) ア局メータ受信器は原則として集中検針盤の中に設置する ただし 設備の都合で集中検針盤内に受信器の設置が困難と判断される時は 集中検針盤に隣接した位置に受信器収納ボックスを設け その中に受信器を設置することができる なお この場合受信器収納ボックスは当局より支給するプラスチックケースを使用すること イ中継ボックスを使用せずに受信器を取付ける場合は 他の配管とは分け 独立した配管にすること ウ集中検針盤の取付高 a モータカウント式の場合は 計量表示部の中心が GL(FL) から 1.5m とする ただし 計量表示部の上限は GL(FL) から 1.8m とする b リモート式の場合は 検針器の計量表示窓が GL(FL) から 1.4m~1.6m の間とする

44 公道公私境界(3) 注意事項 1 詳細図の書き方ア局メータ受信器間詳細図 ( 遠隔の場合 ) 局メータ受信器間詳細図 ( 例 1) 平面図 道路 中継ボックス 建 物 ハンドホール 受信器 ( 集中検針盤内 ) 断面図 G.L 5m 以内 0.3m~0.5m 集中検針盤取付高 R=300mm 以上 0.3m 以上 ( 例 2) 中継ボックス 平面図 受信器 ( 集中検針盤内 ) ハンドホール サヤ管 ハンドホール 断面図 花壇 通 路 G.L サヤ管 イ局メータから末端伝送器 集中検針盤 T-NCU 間の詳細図 ( 自動検針の場合 ) 局メータから末端伝送器 集中検針盤 T-NCU 間の詳細図 平面図 3.5m 中継ボックス 建 物 T-NCU 集中検針盤 18.3m 15.0m 端末伝送器 DF ハンドホール 区間距離を記入すること 断面図 5m 以内 0.3~ m 以上 集中検針盤取付高 集中検針盤 端末伝送器 1.0~1.8m G.L R=300mm 以上 ハンドホール

45 2 中継ボックス取付図例 1 ( 〇 ) 壁 配管長が 0.3m を超える場合 専用支持金具で固定する 配管長 0.3~0.5m G.L メータ 受信器 例 2 ( 〇 ) 60mm 210m 壁 180mm 30mm 例 3 ( ) 例 2 の場合 壁と中継ボックスの空隙にモルタル充填などを施さないこと 3 集中検針盤取付図例 1 中継ボックスのある場合ア イ 集中検針盤取付高 50cm 以内 G.L G.L 50cm 以内毎に専用支持金具で配管を固定する

46 表示をするガラス面に内側から例 2 中継ボックスのない場合 集中検針盤 集中検針盤取付高 50cm 以内 G.L 鉄板等 集中検針盤に入る配管が露出の場合 50cm 以内毎に専用の支持金具で固定すること なお 破損等の恐れがある場合は右図のように鉄板等で防護すること 4 集中検針盤の受信器表示図 水道メータ集中検針盤局メータ内蔵メーカー名 局メータ内蔵の水道メータ集中検針盤 ア受信器が直接見えない場合 局メータ 局メータの表示をする イ受信器が直接見える場合 5 集中検針盤及び中継ボックス取付場所集中検針盤及び中継ボックスは 駐車場や通路で車に接触する恐れのある場所や 子供の遊び場 ( ボールを壁にぶつけやすいところ ) 付近 その他危険と思われる場所は避けること

47 平成 23 年 4 月 1 日改定 6 メータ筐と電線管の取付ア 25mm メータ筐以下について GL 80mm 以上 電線管 30mm の高さ調整枠 メータの取付部分の給水管の口径が mmの遠隔メータは 30 mmの高さ調整枠を底枠と受枠の間に入れたメータ筐を使用する なお 電線管の取出しは発信器と受信器が直線上になるように 側壁上部から取り出すこと ( 電線管用穴は設置時に現場であける ) イ 40 mmメータ (3 号筐 ) 以上について電線管内に土砂の入らない取付け方法とする GL 50mm 150mm~200mm 2 電線管 ( ) 1 電線管 ( ) 2 電線管 ( ) メータ筐から電線管を取り出す方法は 1 のように側壁上部から取り出す配管とし 2 のように底及び側壁下部から取り出す配管は禁止する (4) 上記各項以外については 当局 工事共通仕様書 電気設備工事編及び電気設備技術基準に準拠するものとする 5) 調書の記入 第 6 章工事調書 を参照

48 ( フェンス等 ) 公私境界 特記 1. チェック水栓の取扱い事前協議のなかで住宅管理者にチェック水栓 ( 緊急時における応急給水用等に設置する水栓 ) の取扱いについて十分説明し 下図を参考に下記のように取扱う 1) チェック水栓 ( 下図 A) と共同使用水栓 ( 下図 B) が設置されている場合 (1) チェック水栓と共同使用水栓でメータが別々の場合 ( 下図のような場合 ) 使用水量を合算して料金を徴収する ただし 共同使用水栓の全てを中止する場合は チェック水栓 ( 下図 A) を中止とし料金は不徴とする なお 使用水量が確認された場合は 臨時調定により料金を請求する (2) チェック水栓と共同使用水栓で 1 個のメータの場合 ( 下図と異なり A B で 1 個のメータの場合 ) 原則として使用水量が 0m 3 であっても中止にはできない ただし 共同使用水栓 ( 下図 B) の全てをカギ付のものにするか または 住宅管理者からの 集合住宅の各戸検針及び各戸徴収における共同使用水栓等中止申請書 の提出により中止とし料金を不徴とすることができる なお 使用水量が確認された場合は 臨時調定により料金を請求する 2) チェック水栓 ( 下図 A) は設置されているが共同使用水栓 ( 下図 B) が設置されていない場合チェック水栓 ( 下図 A) を中止とし 料金は不徴とする ただし 使用水量が確認された場合は 臨時調定により料金を請求する 3) チェック水栓 ( 下図 A) は設置されていないが共同使用水栓 ( 下図 B) が設置されている場合 ( 共同使用水栓がチェック水栓の代用をしている場合 ) 原則として使用水量が 0m 3 であっても中止にはできない ただし 共同使用水栓 ( 下図 B) の全てをカギ付のものにするか または 住宅管理者からの 集合住宅の各戸検針及び各戸徴収における共同使用水栓等中止申請書 の提出により中止とし料金を不徴とすることができる なお 使用水量が確認された場合は 臨時調定により料金を請求する ( 例 ) 高架タンク 塔屋 1F A: チェック水栓 B: 散水栓等共同使用水栓 6F 5F 4F 3F 受水タンク B A P ポンプ 揚水管 2F 1F 給水管配水管 チェック水栓のメータはフェンス等の外へ取付けること

49 2. 各戸検針適用集合住宅における管理人室及び集会所の取扱い 1) 管理人室 (1) 居住を目的とした管理人室居住を目的とした管理人室に専用の水栓がある場合は 単独のメータを設置する < 遠隔式集合住宅の場合 > 集中検針盤 管理人室 散水栓 管理人室共用 1 居住を目的とした管理人室 散水栓それぞれにメータを設置する 2 居住を目的とした管理人室は他の共同使用分 ( 散水栓等 ) と水量合算せず 1 戸と同様に扱う (2) 居住を目的としないと局が認めた管理人室居住を目的としないと局が認めた管理人室に専用の水栓がある場合は 共同使用水栓とする 原則として単独のメータを設置する 1 居住を目的としないと局が認めた管理人室 散水栓それぞれにメータを設置する ただし 住宅管理者の 集合住宅の各戸検針及び各戸徴収における共同メータ設置申請書 の提出により他の共同使用水栓を通じて1つのメータとすることができる 2 居室を目的としないと局が認めた管理人室は 下水道使用料を徴収する他の共同使用分 ( 集会室等 ) と水量合算できる 下水道使用料の徴収区分が異なる場合は 水量合算できない ただし 住宅管理者の 集合住宅の各戸検針及び各戸徴収における共同使用水栓等水量合算申請書 の提出により下水道使用料の徴収区分が異なる共同使用分を通じて水量合算することができる 2) 集会所集会所について単独のメータを設置する ただし 各戸検針の中に含めるか単独の局メータを設置するかは 建物の形態等を考慮して判断する ( 例 )1 系統の給水装置とする場合 < 遠隔式集合住宅の場合 > 集中検針盤 散水栓 集会所 集会所共用

50 1 原則として集会所 散水栓それぞれにメータを設置する 2 集会所は他の共同使用分 ( 居室を目的としないと局が認めた管理人室等 ) と水量合算できる 下水道使用料の徴収区分が異なる場合は 水量合算できない ただし 住宅管理者の 集合住宅の各戸検針及び各戸徴収における共同使用水栓等水量合算申請書 の提出により水量合算することができる なお 1 栓複数棟で集会所等の共同分は全体で支払い その他の散水栓等は棟ごとに支払う場合は 集会所は単独で請求し その他は棟別に合算して請求する

Microsoft Word - 水理計算.doc

Microsoft Word - 水理計算.doc 水理計算 1. 計画使用水量の決定計画使用水量とは 給水装置工事の対象となる給水装置に給水される水量をいい 給水装置の計画の基礎となるものである 一般に直結給水の場合は 同時使用水量から求められる 同時使用水量の算定に当たっては 各種算定方法の特徴をふまえ 使用実態に応じた方法を選択すること 一般的な同時使用水量の算定方法は 以下のとおりである (1) 集合住宅 ファミリータイプ ( 床面積 30

More information

Taro-水理計算.$td

Taro-水理計算.$td 水理計算の基本知識と実践演習問題 技術検定研修協会 受験案内 www.kenshu-kyokai.co.jp/jyuken.html 水理計算の基本原則を理解して 確実に得点を GET しよう 基本知識 1 長さを表す式の変換長さを表す場合は 次の変換式を用います 計算する場合は 通常 m の単位で統一します 1 mm = 0.001m 10 mm = 0.01m 100 mm = 0.1 m 2

More information

Microsoft Word - 第3章P49-59.doc

Microsoft Word - 第3章P49-59.doc 3 直結増圧式給水の設計 3.1 目的この技術基準は 直結増圧式給水及びこれとの併用方式について 必要な事項を定めることを目的とする なお この基準に明記されていない事項については 他の章に定められた基準によること ( 解説 ) 給水方式には 直結式 と 貯水槽式 に大別される 直結式にはの水圧で直接給水する 直結直圧式 と給水管の途中に直結給水用増圧装置( 以下 増圧装置 という ) を設置し直接給水する

More information

<4D F736F F D B B835E815B82CC914982D195FB >

<4D F736F F D B B835E815B82CC914982D195FB > 水道メーターの選び方 2014 ~ 実務者のための解説書 ~ 平成 26 年 4 月 ( 公社 ) 日本水道協会 水道メーターの選び方 2014 目次 はじめに -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

More information

Microsoft Word - 資料9 水理計算参考

Microsoft Word - 資料9 水理計算参考 資料 9 水理計算参考資料 1 水理の基本 (1) 水の重さ 1 気圧のもとにおける水の密度は 3.98 において最大である 温度と密度の関係 を下表に示す 温度 ( ) 4 1 1 2 3 密度 999.84 999.97 999.7 999.1 998.2 99.6 ρ( kg /m 3 ) 単位体積重量 9.798 9.8 9.797 9.791 9.782 9.77 w(kn/m 3 ) 水の密度

More information

<4D F736F F D E682588FCD B B835E815B>

<4D F736F F D E682588FCD B B835E815B> 第 9 章水道メーター メーターは 使用者の使用水量を的確に計量するために設置するものであるが 一方においては 水の浪費防止や漏水など給水装置の故障を早期発見するために大きく貢献している また 計量水量は料金算定及び有収率などの水量管理の基礎となるものである その使用に際しては 各種メーターの特性を考慮するほか 計量法に定める計量器の検定検査に合格したものでなければならない 1. メーターの種類及び構造メーターは

More information

第 9 章 水道メーター メーターは, 使用者の使用水量を的確に計量するために設置するものであるが, 一方においては, 水の浪費の防止及び給水装置の故障の早期発見に大きく寄与している また, 計量水量は料金算定及び有収率などの水量管理の基礎となるものである その使用に際しては, 各種メーターの特性を

第 9 章 水道メーター メーターは, 使用者の使用水量を的確に計量するために設置するものであるが, 一方においては, 水の浪費の防止及び給水装置の故障の早期発見に大きく寄与している また, 計量水量は料金算定及び有収率などの水量管理の基礎となるものである その使用に際しては, 各種メーターの特性を 第 9 章水道メーター 第 9 章 水道メーター 1 メーターの種類及び構造 9-1 (1) 推測式メーター 9-1 (2) 実測式メーター 9-3 (3) メーターの遠隔指示 9-3 2 性能 9-3 (1) 用語の説明 9-3 3 メーターの有効期限 9-4 4 メーターの適正流量 9-5 5 メーターの設置深さ及び全長 9-5 6 メーターの取扱い 9-6 (1) メーターの取付け上の注意 9-6

More information

kyoutuusiyousho

kyoutuusiyousho 千葉県水道局量水器共通仕様書 1 適用範囲本仕様書は 千葉県水道局 ( 以下 当局 という ) が水道需要者の使用水量を計量するために使用する口径 13mm から 300mmまでの量水器に適用する 2 法令等の遵守当局が使用する量水器は 次の法令 その他関連する関係法規等によるものとする (1) 計量法 ( 平成 4 年法律第 51 号 ) 及び特定計量器検定検査規則 (2) 水道法 ( 昭和 32

More information

第3章直結給水の設計

第3章直結給水の設計 2 直結直圧式給水の設計 給水装置の口径は 配水管の最小動水圧時においても所要水量を十分に供給できる大きさとしなけ ればならない 給水装置の口径の決定方法は 給水装置の方式 規模等を十分に調査し 設計水量 水圧 メータ の性能 損失水頭 給水栓の同時使用率等を検討の上に決定する 2.1 設計水量 直結式給水における設計水量は 給水器具の同時使用の割合を十分考慮して実態にあった水量を設 定することが必要である

More information

サドル付分水栓 No. A

サドル付分水栓 No. A サドル付分水栓 No. A0.02 MAEZAWA サドル付分水栓 配水管から給水管を分岐する方法としては 簡単で確実な工法としてサドル付分水栓が用いられています 配水管の種類 ( ダクタイル鋳鉄管 ポリエチレン管等 ) 呼び径に合った製品を選び ボルト ナットを適切なトルクで締め付けることにより容易に施工ができます 製品には日本水道協会規格品 配水用ポリエチレンパイプシステム協会規格品や当社オリジナル品など豊富に取り揃えています

More information

MAEZAWA 各種継手類 各種継手は 管と管 弁 栓及びメータとの接続などに使用する継手です 主にEJ 継手は 異種金属による電食が心配される場合に使用し 伸縮ユニオン メータソケットはメータのように定期的な交換が必要器具などとの接続に使用し ユニオンソケット シモクは接続部のねじ形状などの変更に

MAEZAWA 各種継手類 各種継手は 管と管 弁 栓及びメータとの接続などに使用する継手です 主にEJ 継手は 異種金属による電食が心配される場合に使用し 伸縮ユニオン メータソケットはメータのように定期的な交換が必要器具などとの接続に使用し ユニオンソケット シモクは接続部のねじ形状などの変更に 各種継手類 No. F600 8.09 MAEZAWA 各種継手類 各種継手は 管と管 弁 栓及びメータとの接続などに使用する継手です 主にEJ 継手は 異種金属による電食が心配される場合に使用し 伸縮ユニオン メータソケットはメータのように定期的な交換が必要器具などとの接続に使用し ユニオンソケット シモクは接続部のねじ形状などの変更に使用します 各種管の材質に合った種類を豊富に取り揃えています

More information

MAEZAWA 逆止弁 逆止弁は 大きく分けてばね式 (K 型 K3 型等 ) と自重式 (CA 型 ) のタイプで ばね式はさらに ( 公社 ) 日本水道協会規格品 準拠品と前澤オリジナル品に分類されます 種類を豊富に取り揃えていますので 設置場所に合った製品を選ぶことが出来ます 逆止弁は 長期的

MAEZAWA 逆止弁 逆止弁は 大きく分けてばね式 (K 型 K3 型等 ) と自重式 (CA 型 ) のタイプで ばね式はさらに ( 公社 ) 日本水道協会規格品 準拠品と前澤オリジナル品に分類されます 種類を豊富に取り揃えていますので 設置場所に合った製品を選ぶことが出来ます 逆止弁は 長期的 逆止弁 No. 00 8.0 MAEZAWA 逆止弁 逆止弁は 大きく分けてばね式 (K 型 K3 型等 ) と自重式 (CA 型 ) のタイプで ばね式はさらに ( 公社 ) 日本水道協会規格品 準拠品と前澤オリジナル品に分類されます 種類を豊富に取り揃えていますので 設置場所に合った製品を選ぶことが出来ます 逆止弁は 長期的に安定した機能を維持するため メンテナンスをすることをおすすめします 0

More information

<8E64976C8F91955C8E E3389FC92F9816A2E786477>

<8E64976C8F91955C8E E3389FC92F9816A2E786477> 水道メーター仕様書 横須賀市上下水道局 平成 22 年 (2010 年 )9 月制定 平成 25 年 (2013 年 )3 月改訂 目次 第 1 章総則...- 1-1.1 適用範囲...- 1-1.2 適用法令及び適用規格...- 1-1.3 書類の提出...- 1-1.4 疑義の解釈...- 1 - 第 2 章メーターの仕様...- 2-2.1 一般仕様...- 2-2.2 種類別仕様...-

More information

給水装置工事設計施工基準

給水装置工事設計施工基準 (5) 水道メータ水道メータは水道使用料 ( 料金 ) の徴収の基本となる使用水量を計量する装置である 水道メータの具備すべき条件は 計量精度が高いこと 耐久性が大きいこと 感度が良好なこと 損失水頭が少ないことなどである 計量法の検定有効期間は 8 年である 1 メータの種類メータの種類としては 表 2-6 のものがある 表 2-6 水道メータの種類 分類種別特性本市採用口 ( mm ) 流 速

More information

<4D F736F F D208EF E E88C889BA90DD94F582F08B8B C990D882E891D682A682E98FEA8D8782CC8EE891B182AB82C982C282A

<4D F736F F D208EF E E88C889BA90DD94F582F08B8B C990D882E891D682A682E98FEA8D8782CC8EE891B182AB82C982C282A 受水タンク以下設備を給水装置に切り替える場合の手続きについて 1 設計水圧等調査依頼書の提出 3ページ受水タンク以下の設備を直結給水に切り替える改造工事を行うのか有無をチェックしてください 2 設計水圧等通知書の交付 4ページ調査箇所において給水方式により設計の際に必要な設計水圧及び 事前確認で行う受水タンク以下既設配管の耐圧試験の試験水圧を通知します 3 事前確認 6ページ給水装置工事申込み前に

More information

01給水装置工事設計施工指針

01給水装置工事設計施工指針 3. 設計の基本条件 3.1 設計の基本条件 1. 給水装置は 水道事業者の施設である配水管に直接接続し 需要者に安全な水道水を供給する設備であることから 給水装置の構造及び材質は政令の定める基準に適合するよう設計しなければならない 2. 給水装置は 需要者に安全な水道水を供給するために 汚水等が配水管に逆流しない構造となっていること 給水管及び給水用具の材質が水道水の水質に影響を及ぼさないこと 内圧

More information

<4D F736F F D F578D878F5A91EE82C882C782CC908593B997BF8BE082CC8E5A92E895FB FDA8DD794C5817A>

<4D F736F F D F578D878F5A91EE82C882C782CC908593B997BF8BE082CC8E5A92E895FB FDA8DD794C5817A> マンション アパートなどの 水道料金の算定方法 詳細版 唐津市水道局 目次 1 はじめに... 1 2 水道料金算定の種類... 1 3 市の設置する各戸メーターによる各戸検針 各戸請求... 2 4 私設メーターによる各戸検針 各戸請求... 4 5 均等割算定... 6 6 遵守事項... 8 7 所有者等の変更に関する届出... 9 8 差水量算定の実施 ( 各戸検針各戸請求適用の集合住宅等のみ

More information

メーター設置場所

メーター設置場所 第 5 章 水道メーター 5.1 メーター設置場所 メーター設置場所については 次のとおりとする 1. メーターは 給水栓より低位置で水平に設置しなければならない 2. 道路と敷地の境界に近接した敷地内で 着靴のまま検針出来 開閉栓及び維持管理作業に支障がない場所とすること 3. 常に乾燥し 汚染 ( 雨水 汚水の流入等 ) 損傷 凍結のおそれがない場所とすること 4. メーターボックス メーター保護室の位置は

More information

技術と信頼のトレードマーク JWWA B 水道用サドル付分水栓 ボール式 水道用ポリエチレン管サドル付分水栓 ボール式 素 敵な 創造 人へ 未 来へ 株式 会社

技術と信頼のトレードマーク JWWA B 水道用サドル付分水栓 ボール式 水道用ポリエチレン管サドル付分水栓 ボール式 素 敵な 創造 人へ 未 来へ 株式 会社 技術と信頼のトレードマーク 水道用サドル付分水栓 ボール式 水道用ポリエチレン管サドル付分水栓 ボール式 素 敵な 創造 人へ 未 来へ 株式 会社 水道用サドル付分水栓 ( ボール式 ) 品揃え 水道用サドル付分水栓接続構造ねじ式注 )( ) 内 規格準拠品 0 0 0 0 () K- () () () () () K- () () ( ) () () ( ) () () () () () 水道用サドル付分水栓接続構造フランジ式注

More information

<4D F736F F D208B8B D488E968AEE8F BD90AC E348C8E89FC90B3816A>

<4D F736F F D208B8B D488E968AEE8F BD90AC E348C8E89FC90B3816A> 2 各種給水用具類などによる損失水頭の直管換算長 直管換算長とは 水栓類 水道メータ 管継手部等による損失水頭が これと同口 径の直管の何メートル分の損失水頭に相当するかを直管の長さで表したものをいう 表 2-8 器具類損失水頭の直管換算長 口径 ( mm ) 種別 13 20 25 40 50 75 100 エルボ 90 0.6 0.75 0.9 1.5 2.1 3.0 4.2 45 0.36 0.45

More information

Microsoft Word - 5(改)参考資料 doc

Microsoft Word - 5(改)参考資料 doc 5 4. 数量計算 1. 数量計算の手順 改良設計の基本的な数量計算は 以下の手順で行う 1 次的には 判別フローシートを参考として 基本的な判別根拠と改良工法集計表までを算出し 基本的な数量を把握する 通常は ここまでのデータと 取付管の箇所数 事前調査工 廃止管等の取付管に関するデータを加えて整理した総括表までの資料が 下水道管路 ( 汚水 ) 調査業務委託により資料整理されている 実施設計を行う場合は

More information

第 9 屋外貯蔵タンク冷却用散水設備の基準 ( 昭和 57 年 7 月 1 日消防危第 80 号 ) タンクの冷却用散水設備 ( 以下 散水設備 という ) は 次によること 1 散水設備の設置範囲は 危険物規則第 15 条第 1 号に定める技術上の基準に適合しないタンク ( 一部適合しないものにあ

第 9 屋外貯蔵タンク冷却用散水設備の基準 ( 昭和 57 年 7 月 1 日消防危第 80 号 ) タンクの冷却用散水設備 ( 以下 散水設備 という ) は 次によること 1 散水設備の設置範囲は 危険物規則第 15 条第 1 号に定める技術上の基準に適合しないタンク ( 一部適合しないものにあ 第 9 屋外貯蔵タンク冷却用散水設備の基準 ( 昭和 57 年 7 月 1 日消防危第 80 号 ) タンクの冷却用散水設備 ( 以下 散水設備 という ) は 次によること 1 散水設備の設置範囲は 危険物規則第 15 条第 1 号に定める技術上の基準に適合しないタンク ( 一部適合しないものにあっては その部分を含む 以下 不適合タンク という ) 及び当該タンクが保有すべき空地内に存する容量

More information

JCW® 規格集

JCW® 規格集 日本鋳鉄ふた 排水器具工業会規格 床排水トラップ JW 201-2012 改正 :2012 制定 :1998 1. 適用範囲この規格は, 主として建築物に使用する床排水トラップ ( 以下, トラップという ) について規定する 2. 引用規格 JI 0203 JI 0202 JI G 4303 JI G 4305 JI G 5121 JI G 5501 JI H 3100 JI H 8617 JI

More information

Microsoft Word - 【公開用】中高層建物直結給水施行基準

Microsoft Word - 【公開用】中高層建物直結給水施行基準 中高層建物直結給水施行基準 平成 30 年 4 月 廿日市市水道局 第 1 章総則第 1 節目的この基準は 廿日市市上水道事業給水条例施行規程 ( 平成 12 年企業管理規程第 1 号 ) 第 2 条の規定に基づき 配水管の水圧のみを利用して建物の4 階以上へ直接給水する場合の給水装置の設計及び施工等について必要事項を定め 適正な運用を確保することを目的とする なお この基準に明記されていないものについては

More information

目次 1. 適用範囲 1 2. 引用規格 1 3. 種類 1 4. 性能 2 5. 構造 2 6. 形状 寸法 3 7. 材料 3 8. 特性 4 9. 試験方法 検査 6 ( 最終ページ :11)

目次 1. 適用範囲 1 2. 引用規格 1 3. 種類 1 4. 性能 2 5. 構造 2 6. 形状 寸法 3 7. 材料 3 8. 特性 4 9. 試験方法 検査 6 ( 最終ページ :11) 地仕 ( 材 )-21 強化プラスチック複合管用管枕標準仕様書 昭和 55 年 10 月 7 日制定 平成 25 年 7 月 1 日 ( 改定 04) 東京電力パワーグリッド株式会社 目次 1. 適用範囲 1 2. 引用規格 1 3. 種類 1 4. 性能 2 5. 構造 2 6. 形状 寸法 3 7. 材料 3 8. 特性 4 9. 試験方法 6 10. 検査 6 ( 最終ページ :11) 強化プラスチック複合管用管枕標準仕様書

More information

<4D F736F F D208E9197BF A082C68E7B8D A815B82CC8D5C91A28AEE8F C4816A2E646F63>

<4D F736F F D208E9197BF A082C68E7B8D A815B82CC8D5C91A28AEE8F C4816A2E646F63> 資料 9 液化石油ガス法施行規則関係技術基準 (KHK0739) 地上設置式バルク貯槽に係るあと施工アンカーの構造等 ( 案 ) 地盤面上に設置するバルク貯槽を基礎と固定する方法として あと施工アンカーにより行う 場合の構造 設計 施工等は次の基準によるものとする 1. あと施工アンカーの構造及び種類あと施工アンカーとは アンカー本体又はアンカー筋の一端をコンクリート製の基礎に埋め込み バルク貯槽の支柱やサドル等に定着することで

More information

略記 法 = 水道法 ( 昭和 32 年法律第 177 号 ) 施行令 = 水道法施行令 ( 昭和 32 年政令第 336 号 ) 基準省令 = 給水装置の構造及び材質の基準に関する省令 ( 平成 9 年厚生省令第 14 号 ) 給水条例 = 筑前町水道事業給水条例 ( 平成 17 年条例第 142

略記 法 = 水道法 ( 昭和 32 年法律第 177 号 ) 施行令 = 水道法施行令 ( 昭和 32 年政令第 336 号 ) 基準省令 = 給水装置の構造及び材質の基準に関する省令 ( 平成 9 年厚生省令第 14 号 ) 給水条例 = 筑前町水道事業給水条例 ( 平成 17 年条例第 142 筑前町給水装置工事設計施工指針 - 2 0 1 8 年 - 筑前町上下水道課 略記 法 = 水道法 ( 昭和 32 年法律第 177 号 ) 施行令 = 水道法施行令 ( 昭和 32 年政令第 336 号 ) 基準省令 = 給水装置の構造及び材質の基準に関する省令 ( 平成 9 年厚生省令第 14 号 ) 給水条例 = 筑前町水道事業給水条例 ( 平成 17 年条例第 142 号 ) 条例施行規則

More information

yokozou2.PDF

yokozou2.PDF 7 直結増圧式給水 7 1 目的 直結増圧式給水は, 受水槽にお I ナる衛生問題の解消及びエネルギ - の有効利用等を目的として, 中高層建物への直結給水拡大を図るための設計及ぴ施工について必要事項を定めるものである < 解説 > 1 受水槽の管理不十分による水質汚染 劣化を防ぐことができ, 安全な水の供給が図れること 2 配水管圧力の水エネルギーが有効に利用できるため, 省エネルギー効果があり地球環境保全に寄与できること

More information

Q5. 工事担任者資格が必要な工事とは どのようなものですか A5. 利用者が電気通信サービスを利用するための端末設備等の接続に係る工事であり 具体的には 事業用ネットワークへの接続及びこれに伴う調整並びに屋内配線工事など端末設備等の接続により通信が可能となる一切の工事です この工事には 事業用ネッ

Q5. 工事担任者資格が必要な工事とは どのようなものですか A5. 利用者が電気通信サービスを利用するための端末設備等の接続に係る工事であり 具体的には 事業用ネットワークへの接続及びこれに伴う調整並びに屋内配線工事など端末設備等の接続により通信が可能となる一切の工事です この工事には 事業用ネッ 工事担任者資格制度 Q&A Q1. 工事担任者はなぜ必要なのですか A1. 電気通信事業者の設置する電気通信回線設備 ( 以下 事業用ネットワーク という ) に利用者が使用する端末設備又は自営電気通信設備 ( 以下 端末設備等 という ) を接続するとき 事業用ネットワークの損傷やその機能に障害を与えないこと 他の利用者に迷惑を及ばさないことを確保する必要があり 端末設備等の技術基準が定められています

More information

第二面 1. 建築物の位置 延べ面積 構造 設備及び用途並びに敷地面積に関する事項 建築物に関する事項 1. 地名地番 2. 敷地面積 m2 3. 建築面積 m2 4. 延べ面積 m2 5. 建築物の階数 地上 階 地下 階 6. 建築物の用途 一戸建ての住宅 共同住宅等 非住宅建築物 複合建築物

第二面 1. 建築物の位置 延べ面積 構造 設備及び用途並びに敷地面積に関する事項 建築物に関する事項 1. 地名地番 2. 敷地面積 m2 3. 建築面積 m2 4. 延べ面積 m2 5. 建築物の階数 地上 階 地下 階 6. 建築物の用途 一戸建ての住宅 共同住宅等 非住宅建築物 複合建築物 様式第三十七 第三十条第一項関係 日本工業規格 A 列 4 番 第一面 建築物のエネルギー消費性能に係る認定申請書 年月日 所管行政庁 殿 申請者の住所又は主たる事務所の所在地申請者の氏名又は名称代表者の氏名 印 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律第 36 条第 1 項の規定により 建築物エネルギー 消費性能基準に適合している旨の認定を申請します この申請書及び添付図書に記載の事項は 事実

More information

<4D F736F F F696E74202D C CC89C88A B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D C CC89C88A B8CDD8AB B83685D> 断面積 (A) を使わずに, 間隙率を使う透水係数の算定 図に示したような 本の孔を掘って, 上流側から食塩を投入した 食塩を投入してから,7 時間後に下流側に食塩が到達したことが分かった この地盤の透水係数を求めよ 地盤の間隙比は e=0.77, 水位差は 0 cmであった なお, この方法はトレーサ法の中の食塩法と呼ばれている Nacl 計測器 0 cm 0.0 m 断面積 (A) を使わずに,

More information

<4D F736F F D208EF C889BA90DD94F582F08B8B C990D882E891D682A682E98FEA8D8782CC8EE891B182AB82C982C282A282C4825

<4D F736F F D208EF C889BA90DD94F582F08B8B C990D882E891D682A682E98FEA8D8782CC8EE891B182AB82C982C282A282C4825 受水槽以下設備を給水装置に切り替える場合の手続きについて 平成 18 年 12 月 1 日から 受水槽以下の設備を直結給水に切り替える場合の手続きを次のようにいたします なお 適用となるのは12 月 1 日以降に工事施行承認申込書を受け付けるものからです 平成 22 年 4 月の水道条例等の改正に伴い 一部内容を変更しました 1 水圧測定依頼書の提出 3 受水槽以下の設備を直結給水に切り替える改造工事を行なうかの有無をチェックしていただくようになります

More information

屋内消火栓設備の基準 ( 第 4.2.(3). オ ) を準用すること (2) 高架水槽を用いる加圧送水装置は 屋内消火栓設備の基準 ( 第 4.2.(4). ア イ及びウ ) を準用するほか (1). ア イ及びウの例によること (3) 圧力水槽を用いる加圧送水装置は 屋内消火栓設備の基準 ( 第

屋内消火栓設備の基準 ( 第 4.2.(3). オ ) を準用すること (2) 高架水槽を用いる加圧送水装置は 屋内消火栓設備の基準 ( 第 4.2.(4). ア イ及びウ ) を準用するほか (1). ア イ及びウの例によること (3) 圧力水槽を用いる加圧送水装置は 屋内消火栓設備の基準 ( 第 第 4 節開放型スプリンクラーヘッドを用いるスプリンクラー設備 第 1 用語の意義この節における用語の意義は 屋内消火栓設備の基準 ( 第 1) の例によるほか 次による 1 放水区域とは 一斉開放弁又は手動式開放弁の作動又は操作により 一定の個数の開放型ヘッドから同時に放水する区域をいう 2 舞台部とは 令第 12 条第 1 項第 2 号に規定する舞台部 ( 奈落を含む ) 及び条例第 40 条第

More information

基準19 ハロゲン化物消火設備の設置及び維持に関する基準

基準19 ハロゲン化物消火設備の設置及び維持に関する基準 第 ハロゲン化物消火設備 令第 3 条及び第 7 条並びに規則第 0 条の規定によるほか 次によること 防火対象物又はその部分に応じた放出方式及び消火剤ハロゲン化物消火設備の放出方式及び消火剤は 消火剤 ( 40 及び30をいう 以下この第 において同じ ) HFC 消火剤 (HFC3 及びHFC7eaをいう 以下この第 において同じ ) 及びFK5それぞれの特性を踏まえて 次表により防火対象物又はその部分に応じて設けること

More information

1-3-7 止水設備 ⑵ 道路部における止水栓の設置ア止水栓の材料について φ25 はボ-ル止水栓を使用し φ30~φ 50 は青銅製バルブを使用する イ HIVP 管を使用する場合の継手は φ25 止水栓にあってはH IVPユニオンナットを φ30~φ50 にあっては止水栓ユニオン 止

1-3-7 止水設備 ⑵ 道路部における止水栓の設置ア止水栓の材料について φ25 はボ-ル止水栓を使用し φ30~φ 50 は青銅製バルブを使用する イ HIVP 管を使用する場合の継手は φ25 止水栓にあってはH IVPユニオンナットを φ30~φ50 にあっては止水栓ユニオン 止 設計 施行基準改正 ( 案 ) 新旧対照表 は改正 は削除部分を示す 現行 第 1 編給水装置工事設計 施行基準第 1 章総則 1-1-7 水道メータ設置基準 ⑹ メータバイパスユニットの設置以下の場合において メータバイパスユニットの設置検討を行うこと 給水方式が直結直圧方式または直結増圧方式であり 親メータを設置して親メータ 参考メータにて検針を希望する場合 ( 平成 29 年 10 月 改正後

More information

(Microsoft Word - \207V10\215\\\221\242\212\356\217\200P44-52.doc)

(Microsoft Word - \207V10\215\\\221\242\212\356\217\200P44-52.doc) 10 構造等に関する等に関する基準 1 概要 (1) 対象となる施設有害物質使用特定施設, 有害物質貯蔵指定施設 (P.19) (2) 法律体系 基準の区分 法令 構造基準 (P.45~51) 水濁法施行規則第 8 条の3~6 使用の方法の基準 (P.52) 水濁法施行規則第 8 条の7 点検結果の記録 保存 (P.52) 水濁法施行規則第 9 条の2 の3 (3) 基準適用箇所の施設区分概念図 (

More information

Microsoft Word - 参考(電子メータ出力パルス使用承諾申請書)

Microsoft Word - 参考(電子メータ出力パルス使用承諾申請書) 電子メータ出力パルス使用に関する取り扱いについて 東京都水道局 ( 以下 当局 という ) の電子式水道メータ ( 以下 電子メータ という ) が設置してある給水装置 で お客様が使用水量の管理等のために 電子メータ出力パルスの利用のご要望がある場合には 次の項目を了解いただくことを条件として お客者様のご負担設置で出力信号受信機器等を分岐接続することができます 口径 50mm 以上の大口径メータ設置個所の内

More information

メーター設置場所

メーター設置場所 第 5 章 量水器 5.1 量水器設置場所 量水器設置場所については 次のとおりとする 1. 量水器は 給水栓より低位置で水平に設置しなければならない 2. 道路と敷地の境界に近接した敷地内で 着靴のまま検針出来 開閉栓及び維持管理作業に支障がない場所とすること 3. 常に乾燥し 汚染 ( 雨水 汚水の流入等 ) 損傷 凍結のおそれがない場所とすること 4. 量水器ボックス 量水器保護室の位置は 車両等の影響

More information

バリデーション基準 1. 医薬品 医薬部外品 GMP 省令に規定するバリデーションについては 品質リスクを考慮し 以下の バリデーション基準 に基づいて実施すること 2. バリデーション基準 (1) バリデーションの目的バリデーションは 製造所の構造設備並びに手順 工程その他の製造管理及び品質管理の

バリデーション基準 1. 医薬品 医薬部外品 GMP 省令に規定するバリデーションについては 品質リスクを考慮し 以下の バリデーション基準 に基づいて実施すること 2. バリデーション基準 (1) バリデーションの目的バリデーションは 製造所の構造設備並びに手順 工程その他の製造管理及び品質管理の バリデーション基準 1. 医薬品 医薬部外品 GMP 省令に規定するバリデーションについては 品質リスクを考慮し 以下の バリデーション基準 に基づいて実施すること 2. バリデーション基準 (1) バリデーションの目的バリデーションは 製造所の構造設備並びに手順 工程その他の製造管理及び品質管理の方法 ( 以下この基準において 製造手順等 という ) が期待される結果を与えることを検証し これを文書とすることによって

More information

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 4 渡り廊下で接続されている場合の取り扱い 155 第 4 渡り廊下で接続されている場合の 取り扱い

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 4 渡り廊下で接続されている場合の取り扱い 155 第 4 渡り廊下で接続されている場合の 取り扱い 第 4 で接続されている場合の取り扱い 155 第 4 で接続されている場合の 取り扱い 156 第 3 章消防用設備等の設置単位 とが地階以外の階においてその他これらに類するもの ( 以下 とい う 同じ ) により接続されている場合は 原則として 1 棟であること ただし 次の 2 から 6 までに適合している場合 別棟として取り扱うことができる 1 この項において 吹き抜け等の開放式の とは

More information

1. 異種金属の接触によって起こるガルバニック腐食とは一般的に 水等の電解液中で電位の異なる二つの金属が接すると 両者の間に電池を形成し 電位の卑な金属がアノード ( 陽極 ) となって腐食が助長され 電位の貴な金属がカソード ( 陰極 ) となって腐食が抑制されます アノード側で助長される腐食現象

1. 異種金属の接触によって起こるガルバニック腐食とは一般的に 水等の電解液中で電位の異なる二つの金属が接すると 両者の間に電池を形成し 電位の卑な金属がアノード ( 陽極 ) となって腐食が助長され 電位の貴な金属がカソード ( 陰極 ) となって腐食が抑制されます アノード側で助長される腐食現象 ステンレス鋼管と異種金属とを接続する場合の絶縁施工について ( 建築設備配管編 ) 平成 27 年 9 月 ステンレス協会配管システム普及委員会 1. 異種金属の接触によって起こるガルバニック腐食とは一般的に 水等の電解液中で電位の異なる二つの金属が接すると 両者の間に電池を形成し 電位の卑な金属がアノード ( 陽極 ) となって腐食が助長され 電位の貴な金属がカソード ( 陰極 ) となって腐食が抑制されます

More information

藤沢市地区計画運用基準 施行平成 30 年 4 月 1 日 る 本運用基準は, 地区計画の届出に際しての審査の画一化及び円滑化を図るため, 必要な事項を定め 項目第 1 建築物等の用途の制限に関する事項第 2 建築物の容積率の最高限度に関する事項第 3 建築物の建蔽率の最高限度に関する事項第 4 建

藤沢市地区計画運用基準 施行平成 30 年 4 月 1 日 る 本運用基準は, 地区計画の届出に際しての審査の画一化及び円滑化を図るため, 必要な事項を定め 項目第 1 建築物等の用途の制限に関する事項第 2 建築物の容積率の最高限度に関する事項第 3 建築物の建蔽率の最高限度に関する事項第 4 建 藤沢市地区計画運用基準 2018 年 4 月 藤沢市 藤沢市地区計画運用基準 施行平成 30 年 4 月 1 日 る 本運用基準は, 地区計画の届出に際しての審査の画一化及び円滑化を図るため, 必要な事項を定め 項目第 1 建築物等の用途の制限に関する事項第 2 建築物の容積率の最高限度に関する事項第 3 建築物の建蔽率の最高限度に関する事項第 4 建築物の面積の最低限度に関する事項第 5 壁面の位置の制限に関する事項第

More information

フルコーンパターンノズル 品 名 型 式 フルコーンノズル.1 セパレート式 KSF, KSFG 一体式 KSFS, KSFHS, KSFH, KSFI フランジ式 KSF F 楕円吹ノズル.6 フルコーンパターンノズル セパレート式 一体式 角吹ノズル KSE, KSE S, KSE H KSE

フルコーンパターンノズル 品 名 型 式 フルコーンノズル.1 セパレート式 KSF, KSFG 一体式 KSFS, KSFHS, KSFH, KSFI フランジ式 KSF F 楕円吹ノズル.6 フルコーンパターンノズル セパレート式 一体式 角吹ノズル KSE, KSE S, KSE H KSE フルコーンパターンノズル フルコーンパターンノズル フルコーンパターンノズル 品 名 型 式 フルコーンノズル.1 セパレート式 KSF, KSFG 一体式 KSFS, KSFHS, KSFH, KSFI フランジ式 KSF F 楕円吹ノズル.6 フルコーンパターンノズル セパレート式 一体式 角吹ノズル KSE, KSE S, KSE H KSE HS.9 セパレート式 KS SQ, KS SQG

More information

様式1

様式1 東京都低 NOx 低 CO 2 小規模燃焼機器認定に係る 申請時の留意事項について 最終改正平成 29 年 1 月 18 日 申請書 1 申請書はエクセル型式のものを使用し 正本 1 部 写し 8 部及び電子データを提 出してください ( 申請書の様式は東京都環境局ホームページからダウンロードでき ます ) 図面 計量証明書の写し 校正証明書等の写し及び補足説明資料等についても可 能な範囲で電子データ化してください

More information

第1号様式(第9条第1項関係)

第1号様式(第9条第1項関係) 第 1 号様式 ( 規則第 4 条関係 ) 建築物の名称敷地の地名地番 建築計画のお知らせ 敷地建築物等の概要 用途地域 地域 高度地区 地区 指定建ぺい率 % 指定容積率 % 用 途 ( ワンルーム ) 住戸数 ( ) 戸 工事の種別 新築 増築 改築 移転構 造 敷 地 面 積 m2 階 数 地上 階 地下 階 建 築 面 積計画部分 m2 既存部分 m2 合計 m2 延 べ 面 積計画部分 m2

More information

< F2D30362D30318E7B8D7397DF82C98AEE82C382AD8D908EA62E6A74>

< F2D30362D30318E7B8D7397DF82C98AEE82C382AD8D908EA62E6A74> 高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行令の規定により視覚障害者の利用上支障がない廊下等の部分等を定める件平成十八年十二月十五日国土交通省告示第千四百九十七号第一高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行令 ( 以下 令 という ) 第十一条第二号ただし書に規定する視覚障害者の利用上支障がないものとして国土交通大臣が定める場合は 階段又は傾斜路の上端に近接する廊下等の部分が次の各号のいずれかに該当するものである場合とする

More information

< E64976C8F912E786477>

< E64976C8F912E786477> 材料仕様書 平成 26 年 8 月 横須賀市上下水道局 目 次 第一章規格 (JWWA 及び JDPA) 品 1 総則 1-1 適用範囲 1 2 2-1 GXダクタイル鋳鉄管材料規格 1 2-2 使用口径 2 2-3 継手記号及び呼称 2 3 GX 形ソフトシール仕切弁 3-1 構造 3 3-2 継手性能 3 3-3 材料に関する規格等 3 第二章規格 (JWWA 及び JDPA) 外品 1 総則

More information

JES-VLNP 硬質塩化ビニルライニング鋼管フランジ型 標準価格表 FVA-PE JES- (WSP-011 規格 ) FVB-PE ( 参考 ) 臭突管用樹脂ライニンク 薄肉スパイラル鋼管 平成 29 年 6 月版 日本水道協会検査工場 ( 登録番号 C111 号 )

JES-VLNP 硬質塩化ビニルライニング鋼管フランジ型 標準価格表 FVA-PE JES- (WSP-011 規格 ) FVB-PE ( 参考 ) 臭突管用樹脂ライニンク 薄肉スパイラル鋼管 平成 29 年 6 月版 日本水道協会検査工場 ( 登録番号 C111 号 ) JESVLNP 硬質塩化ビニルライニング鋼管フランジ型 標準価格表 FVAPE JES (WSP011 規格 ) FVBPE ( 参考 ) 臭突管用樹脂ライニンク 薄肉スパイラル鋼管 平成 29 年 6 月版 日本水道協会検査工場 ( 登録番号 C111 号 ) * 本価格表には消費税並びに運搬費は含まれておりません * 本価格表に記載される継手はすべて規格寸法です * 特殊品 後メッキ価格についてはお問い合せ下さい

More information

<8B8B DDE97BF8E7792E B834A815B838A A815B B E31322E E786C73>

<8B8B DDE97BF8E7792E B834A815B838A A815B B E31322E E786C73> ( ホームページ掲載用 ) 給水装置用材料メーカー指定リスト 注 :1. このリストに記載されているメーカーのなかにはすでに製造を中止している事業者も含まれています 2. メーカー指定及び指定解除は随時行いますので最新の情報は下記までお問い合わせください 神戸市水道局事業部配水課給水装置係 TEL:0-322- 平成 30 年 12 月 日現在 給水装置用材料メーカー指定リスト 青銅鋳物製品は平成

More information

【配布資料】

【配布資料】 省エネルギー計画書等届出書添付資料参考例 仕様基準 ( 簡易なポイント法 ) 集計表 * 本集計表は 省令に基づく 届出書 添付資料の参考例です 具体的には所管行政庁の指示に従って下さい * 仕様基準 ( 簡易なポイント法 ) の適用規模は,000 m未満の建築物となります * 空気調和設備以外の機械換気設備のエネルギーの効率的利用 昇降機に係るエネルギーの効率的利用 については 仕様基準 ( 簡易なポイント法

More information

許可及び認定申請等

許可及び認定申請等 第四十八号様式 ( 第十条の四の二関係 )(A4) 認定申請書 ( 第一面 ) 建築基準法第 条 第 項第号の規定による認定を申請します この申請書 同法施行令第 条 第 項 及び添付図書の記載の事項は 事実に相違ありません 特定行政庁 様 平成年月日 申請者氏名 印 1. 申請者 イ. 氏名のフリガナ ロ. 氏名 ハ. 郵便番号 ニ. 住所 ホ. 電話番号 2. 設計者 イ. 資格 ( ) 建築士

More information

Ver.2.0 ガスコンセントの設置イメージ ガス栓が無くても簡単にガス栓が増設できます ガスファンヒーターで瞬時に暖房 コンセント付で便利です ガス衣類乾燥機が簡単に設置可能です 暖かい畳のお部屋でのびのびくつろいだ気分ですごせます 鍋物や鉄板料理をする時に大変便利です ガス炊飯器やガス高速オーブ

Ver.2.0 ガスコンセントの設置イメージ ガス栓が無くても簡単にガス栓が増設できます ガスファンヒーターで瞬時に暖房 コンセント付で便利です ガス衣類乾燥機が簡単に設置可能です 暖かい畳のお部屋でのびのびくつろいだ気分ですごせます 鍋物や鉄板料理をする時に大変便利です ガス炊飯器やガス高速オーブ Ver.2.0 ガスコンセントの設置イメージ ガス栓が無くても簡単にガス栓が増設できます ガスファンヒーターで瞬時に暖房 コンセント付で便利です ガス衣類乾燥機が簡単に設置可能です 暖かい畳のお部屋でのびのびくつろいだ気分ですごせます 鍋物や鉄板料理をする時に大変便利です ガス炊飯器やガス高速オーブンなどのガス調理機器にも使えます 壁埋込型ガスコンセント SG506B C タイプ ( 型式 SG506B-12C)

More information

栗本_価格表パンフ 改訂.indd

栗本_価格表パンフ 改訂.indd クリモト水道機材価格表 分水栓 日本水道協会型サドル付分水栓鋳鉄管用 商品名 規格分水 A 形 DIP 本管 :50 ~350 取出管 :20 ~50 JWWA B 117 小口径 ( 本管 50 350 取出管 20~25) 中口径 ( 本管 75 350 取出管 30~50) 傾斜形 ( 本管 50) 通常形 ( 本管 75~350) 50 20 16,880 5 50 25 20,140 5

More information

SBIAQ確認検査業務手数料規定

SBIAQ確認検査業務手数料規定 SBI アーキクオリティ株式会社適合証明検査業務料金規程 ( 趣旨 ) 第 1 条 この規程は SBI アーキクオリティ株式会社 ( 以下 SBIAQ という ) が独立行政法人住宅金融支援機構との間に締結した 適合証明業務に関する協定書 に定める適合証明検査業務に係る料金 ( 以下 適合証明料金 という ) について必要な 事項を定める ( 新築住宅 フラット35 財形住宅融資 の料金 ) 第 2

More information

第 8 章 受水槽以下の装置 受水槽式給水方式による受水槽以下の装置については 法では給水装置に含まれない しかし 水質汚濁防止 十分な水量の確保 将来の維持管理を適正かつ容易にするために必要な事項を定める 受水槽以下の装置の設計及び施工は 建築基準法施行令 ( 昭和 25 年政令第 338 号 )

第 8 章 受水槽以下の装置 受水槽式給水方式による受水槽以下の装置については 法では給水装置に含まれない しかし 水質汚濁防止 十分な水量の確保 将来の維持管理を適正かつ容易にするために必要な事項を定める 受水槽以下の装置の設計及び施工は 建築基準法施行令 ( 昭和 25 年政令第 338 号 ) 第 8 章 受水槽以下の装置 受水槽式給水方式による受水槽以下の装置については 法では給水装置に含まれない しかし 水質汚濁防止 十分な水量の確保 将来の維持管理を適正かつ容易にするために必要な事項を定める 受水槽以下の装置の設計及び施工は 建築基準法施行令 ( 昭和 25 年政令第 338 号 ) 第 129 条の2の5 及び同規定に基づく建設省告示 ( 平成 12 年建告 1406) の基準によるほか

More information

Taro-03_H3009_ただし書同意基準

Taro-03_H3009_ただし書同意基準 建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号による同意基準 [ 包括同意基準 ] 建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号を適用するためには 建築審査会の同意を得た上で特定行政庁 ( 秋田市 ) の許可を受ける必要があります 秋田市では 一定の基準 ( 包括同意基準 ) に適合するものについては 個別に建築審査会にかけることなく許可できる旨 あらかじめ承認を得ています この包括同意基準は 建築審査会で見直しが行われることがありますので相談

More information

tokskho

tokskho 特定小規模施設用自動火災報知設備 - 設置対象となる防火対象物 自動火災報知設備に代えて特定小規模施設用自動火災報知設備を設置することができる防火対象物又はその部分は以下の通りです 防火対象物の区分 項ニ 6 項ロ 6 項イ 特定小規模施設用自動火災報知設備が設置可能な対象物 延面積 00 m未満 ( 特定 階段防火対象物を除く ) 延面積 00 m未満で かつ 項ニ又は 6 項ロに掲げる防火対象物の用途に供される部分の床面積の合計が

More information

第 Ⅱ ゾーンの地区計画にはこんな特徴があります 建築基準法のみによる一般的な建替えの場合 斜線制限により または 1.5 容積率の制限により 利用できない容積率 道路広い道路狭い道路 街並み誘導型地区計画による建替えのルール 容積率の最高限度が緩和されます 定住性の高い住宅等を設ける

第 Ⅱ ゾーンの地区計画にはこんな特徴があります 建築基準法のみによる一般的な建替えの場合 斜線制限により または 1.5 容積率の制限により 利用できない容積率 道路広い道路狭い道路 街並み誘導型地区計画による建替えのルール 容積率の最高限度が緩和されます 定住性の高い住宅等を設ける 地区計画の手引き 第 Ⅱ ゾーンにおけるまちづくりのルール 中央区 第 Ⅱ ゾーンの地区計画にはこんな特徴があります 建築基準法のみによる一般的な建替えの場合 斜線制限により 1 1.25 または 1.5 容積率の制限により 利用できない容積率 道路広い道路狭い道路 街並み誘導型地区計画による建替えのルール 容積率の最高限度が緩和されます 定住性の高い住宅等を設けることで容積率が緩和されます 全ての敷地で活用できます

More information

大阪市再開発地区計画にかかる

大阪市再開発地区計画にかかる 大阪市地区計画に係る認定及び許可取扱要綱実施基準 ( 再開発等促進区 ) 制 定平成 2 年 7 月 1 日 最近改正平成 22 年 5 月 31 日 大阪市地区計画に係る認定及び許可取扱要綱の実施に関して必要な基準を以下のように定める 第 1 計画の基本要件 1. 建築物の配置等 (1) 建築物の配置建築物の配置は 地区計画の主旨に基づいて計画すること (2) 地区計画に基づく建築物の制限建築物及び敷地は

More information

ストラブカップリング 総合カタログ メカニカル管継手 漏洩補修クランプ sb-material.co.jp/

ストラブカップリング 総合カタログ メカニカル管継手 漏洩補修クランプ   sb-material.co.jp/ ストラブカップリング 総合カタログ メカニカル管継手 漏洩補修クランプ http://www. sb-material.co.jp/ 製品一覧 高耐圧 メカニカル管継手 トルクレンチ不要 G 30 年以上の実績を誇り 各種公的許認可にてその性能と信頼性が認められたメカニカル管継手です 適用管サイズ :20A ~400A 最高使用圧力 :~2.0MPa 独自の脱管防止構造 2 本のボルトを締め付けることによって

More information

ともに 警報を発するものをいう 第三放水型ヘッド等の構造及び性能規則第十三条の四第二項に規定する放水型ヘッド等の構造及び性能は 次に定めるところによる 一放水型ヘッド等の構造は 次によること ( 一 ) 耐久性を有すること ( 二 ) 保守点検及び付属部品の取替えが容易に行えること ( 三 ) 腐食

ともに 警報を発するものをいう 第三放水型ヘッド等の構造及び性能規則第十三条の四第二項に規定する放水型ヘッド等の構造及び性能は 次に定めるところによる 一放水型ヘッド等の構造は 次によること ( 一 ) 耐久性を有すること ( 二 ) 保守点検及び付属部品の取替えが容易に行えること ( 三 ) 腐食 放水型ヘッド等を用いるスプリンクラー設備の設置及び維持に関する技術上の基準の細目 平成八年八月十九日消防庁告示第六号 改正経過 平成十一年九月八日消防庁告示第七号平成十二年五月三十一日消防庁告示第八号 消防法施行規則 ( 昭和三十六年自治省令第六号 ) 第十三条の四第二項 同条第三項第一号 第十三条の六第一項第五号 同条第二項第五号及び第十四条第二項第三号の規定に基づき 放水型ヘッド等を用いるスプリンクラー設備の設置及び維持に関する技術上の基準の細目を次のとおり定める

More information

YP_表紙cc_1804_4c

YP_表紙cc_1804_4c Fire-prevention equipment 特定施設 水 道 連 結 型 ス プ リ ン ク ラ ー 初期の火災に素早く作動し 散水 住んでいる人の大切な命を守り 安全な場所に逃げることのできるように そして火災による財産の損失を最小限に抑えるための防災設備です グラスバルブヘッド 特定施設水道連結型SP消火ポンプユニット YPAF型 補助水槽は耐久性の強いステンレスを採用 停滞水防止継手

More information

○新潟県高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行細則

○新潟県高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行細則 別表第 4( 第 5 条 第 7 条 第 10 条関係 ) 区分図書明示すべき事項 建築物付近見取図方位 道路及び目標となる地物 配置図 各階平面図 1 縮尺 方位 敷地の境界線 土地の高低 敷地の接する道路の位置並びに建築物及びその出入口の位置 2 敷地内の通路の位置及び幅 ( 当該通路が段 傾斜路若しくはその踊場又は排水溝を有する場合にあっては それらの位置 幅及び勾配 ) を含む ) 並びに敷地内の通路に設けられる手すり

More information

01扉.indd

01扉.indd Chapter 5. 給湯設備の入力 1. 給湯対象室入力シート 様式 5-1.( 給湯 ) 給湯対象室入力シート には 給湯設備の仕様が記載されている給排水衛生設備図 ( 機器表 系統図 平面図 詳細図 ) より 給湯機器の名称や節湯器具の採否を入力する なお 給湯計算対象室とは 給湯設備を利用する可能性のある人が存在する居室 と定義しており 給湯機器が設置される室ではないことに注意が必要である

More information

基礎 据付工事 /0 以下の画面が表示されたら 充電器の基礎 据付工事を入力します 入力後に追加ボタンを押して登録します 基礎 据付工事は全ての申請で入力必須項目となります 充電設備の他に防護部材基礎 屋根基礎等 充電設備と同じ基礎であれば申告して下さい 防護部材基礎 屋根基礎等が単独の場合は該当す

基礎 据付工事 /0 以下の画面が表示されたら 充電器の基礎 据付工事を入力します 入力後に追加ボタンを押して登録します 基礎 据付工事は全ての申請で入力必須項目となります 充電設備の他に防護部材基礎 屋根基礎等 充電設備と同じ基礎であれば申告して下さい 防護部材基礎 屋根基礎等が単独の場合は該当す 充電設備設置工事申告の作成 /0 充電設備設置工事の補助金申請には工事金額の申告と工事の情報を入力する必要があります 表示される内容は事業により異なります a b c a. 申告額工事金額を申告する欄となります 詳細については申請の手引き -4. 充電設備等設置工事の申告の説明および工事項目の解説 を確認して下さい b. 工事内容の申告ボタンを押すと各工事の申告画面に移ります c. 状態工事内容の申告の状態を表します

More information

防水型ケーブルクランプ キャプコン O- シリーズ標準タイプ B 5 M 4 O 6 ]保護構造 IP67 適合 豊富なラインナップ! φ 2mm φmm まで幅広い電線適合範囲 強いクランプ力で水 粉塵をシャットアウト 幅広い電線適合範囲 φ2 φ まで豊富なラインナップ 使用環境に応じてご選択く

防水型ケーブルクランプ キャプコン O- シリーズ標準タイプ B 5 M 4 O 6 ]保護構造 IP67 適合 豊富なラインナップ! φ 2mm φmm まで幅広い電線適合範囲 強いクランプ力で水 粉塵をシャットアウト 幅広い電線適合範囲 φ2 φ まで豊富なラインナップ 使用環境に応じてご選択く 防水型ケーブルクランプ 保護構造 IP67 適合 強いクランプ力で水 粉塵をシャットアウト!! B 手で締めつけるだけで電線をしっかりクランプ 独自の シール構造と O リングの使用で水 粉塵の侵入を防ぎます 使用環境 用途に応じた豊富な種類を揃えています 参考資料 : キャブタイヤケーブル外径寸法表 ( 単位 :mm) 芯線断面積 種類.5mm 2.75mm 2.25mm 2 2.mm 2.5mm

More information

ACモーター入門編 サンプルテキスト

ACモーター入門編 サンプルテキスト 技術セミナーテキスト AC モーター入門編 目次 1 AC モーターの位置付けと特徴 2 1-1 AC モーターの位置付け 1-2 AC モーターの特徴 2 AC モーターの基礎 6 2-1 構造 2-2 動作原理 2-3 特性と仕様の見方 2-4 ギヤヘッドの役割 2-5 ギヤヘッドの仕様 2-6 ギヤヘッドの種類 2-7 代表的な AC モーター 3 温度上昇と寿命 32 3-1 温度上昇の考え方

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 第 7 章 検査基準 7-1 検査の目的 検査の目的は 対向車両情報表示サービス 前方停止車両 低速車両情報表示サービスおよび その組み合わせサービスに必要な機能の品質を確認することである 解説 設備の設置後 機能や性能の総合的な調整を経て 検査基準に従い各設備検査を実施する 各設備検査の合格後 各設備間を接続した完成検査で機能 性能等のサービス仕様を満たしていることを確認する検査を実施し 合否を判定する

More information

西宮市の工業用水の概要 工業用水とは 工場の地下水くみ上げ規制による代替用水と産業の健全な発展のために供給される水で 主に製造業に対して供給しています 工業用水道では上水道ほど厳しい水質基準を定めておらず 沈殿処理のみを行っているため 上水道に比べて安価な料金で供給しています 現在は供給能力に余裕が

西宮市の工業用水の概要 工業用水とは 工場の地下水くみ上げ規制による代替用水と産業の健全な発展のために供給される水で 主に製造業に対して供給しています 工業用水道では上水道ほど厳しい水質基準を定めておらず 沈殿処理のみを行っているため 上水道に比べて安価な料金で供給しています 現在は供給能力に余裕が 西宮市の工業用水 ~ 工業用水の導入を検討されている方へ ~ 西宮市の工業用水の概要 工業用水とは 工場の地下水くみ上げ規制による代替用水と産業の健全な発展のために供給される水で 主に製造業に対して供給しています 工業用水道では上水道ほど厳しい水質基準を定めておらず 沈殿処理のみを行っているため 上水道に比べて安価な料金で供給しています 現在は供給能力に余裕があるため 一定の条件のもとに散水用や洗車用などの雑用水としての供給も行っています

More information

建築コスト研究 第13号 平成26年度

建築コスト研究 第13号 平成26年度 設備工事の概算手法 ( 機械設備 )( その 2) 主席研究員 小池光宏 1 はじめに 機械設備のコスト管理について 官庁施設の設計段階におけるコスト管理ガイドライン では 概算工事費算定に使用する数量の算出は概略平面図からの拾い並びに類似施設の実績値より算出される資機材の数量を使用する と示されているが 設計の初期段階ではシステムが確定していない等の理由により 妥当な概算価格を算定できず 過去の実績値

More information

住宅部分の外壁 窓等を通しての熱の損失の防止に関する基準及び一次エネルギー消費量に関する基準 ( 平成 28 年国土交通省告示第 266 号 ) における 同等以上の評価となるもの の確認方法について 住宅部分の外壁 窓等を通しての熱の損失の防止に関する基準及び一次エネルギー消費量に関する基準 (

住宅部分の外壁 窓等を通しての熱の損失の防止に関する基準及び一次エネルギー消費量に関する基準 ( 平成 28 年国土交通省告示第 266 号 ) における 同等以上の評価となるもの の確認方法について 住宅部分の外壁 窓等を通しての熱の損失の防止に関する基準及び一次エネルギー消費量に関する基準 ( 住宅部分の外壁 窓等を通しての熱の損失の防止に関する基準及び一次エネルギー消費量に関する基準 ( 平成 28 年国土交通省告示第 266 号 ) における 同等以上の評価となるもの の確認方法について 住宅部分の外壁 窓等を通しての熱の損失の防止に関する基準及び一次エネルギー消費量に関する基準 ( 平成 28 年国土交通省告示第 266 号 )( 以下 住宅仕様基準 という ) の 2 一次エネルギー消費量に関する基準では

More information

性能および標準仕様定一般機器用フィルムコンデンサ WME シリーズ Type WME-RU Type WME-RU ドライ形 保安機構付き 定 格 電 圧 VAC 静 電 容 量 µF 容量許容差 +10/ 5%(U) 定格周波数 50/60Hz 共用 相 数 単相 最高

性能および標準仕様定一般機器用フィルムコンデンサ WME シリーズ Type WME-RU Type WME-RU ドライ形 保安機構付き 定 格 電 圧 VAC 静 電 容 量 µF 容量許容差 +10/ 5%(U) 定格周波数 50/60Hz 共用 相 数 単相 最高 性能および標準仕様定一般機器用フィルムコンデンサ WE シリーズ ドライ形 保安機構付き 定 格 電 圧 220 440V 静 電 容 量 1.5 120µF 容量許容差 +10/ 5%() 定格周波数 50/60Hz 共用 相 数 単相 最高許容温度 80 (H) 密閉構造区分 密閉 (2) 最低許容温度 25 (B) 誘電体 金属化プラスチックフィルム ( 保安機構付き ) 樹脂ケース ガラス繊維強化

More information

型番記入方法 ご注文の際は 内へ 1~ の選定項目に合った寸法や記号を記入して下さい ケース型番 UCS - - 上下カバー色パネル色コーナー R 放熱穴ゴム足 例 : 幅 140mm 高さ 4mm 奥行き 180mm で上下カバー パネルがブラック コーナー R 放熱穴無し ゴム足 S の場合 U

型番記入方法 ご注文の際は 内へ 1~ の選定項目に合った寸法や記号を記入して下さい ケース型番 UCS - - 上下カバー色パネル色コーナー R 放熱穴ゴム足 例 : 幅 140mm 高さ 4mm 奥行き 180mm で上下カバー パネルがブラック コーナー R 放熱穴無し ゴム足 S の場合 U UCS SERIES フリーサイズケース フリーサイズケー9-93 Phoo INEX 上下カバーにアルミ押出材を使用して強度に優れたケースで 寸法を1mm 単位 奥行きはサイズよりお選びいただけます ( 穴加工 インクジェット印刷 シルク印刷 ) についてはP14 1~1をご覧下さい CAデータ (XF/G) でご依頼いただくと% 割引 リピート注文品は更に% 割引致します 外観寸法図 構成内容

More information

<4D F736F F D2089C692EB BF B C838C815B CC AF834B E2895BD90AC E368C8E29>

<4D F736F F D2089C692EB BF B C838C815B CC AF834B E2895BD90AC E368C8E29> 運転音に配慮した 家庭用燃料電池コージェネレーションシステム の据付けガイドブック 平成 28 年 6 月 燃料電池実用化推進協議会 目次 エネファームの運転音について 1 エネファームの据付け要領 2 1. 据付け場所の選定 2 2. 据付け方法 2 3. 試運転時の確認 2 4. 据付け後の対応 2 表 1 の据付け場所に関する配慮点 3 表 2 据付け推奨例 4 エネファームの運転音について家庭用燃料電池コージェネレーションシステム

More information

KM-KILVIS-HA-011

KM-KILVIS-HA-011 製品名多機能集中検針盤 ( 通信機能付メーター対応 屋内仕様 ) 型式 KILVIS-HA 文書名 製品仕様書 アズビル金門株式会社 文書番号 改番 K-KILVIS-HA-011 3 < 目次 > 1. 概要 1 1.1 機器及び機器概要 1 1.2 適合メーター 2 2. 特長 2 3. 検針盤の構成 3 4. システム構成例 4 4.1 スター方式 4 4.2 バス方式 4 4.3 スターバス混在方式

More information

Microsoft Word - ⑨メータ設置基準

Microsoft Word - ⑨メータ設置基準 平成 12 年 4 月施行平成 17 年 4 月改正平成 23 年 4 月改正 愛知中部水道企業団 目 次 3 階直結直圧給水実施要綱 解説第 1 条 目的 1 給水方式 参考 1 直結給水 (3 階直結直圧給水 ) と貯水槽給水の比較 参考 2 第 2 条 事前協議 3 第 3 条適用条件 配水管の最小動水圧 ( 第 1 項第 1 号 ) 3 給水高さ ( 第 1 項第 2 号 ) 3 給水管口径及び配水管口径の選定

More information

<4D F736F F D20837A815B B83578C668DDA C8F9182AB82C68FDA8DD7816A E646F63>

<4D F736F F D20837A815B B83578C668DDA C8F9182AB82C68FDA8DD7816A E646F63> 平成 22 年 7 月 21 日計量標準管理センター標準供給保証室 お知らせ 基準適合証印を付す方法 基準適合証印の大きさ及び基準適合証印を付す特定計量器の部分 に関する公告について 平成 22 年 7 月 15 日付け下記の公告を行いました 〇独立行政法人産業技術総合研究所公告第 21 号 指定製造事業者の指定等に関する省令 ( 平成五年通商産業省令第七十七号 ) 第八条第四項の規定に基づき独立行政法人産業技術総合研究所が個々に定める基準適合証印を付す方法

More information

<4D F736F F D208CF689638F5A91EE964096CA90CF8E5A92E8837D836A B>

<4D F736F F D208CF689638F5A91EE964096CA90CF8E5A92E8837D836A B> 公営住宅法面積算定マニュアル 公営住宅法においての面積算定にあたっては 例年国土交通省 ( 旧建設省 ) より依頼通達のある 標準工事費 に該当する部分を面積算定の対象としているため 建築基準法上のそれとは性格が異なり 理解しにくいことが多々あります このマニュアルにおいては 公営住宅法において建設される住宅及び付属施設について 各部位毎に分類し その取り扱いについて事例をもとに簡単ではありますが

More information

Microsoft PowerPoint - fcn-360-idc-tool-i.pptx

Microsoft PowerPoint - fcn-360-idc-tool-i.pptx FUJITSU Component Connector FCN-360 形コネクタ圧着作業基準案内書 1 はじめに FCN-360 形コネクタには 電線と端子を接続する手段として圧着接続を行うタイプがあります この接続方法は 圧力型接続とも呼ばれ 二つの導体に機械的な力を加えて密接な金属接触を行わせ 残留応力 または金属間の結合力によって接触が保持されることにより永久接続を行うものです 圧着接続は

More information

パルス出力式水道メーター PUSE OUTPUT TYPE WATER METER INEUP ビル マンション 工場等にてメーターから離れた場所での検針 監視を可能とした接点パルス出力式水道メーター 事業体向け FMDS Ⅲ ( 口径 : 5mm)R= FMDS Ⅲ FTVW Ⅲ(Ⅳ) ( 口径

パルス出力式水道メーター PUSE OUTPUT TYPE WATER METER INEUP ビル マンション 工場等にてメーターから離れた場所での検針 監視を可能とした接点パルス出力式水道メーター 事業体向け FMDS Ⅲ ( 口径 : 5mm)R= FMDS Ⅲ FTVW Ⅲ(Ⅳ) ( 口径 信頼創造奉 のパルス出力式水道メーター Pulse output type water meter JIS 認証取得製品検則 JIS 化対応製品 センサーシステムアンドサービス パルス出力式水道メーター PUSE OUTPUT TYPE WATER METER INEUP ビル マンション 工場等にてメーターから離れた場所での検針 監視を可能とした接点パルス出力式水道メーター 事業体向け FMDS

More information

品 名 ホロコーンパターンノズル ホロコーンノズル 単孔式 KSC 多孔式 KSC ー, ホロコーンアトマイジングノズル QC ノズル 単孔式 多孔式 型 KSN 式 KSWC ー QC ー T, KSWC ー QC KSFC ー, KSWC ー QC ー EE C. C.5 C.7 ホロコーンパタ

品 名 ホロコーンパターンノズル ホロコーンノズル 単孔式 KSC 多孔式 KSC ー, ホロコーンアトマイジングノズル QC ノズル 単孔式 多孔式 型 KSN 式 KSWC ー QC ー T, KSWC ー QC KSFC ー, KSWC ー QC ー EE C. C.5 C.7 ホロコーンパタ ホロコーンパターンノズルC ホロコーンパターンノズル C 品 名 ホロコーンパターンノズル ホロコーンノズル 単孔式 KSC 多孔式 KSC ー, ホロコーンアトマイジングノズル QC ノズル 単孔式 多孔式 型 KSN 式 KSWC ー QC ー T, KSWC ー QC KSFC ー, KSWC ー QC ー EE C. C.5 C.7 ホロコーンパターンノズルC バーナーノズル C.0 BN

More information

下水道維持管理用資器材製品製作及び検査仕様書別添資料(鉄筋コンクリート管)

下水道維持管理用資器材製品製作及び検査仕様書別添資料(鉄筋コンクリート管) (1) 鉄筋コンクリ - ト管 図表 1-1-1 埋込カラー形推進管 (F 型 ) 46 図表 1-1 埋込カラー形推進管寸法及び許容差表 寸法 許容差表 π 1 l 1 +l 2 800 ±4 +4, 900~1,200 ±6 +6,- ± +10 1,50~1,650 ±8 +8,-4 1,800~2,200 ±10 +10,-5 ±6 ±2-5 2,400~,000 ±12 +12,-6 ±9

More information

<93CD8F6F976C8EAE81698B4C8DDA97E1816A2E786C7378>

<93CD8F6F976C8EAE81698B4C8DDA97E1816A2E786C7378> 様式第二十二 ( 第十二条第一項及び附則第二条第一項関係 )( 日本工業規格 A 列 4 番 ) ( 第一面 ) 委任状は不要です 図面に押印は不要です 根拠を示した図面を添付してください 追加資料として求める場合があります 届出書 平成 29 年 7 月 1 日 福岡市長 殿 工事に着手する日の 21 日前までに届け出てください 設計者ではなく, 建築主です 届出者が法人である場合, 代表者の氏名を併せて記載してください

More information

1 家庭用 FF 暖房 給湯契約 ( 一般ガス選択約款 ) 平成 29 年 4 月 1 日実施 苫小牧ガス株式会社 目 次 1. 目的 ------------------------------------------------------------- 1 2. この選択約款の変更 ----------------------------------------------- 1 3. 用語の定義

More information

STOP COCK / SNAP TAP 087 STOP COCK / SNAP TAP 088 壁付混合栓用分岐止水栓 1/ BP207BT 1/ G3/4 G3/4 G3/4 G3/4 29 T型はG¾のねじがW28山18 W26山20 W28山18 向 方 水 吐 1/ 26 51 W26山20 30.2 47.5 51.5 各種給水栓のハンドル上部交換だけで分岐ができます 鍛造 73 パイプ取付部に取付けでき

More information

商品の主な特長連続洗浄可能なトイレが 15A 給水管で実現壁掛タイプの便器に初めて フラッシュタンク式 を採用 タンク式と同じ給水口径 15A でフラッシュバルブ式と同等の連続洗浄ができます 給水配管とポンプのサイズダウンが可能となり 配管改修の場合 建物の省資源化につながります また 従来の壁掛タ

商品の主な特長連続洗浄可能なトイレが 15A 給水管で実現壁掛タイプの便器に初めて フラッシュタンク式 を採用 タンク式と同じ給水口径 15A でフラッシュバルブ式と同等の連続洗浄ができます 給水配管とポンプのサイズダウンが可能となり 配管改修の場合 建物の省資源化につながります また 従来の壁掛タ 2016 年 1 月 18 日 新商品 TOTO 独自のフラッシュタンク式を壁掛タイプに初採用 壁掛大便器セット フラッシュタンク式 2016 年 2 月 1 日 ( 月 ) 発売フラッシュタンク式で省資源 省施工 従来品より化し 清掃性 メンテナンス性も向上 TOTO 株式会社 ( 本社 : 福岡県北九州市 社長 : 喜多村円 ) は タンク式とフラッシュバルブ式の長所を兼ね備えた TOTO 独自の新洗浄システム

More information

立川市雨水浸透施設設置基準 1. 目的この設置基準は 立川市雨水浸透施設設置補助金交付要綱 ( 以下 要綱 という ) の雨水浸透施設の設置にあたり 必要な事項を定めることを目的とする 2. 用語の定義補助対象の雨水浸透施設とは 雨水浸透ます 及び 雨水浸透管 とし 雨水浸透施設の設置に伴い発生する

立川市雨水浸透施設設置基準 1. 目的この設置基準は 立川市雨水浸透施設設置補助金交付要綱 ( 以下 要綱 という ) の雨水浸透施設の設置にあたり 必要な事項を定めることを目的とする 2. 用語の定義補助対象の雨水浸透施設とは 雨水浸透ます 及び 雨水浸透管 とし 雨水浸透施設の設置に伴い発生する 立川市雨水浸透施設設置基準 1. 目的この設置基準は 立川市雨水浸透施設設置補助金交付要綱 ( 以下 要綱 という ) の雨水浸透施設の設置にあたり 必要な事項を定めることを目的とする 2. 用語の定義補助対象の雨水浸透施設とは 雨水浸透ます 及び 雨水浸透管 とし 雨水浸透施設の設置に伴い発生する簡易工事を 付帯工事 とする (1) 雨水浸透ます は 有孔又は多孔性の浸透ますの周辺を砕石で充填し

More information

<4D F736F F D B835E815B82CC90DD C98AD682B782E98EE688B CC2E646F63>

<4D F736F F D B835E815B82CC90DD C98AD682B782E98EE688B CC2E646F63> メーターの設置等に関する取扱要領 ( 平成 22 年 3 月 24 日 21 川水総給第 592 号 ) 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 ~ 第 5 条 ) 第 2 章メーターの設置基準第 1 節メーターの位置の指定 ( 第 6 条 ~ 第 9 条 ) 第 2 節メーター周辺の給水装置等の構造及び材質の指定 ( 第 10 条 ~ 第 19 条 ) 第 3 章メーターの取付け及び取外し ( 第 20

More information

Microsoft Word  AS25-1改正案.doc

Microsoft Word  AS25-1改正案.doc 農業用水用硬質ポリ塩化ビニル管の鋼製異形管 AS 25-1 :2016 平成 28 年 3 月 1 日改正 塩化ビニル管 継手協会 Japan PVC Pipe and fittings Association 塩化ビニル管 継手協会規格 AS 25-1:2016 農業用水用硬質ポリ塩化ビニル管の鋼製異形管 1 適用範囲この規格は,JIS K 6741 に規定した管を農業用途に使用する場合の鋼製異形管

More information

2. 給水装置の計画 7

2. 給水装置の計画 7 2. 給水装置の計画 7 2.1 基本計画給水装置工事 ( 以下 給水工事 という ) の基本計画は 基本調査 給水方式の決定 計画使用水量の決定 給水管 ( 給水主管 ) 口径の決定 水道メーター口径の決定 図面作成 により構成する 計画の策定は給水装置の基本を決定する極めて重要な事項であり 工事事業者は以下に留意して慎重に実施すること 1. 申込者が必要とする水圧及び水量の供給が 安全かつ定常的に維持され得ること

More information

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における 鹿嶋市市街化調整区域における開発行為の許可等の基準に関する条例施 行規則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 鹿嶋市市街化調整区域における開発行為の許可等の基準に関する条例 ( 平成 20 年条例第 3 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事項を定めるものとする ( 条例第 3 条の規則で定める場合 ) 第 2 条条例第 3 条の規則で定める場合は, 条例第 4 条第 1 項及び条例第

More information

第 15 章コンクリート補修工 15-1 ひび割れ補修工 (1) ひび割れ表面処理工 ( 研磨工 ) 15-1 (2) ひび割れ低圧注入工 15-1 (3) ひび割れ充填工 目地補修工 (1) 成型ゴム挿入工 15-4 (2) 充填工 既設水路断面修復 表面被

第 15 章コンクリート補修工 15-1 ひび割れ補修工 (1) ひび割れ表面処理工 ( 研磨工 ) 15-1 (2) ひび割れ低圧注入工 15-1 (3) ひび割れ充填工 目地補修工 (1) 成型ゴム挿入工 15-4 (2) 充填工 既設水路断面修復 表面被 第 15 章コンクリート補修工 15-1 ひび割れ補修工 (1) ひび割れ表面処理工 ( 研磨工 ) 15-1 (2) ひび割れ低圧注入工 15-1 (3) ひび割れ充填工 15-3 15-2 目地補修工 (1) 成型ゴム挿入工 15-4 (2) 充填工 15-5 15-3 既設水路断面修復 表面被覆工 (1) 高圧洗浄工 15-6 (2) 断面修復工 15-7 (3) 表面被覆工 15-8 第

More information

○新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例

○新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例 新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 5 条 ) 第 2 章建築計画の周知等 ( 第 6 条 第 9 条 ) 第 3 章建築及び管理に関する基準等 ( 第 10 条 第 12 条 ) 第 4 章少子高齢社会への対応 ( 第 13 条 第 15 条 ) 第 5 章工事の完了の届出等 ( 第 16 条 ) 第 6 章報告及び勧告等 ( 第 17 条

More information

アスカフレックス瞬間流量計カタログ

アスカフレックス瞬間流量計カタログ アスカフレックス 瞬間流量計 'Pitot Tube' Moment low Meter M ピトー管式瞬間流量計 ASUKA LEX is ideal for checking the moment flow as a design at the moment. シリーズ Angle Type M-03/M-01 Straight Type M-00-LS/LI Separate Type M-00-I

More information

卵及び卵製品の高度化基準

卵及び卵製品の高度化基準 卵製品の高度化基準 1. 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 卵製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿った HACCP を適用して 製造過程の管理の高度化を図ることとし このための体制及び施設の整備を行うこととする まず 高度化基盤整備に取り組んだ上で HACCP を適用した製造過程の管理の高度化を図るという段階を踏んだ取組を行う場合は 将来的に HACCP に取り組むこと又はこれを検討することを明らかにした上で

More information

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように 3 章 Web に Link 解説 連続式 微分表示 の誘導.64 *4. 連続式連続式は ある領域の内部にある流体の質量の収支が その表面からの流入出の合計と等しくなることを定式化したものであり 流体における質量保存則を示したものである 2. 連続式 微分表示 の誘導図のような微小要素 コントロールボリューム の領域内の流体の増減と外部からの流体の流入出を考えることで定式化できる 微小要素 流入

More information

( 参考 ) 業務報酬基準の概要について ( 告示 15 号の構成 ) 建築士事務所の開設者が業務に関して請求することのできる報酬の基準を示しており 第一 ~ 第三の実費加算方法に関する項と第四の略算方法に関する項で構成されている 実費加算方法 ( 第一 第二 第三 ) 実費加算方法 : 各経費等に

( 参考 ) 業務報酬基準の概要について ( 告示 15 号の構成 ) 建築士事務所の開設者が業務に関して請求することのできる報酬の基準を示しており 第一 ~ 第三の実費加算方法に関する項と第四の略算方法に関する項で構成されている 実費加算方法 ( 第一 第二 第三 ) 実費加算方法 : 各経費等に Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 設計 工事監理等に係る業務報酬基準 ( 告示 15 号 ) の概要 ( 参考 ) 業務報酬基準の概要について ( 告示 15 号の構成 ) 建築士事務所の開設者が業務に関して請求することのできる報酬の基準を示しており 第一 ~ 第三の実費加算方法に関する項と第四の略算方法に関する項で構成されている

More information

別紙 40 東京都市計画高度地区の変更 都市計画高度地区を次のように変更する 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種 約 ha 建築物の各部分の高さ ( 地盤面からの高さによる 以下同じ ) は 当該部分から前面道路の反対側の境界線 高度地区

別紙 40 東京都市計画高度地区の変更 都市計画高度地区を次のように変更する 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種 約 ha 建築物の各部分の高さ ( 地盤面からの高さによる 以下同じ ) は 当該部分から前面道路の反対側の境界線 高度地区 別紙 40 東京都市計画の変更 都市計画を次のように変更する 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種 建築物の各部分の高さ ( 地盤面からの高さによる 以下同じ ) は 当該部分から前面道路の反対側の境界線 0.1 又は隣地境界線までの真北方向の水平距離の 0.6 倍に 5 メートルを加えたもの以下とする 建築物の各部分の高さは 当該部分から前面道路の反

More information

B5正誤表.indd

B5正誤表.indd 取付け軽量物中量物重量物中量物中量物重量物中量物 取付け軽量物中量物重量物中量物中量物重量物中量物 M 16 M 16 新版建築設備の耐震設計施工法 正誤表 頁訂正箇所誤正 1 枠内 4 行目 の耐震設計 施行法を主とし, 併せて機器確保のための既存建築物における耐震診断の要点についても記述する 14 枠内 2,14 行目各階の震動応答各階の振動応答 14 枠内 12 行目式中 k 2 Z D s

More information

1. 設計手順 ディープウェル工事の設計は 下記に示す手順で実施する 掘削区域内への排水量の検討 ディープウェル仕様の仮定 ( 径 深さ ) ディープウェル 1 本当たりの揚水能力の検討 ディープウェル本数 配置の設定 井戸配置で最も不利な点を所要水位低下させるのに必要な各井戸の合計排水量の検討 -

1. 設計手順 ディープウェル工事の設計は 下記に示す手順で実施する 掘削区域内への排水量の検討 ディープウェル仕様の仮定 ( 径 深さ ) ディープウェル 1 本当たりの揚水能力の検討 ディープウェル本数 配置の設定 井戸配置で最も不利な点を所要水位低下させるのに必要な各井戸の合計排水量の検討 - 管理記号 : 0001 作成年月日 : 2018/6/18 工事名称 : 仮設計画ガイドブック ( 全日本建設技術協会 ) 工区名称 : page209~page214 設計条件 設計結果 ディープウェル工事設計計算書 1. 掘削寸法 ( 幅 )40.0m ( 長さ )40.0m ( 深さ )12.0m 2. 滞水層厚 D=19.0m 3. 地下水位 GL-3.0m 4. 計画水位 GL-13.0m

More information