Size: px
Start display at page:

Download ""

Transcription

1 GUIDEPOST 2018 GUIDEPOST 2018 web版 これは在学生向けに配布している資料を データで公開しているものです データの 性質上 web公開していない箇所があり ます ご了承下さい

2

3 大学生活の便利な指針 学長島田修三 本学の理念は 違いを共に生きる という多文化共生社会の実現を願うものです 本学での学問 研究はもちろん 日々の学生生活とおして 皆さんがごく身近な問題から始まって 自分とは異なる人間や文化や社会に対して広く 曇りのない関心を抱き 知的な関心と人間性に基づいた活動を実践していくことを願うものです こうした皆さんの関心や活動を 違いを共に生きる という理念は深いところで支えます この理念を心に置き 悔いのない手ごたえのある学生生活を送っていただきたいと思います GUIDEPOST は そうした皆さんの学生生活の日々を支援し充実させるための具体的な情報 学生生活上の疑問や問題を解決するためのノウハウや相談窓口 手続き方法といった身近なことから 大学組織を支える学則や人的体制にいたるまでの仔細な案内情報が掲載されています 私もしばしば GUIDEPOST を開き 大学カレンダーや各学部のもつ学会組織などを あらためて読み直すことがあります 校舎の平面図を見ながら 教室や研究室の所在を再確認することもあります 一言でいえば 大学生活を送るにあたって こんなに便利な一冊はないでしょう どうか皆さんも この便利きわまりない GUIDEPOST を座右に置き 学生生活の円滑に過ごす指針として大いに活用することを願っております

4 キャンパス ライフの指針 愛知淑徳大学は大学の理念として 違いを共に生きる を掲げています この理念は 学生の皆さんに 互いが生かし生かされ合う存在であることを認めて生きること 異なる価値観を交換し合うことによって新しい価値観を生み出すことを期待したものであります さらに 本学では この 違いを共に生きる という理念を具現化するためにテーマを設けています その一つが 役立つものと変わらないもの です これは 大学のカリキュラムを通して 将来の社会にプラグマティックに 役立つ 知性と同時に 時代や社会の変化を見据えながら その根底にある 変わらないもの を尊重する知性を 学生の皆さんに身につけてもらうことを目指したものです もう一つは 地域に根ざし 世界に開く というテーマですが コミュニティ コラボレーションセンター (CCC) 等を中心に 地元企業や市民ボランティアと連携しながら取り組んでいる学生たちの社会貢献活動は まさに 地域に根ざし つつ 世界市民共通の課題に開かれたものといえましょう 愛知淑徳大学が掲げるこうした理念とテーマは 今日のグローバルな社会に生きる人々に要求される最も重要な資質であるといえます 愛知淑徳大学はまた 上記のような理念とテーマを共有する教職員と学生の共同体でもあります この共同体では学生の自由が保障されていますが 自由には当然 責任が伴うということを忘れてはなりません またここでは 学生の権利が保障されていますが 権利には義務が伴うことも認識しなければなりません 自由と責任 権利と義務はいわば切り離すことのできない一組 ( セット ) の概念だということです 責任を伴わない自由 義務を伴わない権利は 共同体の福祉に貢献しないばかりでなく 共同体の存立を危うくします こうした理由で 愛知淑徳大学という共同体では 他人の自由と権利を侵害するような行為 例えば 法律に違反する行為 ハラスメント 人権軽視 暴力行為等は いかなる理由があろうと許容されることはありません 学生の皆さんは 一方では自分の興味 関心にしたがって学業であれ 課外活動であれ その他の多様な活動経験の分野であれ 若いエネルギーのすべてを投入することができます このことは若者に与えられた特権でもあります しかし他方では 教職員とすべての学生は この共同体が理念を実現し 教育と研究においてすぐれた成果をあげる場として真にふさわしいものになるために 相互に協力しなければなりません それは愛知淑徳大学という共同体の構成員としての務めなのです

5 学生支援の方針 愛知淑徳大学では 学生が主体的に学び 挑み 充実した学生生活が送れるよう 学生支援について次のような方針を定め 全学的な取り組みを行っています 修学支援の方針学生が興味や目標に合わせて学びを深めていけるように さまざまな修学支援を行っています 各学部の教員が学生の アドバイザー としてアドバイスや指導を行っています アドバイザーは 学生一人ひとりと面談し 学修 学生生活 進路に関するさまざまな悩みや疑問の相談にも応じています アドバイザーとなる教員をはじめさまざまな教職員 施設 部門が連携し 学生一人ひとりの自己実現を応援しています 本学の理念 違いを共に生きる のもと 障がいのある学生に対する支援を組織的に行い それぞれの学生に応じた学修環境を整備しています 本学独自の奨学金制度を整備し 意欲ある学生の学びたい気持ちをサポートしています 生活支援の方針学生が いきいきと充実した毎日を過ごし 学修やボランティア活動 クラブ サークル活動などに取り組めるように さまざまな生活支援を行っています 学生相談室では 臨床心理士の資格を持つカウンセラーが 学生のさまざまな相談に対応しています 保健管理室では けがの応急処置や急病者への対応 健康相談 保健指導などを行い 学生を健康面からサポートしています ジェンダー 女性学研究所では ジェンダーやセクシュアリティに関する情報や学びの場を提供するとともに 学生の相談にも対応しています 愛知淑徳大学クリニックでは 眼科 耳鼻咽喉科 心療内科 内科などの受診が可能です 在学生には診察料の補助があり 学生を経済面からも支援しています コミュニティ コラボレーションセンター(CCC) では 学生が主体的にボランティア活動や地域活動などに取り組み 広い視野や行動力などを身に付けられるよう支援しています 人権尊重の理念を普及させ ハラスメントによる被害の防止に努めるために ハラスメント防止委員会が 愛知淑徳大学ハラスメント防止のためのガイドライン に基づき組織的な取り組みを行っています ハラスメントに関する相談は ハラスメント相談員が受け付けています

6 進路支援の方針愛知淑徳学園の教育方針 10 年先 20 年先に役立つ人材の育成 に基づき キャリアセンターが中心となり さまざまな進路支援を行っています キャリアセンターが行っている進路支援は キャリア教育 と キャリア支援 から構成されており 1 年生から4 年生まで その時期に最適な支援を行っています キャリア教育 においては 学生がそれぞれの個性や適性に応じて意欲を高め 創造性を育むとともに 新たな価値を創造したり 社会や時代の動きに対応し 変化を生み出したりする能力の育成を目標としています その具体例は以下のとおりです 課題発見 解決力を養うプロジェクト ベースト ラーニングの実施 国内インターンシップ研修の実施 グローバル人材育成の一環としての海外インターンシップ研修の実施 各種資格対策講座の開講 キャリア支援 では 学生が将来の進路を考え 実現するために以下の支援を行います 進路支援ガイダンスの実施 企業 先輩学生の協力による企業説明会 各種セミナーの実施 キャリアアドバイザーによる個人面談指導の実施本学では 将来の進路選択活動のスケジュールに沿った効果的な支援を行うために AS キャリアナビ という情報システムを活用しています

7 愛知淑徳大学の沿革 1905 年 ( 明治 38 年 ) 愛知淑徳女学校開校 ( 校長小林清作 ) 名古屋市中区西新町 1906 年 ( 明治 39 年 ) 校舎移転 名古屋市東区東新町 私立愛知淑徳高等女学校設立認可 5 月 17 日 以後 5 月 17 日を学園創立記念日と定める 1919 年 ( 大正 8 年 ) 愛知淑徳高等女学校に校名変更 1928 年 ( 昭和 3 年 ) 校舎移転 名古屋市千種区池下町 1947 年 ( 昭和 22 年 ) 愛知淑徳中学校を設置 1948 年 ( 昭和 23 年 ) 愛知淑徳高等学校を設置 1951 年 ( 昭和 26 年 ) 学校法人愛知淑徳学園に組織変更認可 1959 年 ( 昭和 34 年 ) 校舎移転 名古屋市千種区田代町 : 桜が丘キャンパス 1961 年 ( 昭和 36 年 ) 愛知淑徳短期大学を開設 1975 年 ( 昭和 50 年 ) 愛知淑徳大学を開設 ( 学長 小林素三郎 ) 愛知郡長久手町: 長久手キャンパス 文学部国文学科 英文学科を設置 1985 年 ( 昭和 60 年 ) 文学部に図書館情報学科を設置 1989 年 ( 平成元年 ) 大学院文学研究科 ( 国文学専攻 英文学専攻 図書館情報学専攻 ) 修士課程を設置 長久手キャンパス 1991 年 ( 平成 3 年 ) 文学部にコミュニケーション学科を設置 大学院文学研究科 ( 国文学専攻 英文学専攻 図書館情報学専攻 ) 博士課程を設置 1992 年 ( 平成 4 年 ) 留学生別科を開設 エクステンションセンターを開設 1995 年 ( 平成 7 年 ) 男女共学体制へ移行 現代社会学部 ( 現代社会学科 ) を設置 長久手キャンパス 大学院コミュニケーション研究科 ( 人間コミュニケーション専攻 異文化コミュニケーション専攻 ) 修士課 程を設置 長久手キャンパス 1998 年 ( 平成 10 年 ) 大学院コミュニケーション研究科 ( 人間コミュニケーション専攻 異文化コミュニケーション専攻 ) 博士課 程を設置 1999 年 ( 平成 11 年 ) 大学院現代社会研究科 ( 現代社会専攻 ) 修士課程を設置 長久手キャンパス 2000 年 ( 平成 12 年 ) コミュニケーション学部 ( コミュニケーション心理学科 ビジネスコミュニケーション学科 言語コミュニ ケーション学科 ) を設置 長久手キャンパス 文化創造学部 ( 文化創造学科 表現文化専攻 / 多元文化専攻 / 環境文化専攻 ) を設置 名古屋市千種区桜 が丘 : 星が丘キャンパス 愛知淑徳短期大学の募集停止 2001 年 ( 平成 13 年 ) 大学院コミュニケーション研究科人間コミュニケーション専攻を心理学専攻に名称変更 2002 年 ( 平成 14 年 ) 大学院現代社会研究科 ( 現代社会専攻 ) 博士課程を設置 2004 年 ( 平成 16 年 ) ビジネス学部 ( ビジネス学科 ) を設置 長久手キャンパス 医療福祉学部 ( 福祉貢献学科 医療貢献学科 言語聴覚学専攻 / 視覚科学専攻 ) を設置 星が丘キャンパス 大学院文化創造研究科 ( 創造表現専攻 国際交流専攻 ) 修士課程を設置 星が丘キャンパス 2005 年 ( 平成 17 年 ) 大学院ビジネス研究科 ( ビジネス専攻 ) 博士課程を設置 長久手キャンパス 大学院コミュニケーション研究科異文化コミュニケーション専攻を言語コミュニケーション専攻に名称変更 2006 年 ( 平成 18 年 ) 大学院医療福祉研究科 ( ソーシャルサービス専攻 コミュニケーション障害学専攻 ) 修士課程を設置 星が 丘キャンパス 愛知淑徳大学クリニックを設置 5 月 30 日開院 2007 年 ( 平成 19 年 ) 文学部に教育学科を設置 大学院ビジネス研究科に専門職学位課程 ( 会計専門職専攻 ) を設置 2008 年 ( 平成 20 年 ) 大学院医療福祉研究科 ( ソーシャルサービス専攻 コミュニケーション障害学専攻 ) 博士課程を設置 星が 丘キャンパス 大学院グローバルカルチャー コミュニケーション研究科 ( グローバルカルチャー コミュニケーション専 攻 ) 博士課程を設置 長久手キャンパス 星が丘キャンパス 大学院コミュニケーション研究科を心理学研究科に名称変更 大学院文学研究科に文学専攻を設置 2010 年 ( 平成 22 年 ) 学部 ( 学科 ) を再編 文学部 ( 国文学科 英文学科 教育学科 ) 人間情報学部 ( 人間情報学科 ) 心理学部 ( 心理学科 ) メディ アプロデュース学部 ( メディアプロデュース学科 ) 健康医療科学部( 医療貢献学科 言語聴覚学専攻 / 視 覚科学専攻 スポーツ 健康医科学科 ) 福祉貢献学部( 福祉貢献学科 社会福祉専攻 / 子ども福祉専攻 ) 長久手キャンパス 交流文化学部 ( 交流文化学科 ) ビジネス学部( ビジネス学科 ) 星が丘キャンパス 大学院教育学研究科 ( 発達教育専攻 ) 修士課程を設置 長久手キャンパス 2013 年 ( 平成 25 年 ) 大学院 ( 研究科 ) を再編 文化創造研究科 ( 文化創造専攻 ) 博士課程 心理医療科学研究科 ( 心理医療科学専攻 ) 博士課程を設置 長久手市: 長久手キャンパス 愛知淑徳大学健康 医療 教育センター (AHSMEC アースメック ) を設置 愛知淑徳大学国際交流会館を長久手キャンパスへ移転 2016 年 ( 平成 28 年 ) メディアプロデュース学部を創造表現学部 ( 創造表現学科 創作表現専攻 / メディアプロデュース専攻 / 建 築 インテリアデザイン専攻 ) に名称変更 グローバル コミュニケーション学部 ( グローバル コミュニケーション学科 ) を設置 星が丘キャンパス 2017 年 ( 平成 29 年 ) 健康医療科学部に健康栄養学科を設置 2018 年 ( 平成 30 年 ) 文学部に総合英語学科を設置 ビジネス学部 ( ビジネス学科 ) に 現代ビジネス専攻 / グローバルビジネス専攻 を設定

8 目 次 学長のことば大学生活の便利な指針キャンパス ライフの指針学生支援の方針愛知淑徳大学の沿革こんなときはまずここへ 年度カレンダー 10 愛知淑徳大学のコミュニケーションマーク 12 キャンパスライフ 学生生活の窓口 14 学生証 身分証 15 学籍 16 学納金 18 奨学金制度 19 掲示板 /CampusSquare( キャンパススクエア ) 21 通学 22 ルールとマナー 24 エコロジーへの取り組み 25 授業等に関すること 26 各種証明書 / 学割証の発行 28 学生教育研究災害傷害保険 学研災付帯賠償責任保険 30 学内で負傷したときおよび病気になったとき 31 感染症にかかったとき / 災害や交通事故にあったとき 32 ハラスメントについて相談したいとき 33 下宿の案内 / アルバイト / 悪徳商法 / カルト集団による勧誘 35 資格等の取得 36 クラブ 同好会 42 淑楓祭 43 紛失 盗難 拾得 / 火気厳禁 44 アドバイザー / オフィス アワー 45 各学科等の学会紹介 51 学生生活サポート施設 部門食堂 売店コーナー / 自動販売機 公衆電話 コピー機 / キャッシュコーナー 証明写真機 60 教室使用に関すること 61 国際交流会館 ( アイハウス )/ 淑友館 / 白梅館 62 人間情報学部関連施設 / 心理学部演習室 63 創造表現学部建築 インテリアデザイン専攻 / メディアプロデュース学部都市環境デザイン専修関連施設 64 健康医療科学部関連施設 65 福祉貢献学部関連施設 67 図書館 68 ソシオメディアラボ 70 情報教育センター 71 国際交流センター 73 コミュニティ コラボレーションセンター (CCC) 75 キャリアセンター 76 教職 司書 学芸員教育センター 79 健康スポーツ教育センター 80 初年次教育部門 全学日本語教育 81 会計教育センター 82 ジェンダー 女性学研究所 83 学生相談室 84 保健管理室 / エクステンションセンター 85 愛知淑徳大学クリニック / 心理臨床相談室 / 健康相談室 86 大学の組織 教育組織 / 事務組織 88 主な役職者 89 大学歌 / キャンパスソング 90 応援歌 91 学内刊行物 92 諸規程目次 94 キャンパスマップ長久手キャンパス避難経路図 126 長久手キャンパス建物案内図 127 星が丘キャンパス避難経路図 144 星が丘キャンパス建物案内図 145 長久手キャンパス研究室一覧 152 星が丘キャンパス研究室一覧 155 長久手キャンパス建物等配置図 157 星が丘キャンパス建物等配置図 158 愛知淑徳大学案内図 159 耳よりな情報 意見箱について 14 障がい学生支援窓口について 14 暴風警報発令等緊急時の授業 試験 26 AEDを使用した蘇生方法 31 ブラックバイトに注意!! 35 学内は禁酒 禁煙です! 44 キャンパス内におけるスケートボードは禁止です 44

9 試験に欠席する ( した ) 教務事務室教学事務室ただちに届け出て指示を受ける 26 登録関係安否確認システムについて質問したい学生事務室教学事務室相談し手続きする身分異転学部 転学科 転専攻したい教務事務室教学事務室 17 身上関災害 事故にあった学生事務室教学事務室ただちに連絡する 32 通学関済生活関アルバイトがしたいキャリアセンター求人票をキャリアセンター内カウンターにあるファイルで確認 35 課外活の他長久手星が丘授業関験関こんなとき こんなときはまずここへ ここで こうする 係係履修中止に関することが知りたい 教務事務室 教学事務室 授業を欠席したい 各授業担当者 直接申し出る 26 休講 教室変更を確認したい CampusSquare CampusSquareを見てわからない場合は教務事務室 補講の確認をしたい CampusSquare 教学事務室へ 21 交通スト 台風 地震時の授業 試験について HP CampusSquare HP 等を見てわからない場合は教務事務室 教学事務室へ 学部 大学院 5 年修了プログラムに関することが知りたい 教務事務室 教学事務室 履修要覧等を見てわからない場合は教務事務室 教学 副専攻プログラムに関することが知りたい 教務事務室 教学事務室 事務室へ 複数学位取得制度に関することが知りたい教学事務室試教務事務室 試験に関することが知りたい CampusSquare 掲示板 掲示板等を見てわからない場合は教務事務室 教学事務室へ 21 履修登録でわからないことがある 教務事務室教職 司書 学芸員教育センター 教学事務室 履修要覧を熟読し それでもわからない場合は教務事務室 ( 教職に関する内容は教職 司書 学芸員教育センター ) 教学事務室で相談する 成績について質問したい教務事務室教学事務室早期に照会し 指示を受ける 本書掲載タイトル 掲載ページ 休学 復学 退学 卒業延期したい学生事務室教学事務室 再入学したい教務事務室教学事務室相談し手続きする 17 動現住所 電話番号等を変更した ( 本人 保証人共 ) 学生事務室教学事務室ただちに変更届を提出する 15 保護者 保証人が死亡した学生事務室教学事務室ただちに届ける 15 係係通学定期券を購入したい 学生事務室教学事務室 通学証明書持参のうえ 各交通機関へ通学証明書再発行は学生事務室 教学事務室 22 市バス 名鉄バス スクールバスのダイヤが知りたい HP CampusSquare 掲示板 各自で確認する バイク通学について知りたい学生事務室教学事務室随時 照会 相談する 23 証明書関育支援 進路支援等0 係係学生部証明書自動発行機を使用する 29 学割証がほしい 1 号館 2 進路資料室階経奨学金を受給したい学生事務室教学事務室 奨学金制度 学生証 身分証を紛失した 学生事務室 教学事務室 紛失後ただちに再交付の申請をする 15 各種証明書がほしい 学生部 1 号館 2 階進路資料室 証明書の発行/ 学割証 28 下宿案内 相談 学生事務室 教学事務室 不動産業者からの資料で適当な物件を探す 35 学納金の分納 延納の手続きをしたい 経理事務室 管理事務室 相談し手続きする ( 申請書類の受取り又は提出 ) 18 動学生事務室教学事務室相談し手続きする Be Active! クラブ 同好会に入部したい 各クラブ 同好会 直接各クラブ 同好会に申し込む Be Active! 参照 42 施設 設備を利用したい 各施設 学生事務室 教学事務室 学生生活サポート施設 部門 60 スポーツ施設を利用したい 健康スポーツ教育センター 健康スポーツ教育センター 80 教員採用試験について知りたい 規程等参照教教職 司書 学芸員教育センター 教学事務室 相談する 教務事務室教職 司書 学芸員教学事務室 クラブ 同好会を結成したい 教育センター 資格をとりたい 情報教育センター 資格の取得 国際交流センター キャリアセンター そ進路について相談したい キャリアセンター インターンシップについて知りたい キャリアセンター 随時 キャリアセンターへ 就職活動について知りたい キャリアセンター 留学したい 国際交流センター 随時 国際交流センターへ 73 コンピュータを使いたい 情報教育センター情報教育ソシオメディアラボセンター 学内 LAN 利用資格を取得したうえで使用 先生と連絡をとりたい 教務事務室学生事務室 教学事務室 先生と連絡をとる場合 27 いろいろな問題で悩んでいる アドバイザー アドバイザー 又は 学生相談室 学生相談室 84 ハラスメントについて相談したい ハラスメント相談窓口 相談する 外国人留学生で生活に関する相談をしたい 国際交流センター 随時 照会 相談する 74 応急処置 健康相談を受けたい 保健管理室 保健管理室 感染症にかかった 85 紛失 拾得 盗難にあった 学生事務室 教学事務室 ただちに届ける ( 拾得物は学生事務室 教学事務室で保管 ) 44 大学の物を壊してしまった 学生事務室 教学事務室 ただちに届ける 自動販売機が故障している 自販機掲示の指定先 ただちに届ける 公衆電話が故障している 管財事務室 ただちに届ける 教室のエアコンや照明が不良のとき 管財事務室 管理事務室 ただちに届ける 学内で火災 事故等の非常事態が発生した 近くにいる教職員 ただちに届ける ホームページにも様々な情報が載っています URL 9

10 2018 年度カレンダー 前期履修登録関係の詳細日程は別にお知らせしています 4 月 Apr. 5 月 May 6 月 Jun. 7 月 Jul. 8 月 Aug. 9 月 Sep. 日 (Sun.) 月 (Mon.) 火 (Tue.) 水 (Wed.) 木 (Thu.) 金 (Fri.) 土 (Sat.) 1 2 入学式 履修 1 次登録確認 履修追加登録 12 1 テキスト販売開始 前期授業開始履修追加登録 13 1 履修追加登録 履修追加登録 17 1 履修追加登録 18 1 履修追加登録 履修追加登録確認 取消 25 2 履修追加登録確認 取消 昭和の日 30 振替休日 憲法記念日 4 みどりの日 5 こどもの日 集中授業 12 補講日 学園創立記念日 集中授業 集中授業 26 補講日 集中授業補講日 集中授業 集中授業補講日 集中授業 14 補講日 海の日 集中授業 28 補講日 前期授業終了 定期試験予備日 /16 振替休日 11 山の日 12 夏季休業 13 夏季休業 14 夏季休業 15 夏季休業 16 夏季休業 17 夏季休業 集中授業 21 集中授業 22 集中授業 23 集中授業 24 追試験 25 追試験 集中授業 28 集中授業 29 集中授業 30 4 年生成績配付集中授業 31 4 年生成績配付 年生再試験 ~3 年生成績配付 12 履修 1 次登録 1~3 年生成績配付 13 履修 1 次登録 1~3 年生成績配付 敬老の日 月卒業式履修 1 次登録確認 21 履修追加登録テキスト販売開始 22 授業回数 15 回 15 回 15 回 15 回 15 回 は授業日は定期試験日定期試験期間における不測の事態 ( 気象警報や公共交通機関の運行停止などによる全学的な休校措置 ) が発生した場合は 定期試験予備日に実施する [ 注 ] 集中授業は原則として上記の日程で行う 補講は上記補講日以外に授業担当者からの指示による場合もある 5 月 17 日 ( 木 ) 学園創立記念日は授業日とする 7 月 16 日 ( 祝 ) は授業日とし その振り替えとして 8 月 10 日 ( 金 ) を休日とする 10

11 9 月 Sep. 10 月 Oct. 11 月 Nov. 12 月 Dec. 1 月 Jan. 2 月 Feb. 3 月 Mar. 日 (Sun.) 月 (Mon.) 火 (Tue.) 水 (Wed.) 木 (Thu.) 金 (Fri.) 土 (Sat.) 23 秋分の日 24 1 振替休日 後期授業開始 25 1 履修追加登録 26 1 履修追加登録 27 1 履修追加登録 28 1 履修追加登録 29 履修追加登録 履修追加登録確認 取消 5 2 履修追加登録確認 取消 体育の日 大学祭前準備 27 大学祭 28 大学祭 29 大学祭後片付け 30 9/24 振替休日 31 10/8 振替休日 1 12/24 振替休日 文化の日 補講日 勤労感謝の日 補講日 補講日 補講日 補講日 23 天皇誕生日 振替休日 冬季休業 30 冬季休業 31 冬季休業 1 元日冬季休業 2 冬季休業 3 冬季休業 4 11/23 振替休日 補講日 成人の日 後期授業終了 定期試験予備日 建国記念の日 追試験 14 追試験 集中授業 19 集中授業 20 4 年生成績配付集中授業 21 4 年生成績配付集中授業 6 22 集中授業 年生再試験 卒業式 21 春分の日 ガイダンス履修 1 次登録 26 1~3 年生成績配付 1~3 年生成績配付 履修 1 次登録 1~3 年生成績配付 授業回数 15 回 15 回 15 回 15 回 15 回 は授業日は定期試験日定期試験期間における不測の事態 ( 気象警報や公共交通機関の運行停止などによる全学的な休校措置 ) が発生した場合は 定期試験予備日に実施する [ 注 ] 集中授業は原則として上記の日程で行う 補講は上記補講日以外に授業担当者からの指示による場合もある 後期の補講及び追試験 再試験の日程は 入学試験日程により変更することがある なお 大学入試センター試験の追試験が実施されることで補講日と重複した場合は ( 星が丘キャンパスの授業であっても ) 補講は全て長久手キャンパスにて行う 9 月 24 日 ( 祝 ) は授業日とし その振り替えとして 10 月 30 日 ( 火 ) を休日とする 10 月 8 日 ( 祝 ) は授業日とし その振り替えとして 10 月 31 日 ( 水 ) を休日とする 11 月 23 日 ( 祝 ) は授業日とし その振り替えとして 1 月 4 日 ( 金 ) を休日とする 12 月 24 日 ( 祝 ) は授業日とし その振り替えとして 11 月 1 日 ( 木 ) を休日とする ここに掲載してあることについて 変更する場合もあります その場合は 掲示等でお知らせしますのであらかじめご了承ください 11

12 愛知淑徳大学のコミュニケーションマーク 伝統と未来との しなやかな調和 愛知淑徳大学の頭文字 A と S をモチーフとした このコミュニケーションマークは 直線的なデザイン A で 未来へと成長を続ける 伸びやかさ と たくましさ を表し 柔らかなイメージの S で 多様な価値観を受容する しなやかさ と やさしさ を象徴しています また A の安定感あふれるデザインは 愛知淑徳学園として永年にわたって受け継がれているモットー 剛健質実 を また 柔らかな S は 謙譲優雅 を さらに下部分をストライプとすることで 明朗快活 なキャンパスカラーをイメージさせます この対照的な二文字をマークとして美しく融合させ 格調高く表現します 基本色の ブルー は アカデミックな知性と理性 さらに開かれた国際的なキャンパスをイメージ 一方 アクセントの レッド は 力強く 活動的でありながら 暖かな校風を伝えます 性別 国籍 世代 障がいの有無などさまざまな 違いを共に生きる 人々が出会う場を創りたい コミュニケーションマークは そんな私たちの理念と願いを象徴するとともに 時代に風化することなく 変わらぬ美しさを伝えます 12

13 キャンパスライフ

14 キャンパスライフ 学生生活の窓口 本学では 学生のみなさんに有意義な学生生活を送ってほしいと願っています そのためには みなさんに本学のこ とについてよく知ってもらわなければなりません 大学生活でわからないことがありましたら まず 所属するキャン パスの学生部 教務事務室 学生事務室 教学事務室 へ足を運んでください 位置 長久手キャンパスは 学生部は1号棟2階に位置し 教務事務室 学生事務室があります 星が丘キャンパスは 正門を入ると正面に1号館があ 主な業務内容 教務事務室 教学事務室 授業に関すること 単位修得に関すること 相談 ります その正面階段をあがった入口から建物内部に進 履修登録手続きに関すること み 2階エスカレーター西側に教学事務室があります 試験に関すること 追 再試験受験願の提出等 成績に関すること 成績の問い合わせ等 転学部 転学科 転専攻に関すること 資格取得に関すること 成績 卒業見込 卒業 単位修得等の証明書に関すること 科目等履修生 聴講生 研究生に関すること 学生事務室 教学事務室 学生証 身分証に関すること 休学 復学 退学等の手続きに関すること 学生及び保証人の異動 住所 氏名等 に関すること 在学証明書 通学証明書 学割証に関すること 事務取扱日と時間 授業日 授業日以外 ただし 土 補講日 集中授業を含む 日 祝日 授業日を除く 及び夏季 冬季休業日は事務取扱い 各種奨学金に関すること 学納金に関すること 学生教育研究災害傷害保険 学研災付帯賠償責任保険 に関すること 障がい学生の支援に関すること はしません なお その他に取扱いできない日 入 紛失物 拾得物に関すること 学試験実施日等 は事前に HP 掲示等で連絡します 自転車及び長久手キャンパスのバイク通学 駐輪場 駐車場利用を含む に関すること 各種手続きには 学生証 身分証 印鑑 が必要です 常時携帯してください 意見箱について 意見箱は 学生生活におけるみなさんの要望 意 見 質問 感想などの声が集まる 学生と大学をつな ぐパイプの1つです 1つ1つの投書について検討 課外活動に関すること 下宿の紹介に関すること 施設利用に関すること 安否確認システムに関すること 障がい学生支援窓口について 学生事務室 教学事務室では 本学に在籍する障 し より良い結果を得られるよう対応していきます がいのある学生が健常学生と等しい条件の下で教育 なお 投書の中には 事情を詳しくお聞かせ願い を受け 有意義な学生生活を送ることができるように たい場合や経過を説明したいことなどもありますの で 記名で投書してください 設置場所 長久手キャンパス 三菱 UFJ 銀行キャッシュコーナー横 星が丘キャンパス 1号館2階ラウンジ 14 クラブ 同好会に関すること 学生生活の窓口 担当スタッフが常駐しております 大学内の障がい学生支援委員会や学生相談室等と 連携し 支援体制を整えていきます 支援を受けたい学生や相談したい学生のみなさんは お気軽に学生事務室 教学事務室までご相談ください

15 学生証 身分証 キャンパスライフ 学生証 身分証 表面 記載事項の変更 学生証 身分証の記載内容に変更があった場合は 印 鑑を持参のうえ 学生事務室又は教学事務室の窓口に届 けて再交付の手続き 無料 印鑑が必要 をしてください 学生証 身分証の磁気エラーにより 施設や証明書自 動発行機等が利用できない場合は 長久手キャンパスは 8号棟3階情報教育センタースタッフルーム4へ 星が 丘キャンパスは3号館6階情報教育センターヘ申し出て ください 学生証 身分証について 学生証 身分証は 本学における身分を証明するもの です 大切に取り扱い 請求のあったときはいつでも呈 示できるように 常に携帯してください なお 磁気カードのため電磁波の強いものに近づけな いようにしてください 次の場合には 学生証 身分証が必要です 試験を受けるとき 証明書自動発行機を使用するとき 各種証明書の申請 受け取りをするとき 成績通知書を受け取るとき 通学定期券 学割乗車 船 券を購入するとき 市バスチャーター便 貸切バス スクールバス 連絡バスに乗車するとき 大学の施設を利用するとき 大学が提携する施設を利用するとき 愛知淑徳大学クリニックで診療を受けるとき その他本学教職員から呈示を求められたとき 補肋については P86の愛知淑徳大学クリニックを参照 1 他人に貸与 譲渡することはできません 変更届 次の事項が変更になった場合は 速やかに 変更届 を学生事務室又は教学事務室へ提出してください 届け には印鑑が必要です 氏名 住所 電話番号 携帯電話番号 保証人の氏名 保証人の住所等 通学経路 上記以外にも 入学時に提出した 学生個票 の記載 事項に変更があった場合は 必ず届け出てください 訃報連絡について 保証人 保護者又は配偶者等の方に万一ご不幸があっ た場合には 電話等で学生事務室又は教学事務室へご連 絡ください これに伴い 保証人の変更など手続きが必要な場合 は 後日必ず印鑑を持参し 学生事務室又は教学事務室 窓口へ変更届を提出してください 2 紛失 汚損したとき また 記載内容に変更があっ たときは ただちに学生事務室又は教学事務室に届 け出なければなりません 大学メンバーシップ 本学は下記美術館 博物館の大学メンバーシップ 3 退学 除籍によって学籍を失ったとき また 新た 会員となっており 学生証を呈示することで無料で に交付を受けたときは 効力の消滅した各証をただ 何度でも入館することができます ぜひご利用くだ ちに大学に返還してください さい 交付 更新と有効期間 名古屋ボストン美術館 名古屋市中区金山町1-1-1 有効期間は 修業年限です 盗難 紛失 破損等の場合 名古屋市博物館 名古屋市瑞穂区瑞穂通 新入生には 入学後に交付します 学生証 身分証の 徳川美術館 名古屋市東区徳川町1017 は 学生事務室又は教学事務室で再交付の手続き 手数 料1,000円と印鑑が必要 をしてください 学生証 身分証 15

16 キャンパスライフ 学籍 修業年限 てください 提出期限を過ぎた場合は 翌学期からの 年次編入は3年 大学院修士課程2年 博士前期課程 は 医師の診断書を休学願に添付してください 休学願 学部4年 4年次編入は1年 3年次編入は2年 2 2年 博士後期課程3年です 在学年限 学部8年 4年次編入は2年 3年次編入は4年 2 年次編入は6年 大学院修士課程4年 博士前期課程 4年 博士後期課程6年です ただし 休学期間を除き ます 学部 休学しか認められません 疾病が理由で休学する場合 の内容は 教授会 学部 または研究科委員会 大学院 で審議され その結果を学生本人に文書で通知します 休学中の学納金 休学期間中の授業料 教育充実費は免除され 在籍料 半期につき5万円 のみ納入していただきます 詳細 は 経理事務室または管理事務室で確認してください 休学の種別 卒業 修了 修業年限を満たし 学部 学科の定める卒業に必要な 授業科目及び単位を修得した場合に 卒業を認定し 学 1年休学 半期休学 休学期間 休学願提出期限 4月1日 3月31日 5月31日 10月1日 9月30日 11月30日 4月1日 9月30日 5月31日 10月1日 3月31日 11月30日 士 の学位が授与されます 大学院 修了要件を満たした場合 修士 又は 博士 の学 位が授与されます 必要です 復学後は 通常に進級した場合と同じ学年に 在籍します 復学するにあたっては 事前に履修登録等 卒業 修了は 3月中旬又は9月中旬の卒業 修了認 定会議で決定した後 発表します 留年 の手続きの詳細を教務事務室または教学事務室で確認し てください 手続き 休学期間が満了した場合や休学の事由が消滅した場合 所定の修業年限で卒業 修了に必要な科目及び単位を はアドバイザーと面談し その承認を得たうえで 本学 修得できない場合は最終学年で留年となります 留年時 所定の 復学願 を学生事務室または教学事務室に提出 の学納金については 諸規程 の項の学納金等納入規程 してください 復学願は休学期間満了前までに提出する 第8条を参照してください ことが大原則ですが 遅くとも下記の 復学願提出期限 休学 疾病その他の理由により引き続き3か月以上修学でき ない場合は 休学願 を提出し 休学することができま す 休学には1年休学と半期 前期または後期 休学の 2種類がありますが 休学期間が満了し さらに延長を 希望する場合は 改めて休学願を提出してください な お 休学期間は卒業 修了 に必要な在学期間 修業年 限 には算入されないため 卒業 修了 に必要な単位 が修得できていたとしても 休学していた期間と同じ期 間在学しなければ卒業 修了 することができません また 休学期間の通算は修業年限を超えてはいけません 手続き 休学することが決まれば できるだけ早くアドバイ ザーと面談し その承認を得たうえで 本学所定の休学 願を学生事務室または教学事務室に提出してください 休学願は休学期間の開始前に提出することが大原則です が 遅くとも下記の 休学願提出期限 までには提出し 16 復学 休学期間が満了して復学する場合は 所定の手続きが 学籍 までには提出してください 疾病による休学後に復学す る場合は 復学してもよいとする医師の診断書を復学願 に添付してください 復学願の内容は 教授会 学部 または研究科委員会 大学院 で審議され その結果を 学生本人に文書で通知します 提出期限を過ぎても復学 願が提出されない場合は 以下に述べる除籍の③の理由 により除籍になりますので くれぐれも注意してくださ い 復学日 復学願提出期限 4月1日 5月31日 10月1日 11月30日 退学 退学する場合はアドバイザーと面談し その承認を得 たうえで 本学所定の 退学願 に退学の事由を明記 し 学生事務室または教学事務室に提出してください 退学願は退学日以前に提出することが大原則ですが 遅 くとも下記の 退学願提出期限 までには提出してくだ

17 ャンパスライフさい 提出期限を過ぎて退学願が提出された場合は そ の退学届が提出された学期末の退学しか認められません 休学期間満了をもって退学を希望する場合も提出期限までに退学願を提出してください 提出期限を過ぎても退学願が提出されない場合は 以下に述べる除籍の3の理由により除籍になりますので くれぐれも注意してください なお 退学日までの学納金が納入済みでなければ 退学は認められません 退学願の内容は 教授会 ( 学部 ) または研究科委員会 ( 大学院 ) で審議され その結果を学生本人に文書で通知します 退学日 退学願提出期限 3 月 31 日 5 月 31 日 9 月 30 日 11 月 30 日 除籍以下の場合は除籍になります 1 所定の在学年限を超えたとき 2 学納金の納入を怠り 督促を受けても納入しないとき 3 休学期間を満了しても復学 退学等の手続きをしないとき 4 死亡又は行方不明になったとき 5 就学継続の意思がないものと確認されたとき 復籍除籍の理由が2の場合は 所定の期間内に学納金を納入し 復籍を願い出たとき 復籍することができます 提出された復籍願の内容は 教授会 ( 学部 ) または研究科委員会 ( 大学院 ) で審議され その結果を学生本人に文書で通知します 詳細は P108の 除籍及び復籍に関する手続き基準 を確認してください 休学 復学 退学の願い出について特段の事情のある場合は 学生事務室または教学事務室に相談してください 卒業延期制度学部 4 年生で 卒業要件を満たすものの 就職活動 資格取得 副専攻プログラム修了等のため引き続き在学を希望する場合に 卒業を延期し 在学を最長 1 年 ( 半年も可 ) まで延長することができます 手続きアドバイザーと相談のうえ 所定の 卒業延期願 を指定された期日までに学生事務室又は教学事務室に提出してください その後 教授会で審議し その結果を文 書で通知します 卒業延期中の学納金履修登録の有無 履修登録の単位数 ( 半期 10 単位以内 ) にかかわらず 当該年度の最終学年次の授業料の2 分の 1の額です 詳細については 経理事務室又は管理事務室に確認してください 転学部 転学科 転専攻在学期間を通じて同一学部 同一学科 同一専攻に属することが原則ですが 転学部 転学科 転専攻を希望する場合は 所定の期間に願い出て許可を得た後 所属学部 学科 専攻変更試験を受けることができます 所属学部 学科 専攻変更試験については 毎年 7 月上旬に掲示で通知し 9 月中旬から教務事務室又は教学事務室にて願書を受け付けます 詳細については掲示で連絡します 再入学本学を退学した者や除籍された者は一定の条件のもとに再入学を願い出ることができます なお 詳細については 教務事務室又は教学事務室にお尋ねください 学籍番号学籍番号は 在学期間中使用する大切な番号ですので必ず覚えてください また 番号には以下の意味があります 例 : L J U ( ア ) ( イ )( ウ )( エ )( オ ) ( ア ) 入学年度 ( 入学年度の西暦の下 2 桁 ) ( イ ) 個人番号 ( ウ ) 学部 研究科 ( エ ) 学科 専攻 コース ( オ ) 学生種別 クラス 番号例 :LJ 01クラス 1 番 ( ア )( イ ) ( ウ ) ( ア ) クラス名 ( 学部 / 研究科 学科 / 専攻 / コース別 ) ( イ ) クラスの通し番号 ( 学部 :01 25 研究科:11 21) ( ウ ) クラス内の個人番号 学籍キ17

18 ャンパスライフ18 学納金キ 学納金 学納金は前期分と後期分の年 2 回に分けて預金口座振 替又は銀行振込みにて納入することになっていますので 所定の期日までに必ず納めてください 納入期日については下記のとおりです 前期学納金納入期限 後期学納金納入期限 新入生 10 月 15 日 在学生 5 月 15 日 10 月 15 日 納入期日の3 週間ほど前に学納金の預金口座振替の通いんぺい知書 ( 隠蔽はがき ) もしくは振込用紙が保証人 ( 大学院生は本人 ) に郵送されます 詳細については 諸規程 の 学納金等納入規程 を参照してください 学納金は原則として半期一括納入ですが 事情で一括納入できない場合や期日までに納入できない場合は 分納や延納が認められることもありますので 長久手キャンパス経理事務室又は星が丘キャンパス管理事務室で申請書を受け取り手続きしてください 申請書の提出期日は 預金口座振替通知書もしくは振込案内に記載してありますので厳守してください 2018 年度学部生の学納金 入学金 200,000 円授業料(年額区分 1 年 2 年 3 年 4 年 康医療科学部)康医療科学部福 祉 貢 献 学 部 760,000 円 760,000 円 760,000 円 760,000 円 文 学 部 760,000 円 760,000 円 760,000 円 760,000 円 人 間 情 報 学 部 760,000 円 760,000 円 760,000 円 760,000 円 心 理 学 部 760,000 円 760,000 円 760,000 円 760,000 円 創 造 表 現 学 部 760,000 円 760,000 円 760,000 円 健医療貢献学科 860,000 円 860,000 円 860,000 円 860,000 円 スポーツ 健康医科学科 760,000 円 760,000 円 760,000 円 760,000 円 健康栄養学科 800,000 円 800,000 円 交 流 文 化 学 部 760,000 円 760,000 円 760,000 円 760,000 円 ビ ジ ネ ス 学 部 760,000 円 760,000 円 760,000 円 760,000 円 グローバル コミュニケーション学部 860,000 円 860,000 円 860,000 円 部円教国 文 学 科 360,000 円 360,000 円 360,000 円 360,000 円 総合英語学科 360,000 円 教 育 学 科 410,000 円 410,000 円 410,000 円 410,000 円 英 文 学 科 360,000 円 360,000 円 360,000 円 人 間 情 報 学 部 410,000 円 410,000 円 410,000 円 410,000 円 メディアプロデュース学部 760,000 心理学部 410,000 円 410,000 円 410,000 円 410,000 円 創健造 表 現 学 部 360,000 円 360,000 円 360,000 円 (440,000 円 ) (440,000 円 ) 医療貢献学科 500,000 円 600,000 円 600,000 円 600,000 円 スポーツ 健康医科学科 410,000 円 410,000 円 410,000 円 410,000 円 健康栄養学科 450,000 円 500,000 円 福 祉 貢 献 学 部 410,000 円 410,000 円 410,000 円 410,000 円 交 流 文 化 学 部 360,000 円 360,000 円 360,000 円 360,000 円 ビ ジ ネ ス 学 部 360,000 円 360,000 円 360,000 円 360,000 円 グローバル コミュニケーション学部 360,000 円 360,000 円 360,000 円 文学育充実費(年額)360,000 円メディアプロデュース学部 (440,000 円 ) 1. 入学金 は 学部へ入学 編入学及び再入学をする者がそれぞれ納入すべき額を示す 転学部又は転学科をする者は 入 学金を徴収しない 2. 編入学及び再入学をした者の授業料及び教育充実費の額は 当該入学者の入学年度に関わらず 編入学又は再入学する年次の額とする 3. 教育充実費 の創造表現学部及びメディアプロデュース学部の項中カッコ内の金額は 建築 インテリアデザイン専攻及び都市環境デザイン専修を登録した者 ( 建築士試験受験資格取得課程として登録した者を含む ) が納入すべき教育充実費の額を示す ほかに実習費等を徴収する場合があります 現代社会学部の学納金については P111の学納金等納入規程を参照してください 2018 年度大学院生の学納金 入学金 180,000 円授業料(年額区 分 博士前期課程 博士後期課程修士課程 1 年 2 年 1 年 2 年 3 年 )グローバルカルチャー コミュニケーション研究科 550,000 円 700,000 円 400,000 円 500,000 円 500,000 円 文化創造研究科 文化創造専攻 550,000 円 700,000 円 400,000 円 500,000 円 500,000 円 教育学研究科 550,000 円 700,000 円 心理医療科学研究科 550,000 円 (600,000 円 ) 700,000 円 400,000 円 500,000 円 500,000 円 ビジネス研究科 550,000 円 700,000 円 400,000 円 500,000 円 500,000 円 教育充実費 ( 年額 ) 50,000 円 (70,000 円 ) 80,000 円 (100,000 円 ) 50,000 円 (70,000 円 ) 80,000 円 (100,000 円 ) 80,000 円 (100,000 円 ) 1. 入学金 は 前期課程( 修士課程含む ) へ入学をする者 後期課程へ入学をする者及び再入学をする者がそれぞれ納入すべき額を示す 2. 授業料 の項中カッコ内の金額は 心理医療科学研究科の 臨床心理学コース を履修する者が納入すべき額を示す 3. 教育充実費 の項中カッコ内の金額は 文化創造研究科の 都市環境デザイン領域 を履修する者が納入すべき額を示す ほかに実習費を徴収する場合があります

19 本学で取り扱っている奨学金は 以下の通りです 学 生事務室 教学事務室に相談してください 日本学生支援機構奨学金 日本学生支援機構は国の奨学事業を行っている機関です め在学届を年度当初の指定の期日までに学生事務室又は 教学事務室へ提出してください 愛知淑徳大学学資援助 本学に在学する学生を対象として 次の学資援助制 奨学金には貸与型と給付型があり それぞれ定められ 度があります 前期と後期に1回ずつ募集をおこなっ た条件があります 貸与奨学金の場合 卒業後20年以内 ており そのつど学生事務室 教学事務室の掲示板 最長 に返還する義務があり 申込時には保証人2名 CampusSquare で案内します 詳しくは 諸規程 の項 保護者の他にもう1名必要で 本人とは別生計を営み にある規程及び細則を参照してください 原則として65歳未満の4親等以内の者 を立てることに なっています 機関保証制度を選択した場合は不要 ①一般貸与奨学金 日本学生支援機構との併用は認め ません なお 給付奨学金は進学前の申込み 予約採用 のみの 対象 入学後1年以上経過した学部生 大学院生 ため 在学採用はありません 採用者は毎年12月頃に継 採用人数 若干名 続願の手続き 給付採用者は7 10月に在籍報告の手続 きがあり 怠ると奨学生の資格がなくなります ①奨学生の資格 優れた学生であって 経済的理由により修学に困難が あると認められたもの ②奨学金の貸与 第一種 及び 第二種 があります 貸与額が各種 あります 30 キャンパスライフ 奨学金制度 経済的理由により就学が困難な学生のために学資を 貸与するもので 金額は月額5万円です 貸与期間は 開始の時から卒業までの最短期間です 奨学金は無利子で貸与され 卒業後8年以内で返還 しなければなりません ②特別貸与奨学金 対象 入学後1年以上経過した学部生 大学院生 採用人数 若干名 家計の主たる収入を得ていた者の死亡 疾病 失 業 破産 災害による被害等特別な事情により 経済 的に就学が困難な学生のために学資を貸与するもの で 金額は学納金半期分の範囲内で貸与するもので す ただし 申請時1年以内の事情に限ります 奨学金は無利子で貸与され 卒業後8年以内で返還 しなければなりません ③特別給付奨学金1 日本学生支援機構の貸与を受 けていることが条件 1年生に限ります 家計急変 災害等で学資に困った時はこの限りではありませ んので 窓口に相談してください ③出願期日 募集定員 学生事務室 教学事務室の掲示板 Campus Square で 随時案内します 4月に募集説明会を開催します 進学届 採用候補者 高校時採用決定者 は 年度当初の指定 の期日までに決定通知を学生事務室又は教学事務室へ持 参してください その際に交付するパスワードを利用し て 各自が期日までにインターネットで進学届を提出し てください 在学届 高校 大学時代に奨学生であった者は 返還猶予のた 対象 入学後1年以上経過した学部生 採用人数 40名 給付額 30万円 経済的理由により就学困難な学生で 日本学生支援 機構の奨学金の貸与を受け 家計支持者または学費支 弁者の年間収入合計から別に定める家計控除を差し引 いた額 認定所得額 が250万円以下となる学生に対 し学資を給付する制度で 在学中2回まで給付を受け ることができます GPA と修得単位数の条件あり ④特別給付奨学金2 対象 入学後半年以上経過した学部生 大学院生 採用人数 若干名 給付額 30万円 家計の主たる収入を得ていた者の死亡 疾病 失 業 破産 災害による被害等特別な事情により 経済 的に就学が困難と認められる者で 家計支持者または 学費支弁者の年間収入合計から別に定める家計控除を 差し引いた額 認定所得額 が250万円以下となる学 奨学金制度 19

20 ャンパスライフ20 奨学金制度キ生に対し学資を給付する制度です ただし 入学後に発生した事情を対象とし 申請時 1 年以内の事情に限ります ( 修得単位数の条件あり ) 5 特別給付奨学金 3 [ 対象 ] 入学後 1 年以上経過した学部生 大学院生 [ 採用人数 ] 学部生 10 名 大学院生 4 名 ( ただし 場合により学部 大学院の採用人数の変更あり ) [ 給付額 ]20 万円経済的理由により就学困難な学生で 家計支持者または学費支弁者の年間収入合計から別に定める家計控除を差し引いた額 ( 認定所得額 ) が250 万円以下となる学生に対し学資を給付する制度です ( 修得単位数の条件あり ) 愛知淑徳大学学資援助募集スケジュール 募集期間 一般貸与特別貸与 年間を通して受付 特別給付 1 特別給付 2 特別給付 3 前期 5 月下旬 6 月上旬後期 10 月上旬 10 月下旬 募集期間等の詳細は 学生事務室 教学事務室の掲示板 CampusSquareで案内します 愛知淑徳大学同窓会修学奨学金愛知淑徳大学同窓会から寄付された資金により 本学に在学する学部 4 年生を対象に給付される制度です 後期に募集をおこなっており そのつど学生事務室 教学事務室の掲示板 CampusSquare で案内します 詳しくは 諸規程 の項にある規程を参照してください [ 対象 ] 学部の正規の課程に在籍する4 年生 [ 採用人数 ]10 名 [ 給付額 ]50 万円経済的理由により修学困難な学生で 家計支持者または学費支弁者の年間収入合計から別に定める家計控除を差し引いた額 ( 認定所得額 ) が300 万円以下となる学生に対し給付する制度です 出願基準を満たした者のうち 選考方法 ( 認定所得額 最新 GPA( 通算 ) 愛知淑徳大学学資援助特別給付奨学金の給付状況 ) ごとに点数化し 合計得点の高い者から採用します なお 同窓会に入会することも条件とします 愛知淑徳大学同窓会修学奨学金募集スケジュール 募集期間 10 月上旬 10 月下旬 募集期間等の詳細は 学生事務室 教学事務室の掲示板 CampusSquareで案内します 各種育英団体による奨学金地方公共団体及び民間育英団体の育英制度は 奨学生推薦の依頼があった場合にその募集要項等を学生事務室 教学事務室掲示板 Campus Squareで案内します

21 掲示板/CampusSquare キャンパススクエア キャンパスライフ 学生への連絡は掲示 CampusSquare で 大学では学生に対する連絡事項のすべてを掲示 CampusSquare によって行っています これらを見落としたことに よって生じた不都合は 学生自身の責任になります 1日1 2回は必ず確認する習慣をつけてください 両キャンパスの掲示板は次のように設置されています 8 CampusSquare 個別連絡 休講情報 補講情報 教室変更 学生への お知らせなどは CampusSquare により確認することが できます 健康医療科学部 福祉貢献学部 創造表現学部 メディアプロデュース学部 大学院 文創研 教研 心理医療研 GCC 研 詳 し い 機 能 に つ い て は CampusSquare 内 に あ る マ ニュアルをご確認ください 掲示板 /CampusSquare キャンパススクエア 21

22 キャンパスライフ 通学 通学定期券 す 原則として 所属キャンパス以外で①授業を履修 通学定期券は該当する申込書に必要事項を記入し そ の際学生証を呈示 駅の窓口で購入してください な お 名鉄バス 愛知淑徳大学線 の定期券の購入場所は 1箇所のみです 下段の名鉄バス愛知淑徳大学線を確認 ②課外活動に参加するために両キャンパスを往き来する 学生のみ利用が可能です 満員の場合は乗車できませんので ご了承願います 長久手キャンパス 5号棟西バス乗り場 星が丘キャンパス 5号館南東側 してください 利用機関 必要書類 有効期間 JR 名鉄 電車 バス 近鉄 本学指定の 通学証明書 在学期間中 その他の交通機関 各社の指定用紙 各機関による 各通学証明は所属するキャンパスで発行します 発行控欄を使い切った場合は 写真を持参したうえで 再発行を受けてください スクールバス 授業日 学年暦で定められた集中授業日に運行 長久手キャンパスから赤池行のスクールバスを無料で 運行しています 乗車時に学生証 身分証の呈示が必要 です 満員の場合は乗車できませんので ご了承願います 赤池便 長久手キャンパス 梅森坂口 赤池 梅森坂口 長久手キャンパス 乗降場所 JR 名鉄 近鉄の継続購入については 学生証の呈 示で購入できます 名古屋市営バス 地下鉄 連絡定期券は発売窓口で学 乗降場看板を先頭に 整列して待つこと 生証呈示のうえ購入してください 市バスチャーター便 一般運行バスの他 本郷発猪高緑地着の貸切バスも午 前中 授業日のみ 運行しています 乗車時に学生証 身分証の呈示が必要です 名鉄バス愛知淑徳大学線 藤が丘駅 長久手キャンパス 乗降場の表示はありません 名鉄バスを利用する学生は割引定期券 費用の一部を 大学が補助 を購入することができます 割引定期券購 入時には 通学証明書 と 名鉄バス通学定期券補助申 請書 が必要となります 名鉄バス通学定期券補助申 星乃 珈琲店 請書 は学生事務室および名鉄観光サービス 藤ケ丘支 店にてお渡ししています 運行日程は大学 HP 等をご確 認ください 割引定期券購入場所 名鉄観光サービス 藤ヶ丘支店 地下鉄藤が丘駅2番出口より徒歩1分 tel 営業日 時間 年末年始をのぞき 土日祝日も営業 連絡バス 集中授業 補講を除く授業日のみ運行 長久手キャンパス乗降場 連絡バス スクールバス時刻表 時刻表は各キャンパスの次の場所に掲示します なお 大学ホームページにも記載されています 集中授業期間は特別ダイヤとなりますので 十分注意してください 長久手 と優先乗車証 発行を受けている人 の呈示が必要で 22 通学 5号棟西バス乗り場 学生部内中央南カウンターボード 長久手キャンパスと星が丘キャンパス間の連絡バスを 無料で運行しています 学生の皆さんは乗車時に学生証 5号棟西バス乗り場 コミュニケーションホール掲示コーナー 星が丘 教学事務室カウンター 連絡バス乗降場

23 キャンパスライフ 自動車通学の禁止 本学は自家用車での通学は一切禁止しています 通学に自家用車を使用していることが明らかになった場合は 懲戒等の処分を受けることもあります 学生教育研究 災害傷害保険の適用も受けられません 健康上の理由で公共交通機関での通学が全くできないような場合は 学生事務室又は教学事務室に相談してください その他 部活動などにより臨時で自家用車校内乗り入れの必要がある場合も 必ず事前に学生事務室又は教学事務室 で手続きし 許可を得る必要があります 自転車用駐輪場 自転車は必ず自転車用駐輪場に置いてください キャンパス 設置場所 長久手キャンパス自転車用駐輪場 バイク用駐輪場 台数 長久手 テニスコート北側 約450台 星が丘 自転車用駐輪場 1号館西側傾面 約90台 多目的 運動場 屋内温水プール バイクの利用 原則としてバイク通学は禁止です 長久手キャンパス ではバイク用駐輪場の利用を許可された学生のみ許可車 両でのバイク通学ができます 許可車両には許可ステッ カーを貼ります 長久手キャンパスで開催される交通 安全講習会に参加し 必要書類を提出してください 通学途中で事故にあった場合に学生教育研究災害傷害 保険の適用対象となるよう 必ず利用許可を受けてくだ さい 場所 台数 場所 バイク用駐輪場 9号棟南側 利用期間 台数 289台 許可後から卒業時まで 星が丘キャンパス自転車用駐輪場 1年毎に更新手続きが必要です 別途 案内します 申込方法 4月の交通安全講習会に出席後 学生事 務室の説明を受けてください 年度途中での申込もできます 学生事務 室に相談してください 通学 23

24 キャンパスライフ ルールとマナー 愛知淑徳大学が目指す 地域に根ざし 世界に開く を実現するためには 学生皆さんの行動一つひとつが重 自動車通学禁止 入学時 自動車通学禁止に同意し署名 捺印した誓約 書を提出していただいています 要です 皆さんは 個人 の立場だけでなく 愛知淑徳大学 の学生 としても社会から捉えられているということを 本学では自動車通学違反者は懲戒等の対象だと知って いますか 大学周辺の路上や商業 意識してください 大学や周辺では地域住民や企業 団体の関係者など多 施設駐車場に迷惑駐車 くの方が 愛知淑徳大学の学生 を厳しくチェックして しているあなたに代 います 守るべきルールとマナーについて真剣に考えて わって その都度 大 みませんか 学が謝罪していること 公共交通機関利用時のマナー を知っていますか 本郷 猪高緑地 名古屋市営バス 藤が丘 愛知淑 徳大学 名鉄バス の路線バスは 学生貸し切りではあ りません 自動車通学禁止 ピクトグラム作成 人間情報学部卒業生 平成30年3月卒業 古賀 聖英 喫煙マナー キャンパス内では指定場所以外での喫煙は認めません 喫煙はあなたの健康を害します それでも どうして 乗車待ちの列に割り込みはしていませんか も吸いたいあなたは 喫煙場所を守り 歩きながら吸 優先席はもちろん一般席の場合でも高齢者 妊婦や身 わない ポイ捨てしない 煙で迷惑をかけないことを 体の不自由な方に積極的に座っていただくようにして いますか 実践していますか 電子タバコ 火を使わないタバコ も 喫煙ルールは 入口に立ち止まらず 奥につめて乗車していますか バスや地下鉄の車内では大声で話さない 物を食べな い 化粧をしない 携帯電話はマナーモードに を 守っていますか 手荷物のリュックサック等は他の乗客の邪魔にならな いよう肩から降ろしていますか バス待ちの列でバス停の点字ブロックを塞いでいませ んか タバコと同じ です 授業を受ける教室でのマナー 敬意を表わすことができれば 授業はさらに面白くな り身に付くものとなります 帽子やマフラーを身に着けたまま授業を受けることは 教員に対して失礼であることに気づいていますか 授業中は携帯電話の電源を切っていますか 飲み物 食べ物を机の上に置いていませんか 授業中の私語や無断退席は あなた自身のためにはな らないと同時に 周囲の学生に迷惑になっていること を知っていますか 2 1 割り込み禁止 車内静粛 3 席を譲ろう 食堂でのマナー 居心地がよくなれば もっと美味しくいただけます 座席は譲り合って利用していますか 利用した食器はすぐに返却していますか 4 車内では荷物を降ろそう ピクトグラム作成 6 5 点字ブロックを 塞がない 1 人間情報学部卒業生 平成30年3月卒業 岡本 恵美 2 人間情報学部卒業生 平成26年3月卒業 荻野 愛 3 人間情報学部卒業生 平成26年3月卒業 西尾 彩 4 人間情報学部3年生 佐々木 麻衣 5 6 人間情報学部4年生 福田 菜津子 駐輪マナー 二輪車の置き場所は限られています 1台でも多く駐輪できるように 考えて置いています か 24 ルールとマナー エレベーター乗車マナー エレベーターは 高齢者 体の不自由な方に優先して 使っていただいていますか 階段の利用が 健康によいことを知っていますか 携帯電話等の充電 携帯電話等 個人の電 子機器に充電を必要と する場合は 各自で用 意した予備バッテリ等 を使いましょう スマホ等充電注意 ピクトグラム作成 人間情報学部4年生 左右田 栞里 心当たりがあれば さっそく改善

25 エコロジーへの取り組み キャンパスライフ 愛知淑徳大学の 違いを共に生きる という理念は多文化共生社会を意欲的に生きるための柔軟な理解力と知的な個 性を育てる という本学教育の主柱です 違いを共に生きる ためには 共に生きる 安全で豊かな環境の保全や限りある資源の共有 節約といった エコ ロジー への問題意識をも同時に深めていかねばいけません そうした エコロジー への取り組みは 地域社会さら には日本全体を超えて地球規模の広がりと相関性をもつ現代のもっともリアルで切実な課題となっています そこには 地球の明日の姿がかかっているといっても過言ではないでしょう 大学や地域社会の環境保全や資源節約を日常の課題 として考えることが おのずから地球規模の エコロジー のあるべき姿を考えることになるはずです 本学は この エコロジー の問題に学生 教職員の協力のもと根気強く取り組んでいます エコロジーマーク 創立110周年エコアピール事業 このエコロジーマークは 本学学生の協力によってデ 学園創設110周年を記念し 2015年度にエコアピール ザインされた エコ への取り組みのシンボルマークで 整備事業の一環として 長久手キャンパスの はっぴー す 違いを共に生きる を教育の理念として掲げ 豊 広場 にエコパーゴラ ソーラーパネルを備えた日除 かな環境の保全や限りある資源の節約など エコロジー け を設置するとともに 正門前広場には蓄光材塗装や に対しても 全学を挙げて取り組んでいます ソーラー LED 照明を配置して エコキャンパス を象 徴する景観を創造しました 11号棟南側外壁に設置され た LED メディアボードは イメージ画像 動画などを 通じて学生の作品や成果発表 大学祭などの学内イベン ト等の告知を行い 学園の 今を伝える場 として活用 されています 星が丘キャンパスでは 正門アプローチに太陽光発電 パネルやソーラー LED 照明を配置し エコキャンパ ス を象徴する景観を創造しました 太陽光発電パネル と組み合わされた LED メディアボードは 美しい照 明 としてキャンパスへのアプローチを優しく灯します 時間帯によっては ユニークな画像や動画も流れる 見せるエコロジー を楽しみながら エコロジーのあ るべき姿を考えるきっかけとしてください シンボルマーク作成 現代社会学部卒業生 平成25年3月卒業 伊藤真由 キャッチコピー作成 現代社会学部卒業生 平成26年3月卒業 亀井佑哉 エアコンの温度設定は 特別教室等を除いて冷房28 度 暖房18度とします エレベーターの間引き運転を行います ゴミは分別をして ゴミ箱に捨てましょう 限りある 資源や環境問題についても問題意識を持ち まずは自 分から実践しましょう パソコンからの印刷は 両面印刷や割付印刷を推奨し ています 長久手キャンパス 正門広場 LED メディアボード 長久手キャンパス はっぴー広場のエコパーゴラ 星が丘キャンパス 正門前アプローチの 太陽光発電パネル LED メディアボード付 ソーラー LED 照明 エコロジーへの取り組み 25

26 キャンパスライフ 授業等に関すること 本学において皆さんが学んでいく中で 授業等につい 授業欠席の理由などを授業担当者に特別に説明したい て質問したいことも生じるでしょう ここでは そんな 場合は 授業担当者や学科等から特段の指示がない限 質問に関して ほんの一部ですがお答えします 詳細に り 次回の授業に出席した際に 直接 授業担当者に説 ついては各学科 専攻で行うガイダンス等で確認し 履 明してください 授業担当者によっては 欠席理由を 修要覧をよく読みましょう 証明する客観的書類 診断書等 が求められる場合が 履修登録 確認 まず 履修要覧をもう一度よく読みましょう それで もわからない時は教務事務室又は教学事務室の窓口まで 来てください 友達同士の情報だけに頼らず 窓口まで 来て内容を確認してください 履修登録については CampusSquare 又は掲示で連絡 することが多いので CampusSquare 又は掲示を注意し て見る習慣をつけてください 休学又は留学する場合 は 事前に教務事務室又は教学事務室で履修に関する手 続きを確認しましょう 履修登録した科目は登録後 CampusSquare の 履修登録 登録状況照会 で必ず内 容の確認をしてください 履修のための各種ガイダンス 各学科 専攻の卒業要件や資格取得などについては 3月下旬から4月上旬にかけてガイダンスが行われます ので必ず出席してください 詳細な日程は 1月上旬頃 に CampusSquare または掲示で連絡する予定です 授業 試験の時間帯 第1限 第2限 第3限 第4限 第5限 第6限 第7限 授 業 試 験 9 昼休み 試験時間は原則60分 第6限は 特定の全 学共通履修科目 大 学院生対象の授業のみ 第7限は 大学院生 対象の授業のみ グローバル コミュニケーション学部の一部の専門教 育科目のみ60分授業を行う 以下のとおり 業 試 験 9 昼休み 第 G 4限 第 G 1限 第 G 2限 第 G 3限 授 授業 試験の欠席 授業の出欠席の取扱いについては 授業担当者に一任 されています 本学には忌引きや課外活動等のために欠 席する場合の公欠制度はありません もし 特別に知っ ておいてほしい事由がある場合は 授業担当者に直接申 し出てください 26 授業等に関すること あるので 用意しておくとよいでしょう 最終授業日を欠席するため 教務事務室 教学事務室 に授業担当者の連絡先などを問い合わせる場合は 欠 席理由を証明する客観的書類 診断書等 の提示が必 要です また 授業を欠席するため授業内で実施される試験が 受けられない場合 あるいは授業内でレポートを提出す ることができない場合 期限内にレポートボックスに提 出できない場合を含む も 欠席理由を証明する客観 的書類 診断書等 の提示が必要です 定期試験を欠 席する場合は 追試験の受験資格として認められる事由 に限り 追試験を受験することができますので 追試 験受験願 に 欠席理由を証明する客観的書類 診断書 等 を添付し 所定の期日までに教務事務室 教学事 務室に提出してください ただし 理由によっては追試 験の対象とならないものがありますので 詳細は履修要 覧を参照してください 暴風警報発令等緊急時の授業 試験 暴風警報 地震に関する情報発令時等の緊急時におけ る授業 試験等の取り扱いは次のとおりとします た だ し 気 象 状 況 交 通 事 情 に 応 じ て 別 の 措 置 を と る 場 合 が あ り ま す の で 必 ず ホ ー ム ペ ー ジ CampusSquare にて確認してください 1. 愛知県全域又は愛知県西部の尾張西部 尾張東部 西三河北西部 西三河南部 知多地域のうちのいずれ かの地域に暴風警報が発令された場合 名古屋市営交 通機関 地下鉄及びバス が ストライキ又は自然災 害等により全面運休又はこれに近い状況となった場合 警報発令状況 措 置 1 午前7時現在発令中のとき 第1限目及び第2限目の授業を中止 第G1限目から第G3限目までの授業 を中止 2 午前10時現在発令中のとき 第3限目及び第4限目の授業を中止 第G4限目の授業を中止 3 午後2時現在発令中のとき 第5限目以降の授業を中止 発令時において登校していない学 生については 1 3 の例による 登校している学生については 学生 4 授業開始時以後発令されたとき の安全及び交通事情を勘案し 状 況に応じて 授業等の教育活動を打 ち切り 帰宅又は避難させる

27 学生用コピー機 印刷機の使用 東海地震に関する情報が発表又は発令された場合 情報発表 発令状況 措 置 キャンパス 長久手 星が丘 設置場所 1号棟3階印刷室 1号館2階印刷室2 使用願 設置部署 教務事務室 教学事務室 東海地震観測情報が発表されたとき 平常どおり授業を行う 情報が解除されるまで 授業を始めとする全て の教育活動を中止し 学 授 業 開 始 時 生は自宅待機とする ま で に 発 表 すでに登校している学 又 は 発 令 さ 生については 学生の安 れた場合 全及び交通事情を勘案 し 状況に応じて帰宅又 東海地震注意情報が発表又は は避難させる等の安全 警戒宣言が発令されたとき と思われる措置をとる 直ちに授業を始めとす る全ての教育活動を打 授業開始後 切り 学生の安全及び交 に発表又は 通事情を勘案し 状況に 発令された 応じて学生を帰宅又は 場合 避難させる等の安全と 思われる措置をとる 東海地震注意情報発表の後に警戒宣 言が発令されず 注意情報が解除さ 解除の翌日から平常どおり授業を行う れたとき 学部生 分前までには活動を終え 遅くとも10 大学院生 分前には校門を出るようにしましょう 休業中 学生出校 祝日 禁止日 大学祭期間を除く 機器の使用は担当教員から授業で発表するため履修者 全員に配布する目的の教材のコピー 印刷に限ります 担当教員の署名 捺印のある コピー機 印刷機使用願 を提出してください 先生と連絡をとる場合 先生方に連絡をとりたい時は まず 本書巻末のキャ ンパスマップで確認のうえ 研究室を訪ねてみてくださ い 長久手キャンパス 1号棟 9号棟 研究棟 10号棟 星が丘キャンパス 1号館5 6階 8号棟 体育館 3号館6階 研究室の記載のない教員は 授業日のみ 来学してい 下校時間以降に活動する場合 事前に指導者 授業に関することは授業担当者 課外 活動は顧問 の了解等が必要です 詳しくは学生部 教 務事務室 学生事務室 教学事務室 でたずねてください るので 連絡をとる場合は 授業の前後に教室で行って ください 連絡がとれず 緊急性があり正当な理由により連絡先 等を知りたい場合は 教務事務室又は教学事務室へ学生 学内立ち入り制限 入学試験日 準備日を含む場合もあり 夏季休業 8 月12日 17日 冬季休業 12月29日 1月3日 期間 は 課外活動や学生の出校を禁止します 事前に HP CampusSquare にて連絡しますので 注意してください レポートの提出 証を呈示し 必要事項 氏名 理由 教員の氏名等 を 教員連絡先問い合わせ票 に記入のうえ 申し出てく ださい 電話での照会には応じることはできません 電話による取次ぎ 照会には応じません 本学では学外からの学生個人への電話の取次ぎや 呼出しはお断りしています ただし 緊急の場合や キャンパス 長久手 星が丘 レポートボックス 設置場所 1号棟3階 レポートボックス室 1号館2階 印刷室2 開室時間 月 ~ 金 授業日 9:00 18:30 授業日以外 9:00 17:00 受付はそれぞれ30分前まで 開室時間 月 ~ 金 先生の研究室 下校時間 休業中 学生出校 祝日 禁止日 大学祭期間を除く キャンパスライフ 2. 特別な事情の場合はこの限りではありません また 学外からの学生の身上に関する照会には応 じていません 授 業 日 授業日以外 注意事項!! レポートの入れ間違いに注意してください レポート ボックスを間違えない 締切日時に遅れたり 投函先 の間違いは無効になります また レポートは自分の控 え コピー等 を必ずとっておいてください 授業等に関すること 27

28 キャンパスライフ 各種証明書 / 学割証の発行 各種証明書等の発行 各種証明書等は 証明書自動発行機から即時発行できるものとできないものがあります 詳しくは 証明書の種類 A Cの表のとおりです 証明書自動発行機の利用には 学生証 科目等履修生 聴講生は身分証 と手数料が必要と なります 学生証等は常に携帯してください 所持していない場合は 証明書の発行はできません 証明書を厳封する必要がある場合は 学生部に申し出てください 証明書自動発行機の設置場所と稼働時間 稼働 時間 キャンパス 設置場所 月 金 土 日 授業日でない祝日 長久手 星が丘 1号棟2階 学生部内教務事務室前 3号棟1階 進路資料室内 1号館2階 教学事務室横 授業日 定期試験日 授業日 定期試験日以外 取り扱いなし 夏季休業 8/12 8/17 冬季休業 12/29 1/3 の期間の取り扱いはありません 入試期間の取り扱いは CampusSquare 掲示等で案内します 都合により 稼働時間の変更または稼働を停止することがあります その場合は CampusSquare 掲示等で案内し ます トラブル等の緊急の停止を除く 発行機の利用に際しては 暗証番号による本人照合が必要です 暗証番号は 学内 LAN 利用時のパスワードです 学内 LAN のパスワードの問い合わせは 情報環境管理室サポートデスク 長久手 8号棟3階 星が丘 3号館6階 に申し出てください 誤って不要な証明書等を購入 発行した場合においても 返金はできませんのでご了承ください 証明書の種類 A 証明書自動発行機で即時発行できる証明書 提出先の指定様式がある場合はBとなります 証明書の種類 健康診断証明書 学割証 在学 身分 証明書 在学期間証明書 在籍証明書 在籍期間証明書 英文在学 身分 在籍証明書 退学証明書 成績証明書 英文成績証明書 単位修得証明書 単位修得見込証明書 英文履修中科目 単位証明書 卒業 修了 証明書 1 英文卒業 修了 証明書 1 卒業 修了 見込証明書 2 英文卒業 修了 見込証明書 2 司書資格取得証明書 3 司書資格取得見込証明書 2 学芸員資格取得証明書 3 学芸員資格取得見込証明書 2 日本語教師資格修了認定証 3 手数料 取扱部署 100円 保健管理室 無料 学生事務室 教学事務室 100円 教務事務室 教学事務室 証明書の種類 手数料 取扱部署 教員免許状取得見込証明書 2 教職 司書 学芸 員教育センター 学校図書館司書教諭講習相当科目 教学事務室 単位修得証明書 4 保育士資格取得証明書 3 保育士資格取得見込証明書 2 指定保育士養成施設卒業証明書 3 指定保育士養成施設卒業見込証明書 2 インテリアプランナー登録資格に係る単位取得証明書 3 建築施工管理技術検定試験受検資格 証明用卒業証明書 3 100円 卒業証明書 一級 二級 木造建築士試験 教務事務室 指定科目修得単位証明書 3 卒業証明書 社会福祉士指定科目履修証明書 3 卒業見込証明書 社会福祉士 指定科目履修見込証明書 2 卒業証明書 精神保健福祉士 指定科目履修証明書 3 卒業見込証明書 精神保健福祉士 指定科目履修見込証明書 2 1 卒業または修了後に発行可能 2 各種の見込証明書の発行にあたっては 下記1 3の条件が設けられている 証明書自動発行機から発行ができない学生で証明書が必要な場合は 教務事務室 教学事務室に問い合わせる 発行が許可されるまでや作成にあたり日数が必要となることがあるので 余裕を持って申し出ること 1. 今年度3月までに標準の修業年限を満たすことができる 2. 学部生については 前年度末で基準単位数 卒業要件単位数から50単位を引いた単位 を修得済である 3. 資格関連の証明書は 上記1 2の条件にくわえて今年度3月までに各資格取得のための所定要件を満たすことができる 3 各資格取得のための所定要件を満たして卒業または修了した学生のみ発行可能 4 学校図書館司書教諭科目の単位を修得した者のみ発行可能 28 各種証明書 / 学割証の発行

29 B. 各種申込書 を購入し 所属キャンパスの取扱部署で申し込む証明書 必要な証明書 理由等手数料交付日取扱部署 学生証 ( 身分証 ) 再交付申請書紛失 破損時 1,000 円 1 週間後 証明書自動発行機から発行されない学生事務 ( 学籍 ) に関する証明書証明書自動発行機から発行されない教務事務 ( 成績 卒業 資格取得 ) に関する証明書証明書自動発行機から発行されない健康診断証明書留学生で証明書自動発行機から発行されない証明書 100 円窓口で確認 学生事務室教学事務室 教務事務室 / 教職 司書 学芸員教育センター教学事務室 保健管理室 国際交流センター 推薦書 ( 就職関連 ) キャリアセンターに相談 キャリアセンター 購入前に 取扱部署に相談の上 指示があった場合のみ購入する 指示を受けず 各自の判断で購入した場合 対応ができなかった時にも一切返金はできない C. 予約票 を購入し 所属キャンパスの取扱部署で申し込む証明書 卒業 ( 修了 ) 予定者対象 購入できる予約票 ( 予約可能な証明書 ) 手数料 対象者 発行 交付日 取扱部署 予約票 : 成績証明書 予約票 : 卒業 ( 修了 ) 証明書卒業式当日教務事務室予約票 : 司書資格取得証明書 ( 当日に大学から発送予定 ) 教学事務室予約票 : 学芸員資格取得証明書 予約票 : 日本語教師資格修了認定証 予約票 : インテリアプランナー登録資格に係る単位取得証明書 100 円 予約票 : 卒業証明書 ( 建築施工管理技術検定試験受検資格証明用 ) 予約票 : 卒業証明書 ( 一級 二級 / 木造建築士試験指定科目修得単位証明書 ) 予約票 : 指定保育士養成施設卒業証明書予約票 : 卒業 ( 見込 ) 証明書 社会福祉士指定科目履修 ( 見込 ) 証明書予約票 : 卒業 ( 見込 ) 証明書 精神保健福祉士指定科目履修 ( 見込 ) 証明書 卒業 ( 修了 ) 予定者卒業式当日 ( 当日に大学から発送予定 ) 教務事務室 別途指示 *2 *1 予約票は 卒業前に手続きをすることで 卒業式当日以降に大学に来ることなく 対象の証明書を郵送で受け取るためのものである 購入時期 申請方法等は 別途 CampusSquare 掲示で通知する *2 指定保育士養成施設卒業証明書と 社会福祉士および精神保健福祉士国家試験受験のための予約票については ガイダンスの指示に従い購入 申請する 学割証 学生割引乗車券 ンパスの取扱部署 ( 学生事務室または教学事務室 ) に 鉄道線 航路の利用区間が片道 101km 以上ある場合申し出てください ( 発行に1 週間程かかります ) に乗車運賃が2 割引になります 団体割引乗車券 有効期間は発行日から3か月以内です それ以上経過課外活動やゼミなどで8 名以上の学生と引率者 ( 本学すると使用できません 教職員 ) が同一行程を旅行する場合 団体割引制度が適 学割証の申請 発行および使用は本人に限ります 使用されます 割引率は5 割です ( 引率教職員は3 割 ) 用に際しては 必ず学生証を携帯し 学割証裏面の注指定業者 (JR 窓口あるいは旅行代理店 ) で指定用紙意事項を厳守してください をもらい 所属キャンパスの取扱部署で証明印を受けて 自分の学割証を他人に譲ることは 不正行為です ください 年間 10 枚までは 証明書自動発行機で無料発行できま申込期間が設けられていますので 利用する場合は早す 11 枚目以降は 証明書自動発行機では発行できまめに手続きを行ってください せんので 左記 Aの表を参照し 必要な時に所属キャ 学割証の利用に関する詳細は それぞれの鉄道会社や旅行会社等におたずねください 各種証明書 / 学割証の発行 29

30 キャンパスライフ 学生教育研究災害傷害保険 学研災付帯賠償責任保険 学生教育研究災害傷害保険 通学中等傷害危険担保特約付 学生教育研究災害傷害保険は 本学学生の教育研究活 動中の事故に対する補償救済制度です 本学では学部生 大学院生全員が加入します 次のようなときに事故が起こった場合は ただちに学 生事務室又は教学事務室に連絡してください ①講義 実験 実習等の授業を受けているとき ②大学が主催の教育活動の一環としての学校行事に参加 しているとき 例 入学式 オリエンテーション 新 入生研修合宿 大学祭等 ③① ②以外で大学の施設内にいるとき 例 授業休憩 中 課外活動中 ④学外で大学が認めた学生団体が課外活動を行っている とき ただし 山岳登山などの危険なスポーツは除く ⑤通学途中 ただし 合理的な経路で大学が認めた通学 方法に限る バイク通学は許可制となっているので 特に注意 保険料の納入方法と金額 学部生 大学院生は入学時に一括加入します 保険料 は学部 研究科や在学期間により異なります ただし 所定の修業年限を超えて在学する場合は 別途手続きが 必要になりますので 学生事務室又は教学事務室へお問 い合わせください 注1 保険料は 普通保険料に通学中等傷害危険担保特 約保険料が加算されますので その合計額となります 注2 この保険は保険証券を個人宛には発行しておりま せん 保険金の支払い 支払われる保険金は①死亡保険金 ②後遺障害保険 金 ③医療保険金の3種があり ③は正課中や学校行事 中は治療日数が1日以上 学校施設内 課外活動を除く や通学途中は4日以上 その他課外活動中等は14日以上 の場合が対象となります その他 詳しくは 入学時に配付した 学生教育研究災害傷害 保険のしおり を参照してください 学研災付帯賠償責任保険 学研災付帯賠償責任保険は 本学学生が正課 学校行 事 インターンシップ 大学が認めたものに限る 介 護等体験 教育実習 学部関連実習等の活動を行う際 他人にけがをさせたり 物を壊したときに法律上の損害 賠償を補償する保険です 本学では学部生 大学院生全員が加入します 保険料 は 全額後援会より補助されます ただし所定の修業年 限を超えて在学する場合は 別途手続き 自己負担 が 必要になりますので 学生事務室又は教学事務室へお問 い合わせください 30 学生教育研究災害傷害保険 学研災付帯賠償責任保険

31 学内で負傷したときおよび病気になったとき キャンパスライフ 1 保健管理室で応急手当を受ける 保健管理室 場 所 長久手キャンパス 10号棟2階 星が丘キャンパス 1号館1階 開室時間 授業日以外 詳細は P85参照 自力での移動が困難な場合は 周囲の人に保健管理 室への連絡を依頼してください AED を使用した蘇生方法 保健管理室から職員が救護に向かいます 1 緊急の場合は119番通報および緊急用内線番号に連 絡してください 星が丘キャンパス 大声で応援を呼ぶ 119 番通報 AED 依頼 2 長久手キャンパス 2999 反応なし 気道確保 首を反らして あごを上げる 応援 救急隊を待つ 普段通りの 呼吸あり 呼吸は 399 近くに内線電話が見当たらない場合は 周囲の人に 反応なし または死戦期呼吸 1 緊急用内線への連絡を依頼してください 第一発見者はその場を離れないようにしてください わからないときは 胸骨圧迫を開始する 1 3 胸骨圧迫 胸の中央を押す ただちに胸骨圧迫を開始する 2 強く 約 5cm 速く 回 / 分 絶え間なく 中断を最小にする 緊急の場合とは 主な症状 意識がない 呼びかけに反応しない 4 けいれんが続いている 激しい痛みが続いている 人工呼吸の技術と意思があれば 胸骨圧迫 30 回と 人工呼吸 2 回の組合せ 5 多量の出血をしている 小児は胸の高さの約 1/3 2 AED 装着 骨の変形がみられ 自分で動けない 広い範囲の火傷がある 心電図解析 AED のアナウンスに従う 電気ショックは必要か 2分後 必要あり 2 直接医療機関を受診する 受診の際は 保険証を持参してください どこの医療機関を受診してよいかわからない場合 ① 保健管理室で大学周辺の医療機関情報を得る ただし開室時間内に限る 2分後 必要なし 電気ショック ショック後ただちに 胸骨圧迫から再開 3 ただちに 胸骨圧迫から再開 3 強く 速く 絶え間なく胸骨圧迫を 3 救急隊に引き継ぐまで または傷病者に普段通りの呼吸や 目的のある仕草が認められるまで続ける 救急医療情報センター に問い合わせる ② 名古屋市 長久手市 日進市 担架 車椅子 AED EVAC チェア 階段避難器具 の設置場所 車椅子 AED EVAC チェア 階段避難器具 長久手 保健管理室 簡易 学生事務室 簡易 緑風館自動販売機コーナー 二ツ折 保健管理室 学生事務室 9号棟1階 北門守衛室 8号棟2階 12号棟2階 保健管理室前 10号棟2階 正門守衛室 北門守衛室 11号棟5階廊下 11501教室前 体育館ロビー サブアリーナ前 愛知淑徳大学クリニック 屋内温水プール 12号棟2階 保健管理室 星が丘 保健管理室 簡易 保健管理室 3号館入口 4号館1階 1号館1階 3号館入口 4号館4階 エレベーター前 1号館6階 キャンパス 担架 学内で負傷したときおよび病気になったとき 31

32 キャンパスライフ 感染症にかかったとき/災害や交通事故にあったとき 感染症にかかったとき 学校において予防すべき感染症 にかかったときは 速やかに保健管理室へ電話で連絡をしてください この ような感染症は周囲への感染を予防するため 出校が制 限されます 下表の 出席停止の期間の基準 を確認し 本学では震度5弱以上の地震の揺れが予想される場 合 全学放送で緊急地震速報が流れます 緊急地震速報を聞いたら てください 室内にいる場合は出入り口を開放し避難口を確保しま 学校において予防すべき感染症の種類と出席停 止の期間の基準 学校保健安全法施行規則 着いて身の安全を確保しましょう 区分 第一種 感染症の種類 エボラ出血熱 クリミア コンゴ出血熱 痘そう 南米出血熱 ペスト マールブルグ病 ラッサ熱 急性灰白髄炎 ジフテリア 重症急性呼吸器症候群 出席停止の期間の基準 第三種 むやみに飛び出したり走ったりせず 机の下に入るな ど身を低くしてその場で退避姿勢をとりましょう す 出られない場合は緊急用インターホンで連絡し救 助を待ちましょう 治癒するまで 鳥インフルエンザ H5N1 第二種 しょう 窓ガラスから離れ 落下物に注意して 落ち エレベーターは最寄りの階で緊急停止して扉が開きま 病原体がSARSコロナウイルスであるものに限る 発症した後5日を経過し インフルエンザ H5N1除く かつ 解熱した後2日を経 過するまで 特有の咳が消失するまで 又は5日間の適正な抗菌 百日咳 性物質製剤による治療が 終了するまで 解熱後3日を経過するまで 麻しん はしか 耳下腺 顎下腺又は舌下 腺の腫脹が発現した後5日 流行性耳下腺炎 おたふくかぜ を経過し かつ 全身状態 が良好になるまで 風しん 発しんが消失するまで 水痘 水ぼうそう すべての発しんが痂皮化するまで 咽頭結膜熱 主要症状消退後2日を経過するまで 結核 髄膜炎菌性髄膜炎 コレラ 細菌性赤痢 病状により学校医その 腸管出血性大腸菌感染症 他の医師において感染 のおそれがないと認め 腸チフス るまで パラチフス 流行性角結膜炎 急性出血性結膜炎 その他の感染症 平成24年4月1日改正 法規の改正に伴い 出席停止の基準が変更する場合があります 主治医が 感染症にかかったこと 出校が可能となっ たことを証明した書類 診断書等 を 保健管理室に提 出した場合 感染症にかかり出校停止であったことを証 明する文書を保健管理室長名で発行します 文書が必要 な学生は 出校が可能になってから保健管理室に主治医 の証明書類を提出してください ただし 感染症による出校停止期間中の授業への出欠 席の取り扱いに関しては 担当教員の判断になります 32 災害や交通事故にあったとき 大学にいる時に地震が発生したとき 感染症にかかったとき / 災害や交通事故にあったとき 避難は教職員の指示に従い落ち着いて行動する 学内緊急放送が流れたり教職員による避難指示が出た りした場合は落ち着いて指示に従い指定された避難場 所 キャンパスマップ参照 へ必ず避難しましょう 災害時の避難にはエレベーターは絶対使用しないでく ださい 自己判断で帰宅せず 必ず避難場所に集合し 教職員 の点呼に応じてください 帰宅するか 大学に留まるかは 大学の指示に従う 交通機関の運行状況により帰宅可能かどうかの指示を 大学が出します 交通機関の運行が中止された場合や 市内で大きな混 乱が予測される場合は 大学に残留して交通事情の改 善を待ちましょう 安否の確認と報告 必ず本学の安否確認システムにメールアドレスを登録 してください また アドレスを変更した場合は 必 ず更新してください 災害時は この安否確認システ ムを利用して 安否を報告してください また 災害 時伝言ダイヤル 171 等による家族との安否確認の 方法も予め決めておいてください 災害時には 冷静沈着 に行動し エレベー ターは 絶対使用しな いこと 大地震対応マニュアル を携帯すること このマニュアルは本学ホームペー ジでも確認できます 学外で災害や交通事故にあったとき 地震 火災などで被災したとき 交通事故にあったと きなどは 学生事務室 長久手 または教学事務室 星 が丘 へ連絡してください

33 ャンパスライフ ハラスメントについて相談したいとき 本学は 性別 国籍 世代等を越え 違いを共に生 きる ことを大学の理念として掲げています その理念に従い すべての学生 教職員がかけがえのない個人として尊重され 公正で安全な環境の下に 勉学 研究 教育に専念し 職務に従事することができるよう 人権尊重の理念を普及させ ハラスメントによる被害の防止に努めます 万一 ハラスメントによる被害が発生した場合には すみやかに 適切な対応をとります ハラスメントとは本学が防止に努める ハラスメント とは 相手の意に反する発言 行為等を行うことによって 相手に不利益や損害を与え または個人の尊厳もしくは人格を侵害することをいいます 大学で発生するハラスメントは 性的な言動によるセクシュアル ハラスメントとそれ以外のハラスメントに大きく分けることができます それ以外のハラスメントには 教育 研究機関に特有のアカデミック ハラスメントや職務上優越的な立場にもとづいて行われるパワー ハラスメントも含まれます (1) セクシュアル ハラスメントセクシュアル ハラスメントとは 同性 異性を問わず 本人が意図するか否かを問わず 相手の意に反する性的言動により 相手を不快にし 差別し 脅威や屈辱感を与えることをいい 次のような行為を指します ア対価型セクシュアル ハラスメント就学上 就業上の利益又は不利益を条件として性的な要求を行うことをいい 例えば 特別に指導するからと言ってデートに誘う 昇格させるからと言って性的な関係を迫るなどを挙げることができます イ環境型セクシュアル ハラスメント性的な要求や言動 差別的な発言を繰り返すことによって 相手に不快感を与え 勉学 研究 教育及び労働環境を悪化させることをいい 例えば 教員が授業に関係のない性的な内容の話をする 女のくせに 男のくせに といった発言する 胸が大きい といった容姿や身体的特徴についてコメントする 酒の席で酌を強要するなどを挙げることができます (2) アカデミック ハラスメント パワー ハラスメントなど セクシュアル ハラスメント以外のその他のハラスメントその他のハラスメントとは セクシュアル ハラスメント以外で 就学 就労 教育 研究上の関係にある本学の学生 教職員等が 本人が意図するか否かを問わず 相手の意に反する言動により 学業 職務 教育 研究の遂行に不利益を与える あるいは就学 就労 教育 研究環境を悪化させることをいいます このようなハラスメントは 指導上又は職務上において優越的な立場にある者と従属的な立場にある者との間で発生しやすいという特徴をもっており 具体的には次のような行為を挙げることができます 正当な理由なく単位を与えないこと 指導を理由なく拒否し 放置すること 研究成果やアイデアを本人に無断で自分の論文に載せること 適正な指導の程度を超えて 大声での叱責 暴言 侮辱的な発言を行うこと 失敗やミスを繰り返し追及したり 人前で叱責したりすること 正当な理由なく 特定の人に仕事を割り振らないこと つぶれるまで酒を飲ませること 体調が悪いのに仕事や練習を強要すること上記以外にも その他のハラスメントには暴力 体罰 人格を否定するような精神的な虐待や誹謗 中傷など基本的な人権を侵害するような言動のすべてが含まれます ハラスメント防止のために本学は ハラスメントによる被害を防止する目的で ハラスメント防止のためのガイドライン を定め その中心的な役割を果たすハラスメント防止委員会を設置しています この委員会は以下のことを行います 1ハラスメントを防止するための広報 啓発 研修等を定期的に行います 2ハラスメントが発生しやすい環境の改善及び慣行の排除を行います 3ハラスメントによる被害が発生した場合 問題解決への対応を行います このガイドラインは 授業時間 課外活動時間及び勤 務時間の内外を問わず また本学のキャンパスの内外を問わず 本学に在学する学生 ( 科目等履修生等を含む ) ハラスメントについて相談したいときキ33

34 ャンパスライフ34 ハラスメントについて相談したいときキ及び本学に勤務する教職員 ( 非常勤講師 嘱託職員等を含む ) に関わるハラスメントのすべてを対象にします ハラスメントを受けた場合や目撃した場合にはハラスメントは 被害者に極めて深刻なダメージを与えるものです ハラスメントを受けた人は 自分を責める必要はありません ひとりで悩んだり 我慢したりせず 右記の窓口や信頼できる人に相談し 必要な救済を受けるようにしてください また あなたがハラスメントと思われる行為を目撃したら 決して放置しないでください その被害者に相談窓口に行くよう勧めたり 同行してあげてください ハラスメント被害の救済のために本学は ハラスメントが起こらない環境づくりに努めますが 不幸にして問題が起こってしまった時には 適切に対応するために 学生 教職員が安心して相談ができる窓口を設け ハラスメント相談員が相談に応じます 相談にあたっては 相談者の希望が尊重されるとともに 相談者や関係者のプライバシー 名誉 人権に配慮し 知り得た秘密は厳守されます さらに 相談者が被害の救済や問題解決を望む場合には ハラスメント委員会及びその下に設置される調査委員会が対応します 当事者のプライバシーや名誉等に配慮するとともに 大学においては学問の自由 教育の自由が尊重されなければならないことに十分配慮して対応します ハラスメントを防ぐために心がけること学生の皆さんの勉学 研究は 皆さんがかけがえのない個人として尊重され 心理的にも身体的にも安全な環境の中で行われることによって実り多いものとなることはいうまでもありません 本学は 学生の皆さんの勉学上 研究上の安全を脅かすいかなる行為も黙認しません また 私たちは 誰でもハラスメントを受ける可能性があると同時に 誰もが加害者になり得ることにも留意しなければなりません そのために 個々人が何を不快と思うかについて私たち自身が敏感でなければならないのです ハラスメント相談窓口キャンパスに関わらず誰にでも相談できます 久手谷口純世 8410 号室 ( 内線 2831) soudan2@asu.aasa.ac.jp 親松和浩相談用メールアドレス長814 号室 ( 内線 2489) soudan1@asu.aasa.ac.jp 相談員名 研究室等 ( 内線番号 ) 小林千代美 学生部学生事務室 ( 内線 2280) soudan3@asu.aasa.ac.jp 星石坂綾子 1509 号室 ( 内線 502) soudan4@asu.aasa.ac.jp が丘福本明子 1511 号室 ( 内線 504) soudan5@asu.aasa.ac.jp 相談する場合は 上記のメールアドレス等で直接連絡をとってください ハラスメント防止委員長に直接相談も可能です 高橋啓介 ( 長久手 502 号室内線 2432)vprej@asu.aasa.ac.jp なお 相談窓口に関する問い合わせは 学生部学生事務室 ( 内線 2234) 教学事務室( 内線 614) で対応します

35 下宿の案内/アルバイト/悪徳商法/カルト集団による勧誘 下宿の案内 学生事務室又は教学事務室には 下宿の持ち主や不動産 業者から寄せられた資料があります 条件 賃貸料 場所 期間 等をある程度決めてから各業者に相談しましょう 下宿の案内手順 希望者は 学生事務室又は教学事務室にある下宿紹介ファイ ルや各不動産業者の冊子を見て 各自で探してください 大学ホームページからも大学指定不動産業者を確認できます 1 下宿紹介ファイルや各業者の雑誌で確認 2 電話で家主や不動産業者に連絡 3 下宿訪問 契約内容確認 4 賃貸契約 キャンパスライフ 悪徳商法 こんな点にご注意を ネズミ講と商品販売を組み合わせた 連鎖販売取引 マルチ商法 や 自己啓発 性格改造 商法 をはじ め電話で呼び出す アポイントセールス 路上で声を かける キャッチセールス 等をターゲットにした悪徳 商法のトラブルが増えています 信頼関係を失くしたり 借金だけが残るケースも少な くありませんので十分注意してください 下宿生必見 予測不可能な病気やけが 自分は絶対大丈夫と思っていても 誰にでも突然けがや病 気は降りかかってきます 特に 慣れない下宿生活により 体質が変わってしまったり 不規則な食事のために体調を崩 しやすくなる場合もあります そんなときのために 健康保険証の用意 下宿生は病気 けがに備え 健康保険証を扶養者が加入 している保険機関で発行してもらい携帯すること 下宿付近の病院の位置確認 事前に下宿付近の病院の位置を確認しておくこと 常備薬等の用意 家庭常備薬程度の薬品や体温計を用意しておくこと 緊急 用の現金も別に用意しておくといいかもしれません 愛知淑徳大学クリニックの利用 長久手キャンパスに併設するクリニックは 本学学 生のみなさんが保険診療を受けた場合 後援会より年間 5万円まで補助があります P86 住所変更 下宿が決まったら住所変更の届けを学生事務室又は教学事 務室に提出すること 届けには 印鑑が必要です アルバイト 学生のアルバイトは 本来学生生活の経済面の一部を 充足し 実社会の就業体験をする手段であって 学業を 妨げ学生の本分にそぐわないものであってはならないと いう方針に則り 本学では以下の条件のもとアルバイト を紹介しています アルバイト 雇用 条件が明確である場合 学業に支障がないと認められる場合 健康上問題がないと認められる場合 本学学生に適当と認められる場合 アルバイトの求人情報は次の場所で確認できます 詳 細はキャリアセンターヘ問い合わせてください 長久手キャンパス 2号棟1階キャリアセンターカウンター 6号棟1階コミュニケーションホール掲示板 星が丘キャンパス 1号館1階キャリアセンターカウンター カルト集団による勧誘 カルト集団は マインドコントロールなどの悪質な手 法で信者を獲得し 本人や家族や社会全体に害を与える 集団です 自分たちの正体を隠したまま サークル勧誘 コン サートやセミナーへの勧誘などを装って近づきます お かしい 怪しいと思ったらきっぱりと断りましょう また 学内で不審者を見かけたり 執拗な勧誘にあう など 不安や疑問を感じたら学生事務室又は教学事務室 まで相談してください ブラックバイトに注意 低賃金なのに正規雇用者並みの義務やノルマを課され たり 学生生活に支障をきたしたりするほどの重労働を 強いられるアルバイトにより学業と両立できていない働 き方が増えていると指摘されています アルバイトは貴 重な社会経験ですが 基本は学業におき アルバイトは 最小限にとどめ 有意義な学生生活を送ってください 下宿の案内 / アルバイト / 悪徳商法 / カルト集団による勧誘 35

36 キャンパスライフ 資格等の取得 教員免許 学部 学科によって制約がありますので 所定の科目 や単位の修得については 履修要覧 教職課程便覧 を参照してください 教育職員免許法 に基づき 教職課程を設置する大学 資格等一覧 免許 資格等 教員とは 学校で教育の職務に従事する専門職です で必要単位を修得すると 卒業後 教育委員会に対して 問い合わせ先 長久手 星が丘 教職 司書 学芸員 教育センター 教学事務室 教員免許 学校図書館司書教諭資格 司書資格 学芸員資格 社会福祉士国家試験受験資格 精神保健福祉士国家試験受験資格 保育士資格 教務事務室 言語聴覚士国家試験受験資格 視能訓練士国家試験受験資格 管理栄養士国家試験受験資格 栄養士免許 教学事務室 日本語教師資格 建築士試験受験資格 建築施工管理技術検定試験受検資格 建築 インテリアデザイン専攻 建築 インテリア インテリアプランナー登録資格 デザイン専攻準備室 商業施設士 補 認定資格 特定非営利活動法人 日本成人病予防協会資格 日本体育協会公認 スポーツ指導者資格 特定非営利活動法人 JATI 日本トレーニング協会資格 スポーツ 健康医科学科 公益財団法人 日本障がい者 健康環境系準備室 スポーツ協会資格 公益財団法人 日本レクリ エーション協会資格 健康運動指導士 公益財団法人健康 体力づくり 認定試験受験資格 事業財団指導者資格 健康運動実践指導者 認定試験受験資格 健康栄養学科 食品衛生監視員 健康栄養学科 共同研究室 食品衛生管理者 TOEIC HSK 韓国語能力試験 国際交流センター 日本語検定 教務事務室 教学事務室 簿記検定 IT パスポート 基本情報技術者試験 情報教育センター ウェブデザイン技能検定 免許申請ができます 申請手続については4年次の後期 にガイダンスを開催する予定で その詳細については掲 示で告知します 学部 学科によって異なりますが 本学で取得できる のは 幼稚園 小学校 中学校 高等学校 特別支援学 校 栄養教諭の教員免許状 中学校 高等学校の場合 教科は国語 英語 中国語 社会 公民 地理歴史 保健体育 商業 情報 福祉 です 実際に教員にな るためには 教員免許の取得を前提にして都道府県や政 令指定都市などが実施する採用試験に合格する必要があ ります 2016年度以降の入学生は取得不可 教員採用試験について 公立学校の教員採用試験は各都道府県 政令指定都市 教育委員会が実施しています 毎年第1次試験が7月中 旬ごろ 第2次試験は8月 9月に行われています 私立学校では各学校が独自に採用試験を実施していま す 各学校のHPなどで募集情報を確認してください 愛知県 静岡県など県によっては私学協会が適性検査を 8 9月頃に実施しており それを受験していないと応 募できないこともありますので 注意してください 出願について 愛知県の採用試験については 毎年11月ごろ説明会を 学内で開いています また 名古屋市の採用試験につい ても 毎年5月ごろに説明会を学内で開いており 募集 要項をその時に配付しています 希望者はこうした説明 会に必ず参加してください 本学から願書の一括提出は行いません 出願は個人で 行うことになりますので 各教育委員会へ早めに問い合 わせてください 学校図書館司書教諭資格 学校図書館司書教諭の職務は 小 中 高及び特別支 援学校の図書館において 図書や視聴覚教育教材などを 収集 整理 保存して 児童 生徒 教員の利用の便を 図ることです この資格を取得しようとする学生は 小 中 高 特別支援学校のいずれかの教員免許状を取 得し かつ 司書教諭に関する科目について 所定の単 位を修得しなければなりません 詳細は 教職課程便覧 を参照してください 本学における学校図書館司書教諭科目履修条件は 教 職課程を履修中の3 4年生です 2018年度以降の入学 生は取得不可 36 資格等の取得

37 ャンパスライフ修了証書は卒業後各自で必要な書類を整え 手続きを 行った後授与されます 司書教諭に関する科目は 2021 年度に廃止予定のた め 資格取得希望者は2020 年度までに必ず履修し 単位を取得してください 司書資格司書は 公立図書館などにおいて 図書の貸し出し 読書案内 指導 図書館資料の収集 分類 購入 目録の作成などを行う専門職です 伝統的な図書資料に加え 新しい情報機器を活用したメディアの提供もその任務としています 司書資格は公立図書館を対象としていますが 図書館には公立 大学 専門図書館さらに情報センターとさまざまな種類があります 幅広い情報サービスの世界を図書館司書の業務をもとに考えてください 国家又は地方公務員試験等に合格すれば 専門職としての活躍の場が得られます 学芸員資格大学で 博物館法施行規則 の定める単位を修得すると得られる資格です 学芸員は生涯学習の場として注目される博物館において 資料の収集 保管 展示や資料に関する調査 研究に携わる専門職です 国 公 私立の博物館の学芸員採用試験に合格すれば 専門職としての活躍の場が得られます このほか 公務員試験に合格すると学芸員の仕事に従事できることがあります 社会福祉士国家試験受験資格社会福祉士 ( ソーシャルワーカー ) は 身体上もしくは精神上の障がいがある人 又は環境上の理由により日常生活を営むことに支障がある人に対し 各種相談に応じ 生活援助 支援を行う仕事です 具体的には 例えば児童 高齢者 障がい者など援助 支援を必要とする人や 将来何らかの問題を抱える恐れのある人 ( 予防的 ) 及びその家族に対し 身体的 心理 社会的 経済的 文化的側面などその人を全体的に捉え 種々の生活障害を把握し 社会福祉の視点から相談に応じ 生活援助 支援等を行います これらの業務にあたっては常に利用者の立場に立ち 社会福祉に関する情報をわかりやすく説明することや 本人が主体的にサービスを利用することができるように努め 各関係機関との連携 連絡 調整を図ることが求められます 福祉貢献学科社会福祉専攻に所属する学生は 所定の 要件単位を満たして卒業すると社会福祉士国家試験受験資格が取得できます その後 国家試験に合格すれば 専門職としての活躍の場が与えられます 精神保健福祉士国家試験受験資格精神保健福祉士は 医療機関や福祉機関等において 精神的な病や問題を持つ人及びその家族に対して その方々が抱える社会生活上の困難 不自由 不利益といった生活問題を解決 軽減するための相談 環境調整 リハビリテーション活動 生活支援活動を行うことを業とする国家資格化された専門職です 福祉貢献学科社会福祉専攻に所属する学生は 所定の要件単位を満たして卒業すると精神保健福祉士国家試験受験資格が取得できます その後 国家試験に合格すれば 専門職としての活躍の場が与えられます 保育士資格保育士資格は 厚生労働大臣の指定する 指定保育士養成施設 ( 本学では福祉貢献学部福祉貢献学科子ども福祉専攻 ) に通い 所定の単位を取得し 卒業すれば取得することができます この他に 保育士資格養成課程を修了しなくても 毎年 1 回 都道府県知事の実施する保育士試験に合格することによって取得する方法もあります ( 詳細は社団法人保育士養成協議会ホームページ参照 ) よく幼稚園教諭と保育士は混同されますが 幼稚園教諭 ( 一種 二種 専修 ) の管轄は文部科学省となり 保育士の管轄は厚生労働省ですので 仕事内容は似ているかもしれませんが 別の免許 資格となります なお 平成 27 年度から実施された子ども 子育て支援新制度においては 幼保連携型認定子ども園 の保育教諭は 幼稚園教諭と保育士の両方の免許 資格を有することを原則としています 言語聴覚士国家試験受験資格言語や嚥下に関わる 脳 感覚器官 発声発語器官などのしくみや機能についての専門的知識を用いて 聴覚障害 言語発達障害 構音障害 吃音 失語症 高次脳機能障害 嚥下障害などの評価を実施し それらの障害を持つ人 ( 児 ) の社会参加を目ざして 機能回復のための訓練 指導を行ったり コミュニケーション能力の回復を支援するスペシャリストが言語聴覚士です 主な就職先は医療機関ですが 一部福祉 教育機関でも働いています 資格等の取得キ37

38 ャンパスライフ38 資格等の取得キ医療貢献学科言語聴覚学専攻に所属する学生は 所定 の要件単位を満たして卒業すると言語聴覚士国家試験受験資格が取得できます その後 国家試験に合格すれば 専門職としての活躍の場が与えられます 視能訓練士国家試験受験資格眼から脳に至る視覚路のしくみや視機能について高度に科学的専門知識を持ち 視機能を的確に評価し 視覚機能の障害の改善や回復のための適切な対応を通して 視覚機能障害をもつ人々の日常生活を支援するスペシャリストが視能訓練士で 主に眼科で働いています 医療貢献学科視覚科学専攻に所属する学生は 所定の要件単位を満たして卒業すると視能訓練士国家試験受験資格が取得できます その後 国家試験に合格すれば 専門職としての活躍の場が与えられます 管理栄養士国家試験受験資格管理栄養士とは 厚生労働大臣の免許を受けて 傷病者や高齢者に対する療養のため栄養指導 健常者に対する身体状況 栄養状態に応じた健康の保持増進のための栄養指導 継続的に食事を提供する施設において利用者の身体状況 栄養状態 利用状況に応じた給食管理などを行うことを業とする国家資格です 健康栄養学科に所属する学生は 所定の要件単位を満たして卒業すると管理栄養士国家試験受験資格が取得できます その後 国家試験に合格すれば 専門職としての活躍の場が与えられます 栄養士免許栄養士は 都道府県知事の免許を受けて 主に健常者を対象に栄養の指導や給食運営を行う国家資格です 健康栄養学科に所属する学生は 所定の要件単位を満たして卒業し 居住地の都道府県に申請すると都道府県知事より栄養士免許が与えられます 日本語教師資格海外で日本語を学びたい人や外国から来日して日本語を身につけたいと思っている人 国内で生活する外国人やその子どもたちに日本語を教えるのが日本語教師です 本学では日本語教師資格認定に必要な単位を修得し 学士号を取得した場合 日本語教師資格修了認定証を発行します なお 2016 年度以降入学者対象のこの課程は 交流文化学部の専門科目で構成されますが 他学部 他学科開放科目のため他学部の学生も資格取得が可 能です 建築士試験受験資格建築の設計 施工の責任者として建設業務に携わるためには 一級建築士 二級 / 木造建築士の資格試験に合格する必要があります 創造表現学科建築 インテリアデザイン専攻またはメディアプロデュース学科都市環境デザイン専修に所属し 建築士試験受験資格に必要な要件単位を満たして卒業すると 所定の年数の実務経験を経た後に 建築士試験の受験資格が与えられます 建築施工管理技術検定試験受検資格建築施工管理技士は 建築工事における施工計画の作成や 現場での工程 品質管理等の実施に必要な資格です 創造表現学科建築 インテリアデザイン専攻またはメディアプロデュース学科都市環境デザイン専修に所属し 建築施工管理技術検定試験受検資格に必要な要件単位を満たして卒業すると 所定の年数の実務経験を経た後に 建築施工管理技術検定試験の受検資格が与えられます インテリアプランナー登録資格インテリアプランナーは 建築や住宅のインテリア関連業務の責任者あるいはアドバイザーを務める専門職です 創造表現学科建築 インテリアデザイン専攻またはメディアプロデュース学科都市環境デザイン専修に所属し インテリアプランナーの登録資格に必要な単位を満たして卒業した者は登録資格を有します インテリアプランナー試験は 在学中でも受験できます 商業施設士 ( 補 ) 認定資格商業施設士 ( 補 ) は 商業施設の企画 設計 デザイ ン 監理等に関する知識を有していることを証した資格です 創造表現学部建築 インテリアデザイン専攻またはメディアプロデュース学部都市環境デザイン専修に所属し 必要な単位を取得した者 ( もしくは取得見込みの者 ) で商業施設技術団連合会が実施する有料の講習を受けた者は認定資格を取得する事ができます 商業施設士 ( 補 ) 資格は在学中でも取得可能です

39 ャンパスライフ特定非営利活動法人日本成人病予防協会資格 健康管理士一般指導員試験受験資格 健康の維持 増進のための正しい知識の普及に 医師 とは異なった観点から未然に病気を防ぐ環境作り 生活づくりの指導やアドバイスを行い 人々の健康を守るお手伝いをする資格です 受験資格取得にはスポーツ 健康医科学科に所属し 対応科目の習得および健康管理士一般指導員テキストを購入することで 3 年次より認定試験を受験することができます 日本体育協会公認スポーツ指導者資格 スポーツリーダー資格 地域におけるスポーツグループやサークルなどのリーダーとして 基礎的なスポーツ指導や運営にあたることができる資格です この資格を基に 専門資格である アスレチックトレーナーやテニス バレーボールなどの指導員を目指すことができます スポーツ 健康医科学科に所属する学生は 卒業することで修了証明書と併せてスポーツリーダーとして申請することができます 卒業後に修了証明書を発行することはできません ( 必要な場合は卒業時に必ず申請してください ) スポーツプログラマー試験受験資格フィットネスの維持や向上についての専門的な知識と技能を持ち 個々人に適した身体づくりの実技指導と活動プログラムの提供ができる資格です スポーツ 健康医科学科に所属する学生は 所定の単位を習得することで 4 年次に認定試験を受験することができます 特定非営利活動法人 (JATI) 日本トレーニング協会資格 JATI 認定トレーニング指導者 (JATI-ATI) 試験受験資格 競技スポーツ分野において選手の体力強化や障害予防を目的としたトレーニング指導を行う専門家と 一般人を対象にしたトレーニング指導の専門家として活動するための基礎資格です スポーツ 健康医科学科に所属する学生は 所定の単位を修得することで 3 年次より認定試験を受験することができます 公益財団法人日本障がい者スポーツ協会資格 初級障がい者スポーツ指導員資格 障がいを持つ人が積極的にスポーツを楽しんだり 体を鍛えたりするのをサポートするために 障がいに応じた適切な指導を行う基礎資格です スポーツ 健康医科学科に所属する学生は 所定の単位を修得すれば4 年次に取得することができます 公益財団法人日本レクリエーション協会資格 レクリエーションインストラクター資格 健康づくりや高齢者 障がい者福祉 子育て支援 保育 教育 地域づくり 環境教育など幅広い領域で対象者や目的に合わせてプログラムを企画 展開し 活動するのに役立つ基礎資格です スポーツ 健康医科学科に所属する学生は 所定の単位を修得すれば卒業時に申請することができます 公益財団法人健康 体力づくり事業財団指導者資格 健康運動指導士試験受験資格 健康運動指導士は 個々人の心身の状況に応じた 安全で効果的な運動実施を習慣化するための運動プログラムの作成および実践指導計画の調整等を行う役割を担うことができる資格です スポーツ 健康医科学科に所属する学生は 所定の単位を修得することで 4 年次に認定試験を受験することができます 健康運動実践指導者認定試験受験資格健康運動実践指導者は 基礎的な医学 運動生理学の知識 健康づくりのための運動指導の知識 技能などを持ち 健康づくりを目的として作成された運動プログラムに基づいて実践指導をおこなう者で 健康 体力づくり事業財団が資格の認定を行っています スポーツ 健康医科学科および健康栄養学科に所属する学生は 所定の要件単位を満すことによって 認定試験の受験資格が取得できます 食品衛生監視員 ( 任用資格 ) 食品衛生監視員は 全国の主要な港湾 空港の検疫所 において 輸入食品の安全監視 微生物および理化学検査 検疫感染症の国内への侵入防止などの業務に従事する国家公務員と 地方自治体の保健所に勤務し 食品の検査や食中毒の調査 食品製造業や飲食店の監視 指導をおこなう地方公務員に分けられます 健康栄養学科に所属する学生は 所定の要件単位を満たして卒業後 公務員試験に合格し 当該施設に任用された際に生かすことができる資格 ( 任用資格 ) です 食品衛生管理者 ( 任用資格 ) 食品衛生管理者は 特別に衛生上の考慮が必要とされ る粉乳類 食肉製品 食用油脂 食品添加物などを製造 加工する事業所において 専任で衛生管理に従事する者で 食品衛生法で配置が義務づけられている国家資格です 資格等の取得キ39

40 ャンパスライフ40 資格等の取得キ健康栄養学科に所属する学生は 所定の要件単位を満 たして卒業後 食品衛生法で配置が義務づけられている事業所に就職して 食品衛生管理者として任用された際に生かすことができる資格 ( 任用資格 ) です TOEIC R TOEIC R は 英語のコミュニケーション能力を測るテストとして 企業や団体によって利用されているものです 詳しくは 国際交流センター (P73) におたずねください HSK( 漢語水平考試 ) HSK は中国政府教育部が認定する中国語語学検定試 験です 中国留学の際の基準とされ 就職の際にも活用されるため 中国語能力を証明する上で大変有用な試験となっています 詳しくは 国際交流センター (P73) におたずねください 韓国語能力試験韓国語能力試験は 韓国語の教育評価を標準化させ 韓国語を母語としない韓国語学習者に学習方法を提示し 韓国語の普及とその結果を学習 留学 就職等に活用するということを目的に実施されています 大韓民国政府が認定する試験です 詳しくは 国際交流センター (P73) におたずねください 日本語検定日本語検定は 日本語を使うすべての人を対象とした 日本語の総合的な運用能力 (1 敬語 2 文法 3 語彙 4 表記 5 言葉の意味 6 漢字の6 領域 ) を測定する試験です 社会人に必要な能力のトップに コミュニケーション能力 があげられるようになり その基本ツールとしての日本語に いま大きな関心が寄せられています この検定の合格実績により 日本語運用能力が一定レベルに達していることをアピールすることもできます 7 級 1 級までの7 段階に分かれていますが ( 準認定あり ) 2 級 ( 大学程度 ) 以上の合格を目標にするとよいでしょう 詳しくは 国際交流センター (P73) におたずねください 簿記検定簿記は 企業規模の大小や業種 業態を問わずに 日々の経営活動を記録 計算 整理して 経営成績と財務状態を明らかにする技術です 簿記を学ぶことで 経理 会計知識のみならず ビジネスの基本であるコスト感覚も身につけることができるため 簿記検定は経理担当者だけでなく すべての社会人に役立ちます さらに 公認会計士や税理士等の国家資格を目指す人や他の資格 検定と組み合わせてキャリアアップを考えている人にも必須の資格といえます 今では 企業が採用にあたって重視している就職基礎能力のひとつともいえるため 是非 学生のうちにチャレンジしてみてください IT パスポート試験職業人が共通に備えておきたい情報技術に関する基礎 的な知識を習得し 担当業務に活用する能力を測る国家試験です 今やITは社会基盤の一翼を担っており 業種 職種を問わずあらゆる企業や組織において必須といえます ITパスポートを取得することで パソコンの操作ができる パソコンを使ってデータの処理ができるレベルに留まらないIT 活用能力を有することの証明になります 詳しくは 情報教育センター (P71) におたずねください 基本情報技術者試験高度 IT 人材となるために必要な情報技術全般に関する基本知識 技能をもち 実践的に活用する能力を測る国家試験です システム利用 開発に関係なく より専門的に情報技術分野の仕事に携わる人への入門資格としてとらえられています 特にIT 関連企業や一般企業のシステム関連業務を目指す人には この試験の取得が大きなセールスポイントになっています 詳しくは 情報教育センター (P71) におたずねください

41 ウェブデザイン とは パソコンや携帯端末を通じ 様々な情報をインターネット上に掲載し これを配信す ることを目的に ウェブサイト ホームページ のデザ イン 設計 を行う職種です また ウェブデザイン という職種は ウェブサイ トのデザインに当たって 使用する環境 ネットワーク 等 や周辺機能の特性 システム等 に合った 高度で 専門的な知識や技能が必要とされています 近年 ウェブ利用者の要望も多様化しており ウェ その他の免許 資格 本学では取得できませんが 他にもたくさんの資格が あります 在学中に取得可能なものの中から いくつか の試験と問い合わせ先を挙げてみました 資格 認定試験の種類 問い合わせ先 文部科学省初等中等 教育局教職員課 小学校教員資格認定 mext.go.jp 試験 教育学科の学生を除く 不明な点は 教職 司書 学芸員教育 センター P79 におたずねください 保育士資格 各都道府県庁児童福祉 子ども福祉専攻の学生を除く 主管課 IPA 情報処理推進機構 jitec.ipa.go.jp ブデザイン には高度な技能や専門的知識を持った人材 情報処理技術者試験 の確保がますます重要となっています 検索技術者検定 情報科学技術協会 秘書技能検定試験 財団法人実務技能検定 協会 ビジネス文書検定試験 ビジネス実務検定試験 サービス接遇検定試験 ビジネス実務技能検定 協会 詳しくは 情報教育センター P71 におたずねくだ さい キャンパスライフ ウェブデザイン技能検定 ウェブに関わる全ての人のための国家検定です その他の資格試験については いろいろ参考書 がありますので情報を集めてみてください 資格等の取得 41

42 キャンパスライフ クラブ 同好会 本学の課外活動団体は 運動系クラブが35団体 文化系クラブが30団体 同好会が20団体ありますが それらは学生 たちの自主的な運営に委ねられ 精力的な活動を展開しています 勉学と課外活動のバランスを考え 自分の趣味や適性にあったクラブや同好会に加入することが大切です 充実した 学生生活を送るために ぜひとも課外活動に積極的に参加し 個性や能力を伸ばし 協調性豊かな幅広い人間的成長を 遂げてください ここでは課外活動団体の名称のみ紹介しますので 詳細についてはクラブ紹介冊子 Be Active! を見てください 平成30年1月現在 運動系クラブ クラブ連盟役員会顧問 クラブ連盟役員会 愛知淑徳大学クラブ連盟 合気道部 A.R.S.C. 空手道部 硬式野球部 ゴルフ部 社交ダンス部 Junk Dance Square J D S 女子硬式テニス部 女子サッカー部 女子バレーボール部 女子ハンドボール部 スキー部 卓球部 男子硬式テニス部 男子サッカー部 男子バレーボール部 男子ハンドボール部 なぎなた部 32 バトン研究会 フィギュアスケート部 フットサル部 ラクロス部 ラグビーフットボール部 陸上部 アンサンブル シュネッケ ICC 国際交流 ウィンドオーケストラ ASU MEDIA STUDIO 映画研究会 キルシュブリューテ コール 幻想文学研究会 光画部 古典芸能倶楽部 紙上創作サークル CILOS 児童文学研究会 天のひつじ SMAC Sweet Merry Augury Club) 日本歴史研究会 たびれきっ 箏曲部 童話研究会 Free Music 文芸倶楽部 25 美術部 漫画研究会 愛知淑徳大学短歌会 いくたま LABO SOS ボランティアサークル 園芸同好会 Olu Olu げんしけん 手話ちゃん 書道同好会 SCRATCH 16 P SH バドサークル ビリヤードサークル MARY 文化系クラブ 長久手キャンパス 同好会 星が丘キャン パス 運ク ラブ 3 剣道部 演劇研究会 月とカニ 5 Movie Produce 同好会 4 F.A. Free Agent 文ク ラブ よさこい探究会 鳴踊 TRPGサークル CUBE 星ヶ丘軽音楽部 キャンウィンドアンサンブル とんあり 동아라 BASKE DELIGHT バレーサークル HARE BARE クラブ 同好会専用印刷室の使用 設置場所 受付部署 使用時間 月曜 金曜 祝日 一斉休業中を除く 長久手 星が丘 10号棟1階クラブ印刷室 相和館3階クラブ印刷室 学生事務室 教学事務室 授業日 授業日以外 受付はそれぞれ30分前まで 印刷用紙は各団体で用意し 学生事務室又は教学事務室 で鍵とキーカウンターを受け取ってから使用します 42 クラブ 同好会 L.M.C. ジェンダー研究会 Coalook TEAM CABIN ボランティアサークル あじゅあす チアリーディング部 課外活動団体への連絡は掲示 又は各クラブ 同好会のレターケースヘの文書投 函で行っています 呼出しのあった団体はすみやかに学生事務室又は教学事務室 へ来てください 長久手キャンパス 学生部内 クラブ 同好会への連絡事項 掲示板 星が丘キャンパス 1号館地下2階掲示コーナー キャンパス 弓道部 ジャズダンス部 女子バスケットボール部 ソフトテニス部 男子バスケットボール部 バドミントン部 フライングディスク部 ワンダーフォーゲル部 ASステーション 軽音楽部 茶華道部 Seminar B Bオーケストラ 放送演劇A.I.S.

43 ャンパスライフ 淑楓祭 本学の大学祭である 淑楓祭 は 毎年秋に開催されます 今年は10 月 27 日 ( 土 ) 28 日 ( 日 ) に予定しています 長久手 星が丘両キャンパスごとに100 人前後の学生で大学祭実行委員会が組織され それぞれの委員長を頂点に お互い切磋琢磨しながら 大学祭という一大イベントを成功させるため 全精力を傾けています これまでの大学祭では 次のような催事を実施しました 学会 ゼミ研究発表 模擬店 特設ステージでのゲームイベント クラブ 同好会発表 アマチュアバンドによるライブ 有名人 著名人を招いてのライブショーやトークショー 講演昨年の大学祭は 長久手 星が丘キャンパスそれぞれの趣向を凝らした企画で大盛況となりました 今年も クラブ 同好会 学会 ゼミの参加はもちろん 近隣住民の方も参加可能な楽しい企画を考えています 皆さんの行動力 創造力で心に残る淑楓祭を創りあげていきましょう 淑楓祭キ43

44 キャンパスライフ 紛失 盗難 拾得 / 火気厳禁 紛失 盗難 拾得 学内は禁酒 禁煙です 学内での紛失 盗難 拾得物については 学生事務室 又は教学事務室へ届けてください 届けられた物品は 現金 貴重品以外は収納庫 下図参照 へ保管します 所持品がありましたら 学生事務室又は教学事務室に申 し出てください 一定期間を過ぎても申し出のない物は 処分します なお 身分証明となるもの 学生証 保険証 運転免 許証等 現金に相当するもの キャッシュカード 通 帳等 は悪用される恐れがありますので 学生事務室又 は教学事務室への届け出と同時に警察署又は交番に届け てください 盗難に注意!! 盗難は 常日頃のちょっとした注意で防げます 所持品から目を離さない 特に貴重品はいつも身につけておく もし 学内で不審者を見かけたら学生事務室又は 教学事務室もしくは近くにいる教職員に連絡してく ださい 各キャンパスの 落し物 忘れ物入れ収納庫の場所 禁酒 法律上 20歳未満の飲酒は禁じられています 20 歳未満の人に飲酒をすすめることもいけません 成人であっても学内での飲酒は一切禁止です 大 学生としてルールを守りましょう イッキ飲みはしない させない イッキ飲み は危険です 食事をしながらゆっくりとお酒を飲む場合は 血 中アルコール濃度はゆるやかに上昇します ところ が イッキ飲み では血中アルコール濃度は急激に 上昇 短時間の大量飲酒は脳全体をマヒさせ ほろ 酔いから泥酔 昏睡の状態に急変し 場合によって は呼吸困難等を引き起こし 死に至ることもありま す これが急性アルコール中毒です イ ッ キ 飲 み は 命 に か か わ る 飲 ま せ 方 で す イッキ飲み をはやすだけでも殺人行為となりかね ません 個人の飲むペースを尊重しましょう 無理するなよ の一言をかける勇気を持とう 酔った人をひとりにしない 横向きにして自然に吐かせる おかしいと思ったら すぐ救急車を 飲酒したら 車はもちろん自転車に乗ってもダメ 禁煙 学内は禁煙です ただし 以下の場所でのみ喫煙が許されていま す 必ず指定された場所で喫煙してください 煙草 の煙を体質や健康上の理由で吸ってはいけない人が たくさんいますので 受動喫煙防止のためにも必ず マナーを守ってください 歩行中の喫煙や 灰皿 吸い殼入れ以外への投げ 捨て等も 厳しく禁じます 喫煙場所 長久手 本学では 防火対策のためキャンパス内での火気 爆 発物等の使用を禁止しています キャンパス内には学生 星が丘 学内火気厳禁 屋 外 緑風館 1か所 東側喫煙コーナー 屋 内 8号棟 1か所 4階南西角隅 屋 外 2号館 1か所 5階北側玄関前 屋 内 相和館 3階学生ラウンジ内 喫煙コーナー 1か所 のみなさんを始めとする多くの人が活動しています そ のため ひとりの不注意がもとで大惨事を引き起こすこ とも予想されます 学内では原則として火気厳禁である ことを念頭において活動してください ただし 淑楓祭期間中に限り 事前申請による火気使 用を許可することがあります 44 紛失 盗難 拾得 / 火気厳禁 キャンパス内におけるスケート ボードは禁止です キャンパス内でのスケートボード それに準ずる ものの使用は 事故防止のため 禁止されています

45 アドバイザー / オフィス アワー キャンパスライフ 本学では 学生が学修計画を円滑に遂行し 充分な成果をあげるとともに 課題を主体的に解決することができるよ うに 指針となる助言 指導を受けるためのアドバイザー制をとっています 1 文学部 2 人間情報学部 1年生と2年生は各クラスごとに あるいは各クラス 1年生は 基礎ゼミの担当教員がアドバイザーとなり を適当に分けた人数ごとに 専任教員が分担してアドバ ます 2年生は1年次の基礎ゼミの担当教員がアドバイ イザーを務めます 3年生と4年生は 原則としてゼミ ザーになります 3年生と4年生は 卒業プロジェクト 担当教員がアドバイザーとなります アドバイザーは 担当教員が原則としてアドバイザーとなります アドバ 表のようにオフィス アワーを設け 相談 指導の時間 イザーは 表のようにオフィスアワーを組み 相談 指 としていますので 必要に応じて研究室を訪ねてくださ 導の時間としていますので 研究室などアドバイザーが い 指定する場所を訪ねてください クラス アドバイザー一覧 1年 2年 国文学科 LJ01 久保 朝孝 小倉 斉 LJ02 竹内 瑞穂 中野 謙一 LJ03 住谷 孝之 吉田 竜也 LJ04 増井 典夫 篗田 将樹 LC02 小倉 竹内 増井 斉 瑞穂 典夫 三宅晶子 早川由美 水川敬章 吉田健二 中塚 亮 久保 中野 吉田 朝孝 謙一 竜也 First Year Seminar の クラスごとに 指定 3 4年ゼミ担当教員 英文学科 LE01 First Year Seminar の クラスごとに 指定 LE02 太田 直子 樗木 勇作 平林美都子 小沢 二村 若山 茂 慎一 真幸 BILODEAU 若山 真幸 EASLEY 平林美都子 太田 直子 DYCUS 3 4年ゼミ担当教員 教育学科 LA01 LA12 総合演習の 総合演習の 担当教員 担当教員 1年次 浅田まり子 楠元 町子 佐藤 賢 猶原 秀明 二宮 昭 松田 秀子 三和 義武 渡辺かよ子 小島祥美 加藤 佐藤 佐藤 中嶋 星野 松井 山本 智 成哉 実芳 真弓 将直 千代 和久 佐藤 成哉 内はオフィスアワー 印はゼミ担当のみ アドバイザーは で示す 学科 オフィス アワー一覧 教員氏名 オフィス アワー 国文 総合英語 英文 小倉 斉 水 2限 竹内 瑞穂 木 2限 吉田 竜也 火 昼休み 久保 朝孝 金 昼休み 中野 謙一 水 昼休み 篗田 将樹 水 昼休み 住谷 増井 孝之 火 昼休み 典夫 月 水 昼休み 太田 直子 水 木 昼休み 二村 慎一 火 水 昼休み 若山 真幸 火 水 昼休み 小沢 茂 火 2限 平林美都子 火 水 昼休み 樗木 勇作 水 昼休み 宮腰 宏美 火 水 昼休み クラス NH01 久保朝孝 篗田将樹 吉田竜也 増井典夫 住谷孝之 NH02 人間情報学部 総合 英語学科 LC01 平成30年度 3 4年ゼミ担当教員 学科 学科 平成30年度 NH03 NH04 NH05 アドバイザー一覧 1年 基礎ゼミ担当教員 2年 1年次の基礎ゼミ担当教員 天野 成昭 伊藤 真理 岡部 晋典 親松 和浩 河村俊太郎 國分 三輝 佐藤 朝美 菅野 育子 須藤 信 瀬谷 安弘 高原 美和 中村 紘子 西荒井 学 牧 勝弘 三和 義秀 村主 朋英 森 博子 天野 成昭 伊藤 真理 岡部 晋典 親松 和浩 河村俊太郎 國分 三輝 佐藤 朝美 菅野 育子 須藤 信 瀬谷 安弘 高原 美和 中村 紘子 西荒井 学 牧 勝弘 三和 義秀 村主 朋英 森 博子 3年 4年 卒業プロジェクト担当教員 天野 成昭 伊藤 真理 岡部 晋典 親松 和浩 河村俊太郎 國分 三輝 佐藤 朝美 菅野 育子 瀬谷 安弘 高原 美和 西荒井 学 牧 勝弘 三和 義秀 村主 朋英 森 博子 オフィス アワー一覧 天野 成昭 水 昼休み 伊藤 真理 水 木 昼休み 岡部 晋典 火 水 昼休み 親松 和浩 火 水 昼休み 河村俊太郎 火 水 昼休み 國分 三輝 火 水 昼休み 佐藤 朝美 火 水 昼休み 菅野 育子 火 水 昼休み 須藤 信 火 水 昼休み 瀬谷 安弘 火 水 昼休み 高原 美和 火 水 昼休み 中村 紘子 水 金 昼休み 西荒井 学 火 水 昼休み 牧 勝弘 火 水 昼休み 三和 義秀 火 水 昼休み 村主 朋英 水 木 昼休み 森 博子 火 木 昼休み 教 育 浅田まり子 水 木 2限 昼休み 加藤 智 前 : 水 2限 金 3限 後 : 月 4限 木 3限 楠元 町子 前 : 水 昼休み 金 3限 後 : 月 昼休み 木 3限 佐藤 成哉 前 : 木 昼休み 3限 後 : 火 昼休み 3限 佐藤 賢 月 昼休み 3限 佐藤 実芳 前 : 木 昼休み 3限 後 : 火 昼休み 3限 猶原 秀明 水 2限 昼休み 中嶋 真弓 前 : 火 昼休み 水 2限 後 : 火 5限 水 昼休み 星野 将直 前 木 昼休み 3限 二宮 昭 水 2限 昼休み 後 金 昼休み 3限 松田 秀子 木 昼休み 3限 松井 千代 水 昼休み 木 3限 三和 義武 木 2限 昼休み 山本 和久 月 昼休み 3限 渡辺かよ子 水 2限 木 昼休み アドバイザー / オフィス アワー 45

46 キャンパスライフ 3 心理学部 4 創造表現学部 心理学部では クラスごとにアドバイザーが決まって 1 2年生はクラスごとにアドバイザーの教員が決 います 3年次からは それぞれのゼミ担当教員が原則 まっています 3年生からは演習担当の教員が原則とし としてアドバイザーとなります アドバイザーは表のよ てアドバイザーになります アドバイザーは 下記のよ うにオフィス アワーを用意していますので 学習や学 うにオフィス アワーを組んでいますので 学生生活や 生生活等について遠慮なく相談してください 学修について研究室まで相談に来てください また ア 平成30年度 ドバイザーが招集して個別に面談を行うこともあります クラス アドバイザー一覧 1年 2年 平成30年度 3年 4年 丹藤 克也 髙野 恵代 PF02 西出 隆紀 平島 太郎 PF03 小川 一美 髙橋 昇 PF04 松尾 貴司 松尾 貴司 PF05 髙野 恵代 後藤 秀爾 専攻 ゼミ担当教員 園生 小川 一美 公子 蒲谷 槙介 裕子 久保南海子 秀爾 斎藤 和志 陽子 清水 遵 恵代 髙橋 昇 克也 西出 隆紀 太郎 松尾 貴司 一人 PF06 平島 太郎 蒲谷 槙介 大崎 加藤 清瀧 後藤 坂田 髙野 丹藤 平島 吉崎 PF07 髙橋 昇 坂田 陽子 新美 PF08 清瀧 裕子 清水 遵 明夫 松尾 創作表現 PF01 貴司 印はゼミ担当のみ アドバイザーは で示す 園生 火 昼休み 公子 火 金 昼休み 裕子 月 昼休み 秀爾 月 昼休み 陽子 火 木 昼休み 恵代 水 木 昼休み 克也 火 木 昼休み 太郎 月 木 昼休み 一人 火 木 昼休み 小川 一美 水 木 昼休み 蒲谷 槙介 火 木 昼休み 久保南海子 月 昼休み 斎藤 和志 水 昼休み 清水 遵 月 昼休み 髙橋 昇 木 昼休み 西出 隆紀 月 昼休み 松尾 貴司 月 木 昼休み 建築 インテリアデザイン 大崎 加藤 清瀧 後藤 坂田 髙野 丹藤 平島 吉崎 メディアプロデュース オフィス アワー一覧 アドバイザー一覧 1年 クラス担当教員 2年 クラス担当教員 CS01 小倉 史 CS01 小倉 CS02 酒井 晶代 CS02 酒井 CS03 清水 良典 CS03 CS04 角田 達朗 CS04 CS05 永井 聖剛 CS05 CS06 森井マスミ CS06 3年 ゼミ担当教員 史 小倉 史 刈馬カオス 晶代 北川 朱実 酒井 晶代 清水 良典 清水 良典 角田 達朗 とりいかずよし 角田 達朗 永井 聖剛 藤田 誠二 永井 聖剛 堀田あけみ 森井マスミ 劉 永昇 森井マスミ CM01 阿部 卓也 CM01 阿部 卓也 CM02 小田 茂一 CM02 藤田 良治 CM03 富樫 佳織 CM03 小田 茂一 CM04 藤田 良治 CM05 政倉 祐子 CM06 松井 広志 CM07 宮田 雅子 CM08 村上 泰介 CM08 村上 泰介 CK01 淺田 秀男 CK01 淺田 秀男 CK02 河辺 泰宏 CK02 河辺 泰宏 CK03 清水 裕二 CK03 清水 裕二 CK04 田島 祐之 CK04 田島 祐之 CK05 垂井 洋蔵 CK05 垂井 洋蔵 阿部 卓也 石丸みどり 一尾 直樹 小田 茂一 CM04 富樫 佳織 板倉 守 高橋 洋 富樫 佳織 CM05 政倉 祐子 政倉 祐子 松井 広志 CM06 松井 広志 宮田 雅子 村上 泰介 CM07 宮田 雅子 淺田 秀男 河辺 泰宏 清水 裕二 瀬口 哲夫 田島 祐之 垂井 洋蔵 松本 佳津 間宮晨一千 4年 角田 達朗 森井マスミ 清水 良典 永井 酒井 聖剛 晶代 小倉 史 政倉 小田 祐子 茂一 阿部 村上 卓也 泰介 垂井 洋蔵 河辺 清水 泰宏 裕二 印は授業担当のみ アドバイザーは で示す オフィス アワー一覧 阿部 卓也 火 4限 木 昼休み 淺田 秀男 木 昼休み 4限 小倉 史 火 昼休み 水 1限 小田 茂一 木 昼休み 河辺 泰宏 木 昼休み 酒井 晶代 水 木 昼休み 清水 裕二 水 昼休み 清水 良典 火 水 昼休み 角田 達朗 火 昼休み 田島 祐之 火 木 昼休み 木 1限 46 アドバイザー / オフィス アワー 垂井 洋蔵 水 木 昼休み 富樫 佳織 火 木 昼休み 永井 聖剛 火 木 昼休み 藤田 良治 木 昼休み 政倉 祐子 火 水 昼休み 松井 広志 木 金 昼休み 宮田 雅子 火 金 昼休み 村上 泰介 月 火 昼休み 森井マスミ 水 木 昼休み

47 ャンパスライフ5. 健康医療科学部 語聴覚学専吉田敬 ( 水 昼休み ) 視覚科学専望月浩志 ( 火 2 限 ) スポーツ 健康医科学科康栄養学健康栄養学科1 年次 2 年次のアドバイザーは いずれの学科 専攻 でも 原則 1 年前期の 基礎演習 の担当者がアドバイザーとなります 3 年次以降は 次の通りです 医療貢献学科言語聴覚学専攻では 原則 3 年前期は 1 年前期の 基礎演習 の担当者が引き続きアドバイザーとなり 3 年後期 4 年次は所属ゼミナールの担当教員がアドバイザーとなります 医療貢献学科視覚科学専攻では 3 4 年次は原則として所属ゼミナールの担当教員がアドバイザーとなります スポーツ 健康医科学科では 3 年 4 年次については 健康科学研究 の担当教員がアドバイザーを担当します アドバイザーは 学生の皆さんの学業 研究 資格取得 就職 進路 学生生活全般についてサポート役を担います 特に 何か問題に突き当たった時には 一人で悩んだり不安を抱えたままにしないで アドバイザーに相談してください 平成 30 年度アドバイザー一覧 学科専攻クラス 1 年 2 年 3 年 4 年医言語聴覚視学専療貢献学科HC01 井脇 貴子 志村 栄二 鈴木 朋子 船﨑 康広 HC02 宮田 Susanne 吉田 敬 HV01 稲垣尚恵川嶋英嗣高橋啓介高橋伸子 HV02 田邉宗子望月浩志 HS07 平野雅巳平野雅巳前野信久前野信久松島佳子松島佳子 健康医療科学基礎演習 の 健康科学研究 の HS02 担当教員 担当教員 HS03 安藤富士子 安藤富士子 池上康男池上康男 HS04 瀬浦崇博瀬浦崇博 HS05 谷伊織谷伊織 HS06 鶴原香代子 鶴原香代子 HS09 矢野裕介 矢野裕介 HS10 山本周史 山本周史 学専スポーツ 健康医科学オフィス アワーー覧言攻宮田 Susanne( 水 昼休み ) 井脇 貴子 ( 火 昼休み ) 志村 栄二 ( 月 昼休み ) 鈴木 朋子 ( 火 昼休み ) 船﨑 康広 ( 月 2 限 ) 攻高橋伸子 ( 水 4 限 ) 田邊宗子 ( 火 2 限 ) 稲垣 尚恵 ( 火 2 限 ) 柏井 聡 ( 火 4 限 ) 川嶋 英嗣 ( 火 2 限 ) 高橋 啓介 ( 木 2 眼 ) 健科安藤富士子 ( 前期 : 月 2 限 後期 : 月 1 限 ) 池上 康男 ( 前期 : 金 3 限 後期 : 月 4 限 ) 瀬浦 崇博 ( 水 4 限 ) 谷 伊織 ( 前期 : 月 3 限 後期 : 木 4 限 ) 鶴原香代子 ( 水 5 限 ) 平野 雅巳 ( 月 4 限 ) 前野 信久 ( 前期 : 水 5 限 後期 : 水 4 限 ) 松島 佳子 ( 水 2 限 ) 矢野 裕介 ( 前期 : 月 4 限 後期 : 水 2 限 ) 韓順子 ( 前期 : 水 3 限後期 : 月 4 限 ) 榎 裕美 ( 月 5 限 ) 植村 和正 ( 木 3 限 ) 加藤 友紀 ( 火 5 限 ) 山本 周史 ( 木 5 限 ) 菅野 友美 ( 前期 : 木 4 限 後期 : 水 4 限 ) 小久保友貴 ( 水 4 限 ) 武山 英麿 ( 水 5 限 ) 前田 惠子 ( 前期 : 水 2 限 後期 : 水 1 限 ) 三宅義明 ( 木 4 限 ) 百合草誠 ( 水 4 限 ) 健康医療科学基礎演習 の HE01 担当教員榎裕美植村和正 HE02 加藤友紀菅野友美小久保友貴 HE03 武山英麿韓順子前田惠子三宅義明 HE04 百合草誠 アドバイザー / オフィス アワーキ47

48 ャンパスライフ48 アドバイザー / オフィス アワーキ専攻クラス 1 年 2 年 3 年子6. 福祉貢献学部福祉貢献学部の両専攻は以下の表のようなアドバイ ザーを置いています アドバイザーは 学生の皆さんの学業 研究 資格取得 学生生活全般についてのサポート役を担います また 各教員は学生の皆さんの声を聞き 色々な相談を受けるためにオフィスアワーを設けていますので この時間帯に気軽に研究室を訪ねてください ところで 福祉貢献学部は多くの資格を取得することを基本にして両専攻のカリキュラムが構成されています しかし 資格を取得せずにそれぞれの専攻の専門知識を学習することもできます 資格にとらわれず専門知識を習得して卒業したいと考えている学生は 自分の将来設計を立て アドバイザーの教員などによく相談して 自分の進路にふさわしい専門知識が学習できるように計画してください 平成 30 年度アドバイザー一覧 ) 社会福祉専攻専攻 クラス 1 年 2 年 3 年 4 年 ( 福祉貢献基礎の担当教員 ) ( 福祉貢献研究の担当教員 FS02 末田邦子末田邦子佐々木政人伊藤春樹 FS03 黒川文子黒川文子末田邦子黒川文子瀧誠 FS04 谷口純世谷口純世佐々木政人谷口純世末田邦子 FS01 西和久西和久黒川文子 FS05 佐々木政人 佐々木政人 中村弘佳 瀧 誠 FS06 伊藤 春樹 伊藤春樹 西 和久 谷口純世 西 和久 FC02 白石 淑江 白石淑江 白石淑江 岡田泰枝小野美和白石淑江本山ひふみ FC01 本山ひふみ 本山ひふみ 本山ひふみ FC03 岡田 泰枝 岡田泰枝 岡田泰枝 FC04 小野 美和 小野美和 小野美和 ども福祉専オフィス アワー一覧 伊藤 春樹 前期 ( 木 3 限 ) 後期 ( 木 4 限 ) 黒川 文子 ( 火 2 限 ) 岡田 泰枝 ( 火 2 限 ) 小野 美和 ( 木 2 限 ) 佐々木政人 ( 火 2 限 ) 白石 淑江 ( 火 2 限 ) 末田邦子 ( 火 2 限 ) 瀧誠 ( 火 2 限 ) 谷口純世 ( 火 2 限 ) 中村弘佳 ( 未定 ) 西和久 ( 火 2 限 ) 本山ひふみ ( 月 5 限 ) 7. 交流文化学部交流文化学部に入学されたみなさんは 入学時にクラス編成され 卒業まで同じクラスに所属しますが このクラスには担任の制度はありません クラス担任の機能を果たす制度として設けられているのがアドバイザー制で 学生からの学生生活 学習 進路等に関する質問 相談に対応しています 原則として 1 年生については 基礎演習 担当教員が 2 年生以降は所属ゼミ担当教員がアドバイザーとなります アドバイザーは 次の表のように毎週 オフィス アワー を設定し 学生からの質問 相談に応じていますので 必要に応じて相談してください 平成 30 年度アドバイザーー覧 1 年 2 年 3 年クラス 基礎演習担当教員 交流文化演習 1a, 1b 担当教員 交流文化演習 2a,2b 担当教員 クラス 4 年 卒業プロジェクトa,b 担当教員 GH01 ~ GH11 太田浩司大野清幸加納和彦川上綾小島祥美杉本一直谷沢明チョスルソップ杜英起 TOFF Mika 西尾林太郎林大策ブイチトルン馮富榮藤井真湖山本裕子若松孝司 太田浩司大野清幸加納和彦川上綾小島祥美杉本一直谷沢明チョスルソップ杜英起 TOFF Mika 西尾林太郎林大策ブイチトルン馮富榮藤井真湖山本裕子若松孝司 太田浩司大野清幸加納和彦川上綾小島祥美杉本一直谷沢明チョスルソップ杜英起 TOFF Mika 西尾林太郎林大策ブイチトルン馮富榮藤井真湖山本裕子若松孝司 李正子 李正子 チョスルソップ チョスルソップ 佐藤規祥 石田好江 太田浩司 ブイチトルン 董梅香 加藤正一 馮富榮 TOFF Mika 前島訓子 亀山太一 林大策 TOFF Mika 森正己 佐藤規祥 加納和彦 太田浩司 董梅香 馮富榮 森正己 加納和彦 山本理佳 谷沢明 GH01 ~ GH12 印は 授業担当のみ アドバイザーは で示す オフィス アワー一覧 太田浩司 ( 木 2 限 ) 大野清幸 ( 月 1 限 ) 加納和彦 ( 木 1 限 ) 川上綾 ( 水 2 限 ) 小島祥美 ( 月 昼休み 木 昼休み ) 杉本一直 ( 火 5 限 ) 谷沢明 ( 月 昼休み 火 昼休み ) チョスルソップ ( 水 5 限 ) 杜英起 ( 水 5 限 木 昼休み ) 太田浩司大野清幸加納和彦杉本一直谷沢明チョスルソップ杜英起 TOFF Mika 西尾林太郎林大策ブイチトルン馮富榮山本裕子若松孝司 石田好江 ブイチトルン 加藤正一 TOFF Mika 亀山太一 TOFF Mika 佐藤久美 杉本一直 佐藤規祥 太田浩司 中郷慶 大野清幸 McGEE Jennifer J. 谷沢明 森正己 加納和彦 MOLDEN Danny T. 西尾林太郎 山内啓介 林大策 山本理佳 加納和彦 尹大辰 チョスルソップ 楊衛平 馮富榮 TOFF Mika( 火 2 限 ) 西尾林太郎 ( 月 昼休み 火 昼休み ) 林大策 ( 火 2 限 ) ブイチトルン ( 水 5 限 ) 馮富榮 ( 木 1 限 ) 藤井真湖 ( 月 1 限 ) 山本裕子 ( 木 2 限 ) 若松孝司 ( 火 3 限 )

49 ャンパスライフ8. ビジネス学部 ビジネス学部では 1 年生に対し下記の表に見るとお り 各クラスにアドバイザーを割り当てています 2 年生から4 年生に対しては 原則としてゼミ担当教員がアドバイザーになります アドバイザーは 学生生活あるいは進路などに関する質問 相談を受け付けています 遠慮なく相談して 充実した学生生活を送ってください 平成 30 年度アドバイザー一覧 クラスススバ専攻 1 年 2 年 3 年 4 年クラスクラスクラス VM08 林誠西崎賢治久保田絢真田幸光 VB01 VB01 VB01 VM09 日野恵美子林誠真田幸光西崎賢治 ~ ~ ~ VM10 傅行驄日野恵美子西崎賢治林誠 VB18 VB18 VB21 VM11 藤木美江傅行驄林誠傅行驄 VM01 浅井敬一朗 浅井敬一朗 浅井敬一朗 浅井敬一朗 VM02 新井 亨 新井 亨 新井 亨 新井 亨 VM03 石川雅之 石川雅之 石川雅之 石川雅之 VM04 上原 衛 石坂綾子 石坂綾子 石坂綾子 VM05 梅田敏文上原衛上原衛上原衛アドバイザー現VM06 大塚英揮 大塚英揮 梅田敏文 梅田敏文 VM07 西崎賢治 真田幸光 大塚英揮 大塚英揮 VM12 前田 篤 藤木美江 日野恵美子 前田 篤 VM13 三浦克人 前田 篤 傅 行驄 三浦克人 三浦克人 藤木美江 三矢幹根 VG03 三矢幹根 渡邉 聡 三矢幹根 VG01 石坂綾子 三矢幹根 前田 篤 森 洵太 VG02 真田幸光 森 洵太 三浦克人 VG04 渡邉 聡 森 洵太 代ビジネVM14 森洵太グロージネルビ ただし 下記ゼミは授業担当のみ アドバイザーは で示す 鄭 年皓 ゼミ 石川 雅之 藤井正志 ゼミ 石坂 綾子 大谷武史 ゼミ 大塚 英揮 原田穂高 ゼミ 日野恵美子 オフィス アワー一覧 9. グローバル コミュニケーション学部グローバル コミュニケーション学部に入学されたみ なさんは 入学時に6クラスに編成されます アドバイザー制で 学生の皆さんからの学生生活 学習 進路等に関する質問 相談を受け付けています 原則として 1 年生については New Student Seminar 担当教員が 2 年生以降は所属ゼミ担当教員がアドバイザーとなります アドバイザーは 下記の表のように毎週 オフィス アワー を設定し 学生の皆さんからの質問 相談を受け付けていますので 必要に応じて相談などに来てください 平成 30 年度アドバイザーー覧 1 年 New Student 2 年 3 年クラスクラスクラス 4 年 Seminar ゼミ担当教員ゼミ担当教員担当教員赤星泰子五島幸一五島幸一金南咲季中郷慶中郷慶 EX01 EX01 EX01 五島幸一福本明子福本明子 ~ ~ ~ 趙師哲 McGEE Jennifer J. McGEE Jennifer J. EX06 EX06 EX05 平田亜紀 MOLDEN Danny T. MOLDEN Danny T. 渡辺直登渡辺直登渡辺直登 オフィス アワー一覧 赤星泰子 ( 火 3 限 ) 金南咲季 ( 火 5 限 ) 五島幸一 ( 火 水 昼休み ) 趙師哲 ( 火 3 限 ) 中郷慶 ( 月 1 限 ) 平田亜紀 ( 火 5 限 ) 福本明子 ( 水 2 限 ) McGEE Jennifer J.( 月 3 限 ) MOLDEN Danny T.( 月 1 限 ) 渡辺直登 ( 水 3 限 ) 浅井敬一朗 ( 水 昼休み ) 新井 亨 ( 水 昼休み ) 石川 雅之 ( 木 昼休み ) 石坂 綾子 ( 木 昼休み ) 上原 衛 ( 水 昼休み ) 梅田 敏文 ( 月 昼休み ) 大塚 英揮 ( 火 昼休み ) 久保田 絢 ( 木 昼休み ) 真田 幸光 ( 火 昼休み ) 西崎 賢治 ( 水 昼休み ) 林誠 ( 月 火 昼休み ) 日野恵美子 ( 水 昼休み ) 傅行驄 ( 水 昼休み ) 藤木美江 ( 水 昼休み ) 前田篤 ( 火 木 昼休み ) 三浦克人 ( 水 昼休み ) 三矢幹根 ( 金 14~15 時 ) 森洵太 ( 月 木 昼休み ) 渡邉聡 ( 水 昼休み ) アドバイザー / オフィス アワーキ49

50 ャンパスライフ50 アドバイザー / オフィス アワーキ10. メディアプロデュース学部 4 年生は演習担当の教員が原則としてアドバイザーに なります アドバイザーは 下記のようにオフィス アワーを組んでいますので 学生生活や学修について研究室まで相談に来てください また アドバイザーが招集して個別に面談を行うこともあります 平成 30 年度アドバイザー一覧 専修ゼミ担当教員創造表現ディアコミュニケーショ1 2 3 年 阿部卓也 4 年 MM01 MM15 ン 渡邉康 松井広志都市環境デザイ~ 印は 授業担当のみ アドバイザーは で示す オフィス アワー一覧 4 年 酒井晶代清水良典角田達朗 瀬尾育生 森井マスミ とりいかずよし 清水良典永井聖剛 藤井誠二 永井聖剛 堀田あけみ 酒井晶代森井マスミメ 石丸みどり 政倉祐子 一尾直樹 小田茂一 小倉 史 藤田良治 小田茂一 坂倉 守 阿部卓也 高橋 洋 村上泰介 武市久美 宮田雅子 富樫佳織 PELLETIER Jean-Marc 富樫佳織 政倉祐子 松井広志宮田雅子村上泰介 ン淺田秀男 河辺泰宏清水裕二 瀬口哲夫 垂井洋蔵田島祐之垂井洋蔵 松本佳津 河辺泰宏 間宮晨一千 清水裕二 阿部 卓也 ( 火 4 限 木 昼休み ) 垂井 洋蔵 ( 水 木 昼休み ) 淺田 秀男 ( 木 昼休み 4 限 ) 富樫 佳織 ( 火 木 昼休み ) 小田 茂一 ( 木 昼休み ) 永井 聖剛 ( 火 木 昼休み ) 河辺 泰宏 ( 木 昼休み ) 藤田 良治 ( 木 昼休み ) 酒井 晶代 ( 水 木 昼休み ) 政倉 祐子 ( 火 水 昼休み ) 清水 裕二 ( 水 昼休み ) 松井 広志 ( 木 金 昼休み ) 清水 良典 ( 火 水 昼休み ) 宮田 雅子 ( 火 金 昼休み ) 角田 達朗 ( 火 昼休み ) 村上 泰介 ( 月 火 昼休み ) 田島 祐之 ( 火 木 昼休み 木 1 限 ) 森井マスミ ( 水 木 昼休み )

51 各学科等の学会紹介 国文学会 国文学会は 国文学科及び大学院国文学領域の学生 教員及び卒業生を会員とする自主的な研究 学修そして 親睦の組織です そこでは正規の教育課程に収まらない 知的関心や探究心を満たすための 様々な行事が年度を 通して開催されています そして国文学会の多彩な活動 は 教員の指導 助言のもとに 自主的に名乗りを上げ た学生運営委員によって企画 実施されます 新入生研修合宿 新入学生全員が参加するこの行事は 大学全体として実施する学校行事ですが 国文学科の場 合実質的には国文学会運営委員会がその準備 運営を担 います 入学早々教員 上級生 新入生の参加により実 施される新入生研修合宿は 大学生活の順調な出発のた めに欠かせません 新しい出会いのための様々な企画が 用意されています 履修相談 4月当初には各自が自分自身のための学修 計画を立て 時間割を作成していきますが その相談 に 国文学会運営委員がていねいに応じます また 2005年度から ゼミ紹介冊子 を作っています 研究旅行 例年5月頃に文学実地踏査を行います 2017年度は貸し切りバスで静岡の浜松に行きました 午 前と午後で昨年の NHK 大河ドラマゆかりの方広寺 龍 潭寺の見学を行い 昼食は万葉の森公園で万葉時代の貴 族の食事を楽しみました 1年生から大学院生まで学生 なら誰でも参加できます 講演会 すぐれた業績をあげていらっしゃる方を講師 として学外からお招きし 一般にも公開して講演会を開 催します 2017年度は 6月と11月に開催しました 2017年6月29日 木 3限 511教室 演題 しぶとく 林芙美子 放浪記 の戦略性を 中心に 講師 小平麻衣子先生 慶應義塾大学教授 今回の文学部講演会では 慶応大学教授小平麻衣子先 生を講師にお迎えしました しぶとく 林芙美子 放浪記 の戦略性を中心に という演題でお話しい ただきました 林芙美子が 放浪記 を何度も書き直して出版した事 実を指摘し そこからどのような意図が見えるか さ らには社会的背景や作者自身の女性作家としての自己 演出や作家性の変遷について解説されました 2017年11月10日 金 2限 811教室 演題 近現代文学研究とこれからの国語教育 文学を 楽しく語り批評する体験が本当のあなたらしさを形づ くる 講師 佐藤洋一先生 愛知教育大学教職大学院教授 今回の文学部講演会では 佐藤洋一先生を講師にお迎 えしました 近現代文学研究とこれからの国語教育 文学を楽しく語り批評する体験が本当のあなたらし さを形づくる という演題で 小学生教材用のファ ンタジー作品をはじめ 詩や小説など幅広いジャンル の作品の分析を通して 国語教育において文学作品を キャンパスライフ 英文学会 愛知淑徳大学英文学会は 英文学科 総合英語学科の 専任教員と同学科所属学生全員 ならびに入会を希望す る人達で組織され 英語学 英米文学に関する学識の啓 発と研究の促進を目的とし 主として特別講演会と機関 誌 Evergreen の発行を行っています さらに 会員 の皆さんの主体的な活動によって 様々な特別企画や研 究会 研修旅行を行うこともあります 2017年度の活動 内容は 以下の通りです 特別企画 2017年6月27日 火 劇団四季 リトルマーメイド 観劇会 1989年に公開されたディズニー映画を元に作成され たミュージカル作品です 英文学科学生43人で参加し ました 劇団四季創設者の一人 浅利慶太氏がミュー ジカルを 立体化された文学作品 と呼んだように この作品においても 演者達の発話 ダンス 音響映 像効果を通して その醍醐味を味わうことが出来まし た 特別講演会 2018年1月15日 月 演 題 The Importance of Critical Thinking in the 21st Century 講演者 MOLOTSI, Prisca 氏 英文学科の非常勤講師でもある MOLOTSI 氏によ る特別講演です 英語コミュニケーション活動 と は 頭の中で思い浮かんだことをただ話す英会話活動 ではありません クリティカル シンキング とは 自分の考えを相手に適切に理解 納得してもらう 問 題解決に向けて論理的に考えるために必要となる思考 方法です 講演会を通して クリティカル シンキ ング こそが 社会における実践的なコミュニケー ションの基礎体力となるものであることを力説されま した 機関誌 Evergreen 英文学科 総合英語学科の機関 誌である Evergreen には 会員の研究や優れた卒業 論文 さらに学科で開講されている授業で行われた英語 による創作などが掲載されます また 4年生全員の卒 業論文題目一覧も掲載されます 創刊以来40年間 休 刊することなく毎年1回 卒業式の日に発行されていま す 2017年度は 新学科開設に伴い 40周年特別号 を発行しました 読むことの重要性をお話しいただきました 各学科等の学会紹介 51

52 ャンパスライフ52 各学科等の学会紹介キ教育学会教育学会は 教育学科在学生全員と専任教職員 及び 教職 司書 学芸員教育センター教職課程の専任教職員と教職課程履修学生のうちの希望者等で組織され 教育及び教員養成に関する学識の啓発と研究の促進を目的として活動しています 活動内容は講演会や機関誌の発行のほかに 本学会ならではの特色ある行事も開催されています とくにこれらの行事は教員の指導 助言のもとに 学生運営委員会によって企画 実施されます 新入生研修合宿新入生全員が参加するこの行事は大学行事として行われますが 初めての大学生活の出発に際し 力となるのは上級生の存在でしょう 実行委員会は自分たちの経験を伝え よりよい学生生活のスタートを願いながら後輩を迎える準備をしました 講演会毎年 1~2 回 各領域の専門家を講師にお招きして講演会を開催しております これまで 特別支援教育 情報教育 教師と保護者との連携 いじめ問題やこれからの学校教育等に関する講演会を企画してきました 昨年度の講演テーマは 手のひらの可能性 と 小学生へのことばの教育って? 小学校英語と外国人児童支援 でした 講演会は 日常の講義内容を補足する 教育や学校 教員養成に関する貴重な学びの機会となっています 学遊フェスティバル大学祭では 近隣の小学生向けに 学びと遊びが一体化した 学遊フェスティバル を開催しています 昨年度は 理科 体育 図工 音楽 特別支援 遊ぶ の6 つのブースを設けました 子ども達には楽しく遊べる場としてはもちろん 個性を発揮できる場所として 新しい発見や驚き 達成感の喜びや分かる楽しさを伝えることができました 将来 小学校教員をはじめ教育関連分野で活躍することを目指す学生にとって 大変貴重な楽しい学びの機会となり 充実したひと時を過ごしました 教育学科通信 教育学科通信 は教育学会のミニコミ誌として 毎月 1 回学科 HPに掲載しています 編集部員が少ないため 発行が遅れがちですが 面白くてためになる 教育学科通信 になるように頑張っています 毎週木曜の昼休みに学生総合準備室 1で編集会議をやっています ぜひ あなたも編集部の仲間に加わってください 学び舎- 教職課程研究 - の刊行教育学会の機関誌として 毎年度末に刊行されます 教員の論文が中心ですが 教育学科の卒業論文題目なども記載されています 人間情報学会人間情報学会は 人間情報学部の在学生全員と専任教職員 並びに入会を希望する愛知淑徳大学の教職員で組織され 以下のような様々な活動をしています 人間情報学部に入学されたみなさんは すでに本学会の会員であり 諸活動に参加 参画することができます 講演会年に1 回 各方面の講師をお招きして講演会を開催しています 2017 年度は以下の講演会を行いました 演題 : 図書館のプロフェッショナル 未来を作る図書館の担い手になるということ 講師 : 谷一文子氏 ( 図書館流通センター会長 ) 学生誌 HI NEWS 学生有志による人間情報学部の情報誌です 学生目線による学部の授業紹介 卒業プロジェクト紹介 図書館実習の体験談など 在学生に役立つ最新情報を発信しています 今後は 紙媒体に限らずWebでの情報発信も計画しています 人間情報学部を元気にしようプロジェクト (NGP) 学生有志により 学部学生の学修 生活を幅広く支援する活動を行っています 学部教員を講師とした授業外の自主的勉強会 学生からの希望に基づいた先輩による勉強会や学修アドバイス 先輩による1 2 年生へのプロジェクト説明会 プロジェクト間交流会 就職内定者による座談会 タイピング大会など 様々な企画 運営をしています 新入生研修合宿 4 月に開催される新入生研修合宿の企画 運営を行っています 前年の12 月頃にスタッフ募集があり 1 月 ~ 3 月にかけて 頼れる先輩学生たちが 不安いっぱいの新入生を温かく迎え 安心して学生生活のスタートをきるための様々な企画を準備しています これら以外にも 学会員の皆さんからの企画 発案をもとに 学部での学修 研究 生活を総合的にサポートしていけるよう 今後も活動を充実させていきます HI DIARY 製作プロジェクト学生有志によって 学部独自の学生生活ガイドブックを製作しています 学生ならではの視点で構成された大学 学部情報や履修の管理に役立つスケジュール帳など 在学生に嬉しい内容に仕上げています また ページのレイアウトや装丁など 手帳メーカーとの共同作業によって 実際のものづくりの一端も学んでいます

53 ャンパスライフ心理学会 心理学会は 心理学部の教職員と学生からなる組織で 以下のような活動を活発に行っています 運営委員会心理学会運営委員会は 1~3 年生約 100 名で活動しています 主に以下の3つの班で活動します メディア班 ; 心理学会の新聞 ひと人ヒト の作成 発行を担当します ゼミについてのアドバイス 先生方へのインタビューなど 学部に密着した情報を提供します さらに学会誌 コミュニケーションと人間 の原稿作成でも中心的な役割を担います スポーツ大会班 ; 心理学部の学生同士がコミュニケーションを図るイベントとしてスポーツ大会の企画 運営を前後期に1 度ずつ行います イベント班 ; 運営委員を対象としたイベントの企画を行います 夏の合宿や大学祭の準備 忘新年会のゲームの準備など 各種イベントの盛り上げ役を担当します また班を超えて 大学祭で好評の エゴグラム による性格判断や 新入生研修合宿の企画 運営 新入生のための Welcome Party の開催なども行います これら運営委員会の活動は 学年を超えた仲間の繋がりを一層深いものにしています 学術講演会内外の著名な研究者を招いて心理学に関する幅広い知識と理解を深めます 昨年は, 東北大学の小嶋秀樹先生をお招きして, ロボットの視点から自閉症とコミュニケーションを考える と題した講演を2 年生および教員が拝聴しました 小嶋先生はかねてから子どもの発達過程を考慮しながら, 乳幼児のコミュニケーションを促すようなロボットの設計及び製作をなさっています 先生の自作のロボット キーポン がビデオで映し出されると, そのかわいい動きに皆が微笑み, 心理学と工学とのコラボレーションに近未来を感じるひと時でした 学会誌 コミュニケーションと人間 心理学科 2 年生が履修する 心理学研究法演習 における優秀レポート 心理学会運営委員による学会活動報告やその年度独自の企画ページ さらに学科教員による 教員だより 等が掲載され 心理学科の1 年間が凝縮された一冊です 学生の皆さんへ心理学部の皆さんは全員が心理学会員です 先輩たちとどんどん活動の幅を広げましょう 心理学会運営委員会はその中心で力を発揮しています 心理学会には多くの先輩たちから引き継いだ心と伝統があります 新しい風を送りながら繋げていきましょう 創造表現学会 メディアプロデュース学会 創造表現学会およびメディアプロデュース学会は 両学部の全学生と教員を会員とし 学業の啓発や研究の促進を目的に様々な活動を行う組織で みなさんは入学と同時に学会員として登録されます 学会では通常の授業の枠を越え 学術活動を企画したり 学生生活の成果を学内外に発信したり 教員と学生 学生同士のコミュニケーションを深める機会を提供しています 運営は自主的なクラブ活動のように行われ 時に教員の助言を得つつも 自分たちの発想で手作りしていきます 運営委員は活動内容ごとに委員会を作って話し合い 企画を実現していきます ぜひ積極的に参加して 学生生活の充実を図ってください 主な活動内容は次のとおりです 1. 新入生研修合宿のサポート入学直後に新入生を対象として行われる研修合宿に上級生として同行し 1 年生が学生生活をスムーズにスタートできるようにお手伝いします ワークショップやフィールドワークなど 合宿中の行事も上級生たちが企画立案します 初めてのことに戸惑う新入生にとって心強い味方になってください 2. 学術講演会の開催各界を代表する講師をお招きして 興味深いお話を聴きます どんな方を招聘するか 先生や先輩とも相談しながら自分たちで企画して実践すること自体 学生時代の貴重な体験になります 話題の人物に間近に接することができるのも大きな魅力です 3. 見学会 展覧会 コンクールなどイベントの実施みなさんたちからイベント企画を募集します 学内企画だけでなく キャンパスを飛び出しての見学会や舞台鑑賞会など これまでにも先輩たちが様々な企画を実現させてきました 書類審査やプレゼン 講師との交渉 ちらし作りなどイベント実現までの一連のプロセスからもたくさんのことを学べます 以下 ここ数年の実施例をいくつかご紹介します ライトノベル作家と漫画家によるトークショー ボクが今ある理由 ワークショップ ジャケットの力とは? CDの魅力を伝えるジャケットについて考える時間 世界各地を旅したバックパッカーを招いての講演会 可能性の広げ方 4. 卒業記念行事の実施学生たちの手で卒業記念パーティを企画 実施します 各学科等の学会紹介キ53

54 ャンパスライフ54 各学科等の学会紹介キ医療貢献学会 医療貢献学会とは 言語聴覚学会 視覚科学会は 健康医療科学部医療貢 献学科言語聴覚学専攻 視覚科学専攻に所属するすべての学生と専任教員によって構成されています 医療に関する学識の啓発と研究の促進 ならびにコミュニケーション障がい者への専門的な支援を通して バリアフリー社会の促進 充実のために活躍する人材の育成 という目的のもとの さまざまな活動を行います 学会活動医療貢献学会は医療貢献学科に所属する皆さんと専任教員とで作り上げてゆく組織で 言語聴覚学会 視覚科学会の2つの組織によって構成されます 具体的な活動内容は 皆さんが中心となってこれから計画を立て 実行してゆくことになりますが 概ね 以下のような活動を展開しています 1. 学会誌の発行卒業論文の抄録集を発行し 医療貢献学科における研究活動を広く社会に還元します 2. 学外実習報告集の発行 3 4 年次の学外実習の成果をまとめます 3. 学術講演会の開催学外の講師を招いての講演会を実施します 専門分野にとらわれない広い視野について学習する機会とします 4. 大学祭への参加展示企画や模擬店などの参加によって大学祭を盛り上げてください 毎年 視覚科学会の3 年生が中心となって 目の模擬検診を行い 言語聴覚学会 視覚科学会が中心となった模擬店が大成功しています 5. 新入生研修合宿の企画 運営新入生にとっての最初の大学生活行事です 大切なスタートを切るお手伝いをしてください 6. 卒業パーティの企画 運営自分たちの卒業を 自分達で大いに祝福してください 教員も皆さんと一緒に祝福します 7. 学生間の親睦を深める諸行事の企面 実施スポーツ大会 ボウリング大会など 学生間の親睦を深める行事の企画をしてください 学習 研究だけでは 大学生活は乗り切れません スポーツ 健康医科学会 スポーツ 健康医科学会とはスポーツ 健康医科学会は 健康医療科学部スポーツ 健康医科学科に所属するすべての学生と専任教員によって構成されます 生涯健康に関する学識の啓発と研究の促進 ならびに社会への還元のために活躍する人材の育成 という目的のもとに さまざまな活動を行います 学会活動スポーツ 健康医科学会はスポーツ 健康医科学科に所属する皆さんと専任教員とで作り上げて行く組織です 具体的な活動内容は 皆さんが中心となってこれから計画を立て 実行していくことになりますが 概ね 以下のような活動を展開します 1. 研究会 講演会 シンポジウム等の開催学外 学内の講師を招き 皆さんが学びたいこと 知りたいことについて主体的に学習できる機会を創り出します 2. 研修旅行 見学会 社会活動の企画 開催学びの場所は学内だけとは限りません 生涯健康の知識を深めるために社会から学びます 3. 学生が主体となった自主的学習活動教職採用試験やさまざまな資格取得のための学習を含め 皆さんが自ら調べ 教えあう活動です 4. 新入生研修合宿の企画 運営新入生にとっての最初の大学生活行事です 大切なスタートを切るお手伝いをしています 5. 大学祭への参加展示企画や模擬店などの参加によって大学祭を盛り上げています 6. 卒業パーティーの企画 運営卒業パーティーの企画 運営を行い 卒業を学生と教員が一緒に祝福します 7. 学会誌の発行卒業論文の抄録集を発行し スポーツ 健康医科学科における研究活動を広く社会に還元します 8. 学生間の親睦を深める諸行事の企画 実施学習 研究だけでは 大学生活は乗り切れません 人と関わり合う能力を学科全体で高めるために スポーツ大会 レクリエーションなど 学生間の親睦を深める行事を企画しています

55 ャンパスライフ健康栄養学会 健康栄養学会とは健康栄養学会は2017 年 4 月に発足した新しい組織です 学会の会員は すべての健康栄養学科の学生と専任教職員です 本学会は 栄養と食に関する学識の啓発と研究促進を通して 健康長寿社会において生涯にわたる健康の維持 増進に貢献できる人材を育成 という目的のもとに さまざまな活動を行います 学会活動健康栄養学会は健康栄養学科に所属する学生と専任教職員とで作り上げてゆく組織です 具体的な活動内容は 学生が中心となってこれから計画を立て 実行してゆくこととなりますが 概ね 以下のような活動を行います 1. 新入生研修合宿の企画 運営新入生研修合宿の様々な企画を準備し 当日は上級生として同行します 新入生が安心して学生生活をスタートできるようお手伝いします 2. 学術講演会の開催学外の講師を招いて講演会を実施します 専門分野にとらわれない広い視野を学習する機会とします 3. オープンキャンパスへの参加来場者の方々に健康栄養学科の魅力を伝えるために 特別企画での発表やキャンパスツアーにおいて案内などを行います 運営委員募集健康栄養学科第 2 期生の皆さん 健康栄養学会の運営委員として 積極的に学会活動に参加し 新たな伝統を作り上げていってください 福祉貢献学会 福祉貢献学会とは福祉貢献学会は 福祉貢献学部福祉貢献学科に所属するすべての学生と専任教員によって構成されます 本学会は 福祉に関する学識の啓発と研究の促進 ならびにハンディキャップを負った人々の自立 自己実現に向けての専門的な支援を通して さまざまなバリアフリー社会の促進 充実のために活躍する人材の育成 という目的のもとに 活動を行います 学会活動福祉貢献学会は福祉貢献学科に所属する学生と専任教員で創り上げている組織です 具体的な活動内容は 学生が中心となって計画を立て 行っています 概ね 以下のような活動を行います 1. 学外実習報告集の発行 3 年次 4 年次の学外実習の成果をまとめます 2. 学術講演会の開催学外の講師を招いての講演会を実施します 専門分野にとらわれない広い視野を学習する機会とします 3. 学会コミュニケーション誌の発行福祉貢献学科に所属する学生間の情報交換の場としてのミニコミ誌を発行します 4. 社会活動 その他等福祉に関する学びの場を企画 運営したり ボランティア活動を支援したりする役割を果たします 5. 交流行事の企画福祉貢献学科の上級生 下級生の交流をはかるため 実習 ゼミ などをテーマに交流会を開催します 6. その他大学祭企画へ参加し 展示企画や模擬店などに参加します また 新入生研修合宿の企画 運営 卒業パーティーの企画 運営をします スポーツ大会 ボウリング大会など 学生間の親睦を深める行事の企画も実施しています 各学科等の学会紹介キ55

56 キャンパスライフ 交流文化学会 交流文化学会とは ビジネス学会 皆さん ビジネス学部にようこそ ビジネス学部に入 交流文化学会の会員は 交流文化学部交流文化学科に 学された皆さんは 全員ビジネス学会の会員となりま 所属するすべての学生と専任教員です 通常の授業を超 す ビジネス学会は 学生の運営委員と専任教員が協力 えて 学生と教員が協力しあって豊かな教育研究成果を して運営にあたっています 学生の運営委員は 1 4 得ることを目指しています 学会運営委員は 全学年の 年生合わせて30名を超えており ビジネス学部を盛り上 中の希望学生により構成されています げるためにさまざまな活動をしています 新入生研修合 学会活動 宿の企画 運営にはじまり オープンキャンパスでの高 学会での実践的な活動では 学生が中心となって企 校生への対応 淑楓祭 大学祭 での模擬店 ビジネス 画 計画して教員が実現に向けてサポートしていきま ニュースの企画 編集 学会誌の刊行など積極的に取り す これまでの活動実績は以下の通りです 組んでいます 1. 講演会 シンポジウムなどの企画運営 ビジネス学会は これらいろいろな活動を通して 学 学内外から講師を招き 専門分野にとらわれない知見 生同士の親睦を深めると同時に ビジネスについて学ぶ を学ぶ機会とします 学生のみなさんが興味があること ことを目的としています 皆さんと共に 取り組み 育 を主体的に学習する場ともなっています んでいく会ですので 自由な意見と積極的な参加をお願 2. 学会誌 交流文化だより の編集企画 いします 予定される活動は 以下の通りです 授業の紹介や教員の研究室訪問取材など教員 学生間 の情報交換の役割を果たしています 3. 交流イベントの企画 交流文化学部を卒業した OB OG を招き 現在の仕 事内容から学生時代の思い出などを学会メンバーが司会 を務める 気軽なトークイベント 先輩 CAFÉ を実施 講演会 毎年1 2回 ビジネス界で活躍中の著名人をお招き して ビジネスに関する理解を深めるための講演会を開 催しています 学会誌 Business Studies 学会の機関紙 Business Studies を年に1回発行し 中です これまでに 行政でまちづくりに携わる先輩や ており 卒業論文の要約を掲載しています ウェディングプランナー 旅行会社の先輩をお呼びしま ビジネスニュース した 4. 学内募金活動 ネパール大地震 や熊本地震 発生後 ビジネスニュース は 学会の季刊新聞の名前です ビジネスニュース は ビジネス学部の先生へのイン タビュー記事やゼミ紹介 学生のアンケートを掲載して 学内で現地支援の募金活動をおこないました います 5. 大学祭への参加 皆さんにひとこと 運営委員募集 研究展示 東山動植物園の研究など や模擬店などに 参加しています 学会の学生運営委員として学会運営に関わることは 必ず将来ビジネス界での活躍に役に立ちます また 学 生生活の充実したよき想い出にもなります 是非運営委 その他 交流文化学部の 新入生研修合宿 や 研究 大会 ではスタッフとして企画運営にも携わります 新 入生合宿では 合宿に同行して 新入生の履修登録相談 会やレクシエーション企画など先輩として大きな役割を 果たします 運営委員募集中 交流文化学部の新入生のみなさん ぜひ積極的に学会 活動に参加ください 楽しく 有意義な大学生活を送れ るよう応援します 56 各学科等の学会紹介 員会に入ってください

57 ャンパスライフグローバル コミュニケーション学会 グローバル コミュニケーション学会は2016 年 4 月開設のグローバル コミュニケーション学部グローバル コミュニケーション学科を基盤とし同年 4 月に発足した組織です 学会の会員はすべてのグローバル コミュニケーション学部学生と専任教員であり 通常の授業を中心とする活動を超えて学生と教員が協力し合い より豊かな教育研究成果を得ることを目指すものです 学会運営委員は 全学年の中の希望学生により構成されます 2016 年度にゼロからスタートした組織です より充実した組織となるよう教員と学生と協力して充実させていきます 主な活動内容は以下を検討中です イベント企画実施 研修 講演会 学会運営組織づくり執行部設置 運営委員規則制定など 学会誌発行 その他 グローバル コミュニケーション学会を広く紹介する 多様な具体的な活動を進めていきます 運営委員募集グローバル コミュニケーション学部の皆さん グローバル コミュニケーション学会の運営委員として 積極的に学会活動に参加してください 楽しく 有意義な学生生活を展開できること請け合いです 各学科等の学会紹介キ57

58 学生生活サポート施設 部門

59 生生活サポート施設 部門60 食堂 売店コーナー / 自動販売機 公衆電話 コピー機 / キャッシュコーナー 証明写真機学 食堂 売店コーナー / 自動販売機 公衆電話 コピー機 / キャッシュコーナー 証明写真機 食堂 売店コーナー キャンパス名称場所営業時間施設開放時間売店コーナー取扱商品長緑風館 6 号棟北側 11:00 15:00 9:00 21:00 売店久手白扇 4 号棟渡り廊下 9:00 15:10 食料品 ( パン 手作りサンドイッチ 弁当 おにぎり等 ) 星が丘授業日 11:00 15:00 サロン シーボー 10 号棟 2 階授業日以外 11:00 14:00 9:00 21:00 ( 弁当販売 10:30 ) 食堂コミュニケーションホール 6 号棟 1 階 11:00 14:00 9:00 21:00 食料品 ( 焼きたてパン スープ ドリンク類等 ) セブン イレブン ( サロン シーボー内 ) 10 号棟 2 階 授業日平日 8:30 19:00 授業日以外平日 8:30 15:00 飲食料品 ( 弁当 パン アイス 菓子 デザート類等 ) 切手 雑貨 大学指定品 ( 履歴書 封筒等 ) 文房具 USB メモリー 淑徳グッズ等 コミュニケーションホール 6 号棟 1 階 9:00 16:00 9:00 21:00 食料品 ( 焼きたてパン スープ ドリンク類等 ) 売店食 交流ラウンジWEST 1 号館 4 階 11:00 14:00 9:00 21:00 堂 交流ラウンジ EAST 5 号館 4 階 9:00 15:00 9:00 21:00 飲食料品 ( 弁当 焼きたてパン アイスクリーム 菓子 Letus 1 号館 4 階 9:00 17:00 デザート類等 ) 印鑑 雑貨 大学指定品 文房具 平常の授業日以外は 営業日 営業時間 営業品目が変更になります < 食堂利用のマナー > すべてセルフサービスとなっています 食堂内は禁煙です 使用した食器は速やかに各食堂へ返却してください 忘れ物のないようにしてください ホール入口の扉 窓は開けたら閉めてください < 席取りはやめましょう> 食堂の席数には限度があります 自分の都合 友達待ちでの席確保はしないでください 一人でも多くの人が利用できるよう協力してください 混雑時は 食事をする人に席を譲ってください 動販売機 自動販売機 公衆電話 コピー機 は台数 8 号棟 2 階 1 体育館入口 2 2 号館 6 階ロビー 1 緑風館内 星が丘キャンパス自1 サロン シーボー ( 食堂 2 階 ) 1 1 号館 1 階南側エントランス 11 4 号館 1 階東エレベータ横 1 長久手キャンパス 緑風館入口 ( 自販機コーナー ) 55 号棟談話室 1 1 号館 6 階自販機コーナー 2 コミュニケーションホール 4 進路資料室横 号館 4 階連絡通路 2 研究棟 1 階 1 淑楓館横 1 2 号館 5 階ロビー 3 4 号棟渡り廊下 2 12 号棟 1 階 1 相和館学生ラウンジ 2 センタースクエア (5 号棟前広場 )1 12 号棟 2 階 1 屋外オープンスペース 2 公衆電話 学生部前ロビー 1 コピー機 10 号棟 2 階セブン イレブン内 (FAX 対応 )1 1 号館 2 階印刷室 号館 1 階アドミッションセンター南側階段横 1 キャッシュ (ATM) コーナー 証明写真機長久手キャンパATMコーナー証明写真機時計電池交換 バンド修理 <セブン銀行 > 場所 < 三菱 UFJ 銀行 > 6 号棟 1 階コミュニケーションホールセブン イレブン [ 取扱商品 ] 学生部前のロビー履歴書 パスポート その他申請用 10 号棟 2 階食堂内 ( サロン シーボー内 ) ( 700 円より ) ス9:00 17:00 営業時間 ( ただし, セブン イレブン授業期間中の火 木曜日銀行休業日及び大学の 定める休業日は除く ) 営業時間内 1 1: :0 0 星が丘キャンパス場所 2 号館 5 階ロビー ( 履歴書用写真 2 枚で 700 円 )

60 教室使用に関すること 学生生活サポート施設 部門 使用の申込方法 手続きの流れ クラブ 行事等で使用を希望する場合 学生事務室 長久手キャンパス 又は教学事務室 星が丘キャンパス で以 下の手続きが事前 注意事項参照 に必要です ただし 授業に伴う利用は 原則として授業担当教員が所定の用紙で教務事務室 長久手キャンパス 又は教学事務 室 星が丘キャンパス に申し込んでいただきます 注意事項 予約は申込日の翌月末日まで可能ですが 使用日の1週間前 土 日 祝日を除く までに済ませてください 予約した教室を やむを得ず変更していただく場合があります ご協力ください 教室使用に変更が生じた場合は すみやかに学生事務室又は教学事務室まで報告してください 利用の際の注意事項 備品について 使用方法 操作方法がわからない場合は 事前に教務事務室又は教学事務室におたずねください 機材の各種設定 配線等を変更しないでください また 教室外には持ち出しできません 機材に故障が生じた場合は 速やかに学生事務室又は教学事務室へ報告してください 使用後の後始末 机 イス等を配置図 教卓付近に常備 のとおり復元してください 簡単な清掃を行い 照明 空調 機材等のスイッチを切ってください 飲食禁止場所について すべての教室 施設内で飲食ができるわけではありません 各施設で確認 その他 下校時間は22時 大学院生は23時 です 遅くとも下校時間の30分前には活動を終了し退出するよう心がけてください 使用教室一覧表 学生が自主活動で使用できる教室等 長 久 手 星 が 丘 建物 教室 定員 建物 教室 定員 建物 教室 定員 建物 教室 定員 建物 教室 定員 建物 教室 定員 号棟 号棟 B B 号棟 A A 42 13B C D E-1 13E A A 25 41B 54 41C 54 41D 30 41E 32 41F 54 41G 46 41H 号棟 号棟 号館 15B 15C 15D 号館 42A 42B 42C 号棟 号棟 l E 25 15F 25 15G 25 15H 25 15I 32 42D 76 42E 70 42F A B 120 5号館 55B C 号棟 K-1 15K C 60 43D 50 2号館 25A 25B E A 350 2号棟 教室 設備などの詳細は 大学ホームページ 学生生活 施設 設備を確認してください 教室使用に関すること 61

61 国際交流会館 アイハウス /淑友館/白梅館 学生生活サポート施設 部門 国際交流会館 アイハウス 国際交流会館は長久手キャンパスにある3階建ての研 修 宿泊施設です 淑友館 愛知淑徳学園飛騨林間学舎淑友館は 岐阜県飛騨地方 の豊かな自然の中にあります グラウンドと飯ごう炊さ 1階には セミナー室 茶室 調理室などの研修施設 があり 学生や教職員が利用することができます セミ ん場を備え 大学ではゼミやクラブの合宿などで利用す ることができます ナー室 和室 は ゼミ合宿などでの宿泊利用も可能で 2階建の館内は中央に吹き抜けの光庭があり 大型の す 2 3階は留学生の住居となっており 外国人留学生 採光窓からは明るい陽の光を存分に受け入れられるよう 及び日本人 RA レジデント アシスタント が生活し になっています ています また 教職員及び国内外からのゲストが宿泊 できるゲストルームも備えています 利用の際は 7日前までに申請が必要です 利用につ いての問い合わせは 国際交流会館管理事務室で受け付 けています 1階には和 洋研修室 ロビー 暖炉のある談話室 食堂ホール 会議室などがあります 2階は主に宿泊室 で 学生用と教職員用の部屋の他に 談話室 大 中浴 室 洗濯室などがあります 宿泊定員は167名です 当施設は研修目的で利用できる施設です それ以外の 所在地 : 長久手市片平二丁目9 長久手キャンパス内 TEL 国際交流会館管理事務室 施設の概要 目的で学生が個人利用することはできません 申込み窓口 総務事務室又は星が丘管理事務室 利用手順 1階 調理室 茶室 ラウンジ セミナー室 1 2 セミナー室 和室 1 4 シャワールーム ランドリー 管理事務室 2階 寮室 29室 キッチン リビング ダイニング シャワールーム ランドリー ミニラウンジ ゲストルーム T ツイン ゲストルーム S シングル 3階 寮室 24室 キッチン リビング ダイニング シャワールー ム ランドリー ミニラウンジ スタディールーム 入館時間と利用時間 宿泊以外の場合 宿泊利用の場合 入館時間 午前9時 午後5時 午後3時 午後7時 利用時間 午前9時 午後9時 午後3時 利用最終日の午前9時 研修施設 宿泊施設使用料 1 予約状況を確認し 事前申込書 を提出してください 2 利用可の連絡をうけた後 本申込のための 利用 申込書 等を提出してください 注意事項 利用申込書 等は利用日の3週間前までに提出が 必要となりますので 事前申込書 は余裕をもっ て 提出してください 原則 年度内の予約のみ可能です 連続して3泊までの利用が可能です 時期によっては 学校行事を優先する場合がありま すので 総務事務室まであらかじめご相談ください オサカチョウ オ サ カ マ チ 所在地 岐阜県下呂市小坂町小坂町丸山18 8 至高山 研修施設 宿泊施設を利用する際は 規定の使用料が 至高山 愛知淑徳学園飛騨林間学舎 かかります 詳細は 国際交流会館管理事務室へお問い 小坂町 駅 合わせください 坂 小 騨 飛 利用の方法 山 本 線 きこ り 大 橋 高 問い合わせ窓口 利用申請 の手順 注意事項 国際交流会館管理事務室 ①空室確認 仮予約 ②申請書の受け取り ③申請書の提出 利用日の7日前まで 利用の際は 国際交流会館利用の手引きをよく 読み ルールを守った利用をお願いします 館内は禁煙です 休館日は原則として利用できません 予約状況により 希望日に利用できない場合があります 本学のクラブ連盟に加盟する公認クラブ 同好 会等が利用する場合は 利用申請書類のほか 学生事務室または教学事務室へ 集会 行事許 可願 学内活動 を提出しなければなりません 国際交流会館 アイハウス / 淑友館 / 白梅館 88 P P 多目的グラウンド 3 案内看板 至下呂 名古屋 正門 至湯屋温泉 2 倉庫棟 飛 騨 川 41 1 至名古屋 案内看板 本館 運動グラウンド 矢ヶ野 淑友館 炊事場 N 白梅館 中 高施設 学園併設の中学 高校生及び同校の同窓生のための合 宿所で 中学生 高校生 同窓生の利用に支障のない場 合利用できます ただし 女子学生のみ利用可 利用については教学事務室へ問い合わせてください 申し込みは 教学事務室を通じて中学 高校に手続きします

62 人間情報学部関連施設 / 心理学部演習室 心理学部演習室 長久手キャンパスの11号棟2階には 人間情報学部の 長久手キャンパスの6号棟3 4階と4号棟2階に 専門教育を行うための演習室 実験室が設置され 企業 は 心理学部の学生が使用する演習室 実験室が 大小 の研究室などで実際に使われているものと同様な施設 合わせて約30部屋あります 心理学4領域を学ぶため 設備が充実しています これらの演習室 実験室を積極 のさまざまな設備が充実しており より専門的な研究 的に活用し 最先端の研究ノウハウを身につけてほしい 実験を行う環境が整っています これらの演習室は 主 と思います に2年生の心理学研究法演習や3 4年生の専門演習 VR 実 験 室 ゴ ーグ 卒業論文のための実験などで使用します 授業時間以外 ルやシミュレータを でも心理学部準備室で申請をすれば使用できるので 常 使ってバーチャル に学生が利用しています ワールドを作り出し 主要な演習室 実験室 高齢者や障がい者の 情報分析室 分析機械室 感覚を再現 体験す シールドルーム を備え る実験をします 国内で有数の大学にしか導入されて 脳波の記録 分析ができま いない貴重なドライビングシミュレータもあります す 情報分析室には外界の ユーザビリティ実験室 試作した Web ページや データベースなどの使いやすさの検証 メニューの配 置や色を変えたシミュレーション実験を行います 3D 設計演習室 プロ用のソフトで3DCG アニメや 映像 サウンド作品を制作するほか 商品やパッケー ジのデザイン制作 数理科学的な計算などを行います 3D 計測実験室 商品の形状や人間のモーションを コンピュータに取り込んで 3DCG の制作や動作の科 学的研究に役立てます 聴覚情報実験室 防音室内の実習システムを用い 雑音をシャットアウトする 防音室 もあります 実験演習室 血圧 心拍 呼吸などの生理指標を測 定する装置があります コミュニケーション コントロー 集団行動分析室 ルシステム を利用するコミュニケーション実験のほ か パソコンを使用する認知実験を行います 心理学実験実習室 認知実験のための環境が整って います 行動観察室 社会心理学 て 音の高さ 大きさ 音色などをコントロールしな 実習室 行動観察のための がら聴覚に関わる実験を行います 記録システムとマジックミ 視覚情報実験室 暗幕で囲まれた個別ブースにお いて 明るさ 奥行き 運動などの視覚的な知覚に関 わる実験を行います 高次脳情報処理実験室 人が覚えたり 考えたり ラーを備え 観察実験が可 能です 発達心理学実習室 多目的ルーム プレイルーム を二方向からマジックミラー越しに観察できる構造 する仕組みについて 目の動きや行動 脳波などを観 で ビデオカメラも常設しています 多目的ルームは 察して調べます 幼児から高齢者までに対応できるよう 細部にこだ 多目的実験演習室 人間の五感に関わる特性を測 定し 感覚を数値に置き換えるための実験やデータ処 理を行います 情報設計演習室 2号棟 プログラミングや情 報検索の実習 2DCG web Flash アニメなどの制 作に活用します 多目的情報演習室 2号棟 ワークプレイス 図書館北側 企画したコンセ プトや制作した作品のプレゼンテーション ペット 学生生活サポート施設 部門 人間情報学部関連施設 わった設計と備品が特徴です 心理面接演習室 各種心理検査が保管してあり 心 理面接や検査の演習ができます これら以外にも一部演習室にはパソコンが設置してあ り 授業のレポート作成や 卒業論文のためのデータ解 析などに多くの学生が利用しています 心理学部の学生 にはこれらの演習室を大いに活用し 研究に励んでほし いと思います ロボットとコミュニケーションできる空間です 人間情報学部関連施設 / 心理学部演習室 63

63 学生生活サポート施設 部門 創造表現学部建築 インテリアデザイン専攻 メディアプ ロデュース学部都市環境デザイン専修関連施設 建築 インテリアデザイン専攻 都市環境デザイン専修関連施設 長久手キャンパスの8号棟には 創造表現学部建築 インテリアデザイン専攻 メディアプロデュース学部都 市環境デザイン専修の授業に関係する特別教室や研究室 があります プレゼンテーションルーム 5階 設計製図の課題説明や作品の講評会の教室として使わ れるほか 様々な講演会の開催場所として DVD やス ライド パソコンといった視聴覚資料を使ったゼミや授 業の教室として あるいは写真スタジオとしてなど広く 利用されます 材料実験室 1階 コンクリートやスチールなど 建築材料の強さを調べ たり コンクリートの作り方などを実際の作業を通じて 体験学習するための施設で 2年生の授業から使います ミニギャラリー 5階 活躍する建築家 デザイナー アーティストの展覧会 の開催 学生の設計製図優秀作品や学外の活動報告の展 示など 専攻 専修オリジナルの展覧会を定期的に企 画 開催しています 製図室 5階 1年生から始まる設計製図の授業で使われる特別教室 で 定規と製図板を使った製図の方法や建築の設計手法 を勉強するための施設です これは 建築 インテリア デザイン専攻 都市環境デザイン専修の学生のための専 用教室で 学生一人一人にキャスター付きのキャビネッ トと製図机が用意されています 授業の空き時間にも 学生はここへきて模型や図面を作成し 情報交換をして います 環境実験室 5階 建物の室内の熱 音 光 空気の状態を研究する建築 環境学の実験をするための施設で 3年生の授業から使 います ここではとくに 温度や湿度 汚染物質などを 計測し 人間にとっての快適な室内環境のありかたを詳 しく調べる装置を重点的に揃えています CAD 室 5階 CAD キャド とはコンピュータを使った設計製図 のことです 建設業界では一般的にコンピュータと製 図板による作図を併用しています また 3DCG やグラ フィックソフトウェアを使った表現技法を学びます こ れらのことは 建築以外の分野にも広く応用がきくの で この使い方を学ぶことは将来を見据えた職業能力の 向上にも広く役立ちます 準備室 5階 製図や実験実習をはじめとして建築 インテリアデザ イン専攻 都市環境デザイン専修の様々な授業のバック アップをするところです 図面のコピーや製本のための 作業機器のほか 閲覧用の建築雑誌や参考図書などが備 え付けられ ゼミの打ち合わせや作品の構想を練るため に自由に利用することができます 現在 教職員3名が 学生の相談や指導などに応じていますので 関心のある 方は遠慮なくお立ち寄りください 64 創造表現学部建築 インテリアデザイン専攻 メディアプロデュース学部都市環境デザイン専修関連施設

64 生生活サポート施設 部門 健康医療科学部関連施設 長久手キャンパス 11 号棟の 3 階 5 階部分には 健康 医療科学部の専門教育を行うための特別教室が設置されています 以下に各階ごとに紹介します 3 階 この階には 医療貢献学科言語聴覚学専攻の全ての施設と スポーツ 健康医科学科の一部の施設があります 言語聴覚学専攻関連施設 言語聴覚学多目的実習室専攻の専門演習 実習科目を実施するための教室であり また 学生の自主学習 研究の拠点となる施設です 聴覚検査室聴覚検査を行うための実習室で 防音ブースが設置されています 個別訓練室 観察室小児 成人の様々な訓練を行え それらを観察して学習することができる演習室です 小児集団言語訓練室小児の言語訓練の実習を行うための教室です 様々な遊戯活動の観察が可能となるようなプレイルームと特別な設備を用意しています 成人言語 嚥下障害訓練室成人の言語訓練 発声 発語訓練や嚥下訓練の実習を行うための教室です 発声 発語分析室発声 発語のデータを特別な機器を活用して 音声解析などの実習を行う教室です 言語聴覚学ロッカー室 言語聴覚学専攻共同研究室 スポーツ 健康医科学科関連施設 健康栄養系実習室 準備室 栄養学系の実習を行う教室です 調理実習にも利用されます 4 階 この階には 医療貢献学科視覚科学専攻の全ての施設と スポーツ 健康医科学科の一部の施設があります 視覚科学専攻関連施設 視覚科学多目的実習室専攻の専門演習 実習科目を実施するための教室であり また 学生の自主学習 研究の拠点となる施設です 視力検査 コンタクト実習室 屈折検査室視覚科学多目的実習室に隣接した実習室で 屈折検査 視力検査やコンタクト装用訓練などの実習を行います 眼底検査室眼底検査を中心に画像診断検査の実習室です 電気生理実習室 シールド室 ERG,VEP など電気生理検査の実習室です 両眼視機能検査訓練室立体視検査や斜視の評価の実習を行う教室です 視野検査室動的視野 静的視野の測定を実習する教室です 色覚検査室 特殊視力検査室 ロービジョン訓練室ロービジョン者の残存視機能の評価や 支援技術について実習的に学習する教室です 視覚科学ロッカー室 視覚科学専攻共同研究室 スポーツ 健康医科学科関連施設 健康心理系実習室 メンタルヘルスに関わる 様々な集団的アプローチについて 演習を通して学習するための教室です また 学生の自主学習 研究の拠点となる施設です スポーツ 健康医科学科共同研究室 5 階 この階には スポーツ 健康医科学科の特別教室があります 健康スポーツ系実習室 準備室健康スポーツ系の専門演習 実習科目を実施するための多目的な教室です また 学生の自主学習 研究の拠点となる施設です 健康環境系実習室 準備室健康環境系の専門演習 実習科目を実施するための教室であると同時に 学生の自主学習 研究の拠点となる施設です 健康医科学系実習室 準備室 検査室 1 2 健康医科学系の専門演習 実習科目を実施するための教室で 様々な生理学的 医学的検査を実習するための機器が設置されています また 学生の自主学習 研究の拠点となる施設です 更衣室上記に紹介した施設の内 各学科 専攻の多目的実習室 実習室 準備室を除いて 本学部の教育に支障を来たさない範囲に限って 他学部生 大学院生の研究における臨時使用を許可する場合があります 詳細は 各学科主任 専攻主任にご相談ください 健康医療科学部関連施設学65

65 生生活サポート施設 部門66 健康医療科学部関連施設学健康栄養学科関連施設 長久手キャンパスの 12 号棟には 健康栄養学科の専門 的な教育を行う施設があります 2 階が入り口で 上空通路により本キャンパスの中心およびAHSMECとつながっています 1 階 給食経営管理実習室 給食経営管理実習 を行う実習室です 給食をマネジメントするための実践力を学びます 給食食堂給食経営管理実習で作成した献立を喫食者に提供するための施設です 調理学実習室調理を伴う実習を行う実習室です 主に 調理学実習 や 応用栄養学実習 などで利用します 理化学実験室 食品学実験 や 生化学実験 などを行う実験室です 生体成分の分析や食品成分の分析などを行う施設です 生理学実験室主に 解剖生理学実験 を行う実験室です 小動物の解剖をすることにより人体の構造について学びます 動物管理室一定条件下で実験動物を飼育管理する施設です 精密機器室食品中の栄養成分や生体中の微量成分などを分析するための精密機器が設置されている施設です 主に卒業研究等で使用します 薬品庫実験で使用する試薬が保管されている施設です 保管されている薬品は使用量や保管量が詳細に記録され厳重な管理が行われています 低温室低温で保管する必要のある試薬や試料を保管する施設です 低温環境下で実験する必要があるときは実験室としても使用します 共同実験室実験試料の調整や保管などのための各種実験機器を備えた実験室で 主に卒業研究で使用します ロッカー室 2 階 健康栄養多目的演習室 / 国家試験対策室学科の専門演習などを実施するための教室です また国家試験対策室として学生の自主学習の拠点となる施設です ライブラリー国家試験勉強のための専門図書や国家試験科目の教科書 問題集を揃えており 学生が気軽に閲覧できる環境となっています 演習室ゼミナール単位での学習 研究のための教室です 食品加工学実習室主に 食品加工学実習 を行う実習室です 加工操作の特徴 方法および技術を学びます 栄養教育実習室主に 栄養教育実習 を行う実習室です 栄養教育媒体を作成するための作業台が設置されています 臨床栄養実習室 臨床栄養学実習 および 在宅栄養管理実習 を行う実習室です 病院や在宅を想定したベッドサイドでの栄養ケアを実践できる施設です 健康栄養学科共同研究室 助手室

66 生生活サポート施設 部門 福祉貢献学部関連施設 長久手キャンパス11 号棟の地下 1 階部分には 福祉貢献学部の専門教育を行うための特別教室が設置されています 福祉多目的実験室主に子ども福祉専攻の講義に利用する施設ですが その他実験 実習 演習等 多目的に利用できるように整えられています 実験準備室福祉多目的実験室で行われる実験や演習などの準備を行うために準備された施設です 福祉行動観察室 4 台のCCDカメラによって 社会福祉に関する相談援助の実践場面やロールプレイでの実践演習などの記録を取り 分析を行いながら研究 検証する施設として利用すると同時に 子どもの遊戯活動などを観察するために特別に工夫された演習室です また 観察データの記録が可能な設備となっています 福祉実習準備室様々な実習に関する資料の閲覧や相談が行えるようにした施設です ここで 実習の事前指導や事後指導が行われるとともに 今までに実習した施設の情報の閲覧も可能です 福祉共同研究室この施設には助教 助手が在室しており 実習等に関する窓口となっています また 両専攻に関する連絡事項や必要書類はここから受け取ることができます AS 保育室この施設は 事業所内保育所として運営されていますが 幼児の観察などが可能な施設になっています 保育に関心のある学生は 少数ではありますが 幼児にかかわりを持つこともできます また UWB( 位置検出のための機器 ) やCCDカメラが設置されていて 幼児の行動観察ができるようになっており 幼児の発達や行動の研究ができる施設になっています 福祉測定室福祉行動観察で収集したデータを分析するための設備ですが ここから福祉行動観察室で行われていることを観察できるようにもなっていて 相談援助や子どもの行動観察ができる施設でもあり 直接的な実習の前に観察を通して学習できる施設となっています 上記に紹介した施設は 授業における利用が優先されますが 本学部の教育に支障を来たさない範囲に限って 他学部生 大学院生の研究における臨時使用を許可する場合があります 詳細は 共同研究室にご相談ください 福祉多目的演習室 1 2 この施設は 各専攻の専門演習 実習科目を行うための教室であると同時に 各所属学生の自主学習 研究の拠点となる施設です 福祉面接 ゼミ室 1 4 この施設は 各専攻の少人数の専門演習 実習科目を行うための教室であると同時に 各所属学生の自主学習 研究の拠点となる施設です 福祉貢献学部関連施設学67

67 生生活サポート施設 部門68 図書館学 図書館 図書館は 長久手キャンパスの本館 星が丘キャンパスの分館の2 館があります どちらも学生証 ( または施設利用証などの身分証 ) を使って 入館利用ができます 概要長久手本館星が丘分館授業日 9:00~20:00 開館時間授業日以外 9:00~17:00 座席数 図書約 28 万 5 千冊約 15 万冊雑誌約 3,000 種約 2,500 種 休館日日曜日 祝祭日 振替休日 ( 授業日は除く ) など 土曜日は 授業期間のみ開館 レファレンスサービスやマルチメディアリソース室は 利用できません コレクション図書 雑誌 新聞はじめ 電子書籍 電子ジャーナル データベース マイクロ資料 DVD-ROMなどが 利用できます 蔵書の一部は 学外書庫で保存しています データベース論文や新聞記事 必要な資料の所蔵館などを探すためのツールです 利用方法はスタッフにお尋ねください 資料の探し方蔵書検索 (OPAC: オパック ) で 図書館 ( マルチ メディアリソース室を含む ) の蔵書を検索できます 館内の 検索用端末と同じ検索がウェブサイトでも可能です ディスカバリーサービスでは データベースを含む コレクション全体に加え インターネットの公開論文記事など 一度に検索するサービスを提供しています リクエスト リクエスト用紙 カウンター利用したい資料がない時は リクエストができます 資料取寄せ 予約 取寄せ申込書 カウンター他キャンパスの図書館 学外書庫の資料を取り寄せることができます 利用されていない状態なら 翌開館日 ( 土曜を除く ) の午後に到着します * 視聴覚資料は取寄せできません 貸出 カウンター図書と学生証を カウンターへお持ちください 学部生は10 冊以内 14 日以内大学院生は10 冊以内 30 日以内のほか 論文用特別 貸出 (10 冊以内 学期末まで ) があります 延長 カウンター返却期限内で 予約されていない図書は 期間延長が可能です 図書と学生証をカウンターにお持ちください 返却 カウンター / ブックポスト図書をカウンターへお持ちください 貸出館にかかわらず どちらの図書館でも返却ができます 図書館が休みの時は ブックポストに返却できます 長久手は図書館正面玄関近く 星が丘は1 号館地下 2 階エレベーター横です * 延滞資料の返却は カウンターへお願いします 予約 予約 取寄せ申込書 カウンター借りたい資料が貸出中の場合は 予約ができます 資料複写 ( コピー機 ) 複写申込書 提出箱本学図書館所蔵の資料を 著作権法第 31 条の範囲内で 複写することができます 図書館資料複写申込書を提出のうえ 複写してください 相互協力 レファレンスデスク相互協力制度により 他機関の資料を利用することができます ( 当館未所蔵資料に限る ) 自分が訪問するための紹介状発行 必要な図書や 論文記事コピーの取り寄せ依頼など 要望に応じた対応を行います レファレンスデスク資料の探し方がわからない 資料の場所がわからないなど 図書館の利用について質問がありましたら 気軽にお尋ねください スタッフがサポートをします 学習室 カウンターグループで相談しながら学習したい場合などは学習室をご利用ください 本館には個人学習室もあります ウェブサイト

68 部門マルチメディアリソース室 マルチメディアリソース室は 図書館内で映像 音声資料を利用するための 視聴覚ライブラリーです 概要長久手星が丘授業日 9:00~20:00 開館時間授業日以外 9:00~17:00 座席数 所蔵資料数約 14,700 本約 5,700 本 視聴の受付は 閉館 30 分前までです 休館日土曜日 日曜日 祝祭日 振替休日 ( 授業日は除く ) など 生生活サポート施設コレクションブルーレイ DVD VHS CD はじめ VOD(Video On Demand: 映像配信サービス ) 音楽データベース などが利用できます 放送大学の講義を受講したい場合は 各キャンパス 教務事務室 教学事務室で手続きを済ませてください 視聴 ( 貸出 返却 ) カウンター視聴したい場合は 学生証を持参して カウンターで貸出手続きをしてください 所蔵資料のほか 持込資料も利用できます 視聴後は カウンターで再度手続きをしてください 資料の探し方蔵書検索 (OPAC: オパック ) で マルチメディア リソース室の蔵書を検索できます 館内の検索用端末と同じ検索が ウェブサイトでも可能です リクエスト リクエスト用紙 カウンター利用したい資料がない時は リクエストができます 利用上の注意 機器や資料は大切に利用し 使い方がわからない 場合は スタッフに聞いてください 視聴覚資料の利用は 室内のみです 資料および席の予約はできません 視聴覚資料は キャンパス間の取寄せができません 館内は飲食 携帯電話の通話 私語厳禁です 図書館学69

69 ソシオメディアラボ 学生生活サポート施設 部門 ソシオメディアラボ ソシオメディアラボは長久手キャンパス7号棟1階に 位置し メディアに習熟することで新しい可能性を探求 する機関です 画像 音楽 動画等を編集 加工するこ とができるクリエイティブスペースや ディスカッショ ンスペース デジタルスタジオ収録機器や防音室が設置 されたスタジオ 副調整室の5つの施設があります URL と等利用マナーを守ること ⑩備え付けのマニュアル類等は持ち出さないこと 機器貸出について ソシオメディアラボでは 授業の課題制作およびクラ ブ サークルの課外活動など 教育 研究目的に限り ビデオカメラ 一眼レフカメラ 三脚 マイク等の機器 利用資格 貸出を行っています 貸出期間や貸出機器の種類 利用 ただし 学生の学内 LAN インターネット Web メール 出が必要になります ソシオメディアラボを利用できる者は次の通りです の利用は授業での利用を含め 学内 LAN 利用講習会を 受講し 利用申請書を提出した利用資格取得者に限りま す 授業での学内 LAN 利用に支障がないように 利用 資格を取得してください 1 本学学生 2 その他特別に許可された者 教室利用について 教室利用時間 月曜日 金曜日 コンピュータの利用は 18 20まで 通常授業期間外 コンピュータの利用は 16 45まで オープン利用 授業等で教室の利用がない場合は オープン利用 を行っており 学生の自主学習の場として開放していま す オープン利用のスケジュールは施設内掲示板 また はソシオメディアラボ Web サイトで確認できます な お スタジオ 副調整室の利用には別途申請書が必要と なります スタッフルームにてご相談ください 利用上の諸注意 ①ソフト類の違法なコピーをしないこと ②教室に導入しているソフト以外のソフトのインストー ル等禁止 ③学内 LAN インターネット Web メール を利用す る場合は利用資格を取得していること ④ネットワーク利用上で守るべきルールやマナーには十 分配慮すること ⑤各機器は大切に使用し 有効な利用を心がけること ⑥機器が故障した時はスタッフに連絡すること ⑦教室へ入室する際は各自学生証をカードリーダーに通 して入室すること ⑧教室内での飲食 携帯電話の使用厳禁 70 ⑨教室内への濡れた傘の持ち込み厳禁 窓を開けないこ ソシオメディアラボ 者によって ソシオメディアラボ機器利用申請書 の提 機器貸出時間 月曜日 金曜日 通常授業期間外 貸出 返却 学生証を持参し スタッフルームにて手続きをしてく ださい 貸出できる期間については 利用規則で定めて います また 授業の課題状況により 貸出期間を一時 変更する場合もあります 詳しくは施設内掲示板 また はソシオメディアラボ Web サイトをご覧ください 機器貸出の注意 ①返却期限は厳守すること 返却期限を過ぎた場合 は 延滞日数に応じたペナルティーを科します ②機器の取扱いには十分に注意すること ③機器本体や一部を紛失 破損した場合は 原則弁償と なること

70 情報教育センター 長久手キャンパスには 6号棟2階 8号棟3階に10の 教室があり Windows のパソコンが約530台設置されてい ます 星が丘キャンパスには 3号館5階に6の教室があ コンピュータ活用科目 URL カリキュラム ポリシー コンピュータ活用科目は 愛知淑徳大学の 違いを共 り Windows のパソコンが約250台設置されています ど に生きる という教育理念を具現化する柱の一つである ちらのキャンパスでも コンピュータに関する基礎知識の 役立つものと変わらないもの を踏まえ 自らの責任 修得からプログラミング 画像処理等まで マルチメディ で必要な知識や技能を修得し 自らの価値観と対応能力 ア対応のパソコンを使用して学習することができます ま を内省できる 創造的で確かな情報基盤力を身に付けた た 授業等で教室の利用がない時間は オープン利用 人材の養成を目標としています また 明日に 役立つ を行っており 学生の自主学習の場として開放しています もの としての資格取得も重んじ 目まぐるしく変化す 利用資格 る国際化 情報化の時代において 自己の責任で問題解 当センターを利用できる者は次の通りです ただし 決するための情報活用の実践力を養っていきます 学生の学内 LAN インターネット Web メール の利 具体的にコンピュータ活用科目は ①基礎 ②応用 用は授業での利用を含め 学内 LAN 利用講習会を受講 ③資格支援の3つのステージ 計14科目から構成されま し 利用申請書を提出した利用資格取得者に限ります す 授業での学内 LAN 利用に支障がないように 利用資格 を取得してください 1 本学学生 2 その他特別に許可された者 ステージ ① 基礎 利用時間 利用時間は原則として次の通りです 月曜日 金曜日 ② 応用 コンピュータの利用は 20 15まで 通常授業期間外 コンピュータの利用は 16 45まで 詳細は掲示板又はホームページで確認してください 利用上の諸注意 利用マナーが守られない場合は 学籍番号を控え 度 ③ 資格支援 科 目 コンピュータリテラシーⅠ コンピュータリテラシーⅡ マルチメディア表現技法 ネットワークリテラシー データベース入門 Access プログラミングⅠ Visual Basic プログラミングⅡ Excel マクロ プログラミングⅢ Android アプリ IT パスポート対策講座Ⅰ IT パスポート対策講座Ⅱ 基本情報技術者対策講座Ⅰ 基本情報技術者対策講座Ⅱ 基本情報技術者対策講座Ⅲ ウェブデザイン技能検定対策講座 重なる場合には呼び出します 2018年度は開講しない ①教育 研究目的での利用を優先する ①基礎 大学における学修で求められるコンピュータス ②各機器は大切に使用し 有効な利用を心がけること キルの基礎を習得する ワードとエクセルを駆使し ③機器が故障した時はスタッフに連絡すること 論文やレポートを独力で作成できることを目標とする ④飲食禁止 ⑤教室へ入室する際は各自学生証をカードリーダーに通 して入室すること ⑥携帯電話等の使用の禁止 および 機器やコンセント へ接続禁止 ⑦濡れた傘の持ち込み厳禁 窓を開けないこと等利用マ ナーを守ること ⑧備え付けのマニュアル類は持ち出さないこと 学生生活サポート施設 部門 URL 基礎力育成ステージ ②応用 大学での学修の展開および研究をしていくなかで 活用するための高度なインターネット利用 Web ページ の構築 プログラム作成などの応用力育成ステージ ③資格支援 将来に役立つ情報関連の資格修得を目指 す 基礎や応用のステージで身に付けた力を 資格 という形で 見える化 することを目標とする実践力 育成ステージ ⑨プリンタ使用について掲示されているマナーを守ること ⑩USB メモリ等の記録メディアの故障は自己責任であ り 必ずバックアップを作成して使用すること 情報教育センター 71

71 生生活サポート施設 部門72 情報教育センター学 サポート体制 コンピュータ活用科目では 情報活用能力を高め 情 報処理技術に関連する資格取得をバックアップするため 下記のようなサポート体制を提供しています 学習クリニック( 個別相談 ) 受講対象者コンピュータ活用科目について不安 疑問のある学生 長久手キャンパス開催日時と場所 ( 授業期間中のみ ) 星が丘キャンパス 受講方法 その他 日時 : 月 水 金 12:50 14:50 場所 :8 号棟 3F アドバイスエリア 日時 : 火 木 12:50 14:50 場所 :3 号館 5F アドバイスエリア 事前申込みは不要 両キャンパスでの受講可通常授業の欠席や試験に対する振替は認めない 検定試験の受験料補助情報処理技術に関連する資格をできるだけ多くの学生が取得することを推進し 情報活用の実践力を習得させることを目的として 対象の検定試験に合格した学生に対し 受験料全額を補助します 検定試験合格者への成績のランクアップ資格支援ステージの授業では 目標とする検定試験を設定します 指定期間内に目標とする検定試験に合格した場合には 単位認定試験でB C Fを取得した者の成績を全てAの評価にランクアップします ( ただし 4 年生と大学院生に対しては若干異なります ) ITパスポート 基本情報技術者試験対策講座 ITパスポート 基本情報技術者試験については 通常科目とは別に試験の対策講座を実施します 通常科目を受講していない場合でも参加できます 検定試験合格に向けてのさらなる支援を行います 情報教育センターに関する問い合わせ先情報教育センター 長久手キャンパス :8 号棟 3 階スタッフルーム 4 星が丘キャンパス :3 号館 6 階スタッフルーム 学内 LAN 学内 LANとは 教育 研究の目的において インターネット の利用ができる学内ネットワークシステムです 主にインターネット利用 Webメール CampusSquare の利用ができます 学内 LANの利用資格利用資格を取得するには 学内 LAN 利用講習会を受講し 利用申請書を提出する必要があります なお 大学院生 研究生 ( 大学院科目等履修生 大学院聴講生を含む ) は 学内 LAN 利用講習会が免除されます 学内 LAN に関する問い合わせ先情報環境管理室サポートデスク 長久手キャンパス :8 号棟 3 階 星が丘キャンパス :3 号館 6 階

72 国際交流センター と 長久手キャンパスの9号棟1階にあります 国際交 短期研修プログラム 夏休み 春休みの長期休暇を利用した短期研修を実施 流センターには事務室と国際交流プラザがあり 国際交 しています 詳細は履修要覧 アクティブラーニング科 流プラザには海外留学に関する資料 語学学習教材を数 目 を参照してください 多く揃えているほか 日本人学生と外国人留学生との交 流の場として広く利用されています また TOEIC 学習ソフトや本学オリジナルの中国語 メディア教材が導入されている語学自習室 カジュアル な雰囲気の中で実践的に英語を使うことができるグロー 語学学習サポート 語学自習室利用案内 長久手キャンパス 9号棟1階 場所 星が丘キャンパス 5号館2階 バルラウンジ 星が丘キャンパス も併設しています 利用時間 月曜日 金曜日 通常授業期間外 海外留学をめざす学生の支援 休館日 土 日 祝日 但し授業日は除く 本学の定める休日等 本学の留学制度についての詳細は 国際交流センター が発行する 海外留学の手引き をご参照ください 利用可能 アプリケーション 個別留学相談 要事前予約 相談場所 長久手キャンパス 9号棟1階 申込受付場所 星が丘キャンパス 5号館2階 各キャンパス国際交流センター 上記センターにて日時を確認し 事前 申込受付方法 に申込をしてください 申込用紙はセ ンターに置いてあります 相談時間 星が丘 週3日 長久手 週2日 交換留学制度 本学が交換留学協定を締結している海外の大学に1学 期または1年留学ができる制度です 複数学位取得プログラム 天津外国語大学 中国 本学と天津外国語大学 中国 の双方からの学位取得 を目標にした制度です 当プログラムを履修する学生 は 本学と天津外国語大学の双方に学籍を持ち 原則と して本学で2年間学んだ後 残りの2年間を天津外国語 大学で学び 合計4年間 最短 で2つの学位の取得を 目指します 単位修得留学制度 海外の大学 語学学校 専門学校は対象外 での修得 学生生活サポート施設 部門 国際交流センターは星が丘キャンパスの5号館2階 語学学習用アプリケーション ALC NetAcademy2 英語 ALC 英語 中国語メディア教材 NEXT 一般アプリケーション Word 2013 Excel 2013 Power Point 2013 Access 2013 Outlook 2013 グローバルラウンジ利用案内 場所 星が丘キャンパス1号館4階 利用時間 月曜日 金曜日 土 日 祝日 但し授業日は除く 本学の定める休日等 休館日 会話室 お昼休みの時間を利用して 外国人講師または外国人 留学生と会話練習をすることができます 会話運用能力 の向上だけでなく 異文化コミュニケーションの機会と して活用できます 対応言語 英語 Lunch-time English Conversation りょうてんしつ 中国語 聊天室 韓国 朝鮮語 カチバン 実施日 場所はホームページで確認してください 事前予約不要 授業期間のみ開催しています 語学力は問いません 昼食持参で気軽にご参加ください 単位を本学の授業科目として単位認定する制度です 自 分で希望する大学へ出願し 入学許可を得たうえで 学 内の単位修得留学審査において認定されることが条件で す その場合 4年で卒業は可能ですが 留学先大学と 本学の双方の授業料 教育充実費を支払う必要がありま す 国際交流センター 73

73 各種語学試験の実施 試験実施日 受験資格などの詳細は 国際交流セン 学生生活サポート施設 部門 ター掲示板またはホームページで確認してください 国際交流会館RA レジデント アシスタント 長久手キャンパスにある留学生寮 国際交流会館 ア イハウス P62 で 留学生とともに生活をします 留 TOEIC IP テスト 学生の日本での生活をサポートしながら国際交流をする IP テストとは学内で実施する団体試験のことで 試験 形式は公開テストと同じです 本学では年2回 ことができます 学内で IP テストを実施しており 無料 受験料を大学が負担 で 留学生との交流イベント 年に数回 学内で国際交流イベントを実施しています 受験できます なお IP テストのスコアは公式スコアと同等に扱われる ため 履歴書等に記入することができます ただし 公 外国人留学生の相談 支援 各キャンパスの国際交流センターで 外国人留学生の 式認定書 は発行されません 本学で実施している IP テストは以下の2種です TOEIC Listening Reading Test Listening 聞く と Reading 読む の2技能を測定 するテストです 日本での生活に関する相談を受け付けています 相談時間 月曜日 金曜日 相談内容 在留資格 住居 奨学金など TOEIC Speaking Writing Test Speaking 話す と Writing 書く の2技能を測定す るテストです 学内での無料試験には定員があり Listening Reading Test で一定のスコアを持っ ている学生が対象となります 留学生別科は外国人留学生が日本語や日本文化につ いて学ぶ機関で 長久手キャンパスにあります 交 流協定校からの留学生を中心に 毎年約20人の学生 が在籍しています 9月に入学し 5月に修了する1 HSK HSK とは 中国政府教育部主催の中国語検定で 世界 共通基準の資格です 本学では年1回 学内にて 指定科目の履修者を対象に 無料 受験料を大学が負担 試験を実施しています 韓国語能力試験 TOPIK 韓国語能力試験とは 大韓民国政府教育省が認定 実 施する唯一の韓国語 ハングル 試験です 本学では年1回 指定科目の履修者を対象に無料 受験 料を大学が負担 受験の申し込みができます 試験会場は 学外となります 学内でできる国際交流 各種募集説明会 交流イベントなどの詳細は 国際交流 センター掲示板またはホームページで確認してください 本学に在籍する外国人留学生は 留学生別科 学部 大学院すべて合わせて30人程度です 国際交流センター では 日本人学生と外国人留学生が交流できる制度 イ ベントの企画 実施を行っています バディ制度 外国人留学生の学生生活をサポートするボランティア です バディになるためには登録が必要です 希望者は 募集説明会に出席してください 74 留学生別科 国際交流センター 年間のプログラムが実施されており 9月 12月の 秋学期 1月 5月の春学期の2学期で構成されて います

74 コミュニティ コラボレーションセンター CCC CCC 開設科目 科目 講義内容 CCCの利用方法に加え ボランティアなどの社会貢献 CCCスタートアップ 活動に参加するための心構えと作法を身につけ 地 講座 域に 参加 することに誘う ボランティア ボランティア NPOの意義とその可能性について理解 を深める 同時に 仲間と協同するうえで必要な技法 を獲得する 障がい者支援 ボランティア 障がい者の社会参加やユニバーサルデザインの意 義を学ぶ そのうえで 地域社会にある社会的資 源を知り 同時に 支援活動について考察する 企画立案の基礎 企業や行政 NPO から与えられた課題にチーム で取り組むことにより 実践を通して社会人基礎 力を身につける CCC 学生団体 学生生活サポート施設 部門 教育機関である CCC コミュニティ コラボレーション センター は 学生のみなさんが地域活動に参加し 地域 の方々と協働する中でさまざまな生きた学びを得ることを 願っています 地域や社会と連携して行う社会貢献活動に 段階的にチャレンジすることを目的に CCC 独自の開設科 目を開講するほか 学生のみなさんが自主的に地域の様々 な活動に参加できるようサポートしています また ミー ティングスペースの提供や 広報のサポートも行っていま す 学部 学年に関係なく活用できますので 気軽に足を 運んでください 地域課題の解決を目的として 活動する CCC 学生 団体 は 2017年度時点で約30団体あります これらの 団体に参加して活動するほか 新たに団体を立ち上げる こともできます なごやであそび隊 ちゃっちる Challenged Children 東日本大震災による県外避難家 障がいのある子とない子が共に 族の支援 交流する機会を提供 助成制度 CCC では 学生のさまざまな自主活動を助成する チャレンジファンド を設けています 毎年6月頃にコ ンペを開催し 地域の課題解決に取り組む活動や 社会 貢献性の高い活動に対して 後援会の協力を得て資金面 での助成を行っています まちづくりマーケティ 地域活性化 産学協同を行ううえで不可欠のマー ング ケティングの知識を学ぶ ファシリテーター 養成講座 グループでの活動をスムーズに進めるために メ ンバーの発言や参加を促すファシリテーションの スキルを身につける CCCキズナプロジェ 商店街や NPO 企業等と連携して 地域が抱え クト る公共性の高い問題の解決を目指す 詳しくはシラバスをご覧ください ボランティア情報紹介 CCC では ボランティア活動情報の紹介 コーディ ネート 相談などを行っているほか Campus Square を 通してボランティア情報 月2回発行 やイベント情報 を発信しています 単発で参加できるものから 学外の 方と共に企画 実践していく継続的なものまでさまざま な活動があります チャレンジファンドのコンペの Fsus4 のプロジェクト 様子 報告会 勉強会 ボランティア活動に参加した学生が 活動の魅力や活 動を通して得た学びを他の学生に伝えるなど 学生が共 に学び 考える場として開催しています ランチタイム報告会 震災勉強会 開館時間 ボランティア情報の掲示 企業主催の社会貢献活動への参加 CCC 学生スタッフ さまざまな活動経験をもつ学生スタッフが みなさん の目線に立って親切に対応します ボランティアについ て色々教えてくれるので気軽に声をかけてください 星が丘キャンパス 11号棟1階 5号館1階 場所 開館時間 連絡先 HP オープンキャンパスの様子 長久手キャンパス 9:00 18:30 授業日以外9:00 17:00 学生スタッフ コミュニティ コラボレーションセンター CCC 75

75 キャリアセンター キャリア教育とキャリア支援をベースに みなさん一人ひとりの目標実現をバックアップしています 学生生活サポート施設 部門 キャリアセンターは 技術革新やグローバル化 産業 構造や働き方が変化していく中で何のために働くのか どんな職業 仕事 に就きたいのかといった自分の意見や 志向を理解し アピールするための自己分析を中心に キャリア形成 発達を促す教育 支援を実践しています 入学してから卒業するまでの間 学部とキャリアセン ターは連携し 一丸となって1年次からサポートをして いきます 皆さんに対する支援内容は順次アナウンスし ますので 将来設計に向けての大切な選択の一助となる よう大いに利用してください キャリア支援を受けるために自ら行動する基本的な手続き スタート AS キャリアナビに登録 注意 登録しない と進路関連支援を受けられません 希望する支援の開始 求人票検索 就職活動体験記閲覧 先輩の就職先情報閲覧 就職支援ガイダンス申し込み 参加 各種実践セミナー申し込み 参加 学内企業説明会申込み 参加 業界セミナー申込み 参加 OB OG 交流会申込み 参加 資格取得対策講座申込み インターンシップ情報確認 キャリアセンターからの情報配信の受信 キャリアセンターからのお知らせ更新 他 3年次進路希望登録票の提出 進路相談 個人面談申込み開始 個人面談には AS キャリアデザインファイル持参 ゴール進路調査提出 就職活動終了 就職活動結果報告書 体験記への書き込み 先輩から後輩につながる貴重な蓄積情報 キャリア教育関連科目を受講して進路選択に役立てよう キャリアセンター開設科目 キャリアの形成 全学年 1 要履修登録 キャリアに役立つ数学力 基礎 全学年 要履修登録 キャリアに役立つ数学力 実践 全学年 要履修登録 ビジネスの世界 3年次 要履修登録 新社会人の基礎 4年次 要履修登録 インターンシップ概論 2 3年次 2 要履修登録 インターンシップ研修 2 3年次 プロジェクト ベースト ラーニング 2 4年次 要履修登録 海外インターンシップ 2 3年次 1キャリア関連教養科目 2単位型のインターンシップ参加には上記科目を履修する必 要があります これ以外に 非単位型のインターンシップも 案内しますので 万一科目を履修できなくても インターン シップに参加することは可能です 詳細はキャリアセンター にお問い合わせください 76 キャリアセンター キャリアセンターの施設を利用するために必要なこと キャリアセンター 参考書籍 ガイダンスDVD の貸し出し 各種キャリア センター関連の手続きや 個人面談申し込み手続きなど 進路資料室 参考書籍貸し出し ガイダンス DVD の聴講 各 種資料の閲覧 PC 利用 数学個別勉強会 教室 の場合も有 AS キャリアナビ AS キャリアナビは 下記の機能を網羅する情報 システム このシステムから情報の入手や手続きが できます 入学したらすぐに登録をしましょう 愛知淑徳大学に届く求人票が検索できます 就職活動体験記の閲覧ができます 個人面談予約ができます 3年生から インターンシップ情報が確認できます キャリアセンター主催のセミナー イベントの参加予約ができます キャリアセンター主催の資格対策講座の申し込みができます キャリアセンターから有益な情報がメール配信されます キャリアセンターから皆さんへ大切な お知らせ が更新されます インターンシップをする場合に必要なこと 1 単位型インターンシップ ①インターンシップ概論 2 3年次 を履修 ②インターンシップ希望先機関のマッチング ③インターンシップ申込書を提出 ④オリエンテーションに出席 ⑤インターンシップ研修 ⑥インターンシップ報告書 インターンシップ日誌の提出 ⑦インターンシップ報告会で発表 2 非単位型インターンシップ ①インターンシップ説明会 マナー研修に参加 ②インターンシップ希望先機関のマッチング ③インターンシップ申込書を提出 ④オリエンテーションに出席 ⑤インターンシップ実施 ⑥インターンシップ日誌の提出 インターンシップに関する説明として 4月と9月にインター ンシップガイダンスを実施します インターンシップガイダ ンスの日時 教室について詳しくは AS キャリアナビメール CampusSquare 掲示などで確認してください 2017年度インターンシップ受入実績 あいおいニッセイ同和損害保険 愛知教育大学 愛知県芸術劇場 愛知県千種警察署 愛知スズ キ販売 いちい信用金庫 磐田市役所 ANA中部空港 ATグループ 大垣共立銀行 大垣西濃 信用金庫 岡崎商工会議所 岡崎信用金庫 春日井市役所 蒲郡信用金庫 刈谷市役所 かんぽ 生命保険 岐阜市役所 岐阜信用金庫 小牧市役所 サマンサタバサジャパン 三晃社 ジェイ アール東海ホテルズ ジェイエスティ JALスカイ 十六銀行 スタジオアリス 住友生命保険 瀬戸市役所 瀬戸信用金庫 損害保険ジャパン日本興亜 第一生命保険 高見株式会社(TAKAMI BRIDAL) 多治見市役所 知多市役所 知多信用金庫 中日信用金庫 津松菱 テンプスタッフ 東海アドエージェンシー 東海東京ファイナンシャル ホールディングス 東春信用金庫 東濃信 用金庫 豊川市役所 豊田市役所 豊田信用金庫 豊橋総合動植物公園 ドリームスカイ名古屋 長久手市役所 名古屋ガーデンパレス 名古屋銀行 名古屋高等裁判所 名古屋市名東区社会福 祉協議会 名古屋ダイハツ 三河ダイハツ 名古屋国際ホテル 名古屋市役所 なごや農業協同組 合 名古屋ヒルトン 名古屋法務局 西尾信用金庫 日本生命保険 日本旅行 パソナグループ 浜松市文化振興財団 浜松市役所 半田信用金庫 尾西信用金庫 碧海信用金庫 マイナビ 丸 善雄松堂 三重県庁 三井住友海上火災保険 みよし市役所 名大社 豊証券

76 部門履歴書と封筒の扱いについて インターンシップ申込みや就職活動開始にあわせて準備が必要となる履歴書 ( 履歴書用封筒も併せて ) は 本学学生専用のものを用意しています 履歴書の書き方について ガイダンスや面談で指導を受け 丁寧に 正確に書いてください 用紙は次の方法で入手することができます 次の所で有料販売履歴書 10 枚セット240 円 封筒 5 枚セット150 円 ( ア ) セブン - イレブン長久手片平店 ( 長久手キャンパス正門西隣 ) ( イ ) サークルKさくらが丘店 ( 星が丘キャンパス正門西 ) 大学院 専門学校への進学について進路の選択肢の1つとして さらに勉学を続けるために進学するということも考えられるでしょう 本学大学院やその他資料はキャリアセンターにもありますので 相談してください キャリアセンターの企画 運営行事等について 個人面談 1 対 1のカウンセリングで進路を支援します 各種ガイダンス セミナー主に3 年次からスタートします 学内業界 学内企業説明会 200 社を超える企業ご担当者を招いて開催します 学校推薦関連対応 資格対策講座進路支援を目的に学内で実施 キャリアセンターからのお願い 1 キャリアセンターへの連絡は原則窓口へ直接出向いてください 2 やむを得ない場合はまず電話で連絡してください 長久手キャンパスキャリアセンター直通 星が丘キャンパスキャリアセンター直通 メールによる問い合わせ 連絡には いかなる理由であっても回答できませんのでご了承ください 4 CampusSquare でのお知らせは必ず目を通してください 5 キャリアセンターへの連絡は 電話も含め 業務時間内にお願いします 授業日 9:00~18:30 授業日以外 9:00~17:00 休業日 入試日など対応できない日があります 学年暦で確認のこと 2018 年度資格対策講座スケジュール ( 予定 ) 都合により 変更になる場合がありますのでご了承ください 変更内容はそのつどキャリアセンターから連絡します 1 公務員教養試験対策講座 6 月スタート予定 2 宅地建物取引士試験対策講座 5 月スタート予定 3 秘書技能検定 2 級対策講座 4 月 9 月スタート予定 4 秘書技能検定準 1 級試験対策講座 9 月スタート予定 5 エアライン就職対策講座入門コース (1 年 2 年生対象 ) 9 月スタート予定 6 エアライン就職対策講座実践コース (3 年生対象 ) 9 月スタート予定 7 ファイナンシャル プランニング技能士 3 級試験対策講座 4 月 10 月スタート予定 8 ファイナンシャル プランニング技能士 2 級試験対策講座 10 月スタート予定 9 証券外務員 2 種外務員資格試験対策講座 10 月スタート予定 旅行業務取扱管理者試験対策 10 講座 ( 国内旅行管理者コース ) 5 月スタート予定 11 貿易実務検定 C 級試験対策講座 10 月スタート予定 12 SPI3 対策講座 (3 年生対象 ) 年 1 回開催予定 13 筆記対策講座 (3 年生対象 ) 年 1 回開催予定 学生スタッフ採用制度について就職内定先が決定した学生の内 希望者に学生スタッフとしてキャリアセンターでの業務のお手伝いをしていただく制度があります 独自の企画を提案していただき さまざまなセミナー 講座などを開催することも可能です 後輩の就職活動のお手伝いをしていただく趣旨で活動していただきます 詳細はキャリアセンターにお問い合わせください 生生活サポート施設キャリアセンター学77

77 生生活サポート施設 部門78 キャリアセンター学2020 年 3 月卒対象 ( 全学年参加可 ) 就職支援ガイダンススケジュール 前期 回テーマ講師 1 就職活動について知ろう! 外部講師 4 月 25 日 ( 水 ) 後期 インターンシップで役立つ ~ 自己分析 ~ インターンシップで役立つ ~ 業界研究 ~ インターンシップで役立つ ~エントリーシートの書き方 ~ インターンシップで役立つ ~ 心構えと準備 ~ 夏休み前の就活準備 ~ 新聞の読み方 ~ 夏休み前の就活準備 ~ 筆記試験対策 ~ 夏休み前の就活準備 ~ 内定者から学ぼう~ 夏休み前の就活準備 ~ 夏休みで差をつけよう~ 回テーマ講師 就活スタート! キャリアセンターを利用しよう! 就活の心構え今からやるべきことを整理しようエントリーシートから考える自己分析採用担当者に会ってみたいと思わせる履歴書作成 星が丘キャンパス長久手キャンパス開催日開催時間開催日開催時間 4 月 26 日 ( 木 ) 外部講師 5 月 9 日 ( 水 ) 5 月 10 日 ( 木 ) 外部講師 5 月 16 日 ( 水 ) 5 月 17 日 ( 木 ) 外部講師 5 月 23 日 ( 水 ) 5 月 24 日 ( 木 ) 第 1 回 4 限外部講師 5 月 30 日 ( 木 ) 5 月 31 日 ( 木 ) 第 2 回 5 限 外部講師 6 月 6 日 ( 水 ) 6 月 7 日 ( 木 ) 外部講師 6 月 20 日 ( 水 ) 6 月 21 日 ( 木 ) キャリアセンター 7 月 4 日 ( 水 ) 7 月 5 日 ( 木 ) 外部講師 7 月 18 日 ( 水 ) 7 月 19 日 ( 木 ) 第 3 回 2 限第 4 回 3 限第 5 回 4 限 星が丘キャンパス長久手キャンパス開催日開催時間開催日開催時間第 1 回 2 限キャリアセンター 9 第 4 回 3 限月 14 日 ( 金 ) 9 月 13 日 ( 木 ) 第 2 回 3 限第 5 回 4 限第 3 回 4 限 外部講師 9 月 26 日 ( 水 ) 9 月 27 日 ( 木 ) 外部講師 10 月 3 日 ( 水 ) 10 月 4 日 ( 木 ) キャリアセンター 10 月 10 日 ( 水 ) 10 月 11 日 ( 木 ) 5 自分らしく働ける企業を探そう外部講師 10 月 17 日 ( 水 ) 10 月 18 日 ( 木 ) 6 書類選考で通過するキャリア志望動機 エントリーシートのポイントセンター 10 月 24 日 ( 水 ) 10 月 25 日 ( 木 ) 7 筆記試験対策をはじめよう第 1 回 4 限外部講師 11 月 7 日 ( 水 ) ~ 効果的な対策を解説 ~ 第 2 回 5 限 11 月 8 日 ( 木 ) 8 筆記試験対策をはじめよう ~ 難関時事問題をクリア~ 外部講師 11 月 14 日 ( 水 ) 11 月 15 日 ( 木 ) 9 自分の力を出しきる面接のポイントキャリアセンター 11 月 21 日 ( 水 ) 11 月 22 日 ( 木 ) 10 総まとめ ~ 人事採用担当者が見ている視点 ~ 外部講師 11 月 28 日 ( 水 ) 11 月 29 日 ( 木 ) 11 人事によるパネルディスカッション ~ 企業の求める人物像とは~ 外部講師 12 月 5 日 ( 水 ) 12 月 6 日 ( 木 ) 12 就活の最新情報を知る直前対策外部講師 1 月 9 日 ( 水 ) 1 月 10 日 ( 木 ) 第 3 回 2 限第 4 回 3 限第 5 回 4 限 注 1)1 講座で5 回開催されますが いずれか都合の良い時間に受講してください 所属キャンパス問わず受講できます 注 2) ガイダンス内容 開催日時は変更になることがありますので キャリアセンターからのASキャリアナビからのメールに注意してください 注 3) 開催時間によっては 教室が混み合うことが予想されますので あらかじめご了承ください 注 4) 後期第 1 回目星が丘キャンパス開催について 曜日 時限にご注意ください 注 5) 外部講師は 就職支援コンサルタントまたは就職情報サイトの方をお招きします

78 生生活サポート施設 部門 教職 司書 学芸員教育センター 教職 司書 学芸員教育センターは 教職 司書 学 芸員を志望する学生を支援する施設です センターでは 教員免許状取得に関する支援や採用選考試験の情報を提供する他 試験対策のための参考書や問題集 司書資格 学芸員資格に関わる資料の閲覧や貸し出しの便宜を図ります また 地域の学校等でのボランティアについての情報を集約し 活動についての支援をおこないます 相談ブースでは 各課程の教員が直接学生からの相談に応じますので 積極的に活用してください 利用について長久手キャンパス 11 号棟 1 階場所星が丘分室 1 号館 5 階本学学生及び卒業生利用資格 設備等の利用制限あり授業期間 9:00~18:30 利用時間通常授業期間外 9:0 0 ~1 7:0 0 星が丘分室は相談ブース開設時のみ利用可休室日土日祝 ( ただし授業日は除く ) 本学の定める休日等 HP 利用上の注意 センター内では 飲食厳禁 携帯電話の充電など電源等の私的利用も勿論厳禁です センター内の資料 設備等は ルールに則って使用してください 資格課程を履修中の方も 履修はしていないものの興 味があるという方も 気軽にお立ち寄りください 教職をめざす学生への支援 教員免許状取得 教員免許状取得 教育実習 介護等体験などに関す るガイダンス 説明会の開催および手続 相談に応じます 採用選考試験対策指導論作文や願書の添削 個人面接の練習 集団討論の練習 模擬授業の練習について指導 支援を必要とする場合は 申し出てください 教職担当の教員が常時受け付けています また有志の勉強会についてもアドバイスしますので 困ったことがあれば随時訪ねてください さらに センターには学校現場と同じ黒板が設置されていますので 板書練習を希望する学生は申し出てください 参考書 問題集参考書 問題集は最新のものの貸出が可能です ( 一部を除く ) 受験する教科や自治体に応じて勉強を進めましょう 雑誌 新聞専門の雑誌と新聞を閲覧に供しますので 積極的に活用してください 司書をめざす学生への支援 演習科目で用いる有料データベースや演習システムを用いた自習 復習 課題作業ができます 講義内で終わらなかった作業や 図書館実習の復習 採用試験対策のための学習等に役立ててください 司書採用情報や検定試験等の情報 資料の閲覧 利用ができます 学芸員をめざす学生への支援 展覧会 ワークショップの開催など博物館のさまざまな活動 博物館館務実習や学芸員採用についての情報が得られます 博物館学の基本文献と展覧会図録を利用して 博物館学について学べます 博物館資料を使って その取扱いや展示方法の技を磨いてください 教職 司書 学芸員教育センター主催の行事等 教職対策講座: 実践的な指導力を身につけるため 現場の先生方をお招きして講演会や勉強会をおこないます 教員採用試験説明会: 教育委員会による説明会をおこないます 教員採用選考試験合格体験発表会: 合格した先輩の体験談を聞く機会です 学校体験活動 発表会 教育に志す者の会( 略称 教志会 ) を2015 年 8 月に設立しました 教志会は教職を志望する本学学生と教職に携わっている本学卒業生を結ぶ団体として 教員になれるように 教員を続けていけるように支援していきます 講演会開催: 現職 現場関係者のお話を通してキャリア意識を高めます 教職 司書 学芸員教育センター学79

79 健康スポーツ教育センター 学生生活サポート施設 部門 健康スポーツ教育センター 以下 センターとする は 長久手キャンパスの体育館1階にあります 授業のほか に 学生 教職員の健康増進に向けた運動支援や体育施 設 スポーツ用具等の管理を行っています スポーツ施設 キャンパス 学内施設 学外施設 長久手 星が丘 体育館 アリーナ トレーニングルーム 多目的室1,2 体育館 アリーナ サブアリーナ オープンスペース テニスコート テニスコート 多目的運動場 バスケットコート フットサルコート グラウンド 屋内温水プール 弓道場 藤岡グラウンド 豊田市上渡合町 トレーニングルームの利用 トレーニングルームを利用する際は 事前に トレー ニングガイダンス を受講してください トレーニングルーム利用許可シール付き学生証をセン ター窓口に提出し ロッカーキーを手首にはめて 運動 に適した服装と室内用シューズを着用して利用してくださ い トレーニングガイダンスについて 事前にセンター窓口で予約をしてください 日程はセンター窓口横の掲示板もしくは HP を確認してく ださい 定員になり次第締め切りますので 早めに予約を行ってく ださい 星が丘キャンパスの学生 クラブ 同好会 教職員は別途 ガイダンスを設けますのでご相談ください 屋内温水プールの利用 屋内温水プールを利用する際は 事前にセンター窓口 へ申し出 同意書 を提出してください 屋内温水プール利用許可シール付の学生証を屋内温水 プールの窓口に提出し 入口カードキーおよびロッカー キーを受け取り利用してください スポーツ用具の貸出について 個人貸出 スポーツ施設の利用について 長久手キャンパス 個人利用 団体利用 9 15 平日 授 業 日 利用時間 トレーニングルーム 屋内 温水プールは下記参照 授業日以外 手続き 健康スポーツ教育センター 1 授業等で体育施設を使用している 1 授業等で体育施設を使用している 時間帯は利用できません 時間帯は利用できません 2 トレーニングルーム 屋内温 水プールの団体予約はできま 2 土 日 祝日 授業日以外 注意事項 せん 一斉休業中は利用できません 3 体育施設の予約および占有は 3 一斉休業中の利用はできません 4 体育施設を予約する際は 事 できません 前に行われる体育施設調整会 4 弓道場の個人利用はできません 議に出席する必要があります 施設 トレーニングルーム 利用時間 屋内温水プール 授業日 授業日以外 星が丘キャンパス 個人利用 利用時間 授 業 日 授業日以外 手続き 団体利用 授 業 日 授業日以外 教学事務室 1 授業等で体育施設を使用して いる時間帯は利用できません 1 授業等で体育施設を 2 一斉休業中の利用はできません 使用している時間帯 3 体育館ロッカー室 更衣室 は利用できません の利用は 21 50までです 注意事項 2 土 日 祝日 授業 4 クラブ 同好会の授業日以外 日 以 外 一 斉 休 業 の使用は 18 00までです 中は利用できません 5 オープンスペース テニスコー トの課外活動使用は20:30まで です 授業日以外は18:00まで 利用時間は変更する場合があります 体育施設利用上のマナー 各施設の使用心得を守りましょう 使用した施設及び用具は全て原状復帰をしましょう 各施設とも食事及び喫煙は厳禁です 利用時間を必ず守りましょう バドミントン テニス バスケットボール バレー ボール フットサルなどの用具の貸出をしています 利用希望者は利用可能場所を確認し 窓口にある 体 育施設利用者カード に必要事項を記入し 学生証とと もに提出してください 団体貸出 ゼミや学部 学科等のイベントでスポーツ大会を実施す る団体へ用具の貸出を行っています 是非 ご利用ください クラブ 同好会のイベント活動での使用はご相談ください トレーニングルーム 健康スポーツ教育センター 体育館 1階 女子シャワー室 スポーツ 倉庫2 文化クラブ 倉庫 スポーツ 倉庫1 多目的室1 2 健康スポーツ教育センター 男子 ロッカー室 多目的室2 男子 ロッカー室 和室 茶室 80 トレーニングルーム 女子 ロッカー室 女子 WC 入口 貸出のマナー スポーツ用具の又貸しは禁止です 使用したスポーツ用具等は全て原状復帰をしましょう 貸出用具を紛失した場合は弁償して頂きます 破損した 場合は 現物を持って窓口へお越しください 利用時間を必ず守りましょう グラウンド 1 男子 WC G研究室 G研究室 男子 鶴原 松田 シャワー室 健康スポーツ 教育センター

80 生生活サポート施設 部門 初年次教育部門 全学日本語教育 開設科目 初年次教育部門 全学日本語教育 では 大学におけ る学修や社会生活の営みに必要な日本語運用能力を総合的に養成する 日本語表現科目 を開設しています 本科目群の特長は 小規模クラス編成による実践演習の充実にあり 理論と実践の相乗効果により 短期間で高度な日本語運用スキルを身につけることができます レベル学年必修 選択の別科目名基礎 1 年必修日本語表現 T1 応用 1 年学部毎に必修 / 選択日本語表現 T2 日本語表現 A1 アカデミックコース日本語表現 A2 日本語表現 A3 発展 2 3 年選択日本語表現 B1 ビジネスコース日本語表現 B2 日本語表現 C1 クリエイティブコース日本語表現 C2 1 基礎アカデミックスキルの基礎となる論理的思考力および日本語表現力の向上を目指し 700~1,000 字の小論文作成に取り組みます 2 応用大学における学修に不可欠なレポート作成の手順および技術の修得を目指し 15 分間のプレゼンテーションと4,000 字のレポート作成に取り組みます 3 発展以下の3つのコースがあります アカデミックコース 高度なレポートの書き方 論文の読み方など 学術的な日本語の表現スキルを修得します ビジネスコース 敬語の使い方 履歴書 社外文書等の書き方 電話の受け方など 社会生活に必要な日本語の表現スキルを修得します クリエイティブコース エッセイ ショートストーリーなどの書き方 朗読の技術など 豊かで創造的な日本語の表現スキルを修得します 検定試験の実施日本語運用能力を測定する下記の検定を学内で実施しています ( 年 1 回 ) 実施日および会場は CampusSquareで確認してください 検定名称実施級検定料実施月 2 級日本語検定全額補助 11 月 3 級 学修支援 ライティングサポートデスク初年次教育部門では 日本語文章作成の疑問や悩みの相談窓口として ライティングサポートデスク を開室しています ライティングを専門とするアドバイザー ( 教員 ) や 研修を受けたチューター ( 大学院生 学部上級生 ) が 原則として1 対 1で学生の相談に応じます どんな文章を見てもらえるの? 授業の課題レポート 進学 留学 就職関連書類 サークル関係の文章 スピーチ原稿 手紙文など 幅広く対応します ( 小説などの創作は対象外 ) どこにあるの? 長久手 星が丘の両キャンパスにあります キャンパス 長久手 星が丘 場所 8 号棟 4 階共同研究室 7( 初年次教育部門 ) 内 5 号館 1 階初年次教育部門共同研究室 2 内 どのように利用するの? 開室カレンダーを確認し 直接来室してください 先着順で受け付けます 事前予約も可能です 詳しくは CampusSquare 初年次教育部門ホームページ 学内に設置されたリーフレット 授業で配付されるチラシ等で確認してください 相談以外の使い道は? パソコン プロジェクターを設置したミーティングスペースや 300 冊以上ある日本語表現関連書籍の利用が可能です 初年次教育部門に関する問い合わせ先 検定試験に関する問い合わせ国際交流センター長久手キャンパス9 号棟 1 階星が丘キャンパス5 号館 2 階 それ以外に関する問い合わせ教務事務室長久手キャンパス1 号棟 2 階 初年次教育部門 全学日本語教育 学81

81 会計教育センター 学生生活サポート施設 部門 簿記 会計はビジネス界のコミュニケーション ツー ルであり 英語やコンピュータに匹敵するほどビジネス すべての科目を星が丘キャンパスで開講します ただ 界で必要とされている知識 スキルです また 専門性 し 前後期の初級簿記および後期の中級簿記は 長久手 が高く 長期的なキャリア形成にも役立ちます 会計教 キャンパスでも開講 90分授業を2連続した180分の授 育センターでは 知名度 人気ともにナンバーワンの資 業を行います 通常授業の場合 これらの科目はすべ 格である日商簿記検定の試験対策講座を実施し 簿記 て4単位となります 会計における基礎から応用までの知識と技術を習得でき 単位認定方法 コーディネーター教員 本学の専任教員 が 授業の るようにサポートします 会計教育科目 中で行われる単位認定試験の点数に応じて A+ A B 会計教育センターの科目は そのレベルに応じて 初 C F 欠席及び失格の評価を行います 級簿記 3級程度 中級簿記 2級程度 上級簿記 1 日商簿記検定試験の受験料の免除 級程度 の3つから構成されています レベル 科 目 上級簿記 1級程度 A 商業簿記 会計学① 上級簿記 1級程度 B 商業簿記 会計学② 上級 上級簿記 1級程度 C 工業簿記 原価計算① 上級簿記 1級程度 D 工業簿記 原価計算② 上級簿記 1級程度 E 実践 中級簿記 2級程度 A 商業簿記 中級 中級簿記 2級程度 B 工業簿記 中級簿記 2級程度 C 実践 初級 初級簿記 3級程度 基礎総合 ① 初級簿記 3級程度 初学者向けの授業であり 日商簿記検定試験3級の 合格を目指します 幅広い層から興味を持ってもらう ために年に2回開講します 検定試験の直前期には 試験対策も行います ② 中級簿記 2級程度 日商簿記検定試験3級の合格者及びそれに相当する 者向けの授業であり 日商簿記検定試験2級の合格を 目指します 授業は試験科目別 商業簿記 と 工 業簿記 に行い 検定試験の直前期には 実践 に て試験対策を行います 年2回開講します ③ 上級簿記 1級程度 日商簿記検定試験2級の合格者及びそれに相当する 者向けの授業であり 日商簿記検定試験1級の合格を 目指します 授業は試験科目別 商業簿記 会計 学 原価計算 工業簿記 に行い 検定試験の 直前期には 実践 にて試験対策を行います 上級 簿記 1級程度 のカリキュラムは 約8か月で流れ を組んでいます 82 場所 時間 単位 会計教育センター 初級簿記 中級簿記 上級簿記の授業では 目標とす る試験日を設定します 大学窓口を通して受験申込を 行った学生に対し 目標とする試験日の受験料を会計教 育センターが負担します ただし 受験料の免除は 各 級につき1回限りです 検定試験 受験科 日商簿記検定1級 7,710円 日商簿記検定2級 4,630円 日商簿記検定3級 2,800円 日商簿記検定試験の合格者への成績のランクアップ 目標とする試験日に大学窓口を通して受験し合格した 場合には 検定試験日前に行われた単位認定試験で B C F を取得した者の成績を全て A の評価にランクアッ プします ただし 再履修者は対象外 4年生と大学院生に対し ては若干異なります 講師 コーディネーター 名古屋大原学園の講師を迎え 合格サポートのための ノウハウを活用します ただし 会計教育センターが管 理 運営を行うため 各授業科目には担当コーディネー ター教員を設け 成績評価及び運営のサポートを行います 再受験者支援対策 会計教育科目の単位修得者のうち 日商簿記検定3級 もしくは2級の再チャレンジを目指す学生のために 通 常科目とは別に 専用の 演習 科目 初級簿記演習 中級簿記演習 A B を設け 検定試験合格に向けての さらなる支援を行います 星が丘キャンパスのみ開講 問い合わせ先 教務事務室 長久手 教学事務室 星が丘

82 生生活サポート施設 部門 ジェンダー 女性学研究所 (Institute for Gender and Women s Studies) ジェンダー 女性学研究所 (IGWS) は本学の教育理念である 違いを共に生きる 道を探るべく 性差にとらわれない人材の育成をめざし ジェンダー 女性学に関する情報を収集 教育 研究に供し ジェンダー平等な社会の実現のために尽くすことを目的とします 当研究所は1994 年度に全国に先駆けて設立され 男女共学化開始の年 1995 年 5 月に長久手キャンパスに開所され 以後活発に研究 教育活動を実施しています 近年では国内外でその存在が知られるようになりました 定例セミナー 講演会長久手 星が丘両キャンパスにおいて 学内外を問わず より多くの人々に ジェンダー について考えるきっかけを提供するため 様々なテーマでセミナー 講演会を開催しています < 年度の定例セミナー 連続講座 > 女性活躍って誰のもの?- 男女ともに 就活前に知っておくと役に立つ 女性活躍推進法 のお話 母と娘の関係を考える 愛情という名の支配 小さなフェミ心を否定しないで- アナと雪の女王 を読み解く フェミニズムの平和構想- 安全保障の神話から ケアの倫理へ 戦争と平和を問い直す ニューズレター年 2 回発行のニューズレター セミナーや講演会の概要のほかに 卒業生の投稿や研究者の寄稿を掲載しています 図書の貸し出し 資料の閲覧文献 情報の収集と提供を行っています 学生 研究者 その他のみなさんの研究活動や卒業論文 各種論文等の執筆をサポートします 研究所ではジェンダーに関する書籍を2000 冊以上所蔵し 貸し出しをしています 図書 資料 DVD 他 大学 自治体などの紀要 ニューズレター 調査報告書の閲覧ができます 書籍についてはホームページから蔵書検索ができます 星が丘キャンパスの学生のみなさんへ ホームページ上の蔵書検索で借りたい本を見つけたら ジェンダー 女性学研究所へ直接いらっしゃるか 電話かメールで申し出てください ジェンダー ダイバーシティ プログラム大学が提供する多様な科目 ( 全学共通履修科目 学部専門科目 ) の中から ジェンダー / ダイバーシティ に関連する科目を系統的に学ぶプログラムです 一定の条件を満たした履修者には その証しとなる修了証 履修証明書を発行します 本学の教育理念である 違いを共に生きる を具現化するプログラムとして 皆さんの学びをサポートします 詳しくは 研究所が発行するご案内リーフレットをご覧ください 星が丘出張ジェンダー研星が丘キャンパスの学生のみなさんのために 月に1 回 半日程度 研究所の職員が星が丘キャンパスまで足を運び キャンパス内に臨時の ジェンダー 女性学研究所 を設けています ( 開設の場所 時間帯は学内の掲示板やCampusSquareでお知らせをしますので そちらをご確認ください ) 時間内にテーマを設けて ジェンダー研究会 を開催したり 研究活動や卒業論文 各種論文等の執筆のサポートのほか ジェンダー 女性学に関連する疑問やご相談にも応じています ぜひ ご利用ください 施設利用方法どなたでも気軽にお立ち寄りください ひとりでもお友達と一緒でも大歓迎です! 開所日 : 毎週月曜日 ~ 金曜日開所時間 :9:00-17:00(11:30-12:30は閉所) 場所 : 長久手キャンパス8 号棟 4 階エレベーター前 * 各種お問い合わせ内線 igws@asu.aasa.ac.jp * その他の最新情報研究所掲示板 ( 長久手キャンパス ) ATMコーナー横の IGWS 専用掲示板 ( 長久手キャンパス ) 5 号館 1 階階段横掲示板 ( 星ヶ丘キャンパス ) 研究所内の様子 セミナーの様子 ジェンダー 女性学研究所学83

83 学生相談室 学生生活サポート施設 部門 学生相談室は カウンセラーがあなたの悩みや考え方 などに耳を傾け その悩みを受けとめ ともに問題を理 ご利用いただける方 愛知淑徳大学の学生であれば どなたでもご利用いた 解し考えていこうとする場です アドバイザー 指導教 だけます 学内教職員 ご家族や保証人の方からの学生 員 家族や友人など身近な人に相談しにくい問題につい についてのご相談も受けています また 所属学部 研 てもご相談いただけます 究科に関わらずどちらのキャンパスの学生相談室もご利 進路やこれからの目標について決断できないとき 用になれます 生活環境の変化にとまどい不安なとき 自分の心身に関する悩みで苦しんでいるとき 自信を失い立ち止まったとき 家族や友人 あるいは教員との人間関係に問題を抱え ているとき 恋愛や異性の友人との関係をめぐる問題を抱えているとき トラブルに巻き込まれたとき 休学や復学について迷っているとき 専任カウンセラー キャンパス 各キャンパスの学生相談室には 臨床心理士の専任カ 着いた状況で相談をするために 予約制となっています 相談を希望する方は まず相談室を直接訪れるか 電話 で予約を取ってください 電話 メールでの相談はお受 けしておりませんのでご了承ください プライバシーについては十分配慮いたしますので 安 心してご相談ください 学生相談室はあなたが心身とも に健やかで充実した学生生活を送れるように支援しま す 必要な場合には 適切な他の機関をご紹介したり 関係者への橋渡しをしたりしながら あなた自身が自分 の力で道を切りひらいていくお手伝いをします 相談の流れ 84 学生相談室 星が丘 場所 10号棟2階 1号館1階 電話 内線 開室時間 月曜日 金曜日 授業期間 授業期間外 専任 カウンセラー 水野 真理 土屋 マチ 浜本 真規子 丸山 宏樹 加藤 日出海 非常勤 加藤 真弓 非常勤 金山 莉菜 非常勤 などに学生相談室をご利用ください ウンセラーが常駐しています 十分な時間をとり 落ち 長久手

84 保健管理室 / エクステンションセンター 応急処置を行っています 場 開室時間 健康管理 星が丘キャンパス 10号棟2階 1号館1階 授業日以外 健康診断 年1回実施 保健指導 健康相談 健康教育 開放 を意味する語として機能するようになります 学生のみならず学ぶ意欲をもったすべての人に大学で 学ぶ機会を提供しようとするのがエクステンション活動 本学では開学以来 文化講座等でこの活動に積極的に 取り組んできましたが 1993年からエクステンションセ ンターが正式に発足しました 生涯学習時代に即応し た 本学独自のユニークな公開講座が前期 後期の他 春季 夏季にも多数開講され 学習意欲旺盛な社会人の 方々に高い評価を得ています 社会人ばかりではなく 学生の参加も見受けられるようになりました 各種健康チェック 身長測定 体脂肪率測定 体重測定 視力測定 血圧測定 情報の提供 医療機関案内 大学周辺 健康情報 今年度もセンター主催の公開講座を多数用意していま す 1回又は3回の短くてユニークな内容の講座や数日 間集中的に実施する講座もあります さらに本学の学生 が受講される場合は 受講料が25 割引になります 詳しく知りたい方は 長久手キャンパスのエクステン 学校医による健康相談 健康について困っていることや心配なことなどを 学 校医に相談することができます 心理学部教授 医師 臨床心理士 るいは University Extension として使われると 大学の です けがの応急処置 救護 自力での来室が困難な場合 休養対応 必要時 応急処置等 医療機関への受診勧奨 医療機関への同行 一人で受診ができな い場合など その他 エクステンションセンター エクステンション Extension 延長 拡張 を意味 する言葉ですが Extension of University Teaching あ 長久手キャンパス 所 学生生活サポート施設 部門 保健管理室 保健管理室では 主に学生および教職員の健康管理と 古井 景 毎月1回 夏季 春季休業中は無し 日時は 保健管理室の掲示板 CampusSquare 等で案 内します 希望者は保健管理室で予約をしてください ションセンターまでお問い合わせください なお 大学 のホームページでもご覧いただけます エクステンションセンター 長久手キャンパス 電話 直通 FAX ホームページ 保健師による健康相談は いつでも受け付けています 健康や病気のこと 自分の体調など 気になることが あればどんなことでも相談してください 健康に関する様々な問題を解決する場として 保健管 理室を活用してください 個人のプライバシーには充分 配慮をしております 安心して利用してください 快適な大学生活を送るためには 心身ともに健康であ ることが不可欠です 病気やけがをした時 また体調不 良が続いた時は速やかに医療機関を受診しましょう 受 診の際は 保険証を持参してください 保険証を常に携 帯しておくことをお勧めします 学生時代から自分の 健康に関心を持ち 健康の維持 増進に努めましょう 健康診断や健康相談などの案内のほか 健康に関する 情報を掲示板 CampusSquare 保健管理室ホームペー ジにてお知らせしています 日ごろから確認するように してください 保健管理室 / エクステンションセンター 85

85 愛知淑徳大学クリニック/心理臨床相談室/健康相談室 学生生活サポート施設 部門 愛知淑徳大学クリニック 愛知淑徳大学クリニックは専門医による保険診療を 行っています 地域の方々をはじめ 学生のみなさん 教職員など どなたでもご利用いただけます 本学学生のみなさんが保険診療を受けた場合 後援会よ り年間5万円までの補助が受けられます 薬代は除きます ご来院の際には 保険証と学生証を持参してください 来院時に学生証のみを持参し 保険証を持参しない人がいます 保険証 コピーは不可 を持参しないと 後援会から の診療費補助対象から除外され 一旦 診療費の全額を 自費で支払っていただきます 支払われた診療費は 保 険証を持参された時に全額を返金します 来院時は学生証だけでなく 必ず保険証を持参してください 眼科 月 火 水 木 金 午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後 耳鼻咽喉科 診療科名 心療内科 精神科 内科 糖尿病内科 各科の診療日は変更される場合がございます ご 来院時には ホームページ等で診療日をご確認くだ さい 診療時間 午前の部 午後の部 は毎月第1 3 5週のみ診療 休 診 日 土 日 祝日 8月12日 17日 12月29日 1月3日 各診療科について 眼科 ドライアイ 眼精疲労 ものもらい 結膜炎な ど様々な病気について 診療を行います コンタク トレンズ 眼鏡の処方も行っています 耳鼻咽喉科 はな みみ のどに関する診療を行い 風 邪や鼻アレルギー 花粉症など などの治療も行いま す デイサージャリー 日帰り手術 も行っています 心療内科 精神科 心身医学 精神医学さらには臨床 心理学の視点から 身体症状の背景にある こころ の不調に目を向け 診察 治療を行います 内科 糖尿病内科 腹痛や熱などの一般的な内科診療 および糖尿病治療を行います その他 言語聴覚士による言語聴覚療法 小児領域 成人領域 や視能訓練士によるロービジョン外来 管理栄養士による栄養指導なども行っています 各種の検査や予防接種も実施しています 心理臨床相談室 心理臨床相談室は愛知淑徳大学の地域サービスの一環 として また大学院心理学研究科の臨床心理学領域の大 学院生の研修機関として 平成7年9月に開設されまし た それ以降 外来 有料の相談機関として 心理面接 の実践を重ねてきました 平成25年4月からは 大学院 が再編されるのに伴って 心理医療科学研究科の臨床心 理学コースの学生の研修機関に変わり 場所もアース メック 愛知淑徳大学健康 医療 教育センター 内に 移転しました 面接室や遊戯室の数も増え さらなる心 理臨床活動の充実と新たな展開が期待されています 心理臨床相談室では 不登校や家庭内暴力 神経症な どの心の問題で苦しむ方や 発達の遅れなどの困難を抱 えた方 仕事をはじめとして社会生活がうまくいかない 方など 実に様々な問題や困難を抱えた方々に対して 個別の心理面接や家族面接 関係者へのガイダンス 心 理査定などを行っています 対象となる年齢も 小さな お子さん方とその親御さん 若者から年配の方まで幅広 い層に渡っています 学生の皆様には学生相談室がある ため 直接的に心理臨床相談室と関わることはないと思 いますが もしこのような相談機関を必要としていらっ しゃる方がいらっしゃいましたら 当相談室をご紹介い ただければと思います 今後とも皆様からのご理解とご支援のほど よろしく お願い致します 愛知淑徳大学心理臨床相談室 電 話 相談日 FAX も同じ 月曜日 土曜日 受付時間 健康相談室 愛知淑徳大学の教員をはじめとする専門家の方々によ る講演会や栄養相談会を開催しています 健康づくりに関する旬のテーマや病気の予防につなが る生活習慣のヒント 地域の皆さまの関心が高いトピッ クスなど 健康 医療分野の有益な情報をお伝えした り 健康的な食生活に繋がる料理教室や食育教室を開催 しています 詳細は ホームページをご覧ください 運動講座も予定しています 86 愛知淑徳大学クリニック / 心理臨床相談室 / 健康相談室

86 大学の組織

87 愛知淑徳大学学学の組織88 教育組織 / 事務組織大 教育組織 / 事務組織 部教育組織 事務組織 企画室 事務室 国文学科 総務事務室 文学部 人間情報学部心理学部 創造表現学部 健康医療科学部 総合英語学科教育学科 3 英文学科人間情報学科心理学科創作表現専攻創造表現学科メディアプロデュース専攻建築 インテリアデザイン専攻言語聴覚学専攻医療貢献学科視覚科学専攻スポーツ 健康医科学科健康栄養学科 事務局 学生部 アドミッションセンター図書館 人事事務室学部等事務室星が丘校舎管理事務室財務事務室経理事務室管財事務室教務事務室学生事務室星が丘校舎教学事務室事務室事務室 福祉貢献学部 交流文化学部 ビジネス学部 グローバル コミュニケーション学部 1 メディアプロデュース学部 2 現代社会学部 教育学研究科 ( 修士課程 ) 心理医療科学研究科 ( 博士課程 ) グローバルカルチャー コミュニケーション研究科 ( 博士課程 ) ビジネス研究科 ( 博士課程 ) 社会福祉専攻福祉貢献学科子ども福祉専攻交流文化学科現代ビジネス専攻ビジネス学科グローバルビジネス専攻グローバル コミュニケーション学科メディアプロデュース学科文化創造研究科 ( 博士課程 ) 文化創造専攻発達教育専攻現代社会学科大学心理医療科学専攻院グローバルカルチャー コミュニケーション専攻ビジネス専攻 情報教育センター 事務室 情報環境管理室 事務室 国際交流センター 事務室 コミュニティ コラボレーションセンター 事務室 キャリアセンター 事務室 教職 司書 学芸員教育センター 事務室 健康 医療 教育センター ( アースメック ) 事務室 ( 企画室管轄 ) 愛知淑徳大学クリニック 事務室 ( 企画室管轄 ) 心理臨床相談室 事務室 ( 企画室管轄 ) 健康相談室 事務室 ( 企画室管轄 ) エクステンションセンター 事務室 ( 企画室管轄 ) 図書館情報教育センターソシオメディアラボ国際交流センターコミュニティ コラボレーションセンターマルチメディアリソース室セキャリアセンターンター等 1 平成 28 年度よりメディアプロデュース学部は 創造表現学部に名称変更 2 平成 22 年度からの学部 ( 学科 ) の再編に伴い 現代社会学部は 平成 21 年度をもって募集停止 3 文学部英文学科は 平成 29 年度をもって募集停止 教職 司書 学芸員教育センター 健康スポーツ教育センター 初年次教育部門 各種教育部門 センター 外国語教育部門教養教育部門 会計教育部門 ( 会計教育センター ) 研究所 ジェンダー 女性学研究所 相談室等 学生相談室保健管理室 付設機関 健康 医療 教育センター ( アースメック ) 愛知淑徳大学クリニック心理臨床相談室健康相談室エクステンションセンター愛知淑徳職場内保育室

88 学の組織 主な役職者 主な役職者 役職氏名 役職氏名 学 長 島田修三 斎藤和志 副 学 長 高橋啓介 ( 入試広報担当 ) 若松 孝司 学長補佐 ( 自己点検 評価担当 ) 小川 一美 学生部 学生部長 中郷 慶 文学部長小倉斉国文学科主任中野謙一 アドミッションセンター アドミッションセンター長 斎藤 和志 アドミッションセンター次長 若松 孝司 総合英語学科主任 若山真幸 図書館図書館長平林美都子 教育学科主任人間情報学部長 佐藤成哉三和義秀 情報教育センター 情報教育センター長伊藤真理 ( 人情 ) 情報教育センター次長林大策 情報デザイン システム専修主任森博子心理情報専修主任天野成昭 国際交流センター 国際交流センター長福本明子留学生別科主任阿部美枝子 図書館情報学専修主任 村主朋英 C C C コミュニティ コラボレーションセンター長大塚英揮 心理学部長 吉崎一人 キャリアセンターキャリアセンター長上原衛 学 部 創造表現学部長 垂井洋蔵 創作表現専攻主任 清水良典 メディアプロデュース専攻主任 小田茂一 建築 インテリアデザイン専攻主任 清水裕二 健康医療科学部長 高橋伸子 医療貢献学科主任 高橋伸子 言語聴覚学専攻主任 井脇貴子 視覚科学専攻主任 川嶋英嗣 スポーツ 健康医科学科主任 安藤富士子 健康栄養学科主任 榎 裕美 福祉貢献学部長 瀧 誠 社会福祉専攻主任 谷口純世 子ども福祉専攻主任 本山ひふみ 交流文化学部長 太田浩司 言語分野主任 大野清幸 交流分野主任 杉本一直 観光分野主任 加納和彦 ビジネス学部長 三浦克人 グローバル コミュニケーション学部長 五島幸一 メディアプロデュース学部長 垂井洋蔵 現代社会学部長 垂井洋蔵 文化創造研究科長 久保朝孝 教職 司書 学芸員教育センター 教職 司書 学芸員教育センター長 小倉 斉 健康スポーツ教育センター長 鶴原香代子 初年次教育部門長 永井 聖剛 全学日本語教育主任 酒井 晶代 高大連携教育主任 大野 清幸 各種教育部門 外国語教育部門長 高橋 啓介 センター 英語教育主任 二村 慎一 中国語教育主任 馮 富榮 韓国 朝鮮語教育主任 チョスルソップ 教養教育部門長 高橋 啓介 会計教育部門長 石川 雅之 研究所 ジェンダー 女性学研究所長 渡辺かよ子 学生相談室長 髙橋 昇 相談室 保健管理室長 古井 景 音楽室 音楽施設管理主任 浅田まり子 健康 医療 教育センター長 島田 修三 愛知淑徳大学クリニック院長 稲福 繁 心理臨床相談室長 後藤 秀爾 付設機関等 健康相談室長 井口 昭久 エクステンションセンター長 小林三太郎 愛知淑徳職場内保育室長 大宮 摂子 大学院 教育学研究科長 二宮 昭 心理医療科学研究科長 後藤秀爾 グローバルカルチャー コミュニケーション研究科長 ブイチトルン 情報環境管理室長 伊藤真理 ( 人情 ) 法人本部長 ( 事務総括 入試広報 企画 クリニック ) 小林三太郎 事 務 局 事務局長 伊藤 英樹 グローバルカルチャー コミュニケーション専攻主任 杉本一直 ビジネス研究科長 三浦克人 主な役職者大89

89 学の組織90 大学歌 / キャンパスソング大 大学歌 / キャンパスソング 大学歌 キャンパスソング

90 応援歌 学の組織応援歌大91

91 学の組織92 学内刊行物大 学内刊行物 この GUIDEPOST の他に 学生に関わる学内刊行物は下記の通りです 刊行物編集 発行配付対象発行回数 ( 時期 ) 履修要覧教務事務室 教学事務室全学生年 1 回 (4 月 ) 授業概要 ( シラバス ) 教務事務室 教学事務室全学生年 1 回 (4 月 ) 時間割表教務事務室 教学事務室全学生年 1 回 (4 月 ) 教職課程便覧 ( 教員免許状取得の手引き ) 教職課程委員会 教職 司書 学芸員教育センター 教員免許状取得希望者 年 1 回 (4 月 ) ラブレミューズへのみち 司書 学芸員課程委員会 新入生 実習予定者 3 4 年生 年 1 回 (4 月 ) Be Active! 学生事務室 教学事務室 1 年生 希望者 年 1 回 (4 月 ) 大学だより 学生事務室 全学生 年 1 回 (6 月 ) キャリアガイド キャリアセンター 3 年生 年 1 回 (9 月 ) 企業 / 保護者向け大学案内 キャリアセンター 企業 / 保護者希望者のみ 年 1 回 資格対策講座 キャリアセンター 希望者のみ 年 1 回 (4 月 ) インターンシップ受け入れのお願い キャリアセンター 企業 年 1 回 (3 月 ) 愛知淑徳大学の大学開放公開講座 エクステンションセンター 希望者のみ 年 4 回 ( 月 ) 愛知淑徳大学論集 文学部篇 論集編集委員会 英文学科 1 年生 希望者 年 1 回 (3 月 ) 愛知淑徳大学論集 人間情報学部篇 論集編集委員会 希望者のみ 年 1 回 (3 月 ) 愛知淑徳大学論集 教育学研究科篇 論集編集委員会 希望者のみ 年 1 回 (3 月 ) 愛知淑徳大学論集 グローバルカルチャー コミュニケーション研究料篇 論集編集委員会 GCC 研学生 希望者 年 1 回 (3 月 ) 愛知淑徳大学論集 創造表現学部篇 論集編集委員会 創造表現学部他 年 1 回 (3 月 ) 愛知淑徳大学論集 心理学部篇 論集編集委員会 心理学部 コミ心学科 年 1 回 (3 月 ) 健康医療科学研究 論集編集委員会 閲覧のみ ( 図書館 Web) 年 1 回 (3 月 ) 愛知淑徳大学論集 福祉貢献学部篇 論集編集委員会 希望者のみ 年 1 回 (3 月 ) 愛知淑徳大学論集 交流文化学部篇 論集編集委員会 希望者のみ 年 1 回 (3 月 ) 愛知淑徳大学論集 ビジネス学部 ビジネス研究科篇 論集編集委員会 希望者のみ 年 1 回 (3 月 ) 愛知淑徳大学論集 グローバル コミュニケーション学部篇 論集編集委員会 希望者のみ 年 1 回 (3 月 ) 愛知淑徳大学大学院文化創造研究科紀要 紀要編集委員会 文創研学生 他 年 1 回 (3 月 ) 愛知淑徳大学国語国文 国文学会 所属学科生 他 年 1 回 (3 月 ) EVERGREEN 英文学会 所属学科生 他 年 1 回 (3 月 ) 学び舎 教職課程研究 教育学会 所属学科生 他 年 1 回 (3 月 ) コミュニケーションと人間 心理学会 所属学科生 他 年 1 回 (3 月 ) 卒業論文抄録集 心理学会 所属学科 3 4 年生 年 1 回 (3 月 ) 愛知淑徳大学大学院心理医療科学研究科修士論文抄録集 心理医療科学研究科 心理医療科学専攻院生 年 1 回 (3 月 ) Business Studies ビジネス学会 所属学科生 年 1 回 (3 月 ) 交流文化だより 交流文化学会 所属学部生 年 2 回 大学院案内パンフレット アドミッションセンター 希望者のみ 年 1 回 (7 月 ) 大学院入学試験要項 アドミッションセンター 希望者のみ (Web) 年 1 回 (7 月 ) lnternational News Exchange 国際交流センター 希望者のみ 年 2 回 (4 11 月 ) 海外留学の手引き 国際交流センター 教職員 学生 希望者 年 1 回 (4 月 ) コラボ通信 コミュニティ コラボレーションセンター 全学生 教職員 年 2 回 (4 10 月 ) CCC 紹介リーフレット コミュニティ コラボレーションセンター 1 年生 年 1 回 (4 月 ) 学園広報誌 学園広報編集委員会 企画室 全学生 後援会会員 他 年 3 回 ( 月 ) 楓信 後援会 総務事務室 後援会会員 他 年 2 回 ( 春 秋 ) ジェンダー 女性学研究所ニューズレター ジェンダー 女性学研究所 希望者 関連施設他 年 2 回 (10 3 月 ) Lib. let( りぶれっと ) 図書館 希望者 関連施設他 年 2 回 ( 春 秋 ) アクティブ ラーニング アクティブ ラーニング編集委員会 教職員 学生 希望者 年 1 回 (7 月 ) ライティングサポートデスク利用案内 初年次教育部門 1 年生 教職員 希望者 年 1 回 (4 月 )

92

93 諸規94 目 程転専攻 大学学則 95 第 1 章 総則 95 第 2 章 学部 学科 学生定員 修業年限 大学院及び留学生別科 95 第 3 章職員組織 大学協議会及び学部教授会 95 第 4 章 学年 学期及び休業日 96 第 5 章 入学 96 第 6 章 編入学 再入学 転学部 転学科及び 第 7 章 授業科目の履修方法 成績評価及び 留学等 96 第 8 章 休学及び復学 97 第 9 章 退学 転学 除籍及び復籍 97 第 10 章 卒業及び学位 97 第 11 章 賞罰 98 第 12 章 科目等履修生 特別科目等履修生 聴講生及び外国人留学生 98 第 13 章 学納金 98 第 14 章 開放講座及び公開講座 98 第 15 章 研究所及びセンター等 98 第 16 章 図書館 98 第 17 章 補則 大学院学則 100 第 1 章 総則 100 第 2 章 組織及び運営 101 第 3 章 入学及び進学 101 第 4 章 教育方法等 102 第 5 章 休学及び復学 102 第 6 章 退学及び転学 102 第 7 章 課程の修了要件及び学位の授与等 103 第 8 章 賞罰 103 第 9 章 学納金 103 第 10 章 大学院研究生 大学院科目等履修生 大学院特別科目等履修生 大学院特別研究学生 大学院聴講生 外国人留学生及び委託生 103 第 11 章 開放講座及び公開講座 104 第 12 章 補則 104 次 3. 所属学部変更規程 文学部所属学科変更規程 創造表現学部所属専攻変更規程 健康医療科学部所属学科 専攻変更規程 福祉貢献学部所属専攻変更規程 再入学規程 年次編入学規程 除籍及び復籍に関する手続き基準 卒業延期制度に関する細則 履修及び試験規程 学納金等納入規程 学納金免除に関する規程 学資援助規程 学資援助に係る一般貸与奨学金施行細則 学資援助に係る特別貸与奨学金施行細則 学資援助に係る特別給付奨学金 1 施行細則 学資援助に係る特別給付奨学金 2 施行細則 学資援助に係る特別給付奨学金 3 施行細則 同窓会奨学金等給付規程 学生表彰規程 学生部長表彰内規 学生の懲戒処分等に関する規程 122 第 1 章総則 122 第 2 章懲戒処分等の手続き等 122

94 1 愛知淑徳大学学則 第1章 総 則 第 1 条 本学は愛知淑徳大学と称し 学校法人愛知淑徳学園が設置する 第2条 本学は教育基本法並びに学校教育法に準拠し 学園の創立精神 を基本として 健康で気品のある人格 不撓不屈の精神力 陰徳を心 がける豊かな情操を涵養するとともに 学術研鑽とその創造的な活用 に万全の努力を払い あまねく真 善 美の真価を調和的に体得する ことにより 社会と文化の発展に貢献するすぐれた人材の育成を目的 とする 第3条 本学はその目的を達成するため 教育研究活動の状況について 自己点検及び評価を実施するものとする 自己点検及び評価の実施に関して必要な事項は 別に定める 第 2 章 学部 学科 学生定員 修業年限 大学院及び留学生別科 第4条 本学に次の学部 学科及び専攻を置く 文学部 国文学科 総合英語学科 教育学科 人間情報学部 人間情報学科 心理学部 心理学科 創造表現学部 創造表現学科 創作表現専攻 メディアプロデュース専攻 学部 学科 文学部 国文学科 総合英語学科 教育学科 人間情報学部 人間情報学科 心理学部 心理学科 創造表現学部 創造表現学科 創作表現専攻 メディアプロデュース専攻 建築 インテリアデザイン専攻 健康医療科学部 医療貢献学科 言語聴覚学専攻 視覚科学専攻 スポーツ 健康医科学科 健康栄養学科 福祉貢献学部 福祉貢献学科 社会福祉専攻 子ども福祉専攻 交流文化学部 交流文化学科 ビジネス学部 ビジネス学科 現代ビジネス専攻 グローバルビジネス専攻 グローバル コミュニケーション学部 グローバル コミュニケーション学科 第6条 2 医療貢献学科 言語聴覚学専攻 視覚科学専攻 スポーツ 健康医科学科 健康栄養学科 福祉貢献学部 福祉貢献学科 社会福祉専攻 子ども福祉専攻 交流文化学部 交流文化学科 ビジネス学部 ビジネス学科 現代ビジネス専攻 グローバルビジネス専攻 入学定員 編入学定員 3年次 収容定員 100人 100人 100人 400人 400人 400人 200人 800人 180人 720人 100人 130人 70人 400人 520人 280人 40人 40人 120人 80人 160人 160人 480人 320人 70人 50人 280人 200人 280人 1,120人 230人 920人 60人 240人 学部の修業年限は 4 年とする 在学年数は 8 年を超えることはできない ただし 編入学した学 生の在学年数は 第26条第 3 項の規定で定める在学すべき年数の 2 倍 建築 インテリアデザイン専攻 健康医療科学部 学部 学科及び専攻の学生定員は 次のとおりとする 諸規程 2 第5条 に相当する年数を超えることはできない 3 休学期間は 在学年数に算入しない 第7条 2 第8条 2 第9条 2 本学に留学生別科を置く 留学生別科の規程は 別に定める 第3章 3 本学に大学院を置く 大学院の学則は 別に定める 職員組織 大学協議会及び学部教授会 本学に学長及び副学長を置く 学長は校務をつかさどり 所属職員を統督する 本学の職員は 教育職員 医事職員 事務職員 その他大学が定め る職員とする 4 教育職員は 教授 准教授 講師 助教及び助手とする 第10条 本学の教育研究に関する重要事項を審議するため 大学協議会 以下 協議会 という を置く 第11条 協議会は 次の各号に掲げるもので組織する 1 学長 グローバル コミュニケーション学部 2 副学長 グローバル コミュニケーション学科 3 学部長及び学部選出の教授 各 1 人 4 研究科長 5 学生部長 6 図書館長 7 国際交流センター長 8 事務局長 9 その他学長の指名する者 第12条 2 協議会は 学長が招集し 議長となる 学長は 協議会で審議した結果を参酌した上で 当該議案について の決定をおこなう 第13条 協議会は 次の事項について審議する 1 学則その他重要規程の制定及び改廃に関する事項 2 学生の定員に関する事項 95

95 (3) 大学 大学院その他部局の連絡調整に関する事項 (4) 教育職員の人事に関する事項 (5) その他本学の運営に関し 学長が必要と認める事項第 14 条本学に教授会を置く 2 学長は 第 15 条に掲げる事項について教授会に審議を求めるものとする 3 学長は 教授会の意見を参酌した上で 当該議案についての決定をおこなう 第 15 条教授会は 次の事項について審議する (1) 学生の入学 卒業及び課程の修了 (2) 学位の授与 (3) 前 2 号に掲げるもののほか 教育研究に関する重要な事項で 教授会の意見を聴くことが必要なものとして学長が定めるもの 2 教授会は 前項に規定するもののほか 学長及び学部長その他の教授会が置かれる組織の長 ( 以下 学長等という ) がつかさどる教育研究に関する事項について審議し 及び学長等の求めに応じ 意見を述べることができる 学大臣が定める者を含む ) であって 本学の定める分野において特に優れた資質を有すると認める者第 22 条前条に規定する者で入学を志願する者は 所定の書類に第 54 条の入学検定料を添えて 所定の期日までに本学に提出しなければならない 第 23 条学長は 前条の入学志願者に対し選考の上 合格者を定める 第 24 条学長は 前条の合格者で 所定の期日までに第 55 条の学納金を納入し 誓約書その他所定の書類の提出を完了した者に 入学を許可する 2 入学を許可された者は 定められた期日までに 所定の手続きをとらなければならない 第 25 条前条の誓約書は 保証人 1 名が連署したものでなければならない 2 保証人は父母またはそれに準ずる者でなければならない 3 保証人は学生の身上に関して一切の責任を負う 4 保証人の変更又は保証人に異動があったときは すみやかに届け出なければならない 諸規程96 第 16 条 教授会の組織及び運営に関して必要な事項は 別に定める 第 4 章学年 学期及び休業日 第 17 条 学年は 4 月 1 日に始まり 翌年 3 月 31 日に終る 第 18 条 学年を前期及び後期の 2 学期に分け その期間の標準は次のと おりとし 毎年学年の開始までにこれを定める 前期 4 月 1 日から 9 月 30 日まで 後期 10 月 1 日から翌年 3 月 31 日まで第 19 条休業日は 次のとおりとする ( 1 ) 日曜日 (2) 国民の祝日に関する法律 ( 昭和 23 年法律 178 号 ) に定める休日 (3) 愛知淑徳学園創立記念日 5 月 17 日 (4) 夏季休業 8 月 12 日から 8 月 17 日まで (5) 冬季休業 12 月 29 日から翌年 1 月 3 日まで 2 前項の規定にかかわらず 学長は 必要あると認める場合は 休業日を変更し 又は臨時の休業日を定めることができる 3 休業日においても 学長が必要と認める場合は 授業を行うことができる 第 5 章入学第 20 条入学の時期は学期の初めとする 第 21 条本学の学部に入学することができる者は 次の各号の一に該当する者とする ( 1 ) 高等学校又は中等教育学校を卒業した者 (2) 通常の課程による12 年の学校教育を修了した者 ( 通常の課程以外の課程によりこれに相当する学校教育を修了した者を含む ) (3) 外国において学校教育における12 年の課程を修了した者又はこれに準ずる者で文部科学大臣が指定したもの (4) 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者 (5) 専修学校の高等課程 ( 修業年限 3 年以上のものに限る ) で文部科学大臣が指定したものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者 (6) 文部科学大臣の指定した者 (7) 高等学校卒業程度認定試験規則 ( 平成 17 年文部科学省令第 1 号 ) による高等学校卒業程度認定試験に合格した者 ( 旧規程による大学入学資格検定に合格した者を含む ) (8) その他本学において 個別の入学資格審査により 高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で 18 歳に達した者 (9) 高等学校に 2 年以上在学した者 ( これに準ずる者として文部科 第 6 章編入学 再入学 転学部 転学科及び転専攻第 26 条次の各号のいずれかに該当する者で 本学に編入学を志願する者があるときは 学長は選考の上 相当学年に編入学を許可することができる ( 1 ) 学士の学位を有する者 (2) 短期大学又は高等専門学校を卒業した者 (3) 本学以外の大学に 第 2 年次編入にあたっては 1 年以上在学し 30 単位以上修得した者 第 3 年次編入にあたっては 2 年以上在学し60 単位以上修得した者 (4) 専修学校の専門課程 ( 修業年限が 2 年以上であること その他文部科学大臣の定める基準を満たすものに限る ) を修了した者 (5) 外国において 学校教育における14 年以上の課程 ( 日本における通常の課程による学校教育期間を含む ) を修了した者 ( 6 ) 高等学校の専攻科の課程 ( 修業年限が 2 年以上であること その他文部科学大臣の定める基準を満たすものに限る ) を修了した者 ( ただし 学校教育法第 90 条に規定する大学入学資格を有する者に限る ) 2 前項に規定する者のほか 学長は次の各号のいずれかに該当する者を選考の上 相当学年に編入学を許可することができる ( 1 ) 本学の複数学位取得を志願する者 ( 2 ) 本学と海外の大学との協定書に基づく複数学位取得を志願する者 3 第 1 項及び第 2 項の規定により編入学を許可された者の既に履修した授業科目及び単位数の取扱い 並びに在学すべき年数については 学部長は教授会の議を経て 教授会で審議した結果を学長に上申する 4 学長は第 44 条の規定により退学した者又は第 46 条第 2 項の規定により除籍された者が 退学又は除籍の日から 5 年以内に 退学又は除籍時に在籍した学部の学科又は専攻に再入学を願い出たときは 教授会の議を経て 再入学を認めることができる 5 編入学及び再入学に関して必要な事項は 別に定める 第 27 条本学に入学した者で 転学部 転学科又は転専攻を志願する者は 学年の初めに限り 学長は特別の選考によって これを許可することができる 2 転学部 転学科及び転専攻に関して必要な事項は 別に定める 第 7 章授業科目の履修方法 成績評価及び留学等第 28 条授業科目の開設及びその単位については 学部及び教育センター等の本学が設置する教育研究機関 ( 以下 学部等 という ) が審議し 学長が定める この場合において 教育センター等が開設する授業科目及びその単位については 重ねて大学協議会の審議を要するものとする

96 第 29 条授業科目を履修した学生には 試験の上 単位を与える 2 成績評価はA+(90% 以上 ) A(80~89%) B(70~79%) C(60 ~69%) F(59% 以下 ) 失 欠 合 否 認及びWをもって表示し A+ A B C 及び合を合格 F 及び否を不合格とする また 受験資格喪失を失 欠席を欠 認定を認 履修中止をWとする 3 前項の成績評価による学業結果を総合的に判断する指標として G PA(Grade Point Average) を用いる 4 前項に定めるGPAは 成績評価のうち A+につき 4 Aにつき 3 Bにつき 2 Cにつき 1 F 失及び欠につき 0 を それぞれ評価点として与え 各授業科目の評価点に その単位数を乗じて得た積の合計を 登録科目の総単位数で除して算出する 5 前 4 項に定めるもののほか 必要な項目は 授業科目を開設する学部等の規程で定める 第 30 条授業科目の単位数は 1 単位の授業科目を45 時間の学修を必要とする内容をもって構成することを標準とし 授業の方法に応じて該当授業による教育効果 授業時間外に必要な学修等を考慮して次の基準によって定める ( 1 ) 講義及び演習については 15 時間から30 時間までの範囲で学部が定める時間の授業をもって 1 単位とする ( 2 ) 実験 実習及び実技については 30 時間から45 時間までの範囲で学部が定める時間の授業をもって 1 単位とする ( 3 ) 卒業論文 卒業研究及び卒業制作等については別に定める 第 31 条 1 年間の授業を行う期間は 定期試験等の期間を含め 35 週にわたることを原則とする 第 32 条学生は 他の学部の授業科目を履修することができる 2 前項に関して必要な事項は 学部において定める 第 32 条の 2 学生は 本学大学院の研究科科目のうち研究科が開放科目として指定した科目 ( 以下 研究科開放科目 という ) を大学院科目等履修生として履修することができる 2 研究科開放科目及び履修に関し必要な事項は 研究科において定める 第 33 条学生が他の大学又は短期大学において履修した授業科目について修得した単位を 教育上有益と認めるときは 学長は教授会の議を経て本学における授業科目の履修により修得した単位とみなすことができる 2 前項の規定は 外国の大学又は短期大学に留学し 又は外国の大学又は短期大学が行う通信教育の授業科目を我が国で履修した場合について準用する 3 学生が短期大学又は高等専門学校の専攻科における学修又は大学設置基準 ( 昭和 31 年文部省令第 28 号 ) 第 29 条第 1 項の規定により文部科学大臣が定める学修を 教育上有益と認めるときは 学長は教授会の議を経て 本学における授業科目の履修とみなし 相当の単位を認定することができる 4 第 1 項及び第 2 項により修得した単位とみなされる単位数は 第 3 項により認定することのできる単位数と合わせて60 単位を超えないものとする 第 34 条学生が本学に入学する前に大学 ( 本学を含む ) 又は短期大学において履修した授業科目について修得した単位を 教育上有益と認めるときは 学長は教授会の議を経て 本学に入学した後の本学における授業科目の履修により修得した単位とみなすことができる 2 学生が本学に入学する前に行った前条第 3 項に規定する学修を 教育上有益と認めるときは 学長は教授会の議を経て 本学における授業科目の履修とみなし 相当の単位を与えることができる 3 前 2 項の規定により修得したものとみなし 又は与えることのできる単位数は 編入学の場合を除き 本学において修得した単位以外のものについては 前条により本学において修得したものとみなし 又は与えることのできる単位数と合わせて60 単位を超えないものとする 第 35 条学生は 学長の許可を得て 休学することなく 外国の大学又は短期大学に留学して授業科目を履修し 単位を修得することができる 2 前項の規定による留学を希望する学生は 保証人と連署で所属学部長を通じ学長に申し出なければならない 第 36 条前条の規定により留学した学生から 留学の期間及びその期間において履修した授業科目について修得した単位を 本学の在学期間及び修得単位として認定するよう申し出があったときは 学長は 教授会の議を経て認定することができる 2 留学期間中も授業料その他の学納金を納入しなければならない 3 その他留学に関して必要な事項は 別に定める 第 37 条本学に教職課程を置き 教育職員免許法 ( 昭和 24 年法律第 147 号 ) 及び同法施行規則 ( 昭和 29 年文部省令第 26 号 ) の定める授業科目を開設する 2 教職課程に関して必要な事項は 別に定める 第 38 条本学に司書課程を置き 図書館法 ( 昭和 25 年法律第 147 号 ) 及び同法施行規則 ( 昭和 25 年文部省令第 27 号 ) の定める授業科目を開設する 2 司書課程に関して必要な事項は 別に定める 第 39 条本学に学芸員課程を置き 博物館法 ( 昭和 26 年法律第 285 号 ) 及び同法施行規則 ( 昭和 31 年文部省令第 24 号 ) の定める授業科目を開設する 2 学芸員課程に関して必要な事項は 別に定める 第 8 章休学及び復学 第 40 条学生は 疾病その他の事由で引き続き 3 ヵ月以上の修学が困難なときは 学長の許可を得て休学することができる 2 前項の規定により休学しようとする者は 休学願に保証人連署の上 医師の診断書又は詳細な事由書を添えて提出しなければならない 3 第 1 項の場合は 学部長は 教授会の議を経て 教授会で審議した結果を学長に上申する 第 41 条学長は 特別の必要があると認められた者に対しては 休学を命じることができる 第 42 条休学期間は 1 年以内とする ただし 正当な理由が認められた者には 引き続き休学を許可することができる 2 休学期間は通算して 4 年を超えることはできない 3 休学期間は卒業に必要な在学年数に算入しない 4 休学中の学納金については 学納金等納入規程に定める 第 43 条休学期間中にその事由が消滅したときには 学長は教授会の議を経て 復学を許可することができる 2 第 41 条の規定により休学を命ぜられた者が復学するときは 医師の診断書を添え 学長に願い出て その許可を得なければならない 第 9 章退学 転学 除籍及び復籍 第 44 条学生が退学しようとするときは 事由を明記した退学願に保証人連署の上 学長に提出しなければならない 2 前項の場合 学長は 当該教授会の議を経て これを許可する 第 45 条学生が他の大学に転学しようとするときは 事由を明記した転学願に保証人連署の上 学長に提出しなければならない 2 前項の場合 学長は 当該教授会の議を経て これを許可する 第 46 条学生が次の各号の一に該当するときは 学長は 当該教授会の議を経て 除籍する (1) 第 6 条第 2 項に規定する在学年数に至っても卒業できないとき ( 2 ) 学納金の納入を怠り 督促を受けてもなお納入しないとき ( 3 ) 休学期間を満了しても復学又は退学しないとき ( 4 ) 死亡又は行方不明になったとき ( 5 ) 就学継続の意思がないものと確認されたとき 2 前項第 2 号により除籍された者が 所定の期間内に復籍を願い出たときは 学長は 教授会の議を経て復籍を許可することができる 第 10 章卒業及び学位 第 47 条本学に所定の期間在学し 卒業に必要な授業科目 124 単位以上 諸規程97

97 修得し 学部の定める卒業の資格を得た者に対し 学部長は教授会の議を経て 教授会で審議した結果を学長に上申し 学長は教授会の意見を参酌した上で卒業を認定する 2 学長は 前項の規定により卒業を認定された者に 学士の学位を授与する 3 学位に関して必要な事項は 別に定める 第 14 章開放講座及び公開講座第 60 条本学の開設する授業科目のうち特に定めるものを開放講座とし 本学の学生以外の者に聴講させることができる 2 開放講座に関して必要な事項は 別に定める 第 61 条本学は 生涯学習に寄与するため授業科目の他に公開講座を開設することができる 第 11 章賞罰第 48 条学長は 学業 課外活動等で顕著な実績をあげた学生を表彰することができる 2 学生の表彰に関する規程は 別に定める 第 49 条本学の諸規程に反して秩序を乱し 又は学生の本分にもとる行為があった学生を懲戒する 2 懲戒については 当該教授会の議を経て 学長が行う 3 懲戒は訓告 停学及び退学の 3 種類とする 4 前項の場合における退学は 次の各号のいずれかに該当する者に対して行う (1) 本学の諸規程に反して秩序を甚だしく乱した者 ( 2 ) 学生としての本分に著しく反した者 ( 3 ) 性行不良で改善の見込みがないと認められる者 第 15 章研究所及びセンター等第 62 条本学に研究所を置く 2 研究所に関して必要な事項は 別に定める 第 63 条本学に各種教育部門 センターを置く 2 各種教育部門 センターに関して必要な事項は 別に定める 第 64 条本学に相談室を置く 2 相談室に関して必要な事項は 別に定める 第 65 条本学に学外に開放する機構として 付設機関を置く 2 付設機関に関して必要な事項は 別に定める 第 16 章図書館第 66 条本学に附属図書館を置く 2 附属図書館に関して必要な事項は 別に定める 諸規程98 5 その他懲戒に関して必要な事項は 別に定める 第 12 章科目等履修生 特別科目等履修生 聴講生及び外国人留学生第 50 条学長は 本学の学生以外の者で 本学において授業科目を履修し 単位を修得しようとする者に対して 教育研究上支障がないと認めたときは 選考のうえ科目等履修生として履修を許可することができる 2 科目等履修生の履修方法及び単位の授与は 第 29 条の規定を準用する 3 科目等履修生に関して必要な事項は 別に定める 第 51 条学長は 本学との協定に基づいて 本学において授業科目を履修しようとする者を 特別科目等履修生として履修を許可することができる 2 特別科目等履修生に関して必要な事項は 別に定める 第 52 条学長は 本学の学生以外の者で 本学において授業科目を聴講しようとする者に対して 教育研究上支障がないと認めたときは 選考のうえ聴講生として聴講を許可することができる 2 聴講生に関して必要な事項は 別に定める 第 53 条日本の国籍を有しない者で 大学における教育を受ける目的で入国し 本学に入学を志願する者があるときは 学長は 特別の選考により 外国人留学生として入学を許可することができる 第 13 章学納金第 54 条入学を志願する者は 入学願書を提出する際に入学検定料を納入しなければならない 第 55 条入学する者は 所定の期日までに入学金その他の学納金を納入しなければならない 第 56 条本学が必要と認めた者には 学納金の一部又は全部を免除することができる 2 学納金の免除に関しては 別に定める 第 57 条学生は 学納金を所定の方法で所定の期日までに納入しなければならない 2 所定の学納金を完納しない者は 卒業の認定をしない 3 学納金に関する規程は 別に定める 第 58 条実験実習費その他必要な費用は 別に徴収する 第 59 条既納の学納金は返還しない 第 17 章補則第 67 条この学則に定めるもののほか 学則施行に必要な事項は 学長が定める 附則この学則は 昭和 50 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 昭 改定 ) 1 この学則は 昭和 51 年 4 月 1 日から施行する 2 昭和 50 年度入学した者に係る授業料等の額は 第 31 条の規定にかかわらず 改定前の通りとする 附則 ( 昭 改定 ) 1 本学則は 昭和 52 年 4 月 1 日から施行する 2 昭和 51 年度以前に入学した者に係る授業料等の額は 第 31 条の規定にかかわらず なお従前の例による 附則 ( 昭 改定 ) 1 本学則は 昭和 53 年 4 月 1 日から施行する 2 昭和 52 年度以前に入学した者に係る授業料等の額は 第 31 条の規定にかかわらず なお従前の例による 附則 ( 昭 改定 ) 1 本学則は 昭和 54 年 4 月 1 日から施行する 2 昭和 53 年度以前に入学した者に係る授業料等の額は 第 31 条の規定にかかわらず なお従前の例による 附則 ( 昭 改定 ) 1 本学則は 昭和 55 年 4 月 1 日から施行する 2 昭和 54 年度以前に入学した者に係る授業料等の額は 第 31 条の規定にかかわらず なお従前の例による 附則 ( 昭 改定 ) 1 本学則は 昭和 56 年 4 月 1 日から施行する 2 昭和 55 年度以降の授業料については 毎年人事院勧告による国家公務員給与ベースアップ率等を基準として改定することがある 附則 ( 昭 改定 ) 本学則は 昭和 57 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 昭 改正 ) 本学則は 昭和 58 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 昭 改正 ) 本学則は 昭和 59 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 昭 改定 ) 1 本学則は 昭和 60 年 4 月 1 日から施行する

98 2 昭和 60 年度以降の図書館情報学科の授業料については 毎年人事院勧告による国家公務員給与ベ一スアップ率等を基準として改定することがある 附則 ( 昭 改正 ) 本学則は 昭和 61 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 昭 改定 ) 1 本学則は 昭和 62 年 4 月 1 日から施行する 2 昭和 62 年 3 月 31 日現在において 本学に在学するものについては 第 3 条別表第 1 第 9 条及び第 31 条別表第 2 の規定にかかわらず なお従前の例による 附則 ( 昭 改定 ) 1 本学則は 昭和 63 年 4 月 1 日から施行する 2 昭和 63 年 3 月 31 日現在において 本学に在学するものについては 第 3 条別表第 1 第 9 条及び第 31 条別表第 2 の規定にかかわらず なお従前の例による 附則 ( 平 改正 ) この学則は 平成元年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 平 改正 ) この学則は 平成 2 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 平 改正 ) 1 学則第 17 条の規定にかかわらず 文学部国文学科 英文学科 図書館情報学科およびコミュニケーション学科の入学定員を平成 3 年度から平成 11 年度までの期間おのおの150 名とする 2 平成 3 年度以降の文学部国文学科 英文学科 図書館情報学科およびコミュニケーション学科の授業料等の学納金については 毎年度人事院勧告による国家公務員給与のべ一スアップ等を基準として改定することがある 3 本学則は 平成 3 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 平 改正 ) 本学則は 平成 4 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 平 改正 ) 1 本学則は 平成 5 年 4 月 1 日から施行する 2 平成 5 年度以降の文学部国文学科 英文学科 図書館情報学科 コミュニケーション学科の授業料等の学納金については なお従前の例による 附則 ( 平 改正 ) 1 本学則は 平成 6 年 4 月 1 日から施行する 2 平成 6 年度以降の文学部国文学科 英文学科 図書館情報学科 コミュニケーション学科の授業料等の学納金については なお従前の例による 附則 ( 平 改正 ) 1 この学則は 平成 7 年 4 月 1 日から施行する 2 前項の規定にかかわらず 別表第 2 の改正規定中現代社会学部に係る入学検定料については 平成 7 年 1 月 10 日から施行する 3 学則第 5 条の規定にかかわらず 文学部国文学科 英文学科 図書館情報学科及びコミュニケーション学科の収容定員を 平成 3 年度から平成 11 年度までの期間おのおの600 名とする 附則 ( 平 改正 ) この学則は 平成 7 年 7 月 29 日から施行し 平成 8 年度以降の入学に係る入学検定料について適用する 附則 ( 平 改正 ) 1 この学則は 平成 8 年 1 月 9 日から施行する 2 改正後の学則別表第 2 に規定する授業料及び維持費の額は 平成 8 年度以後に入学又は在学する学生について適用する 附則 ( 平 改正 ) この学則は 平成 8 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 平 改正 ) この学則は 平成 9 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 平 改正 ) この学則は 平成 11 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 平 改正 ) ( 施行期日 ) 1 この学則は 平成 12 年 4 月 1 日から施行する ( 経過措置 ) 2 この学則施行の際 現に文学部コミュニケーション学科に在籍する学生の所属は 改正後の学則第 4 条の規定にかかわらず 従前の例による なお 文学部コミュニケーション学科の廃止は 当該学科に在籍する総ての学生の卒業をもって行うものとする 3 改正後の学則第 5 条の規定にかかわらず 臨時的定員の一部延長に伴う文学部及びコミュニケーション学部の各年度の入学定員及び収容定員並びに前項の規定による文学部コミュニケーション学科の文国英図廃止までの間の収容定員は 次の表のとおりとする 学書部文文館 学情学学学報科学コミュニケーション学部コミュニケーション学科コミュニケーション心理学科言語コミュニケーション学科ビジネスコミュニケーション学科科科科部入学定員14 年度 110 人 110 人 110 人 人 154 人 104 人 12 年度 120 人 120 人 120 人 人 158 人 108 人 13 年度 115 人 115 人 115 人 人 156 人 106 人 容定員16 年度 430 人 430 人 430 人 人 642 人 432 人 12 年度人収570 人 570 人 570 人 450 人 162 人 158 人 108 人 15 年度 105 人 105 人 105 人 人 152 人 年度 535 人 535 人 535 人 300 人 321 人 314 人 214 人 14 年度 495 人 495 人 495 人 150 人 492 人 483 人 328 人 15 年度 450 人 450 人 450 人 人 650 人 440 人 17 年度 415 人 415 人 415 人 人 636 人 426 人 18 年度 405 人 405 人 405 人 人 632 人 422 人 附則この学則は 平成 13 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 施行期日 ) 1 この学則は 平成 14 年 1 月 15 日から施行する 附則 1 この学則は 平成 14 年 4 月 1 日から施行する ( 経過措置 ) 2 改正後の学則第 34 条の規定は 平成 14 年度の入学生から適用し この学則施行の日現在本学に在学する学生が 本学入学前に他の大学又は短期大学等において履修した授業科目について修得した単位については なお従前の例による 附則この学則は 平成 15 年 4 月 1 日から施行する 附則この学則は 平成 15 年 11 月 1 日から施行する 附則 ( 施行期日 ) 1 この学則は 平成 16 年 4 月 1 日から施行する ( 経過措置 ) 2 この学則施行の際 従前のコミュニケーション学部ビジネスコミュニケーション学科及び文化創造学部文化創造学科環境文化専攻に在籍する学生の所属は 改正後の学則第 4 条の規定にかかわらず 従前の例による 3 改正後の第 5 条の規定にかかわらず 平成 18 年度までの間の収容定員は 次のとおりとする 諸規程99

99 文 多 環 現 元 境 化 表 文 文 文 創 専 専 部 攻 攻 攻 科 専 部 学 学 収容定員 410人410人430人 1,165人 643人432人477人 395人395人280人 17 年度 375人375人415人 1,160人 629人426人306人 410人410人180人 18 年度 345人345人405人 1,180人 633人432人152人 435人435人 90人 諸規程 則 施行期日 この学則は 平成18年 4 月 1 日から施行する 1 教授は置かない 附 経過措置 1 附 則 平30, 4, 1 改正 施行期日 この学則は 平成30年 4 月 1 日から施行する 1 経過措置 2 この学則施行の際 現に文学部英文学科に在籍する学生の所属 は 改正後の学則第 4 条の規定にかかわらず 従前の例による 2 愛知淑徳大学大学院学則 第1章 総則 目的 第1条 愛知淑徳大学大学院 以下 本大学院 という は 建学の 精神に則り 高度にして専門的な学術の理論及び応用を研究し その 深奥を究め 文化の進展と人類の福祉に寄与する人材を養成すること 第 3 項中 准教授 講師 助教 とあるのは 助教授 講師 と する この学則は 平成29年 4 月 1 日から施行する 附 2 前項の規程にかかわらず 平成19年 3 月31日までの間は 第 9 条 第14条第 2 項中 准教授 とあるのは 助教授 と読み替えて適用 則 施行期日 化 化 化 造 学 科 部 科 ビジネスコミュニケーション学科 会 会 学 学 言語コミュニケーション学科 社 社 学 コミュニケーション心理学科 代 代 文 現 英 文 図 書 館 情 報 学 科 国 コミュニケーション学部 現 文 学 部 学 科 16 年度 附 にあたり新しく設置される学部の基礎となる学部からは学部選出の を目的とする 研究科及び専攻 第2条 則 本大学院に置く研究科及び専攻並びにその課程は 次のとおり とする 施行期日 この学則は 平成19年 4 月 1 日から施行する 1 附 則 施行期日 この学則は 平成20年 4 月 1 日から施行する 1 附 則 施行期日 1 この学則は 平成21年 4 月 1 日から施行する 附 則 平22 4 1 改正 施行期日 1 この学則は 平成22年 4 月 1 日から施行する 経過措置 2 この学則施行の際 現に文学部図書館情報学科 現代社会学部現 代社会学科 コミュニケーション学部コミュニケーション心理学 教育学研究科 発達教育専攻 修士課程 心理医療科学研究科 心理医療科学専攻 博士課程 ビジネス研究科 ビジネス専攻 博士課程 課程及び修業年限 第3条 博士課程の修業年限は 5 年を標準とし これを前期 2 年の課程 以下 前期課程 という 及び後期 3 年の課程 以下 後期課程 という に区分する 2 修士課程の修業年限は 2 年を標準とする 3 前期課程は 修士課程として取り扱う 学生定員 第4条 各研究科及び専攻の入学定員及び収容定員は 次のとおりとす る 研究科 専攻 文化創造研究科 文化創造専攻 3 第11条第 3 号の規定にかかわらず 平成22年 4 月 1 日の学部改組 教育学研究科 発達教育専攻 にあたり新しく設置される学部の基礎となる学部からは学部選出の 心理医療科学 研究科 心理医療科学 専攻 改正後の学則第 4 条の規定にかかわらず 従前の例による 教授は置かない 附 則 施行期日 1 この学則は 平成24年 2 月 1 日から施行する 附 則 施行期日 1 この学則は 平成25年 4 月 1 日から施行する 附 則 グローバルカルチャー グローバルカルチャー コミュニケーション研究科 コミュニケーション専攻 ビジネス研究科 この学則は 平成27年 4 月 1 日から施行する 1 附 則 平28 4 1 改正 施行期日 1 この学則は 平成28年 4 月 1 日から施行する 経過措置 ビジネス専攻 課程 前期課程 後期課程 修士課程 前期課程 後期課程 前期課程 後期課程 前期課程 後期課程 第5条 収容定員 80人 18人 20人 100人 27人 90人 24人 40人 15人 博士課程の在学年限は 前期課程では 4 年 後期課程では 6 年 とする 2 修士課程の在学年限は 4 年とする 学年 第6条 学年は 4 月 1 日に始まり 翌年 3 月31日に終わる 学期 第7条 学年を前期及び後期に分け その期間の標準は次のとおりと し 毎年学年の開始までにこれを定める 2 この学則施行の際 現にメディアプロデュース学部メディアプロ デュース学科に在籍する学生の所属は 改正後の学則第 4 条の規定 前 期 4 月 1 日から 9 月30日まで にかかわらず 従前の例による 後 期 10月 1 日から翌年 3 月31日まで 3 第11条第 3 号の規定にかかわらず 平成28年 4 月 1 日の学部改組 入学定員 40人 6人 10人 50人 9人 言語文化コース 25人 45 人 交流文化コース 20人 8人 20人 5人 在学年限 施行期日 100 専攻及び課程 文化創造専攻 博士課程 グローバルカルチャー コミュニケーション研究科 グローバルカルチャー コミュニケーション専攻 博士課程 科 言語コミュニケーション学科 文化創造学部文化創造学科 医 療福祉学部福祉貢献学科 医療貢献学科に在籍する学生の所属は 研究科 文化創造研究科

100 ( 休業日 ) 第 8 条定期の休業日は 次のとおりとする ( 1 ) 日曜日 (2) 国民の祝日に関する法律 ( 昭和 23 年法律第 178 号 ) に規定する休日 (3) 愛知淑徳学園創立記念日 5 月 17 日 (4) 夏季休業 8 月 12 日から 8 月 17 日まで (5) 冬季休業 12 月 29 日から翌年 1 月 3 日まで 2 前項の規定にかかわらず 学長は 必要あると認める場合は 休業日を変更し 又は臨時の休業日を定めることができる 3 休業日においても 学長が必要と認める場合は 授業を行うことができる 第 2 章組織及び運営 ( 教員組織 ) 第 9 条本大学院における授業及び学位論文の作成等に対する指導 ( 以下 研究指導 という ) を担当する教員は 大学院研究科教員資格を有する本学の教授をもって充てる ただし 必要があるときは 前段の教員資格に相当する資格を有する本学の准教授又は講師をもって充てることができる 2 大学院研究科の教員資格認定に関して必要な事項は 研究科が定める ( 運営組織 ) 第 10 条本大学院全般の運営のために大学院委員会を置き 各研究科の運営のためにそれぞれ研究科委員会を置く ( 大学院委員会の構成 ) 第 11 条大学院委員会は 次の委員で構成する ( 1 ) 学長 ( 2 ) 副学長 ( 3 ) 研究科長 ( 4 ) 事務局長 ( 5 ) その他学長の指名する者 ( 大学院委員会の審議事項 ) 第 12 条大学院委員会は 次の事項を審議する ( 1 ) 大学院学則その他重要規程の制定 改廃に関する事項 ( 2 ) 研究科及び専攻課程の設置及び廃止に関する事項 ( 3 ) 教員の教育研究業績の審査 ( 4 ) 本大学院の学生定員に関する事項 ( 5 ) 各研究科間の連絡調整に関する事項 ( 6 ) 学長が諮問した事項 ( 7 ) 前各号に掲げるもののほか 本大学院の運営に関して大学院委員会が必要と認めた教育研究に関する事項 ( 大学院委員会の議長 ) 第 13 条大学院委員会は 学長が招集し その議長となる 2 学長は大学院委員会で審議した結果を参酌した上で最終判断をおこなう ( 大学院委員会の運営 ) 第 14 条大学院委員会の運営に関して必要な事項は 別に定める ( 研究科委員会 ) 第 15 条各研究科に それぞれ研究科委員会を置く 2 研究科委員会は 当該研究科に所属する専任の教授 准教授及び講師で組織するものとし その構成員については 別に定める 3 学長は第 16 条に掲げる事項について研究科委員会に審議を求める 4 研究科委員会は研究科長が招集し 議長となり学長が掲げる事項を審議する 5 研究科長は研究科委員会で審議した結果を学長に上申し 学長は研究科委員会の意見を参酌した上で最終判断をおこなう ( 研究科委員会の審議事項 ) 第 16 条研究科委員会は 次の事項を審議する ( 1 ) 学生の入学及び課程の修了に関する事項 ( 2 ) 学位の授与に関する事項 ( 3 ) 前 2 号に掲げるもののほか 教育研究に関する重要な事項で 研究科委員会の意見を聴くことが必要なものとして学長が定めるもの 2 研究科委員会は 前項に規定するものの他 学長及び研究科長がつかさどる教育研究に関する事項について審議し 及び学長等の求めに応じ 意見を述べることができる ( 研究科委員会の運営 ) 第 17 条研究科委員会の運営に関する必要な事項は 各研究科委員会において定める 第 3 章入学及び進学 ( 入学の時期 ) 第 18 条入学又は進学の時期は 学期の始めとする ( 前期課程 修士課程の入学資格 ) 第 19 条前期課程 修士課程に入学できる者は 次の各号のいずれかに該当する者とする (1) 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) 第 52 条の大学を卒業した者 (2) 学校教育法第 68 条の 2 第 4 項の規定により学士の学位を授与された者 (3) 外国において 学校教育における16 年の課程を修了した者 (4) 外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育における16 年の課程を修了した者 ( 5 ) 日本において 外国の大学の課程 ( その修了者が当該外国の学校教育における16 年の課程を修了したとされるものに限る ) を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって 文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者 ( 6 ) 専修学校の専門課程 ( 修業年限が 4 年以上であることその他文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る ) で 文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者 ( 7 ) 文部科学大臣の指定した者 ( 8 ) 本大学院において 個別の入学資格審査により 大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で22 歳に達した者 ( 9 ) 大学に 3 年以上在学した者 ( これに準ずる者として文部科学大臣が定める者を含む ) であって 本学が定める単位を優秀な成績で修得した者と認める者 ( 後期課程の入学又は進学の資格 ) 第 20 条後期課程に入学又は進学できる者は 次の各号のいずれかに該当する者とする (1) 本大学院又は他の大学院で修士若しくは博士の学位又は専門職学位を授与された者 (2) 外国において修士の学位又は専門職学位に相当する学位を授与された者 (3) 外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修し 修士の学位に相当する学位を授与された者 (4) 日本において 外国の大学院の課程を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって 文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了し 修士の学位又は専門職学位に相当する学位を授与された者 (5) 文部科学大臣の指定した者 (6) 本大学院において 個別の入学資格審査により 修士の学位又は専門職学位を有する者と同等以上の学力があると認めた者で 24 歳に達した者 ( 入学及び進学の出願 ) 第 21 条前 2 条に規定する者で本大学院に入学又は進学を志願する者は 所定の期日までに検定料を添えて願書を提出しなければならない 諸規程101

101 諸規程102 ( 入学又は進学の試験 ) 第 22 条 前条の規定により入学又は進学を志願する者に対しては 研究 科において入学試験又は進学試験を行い 合格者を決定する ( 入学又は進学の許可 ) 第 23 条 学長は 前条の合格者で 指定の期日までに所定の入学金 授 業料その他の学納金 ( 以下 学納金 という ) を納入し かつ 誓約書その他所定の書類を提出した者に入学又は進学を許可する ( 再入学 ) 第 24 条学長は 第 36 条の規定により退学した者又は第 43 条第 3 号の規定により除籍された者が 退学又は除籍の日から 3 年以内に 退学又は除籍時に在籍していた研究科の同一の課程に再入学を願い出たときは 研究科委員会の議を経て再入学を認めることができる 2 再入学を認められた者の在学年限は 第 5 条に定める年数から退学又は除籍までに在学した年数を減じた年数とする 3 再入学に関する入学手続きは 第 21 条及び第 23 条の規定を準用する 第 4 章教育方法等 ( 教育方法 ) 第 25 条本大学院の教育は 授業科目の授業及び研究指導によって行うものとする ( 授業科目 履修方法及び成績評価等 ) 第 26 条研究科は その専攻及び課程に応じ 教育上必要な授業科目を開設する 2 成績評価は A+(90% 以上 ) A(80%~89%) B(70%~ 79%) C(60%~69%) F(59% 以下 ) 失 欠 合 否 認及び Wをもって表示し A+ A B C 及び合を合格 F 及び否を不合格とする また 受験資格喪失を失 欠席を欠 認定を認 履修中止をWと表記する 3 前項の成績評価を総合的に判断する指標として GPA(Grade Point Average) を用いる 4 前項に定めるGPAは 成績評価のうち A+につき 4 Aにつき 3 Bにつき 2 Cにつき 1 F 失及び欠につき 0 を それぞれ評価点として与え 各授業科目の評価点に その単位数を乗じて得た積の合計を 登録科目の総単位数で除して算出する 5 授業科目及びその履修方法については 研究科規程で定める ( 単位 ) 第 27 条授業科目を履修した者には 試験のうえ単位を与える 2 授業科目の単位数は 1 単位の授業科目を45 時間の学修を必要とする内容をもって構成することを標準とし 授業の方法に応じて該当授業による教育効果 授業時間外に必要な学修等を考慮して次の基準によって定める (1) 講義及び演習については 15 時間から 30 時間までの範囲で各研 究科が定める時間の授業をもって 1 単位とする (2) 実験 実習及び実技については 30 時間から 45 時間までの範囲 で各研究科が定める時間の授業をもって 1 単位とする (3) 上記以外の科目については 各研究科において定める ( 他の研究科等の授業科目の履修等 ) 第 28 条 学生は 指導教員が教育上有益と認めるときは 他の研究科及 び学部の授業科目を履修又は聴講することができる この場合においては 必要に応じて当該授業科目担当教員の許可を得るものとする 2 後期課程に在学する学生が 前期課程の科目を履修又は聴講するときは 前項の規定を準用する ( 他の大学院における修得単位の認定 ) 第 29 条学生が他の大学院において履修した授業科目について修得した単位については 教育上有益と認めるときは 学長は研究科委員会の議を経て 10 単位を超えない範囲で本大学院における授業科目の履修により修得したものとみなして認定することができる 2 前項の規定は 学生が外国の大学院に留学する場合及び外国の大学院が行う通信教育における授業科目を我が国において履修する場合に ついて準用する ( 入学前の既修得単位の認定 ) 第 30 条学生が本大学院に入学する前に 大学院において履修した授業科目について修得した単位については 教育上有益と認めるときは 学長は研究科委員会の議を経て 本大学院における授業科目の履修により 修得したものとみなして認定することができる 2 前項により修得したものとみなして認定される単位数は 本大学院において修得した単位以外のものについては 10 単位を超えないものとする 3 前 2 項の規定にかかわらず 再入学する者が退学し 又は除籍される前に本大学院において修得した単位については 学長は研究科委員会の議を経て認定することができる ( 他の大学院又は研究所等における研究指導 ) 第 31 条学生が他の大学院又は研究等において研究指導を受けることが教育上有益と認めるときは 学長は 当該大学院又は研究所等との間の協議に基づき 研究科委員会の議を経て許可することができる 2 前項の研究指導を受ける期間は 前期課程又は修士課程の学生に認める場合には 1 年を超えないものとする ( 留学 ) 第 32 条学生は 学長の許可を得て 休学することなく外国の大学院において授業科目を履修し 単位を修得することができる 2 学生は 学長の許可を得て休学することなく 外国の大学院又は研究所等において 研究指導を受けることができる この場合において 前条第 1 項の規定を準用する ( 教職課程 ) 第 33 条本大学院において教育職員免許法 ( 昭和 24 年法律第 147 号 ) に規定する教育職員の免許状を受ける資格を得ようとする者のために 教職課程を置く 2 教職課程に関して必要な事項は 別に定める 第 5 章休学及び復学 ( 休学及び休学期間 ) 第 34 条病気その他の事由により 3 か月以上修学を中止しようとする者は 休学願に医師の診断書又は詳細な事由書を添え 学長に休学を願い出るものとする 2 前項の場合には 学長は 研究科委員会の議を経て これを許可する 3 傷病のため修学することが適当でないと認められる学生に対しては 学長は 研究科委員会の議を経て 休学を命ずることができる 4 休学期間は 1 年以内とする ただし 特別の事由がある場合には 引き続き 1 年以内の休学を許可することができる 5 休学期間は通算して 前期課程 修士課程は 2 年 後期課程では 3 年を超えることができない 6 休学期間は在学年数に算入しない 7 休学期間の学納金については 学納金等納入規程に定めるところによる ( 復学 ) 第 35 条休学期間中にその事由が消滅したときには 学長は研究科委員会の議を経て 復学を許可することができる 2 前条第 3 項の規定により休学を命ぜられた者が復学するときは 医師の診断書を添え 学長に願い出て その許可を得なければならない 第 6 章退学及び転学 ( 退学 ) 第 36 条退学しようとする者は 事由を明記した退学願を学長に提出しなければならない 2 前項の場合 学長は 研究科委員会の議を経て これを許可する ( 転学 ) 第 37 条他の大学院に転学しようとする者は 事由を明記した転学願を

102 学長に提出しなければならない 2 前項の場合 学長は 研究科委員会の議を経て これを許可する 第 7 章課程の修了要件及び学位の授与等 ( 前期課程及び修士課程の修了要件 ) 第 38 条前期課程又は修士課程の修了要件は 前期課程又は修士課程に 2 年以上在学し 所定の授業科目を履修して30 単位以上修得し かつ 必要な研究指導を受けたうえ 修士論文の審査及び試験に合格することとする ただし 在学期間に関しては 優れた業績を上げた者については 前期課程又は修士課程に 1 年以上在学すれば足りるものとする 2 前項の場合において 研究科の定めるところにより 当該前期課程又は修士課程の目的に応じて適当と認められるときは 特定の課題についての研究の成果の審査又は所定以上の単位の修得をもって修士論文の審査に代えることができる ( 博士課程の修了要件 ) 第 39 条博士課程の修了要件は 博士課程に 5 年 ( 前期課程又は修士課程に 2 年以上在学し 当該課程を修了した者にあっては 当該課程における 2 年の在学期間を含む ) 以上在学し 30 単位以上を修得し かつ 必要な研究指導を受けたうえ 博士論文の審査及び試験に合格することとする ただし 在学期間に関しては 優れた研究業績を上げた者については 博士課程に 3 年 ( 前期課程又は修士課程に 2 年以上在学し 当該課程を修了した者にあっては 当該課程における 2 年の在学期間を含む ) 以上在学すれば足りるものとする 2 標準修業年限を 1 年以上 2 年未満とした修士課程を修了した者及び前条第 1 項ただし書の規定による在学期間をもって前期課程又は修士課程を修了した者の博士課程の修了要件については 前項中 5 年 ( 前期課程又は修士課程に 2 年以上在学し 当該課程を修了した者にあっては 当該課程における 2 年の在学期間を含む ) とあるのは 前期課程又は修士課程の在学期間に 3 年を加えた期間 と 3 年 ( 前期課程又は修士課程に 2 年以上在学し 当該課程を修了した者にあっては 当該課程における 2 年の在学期間を含む ) とあるのは 3 年 ( 前期課程又は修士課程における在学期間を含む ) と読み替えて 同項の規定を適用する 3 前 2 項の規定にかかわらず第 20 条第 2 号から第 6 号までの規定に該当する者が 博士後期課程に入学した場合の博士課程修了の要件は 後期課程に 3 年以上在学し 必要な研究指導を受けたうえ 博士論文の審査及び試験に合格することとする ただし 在学期間に関しては 優れた研究業績を上げた者については 後期課程に 1 年以上在学すれば足りるものとする ( 学位の授与 ) 第 40 条学長は 前 3 条の規定により前期課程 修士課程又は博士課程を修了した者に対して 研究科委員会の議を経て 修士 又は博士の学位を授与する 2 前項に定める者のほか 本大学院に論文を提出して博士論文の審査及び試験に合格し かつ博士課程を修了した者と同等以上の学力があると認められた者に対して 博士の学位を授与することができる 3 前 2 項に定めるもののほか 学位に関して必要な事項は 別に定める 第 8 章賞罰 ( 表彰 ) 第 41 条学長は 学業等で顕著な実績をあげた学生を表彰することができる 2 学生の表彰に関して必要な事項は別に定める ( 懲戒 ) 第 42 条学長は 本学則又は本学の定める諸規程に違反し 又は学生の本分に反する行為を行った者に対して 当該研究科委員会の議を経て懲戒を行う 2 懲戒の種類は 訓告 停学及び退学とする 3 退学は 次の各号のいずれかに該当した者に対して行う ( 1 ) 本学の諸規程に反して秩序を甚だしく乱した者 (2) 学生としての本分に著しく反した者 (3) 性行不良で改善の見込みがないと認められる者 4 前 3 項に定める者のほか 懲戒に関して必要な事項は別に定める ( 除籍及び復籍 ) 第 43 条次の各号のいずれかに該当する者は 学長が研究科委員会の議を経て 除籍する ( 1 ) 所定の在学年限に達しても 課程を修了できない者 ( 2 ) 死亡又は行方不明となった者 ( 3 ) 授業料その他の学納金の未納が 1 学期以上に及ぶ者 ( 4 ) 就学継続の意思がないと認められる者 ( 5 ) 休学期間を満了しても復学又は退学しない者 2 前項第 3 号により除籍された者が 所定の期間内に復籍を願い出たときは 学長は 研究科委員会の議を経て復籍を許可することができる 第 9 章学納金 ( 学納金 ) 第 44 条第 21 条の検定料及び第 23 条の学納金に関する種類及びその額並びに納期及び納入方法等に関して必要な事項は 別に定める ( 学納金の減免 ) 第 45 条本学が必要と認めた者については 学納金の一部又は全額を免除することができる 2 学納金の免除については 別に定める ( 既納の学納金等 ) 第 46 条既納の学納金等は 返還しない ( 手数料等 ) 第 47 条諸証明の手数料等については 別に定める ( 実験材料費 ) 第 48 条学納金のほかに 実験材料費その他必要な実費を徴収することができる 第 10 章大学院研究生 大学院科目等履修生 大学院特別科目等履修生 大学院特別研究学生 大学院聴講生 外国人留学生及び委託生 ( 大学院研究生 ) 第 49 条学長は 本大学院において特定の事項について研究しようとする者に対して 教育研究上支障がないと認めたときは 選考のうえ 研究科委員会の議を経て 大学院研究生として研究指導等を受けることを許可することができる 2 大学院研究生に関して必要な事項は 別に定める ( 大学院科目等履修生 ) 第 50 条学長は 本大学院の学生以外の者で 前期課程又は修士課程において授業科目を履修し 単位を修得しようとする者に対して 教育研究上支障がないと認めたときは 選考のうえ研究科委員会の議を経て 大学院科目等履修生として履修を許可することができる 2 大学院科目等履修生に関して必要な事項は 別に定める ( 大学院特別科目等履修生 ) 第 51 条学長は 他の大学院又は外国の大学院の学生であって 本学との協定に基づいて本大学院において授業科目を履修し 単位を修得しようとする者に対して 大学院特別科目等履修生として履修を許可することができる 2 大学院特別科目等履修生に関して必要な事項は 別に定める ( 大学院特別研究学生 ) 第 52 条学長は 他の大学院又は外国の大学院の学生であって 本大学院において 研究指導を受けようとする者に対して 当該大学院との協議に基づき 研究科委員会の議を経て 大学院特別研究学生として 諸規程103

103 諸規程104 入学を許可することができる 2 大学院特別研究学生に関して必要な事項は 別に定める ( 大学院聴講生 ) 第 53 条 学長は 本大学院において特別の授業科目の聴講を希望する者 に対して 教育研究上支障がないと認めたときは 選考のうえ研究科委員会の議を経て 聴講を許可することができる 2 大学院聴講生に関して必要な事項は 別に定める ( 外国人短期留学生 ) 第 54 条学長は 第 19 条第 3 号又は第 20 条第 2 号に規定する本大学院入 学資格に該当する外国人であって 前期課程若しくは修士課程又は後期課程に 6 月以上 1 年以内の短期留学を希望する者に対して 教育研究上支障がないと認めたときは 選考のうえ研究科委員会の議を経て 外国人留学生として入学を許可することができる 2 外国人短期留学生については 本学則を適用する ( 委託生 ) 第 55 条学長は 公共団体その他の機関からの委託により 修学を希望 する者に対して 選考のうえ研究科委員会の議を経て 委託生として修学を許可することができる ( 履修等の開始時期 ) 第 56 条大学院研究生 大学院科目等履修生 大学院特別科目等履修生 大学院聴講生及び委託生 ( 以下 大学院研究生等 という ) の履修等の開始時期については 第 18 条を準用する ( 大学院研究生等の学納金 ) 第 57 条大学院研究生等に係る学納金については 第 9 章各条 ( 第 46 条 を除く ) の規定を準用するものとする 第 11 章開放講座及び公開講座 ( 開放講座 ) 第 58 条 本大学院の開設する授業科目のうち 特に定めるものを開放講 座とし 本大学院の学生以外の者に聴講させることができる 2 大学院開放講座に関して必要な事項は 別に定める ( 公開講座 ) 第 59 条 本大学院は 生涯学習に寄与するため授業科目の他に公開講座 を開設することができる 第 12 章補則 ( 補則 ) 第 60 条 この学則に定めるもののほか 学則施行に関して必要な事項 は 学長が定める 附則この学則は 平成元年 4 月 1 日から施行する 附則この学則は 平成 2 年 4 月 1 日から施行する 附則 1 この学則は 平成 3 年 4 月 1 日から施行する 2 平成 3 年度以降の大学院の授業料等の学納金については 毎年の物価上昇率および人事院勧告による国家公務員給与のベースアップ率等を基準にして 改定することがある 附則この学則は 平成 4 年 4 月 1 日から施行する 附則この学則は 平成 5 年 4 月 1 日から施行する 附則この学則は 平成 6 年 4 月 1 日から施行する 附則この学則は 平成 7 年 4 月 1 日から施行する 附則 1 この学則は 平成 10 年 4 月 1 日から施行する ( 経過措置 ) 2 この学則施行の際 現にコミュニケーション研究科修士課程に在籍する者については 改正後学則によるコミュニケーション研究科博士課程に在籍する者とみなす 附則この学則は 平成 11 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 施行期日 ) この学則は 平成 12 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 施行期日 ) 1 この学則は 平成 13 年 4 月 1 日から施行する ( 経過措置 ) 2 この学則施行の際 現にコミュニケーション研究科人間コミュニケーション専攻に在籍する学生の所属は 改正後の学則第 2 条及び第 4 条の規定にかかわらず 従前の例による 附則 ( 施行期日 ) 1 この学則は 平成 14 年 4 月 1 日から施行する ( 経過措置 ) 2 この学則施行の際 現に現代社会研究科修士課程に在学する学生については 改正後の学則による同研究科博士課程前期課程に在籍するものとみなす 附則この学則は 平成 15 年 4 月 1 日から施行する 附則この学則は 平成 15 年 11 月 1 日から施行する 附則この学則は 平成 16 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 施行期日 ) 1 この学則は 平成 17 年 4 月 1 日から施行する ( 経過措置 ) 2 この学則施行の際 現にコミュニケーション研究科異文化コミュニケーション専攻に在籍する学生の所属は 改正後の学則第 2 条及び第 4 条の規定にかかわらず 従前の例による 附則この学則は 平成 18 年 4 月 1 日から施行する 附則この学則は 平成 19 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 施行期日 ) 1 この学則は 平成 20 年 4 月 1 日から施行する ( 経過措置 ) 2 この学則施行の際 現に文学研究科国文学専攻 同研究科英文学専攻 同研究科図書館情報学専攻 コミュニケーション研究科心理学専攻 同研究科言語コミュニケーション専攻及び文化創造研究科国際交流専攻に在籍する学生の所属は 改正後の学則第 2 条及び第 4 条の規定にかかわらず 従前の例による 3 この学則施行の際 現に医療福祉研究科修士課程に在籍する学生は 改正後学則の医療福祉研究科博士課程に在籍するものとみなす 附則 ( 施行期日 ) 1 この学則は 平成 22 年 4 月 1 日から施行する 2 第 41 条の改正規定にかかわらず 平成 20 年度以前の入学者 ( 医療福祉研究科を除く ) については なお従前の例によるものとする 附則この学則は 平成 23 年 4 月 1 日から施行する 附則この学則は 平成 23 年 9 月 1 日から施行する

104 附則この学則は 平成 24 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 施行期日 ) 1 この学則は 平成 25 年 4 月 1 日から施行する ( 経過措置 ) 2 この学則施行の際 現に文学研究科文学専攻 現代社会研究科現代社会専攻 心理学研究科心理学専攻 文化創造研究科創造表現専攻 医療福祉研究科ソーシャルサービス専攻及びコミュニケーション障害学専攻に在籍する学生の所属は 改正後の学則第 2 条及び第 4 条の規定にかかわらず 従前の例による 附則 ( 施行期日 ) 1 この学則は 平成 27 年 4 月 1 日から施行する ( 経過措置 ) 2 この学則施行の際 平成 26 年度までの入学生については 改正前 ( 平成 25 年 4 月 1 日施行 ) の第 41 条の規定にかかわらず 従前の例による 附則この学則は 平成 28 年 4 月 1 日から施行する 3. 愛知淑徳大学所属学部変更規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 愛知淑徳大学学則第 27 条第 2 項に基づき 所属学部の変更 ( 以下 転学部 という ) について必要な事項を定める ( 在学の原則 ) 第 2 条学生は 在学期間を通じて同一学部に属することを原則とする ただし 学長の許可があった場合 1 回に限り転学部することができる ( 志願 ) 第 3 条転学部を志願する学生 ( 以下 志願者 という ) は 学長の定める期間内に 所属学部変更願書に必要な書類を添え 所属する学部の長を経て学長に提出しなければならない ただし 複数の学科によって構成される学部においては 学部長以前に所属する学科の主任を経なければならない ( 審査選考 ) 第 4 条学長は 所属学部変更願書を受理したときは 転学部志願先の学部に次の事項についての審査又は選考を行わせ その結果についての報告を求めるものとする ( 1 ) 転学部による学生の受け入れに伴う当該学部および学科の教育計画への支障の有無 ( 2 ) 当該志願者の転学部に関する適性 ( 3 ) 当該志願者の転学部を認める場合の転学部後の学部 ( 以下 新所属学部 という ) に在学すべき年数 ( 4 ) 当該志願者の転学部を認める場合の既修得単位の取り扱い 2 前項の審査又は選考については 当該学部教授会の議により決するものとする ( 許可 ) 第 5 条学長は 前条第 1 項の報告に基づき転学部を認めると決した者に対して 転学部を許可する 2 転学部を許可されなかった学生は 引き続き従前の学部に所属する ( 辞退の禁止 ) 第 6 条転学部を許可された学生は 転学部を辞退することができない ( 修業年限等 ) 第 7 条転学部した学生の修業年数は 転学部前に所属した学部 ( 以下 前所属学部 という ) における在学年数に新所属学部において在学すべき年数を加えた年数とする ただし 入学時から通算して 8 年を超えて在学することはできない ( 単位の取り扱い ) 第 8 条転学部した学生の既修得の専門教育科目 全学共通履修科目 学部認定科目等の単位のうち 転学部の選考に際して新所属学部 ( 複数学科によって構成される学部においては転学部後の学科 ) の単位として認められた単位は 個別認定もしくは区分変更認定等とする ( 学納金 ) 第 9 条転学部した学生は 新所属学部に係る学納金を納入しなければならない ( 改正 ) 第 10 条この規程の改正は 大学協議会の議を経て学長が行う 附則この規程は 平成 10 年 1 月 1 日から施行する 附則この規程は 平成 22 年 4 月 1 日から施行する 4. 愛知淑徳大学文学部所属学科変更規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は愛知淑徳大学学則第 27 条第 2 項及び愛知淑徳大学文学部規程第 10 条第 2 項の規定にもとづき 文学部における所属学科の変更 ( 以下 転学科 という ) について必要な事項を定める ただし 図書館情報学科への転学科を除く ( 在学の原則 ) 第 2 条学生は 在学期間を通じて同一の学科に属することを原則とする ただし 学長の許可があった場合 1 回に限り転学科することができる ( 志願 ) 第 3 条転学科を志願する学生 ( 以下 志願学生 という ) は 文学部長 ( 以下 学部長 という ) の定める期間内に 所属学科変更願書に必要な書類を添え 所属する学科の主任を経て学部長に提出しなければならない ( 審査選考 ) 第 4 条学部長は 所属学科変更願書を受理したときは 転学科志願先の学科に次の事項についての審査及び調査を行わせ その結果の報告を求めるものとする (1) 志願学生の受け入れに伴う当該学科の教育計画への支障の有無 (2) 志願学生の転学科に関する適性 (3) 志願学生の転学科を認める場合の転学科後の学科 ( 以下 新所属学科 という ) に在学すべき年数 (4) 志願学生の転学科を認める場合の既修得単位の取り扱い ( 上申 ) 第 5 条学部長は 前条の報告にもとづき当該志願者の転学科の可否について文学部教授会 ( 以下 教授会 という ) において審議し その結果を学長に上申する 2 転学科を許可されなかった志願学生は 引き続き従前の学科に所属する ( 辞退の禁止 ) 第 6 条転学科を許可された志願学生は 転学科を辞退することができない ( 修業年限等 ) 第 7 条転学科した志願学生 ( 以下 学生 という ) の修業年数は 前所属学科における在学年数に新所属学科において在学すべき年数を加えた年数とする ただし 入学時から通算して 8 年を超えて在学することはできない ( 単位の取り扱い ) 第 8 条転学科した学生の既修得の専門教育科目 全学共通科目 学部認定科目等の単位のうち 転学科の選考に際して新所属学科の単位として認められた単位は 個別認定もしくは区分変更認定等とする 諸規程105

105 ( 学納金 ) 第 9 条転学科した学生は 新所属学科に係る学納金を納入しなければならない ( 改廃 ) 第 10 条この規程の改廃は 教授会の議を経て 学部長の上申により学長が行う ( 学納金 ) 第 9 条転専攻した学生は 新所属専攻に係る学納金を納入しなければならない ( 改廃 ) 第 10 条この規程の改廃は 教授会の議を経て 学部長の上申により学長が行う 諸規程106 附則 1 この規程は 平成 10 年 1 月 1 日から施行する 2 愛知淑徳大学所属学科変更規程 ( 平成 4 年 4 月 1 日施行 ) は廃止する 附則 1 この規程は 平成 22 年 4 月 1 日から施行する 附則 1 この規程は 平成 27 年 4 月 1 日から施行する 附則 1 この規程は 平成 28 年 4 月 1 日から施行する 5. 愛知淑徳大学創造表現学部所属専攻変更規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は愛知淑徳大学学則第 27 条第 2 項及び愛知淑徳大学創造表現学部規程第 9 条第 2 項の規定に基づき 創造表現学部 ( 以下 学部 という ) における所属専攻の変更 ( 以下 転専攻 という ) について必要な事項を定める ( 在学の原則 ) 第 2 条学生は 在学期間を通じて同一の専攻に属することを原則とする ただし 学長の許可があった場合 1 回に限り転専攻することができる ( 志願 ) 第 3 条転専攻を志願する学生 ( 以下 志願者 という ) は 学部長の定める期間内に 所属専攻変更願書に必要な書類を添え 所属する専攻の主任を経て学部長に提出しなければならない ( 審査選考 ) 第 4 条学部長は 所属専攻変更願書を受理したときは 転専攻志願先の専攻に次の事項についての審査及び調査を行わせ その結果の報告を求めるものとする (1) 転専攻による学生の受け入れに伴う当該専攻の教育計画への支障の有無 (2) 当該志願者の転専攻に関する適性 (3) 当該志願者の転専攻を認める場合の転専攻後の専攻 ( 以下 新所属専攻 という ) に在学すべき年数 (4) 当該志願者の転専攻を認める場合の既修得単位の取り扱い ( 上申 ) 第 5 条学部長は 前条の報告にもとづき当該志願者の転専攻の可否について学部教授会 ( 以下 教授会 という ) において審議し その結果を学長に上申する 2 転専攻を許可されなかった学生は 引き続き従前の専攻に所属する ( 辞退の禁止 ) 第 6 条転専攻を許可された学生は 転専攻を辞退することができない ( 修業年限等 ) 第 7 条転専攻した学生の修業年数は 転専攻前に所属した専攻 ( 以下 前所属専攻 という ) における在学年数に新所属専攻において在学すべき年数を加えた年数とする ただし 入学時から通算して 8 年を超えて在学することはできない ( 単位の取り扱い ) 第 8 条転専攻した学生の 既修得の専門教育科目 全学共通履修科目 学部認定科目等のうち 転専攻の選考に際して新所属専攻の単位として認められた単位は 個別認定もしくは区分変更認定等とする 附則この規程は 平成 28 年 4 月 1 日から施行する 6. 愛知淑徳大学健康医療科学部所属学科 専攻変更規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は愛知淑徳大学学則第 27 条第 2 項及び愛知淑徳大学健康医療科学部規程第 9 条第 2 項の規定にもとづき 健康医療科学部における所属学科 専攻の変更 ( 以下 転学科 転専攻 という ) について必要な事項を定める ( 在学の原則 ) 第 2 条学生は 在学期間を通じて同一の学科 専攻に属することを原則とする ただし 学長の許可があった場合 1 回に限り転学科 転専攻することができる ( 志願 ) 第 3 条転学科 転専攻を志願する学生 ( 以下 志願者 という ) は 学部長の定める期間内に 所属学科 専攻変更願書に必要な書類を添え 所属する学科 専攻の主任を経て学部長に提出しなければならない ただし 医療貢献学科および健康栄養学科への志願は 二年次への志願に限る ( 審査選考 ) 第 4 条学部長は 所属学科 専攻変更願書を受理したときは 転学科 転専攻志願先の学科 専攻に次の事項についての審査及び調査を行わせ その結果の報告を求めるものとする (1) 転学科 転専攻による学生の受け入れに伴う当該学科 専攻の教育計画への支障の有無 (2) 当該志願者の転学科 転専攻に関する適性 (3) 当該志願者の転学科 転専攻を認める場合の転学科 転専攻後の学科 専攻 ( 以下 新所属学科 専攻 という ) に在学すべき年数 (4) 当該志願者の転学科 転専攻を認める場合の既修得単位の取り扱い ( 上申 ) 第 5 条学部長は 前条の報告にもとづき当該志願者の転学科 転専攻の可否について教授会において審議し その結果を学長に上申する 2 転学科 転専攻を許可されなかった学生は 引き続き従前の学科 専攻に所属する ( 辞退の禁止 ) 第 6 条転学科 転専攻を許可された学生は 転学科 転専攻を辞退することができない ( 修業年限等 ) 第 7 条転学科 転専攻した学生の修業年数は 転学科 転専攻前に所属した学科 専攻 ( 以下 前所属学科 専攻 という ) における在学年数に新所属学科 専攻において在学すべき年数を加えた年数とする ただし 入学時から通算して 8 年を超えて在学することはできない ( 単位の取り扱い ) 第 8 条転学 科 転専攻した学生の 既修得の専門教育科目 全学共通履修科目 学部認定科目等のうち 転学科 転専攻の選考に際して新所属学科 専攻の単位として認められた単位は 個別認定もしくは区分変更認定等とする

106 ( 学納金 ) 第 9 条転学科 転専攻した学生は 新所属学科 専攻に係る学納金を納入しなければならない ( 改廃 ) 第 10 条この規程の改廃は 健康医療科学部教授会の議を経て 学部長の上申により学長が行う 附則この規程は 平成 22 年 4 月 1 日から施行する 附則この規程は 平成 27 年 4 月 1 日から施行する 附則この規定は 平成 29 年 9 月 1 日から施行する 7. 愛知淑徳大学福祉貢献学部所属専攻変更規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は愛知淑徳大学学則第 27 条第 2 項及び愛知淑徳大学福祉貢献学部規程第 9 条第 2 項の規定に基づき 福祉貢献学部における所属専攻の変更 ( 以下 転専攻 という ) について必要な事項を定める ( 在学の原則 ) 第 2 条学生は 在学期間を通じて同一の専攻に属することを原則とする ただし 学長の許可があった場合 1 回に限り転専攻することができる ( 志願 ) 第 3 条転専攻を志願する学生 ( 以下 志願者 という ) は 福祉貢献学部長 ( 以下 学部長 という ) の定める期間内に 所属専攻変更願書に必要な書類を添え 所属する専攻の主任を経て学部長に提出しなければならない ( 審査選考 ) 第 4 条学部長は 所属専攻変更願書を受理したときは 転専攻志願先の専攻に次の事項についての審査及び調査を行わせ その結果の報告を求めるものとする (1) 転専攻による学生の受け入れに伴う当該専攻の教育計画への支障の有無 (2) 当該志願者の転専攻に関する適性 (3) 当該志願者の転専攻を認める場合の転専攻後の専攻 ( 以下 新所属専攻 という ) に在学すべき年数 (4) 当該志願者の転専攻を認める場合の既修得単位の取り扱い ( 上申 ) 第 5 条学部長は 前条の報告に基づき当該志願者の転専攻の可否について福祉貢献学部教授会 ( 以下 教授会 という ) において審議し その結果を学長に上申する 2 転専攻を許可されなかった学生は 引き続き従前の専攻に所属する ( 辞退の禁止 ) 第 6 条転専攻を許可された学生は 転専攻を辞退することができない ( 修業年限等 ) 第 7 条転専攻した学生の修業年数は 転専攻前に所属した専攻 ( 以下 前所属専攻 という ) における在学年数に新所属専攻において在学すべき年数を加えた年数とする ただし 入学時から通算して 8 年を超えて在学することはできない ( 単位の取り扱い ) 第 8 条転専攻した学生の 既修得の専門教育科目 全学共通履修科目 学部認定科目等のうち 転専攻の選考に際して新所属専攻の単位として認められた単位は 個別認定もしくは区分変更認定等とする ( 学納金 ) 第 9 条転専攻した学生は 新所属専攻に係る学納金を納入しなければならない ( 改廃 ) 第 10 条この規程の改廃は 教授会の議を経て 学部長の上申により学長が行う 附則この規程は 平成 22 年 4 月 1 日から施行する 附則この規程は 平成 27 年 4 月 1 日から施行する 附則この規程は 平成 28 年 4 月 1 日から施行する 8. 愛知淑徳大学再入学規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 愛知淑徳大学学則 ( 以下 学則 という ) 第 26 条第 5 項の規定に基づき 再入学に関して必要な事項を定める ( 資格 ) 第 2 条学則第 44 条の規定により退学した者又は同第 46 条第 1 項第 2 号の規定により除籍された者が 退学又は除籍時に在籍した学部 ( 学科がある学部については学科 専攻がある学科については専攻 ) に 退学又は除籍の日から 5 年以内に再入学を志願したときは 選考の上再入学を認めることができる ただし 本規定に基づき再入学した後に退学した者又は除籍された者には志願を認めない ( 志願 ) 第 3 条再入学を志願する者 ( 以下 志願者 という ) は 再入学願書その他所定の書類に入学検定料を添えて申し出なければならない ( 選考 ) 第 4 条志願者の選考については 志願先の学部においてこれを行い 教授会の議を経て合格者を決定する なお 合格者の再入学後在籍する相当学年については 教授会の議を経て 学部長が決定する ( 入学許可 ) 第 5 条学長は 前条の合格者で 指定の期日までに所定の書類及び学納金を提出又は納入したものに対して 再入学を許可する ( 再入学時期 ) 第 6 条再入学の時期は 学年の前期又は後期の初めとする ( 修業年限 在学年数 休学期間 ) 第 7 条再入学を許可された者 ( 以下 再入学者 という ) の修業年限は 退学又は除籍前のそれと通算して学則第 6 条第 1 項に規定する年数とする 2 再入学者の在学年数は 退学又は除籍前のそれと通算して学則第 6 条第 2 項に規定する年数を超えることはできない 3 再入学者の休学期間は 退学又は除籍前のそれと通算して学則第 42 条第 2 項に規定する年数を超えることはできない ただし 編入学生が再入学した場合の休学期間は 退学又は除籍前のそれと通算して編入学規程第 3 条第 2 項に規定する年数を超えることはできない ( 既修得単位の認定 ) 第 8 条再入学者が退学又は除籍時までに本学で修得した単位は 原則としてすべて認定するものとする ( 改廃 ) 第 9 条この規程の改廃は 大学協議会の議を経て学長が定める 附則この規程は 平成 4 年 4 月 1 日から施行する 附則この規程は 平成 9 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 施行期日 ) 1 この規程は 平成 11 年 4 月 1 日から施行する ( 経過措置 ) 2 文学部国文学科若しくは英文学科の言語文化コース又は文学部コ 諸規程107

107 諸規程108 ミュニケーション学科を退学した者又は除籍された者が再入学を志願する場合において 第 2 条の 退学又は除籍時に在籍した学部 は コミュニケーション学部の言語コミュニケーション学科又はコミュニケーション心理学科とみなす 附則 ( 施行期日 ) 1 この規程は 平成 20 年 4 月 1 日から施行する ( 経過措置 ) 2 コミュニケーション学部ビジネスコミュニケーション学科を退学した者又は除籍された者が再入学を志願する場合において 第 2 条の 退学又は除籍した学部 は ビジネス学部ビジネス学科とみなす 附則 ( 施行期日 ) 1 この規程は 平成 23 年 4 月 1 日から施行する ( 経過措置 ) 2 文学部図書館情報学科 現代社会学部 コミュニケーション学部 文化創造学部 医療福祉学部を退学した者又は除籍された者が再入学を志願する場合において 第 2 条の 退学又は除籍時に在籍した学部 は下表のとおりみなすことができる ただし 現代社会学部を退学した者又は除籍された者のうち 即にコースに所属していた者について フィールドスタディコースは交流文化学科 メディアプロデュースコースはメディアプロデュース学科メディア表現コース 都市環境デザインコースはメディアプロデュース学科都市環境デザインコースを 退学又は除籍時に在籍した学科 ( コース ) とみなす 附則 ( 施行期日 ) 1 この規程は 平成 27 年 4 月 1 日から施行する ( 経過措置 ) 2 現代社会学部を退学した者又は除籍された者が再入学を志願する場合において 第 2 条の 退学又は除籍時に在籍した学部 で 既にコースに所属していた者のうち メディアプロデュースコースはメディアプロデュース学部メディアプロデュース学科メディアコミュニケーション専修 都市環境デザインコースはメディアプロデュース学科都市環境デザイン専修を 退学又は除籍時に在籍した学科 ( コース ) とみなす 第 2 条の 退学又は除籍時に在籍した学部 文学部図書館情報学科 現代社会学部 現代社会学科 コミュニケーション学部コミュニケーション心理学科コミュニケーション学部言語コミュニケーション学科 文化創造学部文化創造学科 医療福祉学部 医療福祉学部医療貢献学科 表現文化専攻 多元文化専攻 福祉貢献学科 言語聴覚学専攻 視覚科学専攻 第 2 条の 退学又は除籍時に在籍した学部 とみなされる学部人間情報学部人間情報学科メディアプロデュース学部メディアプロデュース学科交流文化学部交流文化学科 心理学部心理学科 交流文化学部交流文化学科 メディアプロデュース学部メディアプロデュース学科交流文化学部交流文化学科福祉貢献学部社会福祉専攻福祉貢献学科健康医療科学部言語聴覚学専攻医療貢献学科健康医療科学部視覚科学専攻医療貢献学科 附則 ( 施行期日 ) 1 この規程は 平成 28 年 4 月 1 日から施行する 2 現代社会学部 文化創造学部を退学した者又は除籍された者が再入学を志願する場合において 第 2 条の 退学又は除籍時に在籍した学部 は別表 2 のとおりみなすことができる ただし 現代社会学部を退学した者又は除籍された者について 既にコースに所属していた者のうち メディアプロデュースコースは創造表現学部創造表現学科メディアプロデュース専攻 都市環境デザインコースは創造表現学科 建築 インテリアデザイン専攻を 退学又は除籍時に在籍した学科 ( コース ) とみなす 別表 2 第 2 条の 退学又は除籍時に在籍した学部 現代社会学部現代社会学科 文化創造学部文化創造学科 表現文化専攻 第 2 条の 退学又は除籍時に在籍した学部 とみなされる学部創造表現学部創造表現学科交流文化学部交流文化学科 創造表現学部創造表現学科 9. 愛知淑徳大学 4 年次編入学規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 愛知淑徳大学学則第 26 条第 2 項および学則第 26 条第 5 項の規定に基づき 本学の複数学位取得を志願する者の 4 年次編入学に関して必要な事項を定める ( 編入学の時期 ) 第 2 条編入学の時期は 学年の始めとする ( 修業年限及び在学年限 並びに休学期間 ) 第 3 条学生の修業年限及び在学すべき年数は 学則第 6 条第 2 項 第 26 条第 3 項に定めるところによる 2 4 年次編入学生の休学期間は 通算して 1 年を超えることはできない ( 志願手続き ) 第 4 条 4 年次編入学を志願する者 ( 以下 志願者 という ) は 4 年次編入学試験願書その他所定の書類を指定の期日までに提出しなければならない ( 選考 ) 第 5 条 4 年次編入学試験願書を受理したときは 志願先の学部において所定の方法により選考を行うものとする 2 前項の選考による志願者の合否については 当該学部教授会において判定するものとする 3 学長は 教授会の判定に基づき合格者を決定する ( 入学許可 ) 第 6 条学長は 前条により合格した者のうち指定の期日までに所定の書類を提出し 所定の学納金を納入した者について入学を許可する ( 既修得単位の取扱い ) 第 7 条 4 年次編入学した学生の既修得の専門教育科目 全学共通履修科目 学部認定科目等の単位は 新所属学部 ( 複数学科 専攻によって構成される学部においては編入後の学科 専攻 ) の単位に個別認定もしくは区分変更認定等する 2 既修得単位の認定は 教授会が行なう ( 改廃 ) 第 8 条この規程の改廃は 大学協議会の議を経て 学長が定める 附則この規程は 平成 25 年 4 月 1 日から施行する 10. 除籍及び復籍に関する手続き基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この手続き基準は 愛知淑徳大学学則第 46 条及び愛知淑徳大学大学院学則第 43 条の規定に基づく除籍及び復籍に関し 必要な事項を定めるものとする ( 除籍の日付 ) 第 2 条除籍の日付は 既納の学納金の有効期間内で 原則として学納金の支払のあった学期の最終日とし 当該学部教授会又は研究科委員会で議決を行う ただし 当該年度の入学手続き完了者で 学期始めに学生証を受領せず 学生個票未提出及び未履修登録の者が 学則第 46 条第 5 号又は大学院学則第 43 条第 4 号により除籍された場合の日付は 4 月入学者は当該年度の 4 月 30 日又は10 月入学者は当該年度の10

108 月 31 日とし当該学部教授会又は研究科委員会で議決を行う ( 復籍 ) 第 3 条学則第 46 条第 2 号及び大学院学則第 43 条第 3 号により除籍された者が復籍を希望するときは 本学の指定する期日までに滞納された学納金を納付し 復籍願を学生事務室又は教学事務室に提出して 当該学部教授会又は研究科委員会の議を経て学長の許可を得なければならない ( 復籍の手続き ) 第 4 条復籍を希望する者は 所定の用紙にその理由を記入し 保証人連署のうえ 当該学部長又は研究科長を経て 学長に願い出るものとする ( 出願期間 ) 第 5 条復籍の出願期間は 除籍された日の翌日から 1 年以内とする ( 復籍日 ) 第 6 条復籍の日は 除籍された日の翌日とする ( 学納金有効期間 ) 第 7 条前期学納金の有効期間は 4 月 1 日から 9 月 30 日まで 後期学納金の有効期間は 10 月 1 日から翌年 3 月 31 日までとする ( 改廃 ) 第 8 条この基準の改廃は 大学協議会の議を経て学長が定める 附則 ( 施行期日 ) 1 この手続き基準は 平成 15 年 4 月 1 日から施行する ( 特例措置 ) 2 この基準施行の際に半期以上の学納金の滞納をし この基準施行日前に遡及し除籍処分を受けた者の復籍出願期間については 第 5 条中 除籍された日 を 平成 15 年 3 月 31 日 と読み替えて適用する 附則この手続き基準は 平成 21 年 4 月 1 日から施行する 附則この手続き基準は 平成 27 年 4 月 1 日から施行する 11. 愛知淑徳大学卒業延期制度に関する細則 ( 趣旨 ) 第 1 条この細則は 愛知淑徳大学 ( 以下 本学 という ) 学部 4 年次に在籍する学生のうち 卒業要件を満たす者が引き続き在学することを希望する場合に 卒業を延期し 在学を認める制度 ( 以下 卒業延期制度 という ) に関して必要な事項を定める ( 対象者 ) 第 2 条卒業延期制度の対象となる学生は 次の要件をすべて満たす者とする ( 1 ) 愛知淑徳大学学則 ( 以下 学則 という ) に規定する卒業の要件を満たすこと ( 2 ) 引き続き在学することにより 在学年数が学則に規定する年数を超えないこと ( 3 ) 申請時において当該年度の授業料等の学納金 ( 以下 学納金 という ) を滞納していないこと ( 手続き及び許可 ) 第 3 条前条の要件を満たし卒業延期制度の適用を希望する者は 本来卒業すべき年度 ( すでに卒業延期制度の適用を受けた者にあっては 延長後の在学期間が終了する年度 ) の所定の期日までに卒業延期願を提出し 所属する学部の教授会の承認を得なければならない 2 学長は 前項により卒業の延期が承認された者 ( 以下 卒業延期者 という ) について在学延長を許可し 卒業延期許可通知書を交付する ( 在学の延長 ) 第 4 条在学を延長することができる期間は 最長 1 年とする 2 半年の在学延長を許可された者が 引き続き卒業延期制度の適用を 希望するときは 所定の手続きを経てさらに半年 在学を延長することができる ( 授業科目の履修 ) 第 5 条原則として半期 10 単位の範囲内で授業科目を履修することができる ( 学納金 ) 第 6 条学納金の額は 本学学納金等納入規程に定めるところによる ( 卒業の時期 ) 第 7 条卒業時期は 卒業延期期間が満了する年度の 3 月末日又は 9 月末日とする ( 休学の取り扱い ) 第 8 条卒業延期期間中の休学は認めない ( 辞退 ) 第 9 条事情により卒業延期を辞退する者は 所定の期日までに卒業延期辞退届を提出しなければならない ( 取消し ) 第 10 条学長は 卒業延期者が以下のいずれかに該当する場合には 卒業延期の許可を取り消すものとする ( 1 ) 前条に規定する卒業延期辞退届を提出した場合 ( 2 ) 所定の期間内に第 6 条に規定する額の学納金を納付しなかった場合 ( 事務 ) 第 11 条卒業延期制度に関する事務は 学生事務室 教学事務室が行う ( 改廃 ) 第 12 条この細則の改廃は 大学協議会の議を経て学長が行う 附則この細則は 平成 22 年 12 月 1 日から施行する 12. 愛知淑徳大学履修及び試験規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 愛知淑徳大学学則第 29 条及び愛知淑徳大学院学則第 27 条に基づき 学生の履修及び試験に関して必要な事項を定める ( 履修登録等 ) 第 2 条学生は 履修しようとする授業科目を 学期毎に定められた期日までに所定の方法により登録 ( 以下 履修登録 という ) するものとする 2 前項により履修登録した授業科目の一部を 大学が予め定めた期間内に限り取り消す 又は授業科目を追加することができる ( 履修の中止 ) 第 3 条学生が長期入院 長期加療等 やむを得ないと認める事由により 学期の途中で履修を継続することが困難となった場合 登録した授業科目の履修を中止することができる 2 前項により 履修中止の申請をする場合には 申請しようとする学生本人又はその代理人が予めアドバイザーと相談し 承認を得たのち 当該学期の最終授業日 ( 集中授業は授業最終日 ) までに その理由を証明する書類を添えた履修中止申請書を 学生の所属するキャンパスの教務事務室又は教学事務室に提出して学部長又は研究科長の承認を得なければならない ( 受講制限及び調整 ) 第 4 条授業科目によっては 予め受講定員を学生に通知し 履修者数を制限することがある 2 履修希望者数が受講定員を超えた場合には 抽選 受講日時 受講科目の変更など必要な調整を行う ( 閉講等 ) 第 5 条第 2 条に定める全ての履修登録が終了し 各授業科目の履修者を決定した結果 履修者が 0 名の授業科目は閉講とする 2 前項のほか 次に掲げる授業科目について 予め授業の実施に最低限必要な履修者の数 ( 以下 開講最少履修者数 という ) を定め 諸規程109

109 諸規程110 履修一次登録が確定後 その履修希望者数が開講最少履修者数に達しなかったものは 閉講にすることがある ( 1 ) 全学共通履修科目 ( 2 ) 学部専門教育科目 ( 3 ) 文学部共通科目 3 開講最少履修者数については 講義系と実験 実習 実技系の科目に区分し 予め各開講主体と協議してそれぞれ決定する 4 第 2 項の各号に掲げる科目のうち 必修科目 資格取得関連科目 開講主体が予め指定する科目は 開講最少履修者数による閉講は行わないものとする ( 履修指定 ) 第 6 条所属する学科 専攻 学年及びクラス等によって時間割が指定された授業科目は その指示に従って履修しなければならない ただし 再履修 編入学及び転学部 転学科 転専攻等の場合はこの限りではない ( 履修登録できる単位数の上限等 ) 第 7 条大学の授業のほかに 予習 復習時間の確保や無理のない履修計画を立てるため 各学部 学科等の教育課程の編成方針 授業方法や教育効果等を考慮して 各学年において学期毎に履修登録ができる単位数の上限 その他必要な事項を定めるものとする ( 専門教育科目の履修 ) 第 8 条学科 専攻で定める専門教育科目は所属学科 専攻の学生以外の履修を認めない ただし 資格取得を必要とする場合及び開放科目等に指定された科目は この限りではない 2 前項の規定にかかわらず 単位の認定を要しない場合は 授業担当者の許可を得て聴講することができる ( 特例 ) 第 9 条第 2 条から第 8 条までの規定にかかわらず 履修にかかる事項について やむを得ない事由で特例を認めるときは 授業担当者及び開講主体の議を経て許可することができる ( 試験の実施と評価 ) 第 10 条試験は学期毎に実施し 成績を評価する ( 定期試験等 ) 第 11 条学年暦で定めた期間において 原則として一の科目につき60 分 あるいは60 分を超えて筆記による定期試験を実施する 2 前項の規定にかかわらず 定期試験の他に 次の各号の方法により試験を実施することもできる (1) 課題レポート (2) 各授業の最終回に実施するまとめのテスト ( 以下 授業内テスト という ) (3) 実験 実習 実技 (4) 演習及び卒業論文等の科目における作品 実技及び実習 論文などの提出 ( 受験資格の喪失 ) 第 12 条学生が一の授業科目について 実授業時数の 3 分の 1 を超えて欠席し 授業担当者もこれを確認した場合には 当該試験の受験資格を喪失する ( 受験上の注意 ) 第 13 条 受験に際して次の注意を守らなければならない ( 1 ) 試験開始 20 分を経過した後の入室は認めない ( 2 ) 試験開始 30 分を経過しない前の退室は認めない ( 3 ) 配付された答案を提出しない場合は放棄したものとみなす ( 追試験 ) 第 14 条定期試験 ( 第 11 条第 2 項の各号に定めるものを除く ) の当日 病気 事故等その他やむを得ない事由によって当該試験を欠席した者で 所定の期間内に追試験の受験手続を行ない認められた場合は 追試験を受験することができる 2 前項の追試験を希望する者は 所定の期日までに追試験受験願にその事由を証明する書類を添え 学生の所属するキャンパスの教務事務 室又は教学事務室に提出しなければならない 3 学生の所属する学部又は研究科の教務委員会は 前項の願に基づき追試験受験資格を審議し その結果を当該学生に通知する 4 追試験を欠席した者に対する再度の追試験は行わない ( 再試験 ) 第 15 条不合格となった履修科目の再試験は実施しない ただし 4 年生を対象に卒業年次の履修科目に限り 前後期各 4 単位の範囲で不合格 ( 成績評価 F) となった科目の再試験を受験することができる 2 前項のただし書きにある試験の受験を希望する者は 所定の期日までに 再試験受験願 を所属するキャンパスの教務事務室又は教学事務室に提出しなければならない 3 再試験の成績については 合格をC 不合格をFと表して評価する 4 再試験を欠席した者に対する追試験は行わない 5 再試験の結果 不合格となった者に対する再度の再試験は行わない ( 試験監督等 ) 第 16 条 適正な試験環境の保持によって試験を公平かつ厳正に実施するため 授業担当者は試験を監督し 不正行為の抑止に努めなければならない 2 一の試験科目において 監督者が必要と認めた場合は 受験者の座席を指定することがある 3 一の試験科目において 定期試験を実施するにあたり 各開講主体が必要と判断した場合及び履修者が多人数に亘り 授業担当者及び教務事務室又は教学事務室が必要と判断する場合には 監督補助者を用意し配置することがある 4 定期試験の他 第 11 条第 2 項第 2 号に定める授業内テストにおいても 各開講主体の希望がある場合には前項の規定を準用し 監督補助者を配置することができる ( 不正行為への対応 ) 第 17 条試験において 不正行為が発覚した場合は 該当行為を行った学生に対し 当該科目を失格とし 懲戒を課すものとする 2 懲戒については別に定める ( 補則 ) 第 18 条この規程に定めるものの他 履修及び試験に関しその他必要な事項は 別に定める ( 改廃 ) 第 19 条この規程の改廃は 大学協議会の議を経て学長が定める 附則この規程は 平成 4 年 4 月 1 日から施行する 附則この規程は 平成 5 年 4 月 1 日から施行する 附則この規程は 平成 8 年 4 月 1 日から施行する 附則この規程は 平成 9 年 4 月 1 日から施行する 附則この規程は 平成 13 年 4 月 1 日から施行する 附則この規程は 平成 16 年 4 月 1 日から施行する 附則この規程は 平成 17 年 4 月 1 日から施行する 附則この規程は 平成 18 年 4 月 1 日から施行する 附則この規程は 平成 21 年 4 月 1 日から施行する 附則この規程は 平成 22 年 4 月 1 日から施行する 附則この規程は 平成 25 年 4 月 1 日から施行する

110 11 程1 諸規13. 愛知淑徳大学学納金等納入規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 愛知淑徳大学 ( 以下 大学 という ) 愛知淑徳大学大学院 ( 以下 大学院 という ) 及び愛知淑徳大学留学生別科 ( 以下 別科 という ) における入学検定料 学納金 実験実習費その他必要な経費及び各種手数料に関し 大学学則第 57 条第 3 項及び第 58 条 大学院学則第 44 条 第 47 条及び第 48 条並びに別科規程第 15 条の規定に基づき必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この規程において 学納金 とは大学 大学院及び別科において徴収する入学金 授業料及び教育充実費をいう ( 入学検定料 ) 第 3 条大学 大学院及び別科において徴収する入学検定料の入学試験別の金額は 別表第 1 のとおりとする 2 前項の規定にかかわらず 大学の学部に係る同一年度の入学試験を複数出願する場合は 第 2 回以後の入学試験に係る入学検定料を減額することができる この場合の減額する金額及び方法については別に定める 3 入学検定料は 入学試験に出願の都度納入しなければならない 4 納入された入学検定料は 返還しない 5 所属する学部又は学科の変更に伴う選考検定料の金額は 第 1 項の別表第 1 に規定する入学検定料の金額とし その納入等については第 3 項及び前項の規定を適用する ( 学納金 ) 第 4 条次の各号に掲げる学生にかかる学納金の種類別の金額は 当該各号に定めるとおりとする ( 1 ) 大学学部の学生 ( 以下 学部生 という ) 別表第 2 ( 2 ) 大学院研究科の学生 ( 以下 大学院生 という ) 別表第 3 ( 3 ) 別科の学生 ( 以下 別科生 という ) 別表第 4 ( 学納金の免除 ) 第 5 条大学及び大学院に在学する者の学納金の減免については 愛知淑徳大学学納金免除に関する規程に定めるところによる ( 編入学又は再入学をする者の授業料及び教育充実費 ) 第 6 条学部又は大学院において 編入学又は再入学を許可された者の授業料及び教育充実費の額は その者の編入学又は再入学の年次の授業料及び教育充実費の額とする ( 転学部又は転学科をした者の授業料及び教育充実費 ) 第 7 条学部において 転学部又は転学科を許可された者の授業料及び教育充実費の額は 転入する学部又は学科のその年次の授業料及び教育充実費の額とする ( 修業年限を超えて在学する者の学納金 ) 第 8 条学部又は大学院の各課程に 所定の修業年限を超えて在学する者の学納金の額は 当該年度の前期又は後期 ( 以下 半期 という ) ごとに 次の表の左欄に掲げる区分に応じ右欄に掲げる額とする 学部 大学院 (2016 年度以前入学者 ) 博士前期課程 修士課程 博士後期課程 大学院 (2017 年度以降入学者 ) 区分半期の額 修得単位が卒業要件に満たない場合 ⑴ 半期に履修登録した科目が 10 単位以内 ( 履修登録しない場合を含む ) ⑵ 半期に履修登録した科目が 11 単位以上 卒業延期制度により 引き続き在学することを希望する場合 修得単位が修了要件に満たない場合 修了に必要な単位修得後 学位論文作成のため在学する場合 学位論文作成のため在学する場合 修得単位が修了要件に満たない場合 修了に必要な単位修得後 学位論文作成のため在学する場合 ⑴ 当該年度の最終学年次の半期の授業料の 2 分の 1 及び教育充実費の全額 ⑵ 当該年度の最終学年次の半期の授業料及び教育充実費の全額 当該年度の最終学年次の半期の授業料の 2 分の 1 当該年度の最終学年次の半期の授業料及び教育充実費の全額 当該年度の最終学年次の半期の授業料の 2 分の 1 及び教育充実費の全額 当該年度の最終学年次の半期の授業料の 2 分の 1 及び教育充実費の全額 当該年度の最終学年次の半期の授業料及び教育充実費の全額 当該年度の最終学年次の半期の授業料の 2 分の 1 及び教育充実費の全額 ( 修業年限に満たない者の学納金 ) 第 9 条学部又は大学院の各課程に 所定の修業年限に相当する期間を超えて在学し なお 卒業又は修了の要件とする修業年限に満たない者の学納金の額は 当該年度の最終学年次の授業料及び教育充実費の当該半期における修学年限に不足する期間相当月数分の額とする ( 留学期間中の学納金 ) 第 10 条大学学則第 35 条又は大学院学則第 32 条の規定により 休学することなく外国の大学 短期大学又は大学院に留学する者は 当該留学期間中の授業料及び教育充実費を納入しなければならない ( 休学期間中の学納金 ) 第 11 条休学期間中 休学者 ( 休学を許可され 又は命じられた者 ) は 学納金の納入を要しない この場合 別表第 9 に定める在籍料を指定の期日までに一括納入しなければならない 2 前項の規定にかかわらず 入学年度の前期の休学者については 当該前期にかかる学納金を納入しなければならない この場合 在籍料の納入を要しない 3 第 1 項の規程により 休学期間の授業料及び教育充実費は徴収しないこととし その額は 当該休学者の納入すべき年額を12で除して得た額に 休学を始めた日の属する月の翌月 ( 休学を始めた日が月の 1 日であるときは その日の属する月 ) から復学した日の属する月の前月までの月数を乗じた額 ( 以下 月割による額 という ) とする 4 学納金を納入した者が学期の途中で休学者となったときは 休学期間の学納金について月割りによる額を返還する 5 休学者の復学後の学納金の額は 当該休学者と同年度に入学した者にかかる授業料及び教育充実費の額とする ( 停学期間中の学納金 ) 第 12 条停学処分を受けた者は 当該停学期間中の授業料及び教育充実費を納入しなければならない 2 前項の規定にかかわらず 停学期間が長期 ( 3 月を超えるもの ) の者については 前条の規定を準用するものとする ( 外国人留学生の授業料の減免 ) 第 13 条大学及び大学院に在学する外国人留学生の授業料の減免については 愛知淑徳大学私費外国人留学生授業料減免に関する規程 に定めるところによる ( 退学者の学納金 ) 第 14 条学期の途中で退学する者は 当該学期分の学納金を納入しなけ

111 諸規程112 ればならない ( 学納金の納入期限 ) 第 15 条入学する者にかかる別表第 2 ( 学部生関係 ) 別表第 3 ( 大学院生関係 ) 及び別表第 4( 別科生関係 ) に定める学納金の納入期限は 入学の日までにおいて別に指定するものとする 2 学部及び大学院の在籍者にかかる別表第 2 及び別表第 3 に定める授業料及び教育充実費は 納入すべき金額を前期及び後期に等分して納入するものとし その納入期限は次のとおりとする ( 1 ) 前期 5 月 15 日まで ( 2 ) 後期 10 月 15 日まで 3 別科の在籍者にかかる別表第 4 に定める授業料及び教育充実費は 納入すべき金額を秋学期及び春学期に等分して納入するものとし そ の納入期限は次のとおりとする ( 1 ) 秋学期 9 月 30 日まで ( 2 ) 春学期 1 月 25 日まで 4 前二項に定める納入期限の末日が休日の場合は その翌日とする ( 学納金の返還 ) 第 16 条納入された学納金は 返還しない 2 前項の規定にかかわらず 入学に係る学納金 ( 入学金を除く ) については 特に定めるものを除くほか 特定の期日まで入学辞退の申し出があった場合は 返還するものとする ( 授業料及び教育充実費の延納 ) 第 17 条経済的理由やその他やむを得ない事情により第 15 条第 2 項に定める納入期限までに授業料及び教育充実費の納入ができない者は 納入期限までに授業料及び教育充実費延納願 ( 様式第 1 ) を学長に提出し その許可を得なければならない 2 延納を許可された者は 次に定める期日までに当該授業料及び教育充実費を納入しなければならない ( 1 ) 前期 8 月 15 日 ( 2 ) 後期翌年の 1 月 15 日 ( 授業料及び教育充実費の分納 ) 第 18 条 経済的理由やその他やむを得ない事情により第 15 条第 2 項に定 める納入期限までに授業料及び教育充実費の納入ができない者が授業 料及び教育充実費の分納を希望するときは 納入期限までに授業料及 び教育充実費分納願 ( 様式第 2 ) を学長に提出し その許可を得なけ ればならない 2 分納を許可された者は 次に定める期日までに別に定める分納の額 を納入しなければならない 前期 後期 ( 1 ) 1 回目 6 月 15 日 11 月 15 日 ( 2 ) 2 回目 7 月 15 日 12 月 15 日 ( 3 ) 3 回目 8 月 15 日 翌年 1 月 15 日 3 分納を許可された者が 前項に定める期日までに納入しないとき は 分納の許可を取り消すことができる ( 授業料及び教育充実費の未納による除籍 ) 第 19 条授業料及び教育充実費を所定の納入期日 ( 延納及び分納を願い出てその許可を受けた場合は その期日 ) までに納入せず 督促してもなお納入しない者については 学部生にあっては大学学則第 46 条第 2 号 大学院生にあっては大学院学則第 43 条第 3 号の規定により除籍に該当する者として 次の期日をもって除籍するよう学部生にあっては所属学部長 大学院生にあっては所属研究科長に通知するものとする ( 1 ) 前期分未納の場合 3 月 31 日 ( 前年度 ) ( 2 ) 後期分未納の場合 9 月 30 日 ( 当該年度 ) ( 死亡又は行方不明により除籍する者の学納金 ) 第 20 条大学学則第 46 条第 4 号及び大学院学則第 43 条第 2 号の規定により死亡又は行方不明を理由として除籍された者の未納の学納金は 事情により徴収しないことができる ( 学納金の納入方法 ) 第 21 条第 3 条に定める入学検定料及び第 4 条に定める学納金は 学園 の指定する方法により納入しなければならない ( 実験実習費その他必要な経費 ) 第 22 条教育実習費 オンライン検索実習費等にかかる実験実習費その他必要な経費は 別に定めるところにより徴収する ( 科目等履修生及び聴講生の検定料 授業料及び施設利用料 ) 第 23 条大学 大学院及び別科における科目等履修生及び聴講生にかかる検定料 授業料及び施設利用料の金額は 別表第 5 に定めるとおりとする 2 前項に定める検定料は 出願の都度納入しなければならない 3 科目等履修生又は聴講生として許可された者は 第 1 項に定める授業料及び施設利用料の全額を別に定める期日までに納入しなければならない 4 大学学則第 32 条の 2 第 1 項による大学院科目等履修生については 別表第 5 の学納金は徴収しない 5 第 16 条及び前条の規定は 科目等履修生及び聴講生について準用する ( 大学院研究生の研究料 ) 第 24 条大学院研究生にかかる研究料の金額は 別表第 6 に定めるとおりとする 2 大学院研究生として許可された者は 前項に定める研究料の全額を別に定める期日まで納入しなければならない 3 第 16 条及び前条の規定は 大学院研究生について準用する ( 大学の開放講座の受講料 ) 第 25 条大学及び大学院における開放講座の受講生にかかる受講料の金額は 別表第 7 のとおりとする 2 前項に定める開放講座を受講しようとする者は 前項に定める受講料の全額を別に定める期日までに納入しなければならない 3 第 16 条第 1 項及び第 23 条の規定は 大学及び大学院の開放講座を受講する者について準用する ( 手数料 ) 第 26 条証明書交付等の事務に伴う手数料の種類及びその金額は 別表第 8 のとおりとする 2 証明書等の交付は 原則として自動証明書発行機によるものとし これにより難いものについては所管部署がこれを行う ただし 学位審査料の納入事務については 経理事務室が行う ( 課程博士および論文博士の学位授与申請に係る学位審査料 ) 第 27 条学位規程第 8 条の規定により 課程博士の学位授与を申請する者にあっては 学位審査料を徴収しない 2 学位規程第 9 条の規定により 論文博士の学位授与を申請する者の学位審査料は 別表第 8 に定める額とする ( 委任 ) 第 28 条この規程に定めるもののほか この規程の施行に関し必要な事項は 学長が定める ( 改廃 ) 第 29 条この規程の改廃は 理事会の議を経て 理事長が行う 附則 1 この規程は 平成 14 年 4 月 1 日から施行する 2 愛知淑徳大学学納金等納入規程は 廃止する 附則 ( 施行期日 ) 1 この規程は 平成 15 年 4 月 1 日から施行する ( 経過措置 ) 2 文学部コミュニケーション学科に所定の修業年数を超えて在学する者の学納金については 同学部図書館情報学科の学納金の額を適用する 附則この規程は 平成 16 年 4 月 1 日から施行する 附則この規程は 平成 17 年 4 月 1 日から施行する

112 附則この規程は 平成 18 年 4 月 1 日から施行する 附則この規程は 平成 19 年 4 月 1 日から施行する ( 経過措置 ) 1 文化創造学部文化創造学科環境文化専攻に所定の修業年数を超えて在学する者の学納金については 同学部の学納金の額を適用する 2 コミュニケーション学部ビジネスコミュニケーション学科に所定の修業年数を超えて在学する者の学納金については ビジネス学部ビジネス学科の学納金の額を適用する 附則この規程は 平成 20 年 4 月 1 日から施行する 但し センター試験利用の入学試験における入学検定料の改正は 平成 20 年度入学試験から適用する 附則 ( 施行期日 ) 1 この規程は 平成 21 年 4 月 1 日から施行する ( 経過措置 ) 2 大学院博士前期課程 10 月入学生の学納金は 改正後の第 4 条別表第 3 の規定にかかわらず 従前のとおりとする 3 大学院文学研究科国文学専攻 同研究科英文学専攻 同研究科図書館情報学専攻の博士前期課程に所定の修業年限を超えて在学する者の学納金は 同研究科文学専攻博士前期課程の額を適用する 4 大学院コミュニケーション研究科の博士前期課程に所定の修業年限を超えて在学する者の学納金は 心理学研究科博士前期課程の額を適用する 附則 ( 施行期日 ) この規程は 平成 21 年 6 月 1 日から施行する 但し 入学検定料の改正は 平成 22 年度入学試験から適用する 附則 ( 施行期日 ) 1 この規程は 平成 22 年 4 月 1 日から施行する ( 経過措置 ) 2 大学院博士後期課程 10 月入学生の学納金は 改正後の第 4 条別表第 3 の規定にかかわらず 従前のとおりとする 3 大学院文学研究科国文学専攻 同研究科英文学専攻 同研究科図書館情報学専攻の博士後期課程に所定の修業年限を超えて在学する者の学納金は 同研究科文学専攻博士後期課程の額を適用する 4 大学院コミュニケーション研究科の博士後期課程に所定の修業年限を超えて在学する者の学納金は 心理学研究科博士後期課程の額を適用する 5 改正後の第 27 条第 1 項後段の規定は 平成 22 年度以後に入学する者から適用し 平成 21 年度以前に入学した者については なお従前の例による 附則 ( 施行期日 ) 1 この規程は 平成 22 年 12 月 1 日から施行する 附則 ( 施行期日 ) 1 この規程は 平成 23 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 施行期日 ) 1 この規程は 平成 24 年 4 月 1 日から施行する ( 経過措置 ) 2 大学院ビジネス研究科会計専門職専攻に 所定の修業年限を超えて在学する者の学納金は 従前のとおりとする その額は 授業料 ( 年額 ) 1,000,000 円 教育充実費 ( 年額 )80,000 円とする 附則 ( 施行期日 ) 1 この規程は 平成 25 年 4 月 1 日から施行する ( 経過措置 ) 2 大学院文学研究科 現代社会研究科 心理学研究科 医療福祉研究科の博士前期 後期課程 文化創造研究科創造表現専攻の修士課程 10 月入学生の学納金は 改正後の第 4 条別表第 3 の規定にかかわらず 従前のとおりとする 3 文学部図書館情報学科に所定の修業年限を超えて在学する者の学納金については 人間情報学部の学納金の額を適用する 4 現代社会学部および文化創造学部表現文化専攻に所定の修業年限を超えて在学する者の学納金については メディアプロデュース学部の学納金の額を適用する 5 コミュニケーション学部コミュニケーション心理学科に所定の修業年限を超えて在学する者の学納金については 心理学部の学納金の額を適用する 6 コミュニケーション学部言語コミュニケーション学科および文化創造学部多元文化専攻に所定の修業年限を超えて在学する者の学納金については 交流文化学部の学納金の額を適用する 7 医療福祉学部福祉貢献学科に所定の修業年限を超えて在学する者の学納金については 福祉貢献学部の学納金の額を適用する 8 医療福祉学部医療貢献学科に所定の修業年限を超えて在学する者の学納金については 健康医療科学部医療貢献学科の学納金の額を適用する 附則 ( 施行期日 ) 1 この規程は 平成 26 年 4 月 1 日から施行する ( 経過措置 ) ( 施行期日 ) 1 この規程は 平成 27 年 4 月 1 日から施行する ( 経過措置 ) 2 大学院文学研究科 現代社会研究科メディアプロデュースコース 同研究科都市環境デザインコースの博士前期課程 文化創造研究科創造表現専攻の修士課程に所定の修業年限を超えて在学する者の学納金は 文化創造研究科文化創造専攻博士前期課程の学納金の額を適用する 3 大学院現代社会研究科地域 国際社会コースの博士前期課程に所定の修業年限を超えて在学する者の学納金は グローバルカルチャー コミュニケーション研究科博士前期課程の学納金の額を適用する 4 大学院心理学研究科 医療福祉研究科の博士前期課程に所定の修業年限を超えて在学する者の学納金は 心理医療科学研究科博士前期課程の学納金の額を適用する 附則 2 大学院文学研究科 現代社会研究科メディアプロデュースコース 同研究科都市環境デザインコースの博士後期課程に所定の修業年限を超えて在学する者の学納金は 文化創造研究科文化創造専攻博士後期課程の学納金の額を適用する 3 大学院現代社会研究科地域 国際社会コースの博士後期課程に所定の修業年限を超えて在学する者の学納金は グローバルカルチャー コミュニケーション研究科博士後期課程の学納金の額を適用する 4 大学院心理学研究科 医療福祉研究科の博士後期課程に所定の修業年限を超えて在学する者の学納金は 心理医療科学研究科博士後期課程の学納金の額を適用する 5 改正後の第 27 条の規定は 平成 27 年度以降に本学大学院博士後期課程に入学する者から適用し 現に本学大学院博士後期課程に在籍する学生については なお従前の例による 附則 ( 施行期日 ) 1 この規程は 平成 28 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 施行期日 ) 諸規程113

113 1 この規程は 平成 29 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 施行期日 ) 1 この規程は 平成 30 年 4 月 1 日から施行する 別表第 3 区 大学院生の学納金博士前期課程 博士後期課程分修士課程 1 年 2 年 1 年 2 年 3 年 諸規程114 別表第 1 大学 大学院 別科の入学検定料 大学 大学院 区分金額備考 学部へ入学を志願する者 学部へ編入学又は再入学を志願する者 転学部又は転学科又は転専攻を志願する者 博士前期課程又は修士課程に入学を志願する者 博士後期課程に入学又は進学を志願する者 再入学を志願する者 25,000 円 (5,000 円 ) 各 25,000 円 カッコ内の金額は センター試験利用の入学試験における入学検定料の額を示す 25,000 円選考検定料 25,000 円 25,000 円 25,000 円 別科別科へ入学を志願する者 10,000 円 760,000 円 760,000 円 760,000 円 康医療科)学部別表第 2 学部生の学納金 区 分 1 年 2 年 3 年 4 年 福祉貢献学部 760,000 円 760,000 円 760,000 円 760,000 円 文 学 部 760,000 円 760,000 円 760,000 円 760,000 円 人間情報学部 760,000 円 760,000 円 760,000 円 760,000 円 心 理 学 部 760,000 円 760,000 円 760,000 円 760,000 円 入学金 200,000 造表現円授創学部健医療貢献学科 860,000 円 860,000 円 860,000 円 860,000 円 スポーツ 健康医科学科 760,000 円 760,000 円 760,000 円 760,000 円 学部健康栄養学科 800,000 円 800,000 円 交流文化学部 760,000 円 760,000 円 760,000 円 760,000 円 ビジネス学部 760,000 円 760,000 円 760,000 円 760,000 円 グローバル コミュニケーション学部 860,000 円 860,000 円 860,000 円 円教教 育 学 科 410,000 円 410,000 円 410,000 円 410,000 円 国 文 学 科 360,000 円 360,000 円 360,000 円 360,000 円 総合英語学科 360,000 円 英 文 学 科 360,000 円 360,000 円 360,000 円 人間情報学部 410,000 円 410,000 円 410,000 円 410,000 円 メディアプロデュース学部文 760,000 心理学部 410,000 円 410,000 円 410,000 円 410,000 円 業料(年額健康医療科創造表現学部 360,000 円 360,000 円 360,000 円 (440,000 円 ) (440,000 円 ) 医療貢献学科 500,000 円 600,000 円 600,000 円 600,000 円 スポーツ 健康医科学科 410,000 円 410,000 円 410,000 円 410,000 円 学部健康栄養学科 450,000 円 500,000 円 福祉貢献学部 410,000 円 410,000 円 410,000 円 410,000 円 交流文化学部 360,000 円 360,000 円 360,000 円 360,000 円 ビジネス学部 360,000 円 360,000 円 360,000 円 360,000 円 グローバル コミュニケーション学部 360,000 円 360,000 円 360,000 円 メディアプロデュース学部 360,000 円 (440,000 円 ) 備考 1 入学金 は 学部へ入学 編入学及び再入学をする者がそれ ぞれ納入すべき額を示す 転学部又は転学科をする者は 入学金 を徴収しない 2 編入学及び再入学をした者の授業料及び教育充実費の額は 当 該入学者の入学年度に関わらず 編入学又は再入学する年次の額 とする 育充実費(年額)入学金 180,000 文化創造研究科 550,000 円 700,000 円 400,000 円 500,000 円 500,000 円文化創造専攻円授業料教育学研究科 550,000 円 700,000 円 (550,000 円年心理医療科学研究科 700,000 円 400,000 円 500,000 円 500,000 円 (600,000 円 ) 額)グローバルカルチャー 550,000 円 700,000 円 400,000 円 500,000 円 500,000 円コミュニケーション研究科ビジネス研究科 550,000 円 700,000 円 400,000 円 500,000 円 500,000 円 50,000 円 80,000 円 50,000 円 80,000 円 80,000 円教育充実費 ( 年額 ) (70,000 円 ) (100,000 円 ) (70,000 円 ) (100,000 円 ) (100,000 円 ) 備考 1 入学金 は 前期課程( 修士課程含む ) へ入学をする者 後期課程へ入学をする者及び再入学をする者がそれぞれ納入すべき額を示す 2 授業料 の項中カッコ内の金額は 心理医療科学研究科の 臨床心理学コース を履修する者が納入すべき額を示す 3 教育充実費 の項中カッコ内の金額は 文化創造研究科の 都市環境デザイン領域 を履修する者が納入すべき額を示す 別表第 4 別科生の学納金区分入学金授業料 ( 年額 ) 教育充実費 ( 年額 ) 金額 20,000 円 710,000 円 40,000 円 別表第 5 科目等履修生及び聴講生の検定料 授業料 施設利用料区分学部大学院別科 科目等履修生 聴講生 検定料 10,000 円 10,000 円 授業料 1 単位につき 20,000 円 1 単位につき 25,000 円 施設利用料半期 10,000 円半期 10,000 円 検定料 10,000 円 10,000 円 10,000 円 授業料 1 単位につき 20,000 円 1 単位につき 25,000 円 1 単位につき 20,000 円 施設利用料半期 10,000 円半期 10,000 円半期 10,000 円 備考 1. 大学及び大学院の特別科目等履修生の学納金については 大学又は大学院の科目等履修生の学納金の額を適用する ただし 愛知学長懇話会の単位互換包括協定に基づくものについては 学納金を徴収しない 2. 学部 大学院における施設利用料は 科目等履修生 聴講生の受講区分にかかわらず 同一半期内において重複して徴収しない 別表第 6 大学院研究生研究料区分研究料 ( 年額 ) 金額 150,000 円 別表第 7 開放講座受講料区 分 学部 大学院 開放講座に指定された授業科目を聴講する場合 1 単位につき10,000 円 備考検定料及び施設利用料は 徴収しない 3 教育充実費 の創造表現学部及びメディアプロデュース学部の項中カッコ内の金額は 建築 インテリアデザイン専攻及び都市環境デザイン専修を登録した者 ( 建築士試験受験資格取得課程として登録した者を含む ) が納入すべき教育充実費の額を示す

114 別表第 8 証明書手数料 種 別 数量 金額 備考 健康診断証明書 1 通 100 円 保健管理室 推薦書 1 通 100 円 キャリアセンター 在学証明書 1 通 100 円 英文発行可 在学期間証明書 1 通 100 円 在籍証明書 1 通 100 円 英文発行可 ( 在学証明書の英文に同じ ) 英文発行可 ( 在学証明書の英文に同じ ) 在籍期間証明書 1 通 100 円 身分証明書 1 通 100 円 英文発行可 TOEFL 作成身分証明書 1 通 100 円 退学証明書 1 通 100 円 成績証明書 1 通 100 円 英文発行可 単位修得証明書 1 通 100 円 単位修得見込証明書 1 通 100 円 英文発行可 卒業証明書 1 通 100 円 英文発行可 卒業見込証明書 1 通 100 円 英文発行可 修了証明書 1 通 100 円 英文発行可 修了見込証明書 1 通 100 円 英文発行可 学力に関する証明書 1 通 100 円 教職 司書 学芸員教育センター 教員免許状取得見込証明書 1 通 100 円 教職 司書 学芸員教育センター 学校図書館司書教諭講習相当科目単位修得証明書 1 通 100 円 司書資格取得証明書 1 通 100 円 司書資格取得見込証明書 1 通 100 円 司書課程科目成績証明書 1 通 100 円 学芸員資格取得証明書 1 通 100 円 学芸員資格取得見込証明書 1 通 100 円 日本語教師資格修了認定証 1 通 100 円 保育士資格取得証明書 1 通 100 円 保育士資格取得見込証明書 1 通 100 円 指定保育士養成施設卒業証明書 1 通 100 円 指定保育士養成施設卒業見込証明書 1 通 100 円 インテリアプランナー登録資格に係る単位取得証明書 1 通 100 円 建築施工管理技術検定試験受検用卒業証明書 1 通 100 円 卒業証明書 ( 建築士試験受験資格証明書 ) 1 通 100 円 卒業証明書 ( 一級建築士試験指定科目修得単位証明書 ) 1 通 100 円 卒業証明書 ( 二級 木造建築士試験指定科目修得単位証明書 ) 1 通 100 円 大学院実務経験における建築士試験に係る単位修得証明書 1 通 100 円 卒業証明書 社会福祉士指定科目履修証明書 1 通 100 円 卒業見込証明書 社会福祉士指定科目履修見込証明書 1 通 100 円 卒業証明書 精神保健福祉士指定科目履修証明書 1 通 100 円 卒業見込証明書 精神保健福祉士指定科目履修見込証明書 1 通 100 円 その他申請による証明書 1 通 100 円 学生証再交付 1 件 1,000 円 身分証再交付 1 件 1,000 円 施設利用証交付 再交付 1 件 1,000 円 学位審査料 1 件 50,000 円 別表第 9 休学中の在籍料 区 分 半期の額 学 部 50,000 円 大学院 50,000 円 14. 愛知淑徳大学学納金免除に関する規程 教職 司書 学芸員教育センター ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 愛知淑徳大学学則第 56 条第 2 項及び愛知淑徳大学大学院学則第 45 条第 2 項に基づき学納金の免除に関し必要な事項を定める ( 免除の対象者 免除額等 ) 第 2 条学納金の免除の対象となる者 免除額及び免除の対象となる者の範囲は 下表のとおりとする 対象となる者免除額対象者の範囲区分説明被災の状況により 本人又は学納金負担者が地震 風水害 1 理事長が定めた額その都度理事長が定その他これに類する災害で被災した者める 2 私費外国人留学生で 留学の在留資格を持ち学業優秀と認められる者 (1) 本学に在学中に他学部への入学を許可され入学する者 (2) 本学の学部入学から8 年以内 ( 但し 編入学した学生は大学学則第 6 条第 2 項に規定する在学年数以内 ) に本学博士前期課程又は修士課程に入学する者 ( 年数には休学 3 期間も含む ) (3) 本学博士前期課程又は修士課程に入学してから 4 年以内に本学博士後期課程に入学する者 ( 年数には休学期間も含む ) (4) 4 年次編入学試験 ( 複数学位取得制度 ) に合格し 入学する者本学の研究科へ入学した者で 以下に該当する者 4 (1) 優秀な成績により 1 年で博士前期課程又は修士課程を修了する見込みのある者 愛知淑徳大学私費外国人留学生授業料減免に関する規程による 入学金の全額 授業料の 20% 入学する者全員 各研究科において それぞれの入学定員の 20% 以内 ( 免除の許可 ) 第 3 条前条の対象となる者の区分 に該当する者が学納金の免除を受ける場合は 理事長の許可を受けるものとする ( 区分 1 の申請 ) 第 4 条区分 1 に該当する者が 学納金の免除を受けようとするときは 学納金免除申請書 ( 様式 1 ) に所定の事項を記入のうえ 必要な書類を添えて 別に定める提出期日までに学生事務室又は星が丘校舎教学事務室へ提出するものとする ( 区分 1 の免除者の決定 ) 第 5 条前条の申請書を提出した者については 学資援助委員会で審査し 学納金を免除する者 ( 以下 免除者 という ) を選考し 該当する免除額 免除期間を定めて学長へ提出するものとする 2 学長は 前項により選考された者を承認したときは 理事長の許可を得て 免除者へ通知する ( 区分 2 の申請及び免除者の決定 ) 第 6 条区分 2 の申請及び免除者の決定については 愛知淑徳大学私費外国人留学生授業料減免に関する規程による ( 区分 4 の申請 ) 第 7 条区分 4 に該当する者が 学納金の免除を受けようとするときは 学納金免除申請書 ( 様式 2 ) に所定の事項を記入のうえ 成績証明書 ( 学部卒業時の成績で研究科の開放科目の成績を含む ) 及び在籍する研究科が必要とした書類を添えて 別に定める提出期日までに アドミッションセンターへ提出するものとする ( 区分 4 の免除者の決定 ) 第 8 条前条の申請書を提出した者については 該当する研究科委員会で審査し 免除者を選考して学長へ提出するものとする 2 学長は 前項により選考された者を承認したときは 理事長の許可を得て免除者へ通知する ( 区分 4 の免除期間 ) 第 9 条区分 4 ( 1 ) の免除者の免除の期間は 1 年に限るものとする ( 免除の取消 ) 第 10 条免除者が次の各号のいずれかに該当したときは 免除を取消すことがある ( 1 ) 退学 停学又は訓告の懲戒処分を受けたとき ( 2 ) 申請書類に虚偽の記載があったとき ( 3 ) 免除の対象となる資格を失ったとき ( 免除取消し分の納入 ) 第 11 条前条により 免除を取り消された者は 取消しされた免除額を指定された期日までに納入しなければならない 諸規程115

115 諸規程116 ( 委任 ) 第 12 条この規程に定めるものの他 この規程の運用に関し必要な事項は 学資援助委員会又は研究科委員会において定める ( 特別免除 ) 第 13 条この規程の第 2 条に定めるものの他 特段の事情があるときはその都度 理事長が定める ( 改廃 ) 第 14 条この規程の改廃については 理事長が行う 附則この規程は 平成 19 年 4 月 1 日から施行する 附則 この規程は 平成 20 年 3 月 1 日から施行する ( 経過措置 ) 1 この規程施行の際 現に文学研究科英文学専攻 コミュニケーション研究科言語コミュニケーション専攻及び文化創造研究科国際交流専攻に在籍し グローバルカルチャー コミュニケーション研究科に 4 年以内に進学する者並びにコミュニケーション研究科心理学専攻に在籍し 心理学研究科に 4 年以内に進学する者については 入学金の全額を免除する 附則この規程は 平成 20 年 9 月 1 日から施行する 附則この規程は 平成 21 年 4 月 1 日から施行する 附則この規程は 平成 21 年 8 月 1 日から施行する 附則この規程は 平成 24 年 3 月 1 日から施行する ( 経過措置 ) 1 専門職学位課程に入学後 4 年以内に同研究科後期課程に進学する者については 改正後の第 2 条区分 3 ( 3 ) の規定にかかわらず 入学金の全額を免除する 2 この規程施行の際 現に専門職学位課程に在籍し 当該課程を修了した後 直ちに他研究科の博士後期課程に入学する者については 改正後の第 2 条区分 3 ( 4 ) の規定にかかわらず 入学金の全額を免除する 附則この規程は 平成 24 年 10 月 1 日から施行する ( 経過措置 ) 1 本学の研究科博士前期課程または修士課程に入学後 4 年以内に他研究科後期課程に進学する者のうち 下記に該当する者については 第 2 条区分 3 ( 3 ) の規定にかかわらず 入学金の全額を免除する 1 文学研究科から文化創造研究科へ進学する者 2 現代社会研究科地域 国際社会コースからグローバルカルチャー コミュニケーション研究科へ進学する者 3 現代社会研究科メディアプロデュースコースおよび都市環境デザインコースから文化創造研究科へ進学する者 4 心理学研究科から心理医療科学研究科へ進学する者 5 医療福祉研究科から心理医療科学研究科へ進学する者附則この規程は 平成 27 年 4 月 1 日から施行する 附則この規程は 平成 29 年 2 月 1 日から施行する 附則この規程は 平成 30 年 4 月 1 日から施行する 15. 愛知淑徳大学学資援助規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 愛知淑徳大学の学部又は大学院の正規の課程に在 籍する学生 ( 以下 学生 という ) に対する学資の援助について必要な事項を定めるものとする ( 奨学金の種類 ) 第 2 条学生に対する学資の援助のため貸与又は給付する奨学金 ( 以下 奨学金 という ) の種類は 次のとおりとする (1) 一般貸与奨学金 (2) 特別貸与奨学金 (3) 特別給付奨学金 1 (4) 特別給付奨学金 2 (5) 特別給付奨学金 3 (6) 新入生支援奨学金 ( 資金 ) 第 3 条前条 1 号から 5 号に定める奨学金の貸与又は給付に要する資金は 愛知淑徳大学奨学基金の果実及び寄付金をもって充てるものとする 前条 6 号に定める奨学金の資金は大学の経常収入をもって充てるものとする ( 委員会 ) 第 4 条奨学金に関する事項を審議するため 学資援助委員会 ( 以下 委員会 という ) を置く 2 委員会は 次の各号に掲げる委員で構成する (1) 学部長 (2) 研究科長 (3) 学生部長 (4) 国際交流センター長 (5) 事務局長 3 委員会に委員長を置き 学生部長をもって充てる ( 会議 ) 第 5 条委員会の会議 ( 以下 会議 という ) は 委員長が招集し その議長となる 2 会議は 委員の半数以上の出席がなければ開くことができない 3 会議の議事は 出席委員の過半数で決し 可否同数のときは 議長が決する 4 委員長が必要と認めたときは 委員以外の教員又は事務職員を会議に出席させることができる ( 奨学金の決定 ) 第 6 条学長は 奨学金の貸与又は給付に関し 委員会の審査結果に基づき決定を行う ( 事務の所管 ) 第 7 条学資援助に関する事務は 学生部学生事務室が行う ただし 金銭の出納に関する事務は 経理事務室が行う ( 規程の改廃 ) 第 8 条この規程の改廃は 常任理事会の議を経て 学長が行う ( 委任 ) 第 9 条この規程に定めるもののほか 奨学金に関する細則は 委員会の議を経て学長が定める 附則この規程は 昭和 60 年 4 月 1 日から施行する 附則この規程は 平成元年 4 月 1 日から施行する 附則 1 この規程は 平成 7 年 7 月 25 日から施行する 2 愛知淑徳大学学資援助運用基準 ( 昭和 60 年 4 月 1 日施行 ) は 廃止する 附則この規程は 平成 10 年 4 月 1 日から施行する 附則この規程は 平成 12 年 4 月 1 日から施行する 附則

116 この規程は 平成 16 年 4 月 1 日から施行する 附則この規程は 平成 17 年 4 月 1 日から施行する 附則この規程は 平成 20 年 4 月 1 日から施行する 附則この規程は 平成 21 年 4 月 1 日から施行する 附則この規程は 平成 23 年 4 月 1 日から施行する 附則この規程は 平成 26 年 4 月 1 日から施行する 附則この規程は 平成 27 年 4 月 1 日から施行する 16. 愛知淑徳大学学資援助に係る一般貸与奨学金施行細則 ( 趣旨 ) 第 1 条この細則は 愛知淑徳大学学資援助規程 ( 以下 規程 という ) 第 9 条の規定に基づき 規程第 2 条第 1 項第 1 号に規定する奨学金 ( 以下 一般奨学金 という ) の施行について必要な事項を定める ( 貸与対象 ) 第 2 条愛知淑徳大学の学部又は大学院 ( 修業年限 ( 休学期間は除く ) を超えて在学する者及び留学生を除く ) の正規の課程に在籍し 入学後 1 年以上を経過した次の各号に該当する学生 ( 以下 学生 という ) を対象とする ( 1 ) 経済的理由により 著しく就学が困難と認められる者 ( 2 ) 就学継続の意思が強固と認められる者 (3) 修業年限を超えることなく 卒業する見込みがある者 (4) 日本学生支援機構の奨学金の貸与を受けていない者 ( 貸与額 貸与期間 ) 第 3 条貸与額は月額 5 万円とし 貸与期間は 貸与開始の時から卒業までの最短期間とする ( 採用人数 ) 第 4 条若干名 ( 申請 ) 第 5 条一般奨学金の貸与を希望する学生は 指定する期日までに次の各号に定める書類を学長に提出しなければならない (1) 奨学金申請書 ( 別記様式 1 ) (2) 成績証明書 (3) 家庭の経済事情を証明する書類 ( 審査 決定 ) 貸与学生の選考は 学資援助委員会 ( 以下 委員会 という ) において行い 選考結果を学長に報告しなければならない 学長は選考結果により奨学金貸与の採否の決定を行う ( 通知 ) 第 7 条学長は 奨学金希望者に対して 奨学生決定通知書 ( 別記様式 2 ) 又は奨学生選考結果通知書 ( 別記様式 3 ) により 採否について通知するものとする ( 奨学金の交付手続き ) 第 8 条前条の奨学生決定通知を受けた者 ( 以下 奨学生 という ) は 指定された期日までに次の各号に掲げる書類を提出しなければならない ( 1 ) 誓約書 ( 別記様式 4 ) ( 2 ) 奨学金振込口座届 ( 別記様式 5 ) ( 奨学金の交付方法 ) 第 9 条一般奨学金は 原則として年 4 回に分け 4 月 7 月 10 月及び翌年 1 月に届出のあった奨学生の預金口座への振込みによって交付するものとする ( 奨学金の停止及び取消し ) 第 10 条奨学生が休学したときはその間奨学金の交付を停止し 復学したときはその停止を解除する 2 奨学生が次の各号のいずれかに該当すると委員会が認めたときは 奨学金の貸与を取消すものとする (1) 学籍を失ったとき (2) 学則による懲戒処分を受けたとき (3) 提出書類への虚偽記載など 不正が判明したとき (4) その他 奨学生として適当でないと認めたとき ( 奨学金の返還 ) 第 11 条奨学生は 次の各号のいずれかに該当するに至ったときは 奨学金借用証書 ( 別記様式 6 ) 及び奨学金返還計画書 ( 別記様式 7 ) を 連帯保証人と連署のうえ 速やかに学長に提出し 奨学金を返還しなければならない ( 1 ) 奨学金の貸与期間が終了したとき ( 2 ) 前条第 2 項の規定により 奨学金の貸与が取消されたとき 2 奨学金の返還期限は 卒業の月の翌月 1 日から起算して 8 年以内とし その返還は 年賦 半年賦及び月賦その他の割賦方法によるものとし 委員会の承認を得なければならない ただし 奨学生及びその連帯保証人は いつでも繰上げ返還することができる 3 前項の規定にかかわらず 第 1 項第 2 号に該当する場合の奨学金の返還期限は 原則として取消しのあった月の翌月 1 日から起算して 1 年以内とする 4 奨学金を返還すべき者が 支払能力があるにもかかわらず割賦金の返還を著しく怠ったときは 返還未済額の全部又は一部について 期日を指定して返還させることができる 5 奨学金の貸付けは 無利息とする ( 雑則 ) 第 12 条この細則に定めるもののほか 一般奨学金の貸与に関して必要な事項は 委員会での審議のうえ 学生部長が定める 附則 1 この細則は 平成 23 年 4 月 1 日から施行する 2 愛知淑徳大学学資援助規程施行細則 ( 平成 7 年 7 月 25 日施行 ) を廃止する 17. 愛知淑徳大学学資援助に係る特別貸与奨学金施行細則 ( 趣旨 ) 第 1 条この細則は 愛知淑徳大学学資援助規程 ( 以下 規程 という ) 第 9 条の規定に基づき 規程第 2 条第 1 項第 2 号に規定する奨学金 ( 以下 特別奨学金 という ) の施行について必要な事項を定める ( 貸与対象 ) 第 2 条愛知淑徳大学の学部又は大学院 ( 修業年限 ( 休学期間は除く ) を超えて在学する者及び留学生を除く ) の正規の課程に在籍し 入学後 1 年以上を経過した学生で 主たる家計支持者の死亡 疾病 失業 破産又は災害による被害等特別な事情 ( 申請時 1 年以内に発生した事情に限る ) により学費の支弁に支障が生じた次の各号に該当する学生 ( 以下 学生 という ) を対象とする ( 1 ) 経済的理由により 著しく就学が困難と認められる者 ( 2 ) 就学継続の意思が強固と認められる者 ( 3 ) 修業年限を超えることなく 卒業の見込みがある者 ( 貸与額 貸与回数 ) 第 3 条貸与金額は学納金半期分の範囲内とし 貸与を受けることができるのは 同事由に対し 1 回とする ( 採用人数 ) 第 4 条若干名 ( 申請 ) 第 5 条特別奨学金の貸与を希望する学生は 指定する期日までに次の各号に定める書類を学長に提出しなければならない 諸規程117

117 諸規程118 ( 1 ) 奨学金申請書 ( 別記様式 1 ) ( 2 ) 特別の事情を証明する書類 ( 3 ) 成績証明書 ( 4 ) 家庭の経済事情を証明する書類 ( 審査 決定 ) 第 6 条貸与学生の選考は 学資援助委員会 ( 以下 委員会 という ) において行い 選考結果を学長に報告しなければならない 学長は選考結果により奨学金貸与の採否の決定を行う ( 通知 ) 第 7 条学長は 奨学金希望者に対して 奨学生決定通知書 ( 別記様式 2 ) 又は奨学生選考結果通知書 ( 別記様式 3 ) により 採否について通知するものとする ( 奨学金の交付手続き ) 第 8 条前条の奨学生決定通知を受けた者 ( 以下 奨学生 という ) は 指定された期日までに次の各号に掲げる書類を提出しなければならない ( 1 ) 誓約書 ( 別記様式 4 ) ( 2 ) 奨学金振込口座届 ( 別記様式 5 ) ( 奨学金の交付方法 ) 第 9 条特別奨学金は 届出のあった奨学生の預金口座への振込みによって交付するものとする ただし 学納金の一部または全額が未納の場合は 学納金と相殺するものとする ( 奨学金の停止及び取消し ) 第 10 条学生が休学したときは交付を停止し 復学したときはその停止を解除する 2 奨学生が次の各号のいずれかに該当すると委員会が認めたときは 奨学金の貸与を取消すものとする ( 1 ) 学籍を失ったとき ( 2 ) 学則による懲戒処分を受けたとき ( 3 ) 提出書類への虚偽記載など 不正が判明したとき ( 4 ) その他奨学生として適当でないと認めたとき ( 奨学金の返還 ) 第 11 条奨学生は 次の各号のいずれかに該当するに至ったときは 奨学金借用証書 ( 別記様式 6 ) 及び奨学金返還計画書 ( 別記様式 7 ) を 連帯保証人と連署のうえ 速やかに学長に提出し 奨学金を返還しなければならない ( 1 ) 奨学金の貸与期間が終了したとき ( 2 ) 前条第 2 項の規定により 奨学金の貸与が取消されたとき 2 奨学金の返還期限は 卒業の月の翌月 1 日から起算して 8 年以内とし その返還は 年賦 半年賦及び月賦その他の割賦方法によるものとし 委員会の承認を得なければならない ただし 奨学生及びその連帯保証人は いつでも繰上げ返還することができる 3 前項の規定にかかわらず 第 1 項第 2 号に該当する場合の奨学金の返還期限は 原則として取消しのあった月の翌月 1 日から起算して 1 年以内とする 4 奨学金を返還すべき者が 支払能力があるにもかかわらず割賦金の返還を著しく怠ったときは 返還未済額の全部又は一部について 期日を指定して返還させることができる 5 奨学金の貸付けは 無利息とする ( 雑則 ) 第 12 条この細則に定めるもののほか 特別奨学金の貸与に関して必要な事項は 委員会での審議のうえ 学生部長が定める 附則 1 この細則は 平成 23 年 4 月 1 日から施行する 2 愛知淑徳大学学資援助規程施行細則 ( 平成 7 年 7 月 25 日施行 ) を廃止する 18. 愛知淑徳大学学資援助に係る特別給付奨学金 1 施行細則 ( 趣旨 ) 第 1 条この細則は 愛知淑徳大学学資援助規程 ( 以下 規程 という ) 第 9 条の規定に基づき 規程第 2 条第 1 項第 3 号に掲げる奨学金 ( 以下 奨学金 1 という ) の施行に関し必要な事項を定める ( 給付対象 ) 第 2 条愛知淑徳大学の学部 ( 修業年限 ( 休学期間は除く ) を超えて在学する者及び留学生を除く ) の正規の課程に在籍し 入学後 1 年以上を経過した 次の各号に該当する学生 ( 以下 学生 という ) を対象とする ( 1 ) 経済的理由により著しく就学が困難と認められる者 ( 2 ) 就学継続の意思が強固と認められる者 ( 3 ) 日本学生支援機構の奨学金の貸与を受けている者 ( 4 ) 卒業に必要な単位数のうち 第 2 年次生は32 単位以上 第 3 年次生は64 単位以上 第 4 年次生は96 単位以上を修得している者 ( 5 ) 最新 GPAが 2.5 以上の者 ( 6 ) 家計支持者 ( 父母 父母がいない場合は代わって家計を支えている者 ) 又は学費支弁者の年間所得合計から別に定める家計控除を差し引いた額 ( 認定所得額 ) が250 万円以下となる者 ( 7 ) 年度内において 奨学金 1 の給付を受けていない者 ( 給付額 給付回数 ) 第 3 条給付額は 学生一人あたり年額 30 万円とし 在学中 2 回まで給付を受けることができる ただし 特別給付奨学金 2 又は特別給付奨学金 3 を受給している場合は奨学金 1 の給付回数を 1 回とし 特別給付奨学金 2 及び特別給付奨学金 3 を 2 回受給している場合は奨学金 1 を受給することはできない ( 採用人数 ) 第 4 条毎年度 40 名以内 ( 申請 ) 第 5 条奨学金 1 の給付を希望する学生は 指定する期日までに次の各号に定める書類を学長に提出しなければならない ( 1 ) 奨学金申請書 ( 別記様式 1 ) ( 2 ) 日本学生支援機構奨学生証の写し ( 3 ) 成績証明書 ( 4 ) 家庭の経済事情を証明する書類 ( 審査 決定 ) 第 6 条給付学生の選考は 学資援助委員会 ( 以下 委員会 という ) において行い 選考結果を学長に報告しなければならない 学長は選考結果により奨学金給付の採否の決定を行う ( 通知 ) 第 7 条学長は 奨学金 1 希望者に対し 奨学生決定通知書 ( 別記様式 2 ) 又は奨学生選考結果通知書 ( 別記様式 3 ) により 採否について通知するものとする ( 奨学金の交付手続き ) 第 8 条前条の奨学生決定通知を受けた者 ( 以下 奨学生 という ) は 指定された期日までに 次の各号に掲げる書類を提出しなければならない ( 1 ) 誓約書 ( 別記様式 4 ) ( 2 ) 奨学金振込口座届 ( 別記様式 5 ) ( 奨学金の交付方法 ) 第 9 条奨学金 1 は 届出のあった奨学生の預金口座への振込みによって交付するものとする ただし 学納金の一部または全額が未納の場合は 学納金と相殺するものとする ( 奨学金の停止及び取消し ) 第 10 条奨学生が休学したときは交付を停止し 復学したときはその停止を解除する 2 奨学生が次の各号のいずれかに該当すると委員会が認めたときは

118 奨学金の給付を取消すものとする ( 1 ) 学籍を失ったとき ( 2 ) 学則による懲戒処分を受けたとき ( 3 ) 提出書類への虚偽記載など 不正が判明したとき ( 4 ) その他 奨学生として適当でないと認めたとき ( 奨学金の返還 ) 第 11 条 奨学生は 前条第 2 項の規定により 奨学金の給付が取消され たときは 奨学金借用証書 ( 別記様式 6 ) 及び奨学金返還計画書 ( 別 記様式 7 ) を 連帯保証人と連署のうえ 学長に提出し 速やかに奨 学金を返還しなければならない 2 前項による奨学金の返還期限は 原則として取消しのあった月の翌 月 1 日から起算して 1 ヶ月以内とする 3 奨学金を返還すべき者が 支払能力があるにもかかわらず返還を著しく怠ったときは 返還未済額の全部又は一部について 期日を指定して返還させることができる ( 雑則 ) 第 12 条この細則に定めるもののほか 奨学金 1 の給付に関して必要な 事項は 委員会での審議のうえ 学生部長が定める 附 則 1 この細則は 平成 23 年 4 月 1 日から施行する 2 愛知淑徳大学学資援助規程施行細則 ( 平成 7 年 7 月 25 日施行 ) を廃 止する 19. 愛知淑徳大学学資援助に係る特別給付奨学金 2 施行細則 ( 趣旨 ) 第 1 条この細則は 愛知淑徳大学学資援助規程 ( 以下 規程 という ) 第 9 条の規定に基づき 規程第 2 条第 1 項第 4 号に掲げる奨学金 ( 以 下 奨学金 2 という ) の施行について必要な事項を定める ( 給付対象 ) 第 2 条愛知淑徳大学の学部又は大学院 ( 修業年限 ( 休学期間は除く ) を超えて在学する者及び留学生を除く ) の正規の課程に在籍し 入学後半年以上を経過した学生で 主たる家計支持者の死亡 疾病 失業 破産又は災害による被害等特別な事情 ( 入学後に発生した事情を対象とし 申請時 1 年以内の事情に限る ) により学費の支弁に支障が生じた次の各号に該当する学生 ( 以下 学生 という ) を対象とする ( 1 ) 経済的理由により著しく就学が困難と認められる者 ( 2 ) 就学継続の意思が強固と認められる者 ( 3 ) 卒業に必要な単位数のうち 第 1 年次生は16 単位以上 第 2 年次生は32 単位以上 第 3 年次生は64 単位以上 第 4 年次生は 96 単位以上を修得している者ただし 大学院生には単位上の基準を設けないが 修業年限を超えることなく 修了する見込みがある者 ( 4 ) 家計支持者 ( 父母 父母がいない場合は代わって家計を支えている者 ) 又は学費支弁者の年間所得合計から別に定める家計控除を差し引いた額 ( 認定所得額 ) が250 万円以下となる者 ( 給付額 給付回数 ) 第 3 条給付額は 学生一人あたり年額 30 万円とし 給付を受けることができるのは在学中 1 回とする ただし 特別給付奨学金 1 及び特別給付奨学金 3 を 2 回受給している場合は奨学金 2 を受給することはできない ( 採用人数 ) 第 4 条若干名 ( 申請 ) 第 5 条奨学金 2 の給付を希望する学生は 指定する期日までに次の各号に定める書類を学長に提出しなければならない ( 1 ) 奨学金申請書 ( 別記様式 1 ) ( 2 ) 特別の事情を証明する書類 ( 3 ) 成績証明書 ( 4 ) 家庭の経済事情を証明する書類 ( 審査 決定 ) 第 6 条給付学生の選考は 学資援助委員会 ( 以下 委員会 という ) において行い 選考結果を学長に報告しなければならない 学長は選考結果により奨学金給付の採否の決定を行う ( 通知 ) 第 7 条学長は 奨学金 2 希望者に対し 奨学生決定通知書 ( 別記様式 2 ) 又は奨学生選考結果通知書 ( 別記様式 3 ) により その採否を通知するものとする ( 奨学金の交付手続き ) 第 8 条前条の奨学生決定通知を受けた者 ( 以下 奨学生 という ) は 指定された期日までに 次の各号に掲げる書類を提出しなければならない ( 1 ) 誓約書 ( 別記様式 4 ) ( 2 ) 奨学金振込口座届 ( 別記様式 5 ) ( 奨学金の交付方法 ) 第 9 条奨学金 2 は 届出のあった奨学生の預金口座への振込みによって交付するものとする ただし 学納金の一部または全額が未納の場合は 学納金と相殺するものとする ( 奨学金の停止及び取消し ) 第 10 条奨学生が休学したときは交付を停止し 復学したときはその停止を解除する 2 奨学生が次の各号のいずれかに該当すると委員会が認めたときは 奨学金の給付を取消すものとする ( 1 ) 学籍を失ったとき ( 2 ) 学則による懲戒処分を受けたとき ( 3 ) 提出書類への虚偽記載など 不正が判明したとき ( 4 ) その他 奨学生として適当でないと認めたとき ( 奨学金の返還 ) 第 11 条奨学生は 前条第 2 項の規定により奨学金の給付が取消されたときは 奨学金借用証書 ( 別記様式 6 ) 及び奨学金返還計画書 ( 別記様式 7 ) を 連帯保証人と連署のうえ学長に提出し 速やかに奨学金を返還しなければならない 2 前項による奨学金の返還期限は 原則として取消しのあった月の翌月 1 日から起算して 1 ヶ月以内とする 3 奨学金を返還すべき者が 支払能力があるにもかかわらず返還を著しく怠ったときは 返還未済額の全部又は一部について 期日を指定して返還させることができる ( 雑則 ) 第 12 条この細則に定めるもののほか 奨学金 2 の給付に関して必要な事項は 委員会での審議のうえ 学生部長が定める 附則 1 この細則は 平成 23 年 4 月 1 日から施行する 2 愛知淑徳大学学資援助規程施行細則 ( 平成 7 年 7 月 25 日施行 ) を廃止する 20. 愛知淑徳大学学資援助に係る特別給付奨学金 3 施行細則 ( 趣旨 ) 第 1 条この細則は 愛知淑徳大学学資援助規程 ( 以下 規程 という ) 第 9 条の規定に基づき 規程第 2 条第 1 項第 5 号に規定する奨学金 ( 以下 奨学金 3 という ) の施行について必要な事項を定める ( 給付対象 ) 第 2 条愛知淑徳大学の学部又は大学院 ( 修業年限 ( 休学期間は除く ) を超えて在学する者及び留学生を除く ) の正規の課程に在籍し 入学後 1 年以上を経過した次の各号に該当する学生 ( 以下 学生 という ) を対象とする 諸規程119

119 諸規程120 ( 1 ) 経済的理由により著しく就学が困難と認められる者 ( 2 ) 就学継続の意思が強固と認められる者 ( 3 ) 卒業に必要な単位数のうち 第 2 年次生は 32 単位以上 第 3 年次生は 64 単位以上 第 4 年次生は 96 単位以上を修得している 者 ただし 大学院生には単位上の基準を設けないが 修業年限を超えることなく 修了する見込みがある者 ( 4 ) 家計支持者 ( 父母 父母がいない場合は代わって家計を支えている者 ) 又は学費支弁者の年間所得合計から別に定める家計控除を差し引いた額 ( 認定所得額 ) が250 万円以下となる者 ( 給付額 給付回数 ) 第 3 条奨学金 3 の給付額は 学生一人あたり年額 20 万円とし 給付を受けることができるのは在学中 1 回とする ただし 特別給付奨学金 1 及び特別給付奨学金 2 を 2 回受給している場合は奨学金 3 を受給することはできない ( 採用人数 ) 第 4 条毎年度学部 10 名 大学院 4 名以内 ただし 予算の範囲内で学部 大学院の採用人数を変更できるものとする ( 申請 ) 第 5 条奨学金 3 の給付を希望する学生は 指定する期日までに次の各号に定める書類を学長に提出しなければならない ( 1 ) 奨学金申請書 ( 別記様式 1 ) ( 2 ) 成績証明書 ( 3 ) 家庭の経済事情を証明する書類 ( 審査 決定 ) 第 6 条給付学生の選考は 学資援助委員会 ( 以下 委員会 という ) において行い 選考結果を学長に報告しなければならない 学長は選考結果により奨学金給付の採否の決定を行う ( 通知 ) 第 7 条学長は 奨学金希望者に対して 奨学生決定通知書 ( 別記様式 2 ) 又は奨学生選考結果通知書 ( 別記様式 3 ) により 採否について通知するものとする ( 奨学金の交付手続き ) 第 8 条前条の奨学生決定通知を受けた者 ( 以下 奨学生 という ) は 指定された期日までに 次の各号に掲げる書類を提出しなければならない ( 1 ) 誓約書 ( 別記様式 4 ) ( 2 ) 奨学金振込口座届 ( 別記様式 5 ) ( 奨学金の交付方法 ) 第 9 条奨学金 3 は 届出のあった奨学生の預金口座への振込みによって交付するものとする ただし 学納金の一部または全額が未納の場合は 学納金と相殺するものとする ( 奨学金の停止及び取消し ) 第 10 条奨学生が休学したときは交付を停止し 復学したときはその停 止を解除する 2 奨学生が次の各号のいずれかに該当すると委員会が認めたときは 奨学金の給付を取消すものとする ( 1 ) 学籍を失ったとき ( 2 ) 学則による懲戒処分を受けたとき ( 3 ) 提出書類への虚偽記載など 不正が判明したとき ( 4 ) その他 奨学生として適当でないと認めたとき ( 奨学金の返還 ) 第 11 条 奨学生は 前条第 2 項の規定により奨学金の給付が取消された ときは 奨学金借用証書 ( 別記様式 6 ) 及び奨学金返還計画書 ( 別記 様式 7 ) を 連帯保証人と連署のうえ 学長に提出し 速やかに奨学 金を返還しなければならない 2 奨学金の返還期限は 原則として取消しのあった月の翌月 1 日から 起算して 1 ヶ月以内とする 3 奨学金を返還すべき者が 支払能力があるにもかかわらず返還を著しく怠ったときは 返還未済額の全部又は一部について 期日を指定 して返還させることができる ( 雑則 ) 第 12 条この細則に定めるもののほか 奨学金 3 の給付に関して必要な事項は 委員会での審議のうえ 学生部長が定める 附則 1 この細則は 平成 23 年 4 月 1 日から施行する 2 愛知淑徳大学学資援助規程施行細則 ( 平成 7 年 7 月 25 日施行 ) を廃止する 21. 愛知淑徳大学同窓会奨学金等給付規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 愛知淑徳大学同窓会から寄付された資金により 留学生別科に在籍する留学生に給付する奨学金 ( 以下 別科奨学金 という ) 及び 学部の正規の課程に在籍する 4 年生 ( 修業年限を超えて在籍する者 休学中の者及び留学生を除く ) に給付する奨学金 ( 以下 修学奨学金 という ) について 必要な事項を定める ( 別科奨学金の対象となる者 ) 第 2 条別科奨学金の給付の対象となる者は 次の各号のいずれかに該当する者とする ( 1 ) 学業成績及び人物考課が特にすぐれている者 ( 2 ) 学納金の支弁が著しく困難である者 ( 別科奨学金の額 ) 第 3 条別科奨学金の額は 留学生別科の学納金年額の30% 以内で国際交流委員会が決定した額とする ( 別科奨学金の申請手続 ) 第 4 条別科奨学金の給付を希望する留学生は 別科奨学金申請書 ( 様式 1 ) により 毎年 5 月又は12 月に申請するものとする 2 申請書には 次の各号に定める書類を添付するものとする ( 1 ) 申請理由書 ( 様式 2 ) ( 2 ) 本学の成績証明書 ( 3 ) アドバイザー又は指導教員の推薦書 ( 様式 3 ) ( 4 ) 成績評価表 ( 様式 4 ) ( 別科奨学生の決定 ) 第 5 条別科奨学金の給付を受ける者 ( 以下 別科奨学生 という ) は 前条の申請をした者のうちから 国際交流委員会の議を経て学長が決定する ( 修学奨学金の対象となる者 ) 第 6 条修学奨学金の給付の対象となる者は 次の各号に該当する者とする ( 1 ) 経済的理由により就学が著しく困難と認められる者 ( 2 ) 修学継続の意思が強固と認められる者 ( 3 ) 申請年度 3 月に卒業する見込みがある者 もしくは 休学により翌年度 9 月に卒業する見込みがある者 ( 4 ) 家計支持者 ( 父母 父母がいない場合は代わって家計を支えている者 ) 又は学費支弁者の年間所得合計から別に定める家計控除を差し引いた額 ( 認定所得額 ) が300 万円以下となる者 ( 5 ) 愛知淑徳大学同窓会に入会する者 ( 修学奨学金の額 ) 第 7 条修学奨学金の額は学生一人あたり年額 50 万円とする ( 修学奨学金の採用人数 ) 第 8 条採用人数は予算の範囲内で学資援助委員会が決定する ( 修学奨学金の募集 ) 第 9 条修学奨学金の募集は 毎年 10 月に掲示により行う ( 修学奨学金の申請手続 ) 第 10 条修学奨学金の給付を希望する学生は 指定する期日までに次の各号に定める書類を学長に提出するものとする ( 1 ) 修学奨学金申請書 ( 様式 5 ) ( 2 ) 修学奨学金を必要とする事由を証する書類

120 ( 3 ) 申請時における本学の成績証明書 2 修学奨学金の申請年度に愛知淑徳大学学資援助規程に基づく特別給付奨学金を受給している場合においても申請できるものとする ただし 同時に申請することはできない ( 修学奨学金給付者の選考方法 ) 第 11 条各号に定める選考方法ごとに点数化し 合計得点の高い者から採用するものとする ( 1 ) 認定所得額 25 万円未満 50 点 25 万円以上 50 万円未満 45 点 50 万円以上 75 万円未満 40 点 75 万円以上 100 万円未満 35 点 100 万円以上 125 万円未満 30 点 125 万円以上 150 万円未満 25 点 150 万円以上 175 万円未満 20 点 175 万円以上 200 万円未満 15 点 200 万円以上 250 万円未満 10 点 250 万円以上 300 万円以下 5 点 ( 2 ) 最新 GPA( 通算 ) 3.7 以上 4.0 以下 20 点 3.4 以上 3.7 未満 17 点 3.1 以上 3.4 未満 14 点 2.8 以上 3.1 未満 11 点 2.5 以上 2.8 未満 8 点 2.0 以上 2.5 未満 5 点 2.0 未満 2 点 ( 3 ) 愛知淑徳大学学資援助規程に基づく特別給付奨学金の給付状況在学中に特別給付奨学金 のいずれも受給していない場合 10 点在学中に特別給付奨学金 のいずれかを 1 回受給している場合 5 点在学中に特別給付奨学金 のいずれかを 2 回受給している場合 0 点 ( 修学奨学生の決定 ) 第 12 条修学奨学金の給付を受ける者 ( 以下 修学奨学生 という ) の選考は 学資援助委員会において行い 選考結果を学長に報告しなければならない 学長は選考結果により奨学金給付の採否の決定を行う ( 給付時期及び交付方法 ) 第 13 条別科奨学金及び修学奨学金の給付の時期は 次のとおりとし 届出のあった奨学生の預金口座への振込みによって交付するものとする ただし 修学奨学生に限り 学納金の一部または全額が未納の場合は 学納金と相殺するものとする ( 1 ) 別科奨学金 1 月 6 月 ( 2 ) 修学奨学金 12 月 ( 奨学金等の返還 ) 第 14 条別科奨学生が 次の各号のーに該当するに至ったときは 受給した奨学金を返還しなければならない ( 1 ) 除籍又は退学となったとき ( 2 ) 学則による懲戒の対象となる行為があったとき ( 3 ) 本学以外の奨学金の給付をうけたとき ( 4 ) 前各号のほか 別科奨学生として不適切な行為があったとき 2 修学奨学生が 次の各号の一に該当するに至ったときは 受給した奨学金を返還しなければならない ( 1 ) 除籍又は退学となったとき ( 2 ) 申請時の卒業見込み年月では卒業が見込めなくなったとき ( 3 ) 学則による懲戒の対象となる行為があったとき ( 4 ) 前各号のほか 修学奨学生として不適切な行為があったとき 3 返還方法は愛知淑徳大学学資援助に係る 特別給付奨学金 1 施行細則 第 11 条を準用するものとする ( 他の奨学金との併給 ) 第 15 条日本学生支援機構奨学金 愛知淑徳大学学資援助規程に基づく 奨学金及びその他の奨学金等の給付あるいは貸与を受けている者であっても この規程による修学奨学生の対象となることができる ( 改廃 ) 第 16 条この規程の改廃は 学資援助委員会の議を経て 大学協議会の承認を得て理事長が決定し 愛知淑徳大学同窓会の同意を得るものとする この場合において 学資援助委員会は 留学生奨学金に係わるものについて 予め国際交流委員会の意見を聴くものとする 附則 1 この規程は 平成 14 年 11 月 19 日から施行する 2 平成 10 年 4 月 1 日施行の 愛知淑徳大学同窓会奨学金給付規程 は 廃止する 附則 1 この規程は 平成 16 年 4 月 1 日から施行する 附則 1 この規程は 平成 24 年 4 月 1 日から施行する 附則 1 この規程は 平成 25 年 4 月 1 日から施行する 附則 1 この規程は 平成 29 年 4 月 1 日から施行する 22. 学生表彰規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 愛知淑徳大学学則第 48 条第 2 項及び愛知淑徳大学大学院学則第 41 条第 2 項の規定に基づき 学生の表彰に関して必要な事項を定める ( 表彰該当者 ) 第 2 条表彰は 次の各号の一つ以上に該当するものに対して行うことができる ( 1 ) 特に優れた学業成績をあげた者 ( 2 ) 特に優れた研究成果をあげた者 ( 3 ) 課外活動等において特に顕著な成績をあげた個人又は団体 ( 4 ) 社会奉仕活動が特に顕著であった個人又は団体 ( 5 ) その他表彰に値する顕著な活動を行った個人又は団体 ( 表彰の時期及び種類 ) 第 3 条学長は 前条各号のいずれかに該当するものについての表彰を 当該年度末又は適当な時期に行う 2 前項の規定にかかわらず 当該年度 前条第 3 号 第 4 号又は第 5 号に該当するものについては 学生部長がこれを表彰することができる ( 表彰該当者の推薦 ) 第 4 条本学教職員は 表彰候補者を大学学生生活委員会 ( 以下 委員会 という ) に対して推薦することができる ( 表彰の手続き ) 第 5 条表彰は 委員会の議を経て学生部長が原案を作成するものとする 2 学長表彰は 前項原案について大学協議会の承認を得て学長が行う 3 学生部長表彰は 内規の定めるところにより 学長の承認を得て学生部長が行う ( 改廃 ) 第 6 条この規程の改廃については 大学協議会の議を経て学長が行う 附則この規程は 平成 8 年 4 月 1 日から施行する 附則この規程は 平成 9 年 4 月 1 日から施行する 附則この規程は 平成 11 年 4 月 1 日から施行する 附則 諸規程121

121 この規程は 平成12年 4 月 1 日から施行する 附 第4条 則 前条に定めるもののほか 学生の反省を促すことを目的とし て 教育的措置を行うことができる この規程は 平成27年 4 月 1 日から施行する 2 教育的措置の種類は 口頭による厳重注意または注意とする 定期試験 論文作成等における不正行為 23 学生部長表彰内規 第1条 定める 学生部長表彰は 当該年度において表彰規程第 2 条第 3 号 第 4 号又は第 5 号に該当する個人又は団体の中から選考し 毎年度末又 とする 第2章 懲戒処分等の手続き等 懲戒処分等の手続き 第6条 学部長 研究科長 留学生別科主任 以下 学部長等 という は 第 2 条に該当する懲戒処分等の対象となる事案 ( 以下 対象事案 は適当な時期に行う 諸規程 第3条 定期試験 論文作成等における不正行為については 懲戒等に 加えて 当該学生の懲戒処分等の対象となった試験科目の単位を無効 この内規は 愛知淑徳大学学生表彰規程 以下 表彰規程 と いう 第 5 条第 3 項に基づいた学生部長表彰に関して必要な事項を 第2条 第5条 という ) 表彰該当者は 次の各号の一つに該当するもので かつ 個人 の報告を受けたときは ただちに学生生活委員会に対し 及び団体にあっては他の模範となるものでなければならない 事実関係の調査を行うよう依頼する なお 対象行為に複数の学部等 1 中部 関西若しくは東海地区大会において上位入賞の成績をお の学生が関与している場合は 予め当該学生が所属する学部長等との 間で協議を行うこととする さめたもの又はそれと同等以上と認められる成績をおさめたも 2 の 学生が所属する学部の学生生活委員とする 3 その他表彰に値する顕著な活動を行ったもの 第4条 表彰該当者に対しては 表彰状及び副賞を授与する 第5条 表彰該当者の選考については 大学学生生活委員会の審議を経 学生生活委員会の行う対象事案の事実確認においては 学生生活委 員の 2 名以上で事情聴取を行うものとする ただし うち 1 名は当該 2 社会奉仕活動が特に顕著であったもの 3 学生生活委員会は 事情聴取にあたり 当該学生に対し口頭または 文書による弁明の機会を与えなければならない ただし 当該学生が 心身の故障 身柄の拘束 長期旅行 その他の事由により口頭による て学生部長が原案を作成し 学長の承認を得て学生部長が行う 意見陳述ができないときは これに替えて文書による意見提出の機会 附 を与えるものとする 則 この内規は 平成11年 4 月 1 日から施行する 4 学生生活委員会は 調査結果に基づく報告書を作成し 懲戒処分等 に相当すると判断したときは処分等の原案を作成した上で 報告書と 24 学生の懲戒処分等に関する規程 第1章 総 則 趣旨 第1条 ともに学部長等に提出する 5 6 この規程は 愛知淑徳大学学則 以下 学則 という 第49 条第 5 項及び愛知淑徳大学大学院学則 以下 大学院学則 という 7 8 懲戒処分等の対象となる行為 以下 対象行為 という は 次の各号に定めるとおりとする 3 定期試験 論文作成等における不正行為 4 本学の規則 諸規程等に反する行為 懲戒処分等の決定 第7条 2 第8条 証人に対し 懲戒処分通知書 様式第 3 号 を送付する 2 9 その他 学生としての本分に反する行為 行う 3 懲戒の種類及び内容 懲戒の種類は 学則及び大学院学則の定めるところにより 次 の各号に掲げるものとする 不服申し立ておよび再審議の手続き 第9条 学生に対して文書により厳重な注意を与えるとともに 停学期間は 暦日計算による 3 停学期間は 学則第 6 条または大学院学則第 3 条 第 5 条に規定す る在学年限に含め 修業年限に含めないものとする ただし 停学期 間が 3 か月以内である場合には 修業年限に含めることができる 教育的措置と種類 122 ことができる 不服申し立ては 告知後速やかに行われなければなら ない 2 学生としての身分を喪失させること 2 前条第 1 項により懲戒処分の告知を受けた学生は 当該処分に ついて不服がある場合は 学長に対し文書により不服申し立てを行う 有期または無期とし この間の登校を禁止し 謹慎させ ること 有期停学の期間は 6 か月以内とする 前 2 項の規定に関わらず 教育的措置の告知は 学部長等が当該学 生に対し 口頭により行う 反省文の提出を義務付けること 3 退学 学長は 前項により懲戒処分の告知を行ったときは 懲戒処分の内 容を当該学生の氏名を伏せて 学内に公示文 様式第 4 号 の掲示を 8 犯罪等の反社会的行為 2 停学 学長は 学部長等を通じ 当該学生に対し懲戒処分告知書 様 式第 2 号 を交付して懲戒処分の告知を行うとともに 当該学生の保 行為 1 訓告 学長は 前項に基づく懲戒処分等の内容を学部長等に報告する 懲戒処分等の告知 6 不正アクセス等情報倫理に反する行為 第3条 学長は 前条第 8 項による懲戒処分等申請書に基づき 大学協 議会の審議を参考に 懲戒処分等を決定する 5 ハラスメント 7 教職員 他の学生に対し心身の苦痛を与える行為 または暴力 学部長等は 前項による審議結果を懲戒処分等申請書 様式第 1 号 に記載し 学長に提出する 1 本学の教育 研究活動を妨害する行為 2 本学の施設 環境を破壊する行為 学部長等は 第 4 項に規定する報告書および懲戒処分等の原案に基 づき 教授会又は研究科委員会 以下 教授会等 という の議に付す 懲戒処分等の対象となる行為 第2条 学生生活委員会が懲戒処分等の原案を議決する場合は 全委員の 3 分の 2 以上の賛成を必要とする 第42条第 4 項の規定に基づき 学生の懲戒処分等に関して必要な事項 を定める 学生生活委員会が懲戒処分等を審議する場合は 全委員の 4 分の 3 以上が出席しなければならない 学長は 前項による不服申し立てがあったときは 学部長等に対し て事実関係の再調査および処分の適否について 再審議を命じる 3 学部長等は 学生生活委員会に対し再調査及び再審議を行わせ 同 委員会は その結果を15日以内に学部長等に報告しなければならない 4 再調査及び再審議の結果 対象行為に事実誤認があった場合 また は当該懲戒処分の内容を減免する必要がある場合には 懲戒処分の取 り消しまたは懲戒処分の内容を変更しなければならない この場合の

122 手続きは 第 5 条から第 8 条の規定を準用する ( 無期停学の解除 ) 第 10 条学部長等は 学生部長と協議の上 無期停学処分を受けた学生について その反省の程度及び学習意欲等を総合的に判断して その処分を解除することが適当であると判断したときは 教授会等において審議し 学長に対し停学処分の解除を申請することができる 2 学長は 前項の申請があったときは 大学協議会の審議を参考に当該処分の解除の可否を決定するとともに 学部長等に通知する 3 無期停学は 原則として 6 か月を経過した後でなければ解除することができない 4 無期停学の解除の告知は 学部長等が停学処分解除通知書 ( 様式第 5 号 ) を当該学生に交付して行う ( ハラスメント ) 第 11 条第 2 条第 1 項第 5 号に該当する事案については 本規程にかかわらず 愛知淑徳大学ハラスメント防止のためのガイドラインに定めるところによる ( 懲戒処分等に関する文書 ) 第 12 条懲戒処分等に関する文書は 懲戒処分等申請書 懲戒処分告知書 懲戒処分通知書 公示文 停学処分解除通知書 学生懲戒記録簿とする ( 懲戒に関する記録の保存と開示 ) 第 13 条学部長等は 懲戒処分の内容および理由を文書に記載し 学生部長に報告する 学生部長は 学生事務室または教学事務室に指示して 当該学生の学籍簿に懲戒処分の内容を記載するとともに 当該文書を保存しなければならない 2 学部長等は 被処分者から請求があった場合には 当該文書を開示しなければならない ( 処分の適正実施の確認 ) 第 14 条学部長等は 懲戒処分等が適正に実施されているか否かを学生生活委員会に確認させることができる ( 改廃 ) 第 15 条この規程の改廃については 大学協議会の議を経て学長が行う 諸規程123 附則 1 この規程は 平成 15 年 4 月 1 日から施行する 2 愛知淑徳大学学生懲戒規程 ( 平成 12 年 4 月 1 日施行 ) は廃止する 3 愛知淑徳大学学生懲戒規程適用内規 ( 平成 8 年 7 月 23 日施行 ) は廃止する 4 愛知淑徳大学学生懲戒規程適用基準 ( 平成 8 年 7 月 23 日施行 ) は廃止する 附則この規程は 平成 21 年 4 月 1 日から施行する 附則この規程は 平成 22 年 4 月 1 日から施行する 附則この規程は 平成 27 年 4 月 1 日から施行する

123 愛知淑徳大学案内図 長久手キャンパス ( 文学部, 人間情報学部, 心理学部, 創造表現学部, 健康医療科学部, 福祉貢献学部, メディアプロデュース学部, 現代社会学部, 文化創造研究科, 教育学研究科, 心理医療科学研究科, グローバルカルチャー コミュニケーション研究科, 留学生別科 ) < 所在地 > 愛知県長久手市片平二丁目 9 < TEL > < 交通機関 > 名古屋駅から地下鉄東山線 本郷 下車 (23 分 ) 本郷 から名古屋市営バス 猪高緑地 行終点 猪高緑地 ( 愛知淑徳大学 ) 下車(15 分 ) 名古屋駅から地下鉄東山線 藤が丘 下車(26 分 ) 藤が丘 から名鉄バス 愛知淑徳大学 行終点 愛知淑徳大学 下車 (18 分 ) 藤が丘 から名鉄バス 星ヶ丘 行または 愛知学院大学前 ( 長湫片平 名外大 学芸大西経由 ) 行 長湫片平( 愛知淑徳大学北口 ) 下車(12 分 ) 徒歩 (1 分 ) 名鉄名古屋バスセンター近距離高速バス名古屋 高針線 愛知学院大学前 行 愛知淑徳大学南 下車(38 分 ) 徒歩 (1 分 ) 赤池 から名鉄バス日進中央線 長久手古戦場 行 愛知淑徳大学南 下車(30 分 ) 徒歩 (1 分 ) 長久手古戦場 から名鉄バス日進中央線 赤池 行 愛知淑徳大学南 下車(12 分 ) 徒歩 (1 分 ) 星が丘キャンパス ( 交流文化学部, ビジネス学部, グローバル コミュニケーション学部, グローバルカルチャー コミュニケーション研究科, ビジネス研究科 ) < 所在地 > 名古屋市千種区桜が丘 23 < TEL > < 交通機関 > 名古屋駅から地下鉄東山線 星ヶ丘 下車 (18 分 ) 3 番出口から徒歩 (3 分 ) 愛知淑徳大学案内図 159

124 GUIDEPOST 年 4 月 1 日発行 編集 発行愛知淑徳大学学生部 長久手キャンパス 愛知県長久手市片平二丁目 9 TEL(0561) FAX(0561) 星が丘キャンパス 愛知県名古屋市千種区桜が丘 23 TEL(052) FAX(052) URL

125 2018 GUIDEPOST 2018 GUIDEPOST

Microsoft Word - 123 26 第2章 単位と卒業要件 docx

Microsoft Word - 123 26 第2章 単位と卒業要件 docx 第 2 章単位と卒業要件 1. 単位の計算方法 授業科目には単位数が定められています 単位とは学修に要する時間を表す基準で 1 単位は 履修登録を行い 大学における 15 時間の講義に加えて 30 時間の予習 復習からなる自己学習が伴った 45 時間の学習を行った上で さらに当該授業科目の行うべき授 業回数の 70% 以上出席し 試験その他の方法により成績評価が合格と判定されることで得られるものです

More information

履修規程

履修規程 横浜女子短期大学履修規程 ( 趣旨 ) 第 1 条 この規程は 横浜女子短期大学学則に基づき 保育科における授業科目 ( 以下 科 目 という ) の履修及び単位の取扱いに関し 必要な事項を定める ( 単位制度 ) 第 2 条保育科における学修課程は 単位制度を採用する 2 各授業科目に対する単位数は 次の各号に基づいて計算する (1) 講義については 1 時間の講義に対し教室外における 2 時間の準備又は学習を必要とすることを考慮し

More information

履修できる授業科目は 原則として全授業科目としますが 実験 実習 外書講読 演習等は 履修できないことがあります 履修科目詳細は学務課にお問い合わせください なお 許可を受けて追加することができます ( 科目等履修生履修科目追加願 ( 別記様式第 4 号 ) 使用 ) 合格通知を受けた者は 4 月入

履修できる授業科目は 原則として全授業科目としますが 実験 実習 外書講読 演習等は 履修できないことがあります 履修科目詳細は学務課にお問い合わせください なお 許可を受けて追加することができます ( 科目等履修生履修科目追加願 ( 別記様式第 4 号 ) 使用 ) 合格通知を受けた者は 4 月入 奈良女子大学科目等履修生 ( 学部 ) の概要 (2019 年度入学用 ) 区分学部科目等履修生制度の概要履修許可を受けた科目を履修し 単位を得ることができます 次のいずれか1つに該当する女子とします 1. 高等学校又は中等教育学校を卒業した者 2. 通常の課程による12 年の学校を修了した者 ( 通常の課程以外の課程により, これに相当する学校教育を修了した者を含む ) 3. 外国において学校教育における12

More information

及び春学期秋学期入学手続のとき 9 月 30 日 入学金 200, ,000 授業料 385, , ,000 施設設備費 60,000 60, , , ,000 1,090,000 を徴収する 在籍料のは 授業料及び施設設備費と

及び春学期秋学期入学手続のとき 9 月 30 日 入学金 200, ,000 授業料 385, , ,000 施設設備費 60,000 60, , , ,000 1,090,000 を徴収する 在籍料のは 授業料及び施設設備費と 学校法人札幌大学学費等納付金規程昭和 43 年 9 月 29 日制定 ( 趣旨 ) 第 1 条学校法人札幌大学 ( 以下 法人 という ) が設置する学校 ( 以下 大学等 という ) の学費等納付金 ( 以下 学費等 という ) について 及びその他必要な事項を定める ( 学費等の及び ) 第 2 条学費等の及びは 別表に定める ( 学費等の納付方法 ) 第 3 条学費等の納付方法は 原則として

More information

Microsoft Word - 文書 1

Microsoft Word - 文書 1 受験のため来日する方へ 国によって 受験目的の 短期滞在 査証を取得する必要があります 手順 1 査証 ( ビザ ) が必要かどうかを次の URL で確認する 外務省 HP:http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/visa/index.html#visa1 手順 2 査証 ( ビザ ) が必要な場合 受験票を持って日本大使館または領事館で受験 目的の 短期滞在 査証を取得する

More information

「学び直し」に係る第一種奨学金貸与申請書

「学び直し」に係る第一種奨学金貸与申請書 独立行政法人日本学生支援機構 第一種奨学金の再貸与について 1. 制度概要原則 第一種奨学金を貸与できる期間は 同じ学校区分 ( 現に在学する学校 学部 学科 研究科と同一である場合を除く ) において 過去に貸与を受けた期間と通算して 現に在学する学校の修業年限を限度とします ただし 以下の要件に該当する場合は 一の貸与契約に限り 過去の貸与期間にかかわらず 現に在学する学校の修業年限に 達するまで貸与を受けることができます

More information

国際教養大学学生生活規程 平成 16 年 4 月 1 日 理事長決定 規程第 65 号 ( 趣旨 ) 第 1 条国際教養大学 ( 以下 本学 という ) の学生 研究生 科目等履修生 ( 特別科目等履修生及び短期外国人留学生を含む ) 聴講生及び特別聴講学生( 以下 学生等 という ) が守るべき事

国際教養大学学生生活規程 平成 16 年 4 月 1 日 理事長決定 規程第 65 号 ( 趣旨 ) 第 1 条国際教養大学 ( 以下 本学 という ) の学生 研究生 科目等履修生 ( 特別科目等履修生及び短期外国人留学生を含む ) 聴講生及び特別聴講学生( 以下 学生等 という ) が守るべき事 国際教養大学学生生活規程 平成 16 年 4 月 1 日 理事長決定 規程第 65 号 ( 趣旨 ) 第 1 条国際教養大学 ( 以下 本学 という ) の学生 研究生 科目等履修生 ( 特別科目等履修生及び短期外国人留学生を含む ) 聴講生及び特別聴講学生( 以下 学生等 という ) が守るべき事項については 他の本学の諸規程に定めるもののほか この規程の定めるところによる ( 誓約書 ) 第 2

More information

受入要項(資格でないもの)

受入要項(資格でないもの) 2 0 1 9 年度科目等履修生出願要項 < 大学院 学部共通 > 昭和女子大学 154-8533 東京都世田谷区太子堂 1-7-57 Tel: 03-3411-5117( 教学支援センター教育支援課 ) HP:https://univ.swu.ac.jp/ * 外国人留学生の方は 出願方法および担当部署が異なります 以下へお問い合わせください Tel: 03-3411-5249(CIE: 国際交流センター国際交流課

More information

2019 年度札幌国際大学大学院 [ 外国人特別選抜入学 ] 学生募集要項 観光学研究科心理学研究科スポーツ健康指導研究科

2019 年度札幌国際大学大学院 [ 外国人特別選抜入学 ] 学生募集要項 観光学研究科心理学研究科スポーツ健康指導研究科 2019 年度札幌国際大学大学院 [ 外国人特別選抜入学 ] 学生募集要項 観光学研究科心理学研究科スポーツ健康指導研究科 大学院入学試験 ( 外国人特別選抜入学 ) 要項 募集人員 研究科 募集人員 観光学研究科 観光学専攻 ( 修士課程 ) 10 名 ( 春期 秋期合わせて ) 心理学研究科 臨床心理専攻 ( 修士課程 ) 10 名 ( 春期のみ募集 ) スポーツ健康指導研究科 スポーツ健康指導専攻

More information

Campus Schedule

Campus Schedule Campus Schedule 2017.4 2018.3 スケジュールの見方 授業期間 休業日など 1 学期 4 月 10 日 ~ 6 月 7 日他の曜日の授業を行う日 2 学期 6 月 12 日 ~ 8 月 7 日気象警報等により休講とした場合 3 学期 10 月 2 日 ~11 月 29 日の補講日 4 学期 12 月 4 日 ~ 2 月 9 日 補講は, 土曜日を含め, 授業担当休業日又は臨時休講教員が指定した日に行います

More information

平成 20 年度 福島県立医科大学大学院医学研究科 修士課程医科学専攻 ( 申請中 ) 入試概要 1 募集人員 ( 予定 ) 専攻入学定員募集人員 医科学専攻 10 人 10 人 2 出願資格 次の各号のいずれかに該当する者とする (1) 大学を卒業した者及び平成 20 年 3 月までに卒業見込みの

平成 20 年度 福島県立医科大学大学院医学研究科 修士課程医科学専攻 ( 申請中 ) 入試概要 1 募集人員 ( 予定 ) 専攻入学定員募集人員 医科学専攻 10 人 10 人 2 出願資格 次の各号のいずれかに該当する者とする (1) 大学を卒業した者及び平成 20 年 3 月までに卒業見込みの 平成 20 年度 福島県立医科大学大学院医学研究科 修士課程医科学専攻 ( 申請中 ) 入試概要 1 募集人員 ( 予定 ) 専攻入学定員募集人員 医科学専攻 10 人 10 人 2 出願資格 次の各号のいずれかに該当する者とする (1) 大学を卒業した者及び平成 20 年 3 月までに卒業見込みの者 (2) 学位授与機構または大学評価 学位授与機構により学士の学位を授与された者及び平成 20 年

More information

「学び直し」に係る第一種奨学金貸与申請書

「学び直し」に係る第一種奨学金貸与申請書 独立行政法人日本学生支援機構 第一種奨学金の再貸与について 1. 制度概要原則 第一種奨学金を貸与できる期間は 同じ学校区分において 過去に貸与を受けた期間と通算して 現に在学する 学校の修業年限を限度とします ただし 以下の要件に該当する場合は 一の貸与契約に限り 過去の貸与期間にかかわ らず 現に在学する学校の修業年限に達するまで貸与を受けることができます ( 第一種奨学金の再貸与 ) 原則の取扱い

More information

2002年度

2002年度 平成 30 年度 高崎健康福祉大学 2 3 年次編入学 転入学 学生募集要項 健康福祉学部 医療情報学科社会福祉学科 人間発達学部 子ども教育学科 高崎健康福祉大学 Takasaki University of Health and Welfare 370-0033 群馬県高崎市中大類町 37-1 TEL 027-352-1290 FAX 027-353-2055 URL http://www.takasaki-u.ac.jp

More information

平成23年度 科目等履修生・聴講生 出願要領(案)

平成23年度 科目等履修生・聴講生 出願要領(案) 2018 年度園田学園女子大学 園田学園女子大学短期大学部科目等履修生 聴講生募集要項 制度科目等履修制度は大学および短期大学部で開講している授業科目を履修し 正規の単位を修得できる制度です 履修した科目については成績評価され 合格した場合は単位を認定します この制度で修得した大学の単位をもって大学評価 学位授与機構に申請し 基礎資格などの定められた要件を満たすことができれば 学士の学位を得ることができます

More information

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx 医療情報学部医療情報学科入学者受入れの方針 ( アドミッション ポリシー ) 医療情報学部医療情報学科診療情報管理専攻卒業認定 学位授与の方針 ( ディプロマ ポリシー ) で定めている育成すべき人材像を実現するため及び教育課程編成 実施の方針 ( カリキュラム ポリシー ) に定める教育を受けるために 高等学校等での学びや諸活動 資格 検定試験等で得た基礎学力 基礎知識 語学力 読解力 論理的思考力及び主体的に学ぶ意欲等を身に付け

More information

履修管理

履修管理 教務情報システム利用の手引き (2016 年度入学生 ) 2016 年 4 月 福祉健康科学部 1. 教務情報システムの利用可能な機能 1 2. 教務情報システムの起動方法 2 3. 教務情報システムの終了方法 4 4. 学籍情報照会 5 5. 住所情報登録 6 6. 履修 8 7. 成績参照 14 8. シラバス 18 9. 掲示 19 10. 休講補講 21 11. 学内無線 LAN からのシステム利用

More information

平成10年度学則

平成10年度学則 大阪情報専門学校 学 則 平成 29 年 4 月 1 日 第 1 章組織 大阪情報専門学校学則 ( 目的 ) 第 1 条 本校は 教育基本法および学校教育法の規定により 情報技術に関する幅広い 知識と技術を身に付けた人材を育成することを目的とする ( 名称 ) 第 2 条 本校は 大阪情報専門学校という ( 位置 ) 第 3 条 本校は 大阪市東成区中本 1 丁目 5 番 21 号に置く 第 2 章

More information

区分学部研究生特定事項の研究について 指導教員の下で研究を行います 制度の概要 授業を受けて単位を得ることはできません 次のいずれか1つに該当する女子とします 1. 学校教育法第 83 条に規定する大学を卒業した者出願資格 2. 大学を卒業したと同等以上の学力があると本学の認めた者 大学院博士前期課

区分学部研究生特定事項の研究について 指導教員の下で研究を行います 制度の概要 授業を受けて単位を得ることはできません 次のいずれか1つに該当する女子とします 1. 学校教育法第 83 条に規定する大学を卒業した者出願資格 2. 大学を卒業したと同等以上の学力があると本学の認めた者 大学院博士前期課 区分学部研究生特定事項の研究について 指導教員の下で研究を行います 制度の概要 授業を受けて単位を得ることはできません 次のいずれか1つに該当する女子とします 1. 学校教育法第 83 条に規定する大学を卒業した者出願資格 2. 大学を卒業したと同等以上の学力があると本学の認めた者 大学院博士前期課程に出願の際には 別途 個別の入学資格審査が必要です 入学時期原則として4 月又は10 月 1 年以内で単年度内

More information

Microsoft Word - risyu

Microsoft Word - risyu 平成 25 年 4 月 3 日 新入生 平成 25(2013) 年度前学期オリエンテーション ( 履修 授業について ) < 新入生 ( 編入学生は 単位認定説明会で補足説明します )> 1. 卒業までの道のり 卒業までには 下表にある条件を満たすように授業時間割を組んでいきます 平成 23(2011) 年度以降入学生より適用 共通教育科目 専門教育科目 導入 リテラシー科目素養科目英語科目基礎基幹科目コース基幹科目コース一般科目数学系科目演習

More information

< 理工学研究科 > 博士課程前期課程 : 以下の (1)~(3) の条件を満たす者 (1) 外国籍を有し 貴大学で学士の学位と同等以上の学位を取得した者 および入学までにその学位を取得する見込みの者 (2) 日本語での授業を受けるに足る高い日本語能力を有している者 (3) 出願までに 本学の希望指

< 理工学研究科 > 博士課程前期課程 : 以下の (1)~(3) の条件を満たす者 (1) 外国籍を有し 貴大学で学士の学位と同等以上の学位を取得した者 および入学までにその学位を取得する見込みの者 (2) 日本語での授業を受けるに足る高い日本語能力を有している者 (3) 出願までに 本学の希望指 2018 年度秋学期関西学院大学大学院外国人留学生海外推薦入学制度推薦要領 関西学院大学国際教育 協力センター 関西学院大学大学院では 海外の協定大学からの推薦で優秀な外国人留学生を受け入れる制度を設けており 本入試制度における合格者のうち 各年度 6 名までに入学金と学費相当額の奨学金を支給します ( 受給期間は標準修業年限内とする ) 今回の推薦対象は 2018 年度秋学期入学を希望する学生であり

More information

2003年度

2003年度 2018 年度 大学院科目等履修生募集要項 明治大学大学院 法学研究科政治経済学研究科経営学研究科文学研究科情報コミュニケーション研究科教養デザイン研究科 1 目的大学院科目等履修生制度は, 生涯学習の推進を図ること等を目的として, 社会人等に対しての学習機会を拡大する観点から設けられた制度です 本大学院に開設されている特定の授業科目を履修して, 一定の単位を修得することができます 本大学院では,

More information

Taro-特待生規程.jtd

Taro-特待生規程.jtd 静岡産業大学特待生規程 第 1 章総 ( 目的 ) 第 1 条 この規程は 静岡産業大学入学時に学業 スポーツまたはの分野において 極めて優秀 かつ 品行方正な学生を選考してこれを特待生とし もって人材の育成に 寄与することを目的とする ( 種類 ) 第 2 条 特待生の種類及び免除額は 次のとおりとする (1) 新入生特待生 A 授業料年額 40 万円免除 (2) 新入生特待生 B 授業料年額 20

More information

兵庫大学経済情報学部履修規程改正案

兵庫大学経済情報学部履修規程改正案 兵庫大学現代ビジネス学部履修規程 平成 28 年 8 月 10 日大学運営会議決定 兵大程第 2 40 号 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 兵庫大学学則 ( 以下 学則 という ) に基づき 兵庫大学現代ビジネス学部 ( 以下 本学部 という ) の授業科目 履修方法 試験 成績評価 卒業の資格等について必要な事項を定めることを目的とする ( 授業科目 ) 第 2 条学則第 19 条別表第 1

More information

6 出願書類 * 出願希望者には 必要書類を送付しますので アドミッションセンターまでご連絡ください [TEL ( 直通 )] 1 入学志願票 2 調査書 特別選抜入学用を使用してください 写真 1 枚 ( 名刺判 上半身 正面 脱帽で3か月以内に撮影したもの ) を縦 4c

6 出願書類 * 出願希望者には 必要書類を送付しますので アドミッションセンターまでご連絡ください [TEL ( 直通 )] 1 入学志願票 2 調査書 特別選抜入学用を使用してください 写真 1 枚 ( 名刺判 上半身 正面 脱帽で3か月以内に撮影したもの ) を縦 4c 社会人特別選抜入学制度 本学の社会人特別選抜入学制度は 社会人を対象とした入学制度です 1 選抜方法 全学部 全学科共通 面接 + 出願書類 面接試験結果および出願書類をもとに合否を判定します 2 出願資格 平成 31 年 4 月 1 日現在で 満 23 歳以上に達し 下記のいずれかの条件を満たす者 また 本学を専願とする者 1 高等学校または中等教育学校を卒業した者 2 通常の課程による12 年の学校教育を修了した者

More information

する? の対処方法などを掲載しています学生証や在学証明書などの発行方法, 住所変更や休学などの届け出 何か困ったとがあった時にはまずはちらのページを参考にしてみてください 27

する? の対処方法などを掲載しています学生証や在学証明書などの発行方法, 住所変更や休学などの届け出 何か困ったとがあった時にはまずはちらのページを参考にしてみてください 27 んな時はど 大学へ通上で必要となる手続きのとや さまざまな活動をする上での申請方法 交通事故や落し物 の方法 施設 物品の使用許可 落し物や予防接種に関して 掲示 集会の許可などを紹介していますので Webサイトは ちらから 各項目についているQRコードを読み込むと関連Webページ PCサイト にアクセスできます 携帯電話の種類により若干見にくい部分がありますご了承ください 26 する? の対処方法などを掲載しています学生証や在学証明書などの発行方法,

More information

<4D F736F F D20979D8E9689EF8DFB8E7194D E93788D828D5A93FC8E8E97768D802E646F63>

<4D F736F F D20979D8E9689EF8DFB8E7194D E93788D828D5A93FC8E8E97768D802E646F63> 2012 年度 入試要項 沖縄カトリックカトリック高等学校 - 0 - 高等学校一般一般推薦入試要項 1. 募集人員 80 名 ( 男女 ) 内部進学者数を含む 2. 試験日 2011 年 11 月 26 日 ( 土 ) 3. 選考方法 次の 3 コースから希望するコースを選択します ( 入学願書に を記してください ) 1 特別選抜コース 難関国立大学 難関私立大学を目指すコース 2 特別進学コース

More information

Ⅱ 学則 ( 分納及び延納の手続き ) 第 7 条の分納又は延納を希望する場は 所定の様式により 分納申請書又は延納願を 保証人連署のうえ 次の各号に定める期限までに提出しなければならない 一分納申請書当該年度の前年度の 月末日二延納願一括納付又は第 回分当該年度の前年度の 月 日第 回分当該年度の

Ⅱ 学則 ( 分納及び延納の手続き ) 第 7 条の分納又は延納を希望する場は 所定の様式により 分納申請書又は延納願を 保証人連署のうえ 次の各号に定める期限までに提出しなければならない 一分納申請書当該年度の前年度の 月末日二延納願一括納付又は第 回分当該年度の前年度の 月 日第 回分当該年度の Ⅱ 学則 国際医療福祉大学入学検定料及びに関する規程 ( 目的 ) 第 条この規程は 国際医療福祉大学学則 ( 以下 大学学則 という ) 第 条に基づき 国際医療福祉大学 ( 以下 本学 という ) の学部の入学検定料及びについて定めることを目的とする ( 定義 ) 第 条入学検定料とは 入学試験の出願に際し納付する料金をいう とは 次の各号に定める料金をいう 一保健医療学部 薬学部 小田原保健医療学部

More information

2012.3 vol. 主要日誌 平成23年12月 平成24年2月 12月17日 土 AO入学試験Ⅱ期 推薦入学試験Ⅱ期 特別選抜試験 国際学群 12月21日 水 創立記念日 学内合同企業説明会 12月27日 火 冬季休業 1月10日 火 行事予定 平成24年3月 平成24年6月 3月11日 日 平成23年度 卒業式 修了式 3月13日 火 一般選抜入学試験 後学期日程個別学力検査 国際学群 スポーツ健康学科

More information

編入学募集要項18年度(改)

編入学募集要項18年度(改) 2018 年度 南山国際中学校 高等学校編入学試験要項 南山国際中学校 高等学校 470-0375 愛知県豊田市亀首町八ツ口洞 13-45 TEL:0565-46-5300 FAX:0565-46-5303 本校の情報はインターネット ホームページでご覧いただけます http://www.nanzan-kokusai.ed.jp ご提出いただきました個人情報につきましては 個人情報保護に関する規程およびガイドラインに基づき

More information

( 研修料の額 ) 第 4 条研修員の研修料の額は 実験を要する部門にあっては月額 36,300 円とし 実 験を要しない部門にあっては月額 18,100 円とする ( 研究料の額 ) 第 5 条民間等共同研究員 ( 共同研究のために民間企業等から派遣される研究員をいう 以下同じ ) の研究料の額は

( 研修料の額 ) 第 4 条研修員の研修料の額は 実験を要する部門にあっては月額 36,300 円とし 実 験を要しない部門にあっては月額 18,100 円とする ( 研究料の額 ) 第 5 条民間等共同研究員 ( 共同研究のために民間企業等から派遣される研究員をいう 以下同じ ) の研究料の額は 兵庫県立大学授業料等に関する規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 公立大学法人兵庫県立大学 ( 以下 法人 という ) が設置する兵庫県立大学 ( 附属高等学校及び附属中学校を除く ) の授業料 入学考査料 入学料 研修料 研究料 学位論文審査料及び証明手数料 ( 以下 授業料等 という ) に関して必要な事項を定めるものとする ( 授業料 入学考査料及び入学料の額 ) 第 2 条授業料 入学考査料及び入学料の額は

More information

科目等履修生 募集要項

科目等履修生 募集要項 平成 3 年度 (209 年度 ) 科目等履修生 募集要項 商学部政経学部外国語学部工学部国際学部 まえがき 科目等履修生とは 社会人等に対し学習の機会を拡充し その学習の成果に対して評価を与える制度です 本学では 自己啓発 業務上の知識修得 学位取得 資格取得等の目的を持つ社会人等を積極的に受け入れています 大学で開講する授業科目の中から 学びたい科目を 科目から履修することができますので パートタイムの方でも空いている時間帯を利用し

More information

第 7 条学生納付金の分納又は延納を希望する場合は 所定の様式により 分納申請書又は延納願を 保証人連署のうえ 次の各号に定める期限までに提出しなければならない 一分納申請書当該年度の前年度の 月 日二延納願一括納付又は第 回分当該年度の前年度の 月 日第 回分当該年度の9 月 0 日 ( 学生納付

第 7 条学生納付金の分納又は延納を希望する場合は 所定の様式により 分納申請書又は延納願を 保証人連署のうえ 次の各号に定める期限までに提出しなければならない 一分納申請書当該年度の前年度の 月 日二延納願一括納付又は第 回分当該年度の前年度の 月 日第 回分当該年度の9 月 0 日 ( 学生納付 国際医療福祉大学入学検定料及び学生納付金に関する規程 ( 目的 ) 第 条この規程は 国際医療福祉大学学則 ( 以下 大学学則 という ) 第 条に基づき 国際医療福祉大学 ( 以下 本学 という ) の学部の入学検定料及び学生納付金について定めることを目的とする ( 定義 ) 第 条入学検定料とは 入学試験の出願に際し納付する料金をいう 学生納付金とは 次の各号に定める料金をいう 一保健医療学部

More information

法政大学大学院2019入試要項_本文_四.indd

法政大学大学院2019入試要項_本文_四.indd 修士課程人文科学人文科学研究科 哲学 日本文学 英文学 史学 地理学 心理学専攻 1. 一般入試 受験資格 7~10ページを参照して 必ずご自身の受験資格をご確認ください プログラムの選択について日本文学専攻の文芸創作研究プログラムを志望する場合のみ 各様式のコース欄に記入してください 希望指導教員名の記入について ( 様式 2 様式 3) 別冊 法政大学大学院入学案内 2019 を参照し 専任教員

More information

前橋育英高等学校 生徒募集要項 2017

前橋育英高等学校 生徒募集要項 2017 前橋育英高等学校 生徒募集要項 2017 ともに希望を語ろう 希望とは君の明日であり 私たちの将来であり日本の未来でもある 目 次 受験カレンダー 1 学力特別奨学生試験 ( 学特 )Ⅰ 期 2 推薦試験 ( 単願 ) 4 学力特別奨学生試験 ( 学特 )Ⅱ 期 6 一般試験 8 全試験共通事項 9 12/20( 火 ) 21( 水 ) 願書受付 ( 学特 推薦 ) 22( 木 ) 23( 金 祝

More information

認定こども園法改正に伴う幼稚園免許状授与の所要資格の特例について(概要資料)

認定こども園法改正に伴う幼稚園免許状授与の所要資格の特例について(概要資料) 認定こども園法改正に伴う幼稚園教諭免許状授与の所要資格の特例について 1. 幼保連携型認定こども園と保育教諭 認定こども園法の改正により 学校及び児童福祉施設としての法的位置付けを持つ単一の施設 として 新たな 幼保連携型認定こども園 が創設 幼稚園 ( 学校 ) 現行制度 保育所 ( 児童福祉施設 ) 幼稚園は学校教育法に基づく認可 保育所は児童福祉法に基づく認可 それぞれの法体系に基づく指導監督

More information

2019 年度首都大学東京経済経営学部外国人研究生出願要項 研究生の受け入れは 教育研究に支障のない範囲内で実施しています このため 研究生になろうとする方は 出願に先立ち 希望する指導教員の事前審査 ( 書類審査 ) を受ける必要がありますので注意してください 日本国外に在住する方の事前審査の申込

2019 年度首都大学東京経済経営学部外国人研究生出願要項 研究生の受け入れは 教育研究に支障のない範囲内で実施しています このため 研究生になろうとする方は 出願に先立ち 希望する指導教員の事前審査 ( 書類審査 ) を受ける必要がありますので注意してください 日本国外に在住する方の事前審査の申込 2019 年度首都大学東京経済経営学部外国人研究生出願要項 研究生の受け入れは 教育研究に支障のない範囲内で実施しています このため 研究生になろうとする方は 出願に先立ち 希望する指導教員の事前審査 ( 書類審査 ) を受ける必要がありますので注意してください 日本国外に在住する方の事前審査の申込や出願等すべての手続きは 日本国内の保証人又は知人等の代理人を通じて行ってください 本人からの郵送による直接出願等は一切認めません

More information

平成17年度

平成17年度 平成 30 年度 大阪大学大学院理学研究科科目等履修生出願要項 平成 30 年 5 月 1. 出願資格大阪大学大学院理学研究科科目等履修生 ( 以下 大学院科目等履修生 という ) は 次のいずれかの出願資格に該当する者について 選考のうえ 入学を許可します 出願資格 (1) 大学を卒業した者または卒業見込の者 (2) 本研究科において大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者 (3) その他本研究科において適当と認められる者

More information

小学_募集要項.indd

小学_募集要項.indd Application Guidelines Eisugakkan Elementary School 1. 募集定員 クラス 募集要項 60 名 募集定員クラス概要 30 名 30 名 アドバンストクラスイマージョンクラス 読み 書き 計算を中心に手厚く きめ細やかな指導を行っています 英語のネイティブスピーカーによる英会話を全学年で週 3 時間行っています 英語を一つの教科として教えるのではなく

More information

2019 年度 コース履修の手引 教職コース 司書教諭コース 学芸員コース

2019 年度 コース履修の手引 教職コース 司書教諭コース 学芸員コース 2019 年度 コース履修の手引 教職コース 司書教諭コース 学芸員コース 各種コースを履修する皆さんへ 日本大学通信教育部 この 手引 は, 本学の教職コース 司書教諭コース 学芸員コースを履修し, 免許や資格の取得をめざす方に, 本学におけるコース履修の概要や方法について説明したものです 教職 司書教諭 学芸員のいずれのコースも, この手引きに記された内容にもとづいて, 必要な単位を修得する必要があります

More information

生産動物医療推薦入学試験 志望で下記の条件を満たし 出身高等学校長が推薦する者 高等学校を 2017 年 3 月卒業および 2018 年 3 月卒業見込みの者で 全体の評定平均値が 3.5 以上の者 (1 浪まで ) 生産動物臨床獣医師を志望する者 動物病院後継者育成推薦入学試験 志望で下記の条件を

生産動物医療推薦入学試験 志望で下記の条件を満たし 出身高等学校長が推薦する者 高等学校を 2017 年 3 月卒業および 2018 年 3 月卒業見込みの者で 全体の評定平均値が 3.5 以上の者 (1 浪まで ) 生産動物臨床獣医師を志望する者 動物病院後継者育成推薦入学試験 志望で下記の条件を 推薦入学試験 一般推薦 産業振興特別推薦 指定校推薦 自己推薦 生産動物医療推薦 動物病院後継者育成推薦 農業高校および農業大学校推薦 学士 特別選抜推薦 (1) 出願資格 一般推薦入学試験 全学類 志望で下記の条件を満たし 出身高等学校長が推薦する者 循環農学類 食と健康学類 管理栄養士コース 環境共生学類 獣医保健看護学類 高等学校を卒業および2018 年 3 月卒業見込みの者で 全体の評定平均値が

More information

平成22年度後期履修登録について

平成22年度後期履修登録について 香川大学教務システム Dream Campus について 1 Dream Campus は Web( インターネットに接続されたパソコン 携帯電話 ) から授業の履修登録や 休講 補講などの情報 大学からのお知らせ等を確認するためのシステムです 休講 補講などの情報は 大学が貸与する学生用 Gmail アドレスに自動転送されます また 学生本人が希望する他のアドレスを転送先に追加することもできます

More information

別紙(例 様式3)案

別紙(例 様式3)案 さいたま市教育情報ネットワーク運用規程 1 定義 この規程においてさいたま市教育情報ネットワーク ( 以下 ネットワーク という ) とは さいたま市立学校におけるインターネット利用に関するガイドラインに基づき さいたま市立幼稚園 小 中 特別支援 高等学校 ( 以下 学校 という ) の教育活動に関わる有益な情報の共有化を推進し 情報教育の充実を図るため さいたま市教育委員会 ( 以下 教育委員会

More information

03 奨学金 ( 無利子 ) 返還支援額 Example of scholarship support 年間で 45 万円の奨学金 4 年間で 180 万の奨学金 (120 万タイプもございます ) 国家 1 級自動車整備士コース奨学金には早期資格取得優遇制度があります 国家 1 級自動車整備士コー

03 奨学金 ( 無利子 ) 返還支援額 Example of scholarship support 年間で 45 万円の奨学金 4 年間で 180 万の奨学金 (120 万タイプもございます ) 国家 1 級自動車整備士コース奨学金には早期資格取得優遇制度があります 国家 1 級自動車整備士コー 札幌日産奨学金未来の国家一級整備士を応援します 01 応募要件 Application Requirements 1 自動車整備四年制 1 級コース大学校の入学予定者 2 本人が自動車関連企業への就職を強く希望する場合 3 経済的事情により就学が困難な方 4 高校在籍期間の成績が優秀な方 5 学校長もしくは進路指導責任者の推薦書がある場合 6 入学後の家庭環境 経済状況の変化により 継続困難となる学生

More information

外国人留学生入試募集要項 募集人員 経済学部経済学科 / 国際経済学科 10 名 経営学部経営学科 / 流通マーケティング学科 10 名 コミュニケーション学部コミュニケーション学科 若干名 現代法学部現代法学科 若干名 経済学部 経営学部 コミュニケーション学部の募集人員は 指定日本語学校外国人留学生推薦入試の募集人員を含む 外国人留学生入試の募集人員は本学独自試験利用型 日本留学試験利用型の合計

More information

( 別紙 ) 保育士修学資金貸付制度実施要綱 第 1 目的この制度は 指定保育士養成施設に在学し 保育士資格の取得を目指す学生に対し修学資金を貸し付け もってこれらの者の修学を容易にすることにより 質の高い保育士の養成確保に資することを目的とする 第 2 貸付事業の実施主体保育士修学資金 ( 以下

( 別紙 ) 保育士修学資金貸付制度実施要綱 第 1 目的この制度は 指定保育士養成施設に在学し 保育士資格の取得を目指す学生に対し修学資金を貸し付け もってこれらの者の修学を容易にすることにより 質の高い保育士の養成確保に資することを目的とする 第 2 貸付事業の実施主体保育士修学資金 ( 以下 厚生労働省発雇児 0226 第 4 号 平成 25 年 2 月 26 日 各都道府県知事殿 厚生労働事務次官 保育士修学資金の貸付けについて 保育所入所待機児童の解消策の推進等により保育の需要増加に応え 保育を必要とするすべての子どもたちが質の高い保育を受けられる環境を構築するために 保育士の人材確保を積極的に推進する必要がある 今般 この対策として 保育士修学資金貸付制度を創設することとし 別紙のとおり

More information

法政大学大学院2019入試要項_本文_四.indd

法政大学大学院2019入試要項_本文_四.indd 博士後期課程国際文化国際文化研究科国際文化専攻 1. 一般入試 受験資格 11~12 ページを参照して 必ずご自身の受験資格をご確認ください 希望指導教員名の記入について ( 様式 2 様式 3) 別冊 法政大学大学院入学案内 2019 を参照し 専任教員 1 名の名前を記入してください 希望指導教員への連絡について 出願にあたり 事前に教員の許可を得る必要はありませんが 関心のあるテーマで指導を受けられるかどうかを

More information

自己点検・評価表

自己点検・評価表 自己点検 評価表 (ISO 9990 対応版 Ver..0). 学校の教育目標 実施日 : 平成年月日 学校名 :. 本年度に定めた重点的に取り組むことが必要な目標や計画 3. 評価項目の達成及び取組状況 教育理念 目標 3 4 5 理念 目的 育成人材像は定められているか ( 専門分野の特性が明確になっているか ) 学校の将来構想を描くために 業界の動向やニーズを調査しているか 各学科の教育目標

More information

Taro-学費等納付規程.jtd

Taro-学費等納付規程.jtd 静岡産業大学学費等納付規程 ( 目的 ) 第 1 条 静岡産業大学 ( 以下 本学 という ) の学費等の納付に関しては 静岡産業大 学学則 ( 以下 学則 という ) によるほか この規程の定めるところによる ( 用語の定義 ) 第 2 条 この規程における用語の定義は 次の各号のとおりとする (1) 学費等入学金 授業料 施設設備費及び預り金 (2) 授業料等授業料及び施設設備費 (3) 預り金本学が徴収の委託を受けた後援会費

More information

目次 推薦入学試験募集要項 2 1. 募集人員 2. 受験資格 3. 出願書類および書類提出方法 4. 出願期間および合格発表 5. 試験科目 時間割 試験会場 6. 合格発表 一般 社会人入学試験から入学までのスケジュール 5 一般入学試験募集要項 6 1. 募集人員 2. 受験資格 3. 出願書

目次 推薦入学試験募集要項 2 1. 募集人員 2. 受験資格 3. 出願書類および書類提出方法 4. 出願期間および合格発表 5. 試験科目 時間割 試験会場 6. 合格発表 一般 社会人入学試験から入学までのスケジュール 5 一般入学試験募集要項 6 1. 募集人員 2. 受験資格 3. 出願書 目次 推薦入学試験募集要項 2 1. 募集人員 2. 受験資格 3. 出願書類および書類提出方法 4. 出願期間および合格発表 5. 試験科目 時間割 試験会場 6. 合格発表 一般 社会人入学試験から入学までのスケジュール 5 一般入学試験募集要項 6 1. 募集人員 2. 受験資格 3. 出願書類および書類提出方法 4. 出願期間および合格発表 5. 試験科目 時間割 試験会場 6. 合格発表

More information

で定める延納又は分納を許可された者は この限りではない 4 既に半額免除が決定している者が 年度途中に事由が発生した場合の全額免除に該当すると思わ れる際は 改めて申請することができる ( 減免の決定 ) 第 5 条理事長は 授業料の減免の申請があったときは 第 2 条に定める減免の基準に適合するか

で定める延納又は分納を許可された者は この限りではない 4 既に半額免除が決定している者が 年度途中に事由が発生した場合の全額免除に該当すると思わ れる際は 改めて申請することができる ( 減免の決定 ) 第 5 条理事長は 授業料の減免の申請があったときは 第 2 条に定める減免の基準に適合するか 公立大学法人公立鳥取環境大学授業料の減免に関する規程 平成 24 年 4 月 1 日 鳥取環境大学規程第 88 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 公立大学法人公立鳥取環境大学の授業料等及びその他の料金に関する規程 ( 以下 授業料等に関する規程 という ) 第 8 条第 2 項の規定に基づき 授業料の減免に関し必要な事項を定めるものとする ( 減免 ) 第 2 条授業料の減免の種類は 半額免除及び全額免除とする

More information

中学生の方は不要です ) なお 学生カードの有効期限は 小学生及び中学生の方は中学校を卒業する年の4 月末日 それ以外の方は学生証の有効期限又は30 歳の誕生日の前日とします もし 学生である期間に学生カードがご利用できなくなった場合は学生証を添えて カードをフロントにご提出ください 学生でなくなっ

中学生の方は不要です ) なお 学生カードの有効期限は 小学生及び中学生の方は中学校を卒業する年の4 月末日 それ以外の方は学生証の有効期限又は30 歳の誕生日の前日とします もし 学生である期間に学生カードがご利用できなくなった場合は学生証を添えて カードをフロントにご提出ください 学生でなくなっ 千里ニュータウンゴルフガーデン IC カード利用規約 ( 目的 ) 第 1 条 (1) 千里ニュータウンゴルフガーデン ( 以下 当練習場 という ) において使用する当練習場発行のICカード ( 以下 カード という ) については 本規約に則って取り扱うものとし カードの所有者 ( 以下 利用者 という ) は本規約に従ってカードを利用するものとします なお 第 2 条 3の temporary

More information

東京造形大学 ハラスメントの防止・対策に関するガイドライン

東京造形大学 ハラスメントの防止・対策に関するガイドライン 東京造形大学ハラスメントの防止 対策に関するガイドライン 1. ハラスメントに対する基本姿勢ハラスメントは 個人の尊厳を傷つける重大な人権侵害行為です 東京造形大学 ( 以下 本学 という ) は すべての学生と教職員が 個人として尊重され 適正な環境のもとで修学 就労する権利が保障されるよう 次のようにハラスメントの防止と対策に取り組みます 1) ハラスメントに関する啓発活動をとおして ハラスメントの防止と排除に努めます

More information

推薦入試 ( 単願 ) 平成 26 年 01 月 09 日 ( 木 ) 募集コース :α コース β コース (β 7 β 6) 募集人数 :250 名 一般入試 ( 単願 併願 ) 併願型推薦入試 ( 千葉県受験者 ) 平成 26 年 01 月 16 日 ( 木 ) 募集コース :α コース β

推薦入試 ( 単願 ) 平成 26 年 01 月 09 日 ( 木 ) 募集コース :α コース β コース (β 7 β 6) 募集人数 :250 名 一般入試 ( 単願 併願 ) 併願型推薦入試 ( 千葉県受験者 ) 平成 26 年 01 月 16 日 ( 木 ) 募集コース :α コース β 推薦入試 ( 単願 ) 平成 26 年 01 月 09 日 ( 木 ) 募集コース :α コース (β 7 β 6) 募集人数 :250 名 一般入試 ( 単願 併願 ) 併願型推薦入試 ( 千葉県受験者 ) 平成 26 年 01 月 16 日 ( 木 ) 募集コース :α コース (β 7 β 6) 募集人数 :245 名 1. 推薦入試 ( 単願 ) Ⅰ. 出願手続 1. 受験区分受験区分は,

More information

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を開催し 支援の必要な児童生徒についての情報や支援方針を 担任や特別支援教育コーディネーターだけでなく全職員で共有し

More information

<4D F736F F D A A834C A7790B D836A B2E646F63>

<4D F736F F D A A834C A7790B D836A B2E646F63> 香川大学教務システム Dream Campus について 1 Dream Campus は Web( インターネットに接続されたパソコン 携帯電話 ) から授業の履修登録や 休講 補講などの情報 大学からのお知らせ等を確認するためのシステムです 休講 補講などの情報は 大学が貸与する学生用 Gmail アドレスに自動転送されます また 学生本人が希望する他のアドレスを転送先に追加することもできます

More information

履修要綱 -23-

履修要綱 -23- 履修要綱 -23- 1 教育課程 人間社会学部の教育課程は, 次のように構成されています 情報社会学科専門科目 教養科目 心理学科専門科目 2 単位授業科目の単位は,45 時間の学修を必要とする内容をもって構成することを標準としています 授業の単位は, その授業方法 授業時間外に必要な学修を考慮し, 講義及び演習 ( 基礎演習 一般演習 基礎実験演習 一般実験演習を含む ) については,15 時間以上をもって1

More information

認定科目表に掲げる授業科目を履修したものとみなす際の手続き及び方法について

認定科目表に掲げる授業科目を履修したものとみなす際の手続き及び方法について ( 別紙 ) 認定科目表に掲げる授業科目を履修したものとみなす際の手続き及び方法について 学位規則第 6 条第 1 項の規定に基づく学士の学位の授与に係る特例により学位授与申請する申請者が大学及び他の短期大学又は高等専門学校等において履修した授業科目の修得単位等については, 特例適用専攻科の修了見込み者に対する学士の学位の授与に係る申請及び審査に関する細則 ( 平成 27 年細則第 3 号 ) 第

More information

費年額の2 分の1 入学金 実験実習費を納付しなければならない 2 再入学者の入学金は 学則第 50 条及び大学院学則第 41 条の規定にかかわらず50,000 円とする 3 本学出身者対象入試 (3 年次編入 ) による編入学生の入学金は 学則第 50 条第 2 項に規定する金額の2 分の1とする

費年額の2 分の1 入学金 実験実習費を納付しなければならない 2 再入学者の入学金は 学則第 50 条及び大学院学則第 41 条の規定にかかわらず50,000 円とする 3 本学出身者対象入試 (3 年次編入 ) による編入学生の入学金は 学則第 50 条第 2 項に規定する金額の2 分の1とする 追手門学院大学授業料等納付規程 昭和 52 年 4 月 1 日 制定 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 追手門学院大学学則 ( 以下 学則 という ) 第 38 条 第 49 条から第 54 条及び追手門学院大学大学院学則 ( 以下 大学院学則 という ) 第 40 条から第 45 条に基づき 授業料その他学費 ( 以下 授業料等 という ) の納付方法その他必要な事項を定めるものとする ( 入学検定料

More information

4. 試験会場試験地会場名所在地 本学鈴鹿医療科学大学 千代崎キャンパス三重県鈴鹿市岸岡町 1001 番地 1 名古屋安保ホール愛知県名古屋市中村区名駅 大阪新梅田研修センター大阪府大阪市福島区福島 * 所在地の詳細図はP37 39をご覧ください 5. 出願書類 1 入

4. 試験会場試験地会場名所在地 本学鈴鹿医療科学大学 千代崎キャンパス三重県鈴鹿市岸岡町 1001 番地 1 名古屋安保ホール愛知県名古屋市中村区名駅 大阪新梅田研修センター大阪府大阪市福島区福島 * 所在地の詳細図はP37 39をご覧ください 5. 出願書類 1 入 2 推薦入試基礎テスト方式 (1 期のみ実施 ) 1. 募集定員 学部学科 推薦入試 (1 3 期 ) 総定員 基礎テスト方式定員 放射線技術科学科 35 名 20 名 20 名 8 名 16 名 6 名 理学療法学科 16 名 6 名 鍼灸学科 臨床工学科 17 名 5 名 医用情報工学科 薬学部薬学科 45 名 15 名 看護学部看護学科 40 名 12 名 2. 出願資格次の 1 と 2 の両方に該当する方

More information

第 Ⅱ 部工学専攻履修要項 Ⅱ 1 履修要項 1) 大学院概要 課程本大学院は下記の 6 コースを設置しています コース名 分野名 宇宙 環境 機械工学電気電子工学電子物質科学化学バイオ工学 知能 材料光電 精密情報エレクトロニクスエネルギー 電子制御電子物理デバイス材料エネルギー化学環境応用化学バ

第 Ⅱ 部工学専攻履修要項 Ⅱ 1 履修要項 1) 大学院概要 課程本大学院は下記の 6 コースを設置しています コース名 分野名 宇宙 環境 機械工学電気電子工学電子物質科学化学バイオ工学 知能 材料光電 精密情報エレクトロニクスエネルギー 電子制御電子物理デバイス材料エネルギー化学環境応用化学バ 第 Ⅱ 部工学専攻履修要項 Ⅱ 1 履修要項 1) 大学院概要 課程本大学院は下記の 6 コースを設置しています コース名 分野名 宇宙 環境 機械工学電気電子工学電子物質科学化学バイオ工学 知能 材料光電 精密情報エレクトロニクスエネルギー 電子制御電子物理デバイス材料エネルギー化学環境応用化学バイオ応用工学 数理システム工学 事業開発マネジメント 45 2) 履修基準および履修上の注意 修士課程修了の要件修士課程を修了するには

More information

Microsoft Word - 31å‰�éłƒè¦†é€–

Microsoft Word - 31å‰�éłƒè¦†é€– 2019 年度 ( 平成 31 年度 ) 高崎経済大学教員免許状更新募集要項 < 教員免許更新制について > 教育職員免許法改正により設けられた制度で 教員免許状の有効期限 (10 年間 ) を更新 するために 文部科学省の認定を受けて本学がを開設するものです このを受講し 修了認定試験において一定の認定基準を満たした場合に 履修証明書 が発行されます 修了者は定められた期日までに勤務する学校等が所在する都道府県の

More information

研修プログラム関係 Q_ 副分野の研修は 30 時間程度となっています これは 30 時間を超える必要があるという意味でし ょうか A_ 時間は目安です 各プログラムで十分な研修効果が上がることを前提に 研修を計画してください Q_ 研修プログラムの実施状況について 協会への報告が求められるのでしょ

研修プログラム関係 Q_ 副分野の研修は 30 時間程度となっています これは 30 時間を超える必要があるという意味でし ょうか A_ 時間は目安です 各プログラムで十分な研修効果が上がることを前提に 研修を計画してください Q_ 研修プログラムの実施状況について 協会への報告が求められるのでしょ 研修プログラム関係 Q_ 副分野の研修は 30 時間程度となっています これは 30 時間を超える必要があるという意味でし ょうか A_ 時間は目安です 各プログラムで十分な研修効果が上がることを前提に 研修を計画してください Q_ 研修プログラムの実施状況について 協会への報告が求められるのでしょうか A_ 年に 1 回 プログラムの実績報告と専攻医の研修記録を提出していただきます 報告の締切りは

More information

2019 年度入試カレンダー 単願入試併願入試一般入試 入学金半額免除 年 出願期間 19/25 火 10/5 金 210/9 火 10/18 木 311/5 月 11/16 金 入試日 110/6 土 210/19 金 311/17 土 合格発表 110/9 火 210/22 月

2019 年度入試カレンダー 単願入試併願入試一般入試 入学金半額免除 年 出願期間 19/25 火 10/5 金 210/9 火 10/18 木 311/5 月 11/16 金 入試日 110/6 土 210/19 金 311/17 土 合格発表 110/9 火 210/22 月 WILL 学園を お考えのみなさまへ 生徒募集要項 高等部 本書は WILL 学園 入学案内資料であり 生徒募集要項でもあります みなさまが入学を検討されるにあたり 当学園が安心かつ信頼できる居場所かどうかの判断材料として頂けたら幸いです またご入学頂いた際には卒業時まで保管してください 内容をご覧頂き ご不明な点やご質問等がございましたら お気軽にお問い合わせください 勉強のこと 入学の不安 その他どんなお悩みや疑問にも専門スタッフが丁寧にお答えいたします

More information

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd 第 4 章 マンション管理業者編 管理業者の役割 第 29 マンション管理業者は 受託業務を適切に実施するとともに 管理組合のパートナーとして 管理組合の運営等に対し 専門的見地から提案や助言を行い 管理組合が適正かつ円滑に管理を行える環境を整え 管理組合の活動が活性化するよう努める ガイドライン第 29 の解説 マンションの管理は 管理組合が主体となって行うものである マンションを管理するに当たっては

More information

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e 1. 大学院生対象アンケート 実施期間 : 平成 21 年 3 月 1 日 ~ 3 月 19 日 対象 : 大学院生 回収率 :25.6% [ アンケート内容 ] 1. あなたは次のどの学生に属しますか a. 一般学生 b. 留学生 2. あなたは現在どの専攻に在籍していますか 修士課程 a. 美術専攻 b. デザイン専攻 博士後期課程 c. 造形芸術専攻 3. あなたの学年は a. 修士課程 1

More information

又 平成 30 年 12 月 1 日 ( 土 ) 平成 31 年 3 月 15 日 ( 金 ) 試験場の案内は 108 ページ参照 書類審査, 小論文, 面接の結果を総合して判定する 45

又 平成 30 年 12 月 1 日 ( 土 ) 平成 31 年 3 月 15 日 ( 金 ) 試験場の案内は 108 ページ参照 書類審査, 小論文, 面接の結果を総合して判定する 45 31 53 5 又 平成 30 年 12 月 1 日 ( 土 ) 平成 31 年 3 月 15 日 ( 金 ) 試験場の案内は 108 ページ参照 書類審査, 小論文, 面接の結果を総合して判定する 45 Ⅰ 期 平成 30 年 11 月 12 日 ( 月 )~11 月 22 日 ( 木 ) 必着 Ⅱ 期 平成 31 年 2 月 18 日 ( 月 )~3 月 12 日 ( 火 ) 必着 30,000

More information

compass72_2016.indd

compass72_2016.indd 12 January 2017 vol.72 02 03 04 05 06 07 08 09 学費一覧表 ( 単位円 ) 項目分納額 分納期授業料 入学年度合計 在籍料区分第 1 期第 2 期 第 1 期第 2 期計施設設備費 大 学 大 学 院 文学部 理学部 博士前期課程 博士後期課程 父母会費輔仁会費 法学部 H21 H24 950,300 617,800 333,000 333,000 333,000

More information

○関西学院大学大学院支給奨学金規程

○関西学院大学大学院支給奨学金規程 関西学院大学大学院支給奨学金規程 1 2018 年 6 月現在 第 1 条学校法人関西学院は 関西学院大学大学院生の研究助成を目的として関西学院大学大学院支給奨学金 ( 以下 奨学金 という ) を設定する ( 種類 ) 第 2 条奨学金は ベーツ特別支給奨学金 ベーツ第 1 種支給奨学金の 2 種類とする 第 3 条奨学金の資金は 学院の経常収入をもってこれにあてる 第 4 条奨学金を受ける者の資格は次のとおりとする

More information

1 大学等を卒業して小学校教諭普通免許状を取得する ( 免許法別表第 1) 基礎資格 種類 基礎資格 専修 修士の学位 ( 大学 ( 短期大学を除く ) の専攻科又は大学院に1 年以上在学し,30 単位以上修得した場合を含む ) 一種 学士の学位 ( 学校教育法第 102 条第 2 項により大学院へ

1 大学等を卒業して小学校教諭普通免許状を取得する ( 免許法別表第 1) 基礎資格 種類 基礎資格 専修 修士の学位 ( 大学 ( 短期大学を除く ) の専攻科又は大学院に1 年以上在学し,30 単位以上修得した場合を含む ) 一種 学士の学位 ( 学校教育法第 102 条第 2 項により大学院へ 小学校教諭普通免許状の取得 所有する免許等により, 様々な取得方法があります 次により該当するページをクリックしてください〇大学等を卒業して初めて免許状を取得する方, すでに取得した免許状の単位を流用して免許状を取得する方は, 別表第 1(2ページ ) を参照してください (1) 小学校教諭二種免許状 別表第 1(2 ページ ) の他に, 在職年数を利用して, 表の方法により取得することもできます

More information

-2-

-2- 平成 29 年度 九州工業大学 推薦入試 Ⅰ 学生募集要項 ( 大学入試センター試験を課さない ) 工学部 情報工学部 インターネットを利用した出願方法に変わりました http://www.kyutech.ac.jp/ -1- -2- -3- -4- -5- 2 出願資格 部 次の各号に該当する者 ① 高等学校 特別支援学校の高等部を含む 中等教育学校又は文部 科学大臣が日本の高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認

More information

2018募集要項_14.indd

2018募集要項_14.indd 専門学校納入金 東京福祉大学 短期大学部通信教育課程納入金 保育 介護 ビジネス名古屋専門学校納入金について 2018 年度予定 学費 諸費用は年度により変更することがあります テキスト 副読本等の教材は 入学後実費購入が必要となります 合格通知記載の納入期限日 ( 合格通知日より約 7 日後 ) までに初年度前期納入金 ( 専門学校学費 ) を納入してください 学費等の納入は 必ずお送りする所定の振込依頼書にて納入してください

More information

公式WEBサイト_取得できる免許・資格(H27入学生~)Ver_02

公式WEBサイト_取得できる免許・資格(H27入学生~)Ver_02 教育職員免許状 ( 学部 ) 学校教育系の学生は 卒業要件を満たすと 指定された教育職員免許状を取得することができます その他に各専攻 選修で取得可能な教育職員免許状があります 教育支援系の学生は 教育職員免許状取得が卒業要件とはなっていませんが 所定の単位を修得すれば各課程 専攻で定められた教育職員免許状を取得することもできます 学校教育系 初等教育教員養成課程 選修卒業要件 国語 社会 数学 理科

More information

平成 27 年度第 1 学年入学児童募集要項 秋田大学教育文化学部附属小学校 平成 27 年度第 1 学年に入学を希望する児童を以下のように募集します 1 募集人数 9 6 名以内 ( 秋田大学教育文化学部附属幼稚園児を含む ) ( 現在, 文部科学省に定数の変更について申請中です 許可された場合

平成 27 年度第 1 学年入学児童募集要項 秋田大学教育文化学部附属小学校 平成 27 年度第 1 学年に入学を希望する児童を以下のように募集します 1 募集人数 9 6 名以内 ( 秋田大学教育文化学部附属幼稚園児を含む ) ( 現在, 文部科学省に定数の変更について申請中です 許可された場合 プレス発表資料 平成 26 年 10 月 14 日 秋田大学 平成 27 年度秋田大学教育文化学部 附属小学校入学児童募集要項を公表 平成 27 年度秋田大学教育文化学部附属小学校第 1 学年入学児童及び転入学児童の募集要項を公表し ました なお 同要項の PDF 版は教育文化学部附属小学校ホームページ (http://www.aes.akita-u.ac.jp/) に掲載しております 公表要項名

More information

第 5 条学年は 4 月 1 日に始まり 翌年の 3 月 31 日に終わる 2 学年は 次の 2 期に分ける 前期 4 月 1 日から 9 月 30 日まで後期 10 月 1 日から翌年の 3 月 31 日まで 3 前項の規定にかかわらず 前期及び後期の授業日数を調整する必要があるときは 教育研究審

第 5 条学年は 4 月 1 日に始まり 翌年の 3 月 31 日に終わる 2 学年は 次の 2 期に分ける 前期 4 月 1 日から 9 月 30 日まで後期 10 月 1 日から翌年の 3 月 31 日まで 3 前項の規定にかかわらず 前期及び後期の授業日数を調整する必要があるときは 教育研究審 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 山梨県立大学大学院学則 ( 平成 22 年 4 月 1 日制定大学第 1002 号 ) 第 2 章修業年限等 学年及び学期並びに休業日 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章入学 休学 復学 留学 転学 退学及び除籍 ( 第 7 条 - 第 19 条 ) 第 4 章教育方法等 ( 第 20 条 - 第 27 条 ) 第 5 章修士課程の修了

More information

目次 2 級管工事施工管理技術検定学科試験の合格発表まで 2 2 級管工事施工管理技術検定学科試験 はじめに 2 級管工事施工管理技術検定は 建設業法第 27 条に基づき 管工事に従事する施工管理技術者の向上 技術水準の確保を図ることを目的とした国家試験で 同法第 27 条 2 に基づく国土交通大臣

目次 2 級管工事施工管理技術検定学科試験の合格発表まで 2 2 級管工事施工管理技術検定学科試験 はじめに 2 級管工事施工管理技術検定は 建設業法第 27 条に基づき 管工事に従事する施工管理技術者の向上 技術水準の確保を図ることを目的とした国家試験で 同法第 27 条 2 に基づく国土交通大臣 目次 2 級管工事施工管理技術検定学科試験の合格発表まで 2 2 級管工事施工管理技術検定学科試験 はじめに 2 級管工事施工管理技術検定は 建設業法第 27 条に基づき 管工事に従事する施工管理技術者の向上 技術水準の確保を図ることを目的とした国家試験で 同法第 27 条 2 に基づく国土交通大臣指定試験機関である一般財団法人全国建設研修センターが実施するものです 平成 27 年 12 月 16

More information

在学生向け 大学院生 平成 31 年度 < 社会人大学院生対象 > 長期履修の申請について 本学では 社会人の大学院生の様々な学習需要に対応するために 長期履修制度 を導入しています この制度は 標準の修業年限を超えて計画的に教育課程を履修し修了することにより学位を取得することができる制度です 対象

在学生向け 大学院生 平成 31 年度 < 社会人大学院生対象 > 長期履修の申請について 本学では 社会人の大学院生の様々な学習需要に対応するために 長期履修制度 を導入しています この制度は 標準の修業年限を超えて計画的に教育課程を履修し修了することにより学位を取得することができる制度です 対象 在学生向け 大学院生 平成 31 年度 < 社会人大学院生対象 > 長期履修の申請について 本学では 社会人の大学院生の様々な学習需要に対応するために 長期履修制度 を導入しています この制度は 標準の修業年限を超えて計画的に教育課程を履修し修了することにより学位を取得することができる制度です 対象となるのは 職業を有している あるいは育児 長期介護等のために 年間に修得できる単位数や研究活動 学習活動への時間数が限られるため

More information

八王子市学校サポーター事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 八王子市立小 中学校 ( 以下 学校 という ) に在籍する特別な支援が必要な児童 生徒に対して学校生活における適切な支援を行うため 学校サポーターを必要に応じて学校に配置し 本市における特別支援教育の充実を図ることを目的とする

八王子市学校サポーター事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 八王子市立小 中学校 ( 以下 学校 という ) に在籍する特別な支援が必要な児童 生徒に対して学校生活における適切な支援を行うため 学校サポーターを必要に応じて学校に配置し 本市における特別支援教育の充実を図ることを目的とする 八王子市学校サポーター事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 八王子市立小 中学校 ( 以下 学校 という ) に在籍する特別な支援が必要な児童 生徒に対して学校生活における適切な支援を行うため 学校サポーターを必要に応じて学校に配置し 本市における特別支援教育の充実を図ることを目的とする ( 対象 ) 第 2 条この事業の対象となる児童 生徒は 次に掲げるもののうちいずれかに該当する場合とする

More information

Microsoft Word - (HP用)H31 nyushiQA.docx

Microsoft Word - (HP用)H31 nyushiQA.docx 入試 Q&A( (( 平成 31 年度入試用 ) 更新日 : 平成 30 年 4 月 18 日 専門職学位課程について Q 臨床心理学研究科は 専門職学位課程であると知りました 専門職学位課程というのはどういうものなのでしょうか? A 高度専門職業人としての臨床心理士を養成することに特化した専門職学位課程です 必修科目を含めた所定の単位を修得したのち 臨床心理修士 ( 専門職 ) の学位が授与されます

More information

インターネットでの予約申込み 利用者 ID とパスワードを入力することにより施設予約や予約履歴の確認ができます 予約は 毎 月の初日 (1 日午前 0 時より午前 9 時 ) 及び メンテナンス日などを除き原則 24 時間可能です 利用案内 船橋市勤労市民センターホームページ (

インターネットでの予約申込み 利用者 ID とパスワードを入力することにより施設予約や予約履歴の確認ができます 予約は 毎 月の初日 (1 日午前 0 時より午前 9 時 ) 及び メンテナンス日などを除き原則 24 時間可能です 利用案内 船橋市勤労市民センターホームページ ( 船橋市勤労市民センター施設予約システム利用ガイド 平成 28 年 4 月 1 日版 船橋市勤労市民センターを利用される方へ インターネット ( パソコン 携帯電話等 ) から施設の予約を受け付けてお ります まずは 利用者登録 を! 船橋市勤労市民センターの施設を予約するには 事前に利用者登録が必要です 船橋市勤労市民センター施設予約システム ( 以後 予約システム と称す ) をご利用の際には 事

More information

H31 入学時アンケート 全学科 専攻 平成 31 年度入学時アンケート報告用.xlsx 平成 31 年度入学時アンケート 全学科 専攻 実施日 : 平成 31 年 4 月 3 日 ( 水 )~5 日 ( 金 ) 調査方法 : 集合法 ( 学科 / クラス ) による 自記入式質問紙調査 調査対象

H31 入学時アンケート 全学科 専攻 平成 31 年度入学時アンケート報告用.xlsx 平成 31 年度入学時アンケート 全学科 専攻 実施日 : 平成 31 年 4 月 3 日 ( 水 )~5 日 ( 金 ) 調査方法 : 集合法 ( 学科 / クラス ) による 自記入式質問紙調査 調査対象 平成 31 年度入学時アンケート 全学科 専攻 実施日 : 平成 31 年 4 月 3 日 ( 水 )~5 日 ( 金 ) 調査方法 : 集合法 ( 学科 / クラス ) による 自記入式質問紙調査 調査対象 : 平成 31 年度全学科入学者 272 名回収率 : 99.6 % ( 回収数 271 名 / 在籍者数 272 名 ) 分析方法 : 回収した回答のうち 信頼性のない回答に関しては分析対象から外したため

More information

補足説明資料_教員資格認定試験

補足説明資料_教員資格認定試験 教員資格認定試験 背景 教育界に多様な専門性や経験を有する人材を求め 教員の確保を図ることが必要 このため 社会人による教員免許状の取得と 教員採用における社会人の積極的な採用を促進することが求められる 教員免許状の取得には 原則として大学の教職課程において必要な単位を履修し 学位を取得する必要がある しかし 社会人が働きながら教職課程を履修することには 時間的制約などから 現実には大きな困難を伴う

More information

< 個人経営 ( 工場 店舗 ) 農業 水産業等で給与所得以外の場合 > 確定申告を確定申告書の持参または郵送で行なった場合 確定申告書 ( 控 ) の写し ( 税務署受付印があるもの ) 税務署受付印がない場合は 加えて市区町村発行の 所得証明書 が必要です 確定申告を電子申告で行なった場合 申告

< 個人経営 ( 工場 店舗 ) 農業 水産業等で給与所得以外の場合 > 確定申告を確定申告書の持参または郵送で行なった場合 確定申告書 ( 控 ) の写し ( 税務署受付印があるもの ) 税務署受付印がない場合は 加えて市区町村発行の 所得証明書 が必要です 確定申告を電子申告で行なった場合 申告 日本学生支援機構奨学金に関する & 集 2017 年 4 月学生支援課 これから申請される方へ 奨学金を受けたいのですが 手続きはどうしたらよいのでしょうか? 毎年 4 月初旬に行われる奨学金の募集説明会に参加してください 家計の急変により 早急に奨学金を必要とする場合は 学生支援課へお問合せください 4 月入学予定者です 奨学金を入学金等に充てることはできますか? できません 予約採用の初回振込は入学後の

More information

平成 2 9 年度 介護福祉士実務者研修 実務者研修ミニ説明会開催日程 6 月 24 日 ( 土 ) 16:00 16:45 7 月 26 日 ( 土 ) 16:00 16:45 申し込み方法 お電話 本校ホームページよりお申し込みください くらしき総合福祉専門学校 岡山県倉敷市連

平成 2 9 年度 介護福祉士実務者研修 実務者研修ミニ説明会開催日程 6 月 24 日 ( 土 ) 16:00 16:45 7 月 26 日 ( 土 ) 16:00 16:45 申し込み方法 お電話 本校ホームページよりお申し込みください くらしき総合福祉専門学校 岡山県倉敷市連 平成 2 9 年度 介護福祉士実務者研修 実務者研修ミニ説明会開催日程 6 月 24 日 ( 土 ) 16:00 16:45 7 月 26 日 ( 土 ) 16:00 16:45 申し込み方法 お電話 本校ホームページよりお申し込みください くらしき総合福祉専門学校 712-8012 岡山県倉敷市連島 1 丁目 3 番 27 号 TEL(086)444-8181 1. 募集概要 課程名コース募集人員受講期間

More information

高校 3 年生並びに保護者の皆様へ 藤高発第 30 号平成 30 年 5 月 23 日 藤嶺学園藤沢高等学校校長佐野健 日本学生支援機構 大学奨学金予約申込みについて 日本学生支援機構の 大学等奨学金 予約採用 につきまして 第一種 ( 無利息 ) 及び第二種 ( 有利息 ) 及び給付型 ( 非課税世帯または生活保護世帯限定 ) の第 1 回募集を行います 給付型 ( 非課税世帯または生活保護世帯限定

More information

奨学生出願のしおり (2017 年度 ) 公益財団法人三菱 UFJ 信託奨学財団 The Mitsubishi UFJ oundation Trust Scholar

奨学生出願のしおり (2017 年度 ) 公益財団法人三菱 UFJ 信託奨学財団 The Mitsubishi UFJ oundation Trust Scholar 奨学生出願のしおり (2017 年度 ) 公益財団法人三菱 UFJ 信託奨学財団 The Mitsubishi UFJ oundation Trust Scholar (1) はじめに 公益財団法人三菱 UFJ 信託奨学財団は 三菱信託銀行 * の全額出捐により昭和 28 年 11 月に設立されて以来 今日まで 60 年以上にわたりわが国の産業の発展ならびに社会文化の向上に寄与するために 国内外の指定大学を通じ奨学金事業を続けています

More information

広報誌Meio第32号

広報誌Meio第32号 2012.6 vol. 主要日誌 平成24年3月 平成24年6月 3月11日 日 平成23年度卒業式 修了式 3月13日 火 一般選抜入学試験 後期日程個別学力検査 国際学群 スポーツ健康学科 看護学科 行事予定 平成24年7月 平成24年9月 7月 7日 土 I Tスクール2012 7月14日 土 7月31日 火 学期末試験期間 8月 6日 月 3月31日 土 学年終了および後学期終了 4月 1日

More information

07国立大学法人岐阜大学における授業料その他の費用及び収納規程

07国立大学法人岐阜大学における授業料その他の費用及び収納規程 国立大学法人岐阜大学における授業料その他の費用及び収納規程 ( 趣旨 ) 平成 19 年 10 月 1 日 規程第 166 号 第 1 条国立大学法人岐阜大学 ( 以下 本学 という ) における授業料その他の費用及び その収納の取扱いに関しては, 他の法令及び規則に特段の定めのあるもののほか, この 規程の定めるところによる ( 授業料, 入学料及び検定料の額 ) 第 2 条本学において収納する授業料,

More information

自治会における 個人情報取扱いの手引き 霧島市市民環境部市民活動推進課

自治会における 個人情報取扱いの手引き 霧島市市民環境部市民活動推進課 自治会における 個人情報取扱いの手引き 霧島市市民環境部市民活動推進課 1 自治会と個人情報 自治会活動を円滑に進めるにあたり 従来から会員の氏名 住所等の個人情報を把握している自治会も多いことと思います このような中 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 という ) が改正され 平成 29 年 5 月 30 日に全面的に施行されたことにより 自治会を含む個人情報を扱う全ての事業者が

More information

募集人員

募集人員 生徒募集要項 WILL 学園を お考えのみなさまへ 高等部 本書は WILL 学園 入学案内資料であり 生徒募集要項でもあります みなさまが入学を検討されるにあたり 当サポート校が安心かつ信頼できる居場所かどうかの判断材料としていただけたら幸いです また ご入学いただいた際は 入学申請書と一緒に卒業時まで保管願います 内容をご覧いただき ご不明な点やご質問などがございましたら 何なりと担当の キャンパス

More information

2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) について 静岡大学 本学は,2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) より [ 註に明記したものは, その前年度より ], 志願者のみなさんの能力をこれまで以上に多面的に評価することを目的として, 課す教科 科目等を以下のとおりに変更いた

2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) について 静岡大学 本学は,2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) より [ 註に明記したものは, その前年度より ], 志願者のみなさんの能力をこれまで以上に多面的に評価することを目的として, 課す教科 科目等を以下のとおりに変更いた 2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) について 静岡大学 本学は,2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) より [ 註に明記したものは, その前年度より ], 志願者のみなさんの能力をこれまで以上に多面的に評価することを目的として, 課す教科 科目等を以下のとおりに変更いたします 1. 大学入試センター試験 に代わって実施される 大学入学共通テスト ( 全学部 学環 ) (1)

More information

平成31年度 前期分授業料免除・徴収猶予出願要項

平成31年度 前期分授業料免除・徴収猶予出願要項 平成 3 年度前期分授業料免除 徴収猶予出願要項 授業料免除 徴収猶予出願の流れ 新潟大学 エントリー ( 学務情報システムから申込 ) 説明会参加 エントリー期間 全学生 : 月 日 ( 木 )9:00 ~ 月 3 日 ( 火 )7:00 授業料免除 徴収猶予出願受付日時 平成 3 年度前期分授業料の免除又は徴収猶予を願い出ようとする者は, 次表の日程により出願を受け付けますので, 必要書類を揃え,

More information

2 Ⅳ 若手研究者育成活用事業 66 若手研究者育成活用事業 ( リサーチ レジデント ) 第 1 育成活用事業の目的 若手研究者をエイズ対策研究に参画させることにより 当該研究の推進を図るとともに 将来 のわが国におけるエイズ対策研究の中核となる人材を育成する 第 2 応募対象の研究 エイズ対策政策研究事業の対象となる研究代表者の研究課題に関連する研究とする 第 3 資格公益財団法人エイズ予防財団 (

More information

日本学生支援機構 ( 在学 ) < 重要!> 在学を申請する場合でも リレー口座の加は必須です 1 貸与終了月の翌月 以降 速やかに申請してください ( 貸与中 のは在学の申請はできません ) 2 離籍 ( 業 修了 退学 ) 時に貸与が終了し 別の課程へ進学する場合は 進学後 に申請しなければなり

日本学生支援機構 ( 在学 ) < 重要!> 在学を申請する場合でも リレー口座の加は必須です 1 貸与終了月の翌月 以降 速やかに申請してください ( 貸与中 のは在学の申請はできません ) 2 離籍 ( 業 修了 退学 ) 時に貸与が終了し 別の課程へ進学する場合は 進学後 に申請しなければなり 日本学生支援機構 ( 在学 ) ( 大学が発行する 在学証明書 ではありません ) を提出する必要があります 大阪大学では KOAN アンケート機能を使用して の提出を受け付けています 001 在学について在学を申請するにはどうしたらいいか 提出手順 1KOAN( マイハンダイ : https://my.osaka-u.ac.jp/ KOAN ) にログインし 操作メニューから アンケート アンケート回答

More information

<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D> 平成 24 年 4 月から 介護職員等による喀痰吸引等 ( たんの吸引 経管栄養 ) についての制度がはじまります ~ 介護サービスの基盤強化のための介護保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 23 年法律第 72 号 ) の施行関係 ~ 平成 23 年 11 月 厚生労働省 たんの吸引等の制度 ( いつから始まりますか ) 平成 24 年 4 月から 社会福祉士及び介護福祉士法 ( 昭和 62 年法律第

More information

奨学金ガイドブック2016

奨学金ガイドブック2016 DREAM 日本学生支援機構の奨学金に関する Q&A 奨 学 金 を 希 望し て い ま す が 手 続 き は ど うし たらよ い の でしょう か 日本学生支援機構 以下 本機構 といいます の奨学金は 学校を通じて募集します 学校の奨学金窓口へお問合せください 高等学校卒業程度認定試験合格者 本機構が定める基準に該当する科目合格者 出願者の方は 日本学生支援機構のホームページを参照のうえ

More information

調査結果報告書(2)

調査結果報告書(2) 105 (7) 就職活動等の準備ができたかどうか卒業 修了前年度において 将来の進路 職業選択にあたり就職活動等の準備ができたか伺ったところ 大いにそう思う 大体そう思う と回答した学生が 52.0% 全くそう思わない あまりそう思わない と回答した学生が 34.0% であった 全体大いにそう思う大体そう思うあまりそう思わない全くそう思わないわからない無回答 7,975 833 3,318 1,941

More information

長期履修制度とは当研究科の全専攻 全課程に適用する制度です 通常 標準の修業年限内に行うべき授業履修や研究を 指導教員とともに事前に計画を立てたうえで 標準の修業年限を超えて一定の期間にわたり長期的に教育課程を履修することが認められる制度です 長期履修は最大で標準修了年限の2 倍の期間まで認められ

長期履修制度とは当研究科の全専攻 全課程に適用する制度です 通常 標準の修業年限内に行うべき授業履修や研究を 指導教員とともに事前に計画を立てたうえで 標準の修業年限を超えて一定の期間にわたり長期的に教育課程を履修することが認められる制度です 長期履修は最大で標準修了年限の2 倍の期間まで認められ 東北大学大学院医学系研究科社会人の方の入学について 本研究科においては 職業を有している社会人が研究活動に直ちに適応できるよう 個別に指導するとともに 主に医科学専攻博士課程 ( 医学履修課程 ) では 授業の開講を東北大学インターネットスクール (ISTU) による e-learning を活用し 学外においても講義を受講できるシステムを導入しています 医科学専攻修士課程 障害科学専攻 ( 前期課程

More information

< F2D D312E8A7790B682CC92CA8A7782AA8DA293EF82C682C882E981638EF68BC CC8EE688B582A282C982C282A282C E6A7464>

< F2D D312E8A7790B682CC92CA8A7782AA8DA293EF82C682C882E981638EF68BC CC8EE688B582A282C982C282A282C E6A7464> 別紙 6( 第 7 関係 ) 災害ボランティア活動 準公欠 1 学生が, 災害ボランティア活動に従事するために出席できなかった授業については, 下記 6 に定める所定の手続を経て, 準公欠扱いとする 2 対象となる災害準公欠扱いの対象となる災害については, 教育担当理事が決定し, 別紙様式 6-1 により, その都度, 公示するものとする 3 保護者等の同意災害ボランティア活動を希望する学生 ( 以下

More information

25年度中学募集要項.indd

25年度中学募集要項.indd 特別試験平成 24 年 12 月 6 日 ( 木 )~12 月 13 日 ( 木 ) 一次試験平成 25 年 1 月 10 日 ( 木 )~1 月 17 日 ( 木 ) 二次試験平成 25 年 1 月 28 日 ( 月 )~1 月 31 日 ( 木 ) 試験日平成 24 年 12 月 16 日 ( 日 ) 試験区分 試験日 一次試験平成 25 年 1 月 20 日 ( 日 ) 二次試験平成 25 年

More information

ADMISSIONS INFORMATION 190

ADMISSIONS INFORMATION 190 ADMISSIONS INFORMATION 190 191 ADMISSIONS INFORMATION 192 193 ADMISSIONS INFORMATION 194 195 社会人入学試験 学部学科 / コース出願資格 選抜方法 配点 文学部 英語英米文学科比較文化学科現代社会学科 下記の 1 に該当する者 ただし 人間環境学部健康栄養学科 人間発達学科および看護学部看護学科については

More information