食品添加物のリスク評価

Size: px
Start display at page:

Download "食品添加物のリスク評価"

Transcription

1 食品安全フォーラム in とやま ~ 食品添加物の安全性を知ろう!~ 食品添加物のリスク評価 内閣府食品安全委員会事務局 平成 25 年 7 月 23 日 ' 火 ( 1

2 2 食品添加物のリスク評価 1. 食品添加物ってどんなもの? 2. 食品添加物にどんなイメージを 持っていますか? 3. 食品添加物の安全性はどのように 守られているのか

3 3 食品添加物とは 食品の保存性を向上させたり 栄養を 保持したり おいしさに彩りを添えたり するために食品に添加されているもの 例 : 保存料 甘味料 着色料 香料など

4 食品添加物はどんなものに使われているの? 食品の形を作る例 : 豆乳を凝固させて豆腐を作るための豆腐用凝固剤 食品に独特の食感を持たせる例 : ゼリーやプリンの食感を持たせるゲル化剤 食品の味をよくする例 : 甘味料 酸味料 苦味料 うま味などをつける調味料 香料 食品の品質を保つ例 : 殺菌料 : 加工食品製造の際 原材料に付着している微生物を殺菌 除去する保存料 : 食品中の微生物やカビの繁殖を防ぐ 酸化防止剤 : 油などの酸化による変質を防ぐ ' 油脂の多い食品に使用 ( 防かび剤 : 果物でのカビの発生を防ぐ ' 主にかんきつ類に使用 ( 日持向上剤 : 保存料や酸化防止剤ほど効果が強くないが 短期間 品質を保つ目的で使用 食品の栄養成分を補う例 : 強化剤のビタミン類 ミネラル ' 無機質 ( などなど

5 5 食品添加物の歴史 ヨーロッパでは 昔から 岩塩 を使ってハムやソーセージを作っていた 理由は? 岩塩を使うと おいしそうな色になって風味が良くなるだけでなく 食中毒が起きにくくなることを 昔の人は経験から知っていた ' 岩塩には硝酸塩が含まれている (

6 食品添加物の定義 食品添加物は 食品衛生法では 次のようにに定義されています ' 食品添加物の定義 ( 添加物とは 食品の製造の過程において又は食品の加工若しくは保存の目的で 食品に添加 混和 浸潤その他の方法によって使用する物 6

7 食品添加物に関するルール 日本では 食品衛生法 で次のようなルールが定められています 使用できる添加物は? 原則として厚生労働大臣が指定したものだけです これは 天然物であるかどうかに関わりません 未指定の添加物を製造 輸入 使用 販売等することはできません ' ただし 既存添加物 天然香料 一般飲食物添加物 は例外 ( 品質や使用量は? 食品添加物には 純度や成分についての規格や 使用できる量などの基準が定められています 食品への表示は? 原則として 食品に使用した添加物は すべて表示しなくてはなりません 表示は 物質名で記載され 保存料 甘味料等の用途で使用したものについては その用途名も併記しなければなりません 表示基準に合致しないものの販売等は禁止されています なお 食品に残存しないもの等については 表示が免除されています ' 厚生労働省ホームページより抜粋 一部改変 ( 7

8 食品添加物の種類 指定添加物食品衛生法第 10 条に基づき 厚生労働大臣が定めたもの 既存添加物平成 7 年の法改正の際に 我が国において既に使用され 長い食経験があるものについて 例外的に指定を受けることなく使用 販売等が認められたもの 既存添加物名簿に収載 天然香料 一般飲食物添加物 定義例品目数 備考 動植物から得られる天然の物質で 食品に香りを付ける目的で使用されるもの 一般に飲食に供されているもので添加物として使用されるもの ソルビン酸 キシリトールなど クチナシ色素 柿タンニンなど バニラ香料 カニ香料など イチゴジュース 寒天など 432 品目 365 品目安全性に問題があるもの 使用実態のないものは消除 約 600 品目 約 100 品目 指定制度の対象外 平成 25 年 3 月末現在の品目数

9 食品添加物の表示 原則 使用した全ての食品添加物を 物質名 ' 名称別名 簡略名 類別名も可 ( で食品に表示する 表示例 消費者庁 HP' より抜粋 一部改変

10 食品添加物にどんなイメージ を持っていますか? 10

11 食品添加物のイメージ? 無添加 と目につくところに表示されている商品とそうでない商品を比べて以下のうち 一般にどのような印象を受けますか? という質問への回答 'n=1100( 無添加 の表示のある商品のとある方が より安全であると認識される傾向が強い 内閣府食品安全委員会事務局平成 18 年度食品安全確保総合調査 食品の安全性に係るリスクコミュニケーション等に関する調査 報告書より抜粋 11

12 ' 無添加 とある方が安全 を選んだ回答者への設問 ( その理由を教えて下さい という質問への回答 'n=197 複数回答 ( 食品添加物のイメージ 内閣府食品安全委員会事務局平成 18 年度食品安全確保総合調査 食品の安全性に係るリスクコミュニケーション等に関する調査 報告書より抜粋 = 健康に悪そう? 12

13 添加物は安全だと思いますか? (1) はい (2) いいえ (3) どちらでもない 13

14 量について考えよう 塩や水 添加物も 食べる量によっては 有害にも無害にもなるどのような食品も 度を超して大量に食べると健康を害する どのくらいの量なら体に影響を与えないかを知って 食べる必要がある 安全な食品や添加物があるのではなく 安全な量があるだけ 影響大 生体への影響の程度 摂取量と生体影響の関係 生体反応出現 有害反応出現 中毒 死亡 暴露量 ' 摂取量 ( ' ( ' ( 横軸 ' 摂取量 ( は対数表記 食品の安全性に関する用語集 ' 食品安全委員会事務局 ( 14

15 15 天然由来の添加物は安全??? 天然だから 食経験があるから 安全と思われているようだが 天然由来の方が安全性が高いというわけではない 全ての物質は毒であり 薬であ 例えば 医薬品はる 量が毒か薬適量を守れば 良薬 かを区別する 適量を過ぎれば 毒薬 大事なことは毒性の限界値の見きわめ! パラケルスス ' スイスの医学者 錬金術師 (

16 16 食品添加物についての不安例 長期間の累積が人体に及ぼすリスクは大きいか長年 摂取すると病気の原因になるのではないか 食品安全委員会食品安全モニターからの質問より

17 17 人体に入った化学物質のゆくえ 4 肝臓 : 代謝 解毒 胆汁を作る 3 腸管 : 吸収後血中 肝臓 心臓 全身へ腸管を素通りして排泄 2 吸収後腎臓から尿と一緒に または胆汁を経由して便と一緒に排泄 5 我々の体には 排泄や代謝 分解機能があり 一定の量までは悪影響が現われません 1 食品とともに口の中へ

18 食品添加物などの安全性は どのように守られているのか? 18

19 食品添加物が指定されるまで ' 厚生労働省ホームページより ( 19

20 食品安全委員会 で 食品のリスク評価を行っています 20

21 食食品安全を守るしくみ ( リスク分析 ) 食品安全委員会 食べても安全かどうか調べて 決める 厚生労働省 農林水産省 消費者庁等 食べても安全なようにルールを決めて 監視する リスク評価 リスク管理 21

22 22 食品安全委員会の主な役割 1. リスク評価 どのくらいの量なら一生食べ続けても害が出ないか などについて科学的に調べて話し合い 評価しますリスク評価の結果は リスク管理機関でのルール作りのための基本になる 2. リスクコミュニケーションリスク評価の内容や結果について いろいろな立場の人に説明して話し合う 3. 緊急時対応国民に被害や不安が広がらないように科学的な情報をいち早く伝える

23 食品安全委員会の構成 食品安全委員会は 7 人の委員から構成されています 食品安全委員会委員 12 専門調査会 企画等 : 企画 緊急時対応 リスクコミュニケーション 化学物質系 : 農薬 添加物など 7 名 生物系 : 微生物 ウイルスなど 新食品系 : 遺伝子組換え食品など 事務局 専門委員 :178 名 ( 実数 ) 局長 次長 総務課 情報 勧告広報課 評価第 1 課 評価第 2 課 リスコミ官 評価情報分析官 平成 25 年 5 月 1 日現在 23

24 24 リスク管理機関専門調査会で審議 評価書 ( 案 ) の作成国民からの意見 情報の聴取リスク評価の要請必要に応じて意見交換会を開催専門調査会からの報告 審議リスク評価の流れ厚生労働省評価結果の通知食品安全委員会使用基準設定厚生労働省リスク管理機関評価要請案件の内容聴取評価案件の決定審議 評価結果の決定一般の方の声

25 食品のリスクについて - 危害要因 ( ハザード ) とリスク - 25

26 食品のリスクとは 食品中に危害要因 ' ハザード ( が存在する結果として生じる人の健康に悪影響が起きる可能性とその程度 ' 健康への悪影響が発生する確率と影響の程度 ( 生物学的要因 食品 危害要因 化学的要因 物理的要因 危害要因の摂取 発生確率 & リスク 健康への悪影響発生 影響の程度 食品の安全性に関する用語集 ' 食品安全委員会事務局 ( 26

27 危害要因 ( ハザード ) とは?? 危害要因 ' ハザード ( 健康に悪影響をもたらす可能性を持つ食品中の生物学的 化学的または物理学的な物質 要因 ' その有害性はその物質 要因固有のものであり不変 ( リスクとは?? 食品中にハザードが存在する結果として生じる健康への悪影響が起こる確率とその悪影響の程度の関数 実際にはハザードの毒性とハザードの体内への吸収量によって決まる 27

28 食品中の様々なハザードの例 有害微生物等 腸管出血性大腸菌 O-157 カンピロバクター リステリア サルモネラ ノロウイルス 異常プリオン 等 生産資材由来のもの 農薬や動物用医薬品の残留 食品添加物等 環境からの汚染物質 カドミウム メチル水銀 ダイオキシン等 加工中に生成される汚染物質 アクリルアミド クロロプロパノール等 物理的危害要因 放射性物質 等 10 28

29 リスクとは? ハザード の有害性 暴露の程度 = リスク その要因にどの程度の有害性があるか その要因をどのくらい体に取り込むか その要因を含む食品を食べることによって悪影響の起こる可能性と影響の程度

30 リスク分析の考え方 どんな食品も絶対安全 はあり得ない よりリスクが高い よりリスクが低い? 食品の安全は量の問題 リスク評価にもとづいて リスクを管理する 30

31 31 リスク評価はどのように行われるのか 危害要因 ( ハザード ) は何か 動物実験から有害作用を知る 動物実験等から無毒性量を推定する 安全係数 ( 不確実係数 ) を決める 一日摂取許容量 (ADI) を設定する ばくろ どの位摂取しているのか ( 暴露評価 )

32 食品添加物を含めて 物質には摂取しても影響が認められない量があります この範囲だと安全に使える 32

33 無毒性量 = 動物の健康に悪影響を与えない最も多い量 100 安全係数 100 分の1に ネズミやイヌなど複数の動物で色々な毒性の試験をして求めたもの 一日摂取許容量とは ヒトがある物質を毎日一生涯にわたって摂取し続けても 現在の科学的知見からみて健康への悪影響がないと推定される一日当たりの摂取量のこと 一日摂取許容量 'ADI( 1 人が一生の間 毎日取り続けても健康に影響しない量 食品の安全性に関する用語集 ' 食品安全委員会事務局 ( 33

34 34 リスク評価の具体例 : ソルビン酸カルシウム 保存料として 以前からソルビン酸 ソルビン酸カリウムが加工食品に使用されている リスク評価に使用した安全性試験反復投与毒性 生殖毒性 発がん性 遺伝毒性など 試験データからわかった無毒性量 2500mg/kg 体重 / 日 安全係数 ' 不確実係数 ( 100 ソルビン酸のグループとしての一日摂取許容量 'ADI( 25 mg/kg 体重 / 日 ' ソルビン酸として (

35 食品添加物の使用基準はどうやって決めるのか 食品添加物の使用基準は 厚生労働省が決めます 厚生労働省が国民健康 栄養調査などから各食品の摂取量を調べ それに基づいて 食品添加物の摂取量を推定します 食品添加物の推定摂取量が 一日摂取許容量 'ADI( を大幅に下回るように考慮して 食品添加物ごとに使用基準を定めています 食品添加物の種類 ADI 'mg/kg 体重 / 日 ( 1 日あたりの摂取許容量 ' 日本人の平均体重 50kg の場合 ( 日本人 1 人あたりの平均 1 日摂取量 摂取許容量に占める摂取量の割合 '1 日あたり ( ソルビン酸 25mg 1250mg 6.35mg 0.51% アスパルテーム 40mg 2000mg 0.05mg 0.003% 赤色 2 号 0.5mg 25mg 0.005mg 0.02% 厚生労働省の調査 ' 平成 年 ( 35

36 食べる量から一日摂取許容量 (ADI) を考える ソルビン酸のグループとしての ADI は 25 mg/kg 体重 / 日 ' ソルビン酸として ( 体重 50kg 体重 50kg の人の場合 ソルビン酸を 1 日に 1250mg 摂ると ADI に達する ソルビン酸の使用基準は ハム 1kg あたり 2000mg 以下 使用基準の上限のソルビン酸量が添加されたハムを 1 日に 625g 食べた場合 ADI に達する 参考 無毒性量は ADI の 100 倍なので ハム 62.5kg に相当 ソルビン酸の一日摂取量調査結果 マーケットバスケットによる推計 ' 平成 19 年度調査 ( 食品からのソルビン酸摂取量は 0.13mg /kg 体重 / 日 ADI の 0.51% を摂取している ' 体重 50 kg として ( 36

37 私たちは食品添加物をどのくらい 食べているのか? 37

38 38 Q 複合影響について いろいろな 食品添加物を いっしょに食べても影響はないの? 複合影響 とは 複数の化学物質を同時に摂った場合に毒性影響を強めたり 弱めたり 化学物質同士が反応を起こして新たな物質が生成されること

39 39 A 複合影響について 複合的な影響について最も研究が進んでいるのは 医薬品同士 あるいは医薬品と食品や健康食品等の組合せ ' 例 : 降圧剤とグレープフルーツジュース ( 医薬品は薬効として生体に影響を与える用量で投与されているため 複合的な影響が現れやすい 食品添加物同士の場合 ヒトが摂取する量は一日摂取許容量 'ADI( 以下であり ADI は動物で何ら毒性が発現しない用量の 1/100 以下に設定されているので 複合影響により ヒトに健康被害が発生する可能性は非常に低い

40 今日のまとめ 1. リスクのない食品はありません ( 天然由来でも 合成でも同じ ) 2. リスクの有無や程度は食品を摂取する量次第 ( 過剰に取り過ぎるとどんなものでも有害です ) 3. 食品添加物は通常の食事からとる量では 健康影響の出ない量で使用されています また 実際に摂取している量は影響の出る量に比べて極めてわずかです 40

41 リスクコミュニケーションの取組み 委員会 調査会の公開 ' 傍聴 議事録公開 ( メールマガジンご登録はこちら 食品安全委員会では 委員会の活動などをタイムリーにお知らせするメールマガジンを週 1 回ご登録された方にお届けしています 食品危害発生時には 臨時号を発行し 皆様にいち早く情報をお知らせしています 食品安全委員会季刊誌 41

42 ご清聴ありがとうございました 食品安全委員会メールマガジン 食品安全 e- マガジン 会員募集! 食品安全委員会でのリスク評価審議状況やリスクコミュニケーションの活動等をタイムリーにお届けします ' 毎週火曜日 ( 月の中旬と下旬に 実生活に役立つ情報などの読み物版を配信します 当日の新着情報を毎日 19 時にお届け 新着情報お知らせメール ご登録は 食品安全委員会のホームページから ホームページ左側下方の こちらのバナーをクリックしてください 42

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 食品安全を守るしくみ と 食品添加物の安全性について 平成 29 年 8 月 3 日内閣府食品安全委員会事務局 食品安全を守る仕組み 2 1. 食品にゼロリスクはない! ( 絶対に安全という食品はない ) 3 それはどういうこと? 我々は長年の食経験において 1 食べられておいしい 2 手を加えることで食べられる 煮る 焼く 蒸す 水にさらす 取り除く等 3 食べられないを学んできた 4 どんな食品も絶対安全とはいえない

More information

Microsoft PowerPoint 食の安全検定添加物c

Microsoft PowerPoint 食の安全検定添加物c 食の安全ナビ検定クイズ ~ 食品添加物編 ~ 本クイズは厚生労働省の支援で開発中のものです 未完成ですので 部分または改変してご利用される際は研究代表の関澤 (*) まで予めお知らせください *jsekizaw@tc.catv.ne.jp 質問 1 次の食品のうち 食品添加物が使われているものはどれでしょうか? 使われているものに 使われていないものに をつけなさい 1 牛乳 2 炭酸飲料 3 豆乳飲料

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 我が国の食品のリスク分析と 食品安全委員会の役割 前内閣府食品安全委員会事務局長独立行政法人水資源機構理事梅津準士 食品安全行政を取り巻く状況の変化 1. 国民の食生活を取り巻く状況の変化 食品流通の広域化国際化の進展 新たな危害要因の出現 (O157 異常プリオン等 ) 遺伝子組換え等の新たな技術の開発や分析技術の向上 2. 食の安全を脅かす事件の頻発 国内初の BSE( 牛海綿状脳症 ) の発生

More information

<945F96F B3816A2E786264>

<945F96F B3816A2E786264> Q-14 食品衛生法 ( 昭和 22 年法律第 233 号 ) とは 1 食品衛生法について 食品衛生法とは食品の安全性の確保のために公衆衛生の見地から必要な規制その他の措置を講ずることにより 飲食に起因する衛生上の危害の発生を防止し もつて国民の健康の保護を図ることを目的として 食品の規格等の設定 検査の実施 健康を損なうおそれのある食品の販売の禁止などの事項を規定しています 適用範囲食品衛生法の中で

More information

Microsoft PowerPoint - 補足資料(セット版-2).ppt

Microsoft PowerPoint - 補足資料(セット版-2).ppt 食品に残留する農薬等について ( 補足資料 ) 1 残留農薬規制の仕組み関係 2 1 基準値の決め方 ( 食品残留農薬の例 ) 個々の農薬毎に 登録保留基準や諸外国の基準を考慮して検討する 農薬 A 基準値 (ppm) 参考基準国 小麦 1 海外 (EU) はくさい 1 国内 ( 作物残留試験 ) みかん 茶 0.5 2 Codex( 柑橘類 ) 登録保留基準 3 基準値の決め方ー 2 理論最大一日摂取量方式

More information

平成 29 年度食品安全モニター課題報告 食品の安全性に関する意識等について I. 食品の安全性に係る危害要因等について 問 1 A~G に掲げる事項についてリスクの観点からあなたはどう思いますか それぞれ の事項について 選択肢 1~6 の中から 1 つずつ選んでください 事項 A 環境問題 B

平成 29 年度食品安全モニター課題報告 食品の安全性に関する意識等について I. 食品の安全性に係る危害要因等について 問 1 A~G に掲げる事項についてリスクの観点からあなたはどう思いますか それぞれ の事項について 選択肢 1~6 の中から 1 つずつ選んでください 事項 A 環境問題 B 平成 29 年度食品安全モニター課題報告 食品の安全性に関する意識等について I. 食品の安全性に係る危害要因等について 問 1 A~G に掲げる事項についてリスクの観点からあなたはどう思いますか それぞれ の事項について 選択肢 1~6 の中から 1 つずつ選んでください 事項 A 環境問題 B 自然災害 C 食品安全 D 重症感染症 E 犯罪 F 戦争 テロ G 交通事故 選択肢 1 とても不安を感じる

More information

平成15年度マーケットバスケット方式による安息香酸、ソルビン酸、プロピオン酸、

平成15年度マーケットバスケット方式による安息香酸、ソルビン酸、プロピオン酸、 平成 19 年度マーケットバスケット方式による 保存料及び着色料の摂取量調査の結果について 目的 これまで マーケットバスケット方式によりの一日摂取量調査を実施し 我が国におけるの摂取実態を明らかにする取り組みについて 指定添加物を中心に網羅的に行ってきている 平成 19 年度は 9 種類の保存料及び 14 種類の着色料について調査を行うこととし 具体的に保存料は 安息香酸 ( 安息香酸及び安息香酸ナトリウム

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 消費者の関心の高い項目について分かりやすく解説します 1 食の安全 安心とは 5 輸入食品 2 食品添加物 6 遺伝子組換え食品 3 残留農薬 7 健康食品 4 放射性物質 8 食中毒 TOPICS1 食の安全 安心とは どちらのビタミン C が安全? レモンのビタミン C 写真を見て 天然由来の レモンのビタミンC と 合成された 粉末のビタミンC のどちらが安全だと思いますか? おそらく 多くの方が

More information

近年患者数が多く公衆衛生上の重要性が増しているノロウイルスについて ヒトへの 感染経路における食品 ( カキを中心とした二枚貝とその他の食品別 ) の寄与率やヒトの 症状の有無による食品への汚染の程度を明らかにする研を実施する 2 調査事業 (1) 食品用器具 容器包装に用いられる化学物質のリスク評

近年患者数が多く公衆衛生上の重要性が増しているノロウイルスについて ヒトへの 感染経路における食品 ( カキを中心とした二枚貝とその他の食品別 ) の寄与率やヒトの 症状の有無による食品への汚染の程度を明らかにする研を実施する 2 調査事業 (1) 食品用器具 容器包装に用いられる化学物質のリスク評 食品健康影響評価技術研及び食品安全確保総合調査の優先実施課題 ( 平成 3 1 年度 ) ( 平成 30 年 9 月 4 日食品安全委員会決定 ) 食品安全委員会では 今後 5 年間に推進すべき研 調査の方向性を明示した 食品の安全性の確保のための研 調査の推進の方向性について ( ロードマップ ) を策定し 食品健康影響評価技術研事業及び食品安全確保総合調査事業の計画的 戦略的実施を図っているところである

More information

Microsoft PowerPoint - 資料2棚元先生070122神戸.ppt

Microsoft PowerPoint - 資料2棚元先生070122神戸.ppt 食品添加物の安全性確保 国立医薬品食品衛生研究所食品添加物部長棚元憲一 食品添加物に対する不安理由 食品安全モニター課題報告 食の安全性に関する意識等について の結果 ( 食品安全委員会平成 17 年 5 月実施 ) からの抜粋 1 ふつうのたべもの性生活出 産医薬品職業ガンの疫学者生産物主婦 癌の原因 : 主婦と癌の疫学者の意識 43.5 食品添加物1 1 1 農薬24 タバコ11.5 9 大気汚染

More information

( 問 ) 日本の現代の食生活等において 健康への影響に気をつけなければならないと考える項目はどれですか? その必要が大きい順に 10 個選んでください 1. 病原性微生物 2. ふぐ毒 キノコの毒等の自然毒 3. 農薬の残留 4. 食品添加物 5. 動物用医薬品の畜産物への残留 6. アクリルアミ

( 問 ) 日本の現代の食生活等において 健康への影響に気をつけなければならないと考える項目はどれですか? その必要が大きい順に 10 個選んでください 1. 病原性微生物 2. ふぐ毒 キノコの毒等の自然毒 3. 農薬の残留 4. 食品添加物 5. 動物用医薬品の畜産物への残留 6. アクリルアミ 資料 4 食品安全委員会における農薬の食品健康影響評価について 内閣府食品安全委員会事務局 ( 問 ) 日本の現代の食生活等において 健康への影響に気をつけなければならないと考える項目はどれですか? その必要が大きい順に 10 個選んでください 1. 病原性微生物 2. ふぐ毒 キノコの毒等の自然毒 3. 農薬の残留 4. 食品添加物 5. 動物用医薬品の畜産物への残留 6. アクリルアミド クロロプロパノール等

More information

資料3  農薬の気中濃度評価値の設定について(案)

資料3  農薬の気中濃度評価値の設定について(案) 資料 3 農薬の気中濃度評価値の設定について ( 案 ) 1. 気中濃度評価値の定義及び算出方法 1.1. 本事業における定義気中濃度評価値とは 人の健康を保護する観点から 街路樹や公園などで使用される農薬による人の健康への影響を評価する際の目安として 吸入毒性試験成績を基に適切な安全幅を見込んで設定する 一般に 気中濃度評価値以下の濃度であれば 人の健康に好ましくない影響が起きることはないと考えられる

More information

(Microsoft PowerPoint - \203R\203s\201[ \201` 2.pptx)

(Microsoft PowerPoint - \203R\203s\201[ \201` 2.pptx) 4 食品や物質のリスクは 量の問題 毒性学の基礎となる言葉 "All substances are poisons; there is none which is not a poison. The right dose differentiates a poison and a remedy." 全ての物質は毒であり 毒性のないものはない ただ用量のみが毒と薬を分ける パラケルスス Paracelsus(1493/4-1541)

More information

リスクコミュニケーションのための化学物質ファクトシート 2012年版

リスクコミュニケーションのための化学物質ファクトシート 2012年版 trans1,2 ジクロロエチレン 別 名 :1,2 DCE trans1,2dce PRTR 政令番号 :224 ( 旧政令番号 :1119) CAS 番 号 :156605 構 造 式 : trans1,2ジクロロエチレンは 副生成物や分解物として生成され この物質としての用途はないと考えられます 2009 年度の PRTR データでは 環境中への排出量は約 8.5 トンでした すべてが事業所から排出されたもので

More information

Microsoft PowerPoint - 090717講演スライド印刷用.ppt

Microsoft PowerPoint - 090717講演スライド印刷用.ppt 食品安全のためのリスク分析 ( 食品のリスクとのつきあい方 ) 内閣府食品安全委員会事務局 1 目次 食品安全委員会を知っていますか 食の安全とリスク 食品安全委員会の役割 リスクとつきあうには? 委員長の小泉です よろしくお願いします 2 食品安全委員会を知っていますか? http://www.fsc.go.jp/ 毎週木曜日に公開で行っています 誰でも傍聴可 食品安全委員会 3 食品安全委員会を知っていますか?

More information

(4) 薬剤耐性菌の特性解析に関する研究薬剤耐性菌の特性解析に関する知見を収集するため 以下の研究を実施する 1 家畜への抗菌性物質の使用と耐性菌の出現に明確な関連性がない家畜集団における薬剤耐性菌の出現又はこれが維持されるメカニズムについての研究 2 食品中における薬剤耐性菌の生残性や増殖性等の生

(4) 薬剤耐性菌の特性解析に関する研究薬剤耐性菌の特性解析に関する知見を収集するため 以下の研究を実施する 1 家畜への抗菌性物質の使用と耐性菌の出現に明確な関連性がない家畜集団における薬剤耐性菌の出現又はこれが維持されるメカニズムについての研究 2 食品中における薬剤耐性菌の生残性や増殖性等の生 食品健康影響評価技術研究及び食品安全確保総合調査の優先実施課題 ( 平成 30 年度 ) ( 平成 29 年 8 月 8 日食品安全委員会決定 ) 食品安全委員会では 今後 5 年間に推進すべき研究 調査の方向性を明示した 食品の安全性の確保のための研究 調査の推進の方向性について ( ロードマップ ) を策定し 食品健康影響評価技術研究事業及び食品安全確保総合調査事業の計画的 戦略的実施を図っているところである

More information

参考 < これまでの合同会合における検討経緯 > 1 第 1 回合同会合 ( 平成 15 年 1 月 21 日 ) 了承事項 1 平成 14 年末に都道府県及びインターネットを通じて行った調査で情報提供のあった資材のうち 食酢 重曹 及び 天敵 ( 使用される場所の周辺で採取されたもの ) の 3

参考 < これまでの合同会合における検討経緯 > 1 第 1 回合同会合 ( 平成 15 年 1 月 21 日 ) 了承事項 1 平成 14 年末に都道府県及びインターネットを通じて行った調査で情報提供のあった資材のうち 食酢 重曹 及び 天敵 ( 使用される場所の周辺で採取されたもの ) の 3 資料 3 特定防除資材 ( 特定農薬 ) 指定に係る今後の進め方について ( 案 ) < 特定農薬制度の趣旨 > 無登録農薬の販売 使用が問題を契機として 平成 14 年の臨時国会で農薬取締法が大幅に改正 農薬の製造 使用等の規制を強化 農家が自家製造して使用している防除資材等で 明らかに安全上問題のないものにまで登録の義務を課すことは過剰規制となるおそれ 原材料に照らし農作物等 人畜及び水産動植物に害を及ぼすおそれがないことが明らかなものとして農林水産大臣及び環境大臣が指定する農薬

More information

「いわゆる健康食品」の安全性評価ガイドライン(案)

「いわゆる健康食品」の安全性評価ガイドライン(案) P. 8-1 いわゆる健康食品 の安全性評価ガイドライン ( 案 ) 財団法人日本健康 栄養食品協会 健康食品安全性評価に係る検討委員会 Ⅰ. ガイドライン作成の目的と安全性評価の基本的考え方 1. 目的近年 国民の健康に対する関心の高まりなどを背景に 健康食品 の摂取が増加している 一方 販売されている製品の中には これまで限られた地域で飲食に供されていたもの 新しい原材料が使用されているもの 特定の成分が高濃度に添加された錠剤

More information

食品には たんぱく質や脂質 炭水化物などの栄養成分が含まれています 私たちが健康な生活を送ることができるのは 食品から必要な栄養を必要な量とっているからです 食材を加熱すると 食材に天然に含まれている成分から新たな成分ができることがあります それによって 例えばパンを焼いたときの美味しそうな色 コー

食品には たんぱく質や脂質 炭水化物などの栄養成分が含まれています 私たちが健康な生活を送ることができるのは 食品から必要な栄養を必要な量とっているからです 食材を加熱すると 食材に天然に含まれている成分から新たな成分ができることがあります それによって 例えばパンを焼いたときの美味しそうな色 コー ~ アクリルアミドを減らすために家庭でできること ~ 食品には たんぱく質や脂質 炭水化物などの栄養成分が含まれています 私たちが健康な生活を送ることができるのは 食品から必要な栄養を必要な量とっているからです 食材を加熱すると 食材に天然に含まれている成分から新たな成分ができることがあります それによって 例えばパンを焼いたときの美味しそうな色 コーヒーの良い香りができます また 加熱すると食材に付いている微生物を殺すことができますし

More information

第 3 条第 2 項 農薬の登録を保留することができる場合に該当するかどうかの基準 ( 水産動植物被害に係る基準及び水質汚濁に係る基準を除く ) を設定 変更しようとするとき ( 外国製造農薬に係る登録について準用 ) 肥料取締法 ( 食品安全基本法第 24 条第 1 項第 3 号 ) 条 項 食品

第 3 条第 2 項 農薬の登録を保留することができる場合に該当するかどうかの基準 ( 水産動植物被害に係る基準及び水質汚濁に係る基準を除く ) を設定 変更しようとするとき ( 外国製造農薬に係る登録について準用 ) 肥料取締法 ( 食品安全基本法第 24 条第 1 項第 3 号 ) 条 項 食品 関係各大臣が食品安全委員会の意見を聴かなければならない場合 ( 平成 27 年 11 月現在 ) 食品衛生法 ( 食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号 ) 第 6 条第 2 号ただし書第 7 条第 1 項第 7 条第 2 項第 7 条第 3 項第 7 条第 4 項第 9 条第 1 項第 10 条第 11 条第 1 項第 18 条第 1 項第 50 条第 1 項 有毒 有害な物質が含まれ 若しくは付着し

More information

 

  食肉の生食リスクについて 食品安全委員会事務局 平成 24 年 11 月 1 食品の安全を守る仕組み 2 食品の安全性確保のための考え方 どんな食品にもリスクがあるという前提で科学的に評価し 妥当な管理をすべき 健康への悪影響を未然に防ぐ または 許容できる程度に抑える 生産から加工 流通そして消費にわたって 食品の安全性の向上に取り組む ( 農場から食卓まで ) 3 食品安全基本法の制定 平成 15

More information

特定保健用食品等の在り方に関する専門調査会 報告書46~63ページ

特定保健用食品等の在り方に関する専門調査会 報告書46~63ページ 特定保健用食品に関する消費者の意識調査集計結果 46 1. 調査概要および単純集計結果 47 〇調査方法 調査手法インターネットによるアンケート調査 調査対象調査会社のモニターとして登録されている日本に居住する 20 歳以上の男女 調査数 属性調査時:30,000 人 ( 人口比率を加味した男女別年齢構成にて実施 ) 予備調査時:29,522 人 ( 属性調査より 飲食料品製造業 飲食料品小売業 医療業

More information

食品表示食品表示検索サイト操作マニュアル

食品表示食品表示検索サイト操作マニュアル 食品表示食品表示検索サイト操作マニュアル Ver.2.10 2012 年 3 月 21 日 日本トレーサビリティ協会 目次 1. ログイン 2. 検索画面の使用方法について 3. 検索システムの上手な使い方 4. 各検索サービスの内容ガイド マニュアル検索法令等原文検索 Q&A 検索違反事例検索食品添加物検索 5. 各検索サービスの仕様 6. 新着行政情報 7. FAQ 1. ログイン 食品表示検索サイトの

More information

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用 資料 1 食品の機能性表示に関する制度 平成 25 年 4 月 4 日 消費者庁 保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用食品 保健の機能の表示ができる

More information

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社 オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社 Page 2 2.1 CTD の目次 ( 第 2 部から第 5 部 ) 第 2 部 :CTD の概要 ( サマリー ) 2.1 CTD の目次 ( 第 2 部から第 5 部 ) 2.2 諸言 2.3 品質に関する概括資料 2.3.I 諸言 2.3.S 原薬 ( オクスカルバゼピン,

More information

05-Food-JAS&Label001

05-Food-JAS&Label001 1 2 1. 2. 3. 3 " " 4 5 6 7 8 栄養表示の見方 表示 強化 低減された旨の表示 強化 増 アップ プラス や 減 オフ カット など 他の食品と比べて栄養成分が された旨の表示をする場合 その増加量 低減量が健康増進法にもとづく基準を満たしていること の明記 自社従来品 日本標準食品成分表 など 増加 低減量の表示 カット g増 など 味覚に関する 甘さひかえめ うす塩味

More information

はじめに 2 はじめに 選択編 選択編健康食品を選ぶ前に 3 選択編 4 選択編健康食品を選ぶ前に 健康食品を選ぶ前に 選択編健康食品を選ぶ前に 5 選択編 6 選択編健康食品を選ぶ前に 使用編 使用編健康食品を使う前に 7 8 使用編健康食品を使う前に使用編 健康食品を使う前に 使用編健康食品を使う前に 9 使用編 10 使用編健康食品を使う前に 健康食品を使う前に 使用編健康食品を使う前に 11

More information

表 1-2. コーデックスガイドライン (Codex Guidelines)2018 年 2 月現在 78 ガイドライン コーデックスガイドラインは 食品の安全性 品質 取込み可能性を確実にするために 証拠に基づいて 情報と助言を推奨手順と同時に提供するものである ガイドラインタイトル策定 部会 最

表 1-2. コーデックスガイドライン (Codex Guidelines)2018 年 2 月現在 78 ガイドライン コーデックスガイドラインは 食品の安全性 品質 取込み可能性を確実にするために 証拠に基づいて 情報と助言を推奨手順と同時に提供するものである ガイドラインタイトル策定 部会 最 表 1-2. コーデックスガイドライン (Codex Guidelines)2018 年 2 月現在 78 ガイドライン コーデックスガイドラインは 食品の安全性 品質 取込み可能性を確実にするために 証拠に基づいて 情報と助言を推奨手順と同時に提供するものである CAC / GL 1-1979 強調表示に関する一般ガイドライン CCFL 2009 CAC / GL 2-1985 栄養表示に関するガイドライン

More information

資料2 食品衛生法に基づく魚介類への残留基準の設定に対応した水質汚濁に係る農薬登録保留基準の改定について(農薬小委員会報告)

資料2	食品衛生法に基づく魚介類への残留基準の設定に対応した水質汚濁に係る農薬登録保留基準の改定について(農薬小委員会報告) 資料 2 食品衛生法に基づく魚介類への残留基準の設定に対応した水質汚濁に係る農薬登録保留基準の改定について報告 平成 19 年 9 月 25 日 中央環境審議会土壌農薬部会農薬小委員会 1 背景 ( 食品衛生法 ) 食品としての水産動植物については 食品衛生法により その摂食による人への健康被害被害を防止するため種々の規制措置が講じられている 平成 15 年 5 月 食品衛生法の抜本的な改正が行われ

More information

HACCP 自主点検リスト ( 一般食品 ) 別添 1-2 手順番号 1 HACCP チームの編成 項目 評価 ( ) HACCP チームは編成できましたか ( 従業員が少数の場合 チームは必ずしも複数名である必要はありません また 外部の人材を活用することもできます ) HACCP チームには製品

HACCP 自主点検リスト ( 一般食品 ) 別添 1-2 手順番号 1 HACCP チームの編成 項目 評価 ( ) HACCP チームは編成できましたか ( 従業員が少数の場合 チームは必ずしも複数名である必要はありません また 外部の人材を活用することもできます ) HACCP チームには製品 HACCP 自主点検票 ( 一般食品 ) 別添 1-1 施設名 所在地 対象製品等 手順番号 ( 原則番号 ) 項目 説明 評価 1 HACCP チームの編成 2 製品説明書の作成 3 意図する用途等の確認 4 製造工程一覧図の作成 5 製造工程一覧図の現場確認 6( 原則 1) 危害要因の分析 (HA) 7( 原則 2) 重要管理点 (CCP) の決定 8( 原則 3) 管理基準 (CL) の設定

More information

3. 実施期間 平成 24 年 7 月 11 日 ~7 月 24 日 4. 対象 食品安全モニター 470 名 有効回答数 344 名 ( 有効回答率 :73.2%) 1) 食品安全モニターの回答者数の内訳 1 男女別 : 回答者数 割合 全体 344 人 10% 178 人 51.7% 166 人

3. 実施期間 平成 24 年 7 月 11 日 ~7 月 24 日 4. 対象 食品安全モニター 470 名 有効回答数 344 名 ( 有効回答率 :73.2%) 1) 食品安全モニターの回答者数の内訳 1 男女別 : 回答者数 割合 全体 344 人 10% 178 人 51.7% 166 人 食品安全モニター課題報告 食品の安全性に関する意識等について ( 平成 24 年 7 月実施 ) の結果 1. 調査目的食品安全委員会では 定点調査として 毎年 食品安全モニターの方を対象に 食品の安全性に関する意識等について調査を実施しており 今年度においても 平成 24 年 7 月 11 日から 7 月 24 日までの間 食品安全モニター 470 名を対象に調査を実施 ( 有効回答数 344 名

More information

「組換えDNA技術応用食品及び添加物の安全性審査の手続」の一部改正について

「組換えDNA技術応用食品及び添加物の安全性審査の手続」の一部改正について 食安基発 0627 第 3 号 平成 26 年 6 月 27 日 各検疫所長殿 医薬食品局食品安全部基準審査課長 ( 公印省略 ) 最終的に宿主に導入されたDNAが 当該宿主と分類学上同一の種に属する微生物のDNAのみである場合又は組換え体が自然界に存在する微生物と同等の遺伝子構成である場合のいずれかに該当することが明らかであると判断する基準に係る留意事項について 食品 添加物等の規格基準 ( 昭和

More information

(Microsoft PowerPoint - \203R\203s\201[ \201` \203v\203\214\203[\203\223\214\264\215e_\222\361\217o\227p.pptx)

(Microsoft PowerPoint - \203R\203s\201[ \201` \203v\203\214\203[\203\223\214\264\215e_\222\361\217o\227p.pptx) 科学的知見による安全と安心 やまなし食の安全 食育推進大会平成 23 年 9 月 15 日 国立医薬品食品衛生研究所登田美桜 今日お話する内容 食の 安全 と 安心 をど う受け入れるか 今日の話のポイント! 1 安全 と 安心 を混同しない 2 安全は科学的 安心は心理的 3 絶対的に安全な食品はあり得ない ( ゼロリスクはない ) 4 食品や物質によるリスクは量の問題 5 安心を得るためには皆さん

More information

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D209048956988C0915388CF88F589EF8358838983438368817590489569935989C195A882CC838A8358834E8176816993DE97C7816A2E70707478>

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D209048956988C0915388CF88F589EF8358838983438368817590489569935989C195A882CC838A8358834E8176816993DE97C7816A2E70707478> 食 品 安 全 委 員 会 事 務 局 から 食 品 添 加 物 の 安 全 性 の 考 え 方 やリスク 評 価 の 進 め 方 に ついて 話 題 提 供 させていただきます 1 食 品 添 加 物 は 食 品 の 保 存 性 を 向 上 させたり 栄 養 を 保 持 したり 品 質 を 高 めたり おいしさに 彩 りを 添 えるため 食 品 に 添 加 されるものです 食 品 添 加 物 には

More information

資料3  食品からのカドミウム摂取に係る安全性確保のための取組について(厚生労働省提出資料)

資料3  食品からのカドミウム摂取に係る安全性確保のための取組について(厚生労働省提出資料) 資料 3 食品からのカドミウム摂取に係る安全性確保のための取組について 香山先生スライド と記したスライドは 自治医科大学地域医療センター香山不二雄教授のスライドを活用させていただいたものです 厚生労働省医薬食品局食品安全部 食品衛生法 2 目的 ( 第 1 条 ): 食品の安全性の確保のために公衆衛生の見地から必要な規制その他の措置を講ずることにより 飲食に起因する衛生上の危害の発生を防止し もって国民の健康の保護を図る

More information

食品安全基本法第 21 条第 1 項に規定する基本的事項 平成 24 年 6 月 29 日閣議決定 食品安全基本法 ( 平成 15 年法律第 48 号 以下 法 という ) は 食品の安全性の確保についての基本理念として 国民の健康の保護が最も重要であるという基本的認識の下に 食品供給行程の各段階に

食品安全基本法第 21 条第 1 項に規定する基本的事項 平成 24 年 6 月 29 日閣議決定 食品安全基本法 ( 平成 15 年法律第 48 号 以下 法 という ) は 食品の安全性の確保についての基本理念として 国民の健康の保護が最も重要であるという基本的認識の下に 食品供給行程の各段階に 食品安全基本法第 21 条第 1 項に規定する基本的事項 平成 24 年 6 月 29 日閣議決定 食品安全基本法 ( 平成 15 年法律第 48 号 以下 法 という ) は 食品の安全性の確保についての基本理念として 国民の健康の保護が最も重要であるという基本的認識の下に 食品供給行程の各段階において 国際的動向及び国民の意見に十分配慮しつつ科学的知見に基づき 必要な措置が講じられなければならないことを明らかにするとともに

More information

(Microsoft PowerPoint \220H\222\206\223\305\201i\220H\210\300\210\317\201j)

(Microsoft PowerPoint \220H\222\206\223\305\201i\220H\210\300\210\317\201j) 平成 22 年 1 月 29 日 科学の目 で守る 食品の安全 食中毒原因微生物のリスク評価 内閣府食品安全委員会事務局 1 食品安全委員会について 2 食品安全委員会の設置 平成 15 年 7 月 食品安全基本法成立 ( 平成 平成 15 年 5 月 ) 法の理念理念は国民国民の健康保護健康保護が最も重要 食品食品安全行政安全行政にリスクリスク分析手法分析手法を導入 リスクリスク評価評価を行う機関機関としてとして食品安全委員会食品安全委員会を管理官庁からから独立独立してして内閣府内閣府に設置

More information

<4D F736F F F696E74202D A F38DFC94C5816A8CF68A4A94C5205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D A F38DFC94C5816A8CF68A4A94C5205B8CDD8AB B83685D> NIHS 食品添加物のコト ー嫌われもの正体ー 国立医薬品食品衛生研究所 食品添加物部穐山浩 食品安全モニター課題報告 食の安全性に関する意識等について の結果 ( 食品安全委員会平成 25 年実施 ) 危害要因 危害要因に対する不安の程度 食品の安全性の観点から感じている不安の程度 ( 非常に不安である ある程度不安である ) BSE( 牛海綿状脳症 ) 農薬 食品添加物 いわゆる健康食品 遺伝子組換え食品

More information

一般的リスク評価と なぜ今 TTC に 注目するのか 国立医薬品食品衛生研究所安全情報部 畝山智香子

一般的リスク評価と なぜ今 TTC に 注目するのか 国立医薬品食品衛生研究所安全情報部 畝山智香子 一般的リスク評価と なぜ今 TTC に 注目するのか 国立医薬品食品衛生研究所安全情報部 畝山智香子 はじめに : 共通の目標 食 医療 経済 世界の人々の健 康と福祉の向上 食品にはもともと膨大なハザードがある 汚染物質 微生物学リスク 食品添加物 残留農薬 食品そのものに含まれる天然化学物質 流通 加工段階の異物混入 食品安全リスク分析 (Food Safety Risk Analysis) 食品を媒介とする疾病を低減し

More information

あなたは食品添加物に不安を感じますか? 食品を内側から守る 保存料 でも ちょっとその前に そもそも食品添加物って何だ? 食品添加物は食品衛生法によって 食品の製造の過程において又は食品の加工若しくは保存の目的で 食品に添加 混和 浸潤その他の方法によって使用する物 と定義されており 食品の製造 加

あなたは食品添加物に不安を感じますか? 食品を内側から守る 保存料 でも ちょっとその前に そもそも食品添加物って何だ? 食品添加物は食品衛生法によって 食品の製造の過程において又は食品の加工若しくは保存の目的で 食品に添加 混和 浸潤その他の方法によって使用する物 と定義されており 食品の製造 加 保存クイズ or? 料ーだったのか!そしあわせな食の未来のために ~ 保存料メーカーが説明します ~ 保存料は体内に 蓄積して健康に 悪影響を及ぼす!? 毎日ハムを500g は 3 ページへ食べ続けると保存料を 摂り過ぎてしまう!? ウエノの食品保存技術は より良い生活の実現に努めます 冷蔵技術さえ は 5 ページへ あれば食品の安全は守られる!? は 7 ページへ 保存料は最近になって使われ始めた!?

More information

講演録 食べ物の基礎知識 ~ 食品の安全と消費者の信頼をつなぐもの ~ 内閣府食品安全委員会事務局技術参与 平塚かおる氏 [ はじめに ] あずかただいま ご紹介に与りました内閣府食品安全委員会事務局の平塚でございます よろしく お願いします 今日は 食べ物の基礎知識 食品の安全と消費者の信頼をつな

講演録 食べ物の基礎知識 ~ 食品の安全と消費者の信頼をつなぐもの ~ 内閣府食品安全委員会事務局技術参与 平塚かおる氏 [ はじめに ] あずかただいま ご紹介に与りました内閣府食品安全委員会事務局の平塚でございます よろしく お願いします 今日は 食べ物の基礎知識 食品の安全と消費者の信頼をつな 講演録 食べ物の基礎知識 ~ 食品の安全と消費者の信頼をつなぐもの ~ 内閣府食品安全委員会事務局技術参与 平塚かおる氏 [ はじめに ] あずかただいま ご紹介に与りました内閣府食品安全委員会事務局の平塚でございます よろしく お願いします 今日は 食べ物の基礎知識 食品の安全と消費者の信頼をつなぐもの ということでお話を させていただきます まず お話をする前に 私が所属する 食品安全委員会 が

More information

食品添加物とは?

食品添加物とは? 食品添加物の表示について 平成 29 年度第 4 回かながわ食の安全 安心基礎講座 神奈川県保健福祉局生活衛生部生活衛生課食品衛生グループ 本日の講座内容 食品添加物とは? 食品添加物の表示とは? 1 食品添加物とは? 食品添加物ってどんなもの? 食品添加物とは? 食品の保存性を向上させたり 栄養を保 持したり おいしさや彩りを添えたりするために食品に添加されているもの 保存料 甘味料 着色料 香料など

More information

( 資料 4 二村氏説明資料 ) 食品添加物表示に関する考え方 2019 年 5 月 30 日 第 2 回食品添加物表示に関する検討会 日本生活協同組合連合会 日本生活協同組合連合会

( 資料 4 二村氏説明資料 ) 食品添加物表示に関する考え方 2019 年 5 月 30 日 第 2 回食品添加物表示に関する検討会 日本生活協同組合連合会 日本生活協同組合連合会 ( 資料 4 二村氏説明資料 ) 食品添加物表示に関する考え方 2019 年 5 月 30 日 第 2 回食品添加物表示に関する検討会 総事業高 3 兆 5,245 億円 ( 前年 100.5%) 322 の生協が加入 2 について 全国生協の事業概況 (2018 年度推計 ) 組合員数 2,924 万人 ( 前年比 101.8%) 3 CO OP 商品について ~ 毎日のくらしに貢献するために 食品添加物が心配された時代

More information

生食用鮮魚介類等の加工時における殺菌料等の使用について 平成 25 年 3 月食品安全部 1. 経緯食品への添加物の使用については 食品衛生法第 11 条第 1 項に基づく 食品 添加物等の規格基準 ( 昭和 34 年厚生省告示第 370 号 以下 規格基準 という ) の第 2 添加物の部において

生食用鮮魚介類等の加工時における殺菌料等の使用について 平成 25 年 3 月食品安全部 1. 経緯食品への添加物の使用については 食品衛生法第 11 条第 1 項に基づく 食品 添加物等の規格基準 ( 昭和 34 年厚生省告示第 370 号 以下 規格基準 という ) の第 2 添加物の部において 生食用鮮魚介類等の加工時における殺菌料等の使用について 平成 25 年 3 月食品安全部 1. 経緯食品への添加物の使用については 食品衛生法第 11 条第 1 項に基づく 食品 添加物等の規格基準 ( 昭和 34 年厚生省告示第 370 号 以下 規格基準 という ) の第 2 添加物の部において ヒトが摂取した際の安全性や必要性等の観点から必要な使用基準が定められている 一方 個別食品の規格基準を定めている第

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 26 年 8 月 4 日 食べたものはどこにいく? 過剰摂取のリスク ~ 脂質の例 ~ 委員山添康 1 脂質を過剰に摂ると からだの中に吸収され エネルギーとして使いきれなかった脂質は 中性脂肪として貯蔵される 脂質は重要な栄養素 脂質は一般に からだの外に出るのに時間がかかったり からだの中のどこかに留まることが多い ( 脂肪 副腎等への蓄積など ) 脂肪を取り過ぎると 肥満 高脂血症 高血圧などのリスクが高まる可能性がある

More information

平成 27 年 3 月 4 日農林水産省消費 安全局 平成 27 年度食品の安全性に関する有害化学物質及び有害微生物のサーベイランス モニタリング年次計画 1. 基本的な考え方食品安全行政にリスクアナリシスが導入され 科学に基づいた行政の推進が必要となっています このため 農林水産省は 食品の安全性

平成 27 年 3 月 4 日農林水産省消費 安全局 平成 27 年度食品の安全性に関する有害化学物質及び有害微生物のサーベイランス モニタリング年次計画 1. 基本的な考え方食品安全行政にリスクアナリシスが導入され 科学に基づいた行政の推進が必要となっています このため 農林水産省は 食品の安全性 平成 27 年 3 月 4 日農林水産省消費 安全局 平成 27 年度食品の安全性に関する有害化学物質及び有害微生物のサーベイランス モニタリング年次計画 1. 基本的な考え方食品安全行政にリスクアナリシスが導入され 科学に基づいた行政の推進が必要となっています このため 農林水産省は 食品の安全性に関するリスク管理の標準的な作業手順を記述した 農林水産省及び厚生労働省における食品の安全性に関するリスク管理の標準手順書

More information

“にがり”の成分や表示等についてテストしました

“にがり”の成分や表示等についてテストしました にがり の成分や表示等についてテストしました 平成 16 年 7 月 26 日大阪府消費生活センター 豆腐の凝固剤 ( 添加物 ) として使われてきた にがり がスーパーやドラッグストアなどの店頭でも見られるようになりました 現在 にがりには規格や基準がなく 表示も統一されていない現状にあることから にがり (17 銘柄 ) の成分や表示等についてテストを行いました 成分含有量にがりの主成分であるマグネシウム含有量は

More information

身近な食品に見る不安と思われていること 食 品 不 安 野菜 残留農薬 加工食品 食品添加物 食肉 BSE( 牛 ) クローン牛 動物用医薬品 飼料添加物 魚介類 有機水銀 ダイオキシン 微生物 米 カドミウム 豆腐 遺伝子組換え食品 牛乳 クローン牛 微生物 卵 微生物 フライドポテトアクリルアミ

身近な食品に見る不安と思われていること 食 品 不 安 野菜 残留農薬 加工食品 食品添加物 食肉 BSE( 牛 ) クローン牛 動物用医薬品 飼料添加物 魚介類 有機水銀 ダイオキシン 微生物 米 カドミウム 豆腐 遺伝子組換え食品 牛乳 クローン牛 微生物 卵 微生物 フライドポテトアクリルアミ ー日本の食の安全を考えるー 食品添加物 あんぜん? きけん? 梅津博紀 身近な食品に見る不安と思われていること 食 品 不 安 野菜 残留農薬 加工食品 食品添加物 食肉 BSE( 牛 ) クローン牛 動物用医薬品 飼料添加物 魚介類 有機水銀 ダイオキシン 微生物 米 カドミウム 豆腐 遺伝子組換え食品 牛乳 クローン牛 微生物 卵 微生物 フライドポテトアクリルアミド 食の安全性の観点から感じている不安の程度

More information

設問 4 ノロウイルスに関する次の記述のうち 誤っているものを 1 つ選べ 1 ノロウイルスは 冬季を中心に年間を通して胃腸炎を起こし 特に 保育園 学校 福祉施設などでは 集団発生になりやすい傾向がある 2 ノロウイルスは ヒトの腸管内で増殖し ノロウイルスの感染者のふん便 1g 中には 100

設問 4 ノロウイルスに関する次の記述のうち 誤っているものを 1 つ選べ 1 ノロウイルスは 冬季を中心に年間を通して胃腸炎を起こし 特に 保育園 学校 福祉施設などでは 集団発生になりやすい傾向がある 2 ノロウイルスは ヒトの腸管内で増殖し ノロウイルスの感染者のふん便 1g 中には 100 食品安全検定 ( 初級 ) 模擬試験問題 過去に出題した問題より 20 問を再編集し 掲載しています 設問 1 食品安全に関する次の記述のうち 誤っているものを 1 つ選べ 1 リスク分析とは フードチェーンでのリスク評価 リスク管理の 2 つの要素によって構成され これらが一体として動いていく仕組みである 2 食品に存在しうる重金属やカビ毒などを摂取しても 健康への悪影響がでない量を耐用一日摂取量

More information

実習科目回 テーマ 授業内容および学習課題 担当者 酸塩基反応及び抽出法による薬毒物混合物の系統 グループ 薬毒物の系統分離と確認 分離法を実施できる 薬毒物の化学構造や反応性を理解し 薄層クロマ 森本 敦司 トグラフィーや各種確認試験を利用して 含有成分 を同定できる C2-(3) A

実習科目回 テーマ 授業内容および学習課題 担当者 酸塩基反応及び抽出法による薬毒物混合物の系統 グループ 薬毒物の系統分離と確認 分離法を実施できる 薬毒物の化学構造や反応性を理解し 薄層クロマ 森本 敦司 トグラフィーや各種確認試験を利用して 含有成分 を同定できる C2-(3) A 実習科目衛生薬学実習 [ 実習 ] 第 3 学年前期必修 2 単位 担当者名 教授/ 和田啓爾 教授 / 准教授 / 遠藤 哲也 准教授 / 講師 / 寺崎将 助教 / 概要 人が健康で快適な生活を送るためには 社会における健康と環境を化学的な知識と技術で解決していくことが求められる 衛生薬学実習 では 食品 水 空気 薬毒物などの実試料を用いて食品衛生及び環境衛生に関する試験法を実施し 健康維持に必要な栄養を科学的に理解するとともに

More information

知っておきたいこと 食品添加物編

知っておきたいこと 食品添加物編 食品添加物編74 食品添加物編 10 項目加物編食品添加物をめぐる重要な 1. 食品添加物の安全性は科学的に評価されている p79 75 食品食品添加物は 安全性と有用性が確認され 厚生労働大臣が指定する 指定添加物 と いわゆる天然添加物である 既存添加物 天然香料 一般飲食物添加物 に分類される 各種の毒性試験により 食品添加物の安全性は科学的に評価されている また 一日摂取許容量 (ADI)

More information

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60%

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60% Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60% 60% 備考 ( 現状値把握調査 ) H22 年度 食育 に関するアンケート ( 大阪府 ) 7~14

More information

農林漁業の生産資材に由来する食品安全に関する緊急時対応実施指針 平成 18 年 1 月農林水産省消費 安全局

農林漁業の生産資材に由来する食品安全に関する緊急時対応実施指針 平成 18 年 1 月農林水産省消費 安全局 農林漁業の生産資材に由来する食品安全に関する緊急時対応実施指針 平成 18 年 1 月農林水産省消費 安全局 農林漁業の生産資材に由来する食品安全に関する緊急時対応実施指針 1. はじめに農林水産省では 食品安全に関する緊急時対応を必要とする事態 ( 以下 食品安全緊急事態 という ) に対応するための共通事項として 農林水産省食品安全緊急時対応基本指針 ( 以下 基本指針 という ) を定めています

More information

前ページの反応から ビタミン C はヨウ素によって酸化され ヨウ素はビタミン C によって還元された と説明できます あるいはビタミン C は還元剤として働き ヨウ素は酸化剤として働いた ともいう事ができます 定量法 ある物質の量や濃度を知りたいとき いくつかの定量法を使って調べることができます こ

前ページの反応から ビタミン C はヨウ素によって酸化され ヨウ素はビタミン C によって還元された と説明できます あるいはビタミン C は還元剤として働き ヨウ素は酸化剤として働いた ともいう事ができます 定量法 ある物質の量や濃度を知りたいとき いくつかの定量法を使って調べることができます こ うがい薬でビタミン C を調べよう : 目的 : ヨウ素を使って 酸化還元反応と定量法 ( 酸化還元的定 ) について学ぶ どんな食べ物にビタミン C が含まれているのか調べる この実験の背景 この実験では うがい薬を使って いろいろな野菜や果物や飲料の中にどのくらいビタミン C が含まれているのかを調べます うがい薬溶液にレモン汁を何滴かたらすと 溶液の色が消えます なぜ色が消えるのでしょうか?

More information

<4D F736F F F696E74202D C195A8838A E563588F38DFC B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D C195A8838A E563588F38DFC B8CDD8AB B83685D> NIHS 食品添加物の安全性のはなし ー事故ゼロを目指してー 国立医薬品食品衛生研究所 食品添加物部穐山浩 食品添加物にどんなイメージを 持っていますか? 2 食品安全モニター課題報告 食の安全性に関する意識等について の結果 ( 食品安全委員会平成 21 年 7 月実施 ) 危害要因 遺伝子組換え食品 危害要因に対する不安の程度 いわゆる健康食品 食品添加物 農薬 BSE( 牛海綿状脳症 ) 50%

More information

「健康食品」の定義

「健康食品」の定義 健康食品 に係る 制度の見直しについて 厚生労働省医薬食品局食品安全部新開発食品保健対策室 国民が健やかで心豊かな生活を送るためには 1 人 1 人がバランスの取れた食生活を送ることが重要であるとともに 国民が日常の食生活で不足する栄養素を補給する食品や特定の保健の効果を有する食品を適切に利用することのできる環境整備を行うことが重要 現状と課題 (1) 食生活の乱れ等による健康に関する表示の重要性の高まり

More information

「組換えDNA技術応用食品及び添加物の安全性審査の手続」の一部改正について

「組換えDNA技術応用食品及び添加物の安全性審査の手続」の一部改正について ( 別添 ) 最終的に宿主に導入された DNA が 当該宿主と分類学上同一の種に属する微生物の DNA のみである場合又は組換え体が自然界に存在する微生物と同等の遺伝子構成である場合のいずれかに該当することが明らかであると判断する基準に係る留意事項 最終的に宿主に導入されたDNAが 当該宿主と分類学上同一の種に属する微生物のDNAのみである場合又は組換え体が自然界に存在する微生物と同等の遺伝子構成である場合のいずれかに該当することが明らかであると判断する基準

More information

hyoushi

hyoushi 2 栄養バランスに配慮した食生活にはどんないいことがあるの? 栄養バランスに配慮した食生活を送ることは 私たちの健康とどのように関係しているのでしょうか 日本人を対象とした研究から分かったことをご紹介します 主食 主菜 副菜を組み合わせた食事は 栄養バランスのとれた食生活と関係しています 病気のリスク低下に関係している食事パターンがあります バランスのよい食事は長寿と関係しています 主食 主菜 副菜のそろった食事ってどんな食事?

More information

平成 30 年東京都食中毒発生状況 ( 速報値 ) 平成 30 年 8 月 31 日現在 8 月末までの都内の食中毒の発生状況が 東京都から公表されました 昨年と比較すると 件数では 30% 増 患者数では 46% 減となっています 最近 10 年間の平均と比較すると 患者数はほぼ同じですが発生件数

平成 30 年東京都食中毒発生状況 ( 速報値 ) 平成 30 年 8 月 31 日現在 8 月末までの都内の食中毒の発生状況が 東京都から公表されました 昨年と比較すると 件数では 30% 増 患者数では 46% 減となっています 最近 10 年間の平均と比較すると 患者数はほぼ同じですが発生件数 平成 30 年東京都食中毒発生状況 ( 速報値 ) 平成 30 年 8 月 31 日現在 8 月末までの都内の食中毒の発生状況が 東京都から公表されました 昨年と比較すると 件数では 30% 増 では 46% 減となっています 最近 10 年間の平均と比較すると はほぼ同じですが発生件数では 34% 増で 今年は発生件数の増加が顕著になっています 特に増えているのがアニサキスによる食中毒で 110

More information

医薬品の基礎研究から承認審査 市販後までの主なプロセス 基礎研究 非臨床試験 動物試験等 品質の評価安全性の評価有効性の評価 候補物質の合成方法等を確立 最適な剤型の設計 一定の品質を確保するための規格及び試験方法などの確立 有効期間等の設定 ( 長期安定性試験など ) 医薬品候補物質のスクリーニン

医薬品の基礎研究から承認審査 市販後までの主なプロセス 基礎研究 非臨床試験 動物試験等 品質の評価安全性の評価有効性の評価 候補物質の合成方法等を確立 最適な剤型の設計 一定の品質を確保するための規格及び試験方法などの確立 有効期間等の設定 ( 長期安定性試験など ) 医薬品候補物質のスクリーニン 特定保健用食品の表示許可制度専門調査会 (H23.2.28) 資料 5 再審査制度 再評価制度について 厚生労働省医薬食品局審査管理課 医薬品の基礎研究から承認審査 市販後までの主なプロセス 基礎研究 非臨床試験 動物試験等 品質の評価安全性の評価有効性の評価 候補物質の合成方法等を確立 最適な剤型の設計 一定の品質を確保するための規格及び試験方法などの確立 有効期間等の設定 ( 長期安定性試験など

More information

Microsoft PowerPoint - 【資料3】輸入食品は安全なの?-消費者として知っておきたいこと-

Microsoft PowerPoint - 【資料3】輸入食品は安全なの?-消費者として知っておきたいこと- 資料 3 輸入食品の安全性確保に関する意見交換会 輸入食品は安全なの? - 消費者として知っておきたいこと - 2017 年 1 月 24 日東京 1 月 30 日大阪一般社団法人 FOOD COMMUNICATION COMPASS 消費生活コンサルタント森田満樹 FOOD COMMUNICATION COMPASS は科学的根拠に基づく食情報を提供する消費者団体です *2011 年 3 月 30

More information

1. 本日お話したい内容 自己紹介 食品事業者として食品添加物を伝える 食品事業者にとっての食品添加物の意味 消費者はなぜ食品添加物を敬遠するのか 食品事業者は食品添加物に対する誤解を助長している

1. 本日お話したい内容 自己紹介 食品事業者として食品添加物を伝える 食品事業者にとっての食品添加物の意味 消費者はなぜ食品添加物を敬遠するのか 食品事業者は食品添加物に対する誤解を助長している 食のリスクコミュニケーションフォーラム 2017 食品業界における食品添加物の意義 2017 年 10 月 22 日 食品品質プロフェッショナルズ 西山哲郎 1. 本日お話したい内容 自己紹介 食品事業者として食品添加物を伝える 食品事業者にとっての食品添加物の意味 消費者はなぜ食品添加物を敬遠するのか 食品事業者は食品添加物に対する誤解を助長している 3. 表示の一例 赤色 104 号 桃色に着色できる着色料

More information

資料4-3 木酢液の検討状況について

資料4-3 木酢液の検討状況について 資料 -3 木酢液の論点整理 < これまでの合同会合の審議における論点 > 木酢液には 高濃度のホルムアルデヒドが含まれる可能性がある ( 実際に 3,ppm のホルムアルデヒドが検出されたサンプルがあった ) ホルムアルデヒドを含む物質の安全性については慎重に審議するべきであり ホルムアルデヒド低減化のための木酢液の製造方法等を検討する必要がある 今回関係団体からホルムアルデヒドを低減化するための木酢液の製造方法が提案されているが

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 食品中の放射性物質の 健康影響評価について 食品安全委員会勧告広報課長北池隆 2012 年 5 月 22 日 1 食品のハザードとリスク 食べ物の中にある みんなの健康に悪い影響を与えるかもしれない物質などが ハザード です たとえば : 細菌 農薬 メチル水銀 食べ物の中のハザードが 私たちの体の中に入った時 体の調子が悪くなる確率 ( 可能性 ) とその症状の程度を リスク といいます 食品のリスク

More information

切り口を変えて 食品添加物の全体像を見よう 1) 加工食品の歴史から 2) 食品衛生法から 食品添加物 5) 添加物表示から 3) 役割 ( 有用性 ) から 4) 安全性から 2

切り口を変えて 食品添加物の全体像を見よう 1) 加工食品の歴史から 2) 食品衛生法から 食品添加物 5) 添加物表示から 3) 役割 ( 有用性 ) から 4) 安全性から 2 せたがや食の安全 安心区民フォーラム 食品添加物とは? ~ 食品添加物の役割と安全性と ~ 日時 : 平成 26 年 10 月 28 日 ( 火 ) 主催 : 世田谷保健所生活保健課説明 : 日本食品添加物協会金子隆 1 切り口を変えて 食品添加物の全体像を見よう 1) 加工食品の歴史から 2) 食品衛生法から 食品添加物 5) 添加物表示から 3) 役割 ( 有用性 ) から 4) 安全性から 2

More information

< 追補 > ココデル虎の巻 平成 27 年度版 過去問題集 解説 2016 年 3 月 試験問題作成に関する手引き 正誤表対応 ここでは 2016 年 3 月に発表された正誤表による 手引き 修正で 影響のある過去問の 解説をまとめています 手引き 正誤表で影響のある( あるいは関連する ) 問題

< 追補 > ココデル虎の巻 平成 27 年度版 過去問題集 解説 2016 年 3 月 試験問題作成に関する手引き 正誤表対応 ここでは 2016 年 3 月に発表された正誤表による 手引き 修正で 影響のある過去問の 解説をまとめています 手引き 正誤表で影響のある( あるいは関連する ) 問題 < 追補 > ココデル虎の巻 平成 27 年度版 過去問題集 解説 2016 年 3 月 試験問題作成に関する手引き 正誤表対応 ここでは 2016 年 3 月に発表された正誤表による 手引き 修正で 影響のある過去問の 解説をまとめています 手引き 正誤表で影響のある( あるいは関連する ) 問題第 2 章 : 問 27 問 30 問 31 問 32 第 4 章 : 問 70 問 71 問 74

More information

今日お話すること 食品は 安全 ではない リスクアナリシスとは? リスクのものさしを知ろう 食品を安全にするための方法 食品安全にとって最も重要なのは衛生管理であることを忘れずに! 1

今日お話すること 食品は 安全 ではない リスクアナリシスとは? リスクのものさしを知ろう 食品を安全にするための方法 食品安全にとって最も重要なのは衛生管理であることを忘れずに! 1 安全な食品ってなんだろう? ~ リスクのものさしで考える ~ 食品に関するリスクコミュニケーション2017 年 6 月 7 月国立医薬品食品衛生研究所安全情報部畝山智香子 今日お話すること 食品は 安全 ではない リスクアナリシスとは? リスクのものさしを知ろう 食品を安全にするための方法 食品安全にとって最も重要なのは衛生管理であることを忘れずに! 1 食品とは 人間が生きるための栄養やエネルギー源として食べてきた

More information

別添 イソプロパノール の規格基準の改正に関する食品健康影響評価について 1. 経緯厚生労働省では 平成 14 年 7 月の薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会における了承事項に従い 1FAO/WHO 合同食品添加物専門家会議 (JECFA) で国際的に安全性評価が終了し 一定の範囲内で安全性が確認さ

別添 イソプロパノール の規格基準の改正に関する食品健康影響評価について 1. 経緯厚生労働省では 平成 14 年 7 月の薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会における了承事項に従い 1FAO/WHO 合同食品添加物専門家会議 (JECFA) で国際的に安全性評価が終了し 一定の範囲内で安全性が確認さ 別添 イソプロパノール の規格基準の改正に関する食品健康影響評価について 1. 経緯厚生労働省では 平成 14 年 7 月の薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会における了承事項に従い 1FAO/WHO 合同食品添加物専門家会議 (JECFA) で国際的に安全性評価が終了し 一定の範囲内で安全性が確認されており かつ 2 米国及びEU 諸国等で使用が広く認められているものについては 企業等からの要請を待つことなく

More information

トリルフルアニド(案)

トリルフルアニド(案) 平成 27 年 1 月 23 日 薬事 食品衛生審議会 食品衛生分科会長岸玲子殿 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会 農薬 動物用医薬品部会長大野泰雄 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会 農薬 動物用医薬品部会報告について 平成 26 年 12 月 15 日付け厚生労働省発食安 1215 第 1 号をもって諮問された 食品衛生法 ( 昭和 22 年法律第 233 号 ) 第 11 条第 1 項の規定に基づくモサプリドに係る食品規格

More information

トリルフルアニド(案)

トリルフルアニド(案) モサプリド 今般の残留基準の検討については 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律に基づく動物用医薬品の製造販売の承認申請がなされたこと及び当該承認に伴い同法に基づく使用基準を設定することについて農林水産大臣から意見聴取があったことから 食品安全委員会による食品健康影響評価の結果を踏まえ 農薬 動物用医薬品部会において審議を行い 以下の報告を取りまとめるものである 1. 概要

More information

指定添加物 (1) 第十条人の健康を損なうおそれのない場合として厚生労働大臣が薬事 食品衛生審議会の意見を聴いて定める場合を除いては 添加物 ( 天然香料及び一般に食品として飲食に供されている物であって添加物として使用されるものを除く ) 並びにこれを含む製剤及び食品は これを販売し 又は販売の用に

指定添加物 (1) 第十条人の健康を損なうおそれのない場合として厚生労働大臣が薬事 食品衛生審議会の意見を聴いて定める場合を除いては 添加物 ( 天然香料及び一般に食品として飲食に供されている物であって添加物として使用されるものを除く ) 並びにこれを含む製剤及び食品は これを販売し 又は販売の用に 第 8 章食品添加物 8.1 概念 8.2 メリットとデメリット 8.3 安全性評価 8.4 ADI と使用基準の設定 8.5 成分規格 8.6 使用基準 8.1 食品添加物の概念 食品添加物の定義と分類定義添加物とは 食品の製造の過程において又は食品の加工若しくは保有の目的で 食品に添加 混和 浸潤その他の方法によって使用する物をいう ( 食品衛生法第 4 条 2) 意義栄養価 / 品質の維持大量

More information

加工デンプン(栄養学的観点からの検討)

加工デンプン(栄養学的観点からの検討) 加工デンプン ( 栄養学的観点からの検討 ) 加工デンプンは 未加工デンプンが有する物理化学的性状を変化させ 利便性の拡大を図るために加工処理を施したものであり 通常 未加工デンプンに代わるものとして用いられる デンプンは三大栄養素の一つである炭水化物の摂取源であることから 炭水化物の摂取量 加工デンプンの摂取量 加工デンプンの体内動態 ( 消化酵素分解率 ) から 加工デンプンの食品への使用について栄養学的観点からの検討を行う

More information

2 有効成分名 添付文書及び審査報告書に基づき記載する 3 品目名 ( 後発医薬品 ) 添付文書及び審査報告書のほか薬価基準収載品目リストにより記載する 複数の品目がある場合は 個別医薬品コード (YJ コード ) 順に番号を振り 記載する ( 複数規格があっても 全規格まとめて YJ コード順とす

2 有効成分名 添付文書及び審査報告書に基づき記載する 3 品目名 ( 後発医薬品 ) 添付文書及び審査報告書のほか薬価基準収載品目リストにより記載する 複数の品目がある場合は 個別医薬品コード (YJ コード ) 順に番号を振り 記載する ( 複数規格があっても 全規格まとめて YJ コード順とす 第 18 回ジェネリック医薬品品質情報検討会 参考資料 2 医療用医薬品最新品質情報集 ( ブルーブック ) 作成要領 ( 案 ) 1 対象品目 別途定めるブルーブック作成対象品目に基づく なお 薬価削除経過措置期間中のものは記載対象外とする 2 記載項目 1 作成年月日 2 有効成分名 3 品目名 ( 後発医薬品 ) 4 品目名 ( 先発医薬品 ) 5 効能 効果 6 用法 用量 7 添加物 8

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 日本人の食事摂取基準と運動指針 日本人の食事摂取基準 (2010 年版 ) とは? (Dietary reference intakes; DRIs) 平成 22 年度 ~ 平成 26 年度の 5 年間 国民の健康の維持 増進 生活習慣病の予防を目的とし エネルギー及び各栄養素の摂取量の基準を示すもの 対象者 : 健康な個人または集団 ただし 何らかの軽度な疾患 ( 例えば 高血圧 高脂血症 高血糖

More information

そういった中で 世界的にも例えばヨーロッパの方でBSEの大きな問題がありました 世界各国の様々な経験から 食品の安全確保について新しい考え方に基づいて体制や仕組みが変わってきているということです 1つの考え方としてポイントとなるのは 国民の健康保護を何よりも優先すべきだということです 産業振興や生産

そういった中で 世界的にも例えばヨーロッパの方でBSEの大きな問題がありました 世界各国の様々な経験から 食品の安全確保について新しい考え方に基づいて体制や仕組みが変わってきているということです 1つの考え方としてポイントとなるのは 国民の健康保護を何よりも優先すべきだということです 産業振興や生産 記念講演 はじめに 食の安全を守る仕組み 食品安全委員会の役割 内閣府食品安全委員会事務局 リスクコミュニケーション官新本英二 食品安全委員会は 平成 15 年に新しく内閣府に設置された組織で まだ認知度も必ずしも高くないという状況ですが 皆様方の教育の場 あるいはフードスペシャリストを支援する活動の中で食品安全委員会がやっていること あるいは国全体の安全を守る仕組みについて これからお話しする情報も参考にしていただきながら

More information

栄養表示に関する調査会参考資料①

栄養表示に関する調査会参考資料① 参考資料 3 栄養表示に関する調査会参考資料 平成 26 年 3 月 26 日 1 現行の栄養表示制度について 第 1 回栄養表示に関する調査会資料 1 2 頁より 販売に供する食品について 栄養成分の含有量の表示や ゼロ % カット などの栄養強調表示 栄養成分の機能を表示する場合には 健康増進法に基づく栄養表示基準に従い 必要な表示をしなければならない 栄養成分表示 1 袋 (75g) 当たり

More information

スライド 1

スライド 1 第 8 章食品添加物 8.1 概念 8.2 メリットとデメリット 8.3 安全性評価 8.4 ADI と使用基準の設定 8.5 成分規格 8.6 使用基準 8.1 食品添加物の概念 食品添加物の定義と分類定義添加物とは 食品の製造の過程において又は食品の加工若しくは保有の目的で 食品に添加 混和 浸潤その他の方法によって使用する物をいう ( 食品衛生法第 4 条 2) 意義栄養価 / 品質の維持大量

More information

記載データ一覧 品目名 製造販売業者 BE 品質再評価 1 マグミット錠 250mg 協和化学工業 2 酸化マグネシウム錠 250mg TX みらいファーマ 3 酸化マグネシウム錠 250mg モチダ 持田製薬販売 # 4 酸化マグネシウム錠 250mg マイラン マイラン製薬 # 5 酸化マグネシ

記載データ一覧 品目名 製造販売業者 BE 品質再評価 1 マグミット錠 250mg 協和化学工業 2 酸化マグネシウム錠 250mg TX みらいファーマ 3 酸化マグネシウム錠 250mg モチダ 持田製薬販売 # 4 酸化マグネシウム錠 250mg マイラン マイラン製薬 # 5 酸化マグネシ 医療用医薬品最新品質情報集 ( ブルーブック ) 2017.7.7 初版 有効成分 酸化マグネシウム 品目名 ( 製造販売業者 ) 1 マグミット錠 250mg 協和化学工業 後発医薬品 2 酸化マグネシウム錠 250mg TX みらいファーマ 3 酸化マグネシウム錠 250mg モチダ 持田製薬販売 4 酸化マグネシウム錠 250mg マイラン マイラン製薬 5 酸化マグネシウム錠 250mg ケンエー

More information

Microsoft PowerPoint - ALIC  pptx

Microsoft PowerPoint - ALIC  pptx 第 18 回加工 業務用野菜産地と実需者との交流会マッチング促進セミナー放射性物質と食品の安全性について - リスク評価を中心に - 平成 24 年 2 月食品安全委員会 1 食品の安全性を守る仕組み 2 食品の安全性確保のための考え方 どんな食品にもリスクがあるという前提で科学的に評価し 妥当な管理をすべき 健康への悪影響を未然に防ぐ または 許容できる程度に抑える 生産から加工 流通そして消費にわたって

More information

特定できるものではありませんでした そのため 個人の体質や体調による影響が大きく影響したものであると判断しました よって 当該製品が原因と考えられる健康被害の発生は 確認されませんでした ただし 届出の製品と喫食実績で調査対象とした製品でルテイン量に違いがありましたので 既存情報から喫食経験および安

特定できるものではありませんでした そのため 個人の体質や体調による影響が大きく影響したものであると判断しました よって 当該製品が原因と考えられる健康被害の発生は 確認されませんでした ただし 届出の製品と喫食実績で調査対象とした製品でルテイン量に違いがありましたので 既存情報から喫食経験および安 販売しようとする機能性表示食品の科学的根拠等に関する基本情報 ( 一般消費者向け ) 商品名えんきん食品の区分 加工食品 ( サプリメント形状 その他 ) 生鮮食品機能性関与成分名ルテインアスタキサンチンシアニジン-3-グルコシド DHA 表示しようとする機能性本品にはルテイン アスタキサンチン シアニジン-3-グルコシド DHA が含まれるので 手元のピント調節機能を助けると共に 目の使用による肩

More information

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 (1734) 1-3. 細胞膜について正しい記述はどれか 1 糖脂質分子が規則正しく配列している 2 イオンに対して選択的な透過性をもつ 3 タンパク質分子の二重層膜からなる 4

More information

<4D F736F F F696E74202D2097D58FB08E8E8CB1838F815B834E F197D58FB E96D8816A66696E616C CF68A4A2E >

<4D F736F F F696E74202D2097D58FB08E8E8CB1838F815B834E F197D58FB E96D8816A66696E616C CF68A4A2E > 再生医療等製品の非臨床安全性評価の考え方 ex vivo 遺伝子治療を中心に 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 (PMDA) 再生医療製品等審査部 真木一茂 様式 1-B 第 24 回日本遺伝子細胞治療学会学術集会 CO I 開示 発表者名 : 真木一茂 演題発表に関連し 開示すべき CO I 関係にある企業などはありません 2 1 本日の話 1.Ex vivo 遺伝子治療について 2. 治験開始に必要な非臨床試験

More information

年次別 主な病原体別の食中毒事件数の推移 * 腸管出血性大腸菌を含む

年次別 主な病原体別の食中毒事件数の推移 * 腸管出血性大腸菌を含む 食肉の生食嗜好に潜むリスクと 牛レバーの生食可能性の検討 厚生労働省医薬 生活衛生局生活衛生 食品安全部基準審査課 年次別 主な病原体別の食中毒事件数の推移 * 腸管出血性大腸菌を含む 食肉を原因とする食中毒の発生状況は? 細菌 ウイルス 病因物質事件数患者数死者数 カンピロバクター ジェジュニ / コリ 699 7,149 0 腸管出血性大腸菌 (VT 産生 ) 87 607 6 サルモネラ属菌

More information

チャレンシ<3099>生こ<3099>みタ<3099>イエット2013.indd

チャレンシ<3099>生こ<3099>みタ<3099>イエット2013.indd 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 使い古した土の活用 使 古し 使い 古した土 た土の活 た土 の活 活用 5 Q 5 Q Q & A よくある質問 A よく よくある よく ある質問 ある 質問 鉢やプランターで栽培した後の土は 捨てないで再利用しましょう 古い土には作物の 病原菌がいることがあるので 透明ポリ袋に入れ水分を加えて密封し 太陽光の良く当た る所に1週間おいて太陽熱殺菌します

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF CC95FA8ECB90AB95A88EBF82C982E682E98C928D4E89658BBF82C982C282A282C F38DFC A2E >

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF CC95FA8ECB90AB95A88EBF82C982E682E98C928D4E89658BBF82C982C282A282C F38DFC A2E > 食品中の放射性物質による 健康影響について 資料 1 平成 24 年 1 月食品安全委員会 1 放射線 放射性物質について 2 放射線とは 物質を通過する高速の粒子 高いエネルギーの電磁波 ガンマ (γ) 線 / エックス (X) 線 ガンマ線はエックス線と同様の電磁波物質を透過する力がアルファ線やベータ線に比べて強い ベータ (β) 線 電子の流れ薄いアルミニウム板で遮ることができるアルファ (α)

More information

スライド 1

スライド 1 菓子業界における賞味期限設定 納入 販売期限 返品に関する アンケート調査結果等の概要 ( 任 ) 全日本菓子協会が実施したアンケート調査結果等を基に農林水産省総合食料局でとりまとめたものである 平成 年 月 日 調査方法について 1 賞味期限設定の実態に関する調査 ( 注 ) 全日本菓子協会会員企業のうち流通菓子を取り扱っている 31 企業及び会員 5 団体に対してアンケート調査を実施し 5 企業から回答があった

More information

08-03月くらし-3.3

08-03月くらし-3.3 食品表示は 私たち消費者が食品を購入するとき 食品を選ぶ上で重要な情報源となっています 食品を正しく 選択するには 食品の表示内容やそのルールをよく知ることが大切です どのくらいご存じですか クイズに答えて 確認してみましょう ① 国内産 ② 山口県産 ③ 宇部産 産 きゃべつ 農産物については 国産品は 生産された都道府県名を 輸入品は 原産国名を表示します 市町村名やその 他一般に知られている地名を原産地として表示することができます

More information

部長表彰への改正時

部長表彰への改正時 平成 31 年 1 月 23 日 生食発 0123 第 1 号 各都道府県知事殿 厚生労働省大臣官房生活衛生 食品安全審議官 ( 公印省略 ) 製菓衛生師法の一部改正について の一部改正について 製菓衛生師法施行規則の一部を改正する省令 ( 平成 31 年厚生労働省令第 5 号 ) が本日公布されたところです それに伴い 製菓衛生師法の一部改正について ( 平成 27 年 3 月 31 日付け食安発

More information

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63> 信頼性向上のための 5 つの基本原則 基本原則 1 消費者基点の明確化 1. 取組方針 精糖工業会の加盟会社は 消費者を基点として 消費者に対して安全で信頼される砂糖製品 ( 以下 製品 ) を提供することを基本方針とします 1 消費者を基点とした経営を行い 消費者に対して安全で信頼される製品を提供することを明確にします 2フードチェーン ( 食品の一連の流れ ) の一翼を担っているという自覚を持って

More information

法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品 医療機器等の品質

法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品 医療機器等の品質 医療機器クラス分類表 ( 平成 30 年 10 月 19 日現在 ) 香川県健康福祉部薬務感染症対策課薬事指導グループ 法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品

More information

スライド 1

スライド 1 1. 血液の中に存在する脂質 脂質異常症で重要となる物質トリグリセリド ( 中性脂肪 :TG) 動脈硬化に深く関与する 脂質の種類 トリグリセリド :TG ( 中性脂肪 ) リン脂質 遊離脂肪酸 特徴 細胞の構成成分 ホルモンやビタミン 胆汁酸の原料 動脈硬化の原因となる 体や心臓を動かすエネルギーとして利用 皮下脂肪として貯蔵 動脈硬化の原因となる 細胞膜の構成成分 トリグリセリド ( 中性脂肪

More information

第 4 回食品表示検定試験 ( 上級 ) 問 3 に関する講評 問 3 では 表示ラベルの間違いを指摘し 正確な表示を作成するために必要な知識を有 しているかを確認する 問 3-1 題材とした ヨーグルト は 乳製品 であり 乳等表示基準府令 の対象品目である また 乳製品に関する公正競争規約 が制

第 4 回食品表示検定試験 ( 上級 ) 問 3 に関する講評 問 3 では 表示ラベルの間違いを指摘し 正確な表示を作成するために必要な知識を有 しているかを確認する 問 3-1 題材とした ヨーグルト は 乳製品 であり 乳等表示基準府令 の対象品目である また 乳製品に関する公正競争規約 が制 第 4 回食品表示検定試験 ( 上級 ) 問 2 に関する講評 昨年度の講評にも書いたが 文章の内容に応じ段落を設ける 各段落の冒頭は1 文字空けて書き始める という作文の基本が守られていない解答がまだ散見される 800 字の原稿用紙をいっぱいに使い 内容は過不足なく 形式的にもそのままで印刷原稿にできるものを15 点とする考え方で採点している 内容だけでなく形式についても採点対象としているので軽視せず対応していただきたい

More information

tebiki_2005_4_12_4.indd

tebiki_2005_4_12_4.indd 1 インターネットや携帯電話のトラブルには どんなものがありますか? たとえば こんなトラブルがあります 出会い系サイトに関係した事件の被害者のほとんどは子どもたちです 2,000 18 18 1,500 1,000 500 0 H12 H13 H14 H15 利用することと教育はワンセット! 5% 13% 4% 10% 13% 26% 29% 44% 0% 15% 30% 45% 2 子どもの成長に悪影響はありませんか?

More information

0001 ......

0001 ...... ツリヌス菌などがあります 食中毒では感染原因となる微生物の検出は重要であす ①感染型食中毒 サルモネラ カンピロバクターなど 細菌に汚染された食品を口にすることで 生きた菌自 らが食中毒を引き起こすもので 腸管にたどり着いた菌が腸管内でさらに増殖し 腸管組織に 侵入し 組織を壊し 炎症を起こします このため 腹痛や下痢などの症状を引き起こし ひ どい場合には血便が起こります ②感染 生体内毒素型食中毒

More information

その1. 食品添加物ってなに? 下図に示す 1543 品目もの物質で, 化学的に合成されたものや, 天然物 ( 食べ物に限りません ) から取り出したもので, 厚生労働省が安全性を評価し, 使っても良いと認めたものです 但し,489 品目の既存添加物 ( 平成 8 年以前に認められていた天然添加物

その1. 食品添加物ってなに? 下図に示す 1543 品目もの物質で, 化学的に合成されたものや, 天然物 ( 食べ物に限りません ) から取り出したもので, 厚生労働省が安全性を評価し, 使っても良いと認めたものです 但し,489 品目の既存添加物 ( 平成 8 年以前に認められていた天然添加物 市販おやつと手作りおやつ おやつを通して学ぶ食の安全 ~ 食品添加物の現状 幌北ゆりかご保育園食を考える会 おやつをいちいち作ってあげる暇なんてない 共働き家庭では, それがいつわらざる現実 おやつに限りません 夕食だって, インスタント, レトルト, 買ってきたお惣菜で済ませることもあるかと思います そんな中での保育園の給食, そしておやつには, とても助かっている家庭が多いかと思います 前回の

More information

医療用医薬品最新品質情報集 ( ブルーブック ) 初版有効成分リトドリン塩酸塩 品目名 ( 製造販売業者 ) 後発医薬品 品目名 ( 製造販売業者 ) 先発医薬品 効能 効果用法 用量添加物 1) 解離定数 (25 ) 1) 溶解度 (37 ) 1 ウテロン錠 5mg サンド 2

医療用医薬品最新品質情報集 ( ブルーブック ) 初版有効成分リトドリン塩酸塩 品目名 ( 製造販売業者 ) 後発医薬品 品目名 ( 製造販売業者 ) 先発医薬品 効能 効果用法 用量添加物 1) 解離定数 (25 ) 1) 溶解度 (37 ) 1 ウテロン錠 5mg サンド 2 医療用医薬品最新品質情報集 ( ブルーブック ) 2018.7.13 初版有効成分リトドリン塩酸塩 品目名 ( 製造販売業者 ) 後発医薬品 品目名 ( 製造販売業者 ) 先発医薬品 効能 効果用法 用量添加物 1) 解離定数 (25 ) 1) 溶解度 (37 ) 1 ウテロン錠 5mg サンド 2 塩酸リトドリン錠 5mg YD 陽進堂 3 リトドリン錠 5mg PP ポーラファルマ 4 ルテオニン錠

More information

品質向上セミナー

品質向上セミナー 食品産業に関連する 品質管理基準 工場繁栄のスタートラインに立つために食品産業に関連する各種の品質基準を理解すると共に自社工場のレベルに応じた身近な目標を設定する GAP の考え方を理解しよう! GAP( ギャップ ): 適正農業 [ 養殖 ] 規範 Good Agricultural [Aquaculture] Practices 農産物 畜産物 水産物は 生産段階において大腸菌 O-157 やサルモネラ属菌

More information

別紙様式 (Ⅱ)-1 添付ファイル用 本資料の作成日 :2016 年 10 月 12 日商品名 : ビフィズス菌 BB( ビービー ) 12 安全性評価シート 食経験の評価 1 喫食実績 ( 喫食実績が あり の場合 : 実績に基づく安全性の評価を記載 ) による食経験の評価ビフィズス菌 BB-12

別紙様式 (Ⅱ)-1 添付ファイル用 本資料の作成日 :2016 年 10 月 12 日商品名 : ビフィズス菌 BB( ビービー ) 12 安全性評価シート 食経験の評価 1 喫食実績 ( 喫食実績が あり の場合 : 実績に基づく安全性の評価を記載 ) による食経験の評価ビフィズス菌 BB-12 本資料の作成日 :2016 年 10 月 12 日商品名 : ビフィズス菌 BB( ビービー ) 12 安全性評価シート 食経験の評価 1 喫食実績 ( 喫食実績が あり の場合 : 実績に基づく安全性の評価を記載 ) による食経験の評価ビフィズス菌 BB-12(B. lactis)( 以下 当該成分 ) を含む当社製品 ビフィズス菌 BB( ビービー ) 12 ( 以下 当該製品 ) に関する評価

More information

GPS 安全性要約書 塩酸(35%)

GPS 安全性要約書 塩酸(35%) 作成 :2014 年 2 月 14 日 GPS 安全性要約書塩酸 (35%) この GPS 安全性要約書は 化学産業界の自主的化学物質管理の取組み (GPS : Global Product Strategy) に基づいて 弊社が製造する化学製品の安全な取り扱いに関する概要を提供することを目的としています ヒト健康や環境への影響あるいはリスク評価の詳細 法規制情報や分類 ラベル情報等の専門的な情報を提供するものではありません

More information

(案)

(案) 写 食安発 0 9 1 2 第 7 号 平成 23 年 9 月 12 日 都道府県知事 各保健所設置市長殿 特別区長 厚生労働省医薬食品局食品安全部長 食品 添加物等の規格基準の一部を改正する件について 食品 添加物等の規格基準の一部を改正する件 ( 平成 23 年厚生労働省告示第 321 号 ) が本日公布され これにより食品 添加物等の規格基準 ( 昭和 34 年厚生省告示第 370 号 以下

More information