年ステップ 式の計算 ~ 式の計算 ~ 次の計算をしなさい ()(χ+0) 4 =x ()(-9χ-) =-9x - χ+5 -χ -4 ()(-6a-9ab) = - 6 a - 9 a b (4)(5χ +5χ-0) (-5) =5x (- 5 )+5x (- 5 )+(-0) (

Size: px
Start display at page:

Download "年ステップ 式の計算 ~ 式の計算 ~ 次の計算をしなさい ()(χ+0) 4 =x ()(-9χ-) =-9x - χ+5 -χ -4 ()(-6a-9ab) = - 6 a - 9 a b (4)(5χ +5χ-0) (-5) =5x (- 5 )+5x (- 5 )+(-0) ("

Transcription

1 年ホップ 式の計算 ~ 式の計算 ~ 次の計算をしなさい ()9a-6b-a+5b ()χ -6χ-χ-χ =( 9-)a+(-6+5)b =(-)χ +(-6-)χ 6a-b -χ 7χ - ()5ab-6a-ab+5a ( 4) χ + - χ - =(5-)ab+(-6+5)a =( - )x+( - ) 次の計算をしなさい ab-a - χ ()(χ+)+( 4χ +) ()(χ )+(χ +5) =χ+-4χ + = χ-+χ +5 =(-4)χ+(+) =(+)χ+( -+5) - - χ + 5χ + ()(4χ-)-(5χ-) (4)(-χ-8+)+(χ+5) =4χ--5χ+ =(4-5)χ+(-+) =-χ-8++χ+5 =(-+)χ+(+5)-8 -χ+ -χ (5)(a -a+4)+(a -6+5a) (6) 9a-4b- =a -a+4+a -6+5a =(+)a +(-+5)a ) a-6b+ a +a- a- 7a+ a+b- b-5

2 年ステップ 式の計算 ~ 式の計算 ~ 次の計算をしなさい ()(χ+0) 4 =x ()(-9χ-) =-9x - χ+5 -χ -4 ()(-6a-9ab) = - 6 a - 9 a b (4)(5χ +5χ-0) (-5) =5x (- 5 )+5x (- 5 )+(-0) (- 5 ) -a- a-ab ab -χ -χ+6 次の計算をしなさい ()(χ+4)+(χ-4) =χ+8+χ- =(+)χ+(8-) ()(4a-b)+6(-a +b) =a-6b-6a +b =(-6)a+(-6+)b 5χ-4 6a+6b ()(4χ-)-(χ -) =χ--4χ+6 =(-4)χ+(-+6) (4)(χ +4χ-)-(χ-) =χ +χ-6-9χ+ =χ +(-9)χ-6+ 8χ+ χ +χ- (5)7χ-4 χ+ (6)a+b a-b 通分する 6 通分する 7 x - 4 ( x+ ) = ( 7 x- 4 ) - ( x+ ) = 0 7 x x - 4 = 0 5 x - 8 = 0 5 x 8 または ( a + b ) = a + 4 b + a - b = 6 4 a + b として約分する = 6 ( a + b ) + a - b = 6 または + a - b 6 4 a 6 + b 6 として約分する 4 χ - または 5 χ-8 a + b または 4a+ a+b 5 0 6

3 年ジャンプ 式の計算 ~ 式の計算 ~ 次の計算をしなさい ()(-6n) (-m) n ()(-4ab) 5c b =(-6) (-) m n n (-4ab) 5c = b 4mn - 0ac ()(-6a) 4a (-b) (4)(-χ) 6 (-χ) (-6a) (-6a) (-b) = 4a = (-x) (-x) 6 -x -8 8ab -χ (5)8χ (-4χ) (6)(-4ab) a (-b) 8x = - 4x = ( - 4 a b ) a ( - b ) - 4b (7)(-χ ) χ 4χ (8) χ χ 6 = ( - x ) x 4 x = x 6 x -4 4χ χ a=-,b= のとき, 次の式の値を求めなさい ()(a+b)-(a+4b) =a+6b-a-4b =a+b (-)+ ()ab b-ab a b = - a b b = a b ( - ) -5 -

4 年ホップ 式の計算 ~ 文字式の利用 ~ 5 つの続いた整数の和は 5 の倍数となります このわけを, 文字を使って説明しなさい 例 5 つの続いたいた整数整数のうち, もっとも小さいさい整数整数を n とすると,5 つの続いたいた整数整数は, n,n+,n+,n+,n+,n+,n+,n+4 と表されるされる したがって, それらの和は, n+(n+)+(n+ )+(n+)+(n+ )+(n+)+(n+ )+(n+4)= )=5n+ n+0 =5(n+ (n+) n+ は整数整数だから,5(n+ (n+) は5の倍数倍数であるである したがって,5 つの続いたいた整数整数の和は 5の倍数倍数となるとなる 次の等式を の中の文字について解きなさい ()5χ+= χ ()=5χ+7 χ 5x=-+ を右辺に移項 -5x=-+7-5xを左辺に, を右辺に移項 x= 両辺を5で割る x= 両辺を-5で割る 5 5 χ = χ = 5 5 ()S= ah h (4)L=(a+b) a ah ah =S a =S a 両辺を入れ替える 両辺に a をかける L=a+b -a=-l+b a と L を移項 a= L -b 両辺を - でわる S L h = a = - b a (5)S= (a+b) a (6)χ=4 S=a+b 両辺にをかける -a=-s+b a=s-b 4 = x 両辺を x でわり, 約分する a = S - b = χ

5 年ステップ 式の計算 ~ 文字式の利用 ~ けたの自然数と, その数の一の位の数字と十の位の数字を入れかえた数の和は, の倍 数となります このわけを, 文字を使って説明しなさい 例 はじめに考えたえた数の十の位を χ, 一の位を とすると, はじめの数は 0χ+ 入れかえたれかえた数は 0+ +χ と表されるされる したがって, それらの和は (0 0χ+)+( +)+(0 0+ +χ)= )= χ+ = (χ+) χ+ は整数整数だから, (χ+) は の倍数倍数であるである したがって, けたの自然数自然数と, その数の一の位の数字数字と十の位の数字数字を入れかえたれかえた数の和は, の倍数倍数となるとなる 半径 r の円があります この円の半径を 倍にすると, 面積は何倍になりますか また, 半 径を にするとどうなりますか 半径 r を使って説明しなさい 半径 rの円の面積面積は,r r π=πr 半径を 倍にすると,r r π=4πr したがって, 半径を 倍にするとにすると面積面積は 4 倍になるになる 半径を にすると, r r π= πr 4 したがって, 半径を 倍にするとにすると面積面積は 4 倍になるになる 次の等式を の中の文字について解きなさい ()χ-4+=0 ()n= a+b a -4=-x- = 4 x+ 4 両辺を -4 で割る n = a + b a + b = n a = n - b = χ + または = χ+ 4 4 a = n-b

6 年ホップ 連立方程式 ~ 連立方程式とそのとその解き方 ~ 次の連立方程式を解きなさい ( ) χ+=4 () 8χ+=5 χ-= χ- =4 x+ = 4 + ) x- = x = 6 x = を に代入 + = 4 = 4 - = 8x+=5 +) x-=4 9x =9 x = をに代入 -=4 -= =- χ= = χ= =- () χ-= (4) χ+=5 χ-=-4 χ-=7 x-= x+=5 -) x-=-4 +) x-=7 x =7 4x = x = をに代入 をに代入 7-= -=7 -=- -=4 = =- χ=7 = χ= =- (5) 4χ-=- (6) χ+=5 7χ-=4 χ-=7 4x-=- x+=5 -)7x-=4 +) x-=7 -x =-5 4x = x =5 x = をに代入 をに代入 4 5-=- -=7 -=- -=4 =7 =- χ=5 =7 χ= =-

7 (7) χ-=- (8) χ-5= χ+= 4χ-=5 x-=-6 +)x+= 5x =5 x = をに代入 -=- -=-- -=-4 =4 4x-0=6 -)4x- -7 = 5 = =- をに代入 4x- (-) =5 4x =-4 x =- χ= =4 χ=- =- =- (9) -χ+=7 ( 0) χ-= χ-=- χ-=8-4x+=4 +) x-=- -x = x =-4 をに代入 -4-=- -=-8 =9 x-=6 -) x-=8 -x =- x = をに代入 -= -= =- χ=- =-4 =9 χ= =-

8 年ステップ 連立方程式 ~ 連立方程式とそのとその解き方 ~ 次の連立方程式を解きなさい () χ+4=-7 6x+ 8=-4 -) 6x+5=0-7=-4 = をに代入 x+4 =-7 x=-5 x=-5 () χ-4=-5 χ+5=0 χ+ =7 6x-8=-0 -) 6x+9= -7=-5 = をに代入 x+ =7 x=- x=- = χ=- =-5 χ=- =- = () χ-=9 (4) 7χ-5=7 -χ-=-9 8χ+= 9x-6=7 x-5=5 5 -)-4x-6=-8 +)40x+5=0 x =65 6x =6 x=5 x= をに代入 をに代入 5-=9 8 += -=-6 =-6 x= =- χ=5 (5) χ-= (6) χ-=0 χ-=9 =-χ+ 6x-4= -) 6x-9=7 5=-5 をに代入 =- x- (-)= x=9 x= を に代入する x-(-x+)=0 x+6x-4=0 7x=4 x= をに代入 =- + =-4 χ= = χ= =- =- χ= =-4

9 (7) χ=4 (8) =4χ+ χ+=6 χ+= を に代入する 4+=6 6=6 = をに代入 x=4 =4 を に代入する x+(4x+)= x+4x+= 6x=- x=- をに代入 =4 (-)+ =5 χ=4 = χ=- =- =5 (9) -χ-=4 ( 0) χ-=6 χ=7- =-χ を に代入する -(7-)-=4-4+4-=4 =8 =6 をに代入 x=7-6 =-5 を に代入する x-(-x)=6 x-6+9x=6 x= x= をに代入 =- =-4 χ=- =-5 =6 χ= =-4

10 年ジャンプ 連立方程式 ~ 連立方程式とそのとその解き方 ~ 次の計算をしなさい () χ+=8 () 5χ+= χ-=4 χ-4(χ+)=7 x+=8 を整理すると -x-4=7 +) x-=4 0x+4= 4x = +) -x-4=7 x =8 9x =9 をに代入 x = 4 8-=4 -=6 =- 4をに代入すると 5 += =-4 =- χ=8 =- χ= =- ( ) χ=8- ( 4 ) χ+ = χ+5 =0 4 の両辺に4をかけて整理すると 4=x+5 をに代入 4= =-+5-4=4 =- 4 4をに代入 x=8 (-)- x= =-χ+0 x+=40 5=-0x を整理 0x+5= x+5=00 5 -) 0x+ 5=00 0=00 =0 6 6をに代入 x+5=0 x=0-5 x=5 χ=- =-9 =- χ=5 =0 (5) χ-5=0 (6) χ-= -(χ-)+=- χ+=8 H 全国学力調査 を整理すると -x+4=- 6x-9= 7.8% 6x-5=60 -) 6x+4=6 +)-6x+8=-4-7=56 -=- =-8 4 = をに代入 4をに代入すると x-5 (-8) =0 x- = x=-0 x=4 x=-0 x= χ=- =-0 =-8 χ= =

11 (7) 0.4χ-0.=. (8) χ-=5 4χ-= - χ+=4 6x-=0 H4 宮城県入試問題 0 4χ-= +) x+=4 χ-=- 7x =4 x= 整理して χ+= 4 をに代入 4χ-= +=4 = 4 +)χ+= = 6χ =6 または代入法で解くと を変形すると x=-+4 χ = 5 をに代入 (-+4)-=5 5をに代入 -6+-=5 4 -= -7=-7 =-9 4をに代入 x=- +4 = = 4 χ= =-9 χ= = 連立方程式 aχ-b=- bχ+a= の解が, 方程式 χ=-,=であるとき,a,bの値を求めなさい 方程式の解 χ=-,=を,に代入すると -a-b=- -b+a= 整理すると -a-b=- a-b= 4,4を連立方程式として解き,a,bを求めればよい a= b=5

12 年ホップ 4 連立方程式 ~ 連立方程式の利用 ~ ある美術館に入るとき, 中学生 人とおとな 5 人では 950 円, 中学生 4 人とおとな 人では 00 円かかります 中学生 人, おとな 人の入館料はそれぞれいくらですか 中学生 人の入館料を χ 円, おとな 人の入館料を 円として連立方程式をつくり, 答を求めなさい 連立方程式連立方程式 連立方程式の順序順序は入れ替わってもよいわってもよい χ+5= =950 4χ+= =00 χ=50 =500 答 中学生 人 50 円, おとな 人 500 円 50 円切手と 80 円切手を合わせて 6 枚買って,000 円札を出したら, おつりが 0 円ありました 種類の切手をそれぞれ何枚買いましたか 50 円切手の枚数を χ 枚,80 円切手の枚数を 枚として連立方程式をつくり, 答を求めなさい 50 円切手の枚数を χ 枚,80 円切手の枚数を 枚とすると 000 円でおつりが 0 円なので買った代金は 980 円なので 50χ+80=980 また,6 枚買ったので χ+=6 50 円切手 0 枚, 80 円切手, を連立方程式として解く パン 5 個とドーナツ 個の代金は合計 980 円, パン 6 個とドーナツ 個の代金は 000 円です パン 個とドーナツ 個の値段はそれぞれいくらですか パン 個の値段を χ 円, ドーナツ 個の値段を 円として連立方程式をつくり, 答を求めなさい パンの値段を χ 円, ドーナツの値段を 円とすると パン 5 個, ドーナツ 個で 980 円なので 5χ+=980 パン 6 個, ドーナツ 個で 000 円なので 6χ+=000, を連立方程式として解く パン 0 円, ドーナツ 0 円 4 Aさんは9 時に家を出発して,00mはなれた駅へ向かいました はじめは毎分 50m とちゆうの速さで歩いていきましたが, 途中から毎分 00mの速さで走ったら, 駅には9 時 8 分に着きました 歩いた道のりと走った道のりを求めなさい 歩いた道のりをχm, 走った道のりをmとして連立方程式をつくり, 答を求めなさい 歩いた時間を χ 分, 走った時間を 分とすると 全体の道のりは 00m なので 50χ+00=00 全体でかかった時間は 8 分なので χ+=8 これを解くと χ=6,= となる したがって, 歩いた道のりは,6 50=800(m) 走った道のりは, 00=400(m) 6 枚 歩いたいた道のり 800m, 走ったった道のり 400m

13 年ステップ 4 連立方程式 ~ 連立方程式の利用 ~ さとこさんの学級では, 次の問題を考えています ある動物園の入園料は, 中学生 6 人とおとな 人で 400 円, 中学生 8 人とおとな 人では 400 円でした 中学生 人, おとな 人の入園料はそれぞれいくらですか さとこさんは, この問題を解くのに, 中学生 人の入園料をχ 円, おとな 人の入園料を 円として, 連立方程式をつくろうと考えました さとこさんの考え方で連立方程式をつくりなさい ( つくった連立方程式を解く必要はありません ) H7 宮城県学習状況調査 8.% 6χ+= =400 8χ+= =400 連立方程式の順序順序は入れ替わってもよいわってもよい ある中学校の 年生の人数は男女合わせて58 人です そのうち男子の5% と女子の 0% は自転車で通学しており, その人数の合計は9 人です この問題を解くのに, 年生の男子の人数をχ 人, 女子の人数を 人とした連立方程式をつくりなさい ( つくった連立方程式を解く必要はありません ) H9 宮城県学習状況調査 7.5% 割合に当たる量 =もとの量 割合もとの量 = 男子の人数 χ 人 χ+= +=58 割合 =5% なので 5 = χ+0.= =9 00 連立方程式の順序順序は入れ替わってもよいわってもよい 割合に当たる量 =χ 0.5 となる ある店では, パンとドーナツを合わせて00 個作りました そのうち, パンは90% 売れ, ドーナツは70% 売れ, 合わせて50 個売れました パンとドーナツはそれぞれ何個作りましたか 作ったパンの数をχ 個, 作ったドーナツの数を 個として連立方程式をつくり, 求めなさい ただし, その連立方程式を解く必要はありません H5 宮城県学習状況調査 9.% χ+= +=00 0.9χ+0.7= =50 連立方程式の順序順序は入れ替わってもよいわってもよい

14 年ジャンプ 4 連立方程式 ~ 連立方程式の利用 ~ おとなと子ども合わせて 78 人にみかんを配りました おとなには 個ずつ, 子どもには 個ずつ配ると, 配ったみかんの個数は全部で 88 個になりました おとなと子どもの人数は それぞれ何人でしたか H9 宮城県入試問題 おとなを χ 人, こどもを 人とすると合わせて 78 人なので χ+=78 個数は 88 個なので χ+=88, を連立方程式として解く おとな 46 人, 子ども 人 さとしさんの学級では, 次の問題を考えています A さんは, 家から 900m はなれた学校に向かいました はじめは, 毎分 60m の速 さで歩いていましたが, 途中から毎分 0m の速さで走ったところ, 家を出てから 0 分後に学校に着きました 歩いた道のりと走った道のりをそれぞれ求めなさい さとしさんは, この問題を解くのに, 毎分 60m の速さで歩いた道のりを χm, 毎分 0 m の速さで走った道のりを m として, 連立方程式をつくろうと考えました さとしさんの考え方で連立方程式をつくりなさい ( つくった連立方程式を解く必要はありません ) 歩いた道のりと走った道のりを合わせると家から学 校までの道のりになるので の式ができる 歩いた時間は ( 歩いた道のり ) ( 歩いた時間 ) χ なので, 同様に走った時間は 60 0 到着まで 0 分かかっているので の式ができる H6 宮城県学習状況調査.% χ + =900 χ =0 連立方程式の順序順序は入れ替わってもよいわってもよい 8% の食塩水と,% の食塩水を混ぜて,6% の食塩水を600g 作ります 種類の食塩水をそれぞれ何 g 混ぜればよいですか 解き方と答を書きなさい 8% の食塩水 とは, 食塩水 00gあたり食塩が8gふくまれている食塩水のことです 食塩水を混ぜる前とあとでは, 全体の食塩水の重さや, ふくまれる食塩の量は変わりません 解き方の例 8% の食塩水食塩水を χg, g,6% の食塩水食塩水を g とする χ+= += χ = χ=60 =40 答 8% の食塩水 60g, % の食塩水 40g

15 年ホップ 5 次関数 ~ 次関数 ~ 次のア~ウの中で,がχの関数といえるものをすべて選びなさい ア体重がχkgの人の身長 cmイ 辺の長さχcmの正方形の周の長さ cmウ kmの道のりを毎時 4kmの速さでχ 時間歩いたときの残りの道のり km 次関数 =χ+5 について, 次の問に答えなさい ()χ= のとき, の値を求めなさい ()χの値がから4まで増加したときのの増加量を求めなさい χ=のときのの値は +5= χ=4のときのの値は 4+5=7 7-=6 ()χの値が 増加したときの変化の割合を求めなさい (4)χの値がから4まで増加したときの変化の割合を求めなさい 変化の割合 = の増加量なので 7- xの増加量 4- = 次の 次関数について, グラフの傾きと切片を書きなさい ( ) = χ- ()=χ+ 4 イ, ウ 6 傾き 切片 - 傾き 切片 4 4 次の直線の傾きと切片を書きなさい また, 直線の式を書きなさい () () 5 5 P5 O 5 x P5 O 5 x - - P5 P5 傾き 切片 傾き - 切片 - 直線の式 = χ + 直線の式 =- χ -

16 年ステップ 5 次関数 ~ 次関数 ~ 次関数 = χ-について, 次の問に答えなさい ()χ の増加量が のとき, の増加量を求めなさい の増加量変化の割合 = xの増加量 の増加量は となる 変化の割合が,x の増加量が なので ()χの値が6 増加したとき,の増加量と, 変化の割合を求めなさい () と同様に考える の増加量 変化の割合 次の 次関数のグラフをかきなさい ()=-χ+ ( )= χ-4 ()=- 4 χ P5 O 5 x P5 O 5 x P5 O 5 x P5 P5 P5 切片, 傾き-の直線切片 -4, 傾きの直線切片, 傾き - の直線 4 次関数 =χ+について,χの変域が- χ のときのの変域を求めなさい χ=-のとき=-,χ=のとき=7 従って- 7-7 大まかなグラフを考えるとよい 4 次の条件を満たす 次関数 ( 直線の式 ) を求めなさい () 変化の割合が4で,χ=-のとき=である 次関数 次関数の式は =a χ+b 変化の割合が4よりa =4 よって =4χ+b ここにχ=-,=を代入しbを求める () 傾きが-で, 点 (4,) を通る直線の式 直線の式は =a χ+ b 傾きが-よりa =- よって =-χ+b 点 (4,) を通るので χ=4,=を代入しbを求める =4χ+ =-χ+

17 () 点 (-,-), (,) を通る直線の式 =χ+ < 考え方 > 直線の式は =a χ+b 点 (-,-) を通るので,χ=-,=-を代入 -=-a +b 点 (,) も通るので,χ=,=を代入 =a +b,を連立方程式として a, b の値を求める < 考え方 > 直線の式は = a χ+b 点 (-,-), (,) を通ることから, 直線の傾きを求める χ の増加量 =-(-) の増加量 =-(-) 表で表すと χ - = =6 - の増加量したがって傾き ( 変化の割合 )= なので 6 xの増加量 = よって直線の式は =χ+b となる に 直線が通る つの点のどちらかを代入する χ=,=を代入すると =+b となりbを求める 6

18 年ジャンプ 5 次関数 ~ 次関数 ~ はχの 次関数で,χ=のとき=4となり,χが増加するとは減少します このような 次関数のグラフが 軸と交わる点をつ決めて, その点の 座標を答えなさい また, そのときの 次関数の式も答えなさい H7 宮城県入試問題 χが増加するとは減少するので, この 次関数のグラフは右下がりとなる 点 (,4) を通るので, 右下がりとなるためには 軸と交わる点の 座標は4よりも大きくなければならない 例えばそれを5とすれば, 軸との交点は切片なので=aχ+bのb=5ということになる χ 座標が0からで 増加するとき, 座標は5から4で 減少する よって傾きは - となる 軸と交わる点の 座標 例 5 次関数の式 例 = - χ+5 直線 =5χ-4 に平行で, 点 (,6) を通る直線の式を求めなさい 直線が平行だということは 傾きが等しいということ した がって, 求める直線の傾きも 5 であり,=5χ+b という ことが分かる これに (,6) を代入し b を求める 変化の割合は - 4 = - である =χ=4,=4を代入しbを求める =5χ-9 χ の値が 4 増加するとき の値は 減少し,χ=4 のとき =4 である 次関数を求めなさ い χ+b に =- χ+6 4 次関数 =aχ+8(a は定数,a>0) は,χ の変数が - χ のとき, の変域 が b (b は定数 ) です このとき,a,b の値を求めなさい a>0 なので, グラフにすると右上がりのグラフ したがって χ=- のとき は最小値の b,χ= のと き は最大値 をとる χ= のとき = を =aχ+8 に代入し a をもとめてから,b を求める a= b= 5 図のように, 点 A(0,6 ),B(6,) があります χ 軸上に点 Pをとり,AP+PB の値が最小になるようにしたときの点 P の座標を求めなさい 5 P5 O 5 P5 A P B C x 点と点をつないだ線の長さが最小になるのは 直線でつ ないだときになる χ 軸について点 B と対象な点 C(6,-) をとる そ うすると P をどこにとっても PB=PC となるので, AP+PB の値は AP+PC の値と常に等しくなる したがって, 点 A と点 C をつないだ直線が χ 軸と交わる点 が最小の値となる点 P の座標である 9 P(,0 )

19 年ホップ 6 次関数 ~ 次関数と方程式 ~ 元 次方程式 χ--4=0を 元 次方程式 χ+=-6で,χ=0の について解き, この方程式のグラフを ときのの値と, =0のときのχの値を求め, かきなさい グラフをかきなさい =χ-4 χ=0 のときの の値 =0 のときの χの値 P6 P4 P O 4 6x P P6 P4 P O 4 6x P P4 P4 P6 P6 方程式 =-8 のグラフをかきな 4 次の連立方程式の解をグラフをかいて求めな さい さい χ+= について解くと =-4 これは, 座 標が -4 であるような点の集まりで, 例えば (-,-4), (0,-4), (,-4) な どはこのグラフ上の点である 従って点 ( 0, -4) を通り,χ 軸に平行な直線になる 6 χ-= グラフの交点の座標が連立方程式の解となる P6 P4 P O 4 6x P P6 P4 P O 4 6x P P4 P6 P4 P6 χ=, =

20 年ステップ 6 次関数 ~ 次関数と方程式 ~ 次の方程式のグラフをかきなさい 次の連立方程式の解を, グラフをかいて求め ()χ-=4 なさい ()χ+5=-5 () χ-=4 ( ) χ= () χ - =- χ-=0 = () χ-=-6 ( ) χ= (4)+6=0 χ-= 4 =4 6 4 () 6 4 () P () 6 P4 P O 4 6x (4) P P4 P6 P4 P O 4 6x P P4 P6 4 P6 元 次方程式 6χ-5-0=0のグラフが,χ 軸, 軸と交わる点の座標をそれぞれ A,Bとする このとき, 点 A,Bと原点 Oを結んでできる ABOの面積を求めなさい グラフのめもりをcmとします 5 cm 6χ-5-0=0 を について解くと = 6 5 χ-6 6 となる 点 A の χ 座標 5 点 B の 座標 -6 4 A P6 P4 P O 4 6 x 従って ABO の面積は 5 6 =5 P P4 P6 B

21 4 右図の直角三角形 ABCで, 点 PはBを出発して辺上をCを A 通ってAまで動きます 辺 ACの長さを4cm, 辺 BCの長さを 6cm, 点 PがBからχcm動いたときの ABPの面積をcmと 4 するとき, 次の問に答えなさい cm () 点 Pが辺 BC 上を動くとき,をχの式で表しなさい C P χcm B 6cm =χ ABPの底辺はBP=χ 高さはAC=4 したがって 面積 =χ 4 =χ () 点 Pが辺 CA 上を動くとき,をχの式で表しなさい =-χ+0 0 P A 今度は ABPの底辺をAP と考えると高さはBC=6 となる ここで, 底辺 APは,Pが動いた長さが変化するに伴って変化する BC+AC=6+4 =0 AP=0-Pの動いた長さ =0- χ したがって面積 =(0-χ) 6 C B 整理して =0-χ =-χ+0

22 年ジャンプ 6 次関数 ~ 次関数と方程式 ~ グラフの つの直線 l,m の交点の座標を求めなさい 直線 l は, 軸と (0,4) で交わっているので切片は 4 ま た点 (4,0) を通っているので, 傾きは - 従って直線 l の式は =-χ+4 直線 mは, 軸と( 0, -) で交わっているので切片は- また, 点 (,-) を通っているので, 傾きは 従って, 直線 m の式は =χ- =-χ+4 と =χ- を連立方程式として解き,χ, を求める 5 7 (, ) l m 6 4 P6 P4 P O 4 6 x P P4 P6 右図の長方形 ABCDにおいて, 点 PはBを出発して 8cm 辺上をCを通りDまで移動します A D AD=8cm,AB=4cm,Pの移動距離をχcmとし, 多角形 ABPDの面積をcmとするとき, 次の問に答え 4 なさい cm () 点 Pが辺 BC 上を動くとき,をχの式で表しなさ B C い χcm P 点 P が辺 BC 上を動くとき, 多角形 ABPD は台形となる よって =(8+χ) 4 となる これを整理する =χ+6 () 点 Pが辺 CD 上を動くとき,をχの式で表しなさい また, このときのχの変域を求めなさい A D 多角形 ABPDは台形となる 下底をABとすると上底はPD B P C PD の長さは P が移動するに伴って変化する PD=BC+CD-(P の移動距離 ) で求められるので これに当てはめ ると,PD=8+4-χ =(-x+4) 8 で PD=-χ これを整理する 変域は,P は辺 CD 上なので,8 cm以上移動していなければならない また,BC+CD で cm以下でなければならない 式 =-4χ+64 変域 8 χ

23 右図で, は直線 =χで, は 点 A( 0, 6), B(6,0) を通る直線です との交点をPとする とき, 次の問に答えなさい A () 交点 Pの座標を求めなさい の直線の式を求める P 軸との交点が (0,6) なので 切片は 6 B( 6, 0) を通るので, A, Bの関係から傾きは- よって, の式は =-x+6 となる =x と =-x+6 を 連立方程式として解く O B χ P(,4 ) () PAOの面積を求めなさい ( めもり cm ) PAO の底辺を AO とすると AO=6 高さは P から 軸に下ろした垂線の長さであり,P の x 座標と同じなので高さは (cm) である よって面積 =6 6 cm

24 年ホップ 7 平行と合同 ~ 平行線と角 ~ 次の問に答えなさい () 六角形の つの頂点から対角線を引くと, 対角線は何本引けますか 本 () 六角形の内角の和を求めなさい 六角形を三角形に分けると三角形が4つできる 80 4=70 () 正六角形のつの内角の大きさは何度ですか 正六角形なので70 6で求める (4) 正六角形のつの外角の大きさを求めなさい 一つの内角と外角をたすと =60 右図のように 直線 l,mにつの直線 nが交わっているとき, n 次の問に答えなさい a () aの対頂角をいいなさい c b l () bの同位角をいいなさい f d c () cの錯角をいいなさい e (4)l//m のとき, dと等しい b, b, f, f, h 角をすべていいなさい m e h f g 次の図で χの大きさを求めなさい () () () A m χ =05 χ P 5 75 B 65 AB=AC C 47 χ n 5 m//n 平行な直線 Pを引き, 錯角を利用する

25 年ステップ 7 平行と合同 ~ 平行線と角 ~ 十二角形について次の問に答えなさい () つの頂点から対角線を引くと, 三角形が何個できますか () 十二角形の内角の和を求めなさい 80 (-) () 正十二角形のつの内角は何度か求めなさい 正十二角形なので 800 で求める (4) 正十二角形のつの外角の大きさは何度か求めなさい 次の図で χ の大きさを求めなさい 0 個 () () () m 0 χ 9 46 χ 55 n m//n 4 7 平行線を引き, 錯角を利用 点線のように延長して考えてもよい 一つの外角はそれととなり合わない つの内角の和に等しい χ (4) (5) (6) A 74 B ア χ 75 5 χ χ A 5 x+b アの角の大きさについて x+4 =8 +48 が成り立つ 7 +A+x+B=5 A+B=

26 年ジャンプ 7 平行と合同 ~ 平行線と角 ~ 右図で, BAD= CADのとき, χの大きさを求めなさい =80 =80 から求める A A 4 0 左図の ABC は,AB=AC の二等辺三角形である AD=CD のとき, χ の大きさを求めなさい B χ 6 7 D C D AD=CDより ADCは二等辺三角形 よって DCA=4 ABCは二等辺三角形 よって C= B ABCの内角から 4 +(x+4 )+(x+4 )=80 これを解く B x+4 4 χ C 7 A 左図の正三角形 ABC で, χ の大きさを求めなさい 60 7 正三角形より つの内角はすべて 60 で図のようになる ここから様々な形の三角形を部分的に見ながら, 分かる角度を書き込んでいくと x の大きさにたどり着く 7 B χ C 4 6 B χ x 4 幅が一定の紙テープを左図のように折り返したとき, χの大きさを求めなさい 折り返すということは, A= xということ 平行線の同位角から B=6 x+x+6 =80 となる 7 5 次の問に答えなさい () 内角の和が60 になる多角形は何角形ですか 求める多角形をn 角形とすると 80 (n-)=60 が成り立つので, これを解く ( ) つの外角の大きさが4 になる正多角形は正何角形ですか 多角形の外角の和は60 正多角形なので 60 4 =5 ()つの内角の大きさが, その外角の大きさの 7 倍であるよ うな正多角形は正何角形ですか 外角を x とすると内角は 7 x となる 内角と外角の和は 80 より x+ 7 x=80 これを解いてx=40 外角の和は60 より60 40 =9 十一角形 正十五角形 正九角形

27 年ホップ 8 平行と合同 ~ 合同な図形 ~ 学年 組 氏名 三角形の合同条件をいいなさい 順不同 辺がそれぞれがそれぞれ等しいしい 辺とそのとその間の角がそれぞれがそれぞれ等しいしい 辺とそのとその両端両端の角がそれぞれがそれぞれ等しいしい 次の図において, 合同な三角形を記号 を使って表しなさい また, そのときに使った合同条件をいいなさい () () A A B 50 4 cm C B cm 5 cm C 4 cm D 50 E cm D 5 cm 合同な三角形 合同条件 ACB ACB ECD 合同な三角形 ABC ABC DBC 辺とそのとその両端両端の角がそれ 合同条件 辺がそれぞれがそれぞれ等しい ぞれ等しい 右図で, 四角形 ABCD 四角形 EFGH であるとき, 次の問に答えなさい A 9 D () HEF の大きさを求めなさい 四角形の内角の和より DAB= HEF= = B C H ()ABの長さとBCの長さの比を求めなさい AB:BC=EF:FC =:4 =: : cm F E 4 cm G

28 年ジャンプ 8 平行と合同 ~ 合同な図形 ~ 右図の印をつけた5つの角の和を求めなさい A B E E 三角形の外角より, A+ C=, D A D B+ D= A したがって A+ B+ C+ D B C C 80 + E =++ E =80 B E C D 右図で,AB=DC,AC=DB ならば, BAC= CDB であることを証明しなさい A D 仮定 結論 証明 AB=DC,AC=DB BAC= BAC= CDB CDB E ABC と DCB において AB=DC( 仮定 ) AC=DB( 仮定 ) BC=CB( 共通 ) 辺がそれぞれがそれぞれ等しいので, ABC ABC DCB したがって, BAC BAC CDB B C 右図のように, 正方形 ABCDの辺 BC, 辺 CD 上にCE=DFとなる点 E, Fをとります また, 直線 AFと直線 BCの延長との交点をGとします このとき, CDE= CGFを証明しなさい 仮定 結論 証明 正方形 ABCD,CE=DF CDE= CDE= CGF CGF A D = F ADF と DCE において AD=DC( 仮定 ) DF=CE( 仮定 ) ADF= ADF= DCE= DCE=90 90 ( 仮定 ) 辺とそのとその間の角がそれぞれがそれぞれ等しいので ADF ADF DCE 対応するする角は等しいので, DAF= DAF= CDE 一方で, AD// //BC により錯角錯角が等しいので, DAF= DAF= CGF, より CDE= CDE= CGF CGF B E C G

29 年ホップ 9 三角形と四角形 ~ 三角形 ~ 次の問に答えなさい () 二等辺三角形の定義をいいなさい つの辺の長さがさが等しいしい三角形三角形を二等辺三角形二等辺三角形というという () ABC DEFならば A= D の逆をいいなさい A= A= D ならば ABC ABC DEF である 次の図で, ABC は A を頂点とする二等辺三角形である χ を求めなさい () () () 二等辺三角形の底角は等しいから, χ=(80-9) =44 χ=70 = 角 Aが6 なので C=(80-6 ) =7 BD=BCより C= BDC=7 したがって ABDの外角より χ=7-6 = 下の証明は, 直角三角形の合同条件のうち, 斜辺とつの鋭角が等しいとき合同であることを証明したものです にあてはまる言葉や記号を入れて, 証明を完成させなさい ABCと DEFにおいて, 仮定より C= F=90 仮定より A= D 三角形の内角の和は80 であるから,,より B = E 仮定より AB = DE 4,,4 より 辺とそのとその両端両端の角 がそれぞれ等しいから, ABC DEF

30 年ステップ 9 三角形と四角形 ~ 三角形 ~ 右図はAB=AC, BAC=6 の二等辺三角形です ADは BACの二等分線, BEは ABCの二等分線のとき, 次の角の大きさを求めなさい () ABC 7 () BDC () AEB AEBにおいて, BAE=6 EBA= ABC=6 (4)AD,BEの交点をFとするとき AFE AFE= BAF+ ABFより 右図は,AB=AC である二等辺三角形で, 辺 AB, 辺 AC 上に EB=DC となるように, 点 E, 点 D をとり,B と D,C と E をそれぞれ結んだものです CE=BD となることを証明しなさい ( 例 ) EBC と DCB において EB=DC ( 仮定 ) BC=CB ( 共通 ) また, ABC は Aを頂角頂角とするとする二等辺三角形二等辺三角形より底角は等しいので EBC= EBC= DCB ~ より, 辺とそのとその間の角がそれぞれがそれぞれ等しいので, EBC EBC DCB よって, 対応するする辺は等しいので CE=BD

31 年ステップ 0 三角形と四角形 ~ 平行四辺形 ~ 右図で, 四角形 ABCDはAB=8cm,AD=6cmの平行四辺形である Aの二等分線とBCをCの方向に延長した直線との交点をEとするとき,CEの長さを求めなさい AD BCより, DAE= BEA 仮定より DAE= BAE,より BAEはBA=BE=8の二等辺三角形したがって CE=8-6= cm 右図で, 四角形 ABCDは平行四辺形, Eは辺 AD 上の点で, ABE= EBC,EC=DCである EAB=00 のとき, BECの大きさを求めなさい EAB=00 より, ABC=80-00=80 BEは角の二等分線より, CBE=80 =40 AE BCより AEB= CBE=40 平行四辺形の対角より CDE= ABC=80 CD=CEより二等辺三角形の底角は等しいから CDE= CED=80,より BEC= =60 60 右図のように, 平行四辺形 ABCD において, 辺 BC 上に,AB=AE となるように点 E をとる このとき, ABC EAD であることを証明しなさい ABC と EAD において AB=EA ( 仮定 ) BC=AD ( 仮定 ) また, ABE は BAE を頂角頂角とするとする二等辺三角形より底角底角は等しいので, ABE= ABE= AEB AEB AD// //BC より, EAD= EAD= AEB AEB 4,4 より, ABC= ABC= EAD 5,,5 より, 辺とそのとその間の角がそれぞれがそれぞれ等しいので, ABC ABC EAD

32 年ジャンプ 0 三角形と四角形 ~ 平行四辺形 ~ 右図のように, BCD=60 のひし形 ABCD がある 辺 BC 上に点 E をとり, 辺 BE を 辺とするひし形 BGFE をつくる このとき,AE=DG であることを証明しなさい DB をひくと, ABE と DBG において BE=BG ( 仮定 ) また, BAD= BAD=60 60, ABCD はひし形であることから,DA=AB よって ABD は正三角形正三角形であるから, AB=DB また,DC// //AB より, BCD= BCD= EBG= EBG=60 60 であるから, ABE= ABE= DBG= DBG=0 0 ~ より, 辺とそのとその間の角がそれぞれがそれぞれ等しいので, ABE ABE DBG したがって AE=DG 右図のように, 長方形 ABCD がある この長方形の外部に つの辺 CD,DA をそれぞれ 辺とする正三角形 CPD と正三角形 DQA をつくり, 線分 CQ が線分 PA, 線分 DA と交わる点をそれぞれ E,F とする () CDQ と PDA が合同であることを証明しなさい CDQ と PDA において DQ=DA ( 仮定 ) CD=PD ( 仮定 ) また, QDC = 90 + QDA = 50 ADP = 90 + CDP = 50 QDC= QDC= ADP ~ より, 辺とそのとその間の角がそれぞれがそれぞれ等しいので, CDQ CDQ PDA () AEF の大きさを求めなさい () より DQF= FAE FQA+ QAE= DQA+ QAD =0 したがって AEQの内角の和より AEF=80-0 =60 60

33 年ホップ 確率 つのさいころを投げるとき, 次の確率を求めなさい ただし, さいころは, どの目が出ることも同様に確からしいものとします ( そのことが起こる場合の数 ) 確率 = で求められる () の目の出る確率 ( 起こりうるすべての場合の数 ) () 偶数の目が出る確率 6 すべての場合の数は 6 通り偶数の目は,4,6 の 通り したがって, 6 = () または の出る確率 すべての場合の数は 6 通りそのうち または が出るのは 通り したがって, 6 = ジョーカーを除く5 枚のトランプをよくきってから 枚引くとき, 次の確率を求めなさい () ハートの出る確率 () 絵札の出る確率 () クローバーの が出る確率 すべての場合の数は5通りそのうちハートが出るのは 通りしたがって, = 5 4 すべての場合の数は5通りそのうち絵札が出るのは 4= 通り したがって, 5 = すべての場合の数は5通りそのうちクローバーのが出るのは 通り したがって, A,B 枚の硬貨を投げるとき, 次の確率を求めなさい () 枚とも表の出る確率 枚の硬貨を投げたときのすべての出方は, ( 表, 表 ),( 表, 裏 ),( 裏, 表 ),( 裏, 裏 ) の 4 通り このうち 枚とも表は,( 表, 表 ) の 通り したがって 4 () 枚が表で, もう 枚が裏である確率 枚の硬貨を投げたときのすべての出方は, ( 表, 表 ),( 表, 裏 ),( 裏, 表 ),( 裏, 裏 ) の4 通り このうち 枚が表で, 枚が裏になるのは, ( 表, 裏 ),( 裏, 表 ) の 通り したがって 4 = 4

34 年ステップ 確率 つのさいころを同時に投げるとき, 次の確率を求めなさい ただし, さいころは, どの目が出ることも同様に確からしいものとします () 出た目の和が 6 になる確率 出た目の和が6になるのは,(,5),(,4) (,),(4,),(5,) の5 通り 5 6 () 出た目の積が になる確率 出た目の積がになるのは,(,6),(,4) (4,),(6,) の4 通り 4 = 6 9 () 出た目の和が 5 の倍数になる確率 出た目の和が5の倍数になるのは,(,4),(,) (,),(4,),(4,6),(5,5),(6,4) の7 通り 7 6 個のさいころを同時に投げるとき, 起こりうる結果は全部で 6 通りある 赤玉 4 個, 白玉 個の入った袋から, 続けて 個取り出すとき, 次の確率を求めなさい ()つともに赤玉である確率 赤 赤 赤 赤 4 赤 赤 赤 赤 4 赤 赤 赤 赤 4 赤 4 4 個の赤玉を, 赤, 赤, 赤, 赤 4, 個の白玉を, 白, 白, 白 と区別して樹形図をつくって考えると, 起こりうる結果は7 6=4 通り 赤 赤 赤 4 = 7 7 () 取り出した玉の色が異なる確率 赤 白 白 白 赤 白 白 白 赤 白 白 白 赤 4 白 白 白 白 赤 赤 赤 赤 4 白 赤 赤 赤 赤 4 白 赤 赤 赤 赤 = () つともに同じ色である確率 つとも赤玉になるのは () より 通り つとも白玉になるのは 白 白 白 白 白 白 白 白 白 の6 通り +6 4 = 本のうち 本が当たりになっているくじをA,Bの 人が,A,Bの順に 本ずつ引くとき, 次の確率を求めなさ A,Bの順にひく引き方は全部で0 9=90 通り い ()Aだけが当たる確率 Aがあたり,Bが外れをひけばよいから 7= 通り 7 90 = 0 ()B だけが当たる確率 Aがはずれ,Bがあたりをひけばよいから 7 = 通り 7 90 =

35 年ジャンプ 確率 大小 つのさいころを投げて, 大きいさいころの出た目の数を χ, 小さいさいころの出た目の数を とし, 点 P の座標 (χ,) を決めることにします このとき, 点 P が 次関数 =-χ+8 のグラフ上の点となる確率を求めなさい つのさいころの目の出方は全部で6 6=6 通り もし大きいさいころの目が, 小さいさいころの目がだとすると, 点 P の座標は (,) となる χ=を-χ+8に代入すると (-) +8=6 となり, 座標が (,6) の点ならばグラフ上にあり, 点 P(,) はグラフ上にはないことが分かる χ=なら (-) +8=4で(,4) の点がグラフ上の点 χ=なら (-) +8=で(,) の点がグラフ上の点 χ=4なら- 4+8=0で (,0) の点 しかし, さい ころには 0 の目はない χ=5 や 6 では計算結果は負になってしまう したがって, 条件に合う目の出方は 通り 人でじゃんけんを 回して, あいこにならない確率を求めなさい 人でじゃんけんをしたときの出し方は 人が 通りの出し方があるので, 全部で =7 通り このうち, あいこ になるのは, 人とも同じ種類を出したときの 通りと, 人とも違った種類を出したときの6 通り ( あいこにならない確率 )=-( あいこになる確率 ) で求められるから, 9 ( あいこにならない確率 )=- = 7 右の図のような長方形,,を, さいころを 回投げて,,,の順に色をぬることにする さいころを投げて,の目が出たら赤,,4の目が出たら青,5,6の目が出たら黄色でぬること にして, 次の確率を求めなさい () 赤を使わない確率 さいころを 回投げたときの出方は全部で 6 6 6=6 通りさいころの目が,4が出ない場合の数は 4 4 4=64 通り 64 8 したがって確率 = = 6 7 () 同じ色が隣り合わない確率 同じ色が隣り合わない ということは, 箇所がすべて違う色になるときである すべて違う色の出方は, 回目に出る目は, 回目に出た目の色と違う色にならないといけないので 4 通り 回目に出る目は, 回目, 回目に出た目の色と違う色でないといけないので, 通り したがって, すべて違う色の出方は,6 4 =48 通り 4 Aさんは,,,5の数字をつずつ書いた 枚のカードを,Bさんは,,,4の数字をつずつ書いた 枚のカードを持っています 人とも, カードをよくきり, 自分の持っているカードの中から 枚ずつ取り出します このとき,Aさんの取り出したカードに書いてある数のほうが,Bさんの取り出したカードに書いてある数よりも大きい確率を求めなさい H 宮城県入試問題 A さんのカード B さんのカード したがって確率 = = 出方は全部で = 9 通り A の方が大きくなるのは A が のとき, B が の 通り A が のとき, B が の 通り A が 5 のとき, B が,, 4 の 通りしたがって全部で 5 通りある 確率 = 5 9

36 年スペシャル スペシャル問題 aを一の位の数字が0でないけたの自然数とし,aの十の位の数字をχ, 一の位の数字を とします bをaの十の位の数字と一の位の数字を入れかえたけたの自然数とします 次の (),() の問に答えなさい H0 宮城県入試問題 ()0a-b は 9 の倍数になります そのわけを, 文字式を使って説明しなさい 例 a は 0χ+,b は 0+ +χ と表されるから, 0a-b= a-b=0 0(0 0χ+)-( +)-(0 0+ +χ) =00 00χ χ =99 99χ =9 χ χ は整数整数だから,9 χ は9の倍数倍数であるである したがって,0 0a-b は9の倍数倍数になるになる ()0a-b=79 が成り立つ a の値のうち, もっとも大きい値を求めなさい a=0χ+,b=0+χとする 0a-b=0(0χ+)-(0+χ) =00χ+0-0-χ =99χ この値が79になるから 99χ=79 χ=8 χはaの十の位の数であり, 最も大きい数になるにはbが9のときである したがって89である 89 縦に 行, 横に何列も並んだます目があります 下の図のように,,,, の 自然数を順番に, 奇数列のます目には第 行から第 行まで, 偶数列のます目には第 行にだ け書いていき, 表を作ります なお, 下の図は第 列以降を省略してあり, また, は数字を 省略して表したものです H4 宮城県入試問題 第第第第第第第第第第図 列列列列列列列列列列第 行 5 9 第 行 第 行 7

37 この表の一部分を, ちょうど縦 行横 列が入るように囲み, それをわくわくということにします たとえば, 真ん中の列が第 列であるわくわくは, 例 の太線で囲まれた部分です また, 真ん中の列が第 4 列であるわくわくは, 例 の太線で囲まれた部分です 例 第 第 第 第 第 第 例 第 第 第 第 第 第 列 列 列 列 列 列 列 列 列 列 列 列 第 行 5 9 第 行 5 9 第 行 第 行 第 行 7 第 行 7 次の ()~(4) の問に答えなさい () わくの真ん中の列が第 7 列のとき, わくの中にあるすべての数の和を求めなさい 左の図のようになる すべての数を足せばよい () 第 n 列の第 行の数を,n を用いて表しなさい n () わくの真ん中の列が第 n 列のとき, わくの中にあるすべての数の和を,nが奇数の場合と, nが偶数の場合に分けて考え, それぞれnを用いて表しなさい ただし,nは 以上としま す 左の図のようになる すべてを足せばよい n- n- n n+ nが奇数の場合 0n n+ n- n+ n- n n+ nが偶数の場合 4n n- n+ (4) わくの中にあるすべての数の和が 400のとき, わくの真ん中の列は第何列になりますか もし,nが奇数とすれば, 0n=400 n=40 nは奇数とした仮定に矛盾する もし,nが偶数とすれば,4n=400 n=00 nが偶数とした仮定に矛盾しない したがって第 00 列である 第 00 列

年ステップ 式の計算 ~ 式の計算 ~ 次の計算をしなさい ()(χ+0y) 4 ()(-9χ-y) χ+5y -χ -4y ()(-6a-9ab) (4)(5χ +5χ-0) (-5) -a- a-ab ab -χ -χ+6 次の計算をしなさい ()(χ+4y)+(χ-4y) ()(4a-b)+6

年ステップ 式の計算 ~ 式の計算 ~ 次の計算をしなさい ()(χ+0y) 4 ()(-9χ-y) χ+5y -χ -4y ()(-6a-9ab) (4)(5χ +5χ-0) (-5) -a- a-ab ab -χ -χ+6 次の計算をしなさい ()(χ+4y)+(χ-4y) ()(4a-b)+6 年ホップ 式の計算 ~ 式の計算 ~ 次の計算をしなさい ()9a-6b-a+5b ()χ -6χ-χ-χ 6a-b -χ 7χ - ()5ab-6a-ab+5a ( 4) χ + y - χ - y ab-a - χ - y 6 次の計算をしなさい - ()(χ+y)+( 4χ +y) ()(χ y)+(χ +5y) - - χ + y 5χ + y ()(4χ-y)-(5χ-y) (4)(-χ-8+y)+(χ+5y)

More information

埼玉県学力 学習状況調査 ( 中学校 ) 復習シート第 3 学年数学 組 番 号 名 前 ( 数と式 を問う問題 ) 1 次の計算をしなさい レベル 6~8 1 (27x-36y+18) (-9) 答え 2 15x 2 y 5xy 2 3 答え 2 次の各問いに答えなさい レベル 9 10 (1)

埼玉県学力 学習状況調査 ( 中学校 ) 復習シート第 3 学年数学 組 番 号 名 前 ( 数と式 を問う問題 ) 1 次の計算をしなさい レベル 6~8 1 (27x-36y+18) (-9) 答え 2 15x 2 y 5xy 2 3 答え 2 次の各問いに答えなさい レベル 9 10 (1) 埼玉県学力 学習状況調査 ( 中学校 ) 復習シート第 3 学年数学 組 番 号 名 前 ( 数と式 を問う問題 ) 1 次の計算をしなさい レベル 6~8 1 (27x-36y+18) (-9) 2 15x 2 y 5xy 2 3 2 次の各問いになさい レベル 9 10 (1) 次の等式を の中の文字について解きなさい c=5(a+b) a a= (2) 次の連立方程式を解きなさい 3x 5y

More information

平成 30 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) -3 (-6+4) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問

平成 30 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) -3 (-6+4) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問 平成 30 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) -3 (-6+4) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問いに答えなさい 合計 (1) 関数 y = x 2 において,x の変域が -2 x 3 のとき, y

More information

図形と証明 1 対頂角 a = b ( 証明 ) a+ c= 180 なので a = c b+ c= 180 なので b = c 1 2 1,2 から a = b a と b のように 交わる直線の向かい合う角を対頂角といいます 等しいことは 当然のように見えますが 証明とは

図形と証明 1 対頂角 a = b ( 証明 ) a+ c= 180 なので a = c b+ c= 180 なので b = c 1 2 1,2 から a = b a と b のように 交わる直線の向かい合う角を対頂角といいます 等しいことは 当然のように見えますが 証明とは 図形と証明 1 対頂角 a = b a+ c= 180 なので a = 180 - c b+ c= 180 なので b = 180 - c 1 2 1,2 から a = b a と b のように 交わる直線の向かい合う角を対頂角といいます 等しいことは 当然のように見えますが 証明とは それを筋道立てて説明することです a も b も 角度を使った式で 同じ式になる ということを述べるのが この証明です

More information

二等辺三角形の性質 (2) 次の図の の大きさを求めなさい () = P=Q P=R Q 68 R P (2) (3) 五角形 は正五角形 = F 50 F (4) = = (5) === = 80 2 二等辺三角形の頂角の外角を 底角を y で表すとき y を の式で表しなさい y 2-5-2

二等辺三角形の性質 (2) 次の図の の大きさを求めなさい () = P=Q P=R Q 68 R P (2) (3) 五角形 は正五角形 = F 50 F (4) = = (5) === = 80 2 二等辺三角形の頂角の外角を 底角を y で表すとき y を の式で表しなさい y 2-5-2 三角形 四角形 二等辺三角形の性質 () 二等辺三角形と正三角形 二等辺三角形 2つの辺が等しい三角形( 定義 ) 二等辺三角形の性質定理 二等辺三角形の底角は等しい 定理 2 二等辺三角形の頂点の二等分線は 底辺を直角に2 等分する 正三角形 3 辺が等しい三角形 ( 定義 ) 次の図で 同じ印をつけた辺や角が等しいとき の大きさを求めなさい () (2) (3) 65 40 25 (4) (5)

More information

Microsoft Word - 中2数学解答【一問一答i〜n】.doc.pdf

Microsoft Word - 中2数学解答【一問一答i〜n】.doc.pdf 塾 TV(05 年 4 月版) 一問一答 i-0 式の計算 次の計算をしなさい () xy x y 4 (4) a a 4 ( () ab a b a aaaa aaa a a (7) a a aa a 6a ) ( () x y 4 x y ab 4 x5 y 5 (5) 6 xy 6 xy (6) a b a b 4 6xy 6xy (8) 4 x y xy 4 xxyyy xy (4) ( x

More information

2015 年度新中学 3 年数学 春休みの課題 3 年組番氏名

2015 年度新中学 3 年数学 春休みの課題 3 年組番氏名 015 年度新中学 3 年数学 春休みの課題 3 年組番氏名 正負の数 (1) 6-1 4 3 を計算しなさい () 6-4 ( -3) を計算しなさい (3) 4+5 ( -6) を計算しなさい 正負の数指数を含む計算 (4) 3-3 - 3 1 を計算しなさい 1 1 3 (5) ( 3- ) + - 4 を計算しなさい (6) 9 5 3 1 - - 3 6 を計算しなさい 3 (7) { (

More information

中2テスト06

中2テスト06 中学校第 学年単元別確認テスト 6 単元名 : 一次関数と方程式 ( 啓林館 ) 次関数と方程式 ( 東京書籍 ) 年 ( ) 組 ( ) 番名前 ( ) ~6 7~9 得点 ( /) ( /) ( /) ( /9) 知識 理解技能見方や考え方 χ+=6 のグラフは ( 0,( ア ) ),( ( イ ),0) の 点を通る直線である ( ア ),( イ ) にあてはまる数を書きなさい ( ア )

More information

1 次関数 1 次関数の式 1 次の表は, ろうそくを燃やした時間 x 分と残りのろうそくの長さ ycm の関係を表しています 次の問いに答えなさい x( 分 ) y(cm ) (1) 上の表のをうめなさい (2) ろうそくは,5 分間に何 cm 短くなっていく

1 次関数 1 次関数の式 1 次の表は, ろうそくを燃やした時間 x 分と残りのろうそくの長さ ycm の関係を表しています 次の問いに答えなさい x( 分 ) y(cm ) (1) 上の表のをうめなさい (2) ろうそくは,5 分間に何 cm 短くなっていく 次関数 次関数の式 次の表は, ろうそくを燃やした時間 分と残りのろうそくの長さ cm の関係を表しています 次の問いに答えなさい ( 分 ) 0 5 0 5 (cm ) 0 () 上の表のをうめなさい () ろうそくは,5 分間に何 cm 短くなっていくか () ろうそくは, 分間に何 cm の割合で短くなっていくか () ろうそくは, 分間に何 cm の割合で短くなっていくか (5) ろうそくの長さ

More information

埼玉県学力 学習状況調査 ( 中学校 ) 復習シート第 3 学年数学 組 番 号 名 前 ( 図形 を問う問題 ) 1 レベル 6~8(H28 埼玉県学力 学習状況調査 ) 答え 度 2 レベル 9 10 (H28 埼玉県学力 学習状況調査 ) 答え

埼玉県学力 学習状況調査 ( 中学校 ) 復習シート第 3 学年数学 組 番 号 名 前 ( 図形 を問う問題 ) 1 レベル 6~8(H28 埼玉県学力 学習状況調査 ) 答え 度 2 レベル 9 10 (H28 埼玉県学力 学習状況調査 ) 答え 埼玉県学力 学習状況調査 ( 中学校 ) 復習シート第 3 学年数学 組 番 号 名 前 ( 図形 を問う問題 ) 1 レベル 6~8(H28 埼玉県学力 学習状況調査 ) 度 2 レベル 9 10 (H28 埼玉県学力 学習状況調査 ) 3 太郎さんは, 次の問題を考えています 問題右の図で,AO=BO,CO=DOならば, AC=BDであることを証明しなさい D A O B C このとき,(1)

More information

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(比例と反比例の応用/点の移動/速さ)

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(比例と反比例の応用/点の移動/速さ) FdDt 中間期末過去問題 中学数学 1 年 ( 比例と反比例の応用 / 点の移動 / 速さ ) http://www.fdtet.com/dt/ 水そうの問題 [ 問題 ](2 学期期末 ) 水が 200 l 入る水そうに, 毎分 8 l の割合で水を入れていく 水を入れはじめてから 分後の水の量を y l とするとき, 次の各問いに答えよ (1), y の関係を式に表せ (2) の変域を求めよ

More information

FdData中間期末数学2年

FdData中間期末数学2年 中学中間 期末試験問題集( 過去問 ): 数学 年 方程式とグラフ [ 二元一次方程式 ax + by = c のグラフ ] [ 問題 ]( 後期中間 ) 二元一次方程式 x + y = 4 のグラフをかけ http://www.fdtext.com/dat/ [ 解答 ] 方程式の解を座標とする点の全体を, その方程式のグラフという 二元一次方程式 x + y = 4 の解は無数にあるが, 例えば,

More information

1 次の (1) から (4) までの各問いに答えなさい (1) ' を計算しなさい (2)2#(-5 2 ) を計算しなさい 中数 A 1

1 次の (1) から (4) までの各問いに答えなさい (1) ' を計算しなさい (2)2#(-5 2 ) を計算しなさい 中数 A 1 平成 26 年度全国学力 学習状況調査 中学校第 3 学年 数学 A 注 意 1 先生の合図があるまで, 冊子を開かないでください 2 調査問題は,1ページから 30 ページまであります 3 解答は, 全て解答用紙 ( 解答冊子の 数学 A ) に記入してください 4 解答は,HBまたはBの黒鉛筆( シャープペンシルも可 ) を使い, 濃く, はっきりと書いてください 5 解答を選択肢から選ぶ問題は,

More information

S02 1 図において = =とする このとき = であることを証明せよ と において = 1 = 2 辺 は共通 より 3 辺 (3 組の辺 ) がそれぞれ等しい よって 合同な三角形の対応する角の大きさは等しい ゆえに = である

S02 1 図において = =とする このとき = であることを証明せよ と において = 1 = 2 辺 は共通 より 3 辺 (3 組の辺 ) がそれぞれ等しい よって 合同な三角形の対応する角の大きさは等しい ゆえに = である S01 1 図において = =とする このとき であることを証明せよ と において = 1 = 2 辺 は共通 3 1 2 3 より 3 辺 (3 組の辺 ) がそれぞれ等しい よって である S02 1 図において = =とする このとき = であることを証明せよ と において = 1 = 2 辺 は共通 3 1 2 3 より 3 辺 (3 組の辺 ) がそれぞれ等しい よって 合同な三角形の対応する角の大きさは等しい

More information

( 表紙 )

( 表紙 ) ( 表紙 ) 1 次の各問いに答えなさい. 解答用紙には答えのみ記入すること. ( 48 点 ) (1) U108 -U8 %5U6 + 7 U を計算しなさい. () 15a 7 b 8 &0-5a b 1& - 8 9 ab を計算しなさい. () + y - -5y 6 を計算しなさい. (4) 1 4 5 の 5 枚のカードから 枚を選び, 横に並べて 桁の数を作 るとき, それが の倍数になる確率を求めなさい.

More information

テレビ講座追加資料1105

テレビ講座追加資料1105 数学類題にチャレンジ 問題編 類題 1 下の図のように,1 辺の長さが 8cm の正方形 を, 頂点, がそれぞれ頂点, に重なるように折り, を折り目とします さらに, 頂点 が線分 上に重なるように を折り目として折り曲げ, 頂点 と線分 が重なった点を とします このとき, 次の各問に答えなさい (1) の長さを求めなさい () の面積を求めなさい 類題 縦と横の辺の長さの比が :1 である長方形

More information

20~22.prt

20~22.prt [ 三クリア W] 辺が等しいことの証明 ( 円周角と弦の関係利用 ) の の二等分線がこの三角形の外接円と交わる点をそれぞれ とするとき 60 ならば であることを証明せよ 60 + + 0 + 0 80-60 60 から ゆえに 等しい長さの弧に対する弦の長さは等しいから [ 三クリア ] 方べきの定理 接線と弦のなす角と円周角を利用 線分 を直径とする円 があり 右の図のように の延長上の点

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 28 年度全国学力 学習状況調査 中学校数学 2 特徴的な問題 A 問題より A B C 垂線の作図方法について理解しているかどうか 3 関連問題 問題番号 問題の概要 全国正答率 三重県 公立 正答率 H24A 4 (1) 角の二等分線の作図の方法で作図された直線がもつ性質として, 正しい記述を選ぶ 58.2% 56.9% H26A 4 (2) 線分の垂直二等分線の作図の方法で作図される直線について,

More information

平成 31 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) 3 (-2 2 ) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問

平成 31 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) 3 (-2 2 ) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問 平成 1 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の ~(7) の問いに答えなさい (- ) を計算しなさい 表合計 次の ~(6) の問いに答えなさい 合計 関数 y = x のグラフについて正しいものを, 次のア ~ エからすべて選んで記号を書きなさい アイウエ グラフは原点を通る

More information

Microsoft Word - スーパーナビ 第6回 数学.docx

Microsoft Word - スーパーナビ 第6回 数学.docx 1 ⑴ 与式 =- 5 35 +14 35 =9 35 1 ⑵ 与式 =9-(-5)=9+5=14 1 ⑶ 与式 = 4(a-b)-3(5a-3b) = 8a-4b-15a+9b = -7a+5b 1 1 1 1 ⑷ 与式 =(²+ 1+1²)-{²+(-3+)+(-3) } 1 ⑷ 与式 =(²++1)-(²--6)=²++1-²++6=3+7 1 ⑸ 与式 = - ² + 16 = - +16

More information

中学校第 3 学年 数学 A 注 意 1 先生の合図があるまで, 冊子を開かないでください 2 調査問題は,1 ページから 34 ページまであります 3 解答は, すべて解答用紙 ( 解答冊子の 数学 A ) に記入してください 4 解答は,HB または B の黒鉛筆 ( シャープペンシルも可 )

中学校第 3 学年 数学 A 注 意 1 先生の合図があるまで, 冊子を開かないでください 2 調査問題は,1 ページから 34 ページまであります 3 解答は, すべて解答用紙 ( 解答冊子の 数学 A ) に記入してください 4 解答は,HB または B の黒鉛筆 ( シャープペンシルも可 ) 中学校第 3 学年 数学 A 注 意 1 先生の合図があるまで, 冊子を開かないでください 2 調査問題は,1 ページから 34 ページまであります 3 解答は, すべて解答用紙 ( 解答冊子の 数学 A ) に記入してください 4 解答は,HB または B の黒鉛筆 ( シャープペンシルも可 ) を使い, 濃く, はっきりと書いてください 5 解答を選択肢から選ぶ問題は, 解答用紙のマーク欄を黒く塗りつぶしてください

More information

平成25年度全国学力・学習状況調査:調査問題の内容/中学校/数学A|国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research

平成25年度全国学力・学習状況調査:調査問題の内容/中学校/数学A|国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research 平成 25 年度全国学力 学習状況調査 中学校第 3 学年 数学 A 注 意 1 先生の合図があるまで, 冊子を開かないでください 2 調査問題は,1ページから 30 ページまであります すべ 3 解答は, 全て解答用紙 ( 解答冊子の 数学 A ) に記入してください 4 解答は,HBまたはBの黒鉛筆( シャープペンシルも可 ) を使い, 濃く, はっきりと書いてください 5 解答を選択肢から選ぶ問題は,

More information

< 中 3 分野例題付き公式集 > (1)2 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は偶数 ( 例題 )1~5 までの 5 つの数字を使って 3 ケタの数をつくるとき 2 の倍数は何通りできるか (2)5 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は 5 ( 例題 )1~9 までの 9 個の数字を使って 3

< 中 3 分野例題付き公式集 > (1)2 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は偶数 ( 例題 )1~5 までの 5 つの数字を使って 3 ケタの数をつくるとき 2 の倍数は何通りできるか (2)5 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は 5 ( 例題 )1~9 までの 9 個の数字を使って 3 () の倍数の判定法は の位が 0 又は偶数 ~ までの つの数字を使って ケタの数をつくるとき の倍数は何通りできるか () の倍数の判定法は の位が 0 又は ~9 までの 9 個の数字を使って ケタの数をつくるとき の倍数は何通りできるか () の倍数の判定法は 下 ケタが 00 又は の倍数 ケタの数 8 が の倍数となるときの 最小の ケタの数は ( 解 ) 一の位の数は の 通り 十の位は一の位の数以外の

More information

平成 3 0 年度前期選抜学力検査 数学 ( 1 0 時 ~ 1 0 時 4 5 分, 4 5 分間 ) 問題用紙 注 意 1. 開始 の合図があるまで開いてはいけません 2. 答えは, すべて解答用紙に書きなさい 3. 問題は, からまでで, 6 ページにわたって印刷してあります 4. 開始 の合

平成 3 0 年度前期選抜学力検査 数学 ( 1 0 時 ~ 1 0 時 4 5 分, 4 5 分間 ) 問題用紙 注 意 1. 開始 の合図があるまで開いてはいけません 2. 答えは, すべて解答用紙に書きなさい 3. 問題は, からまでで, 6 ページにわたって印刷してあります 4. 開始 の合 平成 3 0 年度前期選抜学力検査 数学 ( 1 0 時 ~ 1 0 時 4 5 分, 4 5 分間 ) 問題用紙 注 意 1. 開始 の合図があるまで開いてはいけません 2. 答えは, すべて解答用紙に書きなさい 3. 問題は, からまでで, 6 ページにわたって印刷してあります 4. 開始 の合図で, 解答用紙の決められた欄に受検番号を書きなさい 5. 問題を読むとき, 声を出してはいけません

More information

二次関数 1 二次関数とは ともなって変化する 2 つの数 ( 変数 ) x, y があります x y つの変数 x, y が, 表のように変化するとき y は x の二次関数 といいます また,2 つの変数を式に表すと, 2 y x となりま

二次関数 1 二次関数とは ともなって変化する 2 つの数 ( 変数 ) x, y があります x y つの変数 x, y が, 表のように変化するとき y は x の二次関数 といいます また,2 つの変数を式に表すと, 2 y x となりま 二次関数 二次関数とは ともなって変化する つの数 ( 変数 ) x, y があります y 0 9 6 5 つの変数 x, y が, 表のように変化するとき y は x の二次関数 といいます また, つの変数を式に表すと, x となります < 二次関数の例 > x y 0 7 8 75 x ( 表の上の数 ) を 乗して 倍すると, y ( 表の下の数 ) になります x y 0 - -8-8 -

More information

テレビ講座追加資料1105

テレビ講座追加資料1105 数学類題にチャレンジ 資料の活用 資料の活用語句のまとめ 階級 資料を整理したときの つ つの区間のこと 階級の幅 区間の幅のこと 各階級の最大値と最小値の差 度数 各階級にはいる資料の個数 ( 人数 ) のこと 度数分布表 資料をいくつかの階級に分け 階級ごとに度数を示して分布の様子をわかりやすくした表のこと 階級値 度数分布表で 各階級の真ん中の値のこと ヒストグラム 度数分布多角形 ( 度数折れ線

More information

丛觙形ㆮ隢穓ㆮ亄ç�›å‹ƒç·ı

丛觙形ㆮ隢穓ㆮ亄ç�›å‹ƒç·ı 三角形の面積は == 三角形の面積の二等分線 == ( 面積 )=( 底辺 ) ( 高さ ) 2 の公式で求められます. 次の図のように, ABC の頂点 A から対辺 BC の中点 ( 真ん中の点,1 対 1 に内分する点 ) D に線分 AD をひくと, ABD と DCA とは, 底辺が等しく, 高さが共通になるから, これら 2 つの三角形の面積は等しくなります.( 高さは底辺と垂直 ( 直角

More information

確ç”⁄ㆮå�ºæœ¬

確ç”⁄ㆮå�ºæœ¬ 確率の基本 解説 数学 A で習う確率の初めの部分は, 中学校の復習になっている. 確率の定義 例 くじで当たる確率を求めるときに, 当たりかはずれかどちらかだから, 当たる確率は 分の などと雑な議論をしてはいけない. 図 のように,5 本のくじの中に当たりくじが 本入っているときに, 本引いて当たる確率は, 次のように求められる. 図 くじの出方の全体の場合の数は N5 当たりくじが出る場合の数は

More information

2016発展新演習春期数学中3(01-06).indd

2016発展新演習春期数学中3(01-06).indd を利用した多項式や単項式の乗除の計算ができるようにする 式の値では, できるだけ式を簡単にしてから代入し, 式の値を求めるようにする 等式変形や連立方程式を解けるようにする 導入 この課では, 多項式の加減や単項式の乗除, 式の値や等式変形, 連立方程式を復習する これらは中学 3 年の学習においても多く利用するものであり, 今まで以上に正確に, より素早く計算できるようにしたい 基本的な計算方法などは既習内容と同じだが,

More information

Taro-1803 平行線と線分の比

Taro-1803 平行線と線分の比 平行線と線分の比 1 4 平行線と線分の比 ポイント : 平行な直線がある つの三角形の線分の比について考える 証明 右の図で で とする (1) は と相似である これを証明しなさい と において から 平行線の ( ) は等しいから 9c = ( ) 1 = ( ) 1, より ( ) がそれぞれ等しいので 相似な図形になるので相似比を利用して () : の相似比を求めなさい 対応する線分の長さを求めることができる

More information

【】 1次関数の意味

【】 1次関数の意味 FdText 数学 1 年 : 中学 塾用教材 http://www.fdtext.com/txt/ 直線と角 解答欄に次のものを書き入れよ 1 直線 AB 2 線分 AB 1 2 1 2 右図のように,3 点 A,B,Cがあるとき, 次の図形を書き入れよ 1 直線 AC 2 線分 BC - 1 - 次の図で a, b, c で示された角を A,B,C,D の文字を使って表せ a : b : c :

More information

問 題

問 題 数学 出題のねらい 数と式, 図形, 関数, 資料の活用 の 4 領域について, 基礎的な概念や原理 法則の理解と, それらに基づき, 数学的に考察したり, 表現したり, 処理したりする力をみることをねらいとした () 数と式 では, 数の概念についての理解の程度, 文字を用いた式を処理したり, 文字を用いて式に表現したりする力, 目的に応じて式を変形する力をみるものとした () 図形 では, 平面図形や空間図形についての理解の程度,

More information

2016年度 九州大・理系数学

2016年度 九州大・理系数学 0 九州大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ 座標平面上の曲線 C, C をそれぞれ C : y logx ( x > 0), C : y ( x-)( x- a) とする ただし, a は実数である を自然数とするとき, 曲線 C, C が 点 P, Q で交わり, P, Q の x 座標はそれぞれ, + となっている また, 曲線 C と直線 PQ で囲まれた領域の面積を S,

More information

2013年度 九州大・理系数学

2013年度 九州大・理系数学 九州大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ a> とし, つの曲線 y= ( ), y= a ( > ) を順にC, C とする また, C とC の交点 P におけるC の接線をl とする 以下 の問いに答えよ () 曲線 C とy 軸および直線 l で囲まれた部分の面積をa を用いて表せ () 点 P におけるC の接線と直線 l のなす角を ( a) とき, limasin θ(

More information

Σ(72回生用数ⅠA教材NO.16~30).spr

Σ(72回生用数ⅠA教材NO.16~30).spr 日々の演習 Σ( シグマ ) No. 16 16 ( ) 組 ( ) 番名前 ( ) 1 [ 改訂版 4STEP 数学 Ⅰ 問題 119] 関数 f0x 1 =3x-,g0x 1 =x -3x+1 について, 次の値を求 めよ f001 6 [ 改訂版 4STEP 数学 Ⅰ 例題 16] a は定数とする 関数 y=x -4ax 00(x(1 について, 次の問いに答えよ 最小値 m を求めよ (7)

More information

FdData中間期末数学2年

FdData中間期末数学2年 対頂角 同位角と錯角 [ 対頂角 ] [ 解答 1] 対頂角 [ 解答 2] a+ b=180, c+ b=180 なので, a+ b= c+ b よって, a= c [ 解答 3] x =107 対頂角は等しい 性質を使って, 図のように x の角を移す 図より, x +41 +32 =180, x +73 =180 x =180-73, ゆえに, x =107 [ 解答 4](1) x =80

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション - = 4 = 4 = - y = x y = x y = x + 4 y = x 比例は y = ax の形であらわすことができる 4 - 秒後 y = 5 y = 0 (m) 5 秒後 y = 5 5 y = 5 (m) 5 0 = 05 (m) 05 5 = 5 (m/ 秒 ) 4 4 秒後 y = 5 4 y = 80 (m) 5-80 5 4 = 45 (m/ 秒 ) 5 v = 0 5

More information

数学 A 図形の性質発展問題 ( 1) ( 平行線と線分比 ) 3 角形の角の 2 等分線の定理 問 1 ABC の内角 Aの 2 等分線が辺 BCと交わる点を Dとする 内角 Aの外角の 2 等分線が辺 BCの延長線と交わる点を Eとする AB:AC=BD:CD AB:AC=BE:EC が成り立つ

数学 A 図形の性質発展問題 ( 1) ( 平行線と線分比 ) 3 角形の角の 2 等分線の定理 問 1 ABC の内角 Aの 2 等分線が辺 BCと交わる点を Dとする 内角 Aの外角の 2 等分線が辺 BCの延長線と交わる点を Eとする AB:AC=BD:CD AB:AC=BE:EC が成り立つ 数学 A 図形の性質発展問題 (1) ( 平行線と線分比 ) 3 角形の角の 2 等分線の定理 問 1 ABC の内角 Aの 2 等分線が辺 BCと交わる点を Dとする 内角 Aの外角の 2 等分線が辺 BCの延長線と交わる点を Eとする AB:AC=BD:CD AB:AC=BE:EC が成り立つことを証明せよ ( 証明 ) 点 Cから辺 ABに平行線を引いて ABの延長線と交わる点を Fとする 点

More information

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364>

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364> 4 1 平面上のベクトル 1 ベクトルとその演算 例題 1 ベクトルの相等 次の問いに答えよ. ⑴ 右の図 1 は平行四辺形 である., と等しいベクトルをいえ. ⑵ 右の図 2 の中で互いに等しいベクトルをいえ. ただし, すべてのマス目は正方形である. 解 ⑴,= より, =,= より, = ⑵ 大きさと向きの等しいものを調べる. a =d, c = f d e f 1 右の図の長方形 において,

More information

1年4章変化と対応①

1年4章変化と対応① 年 4 章変化と対応 ( ) 組 ( ) 番名前 ( ). 次の式で表される と の関係のうち, が に比例するものを選び, 記号で答えなさ い また, 選んだものについて, 比例定数をいいなさい. =-3 について, の値に対応する の値を求めて, 次の表を完成させなさい = =+ 3 = 3 4 =- 0 6-9. 次の ( ア ) ~ ( ウ ) について, が に比例するものを選び, 記号で答えなさい

More information

比例・反比例 例題編 問題・解答

比例・反比例 例題編 問題・解答 中学数学比例 反比例の問題 関数 ( 移行措置による追加 ) 比例 変域 座標 比例のグラフ 比例の式 比例の文章問題 座標と変域 反比例とグラフ 反比例の式 反比例の文章問題 比例と反比例のグラフ * ページ表示 を 見開き でご覧いただきますと 問題とその 答えが見やすくなります * このテキストは家庭学習の補助教材としてのみご利用いただけま す その他 ( 問題の改変 商用など ) の利用はご遠慮くださいま

More information

Math-Aquarium 例題 図形と計量 図形と計量 1 直角三角形と三角比 P 木の先端を P, 根元を Q とする A 地点の目の位置 A' から 木の先端への仰角が 30,A から 7m 離れた AQB=90 と なる B 地点の目の位置 B' から木の先端への仰角が 45 であ るとき,

Math-Aquarium 例題 図形と計量 図形と計量 1 直角三角形と三角比 P 木の先端を P, 根元を Q とする A 地点の目の位置 A' から 木の先端への仰角が 30,A から 7m 離れた AQB=90 と なる B 地点の目の位置 B' から木の先端への仰角が 45 であ るとき, 図形と計量 直角三角形と三角比 P 木の先端を P, 根元を Q とする 地点の目の位置 ' から 木の先端への仰角が 0, から 7m 離れた Q=90 と なる 地点の目の位置 ' から木の先端への仰角が であ るとき, 木の高さを求めよ ただし, 目の高さを.m とし, Q' を右の図のように定める ' 0 Q' '.m Q 7m 要点 PQ PQ PQ' =x とおき,' Q',' Q' を

More information

< BD96CA E B816989A B A>

< BD96CA E B816989A B A> 数 Ⅱ 平面ベクトル ( 黄色チャート ) () () ~ () " 図 # () () () - - () - () - - () % から %- から - -,- 略 () 求めるベクトルを とする S であるから,k となる実数 k がある このとき k k, であるから k すなわち k$, 求めるベクトルは --,- - -7- - -, から また ',' 7 (),,-,, -, -,

More information

7 命題の仮定 三角形の合同条件 図形の性質を記号で表すこと 41

7 命題の仮定 三角形の合同条件 図形の性質を記号で表すこと 41 7 命題の仮定 三角形の合同条件 図形の性質を記号で表すこと 41 1 出題の趣旨 命題の仮定と結論を区別し, 与えられた命題の仮定を指摘できるかどうかをみる 証明をよみ, そこに用いられている三角形の合同条件を理解しているかどうかをみる 図形の性質や条件を, 記号を用いて表すことができるかどうかをみる 2 各設問の趣旨設問 (1) この問題は, 命題の仮定と結論を区別し, 与えられた命題の仮定を指摘できるかどうかをみるものである

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 絶対値の意味を理解し適切な処理することができる 例題 1-3 の絶対値をはずせ 展開公式 ( a + b ) ( a - b ) = a 2 - b 2 を利用して根号を含む分数の分母を有理化することができる 例題 5 5 + 2 の分母を有理化せよ 実数の整数部分と小数部分の表し方を理解している

More information

中1数学 移行措置資料

中1数学 移行措置資料 中 1 数学 学習指導要領改訂に伴う 移行措置資料 大切に保管してください みなさんが受ける授業は, 文部科学省が定める 中学校学習指導要領 にもとづいて進められています 平成 0 年 (00 年 ) に, この学習指導要領が改められ, 平成 年度 (01 年度 ) から, 新しい学習指導要領が実施されることになりました 平成 1 年度から平成 3 年度までは, 新学習指導要領への移行期間にあたります

More information

中学 1 年生 e ライブラリ数学教材一覧 学校図書 ( 株 ) 中学 1 年 数学 文字式式の計算 項と係数 中学 1 年 数学 次式 中学 1 年 数学 項のまとめ方 中学 1 年 数学 次式の加法 中学 1 年 数学 77

中学 1 年生 e ライブラリ数学教材一覧 学校図書 ( 株 ) 中学 1 年 数学 文字式式の計算 項と係数 中学 1 年 数学 次式 中学 1 年 数学 項のまとめ方 中学 1 年 数学 次式の加法 中学 1 年 数学 77 中学 1 年生 e ライブラリ数学教材一覧 学校図書 ( 株 ) 中学 1 年 数学 1 14-20 正の数 負の数正の数 負の数 14- ある基準から考えた量の表現 中学 1 年 数学 14- 正の数 中学 1 年 数学 14- 負の数 中学 1 年 数学 14- 量の基準を表す数 中学 1 年 数学 15- 反対の性質をもつ量の表現 中学 1 年 数学 17- 数直線 中学 1 年 数学 18-19

More information

< D8C6082CC90AB8EBF816989A B A>

< D8C6082CC90AB8EBF816989A B A> 数 Ⅰ 図形の性質 ( 黄色チャート ) () () () 点 は辺 を : に外分するから :=: :=: であるから :=: == () 点 は辺 を : に内分するから :=:=: = + %= また, 点 は辺 を : に外分するから :=:=: == =+=+= 直線 は の二等分線であるから :=: 直線 は の二等分線であるから :=: 一方, であるから, から, から :=: :=:

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 学習指導要領ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 第 1 章第 節実数 東高校学力スタンダード 4 実数 (P.3~7) 自然数 整数 有理数 無理数 実数のそれぞれの集 合について 四則演算の可能性について判断できる ( 例 ) 下の表において, それぞれの数の範囲で四則計算を考えるとき, 計算がその範囲で常にできる場合には

More information

<4D F736F F D2082C282DC82B882AB8FAC8A778D5A94C D828E828F312E646F63>

<4D F736F F D2082C282DC82B882AB8FAC8A778D5A94C D828E828F312E646F63> 平成 年度第 回算数 数学調査問題 ( 小学生版 ) いかとこたばんごうえら以下の問いに答え 当てはまる番号を選びなさい () 6+ を計算しなさい 8 () 5 を計算しなさい 7 () + を計算しなさい 8 8 8 5 8 6 5 6 () 96 0.8 を計算しなさい 0.. 0 (5) 5. 6. 5 を計算すると どのような数になりますか 50 より小さい数 50 より大きく 00 より小さい数

More information

2016年度 広島大・文系数学

2016年度 広島大・文系数学 06 広島大学 ( 文系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ a を正の定数とし, 座標平面上において, 円 C : x + y, 放物線 C : y ax + C 上の点 P (, ) を考える - におけるC の接線 l は点 Q( s, t) でC に接してい る 次の問いに答えよ () s, t および a を求めよ () C, l および y 軸で囲まれた部分の面積を求めよ () 円 C

More information

FdData中間期末数学2年

FdData中間期末数学2年 中学中間 期末試験問題集( 過去問 ): 数学 2 年 対頂角 同位角と錯角 [ 対頂角 ] [ 問題 ](2 学期中間 ) http://www.fdtext.com/dat/ 右の図で a と c の位置にある角を ( ) という [ 解答 ] 対頂角 右の図で, a= c であることを説明せよ [ 解答 ] a+ b=180, c+ b=180 なので, a+ b= c+ b よって, a=

More information

【FdData中間期末過去問題】中学数学3年(二次方程式応用/係数/数/面積・体積/動点)

【FdData中間期末過去問題】中学数学3年(二次方程式応用/係数/数/面積・体積/動点) FdData 中間期末 : 中学数学 3 年 : 二次方程式応用 [ 係数の決定 / 整数の問題 / 面積 体積の問題 / 動点の問題 ] [ 数学 3 年 pdf ファイル一覧 ] 係数の決定 [ 係数 a を求める ] 二次方程式 + a = 0 の 1 つの解が 3 であるとき, a の値を求めよ また, もう 1 つの解を求めよ a = = a = 3 = 1 + a = 0 1の解の 1

More information

体積の意味 辺が cm の立方体の積み木を使って, 右のような形をつくりました ( 8 個分 ( 8cm 直方体 立方体の体積の公式次の体積を求める公式をかきましょう. 体積 辺が cm の立方体こが何個分ありますか たいせき この形の体積は何 cm ですか 直方体の体積 = たて 横 立方体の体積

体積の意味 辺が cm の立方体の積み木を使って, 右のような形をつくりました ( 8 個分 ( 8cm 直方体 立方体の体積の公式次の体積を求める公式をかきましょう. 体積 辺が cm の立方体こが何個分ありますか たいせき この形の体積は何 cm ですか 直方体の体積 = たて 横 立方体の体積 倍, 倍, 倍した数の求め方次の数かきましょう. 整数と小数. の 倍の数 分の, 分の, 分の にした数の求め方次の数をかきましょう 7.8 の の数..78. の 倍の数 9. の の数.9.8 の 倍の数 8 の の数 8.8 もとの数の 倍, 倍, 倍の数 次の数は,.78 を何倍した数ですか もとの数の 分の, 分の, 分の の数 次の数は,9. の何分の の数ですか 7.8 ( 倍 78

More information

【】三平方の定理

【】三平方の定理 FdText 数学 3 年 : 中学 塾用教材 http://www.fdtext.com/txt/ 三角形 x を求めよ (3) (4) (5) (6) (3) (4) (5) (6) [ 解答 ] (1) 34 cm (2) 2 2 cm (3) 13cm (4) 2 7 cm (5) 5 3cm (6) 11 cm - 1 - 次の三角形, 台形の高さ (h) を求めよ (3) (4) (3)

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 学習指導要領ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 千早高校学力スタンダード 自然数 整数 有理数 無理数の用語の意味を理解す る ( 例 ) 次の数の中から自然数 整数 有理 数 無理数に分類せよ 3 3,, 0.7, 3,,-, 4 (1) 自然数 () 整数 (3) 有理数 (4) 無理数 自然数 整数 有理数 無理数の包含関係など

More information

2011年度 大阪大・理系数学

2011年度 大阪大・理系数学 0 大阪大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ a a を自然数とする O を原点とする座標平面上で行列 A= a の表す 次変換 を f とする cosθ siθ () >0 および0θ

More information

紙を折る < 問題 > 長方形の紙を折る このとき 相似形はいくつできるだろうか? 2 個 固定固定固定 固定 2 個 2 個 固定 固定 3 個 3 個 固定 3 個 4 個 4 個

紙を折る < 問題 > 長方形の紙を折る このとき 相似形はいくつできるだろうか? 2 個 固定固定固定 固定 2 個 2 個 固定 固定 3 個 3 個 固定 3 個 4 個 4 個 紙を折る < 問題 > 長方形の紙を折る このとき 相似形はいくつできるだろうか? 個 固定固定固定 固定 個 個 固定 固定 個 個 固定 個 4 個 4 個 * 隣り合う辺を結んで折るとき 最大 個 * 向かい合う辺を結んで折るとき 最大 4 個 < 問題 > 固定される場合 その位置はどこか? そのときの相似比はいくらか? 返上を移動する場合 その範囲はどうか? 合同になるときはあるか? それはどんなときか?

More information

隢穓æ¯fl

隢穓æ¯fl 面積の比 つの三角形の高さが等しいときは, 面積の比は底辺の長さの比に等しい. 三角形の面積は ( 底辺 ) ( 高さ ) で求められる. 右図の ABC と ABD の面積は各々 ABC ABD BC h BD h ここで BC:BDa:b ならば 辺 BC の長さを BC と書く. 文字式の計算として B と C を掛けているわけではない.BD も辺の長さを表す記号. 式の中で ABC と書いたときは

More information

2014年度 千葉大・医系数学

2014年度 千葉大・医系数学 04 千葉大学 ( 医系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ 袋の中に, 赤玉が 3 個, 白玉が 7 個が入っている 袋から玉を無作為に つ取り出し, 色を確認してから, 再び袋に戻すという試行を行う この試行を N 回繰り返したときに, 赤玉を A 回 ( ただし 0 A N) 取り出す確率を p( N, A) とする このとき, 以下の問いに答えよ () 確率 p( N, A) を N と

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1 ) 数と式 ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 自然数 整数 有理数 無理数の包含関係など 実 数の構成を理解する ( 例 ) 次の空欄に適当な言葉をいれて, 数の集合を表しなさい 実数の絶対値が実数と対応する点と原点との距離で あることを理解する ( 例 ) 次の値を求めよ (1) () 6 置き換えなどを利用して 三項の無理数の乗法の計

More information

右の図のように 1 から 5 までの数字が 1 つずつ書かれた 5 枚のカードがあります この 5 枚のカードをよくきって 1 枚取り出し カードの数字を調べてからもとに戻します 確率の事 2 次に もう一度 5 枚のカードをよくきって 1 枚取り出し カードの数字を調べます はじめに取り出したカー

右の図のように 1 から 5 までの数字が 1 つずつ書かれた 5 枚のカードがあります この 5 枚のカードをよくきって 1 枚取り出し カードの数字を調べてからもとに戻します 確率の事 2 次に もう一度 5 枚のカードをよくきって 1 枚取り出し カードの数字を調べます はじめに取り出したカー 確率の事 1 1 から 6 までの目が出る大小 2 つのさいころを同時に投げるとき 出る目の積が奇数となる確率を求めなさい (2006) 解説 さいころを 2 回投げるので 分母は6 6=36 であり 積が奇数になるということは 2 回とも奇数が出る場合であるから 1 3 5を使って数えると9 通り よって 9 36 x1 4 5 本のうち 2 本のあたりくじが入っているくじがあります このくじを

More information

2014年度 センター試験・数学ⅡB

2014年度 センター試験・数学ⅡB 第 問 解答解説のページへ [] O を原点とする座標平面において, 点 P(, q) を中心とする円 C が, 方程式 y 4 x で表される直線 l に接しているとする () 円 C の半径 r を求めよう 点 P を通り直線 l に垂直な直線の方程式は, y - ア ( x- ) + qなので, P イ から l に引いた垂線と l の交点 Q の座標は ( ( ウ + エ q ), 4 (

More information

平成 25 年度京都数学オリンピック道場 ( 第 1 回 ) H 正三角形 ABC の外接円の,A を含まない弧 BC 上に点 P をとる. このとき, AP = BP + CP となることを示せ. 解説円周角の定理より, 4APC = 4ABC = 60, であるから, 図のよ

平成 25 年度京都数学オリンピック道場 ( 第 1 回 ) H 正三角形 ABC の外接円の,A を含まない弧 BC 上に点 P をとる. このとき, AP = BP + CP となることを示せ. 解説円周角の定理より, 4APC = 4ABC = 60, であるから, 図のよ 1 正三角形 の外接円の, を含まない弧 上に点 をとる. このとき, = + となることを示せ. 解説円周角の定理より, 4 = 4 = 60, であるから, 図のように直線 上に点 を, 三角形 が正三角形となるようにとることができる. 三角形 と三角形 において, =, = であり, 4 = 4 = 60, - 4 であるから, 辺とその間の角がそれぞれ等しく, 三角形 と三角形 は合同である.

More information

1999年度 センター試験・数学ⅡB

1999年度 センター試験・数学ⅡB 99 センター試験数学 Ⅱ 数学 B 問題 第 問 ( 必答問題 ) [] 関数 y cos3x の周期のうち正で最小のものはアイウ 解答解説のページへ 0 x 360 のとき, 関数 y cos3x において, y となる x はエ個, y となる x はオ 個ある また, y sin x と y cos3x のグラフより, 方程式 sin x cos3x は 0 x 360のときカ個の解をもつことがわかる

More information

Math-quarium 練習問題 + 図形の性質 線分 は の二等分線であるから :=:=:=: よって = = = 線分 は の外角の二等分線であるから :=:=:=: よって :=: したがって == 以上から =+=+= 右の図において, 点 は の外心である α,βを求めよ α β 70

Math-quarium 練習問題 + 図形の性質 線分 は の二等分線であるから :=:=:=: よって = = = 線分 は の外角の二等分線であるから :=:=:=: よって :=: したがって == 以上から =+=+= 右の図において, 点 は の外心である α,βを求めよ α β 70 Math-quarium 練習問題 + 図形の性質 図形の性質 線分 に対して, 次の点を図示せよ () : に内分する点 () : に外分する点 Q () 7: に外分する点 R () 中点 M () M () Q () () R 右の図において, 線分の長さ を求めよ ただし,R//Q,R//,Q=,=6 とする Q R 6 Q から,:=:6=: より :=: これから,R:=: より :6=:

More information

4STEP 数学 B( 新課程 ) を解いてみた 平面上のベクトル 6 ベクトルと図形 59 A 2 B 2 = AB 2 - AA æ 1 2 ö = AB1 + AC1 - ç AA1 + AB1 3 3 è 3 3 ø 1

4STEP 数学 B( 新課程 ) を解いてみた   平面上のベクトル 6 ベクトルと図形 59 A 2 B 2 = AB 2 - AA æ 1 2 ö = AB1 + AC1 - ç AA1 + AB1 3 3 è 3 3 ø 1 平面上のベクトル 6 ベクトルと図形 A B AB AA AB + AC AA + AB AA AB + AC AB AB + AC + AC AB これと A B ¹, AB ¹ より, A B // AB \A B //AB A C A B A B B C 6 解法 AB b, AC とすると, QR AR AQ b QP AP AQ AB + BC b b + ( b ) b b b QR よって,P,

More information

相加平均 相乗平均 調和平均が表す比 台形 の上底 下底 の長さをそれぞれ, とするとき 各平均により 台形の高さ はどのように比に分けられるだろうか 相乗平均は 相似な つの台形になるから台形の高さ を : の 比に分ける また 相加平均は は : の比に分けます 調和平均は 対角線 と の交点を

相加平均 相乗平均 調和平均が表す比 台形 の上底 下底 の長さをそれぞれ, とするとき 各平均により 台形の高さ はどのように比に分けられるだろうか 相乗平均は 相似な つの台形になるから台形の高さ を : の 比に分ける また 相加平均は は : の比に分けます 調和平均は 対角線 と の交点を 台形に潜むいろいろな平均 札幌旭丘高校中村文則 台形に調和平均 相加平均をみる 右図の台形 において = = とする の長さを, を用いて表してみよう = x = y = c とすると であることから : = : より c y = x + y であることから : = : より c x = x + y を辺々加えると x + y c + = より + = x + y c となる ここで = = c =

More information

平成24年度高知県算数・数学

平成24年度高知県算数・数学 平成 4 年度高知県算数 数学思考オリンピック ( 中学校 ) 解答例 問題 1 (1) 1 L 字型の縦の和と横の和を求めると, 左の図のように, アからケまでのうちオだけが 回足したことになる オ =5 なので, ( 縦の和 )+( 横の和 )=1++3+4+5+6+7+8+9+5 =50 縦の和は,50 =5 とわかる アからオのうちア, イ, オが 1,9,5 のときだから, ウ + エ =5-(1+9+5)

More information

2017年度 千葉大・理系数学

2017年度 千葉大・理系数学 017 千葉大学 ( 理系 ) 前期日程問題 1 解答解説のページへ n を 4 以上の整数とする 座標平面上で正 n 角形 A1A A n は点 O を中心とする半径 1 の円に内接している a = OA 1, b = OA, c = OA 3, d = OA4 とし, k = cos とおく そして, 線分 A1A3 と線分 AA4 との交点 P は線分 A1A3 を n :1に内分するとする

More information

FdData中間期末数学1年

FdData中間期末数学1年 中学中間 期末試験問題集 ( 過去問 ): 数学 1 年 等式による表現 http://www.fdtext.com/dat/ [ 左辺 右辺 両辺 ] 次の1,2に当てはまる言葉や式を答えよ 等式 5 x + 3 = 23 において, 左辺は ( 1 ) で,23 は ( 2 ) である 1 2 [ 解答 ]1 5 x + 3 2 右辺 5 x + 3 = 23 のように, 等号 =を使って, 数量の関係を表わした式を等式という

More information

【FdData中間期末過去問題】中学数学2年(連立方程式計算/加減法/代入法/係数決定)

【FdData中間期末過去問題】中学数学2年(連立方程式計算/加減法/代入法/係数決定) FdData 中間期末 : 中学数学 年 : 連立方程式計算 [ 元 1 次方程式 / 加減法 / 代入法 / 加減法と代入法 / 分数などのある連立方程式 / A=B=C, 元連立方程式 / 係数の決定 ] [ 数学 年 pdf ファイル一覧 ] 元 1 次方程式 次の方程式ア~カの中から, 元 1 次方程式をすべて選べ ア y = 6 イ x y = 5 ウ xy = 1 エ x + 5 = 9

More information

2015年度 岡山大・理系数学

2015年度 岡山大・理系数学 5 岡山大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ を 以上の自然数とし, から までの自然数 k に対して, 番号 k をつけたカードをそれぞれ k 枚用意する これらすべてを箱に入れ, 箱の中から 枚のカードを同時に引くとき, 次の問いに答えよ () 用意したカードは全部で何枚か答えよ () 引いたカード 枚の番号が両方とも k である確率を と k の式で表せ () 引いたカード 枚の番号が一致する確率を

More information

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図 数学 Ⅱ < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 大小関係の公理 順序 >, =, > つ成立 >, > > 成立 順序と演算 > + > + >, > > 図形の公理 平行線の性質 錯角 同位角 三角形の合同条件 三角形の合同相似 量の公理 角の大きさ 線分の長さ < 空間における座漂とベクトル > ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 ベクトルの成分表示 平面ベクトル

More information

<4D F736F F D F90948A F835A E815B8E8E8CB189F090E05F81798D5A97B98CE38F4390B A2E646F63>

<4D F736F F D F90948A F835A E815B8E8E8CB189F090E05F81798D5A97B98CE38F4390B A2E646F63> 07 年度大学入試センター試験解説 数学 Ⅰ A 第 問 9 のとき, 9 アイ 0 より, 0 であるから, 次に, 解答記号ウを含む等式の右辺を a とおくと, a a a 8 a a a 8 a これが 8 と等しいとき,( 部 ) 0 より, a 0 よって, a ウ ( 注 ) このとき, 8 9 (, より ) 7 エ, オカ また,より, これより, 9 であるから, 6 8 8 すなわち,

More information

2019年度 千葉大・理系数学

2019年度 千葉大・理系数学 9 千葉大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ a, a とし, のとき, a+ a + a - として数列 { a } () のとき a+ a a a - が成り立つことを証明せよ () åai aaa + が成り立つような自然数 を求めよ i を定める -- 9 千葉大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ 三角形 ABC は AB+ AC BCを満たしている また,

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 学習指導要領ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 都立大江戸高校学力スタンダード 平方根の意味を理解し 平方根の計算法則に従って平方根を簡単にすることができる ( 例 1) 次の値を求めよ (1)5 の平方根 () 81 ( 例 ) 次の数を簡単にせよ (1) 5 () 7 1 (3) 49 無理数の加法や減法 乗法公式を利用した計算がで

More information

頻出問題の解法 Check Exercize 1. 四角形 ABCD において 辺 AB, BC,CD, DA の中点をそれぞれ P,Q, R, S とすると 四角形 PQRS は平行四辺形であることを証明せよ 2. AB=2, BC =4,CA=3 である ABC において 辺 BC の中点を M

頻出問題の解法 Check Exercize 1. 四角形 ABCD において 辺 AB, BC,CD, DA の中点をそれぞれ P,Q, R, S とすると 四角形 PQRS は平行四辺形であることを証明せよ 2. AB=2, BC =4,CA=3 である ABC において 辺 BC の中点を M 第 4 章平面図形 1. 三角形の性質 1-1 平行線と線分の比 平行線と線分の比一般に 平行線において次の定理が成立する 頻出問題の ABC の辺 AB, AC またはその延長上の点を それぞれ D, E とするとき DE BC AD AB = AE DE (= AC BC ) DE BC AD DB = AE EC 中点連結定理上の定理において D, E を辺 AB, AC の中点にとる ABC

More information

" 01 JJM 予選 4 番 # 四角形 の辺 上に点 があり, 直線 と は平行である.=,=, =5,=,= のとき, を求めよ. ただし,XY で線分 XY の長さを表すものとする. 辺 と辺 の延長線の交点を, 辺 と辺 の延長線の交点を G とする. 5 四角形 は直線 に関して線対称な

 01 JJM 予選 4 番 # 四角形 の辺 上に点 があり, 直線 と は平行である.=,=, =5,=,= のとき, を求めよ. ただし,XY で線分 XY の長さを表すものとする. 辺 と辺 の延長線の交点を, 辺 と辺 の延長線の交点を G とする. 5 四角形 は直線 に関して線対称な 1 " 数学発想ゼミナール # ( 改題 ) 直径を とする半円周上に一定の長さの弦がある. この弦の中点と, 弦の両端の各点から直径 への垂線の足は三角形をつくる. この三角形は二等辺三角形であり, かつその三角形は弦の位置にかかわらず相似であることを示せ. ( 証明 ) 弦の両端を X,Y とし,M を線分 XY の中点,, をそれぞれ X,Y から直径 への垂線の足とする. また,M の直径

More information

Taro-3.jtd

Taro-3.jtd 演習問題集応用編 6 年上 第 3 回のくわしい解説 問題 ページ 応用問題 A 1(1) 2 (2) 4 (3) 5 2(1) 7 (2) 9 3(1) 10 (2) 12 4(1) 14 (2) 15 (3) 16 5(1) 17 (2) 19 (3) 20 応用問題 B 1(1) 22 (2) 24 2(1) 26 (2) 30 3 34 4(1) 36 (2) 38 すぐる学習会 - 1 -

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 ア整式 ( ア ) 式の展開と因数分解二次の乗法公式及び因数分解の公式の理解を深め 式を多面的にみたり目的に応じて式を適切に変形したりすること (ax b)(cx d) acx (ad bc)x bd などの基本的な公式を活用して 二次式の展開や因数分解ができる また 式の置き換えや一文字に着目するなどして 展開 因数分解ができる ( 例 ) 次の問に答えよ (1) (3x a)(4x

More information

学力スタンダード(様式1)

学力スタンダード(様式1) (1) 数と式 学習指導要領ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 稔ヶ丘高校学力スタンダード 有理数 無理数の定義や実数の分類について理解し ている 絶対値の意味と記号表示を理解している 実数と直線上の点が一対一対応であることを理解 し 実数を数直線上に示すことができる 例 実数 (1) -.5 () π (3) 数直線上の点はどれか答えよ

More information

3 次のにあてはまる数を書きましょう レベル 5 6 (H23 埼玉県小 中学校学習状況調査 3(3)) 下の数直線で アのめもりが表す分数は, ア です イまた イのめもりが表す分数は, です ア イ 4 次の問題を読み 問いになさい レベル 5 6 だいきさんは, の計算をするのに

3 次のにあてはまる数を書きましょう レベル 5 6 (H23 埼玉県小 中学校学習状況調査 3(3)) 下の数直線で アのめもりが表す分数は, ア です イまた イのめもりが表す分数は, です ア イ 4 次の問題を読み 問いになさい レベル 5 6 だいきさんは, の計算をするのに 埼玉県学力 学習状況調査 ( 小学校 ) 復習シート第 5 学年算数 組 番 号 名 前 ( 数と計算 を問う問題) 1 次の計算をしなさい (H27 埼玉県学力 学習状況調査 1 H24 埼玉県小 中学校学習状況調査 1) (1) 3.5+4.9 レベル2~4 (2) 8-2.7 レベル2~4 (3) + (4) 57.6 16 レベル 2~4 レベル 5 6 (5) 8.3 25 レベル 5 6

More information

さくらの個別指導 ( さくら教育研究所 ) 平成 23 年度高等学校入学者選抜学力検査問題 第 2 部 [ 豆 注意 1 問題は, から回まであり,6 ヘ ーシ まで印刷してあります 2 答えは, すべて別紙の解答用紙に記入し, 解答用紙だけ提出しなさい 3 回の閥 L 間 2, 回の間 3, 回の

さくらの個別指導 ( さくら教育研究所 ) 平成 23 年度高等学校入学者選抜学力検査問題 第 2 部 [ 豆 注意 1 問題は, から回まであり,6 ヘ ーシ まで印刷してあります 2 答えは, すべて別紙の解答用紙に記入し, 解答用紙だけ提出しなさい 3 回の閥 L 間 2, 回の間 3, 回の 平成 年度高等学校入学者選抜学力検査問題 第 部 [ 豆 注意 1 問題は, から回まであり,6 ヘ ーシ まで印刷してあります 答えは, すべて別紙の解答用紙に記入し, 解答用紙だけ提出しなさい 回の閥 L 間, 回の間, 回の間 は, 途中の計算も解 答用紙に轡きなさい それ以外の計算は, 問題用紙のあいているところを利用しなさい ゲ 次の問いに答えなさい (1)~() の計算をしなさい (1)1-(-6)

More information

新中 2 春休みの宿題数学 2 年組番氏名

新中 2 春休みの宿題数学 2 年組番氏名 新中 春休みの宿題数学 年組番氏名 学年末試験やり直し数学 α 1. 右の図を見て次の (1)~(4) に答えなさい (1) 点 A,B の座標をいいなさい 5 y B () 線分 AB の中点の座標 M を求めなさい A -5 O 5 x (3) 点 A と原点について対称な点 C の座標を求めなさい -5 (4) 点 C が (3) のとき, 四角形 ABCD が平行四辺形となる点 D の座標を求めなさい

More information

2017年度 長崎大・医系数学

2017年度 長崎大・医系数学 07 長崎大学 ( 医系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ 以下の問いに答えよ () 0 のとき, si + cos の最大値と最小値, およびそのときの の値 をそれぞれ求めよ () e を自然対数の底とする > eの範囲において, 関数 y を考える この両 辺の対数を について微分することにより, y は減少関数であることを示せ また, e< < bのとき, () 数列 { } b の一般項が,

More information

2016年度 筑波大・理系数学

2016年度 筑波大・理系数学 06 筑波大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ k を実数とする y 平面の曲線 C : y とC : y- + k+ -k が異なる共 有点 P, Q をもつとする ただし点 P, Q の 座標は正であるとする また, 原点を O とする () k のとりうる値の範囲を求めよ () k が () の範囲を動くとき, OPQ の重心 G の軌跡を求めよ () OPQ の面積を S とするとき,

More information

英語                                    英-1

英語                                    英-1 数学 出題のねらい 数と式, 図形, 関数, 資料の活用 の 4 領域について, 基礎的な概念や原理 法則の理解と, それらに基づき, 数学的に考察したり, 表現したり, 処理したりする力をみることをねらいとした () 数と式 では, 数の概念についての理解の程度, 文字を用いた式を処理したり, 文字を用いて式に表現したりする力, 目的に応じて式を変形する力をみるものとした () 図形 では, 平面図形や空間図形についての理解の程度,

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 自然数 整数 有理数 無理数の包含関係など 実数 の構成を理解する ( 例 ) 次の空欄に適当な言葉をいれて, 数の集合を表しなさい ア イ 無理数 整数 ウ 無理数の加法及び減法 乗法公式などを利用した計 算ができる また 分母だけが二項である無理数の 分母の有理化ができる ( 例 1)

More information

第 1 章場合の数と確率 問 練習 ( 第 1 節 ) 練習 1 A= 6 2,4,6,8 7,B= 6 3,6,9 7 よって n0a 1=4,n0B 1=3 練習 2 1 から 100 までの整数のうち,6 の倍数全体の集合をA, 8 の倍数全体の集合を B とすると,6 と 8 の少なくとも一

第 1 章場合の数と確率 問 練習 ( 第 1 節 ) 練習 1 A= 6 2,4,6,8 7,B= 6 3,6,9 7 よって n0a 1=4,n0B 1=3 練習 2 1 から 100 までの整数のうち,6 の倍数全体の集合をA, 8 の倍数全体の集合を B とすると,6 と 8 の少なくとも一 第 章場合の数と確率 問 練習 ( 第 節 ) 練習 A=,,,8 7,B=,,9 7 よって n0a =,n0b = 練習 から 00 までの整数のうち, の倍数全体の集合をA, 8 の倍数全体の集合を B とすると, と 8 の少なくとも一方で割り切れる数全体の集合は AB である A=,,,, 7 B=8,8,8,,8 7 から n0a =,n0b = また,AB は と 8 の最小公倍数 の倍数全体の集合であるから

More information

2018年度 筑波大・理系数学

2018年度 筑波大・理系数学 筑波大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ < < とする 放物線 上に 点 (, ), A (ta, ta ), B( - ta, ta ) をとる 三角形 AB の内心の 座標を p とし, 外心の 座標を q とする また, 正の実数 a に対して, 直線 a と放物線 で囲まれた図形の面積を S( a) で表す () p, q を cos を用いて表せ S( p) () S(

More information

注 意 1 調査問題は,1 ページから 20 ページまであります 先生の合図があるまで, 調査問題を開かないでください 2 解答はすべて解答用紙 4( 数学 ) に記入してください えんぴつ 3 解答は,HBまたはBの黒鉛筆( シャープペンシルも可 ) を使い, 濃く, はっきりと書いてください また, 消す時は消しゴムできれいに消してください せんたくしらんぬ 4 解答を選択肢から選ぶ問題は, 解答用紙のマーク欄を黒く塗りつぶしてください

More information

数学 Ⅲ 微分法の応用 大学入試問題 ( 教科書程度 ) 1 問 1 (1) 次の各問に答えよ (ⅰ) 極限 を求めよ 年会津大学 ( 前期 ) (ⅱ) 極限値 を求めよ 年愛媛大学 ( 前期 ) (ⅲ) 無限等比級数 が収束するような実数 の範囲と そのときの和を求めよ 年広島市立大学 ( 前期

数学 Ⅲ 微分法の応用 大学入試問題 ( 教科書程度 ) 1 問 1 (1) 次の各問に答えよ (ⅰ) 極限 を求めよ 年会津大学 ( 前期 ) (ⅱ) 極限値 を求めよ 年愛媛大学 ( 前期 ) (ⅲ) 無限等比級数 が収束するような実数 の範囲と そのときの和を求めよ 年広島市立大学 ( 前期 数学 Ⅲ 微分法の応用 大学入試問題 ( 教科書程度 )1 問 1 (1) 次の各問に答えよ (ⅰ) 極限 を求めよ 年会津大学 ( 前期 ) (ⅱ) 極限値 を求めよ 年愛媛大学 ( 前期 ) (ⅲ) 無限等比級数 が収束するような実数 の範囲と そのときの和を求めよ 年広島市立大学 ( 前期 ) (2) 次の関数を微分せよ (ⅰ) を正の定数とする (ⅱ) (ⅳ) (ⅵ) ( 解答 )(1) 年群馬大学

More information

FdData中間期末数学2年

FdData中間期末数学2年 中学中間 期末試験問題集 ( 過去問 ): 数学 2 年 場合の数 http://www.fdtext.com/dt/ [2 つ並べる ] [ 問題 ](3 学期 ) から 5 までの整数を つずつ書いた 5 枚のカードがある このうち,2 枚を並べて 2 けたの整数をつくるとき, 全部で何通りの整数ができるか [ 解答 ]20 通り まず, 樹形図を使って考える 十の位が のとき, 一の位の数は

More information

高ゼミサポSelectⅢ数学Ⅰ_解答.indd

高ゼミサポSelectⅢ数学Ⅰ_解答.indd 数と式 ⑴ 氏点00 次の式を展開せよ ( 各 6 点 ) ⑴ (a-)(a -a+) ⑵ (x+y+)(x+y-5) 次の式を因数分解せよ (⑴⑵ 各 6 点, ⑶⑷ 各 8 点 ) ⑴ x y+x -x-6y ⑵ x -x - ⑶ a +5b ⑷ (x+y+z+)(x+)+yz 数と式 ⑵ 氏点00 次の問いに答えよ ( 各 6 点 ) ⑴ 次の循環小数を分数で表せ. a-5 = ⑵ 次の等式を満たす実数

More information

作成時間 40 分 Ecommonsで夏休みの宿題を作ってみた!! 全国の教育者みんなで創る教材データベース すべての ども達に良質な教材を 夏休みの宿題 提出 2019 年 8 26 注意事項 1. 解答は解答 紙に記 すること 2. 解答は ずに 分の で答えること 3. スケジュールを てて,

作成時間 40 分 Ecommonsで夏休みの宿題を作ってみた!! 全国の教育者みんなで創る教材データベース すべての ども達に良質な教材を 夏休みの宿題 提出 2019 年 8 26 注意事項 1. 解答は解答 紙に記 すること 2. 解答は ずに 分の で答えること 3. スケジュールを てて, 作成時間 40 分 Ecommonsで夏休みの宿題を作ってみた!! 全国の教育者みんなで創る教材データベース すべての ども達に良質な教材を 夏休みの宿題 提出 019 年 8 6 注意事項 1. 解答は解答 紙に記 すること. 解答は ずに 分の で答えること 3. スケジュールを てて, 計画的に うこと 4. 丸付けをして提出すること 5. 間違えた箇所は, 直しをすること 6. 提出 を厳守すること

More information

(Microsoft Word - part2.docx)

(Microsoft Word - part2.docx) 2 章図形と角の性質 () 鋭角 (2) 直角 () 鈍角 (4) 平行 :A//D 垂直 :A D 2 () x= 60 (2) x= 80 () x= 07 (4)60 (5)20 () e (2) g () f (4) c (5) w (6) s (7) x (8) r 4 () x = 65 (2) x = 45 () x = 85 y = 60 (4) x = 02 (5) x = 45

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 学習指導要領 数と式 (1) 式の計算二次の乗法公式及び因数分解の公式の理解を深め 式を多面的にみたり目的に応じて式を適切に変形したりすること 東京都立町田高等学校学力スタンダード 整式の加法 減法 乗法展開の公式を利用できる 式を1 つの文字におき換えることによって, 式の計算を簡略化することができる 式の形の特徴に着目して変形し, 展開の公式が適用できるようにすることができる 因数分解因数分解の公式を利用できる

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 自然数 整数 有理数 無理数 実数のそれぞれの集 合について 四則演算の可能性について判断できる ( 例 ) 下の表において それぞれの数の範囲で四則計算を考えるとき 計算がその範囲で常にできる場合には を 常にできるとは限らない場合には を付けよ ただし 除法では 0 で割ることは考えない

More information