平成12年度上期事業報告

Size: px
Start display at page:

Download "平成12年度上期事業報告"

Transcription

1 平成 27 年度事業計画 平成 27 年 4 月 1 日 ~ 平成 28 年 3 月 31 日 公益社団法人日本ファシリティマネジメント協会 1

2 2

3 はじめに 本資料は 公益社団法人日本ファシリティマネジメント協会の平成 27 年度 ( 平成 27 年 4 月 1 日 ~ 平成 28 年 3 月 31 日 ) 事業計画について述べたものです 当協会は 1987 年 ( 昭和 62 年 ) 設立後 1996 年 ( 平成 8 年 ) に社団法人化 2012 年 ( 平成 24 年 ) 1 月に公益社団法人として認定され今日に至っています 公益社団法人として 3 年強の実績を積んでまいりました 公益社団法人化に際し 新たに制定し 内閣総理大臣により認定された定款では 企業 団体等が保有又は使用する全施設資産及びそれらの利用環境を経営戦略的視点から総合的かつ統括的に企画 管理 活用する経営活動 ( ファシリティマネジメント ) に関連する多様な活動分野の英知を結集して ファシリティマネジメントの普及定着に関する事業を行うことにより 安全 安心 快適かつ機能的な施設資産の形成と活用を推進し もって 良好な社会資本の整備及び地球環境の保全並びにわが国経済の健全な発展に寄与すること を目的と定め 具体的には 資格認定 教育研修 表彰 調査研究 広報 交流およびその他 事業を一体の 公益目的事業 として実施すると定めています 以来 当協会は公益法人法の主旨にのっとり 堅実な運営につとめ 順調に実績を残して来ております 会員数と事業規模は少しずつ拡大し 平成 26 年度末現在 法人会員約 200 社 公共特別会員約 200 団体 個人会員約 900 名 事業の収支規模は約 1 億 7 千万円強となりました 毎年 1 回行う 認定ファシリティマネジャー資格 試験に合格した者の累計は 1 万 2 千名を越え 資格登録者数は約 6,500 名を数え 我が国の多くの企業と団体で活躍しています 従来 ファシリティマネジメントは 主として民間企業主導で発展してきた分野であると言うことができます しかし我が国においては 近年 特に平成 26 年度中には 政府主導により国と地方公共団体が主管する公共施設等の総合管理の必要性が認識され 数度の閣議決定を経て 公共施設を対象とする総合管理が具体的に推進されるようになりました 平成 28 年度までに全国約 1,800 の地方公共団体が 公共施設等総合管理計画 を策定するよう総務大臣から要請されたことは その 1 例であります ここでいう公共施設には 道路 橋梁 上下水道等 従来のファシリティマネジメントの対象範囲を超えるものも含まれています 当協会は ファシリティマネジメントに精通し 多くの専門家を育成してきた実績をもつことから 公共施設等総合管理の普及と実施に積極的に貢献することが求められています 従来のルーチンとしての事業を確実に継続実施するとともに この期待に的確に応えるべく 平成 27 年度事業計画を策定いたしました 3

4 目次 平成 27 年度事業計画 - 目次 Ⅰ. 重点活動方針 1.1 総会及び理事会 8 2. 委員会 ( 詳細付 1. 参照 ) 9 3. 事業内容 ファシリティマネジメントに関する資格認定事業 ( 詳細付 2. 参照 ) 認定ファシリティマネジャー資格試験 認定ファシリティマネジャー資格新規登録 認定ファシリティマネジャー資格更新登録 総解説 ファシリティマネジメント の改訂 ファシリティマネジメントに関する教育研修事業 ( 詳細付 3. 参照 ) 初級 FMスクールの実施とテキスト及び副読本の発刊 JFMA FORUM( 日本ファシリティマネジメント大会 ) でのセミナー ウィークリーセミナー 専門分野別特別セミナー ファシリティマネジメント上級セミナー 公共向けFMセミナー FM 実務者育成セミナー ( サマースクール ) 地方におけるFM 普及 講師の育成 ファシリティマネジメントに関する表彰事業 ( 詳細付 4. 参照 ) 13 4

5 3.4 ファシリティマネジメントに関する調査研究事業 ( 詳細付 5. 参照 ) 調査研究部会 海外 FM 調査団 ファシリティマネジメント国際標準化 (ISO) 策定作業への対応 アセットマネジメント国際標準化 (ISO) 策定作業への対応 FM 診断評価手法 JFMESの改良 ファシリティマネジメントに関する広報事業 ( 詳細付 6. 参照 ) 機関誌 JFMAジャーナル の定期的な発行 Web 版 JFMAジャーナル ONLINE の運用 ホームページの運用 メールマガジンの定期的な発行 マスメディア その他広くネットワークを持つ方法の活用 JFMA FORUM 2016 スポンサー募集とガイドブック等発行 ファシリティマネジメントに関する交流事業 ( 詳細付 7. 参照 ) JFMA FORUM 2016( 第 10 回日本ファシリティマネジメント大会 ) 新規軸の充実 創設施策の検討 17 付. 目次 18 付 1. 委員会 21 付 2. 資格認定事業 27 付 3. 教育研修事業 31 付 4. 表彰事業 39 付 5. 調査研究事業 43 付 6. 広報事業 55 付 7. 交流事業 59 5

6 1. 重点活動方針 1.1 総会及び理事会 総会 平成 27 年度は 通常総会を次のとおり開催する 日付 平成 27 年 6 月 17 日 ( 水 ) 11 時 ~12 時 第 1 回通常総会 場所公益社団法人日本ファシリティマネシ メント協会 6 階会議室 ( 予定 ) 議案 1) 平成 26 年度 ( 平成 26 年 4 月 1 日 ~ 平成 27 年 3 月 31 日 ) の事業報告及び収支決算の件 2) 理事及び監事選任の件 3) 相談役及び顧問推薦の件 理事会 平成 27 年度は 通常理事会を次のとおり 2 回開催する 日付 平成 27 年 5 月 27 日 ( 水 ) 11 時 ~13 時 第 1 回通常理事会 第 2 回通常理事会 場所ロイヤルパークホテル ( 予定 ) 1) 平成 26 年度 ( 平成 26 年 4 月 1 日 ~ 平成 27 年 3 月 31 日 ) の事業報告及び収支決算の件議案 2) 理事及び監事選任の件 3) 相談役及び顧問推薦の件日付平成 28 年 3 月 9 日 ( 水 ) 11 時 ~13 時 場所ロイヤルパークホテル ( 予定 ) 議案 1) 平成 28 年度事業計画予算の件 平成 27 年度は 臨時理事会を次のとおり開催する 第 1 回臨時理事会 日付 場所 議案 平成 27 年 6 月 24 日 ( 水 ) 11 時 ~12 時 公益社団法人日本ファシリティマネシ メント協会 6 階会議室 1) 役職理事選任の件 6

7 2. 委員会 ( 詳細付 1. 参照 ) 平成 27 年度は 下記の委員会のもとに事業活動を行う 役 割 理事会機能を補完するもので 協会中長期事業計画の策定 単年度事業計画の立案 理事会上程事項の立案 会長諮問事項の審議 答申 各委員会の活動計画の調整 その他協会活動の企画運営業務 企画運営委員会 委員長 副委員長 NTT ファシリティース 黒田長裕梅澤剛 イトーキ 委 役 員他 33 名 割 FM 資格制度全般の統括業務 資格制度委員会 委員長沖塩荘一郎東京理科大学名誉教授 副委員長吉田倬郎工学院大学名誉教授 委 役 員他 4 名 割資格試験の実施 運営に関する業務 試験委員会 委員長吉田倬郎工学院大学名誉教授 副委員長赤川寛 ( 株 )NTT ファシリティース 委 員他 15 名 更新講習委員会 役割資格登録 ( 含む登録更新 ) の実施 運営に関する業務 元中央大学専門職大学院 委員長酒井寛二国際会計研究科教授副委員長 委 員他 8 名 役 割 FM の活動に必要な知識 技術 手法の調査研究 開発の立案及び調査研究部会の企画 推進 調整業務 調査研究委員会 委員長似内志朗日本郵政 副委員長松成和夫フ ロコート コンサルティンク 教育研修委員会 広報委員会 委 役 員他 13 名 割 FM に関する人材の育成と普及のための教育研修事業の企画 提言及び支援業務 委員長梅澤剛 イトーキ 副委員長末永裕章 NTT ファシリティース 委 役 員他 5 名 割 FM 及び JFMA の活動の広報と広報戦略の企画 提言及び支援業務 委員長齋藤敦子コクヨ 副委員長渡辺光ソニーコーホ レートサーヒ ス 委 役 員他 8 名 割 FM 推進に関する戦略展開の企画 提言及び支援業務 F M 推進戦略委員会 委員長中津元次中津エフ. エム. コンサルティンク 副委員長板谷敏正 フ ロハ ティテ ータハ ンク 委 員他 10 名 7

8 日本ファシリティマネジメント大賞 (JFMA 賞 ) 審査委員会 ISO/TC267 ファシリティマネジメント国内専門委員会 コンプライアンス委員会 役 割日本ファシリティマネジメント大賞 (JFMA 賞 ) の審査 委員長沖塩莊一郎東京理科大学名誉教授 副委員長 委 役 員他 10 名 割 FM の ISO 国際標準化のため 国内委員会を適時開催して 関連情報の共有を図るとともに 国内意見のとりまとめ業務 委員長長澤泰工学院大学副学長 副委員長 委 員他 20 名 コンプライアンス施策の検討と実施 施策の実施状況のモニタリ 役 割 ング コンプライアンス違反事件についての分析 検討 再発防 止策の策定 委 員 長池 田 芳 樹 JFMA 専務理事 副委員長 委 員他 5 名 JFMA 組織図 ( 平成 27 年度 ) 総会理事会 会 長 企画運営委員会 資格制度委員会 調査研究委員会 事務局 教育研修委員会 広報委員会 FM 推進戦略委員会 JFMA 賞審査委員会 ISO/TC267 ファシリティマネシ メント国内専門委員会 コンプライアンス委員会 8

9 3. 事業内容 3.1 ファシリティマネジメントに関する資格認定事業 ( 詳細付 2 参照 ) ファシリティマネジメントの専門家として 認定ファシリティマネジャー (CFMJ) 資格 を認定する このため 認定ファシリティマネジャー資格試験 資格新規登録 資格更新登録を制度化している 試験を平成 9 年度から毎年 1 回実施し 平成 26 年度までに 12,741 名の合格者を輩出し 認定している有効登録者数は 6,416 名である 受験資格は限定せず 誰でも受験できるが 資格新規登録のためには 一定の実務経験を要することを定めている 資格の有効期間は 5 年とし 資格更新登録のために 4 つの方式を設けている 認定ファシリティマネジャー資格者は わが国及び海外の企業団体等にあって ファシリティマネジメントの実務を担っている 平成 26 年度の実績は 下記のとおりであった ファシリティマネジャー資格認定事業は 公益社団法人日本ファシリティマネジメント協会 一般社団法人ニューオフィス推進協会及び公益社団法人ロングライフビル推進協会の 3 団体で実施している 試験受験者 1,075 名合格者 472 名 ( 合格率 43.9%) 資格新規登録者 387 名 ( 合格後 5 年以上の者を含む ) 資格更新実施者 878 名平成 27 年度は 次のとおり計画する 認定ファシリティマネジャー資格試験一昨年より地方 4 会場増やし 全国 9 会場で試験を実施したが 今年も引続き同体制にて 平成 27 年 7 月 5 日 ( 日 ) に試験を実施し 合否発表を同年 9 月 1 日に行う 認定ファシリティマネジャー資格新規登録試験合格者の内 一定の実務経験保持者で申請のあった者に対し 認定ファシリティマネジャー (CFMJ) の称号を付与し資格登録する 認定ファシリティマネジャー資格更新登録 5 年の有効期間が終了する有資格者を対象とし 資格更新登録を行う 登録に必要な講習会を平成 27 年 10 月中に 3 回開催する 総解説 ファシリティマネジメント の改訂総解説 ファシリティマネジメント の見直しを行い 平成 28 年度を目標として時代に最適なFMの教科書の作成に着手する 9

10 3.2 ファシリティマネジメントに関する教育研修事業 ( 詳細付 3 参照 ) 会員及び会員以外も対象として ファシリティマネジメントに関する基礎から応用に関わる 知識 技術 経験等を広く学習する機会を提供するため 次のスクール及びセミナー ( 研修 ) を行う すべてのセミナーは 会員に限定せず誰でも受講することができる 初級 FMスクールの実施より一層のFM 普及を図るため ファシリティマネジメントの初心者 ( 学生から経営者まで ) を対象とし 最新版共通テキストにより初級 FMスクールを開催する 1 日でFMの基本をマスターする集合講座を 東京で 3 回 東京以外で 2 回の計 5 回開催する JFMA FORUM( 日本ファシリティマネジメント大会 ) でのセミナー平成 28 年 2 月中旬以降の 3 日間で開催する 基調講演 企画講演 JFMA 賞 受賞講演 調査研究部会講演 会員講演 パネルディスカッション 及び昨年同様初級セミナーを継続し 合計約 70 件で構成する ウィークリーセミナーファシリティマネジメント各分野の専門家を講師とし ファシリティマネジメント各分野にわたるタイムリーなテーマで セミナーを行う 週 1 回 2 時間 月 2 回程度の頻度で行う 今期は 月 2~3 回程度開催する 専門分野別特別セミナー広範なファシリティマネジメント専門分野別に 特別セミナーを行う (1) 調査研究部会公開セミナー -JFMA 秋の夜学校ー JFMAの 15 調査研究部会の研究成果を テーマ別に JFMA 秋の夜学校 として公開セミナーを行う 今年度も 15 部会でテーマを決めて 9 月 ~12 月の間に 8 夜程度開催する (2)FM 財務評価手法セミナー FM 財務評価手法 については FM 財務評価手法研究部会 メンバーを講師陣とする FM 財務評価手法セミナー を すでに 10 年以上 毎年 1 回実施している ファシリティマネジメント上級セミナーファシリティマネジメントの専門分野について 上級者向けのセミナーを行う 企業 大学 官公庁等で専門分野の最先端で活躍する方々を講師陣とし 1 セミナー当たり 2 時間で約 8 回のセミナーで構成する 週 1~2 日 1 日に 2 回のセミナーを行い約 1 ヶ月の間で完了する 平成 27 年度は 10 月 ~11 月頃開催する 10

11 3.2.6 公共向けFMセミナー地方自治体などを対象とした下記の公共向けセミナーを 東京にて開催する (1) 公共施設等総合管理計画策定セミナー全国自治体などを対象として 総務省から出された 公共施設等総合管理計画の策定要請 に基づき セミナーを開催する (2) 公共 FM 基本および事例紹介セミナー全国自治体でのFMのあり方 および取組み事例紹介のセミナーを開催する FM 実務者育成セミナー ( サマースクール )2015 組織内で実践する上で必要な基本 ( 経営管理能力 サービス能力 FM 専門知識 ) を集中して学ぶサマースクールを行う 今年度は 8 月下旬から 9 月上旬にかけて計 6 日間開催する 地方における FM 普及地方への FM 普及として 下記事項を実施する (1) 通信教育の実施東京で開催するセミナーに参加出来ない地方対応として 通信教育を実施する (2) セミナーの地方配信の検討東京で開催したセミナーを DVD 化等により 地方へ配信する (3) 地方 FM 組織との連携と育成をはかる地方 FM 組織が開催するセミナー等へ講師を派遣し 連携をはかる 講師の育成認定ファシリティマネジャーを活用し 各種 FM 関連研修の講師を務めることの出来る人材育成を積極的にはかる 3.3 ファシリティマネジメントに関する表彰事業 ( 詳細付 4 参照 ) ファシリティマネジメントに関する優れた業績及び功績のあった組織と個人を年 1 回表彰する この表彰の制度を日本ファシリティマネジメント大賞 (JFMA 賞 ) と呼ぶ 平成 18 年に創設以来 平成 26 年度までに 9 回実施し すでに 119 件を表彰している 候補案件の募集は公募を原則とし 産官学から招いた有識者 11 名を審査委員とする審査委員会において 授賞を審議する JFMA 賞の在り方について さらなる活用と認知度向上を目指して仕組みの再検討を行う また JFMA 賞の応募が増えるよう会員企業 非会員企業への広報活動を検討する さらに JFMA 賞受賞の事例集を刊行する 11

12 3.4 ファシリティマネジメントに関する調査研究事業 ( 詳細付 5 参照 ) 調査研究部会合計 15 部会の活動を行う (1) マネジメント研究分野 1 FM 戦略企画研究部会 2 FMプロジェクトマネジメント研究部会 3 リスクマネジメント研究部会 4 エネルギー環境保全マネジメント研究部会 5 CRE マネジメント研究部会 (2) 施設事例研究分野 1 キャンパスFM 研究部会 2 ヘルスケアFM 研究部会 3 公共施設 FM 研究部会 4 ユニバーサルデザイン研究部会 (3) 固有技術研究分野 1 運営維持手法研究部会 2 品質評価手法研究部会 3 FM 財務評価手法研究部会 4 オフィス ワークプレイスの知的生産性研究部会 5 コンピュータ活用研究部会 6 BIM FM 研究部会 海外 FM 調査団 平成 27 年 9 月上旬に 30 名程度で構成する調査団を オセアニア アジア方面で企画し 派遣する ファシリティマネジメント国際標準化 (ISO) 策定作業への対応 FMのISO 国際標準化のための国内専門委員会を開催する また 海外で開催の ISO/TC267 ファシリティマネジメント全体会議及び WG ミーティングに わが国を代表して数回参加する ISO5500X アセットマネジメントへの対応 (1) アセットマネジメントへの理解を深める施策と FM との対応を検討する (2) 認証普及に対する貢献をする FM 診断評価手法 JFMES の改良 既に開発済みの FM 診断評価手法 JFMES を 社会情勢を反映した内容に改良を行う 12

13 3.5 ファシリティマネジメントに関する広報事業 ( 詳細付 6 参照 ) ファシリティマネジメントに関する広報を目的として ホームページの開設運用 メー ルマガジンの定期的な発行 機関誌の定期的な発行 新聞雑誌等マスコミへの広告 JFMA FORUM を活用した情報発信と展示会及び地方自治体等公共機関への訪問広報等を行う 機関誌 JFMAジャーナル の定期的な発行機関誌 JFMAジャーナル をさらに充実し 新たな特集内容で刊行する 今期は 春号 (4 月 ) 夏号(6 月 ) 秋号(10 月 ) および冬号 (1 月 ) の年 4 回 季刊誌として発行し 会員に頒布する Web 版 JFMAジャーナル ONLINE の運用紙ベースの機関紙 JFMAジャーナル が年 4 回 季刊で発行するが JFMAからの情報や 会員情報等をタイムリーに知らせる必要があり インターネットを利用し 毎月 W eb 上にタイムリーな情報を掲載する また SNS(Facebook) 等への展開も行う ホームページの運用公益社団法人化に相応しい情報掲載を行う メールマガジンの定期的な発行一般向けのメールマガジンとしてメール月 2 回程度 公共機関関係者向けのメールマガジン 公共 FM 推進ネット としてつき 1 回程度発信する マスメディア その他広くネットワークを持つ方法の活用 FMの広報手段として マスメディアの活用を行う 会員企業の社内誌等も積極的に協力を頂く JFMA FORUM 2016 のスポンサー募集とガイドブック等発行 JFMA FORUM 2016 をさらに充実強化する 13

14 3.6 ファシリティマネジメントに関する交流事業 ( 詳細付 7 参照 ) 平成 27 年度は 主として下記の交流を行う (1)JFMA 関係者との交流 1 法人会員代表者交流会 2 賀詞交歓会 3 JFMA FORUM 2016ネットワーキングパーティ 4 ユーザ懇談会 (2) 国内 FM 関係団体との交流及び支援 1 北海道 FM 協会 (HFMA) 四国 FM 協会 (SFMA) との交流 2 関西 中部 九州拠点の再開 3 その他地域 4 国内における多様な関係団体 学会 大学との交流 5 地方自治体等公共組織との交流 6 FM 研究者および認定ファシリティマネジャー資格者との交流 7 アセットマネジメント関係者との交流 (3) 海外におけるFM 関連組織との交流 1 国際ファシリティマネジメント協会 (IFMA) との交流 2 韓国 FM 協会 (KFMA) との交流 3 上海 香港 シンガポールFM 関係者との交流 4 EuroFM( ヨーロッパFMネットワーク ) との交流 5 TWN(The Workplace Network) との交流 3.7 JFMA FORUM 2016( 第 10 回日本ファシリティマネジメント大会 ) 平成 28 年 2 月中旬以降の 3 日間 タワーホール船堀 ( 江戸川区船堀 4-1-1) にてJFMA FORUM 2016( 第 10 回日本ファシリティマネジメント大会 ) を開催する 基調講演 特別講演 一般講演 JFMA 賞受賞講演 調査研究部会講演 初心者向け講演 パネルディスカッション等 合計 70 件のセミナーで構成し このほかに 数十社が出展した展示会 JFMA 賞授賞式 ネットワーキングパーティ アジアFMサミット 記念チャリティコンサートなど多様なプログラムを実施する 14

15 3.8 新規軸の充実 創設施策の検討 今後の FM の更なる発展のために 今年度は下記施策の重点化及び 新規施策について 具体的な検討を進める 検討事項 1 交流 : 会員 異業種 関連団体 教育関係 海外との更なる交流の充実 2 女性 若者 : 女性や若者にFMへの興味をもってもらえる各種施策の実施 3 地方 : 地方会員のための更なるサービス向上 ( 情報提供 交流 コンサル等の紹介他 ) 4ICT IoT :FM の活性化 見える化のための ICT 活用や IoT への展開の検討 5グローバル :ISO の積極的展開とグローバルに発信する方法の検討 6 教育研修 :FM 教育普及のための人材育成 ネットワーク化 スクール等更なる展開のための各種施策の検討 7ファシリティマネジャー : ファシリティマネジャーの活用分野の拡大と教育面でのファシリティマネジャーの活用 8 公共 FM : 公共 FM のあり方 更なる展開のための方法論 ソリューションの検討及びコアになれるファシリティマネジャーの育成 9その他 15

16 付. 目次 付 1. 委員会 企画運営委員会 資格制度関連委員会 調査研究委員会 教育研修委員会 広報委員会 25 6.FM 推進戦略委員会 25 7.JFMA 審査委員会 25 8.ISO/TC267 ファシリティマネジメント国内専門委員会 コンプライアンス委員会 25 付 2. 資格認定事業 認定ファシリティマネジャー試験 認定ファシリティマネジャー資格新規登録 認定ファシリティマネジャー資格更新登録 総解説 ファシリティマネジメント の改訂 30 付 3. 教育研修事業 初級 FM スクールの実施とテキスト及び副読本 33 2.JFMA FORUM 2016( 日本ファシリティマネジメント大会 ) でのセミナー ウィークリーセミナー 専門分野特別セミナー ファシリティマネジメント上級セミナー 公共向けFMセミナー 35 7.FM 実務者育成セミナー ( サマースクール ) 地方におけるFM 普及 臨時特別セミナー 新刊本等発刊セミナー 37 付 4. 表彰事業 39 付 5. 調査研究事業 調査研究部会 海外 FM 調査団 ファシリティマネジメント国際標準化 (ISO) への対応 53 16

17 付 6. 広報事業 ファシリティマネジメントに関する広報事業 機関誌 JFMA ジャーナル の定期的な発行 57 3.Web 版 JFMA ジャーナル ONLINE の運用 ホームページの運用 メールマガジンの定期的な発行 新聞雑誌等マスコミへの記事 広告出稿 JFMA FORUM のスポンサー募集とガイドブック等発行 58 付 7. 交流事業 59 17

18 18

19 付 1. 委員会 19

20 20

21 付 1 委員会 平成 27 年度は下記のとおり実施する 1. 企画運営委員会 (1) 第 144 回企画運営委員会平成 27 年 5 月 12 日 ( 火 ) 主な議題 : 平成 27 年度第 1 回通常理事会議案書について (2) 第 145 回企画運営委員会平成 27 年 8 月 4 日 ( 火 ) 主な議題 : 第 1 回通常理事会 通常総会開催報告の件について (3) 第 146 回企画運営委員会平成 27 年 10 月 6 日 ( 火 ) 主な議題 :JFMA フォーラム企画案の件について (4) 第 147 回企画運営委員会平成 27 年 12 月 21 日 ( 月 ) 主な議題 : 来年度事業計画について (5) 第 148 回企画運営委員会平成 28 年 2 月 24 日 ( 水 ) 主な議題 : 第 2 回通常理事会議案書の件について 2. 資格制度関連委員会 A. 資格制度委員会 (1) 第 1 回資格制度員会平成 27 年 8 月 27 日 ( 木 ) 主な議題 : 試験問題 答案の作成及び採点基準の承認 C 方式終了考査問題の承認 試験合格者の決定等について (2) 第 2 回資格制度委員会平成 27 年 12 月 17 日 ( 木 ) 主な議題 : 次年度試験委員更新講習委員の承認 更新講習修了者の決定等について B. 試験委員会 (1) 第 3 回試験委員会平成 27 年 4 月 4 日 ( 土 ) 主な議題 : 試験問題案の審議検討等について (2) 第 4 回試験委員会平成 27 年 4 月 16 日 ( 木 ) 主な議題 : 試験問題案の審議検討等について (2) 第 5 回試験委員会平成 27 年 8 月 1 日 ( 土 ) 主な議題 : 論述採点について (3) 第 6 回試験委員会平成 27 年 12 月 18 日 ( 金 ) 主な議題 : 資格制度委員会等の報告について C. 更新講習委員会 (1) 第 4 回更新講習委員会平成 27 年 4 月 13 日 ( 月 ) 主な議題 : テキスト不記載事項の選択と協議 (2) 第 5 回更新講習委員会平成 27 年 5 月 18 日 ( 月 ) 主な議題 :C 方式修了考査問題作成方針審査 21

22 (3) 第 6 回更新講習委員会平成 27 年 6 月 15 日 ( 月 ) 主な議題 : テキスト原稿 ( 案 ) 審議 C 方式修了考査問題作成内容の審議および D 方式のPPT 原稿作成方針の審議 (4) 第 7 回更新講習委員会平成 26 年 7 月 18 日 ( 月 ) 主な議題 : 事項の原稿 ( 案 ) の最終確認 C 方式修了考査問題最終確認および D 方式の PPT 作成原稿 ( 案 ) 審議 (5) 第 8 回更新講習委員会平成 27 年 8 月 17 日 ( 月 ) 主な議題 :D 方式 PPT 原稿 ( 案 ) 審議 (6) 第 9 回更新講習委員会平成 27 年 9 月 14 日 ( 月 ) 主な議題 :D 方式 PPT 最終原稿 ( 案 ) の審議と確認 (7) 第 10 回更新講習委員会平成 27 年 10 月 5 日 ( 月 ) 主な議題 : 更新講習課程修了予定者の確認と承認 (8) 第 11 回更新講習委員会平成 27 年 12 月 7 日 ( 月 ) 主な議題 :2016 年度更新講習委員会活動計画方針討議 3. 調査研究委員会 (1) 第 99 回調査研究委員会平成 27 年 4 月日 ( 木 ) 主な議題 :JFMA FORUM2015 実施報告 (2) 第 100 回調査研究委員会平成 27 年 7 月日 ( 木 ) 主な議題 : 調査研究部会事業進捗状況について (3) 第 101 回調査研究委員会平成 27 年 10 月日 ( 木 ) 主な議題 : 調査研究部会活動状況報告等について (4) 第 102 回調査研究委員会平成 28 年 1 月日 ( 木 ) 主な議題 : 今年度及び来年度調査研究部会活動状況報告等について 4. 教育研修委員会 (1) 第 1 回教育研修委員会平成 27 年 5 月日 ( 火 ) 主な議題 : 委員会の方向性 進め方について ( 高等教育 地方会員への教育体系など ) (2) 第 2 回教育研修委員会平成 27 年 9 月日 ( 金 ) 主な議題 :JFMA FORUM 2016の開催要領等について (3) 第 3 回教育研修委員会平成 27 年 12 月日 ( 金 ) 主な議題 : 高等教育へのアプローチについて (4) 第 4 回教育研修委員会平成 28 年 2 月日 ( 金 ) 主な議題 : 地方圏会員のサービス向上 JFMA FORUM 2016について 5. 広報委員会 (1) 第 110 回広報委員会平成 27 年 4 月予定主な議題 :JFMAジャーナル編集について 22

23 (2) 第 111 回広報委員会平成 27 年 8 月予定主な議題 :JFMAジャーナル編集について (3) 第 112 回広報委員会平成 27 年 10 月予定主な議題 :JFMAジャーナル編集について (4) 第 113 回広報委員会平成 28 年 2 月予定主な議題 :JFMAジャーナル編集について 6.FM 推進戦略委員会 (1) 第 21 回 FM 推進戦略委員会平成 27 年 4 月予定主な議題 : 未定 (2) 第 22 回 FM 推進戦略委員会平成 27 年 6 月予定主な議題 : 未定 (3) 第 23 回 FM 推進戦略委員会平成 27 年 8 月予定主な議題 : 未定 (4) 第 24 回 FM 推進戦略委員会平成 27 年 10 月予定主な議題 : 未定 (5) 第 25 回 FM 推進戦略委員会平成 27 年 12 月予定主な議題 : 未定 (6) 第 26 回 FM 推進戦略委員会平成 28 年 2 月予定主な議題 : 未定 7.JFMA 賞審査委員会 (1) 第 1 回 JFMA 賞審査委員会平成 27 年 10 月予定主な議題 : 表彰規程概要 今後の進め方について (2) 第 2 回 JFMA 賞審査委員会平成 27 年 12 月予定主な議題 : 各賞推薦対象案件説明 各賞入賞案件決定 今後スケジュールについて 8. ISO/TC267 ファシリティマネジメント国内専門委員会 (1) 第 4 回 ISO/TC267FM 国際会議平成 27 年 6 月 1 日 ( 月 )~3 日 ( 水 ) 主な議題 : 用語と定義 及び FM 合意書準備のためのガイダンス- 手引書 の検討 (2) 第 1 回 FM 専門委員会 (TC267) 平成 27 年 10 月予定主な議題 : 第 4 回国際会議の報告他 9. コンプライアンス委員会 (1) 第 1 回コンプライアンス委員会平成 27 年 9 月 28 日 ( 月 ) 主な議題 : コンプライアンス教育について (2) 第 2 回コンプライアンス委員会平成 28 年 3 月 28 日 ( 月 ) 主な議題 : コンプライアンス関連規程について 23

24 24

25 付 2. 資格認定事業 25

26 26

27 付 2 資格認定事業 1. 認定ファシリティマネジャー資格試験 平成 27 年度は下記のとおり実施する (1) 試験日 平成 27 年 7 月 5 日 ( 日 ) (2) 試験会場 東京 未定 大阪 大阪工業大学大宮校地 2 号館 札幌 札幌商工会議所北海道経済センター 名古屋愛知県産業労働センター 福岡 天神ビル 11 号会議室 仙台 国際マルチビジネス専門学校 広島 広島共済会館 金沢 石川県教育会館 高松 高松シンボルタワーオフィスサポートセンター (3) 試験内容 学科試験および論述試験 (4) 受験申込期間 平成 27 年 4 月 1 日 ~5 月 22 日 (5) 合否発表 平成 27 年 9 月 1 日 (6) 受験申込者 約 1,250 名を想定 2. 認定ファシリティマネジャー資格新規登録認定ファシリティマネジャー試験の合格者のうち 一定の実務経験保持者で申請のあった者に対し 認定ファシリティマネジャー (CFMJ) の称号を付与し資格登録する 新規登録申請は 試験合格の後 いつでも行うことが出来るが 合格後 5 年を経過する最終年に 更新講習を受講した後に 新規登録することを要する 新規登録者数は 実績から年度内 400 名 ( 合格後 5 年以上の者を含む ) を想定する 3. 認定ファシリティマネジャー資格更新登録認定ファシリティマネジャー資格の有効期間が 5 年であることから 資格有効期間が満了する者を対象として 次の 4 とおりの方式で資格更新登録を行う なお すでに資格有効期間が過ぎ 更新していない者が あらためて資格更新登録を希望する場合 および試験合格後 5 年を経過した未登録者がはじめて資格新規登録を行おうとする場合 下記のうち 更新講習 C 方式 ( 在宅講座 ) または D 方式 ( 集合講座 ) の修了が必要となる (1) 更新登録の 4 方式 A 個人会員 B FM 活動ポイント C 在宅講座 D 集合講座 27

28 (2) 申込受付期間 A B 方式平成 27 年 8 月 1 日 ~ 平成 27 年 10 月 30 日 C D 方式平成 27 年 8 月 1 日 ~ 平成 27 年 9 月 18 日 (3)D 方式による集合講座の日程と開催地 1 大阪平成 27 年 10 月 16 日 ( 金 )( ハートンホール日本生命御堂筋ビル 12 階 ) 2 東京 1 回目平成 27 年 10 月 22 日 ( 木 )( タワーホール船堀小ホール ) 3 東京 2 回目平成 27 年 10 月 23 日 ( 金 )( タワーホール船堀小ホール ) (4) 更新登録者数実績から次のとおり 合計 817 名と想定する A 方式 105 名 B 方式 24 名 C 方式 181 名 D 方式 507 名 4. 総解説 ファシリティマネジメント の改訂わが国ファシリティマネジメントの標準的テキストであり 認定ファシリティマネジャー資格試験の出題ソースとして使われている 総解説ファシリティマネジメント (2003 年刊 ) 及び 総解説ファシリティマネジメント追補版 (2009 年刊 ) の見直しを行い 平成 28 年度を目標として時代に最適なFMの教科書の作成に着手する 28

29 付 3. 教育研修事業 29

30 30

31 付 3 教育研修事業 1. 初級 FMスクールの実施とテキスト及び副読本ファシリティマネジメントの初心者を対象とし 初心者用テキストを用い ファシリティマネジメントの基本事項を解説し ディスカッションを行う 90 分単位の講座を 1 日 4 講座行う (1) テーマファシリティマネジメントの基本 (2) 日程第 1 回平成 27 年 8 月予定第 2 回平成 27 年 10 月予定第 3 回平成 27 年 12 月予定 (3) 会場 JFMA 会議室 (4) 講師 JFMA 事務局内 大学 企業等に依頼 (5) 受講料会員 1 万円非会員 1.5 万円 (1 日コース ) (6) 受講者数各回 20 名 累計 60 名と想定 2.JFMA FORUM 2016( 日本ファシリティマネジメント大会 ) でのセミナー JFMA FORUMを 下記のとおり行う (1) 名称 JFMA FORUM 2016 (2) 日程平成 28 年 2 月中旬以降の 3 日間 (3) 会場タワーホール船堀 ( 江戸川区船堀 4-1-1) 都営新宿線船堀駅前 ) テーマ未定 (4) プログラム構成基調講演 企画講演 JFMA 賞受賞講演 調査研究部会講演 会員講演およびパネルディスカッション 合計約 70 件で構成する 1 基調講演及び企画講演 テーマに沿った有識者による講演 2 JFMA 賞受賞講演 : 平成 27 年度 JFMA 賞優秀ファシリティマネジメント賞受賞者による受賞内容に関する講演 3 研究部会講演 15 ある調査研究部会が行ってきた調査研究の成果を研究部会メンバーが発表する講演 4 会員講演 会員企業に属するメンバーによる講演 5 パネルディスカッション テーマに沿ったパネルディスカッション (5) セミナー以外の実施内容 JFMA FORUM 開催期間中に セミナー以外に下記を行う 1 展示会 タワーホール船堀の展示会場において ファシリティマネジメント関連展示会 (FM 関連ソフトウエア 耐震 省エネ関連設備等 ) を併設し セミナー参加者がセミナーの合間に視察して情報を得られるように計画する 2 ネットワーキングパーティ 参加者の相互交流 JFMA 賞受賞者の祝賀 海外からの参加者紹介等を目的とするパーティを行う 31

32 3 アジアFMサミット JFMA 会員が韓国 FM 協会 (KFMA) 幹部ほか アジア各国からの参加者と交流し意見交換を行うため アジアFMサミットと称するミーティングを開催する 4 記念チャリティーコンサート 広く社会にファシリティマネジメントを広報し 併せて東日本大震災被災地の復興に資するため FM 関係者以外の参加を期待し J FMA FORUM 2016のプレイベントとして 2 月 21 日 ( 日 ) にチャリティーコンサートを開催する (6) 来場者数実績から 延べ来場者数は約 3,500 名 セミナー参加者累計は約 5,000 名と想定する 3. ウィークリーセミナーファシリティマネジメント各分野の専門家を講師とし ファシリティマネジメント各分野にわたるテーマで セミナーを行う 週 1 回 2 時間 月 2 回程度の頻度で行う 4. 専門分野特別セミナー 1 調査研究部会公開セミナー -( 仮称 )JFMA 秋の夜学校 - JFMAの 15 調査研究部会の研究成果を テーマ別に ( 仮称 )JFMA 秋の夜学校 として公開セミナーを 8 話程度行う (1) テーマ現在の様々な課題とFMと関連付けたテーマ 8 話 (2) 日程 9 月 ~12 月の 18 時 15 分 ~20 時 00 分 (3) 会場 JFMA 会議室 (4) 講師調査研究部会長ほか (5) 受講料会員 2,000 円非会員 3,000 円 (6) 受講者数 30 名 2 FM 財務評価セミナー ファシリティマネジメントにおける財務評価の基本と応用の周知のために 財務評価セミナーを開催する (1) テーマ経営効率化に貢献するFM 財務評価手法を習得する (2) 日程第 1 回平成 28 年 2 月予定第 2 回平成 28 年 3 月予定第 3 回平成 28 年 3 月予定第 4 回平成 28 年 3 月予定 (3) 会場 JFMA 会議室 (4) 講師 FM 財務評価手法研究部会メンバー (5) 受講料会員 1 万円非会員 2 万円 (6) 受講者数実績より 30 名と想定する 32

33 5. ファシリティマネジメント上級セミナーファシリティマネジメントの専門分野について 上級者向けのセミナーを行う 企業 大学 官庁等で専門分野の最先端で活躍する方々を講師陣とし 1 セミナー当たり 2 時間の合計 8 回のセミナーで構成する 週 2 日 1 日 2 回のセミナーを行い 2 週間で完了する 今期は 戦略経営 をテーマに次のとおり 1シリーズを実施する (1) テーマ戦略経営 (2) 日程平成 27 年 10 月 29 日 ( 木 )13 時 20 分 ~17 時 30 分平成 27 年 10 月 30 日 ( 金 )13 時 20 分 ~17 時 30 分平成 27 年 11 月 5 日 ( 木 )13 時 20 分 ~17 時 30 分平成 27 年 11 月 6 日 ( 金 )13 時 20 分 ~17 時 30 分終了式 交流会 (3) 会場 JFMA 会議室 (4) 講師大学 企業に依頼 (5) 受講料会員 5 万円非会員 6 万円 ( 全 4 日間日受講 ) (6) 受講者数実績より 30 名と想定する 6. 公共向けFMセミナー 1 公共施設等総合管理計画策定セミナー全国 1,800 自治体などを対象として 総務省から出された 公共施設等総合管理計画の策定要請 に基づき 総合管理計画策定作業を支援するため 公共施設等総合管理計画モデル計画書 を作成し モデル計画書 の使い方をより具体的に分かりやすく説明するため モデル計画書 の意義 構成 具体的活用方法を解説したセミナーを開催する (1) テーマ未定 (2) 日程未定 (3) 会場 JFMA 会議室 (4) 講師 JFMA 専務理事 JFMA ISO 推進室長 (5) 受講料会員 1 万円非会員 1.5 万円 (CD-ROM 他教材費含む ) (6) 受講者数実績より 30 名と想定する 2 公共 FM 基本および事例紹介セミナー 全国自治体での FM のあり方 および取組み事例を紹介するセミナーを開催する (1) テーマ 未定 (2) 日程 未定 (3) 会場 未定 (4) 講師 未定 (5) 受講料 未定 (6) 受講者数 100 名 33

34 7. FM 実務者育成セミナー ( サマースクール )2015 FM 総務サービスを 組織内で実践する上で必要な基本 ( 経営管理能力 サービス能力 FM 専門知識 ) を集中して学ぶサマースクールを行う 企業や公共施設管理者が求める 専門分野を横断的にマネジメントするための人材の育成 が目的で 将来の FM 高等教育 へ布石としての試行カリキュラムである (1) テーマ FM 総務サービスの基本エッセンスを学ぶ - 経営管理能力 サービス能力 FM 専門知識を習得する- ( 予定 ) (2) 日程平成 27 年 8 月 21 日 ( 金 ) 10 時 00 分 ~17 時 30 分平成 27 年 8 月 22 日 ( 土 ) 10 時 00 分 ~17 時 30 分平成 27 年 8 月 28 日 ( 金 ) 10 時 00 分 ~17 時 30 分平成 27 年 8 月 29 日 ( 土 ) 10 時 00 分 ~17 時 30 分平成 27 年 9 月 4 日 ( 金 ) 10 時 00 分 ~17 時 30 分平成 27 年 9 月 5 日 ( 土 ) 10 時 00 分 ~17 時 30 分 (3) 会場 JFMA 会議室 (4) 講師大学 外部コンサル等専門会社 会員企業 JFMA 事務局ほか (5) 受講料会員 7 万円非会員 9 万円学割あり ( 予定 )( 全 6 日間受講 ) (6) 受講者数 26 名 8. 地方におけるFM 普及 1 通信教育の実施遠隔地に居住し ファシリティマネジメントに関する集合研修等受講する機会を得にくい者を対象としている 今期は 下記のとおり実施する (1) テーマファシリティマネジメントの基本を学ぶ (2) テキスト 総解説ファシリティマネジメント および 総解説ファシリティマネジメント追補版 (3) 学習方法あらかじめ作成したファシリティマネジメントに関する問題に答えることにより学習を進める 受講者は JFMAに質問をすることができる (4) 受講者募集随時 (5) 受講料 34,616 円 ( テキスト配布 ) 27,216 円 ( テキスト配布なし ) 共に消費税込 (6) 受講者数年間 20 名と想定 2 東京で開催したセミナーの地方配信東京で開始したセミナーのDVD 化等により 都内で開催する集合研修等受講する機会を得にくい者へ配信をする 34

35 9. 臨時特別セミナー ファシリティマネジメントに関する臨時特別セミナーを随時行う (1) テーマ 都度設定 (2) 日程 随時 (3) 会場 タワーホール船堀ほか (4) 講師 随時 10. 新刊本等発刊セミナーファシリティマネジメントに関する書籍や報告書を発刊した機会をとらえ その書籍等の内容に関連したセミナーを開催する 35

36 36

37 付 4. 表彰事業 37

38 38

39 付 4 表彰事業 ファシリティマネジメントに関する優れた業績及び功績のあった組織と個人を年 1 回表彰する この表彰の制度を日本ファシリティマネジメント大賞 (JFMA 賞 ) と呼ぶ 平成 18 年に創設以来 平成 25 年度までに 8 回実施し すでに約 105 件を表彰している 候補案件の募集は公募を原則とし 産官学から招いた有識者 11 名を審査委員とする審査委員会において 授賞を審議する 賞の種類と対象者は次の 6 種類である a. 優秀ファシリティマネジメント賞ファシリティマネジメント手法を取り入れ 優れた成果を上げている日本国内の法人 官公庁 団体などの活動を対象とし 総合的かつ継続的にファシリティマネジメントが定着し 経営に貢献しているか コアビジネスへの貢献はあるか ファシリティの利用者への貢献はあるか ファシリティマネジメントの推進体制 ( 組織 財務管理 情報管理 標準と規程管理等 ) を整備したか ファシリティマネジメントサイクル (PDCA) を回しているか 時代のニーズに対応しているか 新規性 独創性があるかの視点で審査する b. 技術賞ファシリティマネジメントに関連する 新しい手法 技術の取組みを対象とし ファシリティマネジメントの手法 技術の開発 普及に貢献するものか 新規性 独創性はあるかの視点で審査する c. 功績賞ファシリティマネジメントの普及に優れた功績のある論文 ( 学術論文等 ) 出版 その他を対象とし ファシリティマネジメントの推進 普及に貢献するものであるかの視点で審査する d. 特別賞優秀ファシリティマネジメント賞に該当する案件の中から ファシリティマネジメントの発展 普及に対する大きな貢献について 当該項目の名称を冠した賞とする e. 特別功労賞ファシリティマネジメントの普及 拡大等に関し 顕著な功績があった個人及び組織を表彰する f. 奨励賞優秀ファシリティマネジメント賞 技術賞 功績賞の候補案件のうち 今後発展の見込みの高いものや特に功労があると認められるもの等について 今後の継続的活動を奨励する視点から表彰する 39

40 平成 27 年度は下記のとおり実施する (1) 名称第 10 回 JFMA 賞 (2) 公募期間平成 27 年 7 月 1 日 ~9 月 1 日 (3) 審査委員委員長沖塩荘一郎 ( 東京理科大学名誉教授 ) 委員石福昭 ( 社団法人建築設備綜合協会名誉会長 ) 北川正恭 ( 早稲田大学大学院教授 ) 川元茂 ( 国土交通省官庁営繕部長 ) 高橋政義 ( 経済産業省商務情報政策局日用品室長 ) 深尾精一 ( 首都大学東京名誉教授 ) 寺山正一 ( 日経 BP 社建設局長 ) 村田博文 ( 株式会社財界研究所代表取締役 ) 柳澤忠 ( 名古屋大学名誉教授 ) 米倉誠一郎 ( 一橋大学大学院教授 ) 池田芳樹 ( 公益社団法人日本ファシリティマネシ メント協会専務理事 ) (4) 審査結果発表平成 27 年 12 月中旬報道発表平成 28 年 2 月の JFMA FORUM 2016 プログラムの一環として 授賞式と優秀 FM 賞授賞案件の内容に関する講演を行う (5) 受賞案件の紹介 1 JFMA FORUM ガイドブックに受賞案件の概要を記載 2 JFMAジャーナル ( 機関誌 ) 平成 28 年春号に受賞案件の詳細を掲載 3 HPには受賞案件概要を掲載 4 ウィークリーセミナー等で発表紹介 40

41 付 5. 調査研究事業 41

42 42

43 付 5 調査研究事業 ファシリティマネジメントに関する専門分野毎に設置する 研究部会 活動 ファシリティマネジメントに関する海外事例や情報を調査する 海外調査団 活動及びファシリティマネジメントに関する診断評価手法の開発調査活動を行う その詳細は次のとおりである 1. 調査研究部会 ファシリティマネジメントの専門分野毎に 最先端の思想 技術 手法 考え方などの調査研究を行い 社会の動きを的確にキャッチしたテーマを調査 研究して会員及び社会にその結果を発信し 調査研究の成果を普及 啓蒙のために活用し 継続的能力向上教育に協力すると共に ファシリティマネジメント関係者に情報提供の場を用意するなどの活動を行う 研究成果については JFMA FORUMにおいて 全ての調査研究部会の当年度の成果を発表するとともに これまでの成果を社会に還元する立場から 公開セミナーにおいて発表を行う また 適宜 調査研究部会の活動成果を取りまとめた調査研究報告書を発行する 平成 27 年度 活動する調査研究部会は次の 3 分野 15 部会である (1) マネジメント研究分野 1 FM 戦略企画研究部会 2 FMプロジェクトマネジメント研究部会 3 リスクマネジメント研究部会 4 エネルギー環境保全マネジメント研究部会 5 CREマネジメント研究部会 (2) 施設事例研究分野 1 キャンパスFM 研究部会 2 ヘルスケアFM 研究部会 3 公共施設 FM 研究部会 4 ユニバーサルデザイン研究部会 (3) 固有技術研究分野 1 運営維持手法研究部会 2 品質評価手法研究部会 3 FM 財務評価手法研究部会 4 オフィス ワークプレイスの知的生産性研究部会 5 コンピュータ活用研究部会 6 BIM FM 研究部会 43

44 平成 27 年度調査研究部会活動計画案 名称 概要 メインテーマ経営に貢献する FM 戦略の研究 - サブタイトル : 建築 都市 地域のレジリエンスと FM 戦略 ( その 2) 1 マネジメント研究 FM 戦略 企画研究部会 活動計画 H27 年度は 都市 地域のレジリエンスと FM 戦略 に関する具体的事例におけるその取り組みについて研究する なお H26 年度に提起したレジリエンスの全体枠組みと 4 つのレイヤ ( 技術 運用保守 時間モード 人 & 組織 ) を下敷きに 事例研究においては 企業や自治体の FM 戦略におけるレジリエンスへの取り組み状況などを研究する なお 研究に際しては 外部講師による講演会を企画するほか 関連のある研究部会などとの合同部会により検討を深めたい 1 エリアマネジメントにおけるレジリエンス地域再開発やいわゆるスマートシティなどの事例におけるサスティナビリティやレジリエンスの取り組み内容を研究する 2 環境未来都市におけるレジリエンス 2010 年の成長戦略のひとつとして 環境未来都市構想 が動き始め 現在 11 の都市が 環境未未来都市 づくりを進めており そこでの レジリエンス への取り組み状況を研究する 3 国土強靭化地域計画におけるレジリエンス国土強靭化基本計画およびアクションプランに基づき 各自治体では国土強靭化地域計画を作成することになっており その内容を研究する 2 マネジメント研究 FM プロジェクト マネジメント研究部会 メインテーマオフィス移転プロジェクトにおける PM 手法の導入とアウトソーサーのうまい活用方法 それに伴うインハウス FMer の FM サービスレベル向上などの研究と検証 今期の活動計画 : 見る 聴く 促す 営む見る JFMA 賞等受賞オフィス訪問等で見聞を深める聴く FM 先駆者や有識者 他部会との意見交換促す PM テンプレート集の出版セミナーでの養成普及営む PM 部会各書籍のインハウス部会員での活用実践と効果評価小説山田及び移転業務フロー完全マニュアルの電子書籍化メーリングリスト作成による情報連絡の簡便化 具体的活動方針見る各賞受賞企業 各部会員企業への視察訪問 概ね月例の部会を各企業 サードプレイス会場で実施 聴くオフィス整備基本計画での他部会との連携 FM 先駆者 有識者 他部会を含めたゲストスピーカー招致 促すフォーラム講演 出版セミナー開催等による養成普及 テンプレート集の普及セミナー 営む出版したテンプレート集について 月例部会内でフェーズごとの更なる深堀り 既存書籍の電子書籍化による販売促進 非定期な研究合宿の実施 電子書籍出版 部会員間の情報共有方法の整備 には費用が発生する場合があり 都度 JFMA と協議する 44

45 メインテーマ レジリエンス に関する研究 防災訓練モデルシナリオ の検討 帰宅困難者施設受け入れ に関する検討 災害時の災害弱者対策の検討 3 マネジメント研究 リスクマネジメント 研究部会 活動計画 レジリエンス に関する研究近年 危機管理 事業継続のキーワードとなっている レジリエンス について情報収集を行うとともに FM 分野での展開 活用について研究を行う (H26 年継続テーマ ) 災害対応訓練モデルシナリオ の検討災害時対応訓練におけるシナリオの検討と 訓練時の進行 留意点等について検討を行い ファシリティマネジャーが活用できるモデルシナリオを作成する (H26 年継続テーマ ) 帰宅困難者施設受け入れ に関する検討首都直下地震等において課題となる帰宅困難者受け入れに関する施設側対応 ファシリティマネジャーの役割と対応のモデルについて検討する 災害時の災害弱者対策の検討雇用の促進により都市部においても企業の障害者や高齢者の雇用が進んでいるが 災害時の対応は避難等 健常者を前提としたものであるため課題となっている 施設としての取り組み等を検討する 4 マネジメント研究 エネルギー環境保全 マネジメント研究部会 メインテーマエネルギー 環境問題への取組みは 変化する法への適合 光熱水費削減 不動産価値向上の点等から重要性を増している 当部会では ファシリティに関わるエネルギー 環境保全の規制動向 施設における省エネルギー 環境保全への取組み事例等について調査 研究を行う 活動計画ファシリティにおける省エネルギー 電力ピーク対策 企業の循環型社会形成に向けた取組みに資するため 下記調査研究を行う 1 省エネルギー 電力ピーク対策 循環型社会形成に関わる法規制 制度等の動向調査 2 運用 新築 改修などの各フェーズで先進的取組みを行っている事業者 施設等の調査 3 他研究部会とのエネルギー 環境保全に関わる連携 4 省エネルギー 電力ピーク対策 循環型社会形成に関わる技術の調査 5JFMA 会員等からの意見収集 6 上記調査研究結果のフォーラム 公開セミナー ジャーナルでの発信 報告書作成 45

46 メインテーマ中長期的な視点に立脚して企業活動を支えるとともに 企業価値向上に貢献することを目的とした " 企業不動産 (CRE) マネジメント " に関する体系的な手法研究及び国内企業への普及 促進 5 マネジメント研究 CRE マネジメント 研究部会 活動計画 1CRE マネジメントに関する調査 研究 CRE に関連する企業の組織体制 内部統制 投資判断 人材育成 アウトソーシング活用などに関する事例収集及び体系化のための参加委員による討議を実施する 2CRE マネジメントに関するハンドブック作成経営戦略との連携 組織体制 リスク管理手法 グローバル戦略 施設再投資戦略 リーシング戦略等に関する体系化と最新取り組み事例等の調査及び整理を実施 昨年度実施した企業へのアンケート調査や基礎調査などに加え その成果を合わせハンドブックとして編纂する 3 ハンドブックの公開による CRE マネジメントの普及 促進上記ハンドブックを広く公開 頒布することにより JFMA 会員企業ならびに多くの国内企業に対して CRE マネジメントの有効性を PR するとともに 各企業の経営企画業務や管財業務における CRE マネジメントの活用を促進する 6 施設事例研究 キャンパス FM 研究部会 メインテーマ ( 目的 ) 大学経営を FM の視点から支援するために 次項を行う 啓発普及 : 大学の経営陣並びに 施設及び財務の職員が キャンパス FM を意識し その必要性を認識させる 研究開発 : キャンパス FM を実施する際に必要となる概念 手法等を確立させる 支援活動 : 施設に係る業務の変革や キャンパス FM の創造を目指す大学等を支援する ( 平成 27 年度のテーマ ) 急激な社会変化の中 日本再興や教育再生等の求めを踏まえ 大学改革を支援する FM を目指して をテーマとして 4 つの分科会を設置し 活動している ベンチマーキング分科会 建築プログラミング分科会 セルフアセスメント ( 自己点検 評価 ) 活用分科会 保全業務分科会 活動計画 ベンチマーキング分科会 引き続き キャンパスFMに係るベストプラクティスを抽出し 当該大学にインタビュー等を行い 整理分析を行う 平成 24 年度から抽出したベストプラクティス大学の関係者を招きセミナー キャンパスFMのベストプラクティスから学ぶ を開催する 秋季開催予定 建築プログラミング分科会 熊本 学 宇都宮 学等での既往研究成果を発展させ 今後 学のプログラミングを実施する にとって使い易い道具として提供するための検討 整理を進める セルフアセスメント ( 自己点検 評価 ) 活用分科会 ベンチマーキング分科会が行うインタビュー等の際に セルフアセスメントの紹介を行い 啓発活用に努める 保全業務分科会 大学の保全業務を発注者と受注者にとって魅力あるものにするために課題を整理し 両者がやるべきことを明確にする 46

47 メインテーマ健康 医療 福祉に関わる施設経営戦略を包括的に扱う HCFM の導入 普及 7 8 施設事例研究 ヘルスケアFM 研究部会 施設事例研究 公共施設 FM 研究部会 活動計画 病院関係者( インハウスFM) と連携を深耕していく部会体制へ変革 医業経営コンサルタント協会 ITコーディネータ協会への連携による 新たな病院経営層への浸透を図っていく ( 相乗化 : ヒトとICTとファシリティ ) 部会オブザーバーの情報交流で結び付く病院関係者や関連団体との支援リングを拡大する ( パワーアップ :13 名 ~15 名 ) 病院の事業継続計画へのFM 支援 ヘルスケアFMツールの作成 模範となる事例の調査と紹介 病院ファシリティマネジャーに必要な資質 が研究課題 病院 BCP 病院 FM BM 策定 病院 LCMモデル ヘルスケアFM er 資質 新ホスピタリティFM の5WGが相互連携し統合的な活動へと高めていく FMBM BCP LCMモデル WGにおいて 特定病院への研究支援モデルを試行 ( バリューアップ ) 国内外学会人脈や部会員の固有人脈を活用して 他の研究部会と共に 他の関連学会 団体 組織との研究連携 相互講演により 部会の付加価値を高めていく 内外講師による公開セミナーを開催し HCFMの最新情報を 病院関係者と共有していく ( レベルアップ : テーマ部会 ) 外部研究助成を獲得して 研究領域の深耕と普及を図る 部会員の認定ファシリティマネジャの資格習得率を向上させて 研究支援活動へのSRを高めていく 病院の既習得者の積極的な部会参画を支援する ( ボトムアップ :+3 名 ) メインテーマパブリック FM の普及推進と安心 安全の社会に向けた公有資産の品質向上への取り組み調査 研究 活動計画 1 方針 最新動向の調査と長期な継続調査 研究の両立を目指す パブリックの FM 普及推進の実践役として 各自治体への調査 支援業務の展開 公共特別会員への情報提供 支援の実施 関連団体 大学 研究機関 官民連携及び JFMA 他部会との連携による情報交換の場を持つ 2アクション パブリック FM に関する情報として HP の JFMA 公共インフォを通した情報の受発信を実施 ( 広報機能の充実 仕組みの構築 ) 公共特別会員への情報の提供 セミナーの開催 各自治体からのパブリック FM の導入実績の調査 ( 主に公共施設等総合管理計画に関する事項 ) 各自治体からのパブリック FM 導入への問題点 対策案等に対し公共施設 FM 研究部会 民間企業等のからのノウハウの提供によるパブリック FM の成功へ向けての支援業務を実施するにあたりモデル自治体の公募 支援モデルの実施 各自治体 FM 推進状況の調査 ( 施設の有効活用 ストックマネジメント等 ) 各自治体パブリック FM 実践事例紹介等の勉強会 3 体制 講演方式を主体とした研究活動の実施の継続 講演方式を主体とするが 各自治体 民間企業含めた意見交換の機会を増やす 各自治体などの見学 調査の機会を増やす為に各自治体協力体制の強化が必要 官民連携の体制の検討が必要 4 成果物 パブリック FM の実践事例の紹介された報告書類等 47

48 メインテーマ ワークプレイス ( オフィス ) のユニバーサルデザイン研究 9 施設事例研究 ユニバーサルデザイン 研究部会 サブテーマ ダイバーシティに関する調査 研究 ( ワークプレイスにおける人材多様性に関する 2013 年度からの情報収集 調査 研究等の継続 ) コンパクト & ユニバーサルに関する調査 研究 (JFMA フォーラム 2015 における 公共 FM への何らかの貢献 の一環として コンパクトシティにおけるユニバーサルデザインの役割 についての情報収集と論考を行う その後も継続予定 ) その他のサブテーマ ( 未定 ) 活動計画 研究会ミーティング ( 詳細未定 ) 有識者による講演会 シンポジウムの開催 ( 適宜 ) 事例調査 ヒヤリング ( 適宜 ) 講演 シンポジウムにおける情報発信 ( 適宜 ) 専門誌等における記事 論文等の発表 ( 適宜 ) 他研究部会との共同企画 ( 適宜 ) 10 固有技術研究 運営維持手法 研究部会 メインテーマ ~ 納得感のもてる最良の運営維持 を目指して ~ ユーザーの視点に立ったファシリティ運営維持業務とその評価に関するあり方を探る 活動計画 ~ コミュニケーションツールで きっかけづくり 人と社会との関わりを良好に保つために ~ 1 ファシリティを良好に運営 管理するためのコミュニケーションツール 利用者満足度からのファシリティの評価とその対応 運営維持業務における業務品質の考え方とその評価 の理念を基に 身近な省エネ ~ 取組へのヒント ~ をテーマとした研究活動から誰にでもできる ( 解る ) 取組みの手法 ( 考え方 ) を探る 2 身近な省エネの手法 ( 考え方 ) と評価 を検討する ( 平成 年度に行った基礎的な学習を基に考え方と評価手法を探る ) 3 テーマに関連する分野の専門家等を部会へ招聘し セミナーを開催すると共に意見交換を行いテーマの検討を進める 48

49 メインテーマメインテーマは サスティナブル -BCP と環境 - とする 環境という視点から語られることが多いサスティナブルであるが 大災害が起こった時に企業が継続することもサスティナブルであるとの見方からこのテーマを設定する これまでファシリティの品質全般に関する評価項目を オフィスおよび庁舎を対象に検討してきたが 27 年度は視点を変え 防災および環境という評価軸に特化して情報を収集 整理し 理解を深める 11 固有技術研究 品質評価手法研究部会 活動計画 1.BCP 防災 減災を中心に 情報収集を行う (1) 災害図上訓練 (DIG:Disaster Imagination Game) を実践し 防災 減災について具体的に備えるべきもの 行動すべきことなどについて理解を深める (2) 名古屋大学減災館を見学し 減災について理解を深める (3) その他 各人が集めた情報を共有する 2. 環境近年ホットな話題になっている木材利用について 理解を深める 今年度は 主に 書籍や見学などから基本的な知識を収集し 木材利用について理解を深める 内田洋行や ITOKI など内装に木材を多用した事例を見学し 専門家のレクチャーを受ける とくに防災の視点で内装に利用する際の工夫を収集する 住田町 ( 岩手県 ) ギュッシング ( オーストリア ) エネルギー利用として木材を活用している自治体事例を収集 メインテーマ FM 財務評価と関連する企業財務関連の変化に関する研究 調査 12 固有技術研究 FM 財務評価手法 研究部会 活動計画国際会計基準への移行企業が増加するなど 企業財務関連の変化は引き続き注視する必要がある とはいえ FM 財務評価手法は 基本的には企業財務の変化に対応して大きく改訂する必要はないと判断している 本年度は 企業財務の変化について 状況調査と FM 財務評価手法に与える影響について確認をしていきたい 以下 調査項目を列記する 法人税の軽減 リース会計基準の変化 国際会計基準の日本会計基準への適用に関する変化 日本企業の ROE について 日本企業の ROA について上記については 毎月の部会で順次議題として 調査 研究を継続する また 年に 1~2 回は FM の事例調査を兼ねた見学会を開催する予定 49

50 メインテーマワークプレイスと知的生産性の関係を明らかにし 新たな評価軸としてのモデル化と評価検証ツールの開発 ケーススタディ研究などを行う 13 固有技術研究 オフィス ワークプレイ スの知的生産性研究部会 活動計画 1. 情報収集および基礎研究 ( 月 1 回研究会開催 ) ワークプレイスと知的生産性に関するトレンド調査や外部研究機関とのコラボレーション 2.SOF モデルの策定 ( 分科会 ) ワークスタイル 組織 ファシリティの 3 軸によるステージ評価システムのプロトタイピングと検証 3. 上記フレームワークを活用したケーススタディ研究知的生産性を支援するワークプレイスの事例収集と分析 および SOF モデルの継続的改訂 4. 研究内容の公開有識者を交えたシンポジウムの開催およびワークプレイスと知的生産性に関する実践知の発信 14 固有技術研究 コンピュータ活用 研究部会 メインテーマパブリック FM の普及推進と安心 安全の社会に向けた公有資産の品質向上への取り組み調査 研究 活動計画 1 方針 最新動向の調査と長期な継続調査 研究の両立を目指す パブリックの FM 普及推進の実践役として 各自治体への調査 支援業務の展開 公共特別会員への情報提供 支援の実施 関連団体 大学 研究機関 官民連携及び JFMA 他部会との連携による情報交換の場を持つ 2 アクション パブリック FM に関する情報として HP の JFMA 公共インフォを通した情報の受発信を実施 ( 広報機能の充実 仕組みの構築 ) 公共特別会員への情報の提供 セミナーの開催 各自治体からのパブリック FM の導入実績の調査 ( 主に公共施設等総合管理計画に関する事項 ) 各自治体からのパブリック FM 導入への問題点 対策案等に対し公共施設 FM 研究部会 民間企業等のからのノウハウの提供によるパブリック FM の成功へ向けての支援業務を実施するにあたりモデル自治体の公募 支援モデルの実施 各自治体 FM 推進状況の調査 ( 施設の有効活用 ストックマネジメント等 ) 各自治体パブリック FM 実践事例紹介等の勉強会 3 体制 講演方式を主体とした研究活動の実施の継続 講演方式を主体とするが 各自治体 民間企業含めた意見交換の機会を増やす 各自治体などの見学 調査の機会を増やす為に各自治体協力体制の強化が必要 官民連携の体制の検討が必要 4 成果物 パブリック FM の実践事例の紹介された報告書類等 50

51 メインテーマ (3 行 30 字計 90 字 ) BIM FM 連携ガイドライン作成 BIM FM 連携による BIM および FM の高度化 3 月発行のガイドブックによる FM での BIM 活用推進 15 固有技術研究 BIM FM 研究部会 活動計画 (12 行 30 字計 360 字 ) BIM 先進国では BIM 活用により建築のライフサイクルコストの低減が可能だと考えられており その一環として BIM と FM の連携が進められている しかし国内ではそのような議論や試行が行われているが BIM と FM の溝があり両者が連携する環境は整っていない BIM と FM が連携することの効果は 単に建築のライフサイクルコストの削減だけではなく BIM および FM の高度化であると考えている 2015 年 3 月に FM での BIM 活用推進の第一歩となるガイドブックを発行したが FM での BIM 活用を普及させるにはガイドラインが必要である 今年度は JFMA 版 BIM FM 連携ガイドラインの作成に向け情報収集 事例分析等を行う また BIM に関連する学会や団体と連携し FM が必要とする BIM について積極的に情報発信する 活動内容 1BIM FM 連携ガイドライン作成 2BIM FM 連携事例の調査 研究 3 他の関連学会 団体との連携 4BIM FM 連携ビジネスモデルの研究 2. 海外 FM 調査団海外におけるファシリティマネジメント先進事例を調査 研究すると共に 海外のファシリティマネジメント関係者と交流しネットワークを構築することにより わが国のファシリティマネジメントの発展に資するため 海外を対象に調査団を派遣する 調査の結果は 報告書にとりまとめるとともに 報告会を開催して成果を社会に還元する 平成 27 年度は下記のとおり実施する (1) テーマ海外 FM 不動産現況視察調査 (2) 訪問先オセアニア アジア方面を検討 (3) 期間平成 27 年 9 月上旬 7 泊 9 日予定 (4) 募集人員 30 名程度 (5) 参加費用 49 万円 / 人 3. ファシリティマネジメント国際標準化 (ISO) への対応 FM 標準化に関する動向に適切に対応する ISO/TC267 ファシリティマネジメント全体会議及びWGミーティング会議に数回参加する 51

52 52

53 付 6. 広報事業 53

54 54

55 付 6 広報事業 1. ファシリティマネジメントに関する広報事業ファシリティマネジメントに関する広報を目的として ホームページの開設運用 メールマガジンの定期的な発行 機関誌の定期的な発行 新聞雑誌等マスコミへの広告 J FMA FORUMを活用した情報発信と展示会及び地方自治体等公共機関への訪問広報等を行う 2. 機関誌 JFMAジャーナル の定期的な発行 JFMA 機関紙は 1988 年の任意団体当時から 事務局手作りの JFMAニューズレター を発行し 社団法人後 3 年目の 1999 年 1 月から会員の皆様のボランティアで J FMAカレント を発行 2012 年 1 月新公益社団法人発足と共に JFMAジャーナル として名称 内容とも一新して発行してきている JFMAジャーナル は FMに関する最新情報を特集形式で取り上げ FMの本質と時代性を反映させると共に JFMAからのメッセージを発信している 特に FM 知識 情報の集積と保存性を考慮すると共に 内容の読みやすさ 理解のしやすさ 美しさを考慮したデザインを目指している 今期は 春号 (4 月 ) 夏号(6 月 ) 秋号(10 月 ) および冬号 (1 月 ) の年 4 回 季刊誌として発行し 会員に頒布する 3.Web 版 JFMAジャーナル ONLINE の運用紙ベースの機関紙 JFMAジャーナル が年 4 回 季刊で発行するが JFMAからのお知らせ 会員情報等をタイムリーにお知らせする必要があり インターネットを利用し 毎月 Web 上にタイムリーな情報を掲載する JFMAホームページ JFMAメールマガジン JFMAIL( ジャフメール ) さらにはフェースブックと連動し 会員と一般の皆様双方に満足いただける情報の提供を行う 4. ホームページの運用わが国を代表するファシリティマネジメント関連組織として すでに開設済みのJFM Aホームページは 約 100 万回 アクセスのあるウエブサイトとなっている ファシリティマネジメントに関する情報 JFMAの主要な事業や行事に関する情報 調査研究成果に関する情報等の発信 各種提言内容の周知等を行うと共に JFMAが蓄積した各種のファシリティマネジメント関連情報の検索 会員相互の情報交換の場として活用されている 平成 26 年度も引き続き 随時必要な改定を行い 常に新鮮な情報の提供を行う 55

56 5. メールマガジンの定期的な発行ファシリティマネジメントに関する最新情報を 一般向けメールマガジン JFMAI L として月 2 回 約 7,500 人の登録者へ発信している メールマガジン受信の登録は誰でも行えるようにしている 公共機関関係者向けのメールマガジン 公共 FM 推進ネット は月 1 回 約 190 団体の地方自治体等登録者約 220 人に発信している 案内する情報の詳細は JFMAホームページに掲載されているが メールマガジンでは最新の内容を簡潔に案内することにより 価値ある情報に利用者がアクセスしやすいように配慮している 今期は JFMAIL と 公共 FM 推進ネット の継続発行を行う 年間の読者数は JFMAIL が延べ約 18 万人 公共 FM 推進ネット が延べ約 2,600 人と推定できる 6. 新聞雑誌等マスコミへの記事 広告出稿ファシリティマネジメントに関する最新情報等を 機会をとらえて新聞雑誌等に記事や広告として出稿する 7. JFMA FORUM のスポンサー募集とガイドブック等発行 JFMA FORUM 開催にあたり 会員及び会員以外の企業を対象とし 数種類のスポンサー ( プライム ダイヤモンド ゴールド シルバー等 ) を募る JFMA F ORUMの参加者配布用に作成する ガイドブック には セミナープログラム セミナー概要やJFMA 賞受賞案件概要のほか スポンサー企業の広告 ( 企業のロゴと名称 ) を掲載する スポンサーの広告は JFMA FORUM 期間中 数枚のパネルに掲載し 会場内に掲示するとともに ホームページに掲載する パネルは一枚をJFMA F ORUM 終了後 1 年間 JFMA 事務局の会議室壁面に継続掲示する ホームページでは スポンサー企業のホームページとリンクさせる 平成 27 年度は 下記のとおり運用する (1) スポンサーの数 50 社程度を募集 (2) ガイドブックスポンサー広告を掲載するガイドブック約 3,000 部発行 (3) 広告パネルスポンサー広告を掲載するパネル 3 枚作成し期間中会場に掲示 1 枚は持ち帰りJFMA 事務局会議室に 1 年間掲示 (4) ホームページ平成 28 年 1 月 ~3 月 スポンサー広告はホームページに掲載し各企業ホームページとリンク (5) メルマガ平成 28 年 1 月 ~3 月発行のメールマガジンでスポンサー名称を掲載 (6) 機関紙平成 28 年春号機関紙 JFMAジャーナル にスポンサー広告を掲載 56

57 付 7. 交流事業 57

58 58

59 付 7 交流事業 平成 27 年度は 主として下記の交流を行う (1)JFMA 関係者との交流 1 法人会員代表者交流会平成 24 年度から実施した法人会員代表者による交流会は年 1 回開催しており 旧主務官庁である経済産業省 国土交通省からの来賓 JFMA 役員 ( 会長 副会長 理事 監事 相談役 顧問 ) 委員会委員長等の交流を図る 実績から約 120 名を想定する 同日に 臨時理事会の開催を検討する 2 賀詞交歓会年始に実施している賀詞交歓会は 旧主務官庁である経済産業省 国土交通省からの来賓 JFMA 役員 委員会委員長 法人会員企業 個人会員等の交流を図る 実績から約 150 名を想定する 3 JFMA FORUM 2016ネットワーキングパーティ JFMA FORUM 開催期間中 2 日目の夕刻時間帯に設定するネットワーキングパーティは JFMA 賞受賞祝賀会を兼ねておりJFMA 賞受賞関係者 FORUMスポンサー企業 展示会出展企業 旧主務官庁である経済産業省 国土交通省からの来賓 アジアFMサミットに参加する韓国 FM 協会 (KFMA) ほか各国 FM 関係団体幹部 JFMA 役員 各委員会委員長 法人会員の役職員 個人会員等の交流を図る 実績から約 350 名を想定する 4 ユーザ懇談会従来から活動しているJFMAのFMユーザの集まりであるユーザ懇談会の活動は 継続する 今期も JFMA FORUMにおいて成果発表を行うなど 情報の公開と成果還元を行う (2) 国内 FM 関係団体との交流及び支援 1 北海道 FM 協会 (HFMA) 四国 FM 協会 (SFMA) との交流すでに組織化されている北海道 FM 協会 (HFMA) 四国 FM 協会 (SFMA) にしては JFMA FORUMにおける交流と講師の招聘 要請に基づく講師派遣 J FMA 機関紙の送付等の支援を行う 2 関西 中部 九州拠点の再開 JFMAにおける関西 中部 九州拠点は 事務局引き受け団体が消滅したことから活動が停止している 今期は 事務局引き受け団体を決め 拠点の再開を検討する 3 その他地域その他地域においても 公共 FMへの関心の高まりを受けて FMを学び情報を得ようとする活動が見え始めていることから 要請に基づき 講師派遣等の支援を行う 4 国内における多様な関係団体 学会 大学との交流不動産 建設 オフィス家具 セキュリティ関係 ビルメンテナンス 病院 土木等関連業界団体 建築学会 都市計画学会等 公立 私立大学等 FMに関係する大学との交流を行う 59

60 5 地方自治体等公共組織との交流公共特別会員の増加に努めると共に 自治体 FM 連絡会 ( 地方自治体のFM 関係者のネットワーク ) との連携を図る また 地方自治体向けセミナーを企画し その中での交流を図る 6 FM 研究者および認定ファシリティマネジャー資格者との交流 FM 研究者や認定ファシリティマネジャー資格者等関係者とのネットワークの構築が相互に交流し 研鑽する場の創設を検討する ( 仮称 )JFMA アカデミー倶楽部 等によりネットワークの構築をはかる 7 アセットマネジメント関係者との交流 ISO55001 アセットマネジメントの認証活動を実施している関係者との情報交流をはかる (3) 海外におけるFM 関連組織との交流 1 国際ファシリティマネジメント協会 (IFMA) との交流 IFMAの World Workplace(IFMAのFM 大会平成 27 年秋に米国で開催予定 ) にJFMA 代表 1~2 名を送り 交流を図る 2 韓国 FM 協会 (KFMA) との交流 KFMAが主催する国際シンポジウム ( 平成 27 年秋にソウルで開催予定 ) に KF MAの要請にもとづき JFMAから講演者を送る また JFMA FORUM20 16には KFMAから会長はじめ数名を来賓ならびに講演者として招き 交流を図る 3 上海 香港 シンガポールFM 関係者との交流上海 香港 シンガポールには IFMAの支所 (Chapter) があり 毎年持ち回りでホストをつとめ IFMA 本部と共催で World Workplace を開催している 平成 27 年度は 香港で開催される予定の World Workplace に参加する 4 EuroFM( ヨーロッパFMネットワーク ) との交流平成 27 年度 EuroFM 年次大会参加を検討する 5 TWN(The Workplace Network) との交流平成 27 年度 TWN 年次大会参加を検討する 60

2014 年度事業計画書 2014 年 3 月 25 日 一般社団法人日本テレワーク協会 1

2014 年度事業計画書 2014 年 3 月 25 日 一般社団法人日本テレワーク協会 1 2014 年度事業計画書 2014 年 3 月 25 日 一般社団法人日本テレワーク協会 1 2014 年度日本テレワーク協会重点方針 2014 年度は 昨年政府より発表された 世界最先端 IT 国家創造宣言 工程表のテレワーク関連の各施策が実施フェーズ に入る初年度となる 政府の動向を含め テレワーク が脚光を浴びてきた潮流下 日本におけるテレワーク普及 促進を事業目的とした唯一の団体として その存在価値を問われる重要な年度となる

More information

<4D F736F F D F815B A BD90AC E93788E968BC695F18D E352E3135>

<4D F736F F D F815B A BD90AC E93788E968BC695F18D E352E3135> 平成 23 年度 事業報告 平成 23 年 4 月 1 日から平成 24 年 3 月 31 日まで 公益財団法人共用品推進機構 0 共用品推進機構は 共用品 共用サービスの調査研究を行うとともに 共用品 共用サービスの標準化の推進及び普及啓発を図ることにより 製品及びサービスの利便性を向上させ 高齢者や障害のある人を含めた全ての人たちが暮らしやすい社会基盤づくりの支援を行うことを目的とし活動を行った

More information

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加 私たちの社会的責任 宣言 ~ 協働の力 で新しい公共を実現する~ 平成 22 年 5 月 12 日社会的責任に関する円卓会議 社会的責任に関する円卓会議 ( 以下 本円卓会議 という ) は 経済 社会 文化 生活など 様々な分野における多様な担い手が対等 平等に意見交換し 政府だけでは解決できない諸課題を 協働の力 で解決するための道筋を見出していく会議体として 平成 21 年 3 月に設立されました

More information

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について 平成 30 年度津波防災教育実施業務の実施内容について 資料 2 (1) 地域で津波等に備える地区防災計画策定に向けた取組事例の調査 企画 1 津波による被害が想定される地区において 地区防災計画の策定を支援する 2 検討会にて進捗状況を報告し 地区防災計画の取組みを通じた地域創生の在り方を検討する < 支援対象地区 > 委員等からの推薦で 5 地区程度選定 < 支援体制 > 各地区につき 担当アドバイザー

More information

Microsoft PowerPoint _tech_siryo4.pptx

Microsoft PowerPoint _tech_siryo4.pptx 資料 4-4 平成 26 年度第 3 回技術委員会資料 次年度アクションアイテム案 2015.03.26 事務局 前回の委員会にて設定されたテーマ 1. オープンデータガイド ( 活 編 ) の作成 2. オープンデータガイド ( 提供編 ) のメンテナンス 3. ツール集の作成 4. 講習会 テキスト作成 5. 国際標準化活動 をつけたテーマについては ワーキンググループを発 させて 作業を う

More information

平成30年度事業計画書(みだし:HP用)

平成30年度事業計画書(みだし:HP用) 平成 30 年度事業計画書 平成 30 年度収支予算書 平成 30 年 3 月 一般財団法人港湾空港総合技術センター 平成 30 年度事業計画書 平成 30 年度事業計画 我が国は 世界に先駆けて人口減少 超高齢社会を迎えているものの 港湾及び空港については ストック効果のある社会インフラであり 防災 減災の役割や 物流 人流機能等により経済成長を支える役割をもつことから 今後とも継続的に整備されるものと考えられる

More information

< 基本方針 > 一般社団法人移住 交流推進機構 ( 以下 JOIN という ) は 地方に新しい生活や人生の可能性を求めて移住 交流を希望する方々への情報発信や そのニーズに応じた地域サービスを提供するシステムを普及することにより 都市から地方への移住 交流を推進し 人口減少社会における地方の振興

< 基本方針 > 一般社団法人移住 交流推進機構 ( 以下 JOIN という ) は 地方に新しい生活や人生の可能性を求めて移住 交流を希望する方々への情報発信や そのニーズに応じた地域サービスを提供するシステムを普及することにより 都市から地方への移住 交流を推進し 人口減少社会における地方の振興 平成 30 年度 事業計画 平成 30 年 4 月 一般社団法人移住 交流推進機構 (JOIN) < 基本方針 > 一般社団法人移住 交流推進機構 ( 以下 JOIN という ) は 地方に新しい生活や人生の可能性を求めて移住 交流を希望する方々への情報発信や そのニーズに応じた地域サービスを提供するシステムを普及することにより 都市から地方への移住 交流を推進し 人口減少社会における地方の振興に寄与することを目的としています

More information

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利 様式 2 平成 28 年度指定管理者制度導入施設の管理運営業務の年度評価評価基準表 施 設 名 とよなか国際交流センター 所管部 ( 局 ) 課 人権政策課 指定管理者 公益財団法人とよなか国際交流協会 1 基本姿勢 管理運営のビジョンが公共の利益の増進を示したものであり 障害者 子ども 高齢者等の利用に配慮したものとなっているか事業内容に偏りがあり 利用者が限られることがない等 市民の様々なニーズに応えるものとなっているか

More information

預金を確保しつつ 資金調達手段も確保する 収益性を示す指標として 営業利益率を採用し 営業利益率の目安となる数値を公表する 株主の皆様への還元については 持続的な成長による配当可能利益の増加により株主還元を増大することを基本とする 具体的な株主還元方針は 持続的な成長と企業価値向上を実現するための投

預金を確保しつつ 資金調達手段も確保する 収益性を示す指標として 営業利益率を採用し 営業利益率の目安となる数値を公表する 株主の皆様への還元については 持続的な成長による配当可能利益の増加により株主還元を増大することを基本とする 具体的な株主還元方針は 持続的な成長と企業価値向上を実現するための投 ミスミグループコーポレートガバナンス基本方針 本基本方針は ミスミグループ ( 以下 当社グループ という ) のコーポレートガバナンスに関する基本的な考え方を定めるものである 1. コーポレートガバナンスの原則 (1) 当社グループのコーポレートガバナンスは 当社グループの持続的な成長と中長期的な企業価値の向上に資することを目的とする (2) 当社グループは 戦略的経営の追求 経営者人材の育成及びグローバルの事業成長を通じて中長期的な企業価値の向上を図る

More information

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教 平成 31 年度若年技能者人材育成支援等事業推進計画 ( 案 ) 香川県地域技能振興コーナー 1. 事業目的製造現場の自動化や海外進出の進展の中 団塊世代の熟練技能者の大量退職や若年者のものづくり離れが見られ 広範な職種において我が国の優れた技能の継承 向上 ものづくり人材の育成確保が大きな問題となっています また 感性を磨くことが必要な熟練技能者の技能等は 低年齢からの教育 訓練が効果的であるとの指摘もあります

More information

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E 介護支援専門員専門 ( 更新 ) 研修 ガイドラインの基本的考え方 2 介護支援専門員専門 ( 更新 ) 研修ガイドラインの基本的考え方 1. 基本方針 (1) 介護支援専門員の研修の目的 要介護者等が可能な限り住み慣れた地域で その人らしい 自立した生活を送るためには 多様なサービス主体が連携をして要介護者等を支援できるよう 適切にケアマネジメントを行うことが重要である その中核的な役割を担う介護支援専門員について

More information

2018 年度事業計画書 Ⅰ 基本方針 1. 健康関連分野を取り巻く環境と直近の動向 健康医療分野が政府の日本再興戦略の重点分野に位置づけられ 健康 医療戦略が策定されるなど 予防や健康管理 生活支援サービスの充実 医療 介護技術の進化などにより 成長分野としてマーケットは大きく拡大することが期待さ

2018 年度事業計画書 Ⅰ 基本方針 1. 健康関連分野を取り巻く環境と直近の動向 健康医療分野が政府の日本再興戦略の重点分野に位置づけられ 健康 医療戦略が策定されるなど 予防や健康管理 生活支援サービスの充実 医療 介護技術の進化などにより 成長分野としてマーケットは大きく拡大することが期待さ 2018 年度事業計画書 (2018 年 4 月 1 日 ~ 2019 年 3 月 31 日 ) 健康科学ビジネス推進機構 2018 年度事業計画書 Ⅰ 基本方針 1. 健康関連分野を取り巻く環境と直近の動向 健康医療分野が政府の日本再興戦略の重点分野に位置づけられ 健康 医療戦略が策定されるなど 予防や健康管理 生活支援サービスの充実 医療 介護技術の進化などにより 成長分野としてマーケットは大きく拡大することが期待されています

More information

2 3 4 2 2 2

2 3 4 2 2 2 2 3 4 2 2 2 ! @ # 2 3 4 ! @! 2 3 4 5 6 2 @ # 2 29年度の事業計画 予算 1 はじめに に出会い 実態を調べる取り組みとします 企画内容や諸経費の抜本的な見直しを行 い 突出した経費負担の改善を図ります 組織 事業のあり方についての抜本的な検 討をすすめ 2年度以降の組織 事業の再 構築に向け検討をすすめます 4 企業向け企画 下期に情報提供を目的とした啓発企画を予

More information

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案) GMP 担当者研修 認定講座 の概要 改訂 8 版 2018 年 8 月 1 日 NPO-QA センター 品質保証委員会 1 1. 趣旨 目的 2002 年の薬事法の全面改正により GQP 省令第 10 条では 製造販売業者は医薬品製造業者の GMP 実施状況の管理監督を義務づけられ GMP 省令第 18 条では 医薬品製造業者は GMP 実施状況の自己点検を義務づけられている GMP の実施については

More information

自己点検・評価表

自己点検・評価表 自己点検 評価表 (ISO 9990 対応版 Ver..0). 学校の教育目標 実施日 : 平成年月日 学校名 :. 本年度に定めた重点的に取り組むことが必要な目標や計画 3. 評価項目の達成及び取組状況 教育理念 目標 3 4 5 理念 目的 育成人材像は定められているか ( 専門分野の特性が明確になっているか ) 学校の将来構想を描くために 業界の動向やニーズを調査しているか 各学科の教育目標

More information

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案) GMP 担当者研修 認定講座 の概要 改訂 7 版 2017 年 9 月 1 日 NPO-QA センター 品質保証委員会 1 1. 趣旨 目的 2002 年の薬事法の全面改正により GQP 省令第 10 条では 製造販売業者は医薬品製造業者の GMP 実施状況の管理監督を義務づけられ GMP 省令第 18 条では 医薬品製造業者は GMP 実施状況の自己点検を義務づけられている GMP の実施については

More information

平成27年度事業計画書

平成27年度事業計画書 平成 27 年度事業計画書 一般社団法人日本医療安全調査機構 ( 以下 当機構 という ) は 医療法 ( 昭和 23 年法律第 205 号 ) 第 6 条の 19 の規定に基づき 同法第 6 条の 18 に掲げる医療事故調査 支援センターが行うこととされている調査等業務 ( 以下 センター業務 という ) について 事業計画を次のとおり定める 平成 27 年 9 月 17 日 一般社団法人日本医療安全調査機構

More information

平成 28 年度事業計画書 Ⅰ. 従業員の教育 訓練事業の継続実施 協会の主要な事業の柱の一つとして 従来から推進してきた会員社の従業員の育成のための研修会を 本年度もNHK 放送研修センターに委託して継続実施することとする 例年通り経験の浅い従業員を対象とした TV 番組演出基礎コース研修 と T

平成 28 年度事業計画書 Ⅰ. 従業員の教育 訓練事業の継続実施 協会の主要な事業の柱の一つとして 従来から推進してきた会員社の従業員の育成のための研修会を 本年度もNHK 放送研修センターに委託して継続実施することとする 例年通り経験の浅い従業員を対象とした TV 番組演出基礎コース研修 と T 平成 28 年度事業計画書 Ⅰ. 従業員の教育 訓練事業の継続実施 協会の主要な事業の柱の一つとして 従来から推進してきた会員社の従業員の育成のための研修会を 本年度もNHK 放送研修センターに委託して継続実施することとする 例年通り経験の浅い従業員を対象とした TV 番組演出基礎コース研修 と TV 制作技術基礎コース研修 の2コースを同日に開催する 1. TV 番組演出基礎コース研修 ( 番組制作スタッフ向けコースとしては通算第

More information

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~ コード B02(rev.03) ~ 柔軟な組織運営を目指す ~ 組織活性化の進め方 本コースは 組織活性化は組織成果を出していくための十分な条件である ことを前提として 組織の基本理解 原則を踏まえ 組織活性化のポイントについて理解を深めていくことを狙いとしています ケーススタディを通じて具体的な状況における組織活性化策を検討することで 柔軟な組織運営能力を高めていきます 2. 組織の基本理解 3.

More information

今年度も本部 支部との連携を強化し 高等学校を中心とした講師派遣を行い 自立した消費者の育成 支援を図ります また 設立当初より取り組んできた学校における消費者教育用テキストの作成及び講座で会得したスキルを活かし 児童 生徒 学生のみならず 教師や保護者等に対する消費者啓発も行っていく予定です (2

今年度も本部 支部との連携を強化し 高等学校を中心とした講師派遣を行い 自立した消費者の育成 支援を図ります また 設立当初より取り組んできた学校における消費者教育用テキストの作成及び講座で会得したスキルを活かし 児童 生徒 学生のみならず 教師や保護者等に対する消費者啓発も行っていく予定です (2 平成 28 年度事業計画 NACS は本年度 公益社団法人への移行から 5 年目の節目の年を迎えます 本年は改正消費者安全法による新たな相談員資格制度の創設をはじめ消費者契約法や特商法の見直し 消費者被害裁判手続特例法の施行など 消費者政策を巡る環境にも様々な変化や課題が生じてくるものと思われます NACS はこうした変化や課題に対しても引き続き注視しながら適切な取組みを行い わが国最大の消費生活に関する専門家団体として

More information

CSR(企業の社会的責任)に関するアンケート調査結果《概要版》

CSR(企業の社会的責任)に関するアンケート調査結果《概要版》 CSR( 企業の社会的責任 ) に関するアンケート調査結果 概要版 1. 調査目的 (1) 企業経営の中で CSR がどのように位置づけられ 実践されているかを明らかにするとともに 推進上の課題を整理 分析する (2) 加えて 2008 年秋以降の経営環境の急激な変化の中で 各社の取り組みにどのような変化が生じているかについても調査を行う 2. 調査時期 : 2009 年 5 月 ~7 月 3. 調査対象

More information

平成18年度標準調査票

平成18年度標準調査票 平成 29 年度 チェック式自己評価用 作成日 ( 完成日 ) 施設 事業所名 作成関係者 組織マネジメント分析シートの記入手順 組織マネジメント分析シート 自己評価用 経営層合議用 平成 年 月 日 カテゴリー 1. リーダーシップと意思決定 2. 経営における社会的責任 3. 利用者意向や地域 事業環境の把握と活用 4. 計画の策定と着実な実行 5. 職員と組織の能力向上 6. サービス提供のプロセス

More information

Taro-ドラッカー研修上

Taro-ドラッカー研修上 淡路富男 ( 行政経営総合研究所代表 ) http://members.jcom.home.ne.jp/igover/ 関連した情報は上記の URL を参照下さい 未定稿のため誤字などはご容赦下さい 行政向けの内容 成果不足の公務員と行政組織にとって 人と組織に成果をもたらすマネジメ ントの本格的な活用は 緊急かつ最優先の課題です しかし 公務員がマネジ メントを理解するのに必要な研修には 企業向けのものが多く

More information

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464>

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464> 商 業 1 全般的事項 教科 商業 における科目編成はどのようになっているか 商業の科目は 従前の17 科目から3 科目増の20 科目で編成され 教科の基礎的な科目と総合的な科目 各分野に関する基礎的 基本的な科目で構成されている 科目編成のイメージ 今回の改訂においては マーケティング分野で顧客満足実現能力 ビジネス経済分野でビジネス探究能力 会計分野で会計情報提供 活用能力 ビジネス情報分野で情報処理

More information

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ 資料 1 自治体による SDGs の取組の評価の視点 評価における基本的姿勢評価に際しては 実質的に効果の上がりそうな企画 取組を高く評価するという評価サイドの姿勢を明確にし これを自治体サイドにも認知してもらうことが重要である 主要な視点として 以下のような事例が指摘される SDGs の取組が地方創生や地域活性化に 実質的に貢献する企画となっているか 自身の過去 現在を踏まえて未来を見据えた 独自性の高い内容を提案しているか

More information

取組みの背景 これまでの流れ 平成 27 年 6 月 日本再興戦略 改訂 2015 の閣議決定 ( 訪日外国人からの 日本の Wi-Fi サービスは使い難い との声を受け ) 戦略市場創造プラン における新たに講ずべき具体的施策として 事業者の垣根を越えた認証手続きの簡素化 が盛り込まれる 平成 2

取組みの背景 これまでの流れ 平成 27 年 6 月 日本再興戦略 改訂 2015 の閣議決定 ( 訪日外国人からの 日本の Wi-Fi サービスは使い難い との声を受け ) 戦略市場創造プラン における新たに講ずべき具体的施策として 事業者の垣根を越えた認証手続きの簡素化 が盛り込まれる 平成 2 公共公衆無線 LAN における 利用開始手続き簡素化 一元化の取組み 一般社団法人公衆無線 LAN 認証管理機構 (Wi-Cert) 事務局 取組みの背景 これまでの流れ 平成 27 年 6 月 日本再興戦略 改訂 2015 の閣議決定 ( 訪日外国人からの 日本の Wi-Fi サービスは使い難い との声を受け ) 戦略市場創造プラン における新たに講ずべき具体的施策として 事業者の垣根を越えた認証手続きの簡素化

More information

会員プログラム

会員プログラム セキュリティ キャンプ協議会 会員プログラム 2018 年 4 月 4 日 一般社団法人セキュリティ キャンプ協議会 1 会員プログラム [1/2] 名称 協議会における役割 関係 分類 メンバー メンバー 幹事会員幹事会員は理事を推薦することができる メンバー 正会員 メンバー 賛助会員 法人化した際の協議会との関係社員社員社員 - 社員総会 議決権 年会費 300 万円 100 万円 50 万円

More information

総務省 1 統計功労者に対する大 臣表彰 統計に関し功績のあった統計調査員を表彰する 11 月 19 日 2 広報関係 (1) 刊行物の活用等による広報 総務省広報誌 総務省 等に 統計の日 についての広報記事を掲載して周知を図るとともに 各種行事結果についても掲載する 統計の日 関連行事の広報文を

総務省 1 統計功労者に対する大 臣表彰 統計に関し功績のあった統計調査員を表彰する 11 月 19 日 2 広報関係 (1) 刊行物の活用等による広報 総務省広報誌 総務省 等に 統計の日 についての広報記事を掲載して周知を図るとともに 各種行事結果についても掲載する 統計の日 関連行事の広報文を 平成 26 年度 統計の日 を中心とする行事予定 行事名等行事等の概要実施の時期会場 人事院 ポスターの掲示 総務省作成 統計の日 ポスターを本院内に掲 示する 内閣府 1 統計データ グラフフ 総務省が行うデータ グラフフェアにおいてェアへの協力統計関係資料の展示協力を行う 2 ポスターの掲示 総務省作成 統計の日 ポスターを庁舎内に掲示する 宮内庁ポスターの掲示 公正取引委員会 1 ポスターの掲示

More information

目次 1 当法人に関する事項 (1) 事業の計画 (2) 損益の計画と財産の見通し (3) 主要な事業内容 (4) 会員に関する事項 (5) 職員に関する事項 (6) 役員会等に関する事項 (7) 対処すべき課題 2 役員等に関する事項 (1) 理事 (2) 監事 (3) 評議員 1

目次 1 当法人に関する事項 (1) 事業の計画 (2) 損益の計画と財産の見通し (3) 主要な事業内容 (4) 会員に関する事項 (5) 職員に関する事項 (6) 役員会等に関する事項 (7) 対処すべき課題 2 役員等に関する事項 (1) 理事 (2) 監事 (3) 評議員 1 事業計画書 平成 30 年 (2018 年 )1 月 1 日から 12 月 31 日まで 一般財団法人スポーツヒューマンキャピタル 目次 1 当法人に関する事項 (1) 事業の計画 (2) 損益の計画と財産の見通し (3) 主要な事業内容 (4) 会員に関する事項 (5) 職員に関する事項 (6) 役員会等に関する事項 (7) 対処すべき課題 2 役員等に関する事項 (1) 理事 (2) 監事 (3)

More information

2

2 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 研究会 意識の高い関係者 広告主 有識者 とともに議論を繰り広げる研究会 専門家としての知見とノウハウをもとに 貴社のブランド構築をつくることが目的です 研究会の全体像 食品 飲料 流通 小売 化粧品 有識者 大学教授など 研究会参加企業の依頼 例 研究会の開催 セミナーの開催 生活者のライフスタイルや趣味趣向は日々変化しています

More information

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地 平成 30 年 (2018 年 )1 月 24 日 建設委員会資料 都市政策推進室グローバル戦略推進担当 中野区におけるシティマネジメント推進の考え方について 区は グローバル戦略を進めていくために取り組むべきシティマネジメント についての考え方を整理するとともに 区と民間事業者の役割のあり方や事業 の具体化について検討を進めてきたので 以下のとおり報告する 1 中野区シティマネジメントの検討経緯について

More information

女性の活躍促進や仕事と子育て等の両立支援に取り組む企業に対するインセンティブ付与等 役員 管理職等への女性の登用促進 М 字カーブ問題の解消には企業の取組が不可欠 このため 企業の自主的な取組について 経済的に支援する 経営上のメリットにつなぐ 外部から見えるようにし当該取組の市場評価を高めるよう政

女性の活躍促進や仕事と子育て等の両立支援に取り組む企業に対するインセンティブ付与等 役員 管理職等への女性の登用促進 М 字カーブ問題の解消には企業の取組が不可欠 このため 企業の自主的な取組について 経済的に支援する 経営上のメリットにつなぐ 外部から見えるようにし当該取組の市場評価を高めるよう政 資料 8 - 女性の活躍促進や仕事と子育て等の両立支援に取り組む企業に対するインセンティブ付与等 - 平成 25 年 9 月 18 日 内閣府 ( 男女共同参画局 ) 厚生労働省経済産業省 女性の活躍促進や仕事と子育て等の両立支援に取り組む企業に対するインセンティブ付与等 役員 管理職等への女性の登用促進 М 字カーブ問題の解消には企業の取組が不可欠 このため 企業の自主的な取組について 経済的に支援する

More information

特別 T01 研修会場 : レクトーレ湯河原 (TKP ホテル ) 日本知的財産協会 知財変革リーダー育成研修 募集定員 :15 名 ( 論文選考あり ) 2018 年 5 月募集開始予定 * 詳細は別途ご案内 概要 受講料は 18 万円の予定です 1. 研修目的 経営に資する知財 を自ら提案/ 実

特別 T01 研修会場 : レクトーレ湯河原 (TKP ホテル ) 日本知的財産協会 知財変革リーダー育成研修 募集定員 :15 名 ( 論文選考あり ) 2018 年 5 月募集開始予定 * 詳細は別途ご案内 概要 受講料は 18 万円の予定です 1. 研修目的 経営に資する知財 を自ら提案/ 実 特別コース 特別 T 経営感覚人材育成コース群概要 T 経営感覚人材育成コースは T01: 知財変革リーダー育成研修 T02: 知財戦略スタッフ育成研修 T03: 企業若手知的財産要員育成研修とで構成されております これらの特別コースは 各研修を通じて 次のような人物像の 知財変革リーダー と 知財戦略スタッフ を育成しようとするものです 知財変革リーダー人物像 経営に資する知財活動を行うためのビジョンやコンセプト作りができる

More information

1.日本家族社会学会会則_ 施行

1.日本家族社会学会会則_ 施行 日本家族社会学会会則 第 1 章総則第 1 条 ( 名称 ) 本会は, 日本家族社会学会と称する 第 2 条 ( 目的 ) 本会は, 社会学を中心とし, 広く隣接科学との交流のもとに家族研究の発展を目指すことを目的とする 第 3 条 ( 事業 ) 本会は, 前条の目的を達成するために次の事業を行なう 1. 機関誌, ニュースレター及びその他の出版物の発行 2. 学会大会及びセミナー等の開催 3. 家族調査及び関連する研究活動の実施

More information

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい 復興庁 土地活用促進等モデル調査募集要領 1. モデル調査の趣旨 被災市町村では復興事業が進捗し 宅地の造成や災害公営住宅の整備も徐々に事業完了が近づいているところです 一方で まちづくりが進められる中で 造成された土地の有効活用や 津波被災を受けた低平地の管理 利活用 移転先での高台における生活サービスの維持が 復興の新たなステージにおける課題となっています こうした状況に対し 各市町村において

More information

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2 地域再生計画 1 地域再生計画の名称 加古川の伝統文化 ( 将棋 ) の発信によるまちのにぎわい創出事業 2 地域再生計画の作成主体の名称加古川市 3 地域再生計画の区域加古川市の全域 4 地域再生計画の目標加古川市では 本市にゆかりのある将棋のプロ棋士が5 名もおられることから 公益社団法人日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の創設をはじめ これまで 棋士のまち加古川 を全国に発信するため様々な取り組みを進めてきたが

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 地域医療構想調整会議について 資料 1-2 医療法の規定 第 30 条の 14 都道府県は 構想区域その他の当該都道府県の知事が適当と認める区域ごとに 診療に関する学識経験者の団体その他の医療関係者 医療保険者その他の関係者との協議の場を設け 関係者との連携を図りつつ 医療計画において定める将来の病床数の必要量を達成するための方策その他の地域医療構想の達成を推進するために必要な事項について協議を行うものとする

More information

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画)

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画) 外務省 インフラ長寿命化計画 ( 行動計画 ) 平成 27 年度 ~ 平成 32 年度 平成 28 年 3 月 外務省 目次 1 はじめに 1 2 外務省の役割 1 3 計画の範囲 (1) 対象施設 2 (2) 計画期間 2 4 対象施設の現状と課題 (1) 点検 診断 / 修繕 更新等 2 (2) 基準類の整備 3 (3) 情報基盤の整備と活用 3 (4) 個別施設計画の策定 推進 3 (5) 新技術の導入

More information

4-(1)-ウ①

4-(1)-ウ① 主な取組 検証票 施策 1 国際交流拠点形成に向けた受入機能の強化施策展開 4-(1)-ウ国際交流拠点の形成に向けた基盤の整備施策の小項目名 交流拠点施設等の整備主な取組 Jリーグ規格スタジアム整備事業実施計画記載頁 353 対応する主な課題 2 国内外の各地域において MICE 誘致競争が年々拡大している中 既存施設では収容が不可能な 1 万人規模の会議開催案件も発生しており 国際的な交流拠点施設の整備が必要である

More information

5. 資料 ( 答申 ) の入手方法 (1) 札幌市中学校英語教育研究会ホームページに掲載 (2) 会員に簡易メールに添付して配布 平成 23 年 11 月 28 日 ( 月 ) 全会員に送信 6. スケジュール 平成 23

5. 資料 ( 答申 ) の入手方法 (1) 札幌市中学校英語教育研究会ホームページに掲載   (2) 会員に簡易メールに添付して配布 平成 23 年 11 月 28 日 ( 月 ) 全会員に送信 6. スケジュール 平成 23 札中英研会員の皆様 平成 23 年 11 月 28 日 札幌市中学校英語教育研究会 事務局 札中英研の業務 組織に関する答申の公表及び 意見公募手続き ( パブリックコメント ) の実施について 札幌市中学校英語教育研究会では 平成 23 年 11 月 22 日 業務 組織検討委員会の答申を常任理事会に 報告 審議の上 11 月 28 日に会員に公表し 11 月 28 日から 12 月 22 日までパブリックコメントを募集します

More information

Microsoft Word - あらまし A4タテ 新V2  docx

Microsoft Word - あらまし A4タテ 新V2  docx 都市計画コンサルタント協会 認定都市プランナー 制度のあらまし 平成 27 年 10 月 29 日一般社団法人都市計画コンサルタント協会制度創設の経緯 2013.4 新たな時代の都市づくりに向けて ー新生都市計画コンサルタント協会のビジョンーにおいて 当面の重点取り組みとして< 都市計画実務専門家認定 登録制度の創設 >を位置づける 2013.4 本協会内に 都市計画実務専門家認定 登録制度検討特別委員会

More information

「標準的な研修プログラム《

「標準的な研修プログラム《 初等中等教育向け GIS 研修プログラム (3) オリエンテーション ティーチングノート 初等中等教育における GIS 活用の意義と位置付けの紹介 (1) オリエンテーション ティーチングノート 1) 研修テーマ 初等中等教育における GIS 活用の意義と位置付けの紹介 2) 研修目標 GIS の特性と学習活動での活用の意義について理解する あわせて 社会変化を踏まえた学習指導要領上の GIS の位置付けの変化を学び

More information

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ 関係府省における寄附文化の醸成に係る施策の実施状況について 平成 2 7 年 6 月 5 日共助社会づくり推進のための関係府省連絡会議 寄附文化の醸成のため 関係府省において 平成 26 年度 平成 27 年度に以下の取組を実施 ( 予定 ) 平成 26 年度に講じた主な施策 < 法律 制度改正 > ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 ~) 総 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和

More information

2018 年度日本テレワーク協会重点方針 2017 年度 日本テレワーク協会は テレワークを推進する政府 ( 関連府省 ) をはじめ東京都や地方自治体との連携により テレワーク普及に資する様々な事業の実施とともに 働き方改革実行計画におけるテレワークガイドライン見直しや テレワーク デイの実施を強力

2018 年度日本テレワーク協会重点方針 2017 年度 日本テレワーク協会は テレワークを推進する政府 ( 関連府省 ) をはじめ東京都や地方自治体との連携により テレワーク普及に資する様々な事業の実施とともに 働き方改革実行計画におけるテレワークガイドライン見直しや テレワーク デイの実施を強力 2018 度事業計画書 2018 年 3 月 22 日 一般社団法人日本テレワーク協会 1 2018 年度日本テレワーク協会重点方針 2017 年度 日本テレワーク協会は テレワークを推進する政府 ( 関連府省 ) をはじめ東京都や地方自治体との連携により テレワーク普及に資する様々な事業の実施とともに 働き方改革実行計画におけるテレワークガイドライン見直しや テレワーク デイの実施を強力に支援した

More information

クラウドサービスの安全・信頼性に係る情報開示認定制度の認定サービス開示情報

クラウドサービスの安全・信頼性に係る情報開示認定制度の認定サービス開示情報 プレスリリース 平成年月日クラウドサービス情報開示認定機関特定非営利活動法人 クラウドコンソーシアム ( ) クラウドサービス情報開示認定機関 ASPIC 新規に 3ASP SaaS サービスを認定 (11 月 27 日 ) 富士通株式会社 : WebiLis 株式会社ミラクルソリューション : Cloud Staff 株式会社ミュートス : CURASAW 本認定で 認定累計 244 サービス 169

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 1 5 回地域医療構想に関する W G 平成 3 0 年 7 月 2 0 日 資料 2-1 1. 地域医療構想調整会議の活性化に向けた方策 ( その 3) 1 公立 公的病院等を中心とした機能分化 連携の推進について 2 地元に密着した 地域医療構想アドバイザー について 1 経済財政運営と改革の基本方針 2018 ( 平成 30 年 6 月 15 日閣議決定 )[ 抜粋 ] 4. 主要分野ごとの計画の基本方針と重要課題

More information

内部統制ガイドラインについて 資料

内部統制ガイドラインについて 資料 内部統制ガイドラインについて 資料 内部統制ガイドライン ( 案 ) のフレーム (Ⅲ)( 再掲 ) Ⅲ 内部統制体制の整備 1 全庁的な体制の整備 2 内部統制の PDCA サイクル 内部統制推進部局 各部局 方針の策定 公表 主要リスクを基に団体における取組の方針を設定 全庁的な体制や作業のよりどころとなる決まりを決定し 文書化 議会や住民等に対する説明責任として公表 統制環境 全庁的な体制の整備

More information

弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の

弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の 弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の構築を目指し, 地域自治の精神に基づいて校区に おける共通の課題解決のため, 自主的, 主体的に地域活動を行うことを目的とする

More information

また 今後も申請があったものから順次 審査を行い 情報開示が適切と判断されるサービスを認定していく予定です 医療情報 ASP SaaS 申請 :1 件 (1 事業者 ) No サービスの名称事業者の名称サービスの概要 1 カナミッククラウドサービス 株式会社カナミックネットワーク 介護業務において他

また 今後も申請があったものから順次 審査を行い 情報開示が適切と判断されるサービスを認定していく予定です 医療情報 ASP SaaS 申請 :1 件 (1 事業者 ) No サービスの名称事業者の名称サービスの概要 1 カナミッククラウドサービス 株式会社カナミックネットワーク 介護業務において他 ( 報道発表資料 ) 平成 29 年 12 月 21 日 : 特定非営利活動法人 ASP SaaS IoT クラウドコンソーシアム (ASPIC) クラウドサービスの安全 信頼性に係る情報開示認定制度 ASPIC が情報開示認定機関として初の認定審査委員会を開催 (H29.12.20) 2 新制度それぞれ認定第一号となるサービスを審査 認定 医療情報 ASP SaaS: 株式会社カナミックネットワーク殿のカナミッククラウドサービス

More information

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査 市町村における住民自治や住民参加 協働等に関する取組状況調査結果 ( 平成 24 年度 ) 道内市町村における地域力向上の取組を把揜するため 住民自治や住民参加 協働に関 する取組状況の調査を行い その結果を取りまとめました ( 平成 24 年 6 月調査 179 市町村回答 ) 調査の趣旨 少子高齢化や過疎化が進むこれからの地域社会において 例えば 災害時の助け合いや子育て 高齢者の生活介助など

More information

アジェンダ (1) 実践的 IT 人材育成の取り組み背景について (2) 当取り組みにおける 実践的 地域活性化に向けた産学連携プログラムについて 育成スケジュール カリキュラム概要 カリキュラム詳細 (3) H23 H24 年度カリキュラム成果紹介 郡山駅前活性化に資する活動について 特定業種に向

アジェンダ (1) 実践的 IT 人材育成の取り組み背景について (2) 当取り組みにおける 実践的 地域活性化に向けた産学連携プログラムについて 育成スケジュール カリキュラム概要 カリキュラム詳細 (3) H23 H24 年度カリキュラム成果紹介 郡山駅前活性化に資する活動について 特定業種に向 IPA Forum 2012 専門学校における産学連携実践的 IT 人材育成の取り組みについて 郡山情報ビジネス専門学校教務部産学連携担当紺野美紗 株式会社 NTT 東日本 - 福島オフィスアライアンス担当井澤英則 アジェンダ (1) 実践的 IT 人材育成の取り組み背景について (2) 当取り組みにおける 実践的 地域活性化に向けた産学連携プログラムについて 育成スケジュール カリキュラム概要 カリキュラム詳細

More information

来場誘致活動 招待券 ポスター配布 DMの発送およびメールマガジンの発行 出展企業に対する招待券やポスターなどの各種来場促進ツールの配布と併せて 特別協力の東京都 後援機関 協賛団 体等へも組織的な来場誘致を働きかけたほか プレスの協力を得て専門誌に招待券を同梱発送した また全国の官公庁 自治体枢要幹部や ライフラインをはじめとする基幹産業各社の役職者を中心に招待券のダイレクトメールを送付した さらに全国道府県の危機管理監および警察本部長等の警察幹部

More information

000_ア_イ_目次.indd

000_ア_イ_目次.indd 平成 26 年度収支予算 ( 正味財産計算書ベース ) 平成 26 年 4 月 1 日から平成 27 年 3 月 31 日まで Ⅰ 一般正味財産の部 1 経常の部 (1) 経常収益会費収益正会員会費 158,112,000 157,368,000 744,000 賛助会員会費 8,820,000 8,640,000 180,000 会費収益計 166,932,000 166,008,000 924,000

More information

2016年度 事業計画書(第一次補正)

2016年度 事業計画書(第一次補正) 2016 年度 事業計画書 ( 第一次補正 ) 自 2016 年 4 月 1 日至 2017 年 3 月 31 日 公益財団法人笹川スポーツ財団 目 次 Ⅰ. 事業方針 1 Ⅱ. 事業計画 2 スポーツシンクタンクに関する調査研究事業 公 1-(1) スポーツ振興のための研究調査 2 公 1-(2) スポーツ振興のための支援 3 公 1-(3) スポーツ振興機関との連携 4 Ⅰ. 事業方針 2015

More information

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律 中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律 第 7 条第 1 項に規定する説明書類 第 1 府令 6 条第 1 項第 1 号に規定する法第 4 条及び第 5 条の規定に基づく措置の実施に 関する方針の概要 1. 取組方針目的 中小業者等金融円滑化基本方針 当組合は 地域の中小企業事業者並びに住宅資金借入者の最も身近な頼れる相談相手として お客様の悩みを一緒に考え 問題の解決に努めていくため

More information

平成23年9月29日WG後修正

平成23年9月29日WG後修正 大阪大学男女共同参画推進基本計画 ( 仮称 ) に向けて ( 提言 ) 多様な人材活用推進本部 Ⅰ これまでの取組と提言の考え方 大阪大学における男女共同参画推進の経緯大阪大学においては 平成 17 年度に 男女共同参画に関する検討ワーキング を立ち上げ アンケート調査などの活動を経て 大阪大学における多様な人材活用推進に関する基本理念 ( 以下 基本理念 という ) を平成 18 年に制定した また

More information

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針 平成 23 年度 チェック式自己評価用 作成日 ( 完成日 ) 施設 事業所名 作成関係者 組織マネジメント分析シートの記入手順 組織マネジメント分析シート 自己評価用 経営層合議用 平成 年 月 日 カテゴリー 1. リーダーシップと意思決定 2. 経営における社会的責任 3. 利用者意向や地域 事業環境の把握と活用 4. 計画の策定と着実な実行 5. 職員と組織の能力向上 6. サービス提供のプロセス

More information

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を 都道府県推進計画 都道府県名 埼玉県 計画期間平成 27 年 4 月 1 日 ~ 平成 30 年 3 月 31 日平成 26 年度末までに都道府県計画に則して実施した活性化事業の総括 評価 1 消費生活相談体制 (1) 管内市町村消費生活相談窓口の設置自治体が 平成 20 年度に比べ増加し 平成 26 年 10 月末時点で全 63 市町村において週 4 日以上窓口を開設している消費生活センター が設置されている

More information

1. 趣旨この基本方針は 市がネーミングライツの付与に関する事業 ( 以下 ネーミングライツ事業 という ) を実施するにあたり 郡山市広告事業実施要綱 ( 平成 27 年 4 月 1 日制定 )( 以下 実施要綱 という ) 第 19 条 ネーミングライツ スポンサーの募集 に基づき ネーミングラ

1. 趣旨この基本方針は 市がネーミングライツの付与に関する事業 ( 以下 ネーミングライツ事業 という ) を実施するにあたり 郡山市広告事業実施要綱 ( 平成 27 年 4 月 1 日制定 )( 以下 実施要綱 という ) 第 19 条 ネーミングライツ スポンサーの募集 に基づき ネーミングラ 郡山市ネーミングライツ実施に関する基本方針 平成 29 年 2 月 16 日改正 郡山市 1. 趣旨この基本方針は 市がネーミングライツの付与に関する事業 ( 以下 ネーミングライツ事業 という ) を実施するにあたり 郡山市広告事業実施要綱 ( 平成 27 年 4 月 1 日制定 )( 以下 実施要綱 という ) 第 19 条 ネーミングライツ スポンサーの募集 に基づき ネーミングライツ事業を実施する施設

More information

+ 300 http://www.finlandcafe.com/ http://media.excite.co.jp/ism/085/01german.html 2007721 930 101 EPSON J-WAVE 81.3FM 1100 900 800 20 2 COLLECTION DVD 2007 SUMMER 200674 827 NEC 600 101 1. ( 18

More information

第三者評価結果表 施設名救護施設下関梅花園 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 評価項目 a b c Na 判断の理由 1 理念 基本方針 (1) 理念 基本方針が確立されている 1 理念が明文化されている 理念は明文化され 法人の中長期計画や事業団ホームページ上にも記 載されており その内

第三者評価結果表 施設名救護施設下関梅花園 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 評価項目 a b c Na 判断の理由 1 理念 基本方針 (1) 理念 基本方針が確立されている 1 理念が明文化されている 理念は明文化され 法人の中長期計画や事業団ホームページ上にも記 載されており その内 第三者評価結果表 施設名救護施設下関梅花園 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針 (1) 理念 基本方針が確立されている 1 理念が明文化されている 理念は明文化され 法人の中長期計画や事業団ホームページ上にも記 載されており その内容は法人の使命 役割を反映していると判断したの 1 で a 評価とした 2 2 理念に基づく基本方針が明文化されている 法人の基本方針が 法人の中長期計画に明文化してあり

More information

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 第一総則 子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 一目的 けいりこの法律は 子宮頸がんの罹患が女性の生活の質に多大な影響を与えるものであり 近年の子宮頸が んの罹患の若年化の進行が当該影響を一層深刻なものとしている状況及びその罹患による死亡率が高い 状況にあること並びに大部分の子宮頸がんにヒトパピローマウイルスが関与しており 予防ワクチンの 接種及び子宮頸部の前がん病変 ( 子宮頸がんに係る子宮頸部の異形成その他の子宮頸がんの発症前にお

More information

授業計画書

授業計画書 ICT 分野におけるプロジェクトマネージャーの育成促進を図るための PBL 授業計画書 i 目次 はじめに... 1 全体この授業の全体像... 2 1. 授業内容の概要... 2 2. 学習目標... 2 3. 対象者... 2 4. 進行計画... 3 5. 評価方法... 3 STEP1 プロジェクトの概要分析... 4 1. 授業内容の概要... 4 2. 学習目標... 4 3. 受講の前提条件

More information

1 取組の背景 東日本大震災(H ) ソーシャルメディア等インターネットを活用して安否確認が行われるなど 情報通信技術 (ICT) に基づく情報伝達手段が広範囲に活用される 一方 緊急時における情報の途絶や錯綜による不安感の増大 混乱から迅速 確実な情報伝達手段の確保の必要性 もしもの時

1 取組の背景 東日本大震災(H ) ソーシャルメディア等インターネットを活用して安否確認が行われるなど 情報通信技術 (ICT) に基づく情報伝達手段が広範囲に活用される 一方 緊急時における情報の途絶や錯綜による不安感の増大 混乱から迅速 確実な情報伝達手段の確保の必要性 もしもの時 資料 1-7 視覚 聴覚障害者の ICT 利活用人財育成について 平成 29 年 12 月 11 日 ( 月 ) 青森県企画政策部情報システム課 RESERVED. 1 取組の背景 東日本大震災(H23.3.11) ソーシャルメディア等インターネットを活用して安否確認が行われるなど 情報通信技術 (ICT) に基づく情報伝達手段が広範囲に活用される 一方 緊急時における情報の途絶や錯綜による不安感の増大

More information

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ 実務指針 6.1 ガバナンス プロセス 平成 29( 2017) 年 5 月公表 [ 根拠とする内部監査基準 ] 第 6 章内部監査の対象範囲第 1 節ガバナンス プロセス 6.1.1 内部監査部門は ガバナンス プロセスの有効性を評価し その改善に貢献しなければならない (1) 内部監査部門は 以下の視点から ガバナンス プロセスの改善に向けた評価をしなければならない 1 組織体として対処すべき課題の把握と共有

More information

職場環境 回答者数 654 人員構成タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % % 質問 1_ 採用 回答 /654 中途採用 % 新卒採用 % タ

職場環境 回答者数 654 人員構成タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % % 質問 1_ 採用 回答 /654 中途採用 % 新卒採用 % タ 職場環境 者数 654 人員構成タイプ1 222 33.9% タイプ2 45 6.9% タイプ3 162 24.8% タイプ4 114 17.4% タイプ5 111 17.0% 質問 1_ 採用 中途採用 368 56.3% 新卒採用 319 48.8% タレントマネジメント 242 37.0% 人事異動 216 33.0% 障がい者雇用 204 31.2% 高齢者雇用 160 24.5% 非正規社員の雇用

More information

Ⅱ 取組み強化のためのアンケート調査等の実施 (1) 建設技能労働者の賃金水準の実態調査国土交通省から依頼を受けて都道府県建設業協会 ( 被災 3 県及びその周辺の7 県を除く ) に対し調査を四半期ごとに実施 (2) 適切な賃金水準の確保等の取組み状況のアンケート調査国は 平成 25 年度公共工事

Ⅱ 取組み強化のためのアンケート調査等の実施 (1) 建設技能労働者の賃金水準の実態調査国土交通省から依頼を受けて都道府県建設業協会 ( 被災 3 県及びその周辺の7 県を除く ) に対し調査を四半期ごとに実施 (2) 適切な賃金水準の確保等の取組み状況のアンケート調査国は 平成 25 年度公共工事 社会保険加入促進計画の推進状況について 平成 27 年 1 月 19 日 一般社団法人全国建設業協会 Ⅰ 取組み強化キャンペーンの実施 目的 全建社会保険加入促進計画 の推進及び 適切な賃金水準の確保 の趣旨の徹底イ. 取組み強化セミナー等の実施都道府県協会関係者に対してセミナーを開催 全建協議員会において国土交通省労働資材対策室長の講話( 平成 2 5 年 9 月 19 日 ( 木 )) 全国建設労働問題連絡協議会においてセミナーを実施(

More information

資 料 1

資 料 1 平成 28 年度事業報告 社会福祉法人大阪市社会福祉協議会 平成 28 年度事業報告 平成 28 年 4 月 14 日午後 9 時 26 分 熊本県熊本地方で深さ11kmを震源とするマグニチュード6.5 の地震が発生し 熊本県益城町においては 震度 7を観測するなど 甚大な被害をもたらした 本会では 発災後 速やかに災害対策本部を設置し 義援金口座の開設や区社協とともに街頭での募金活動等を行い 大阪府共同募金会を通じて約

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 証券業界における SDGs 推進に向けた取組み - 証券業界における SDGs の推進に関する懇談会 貧困 飢餓をなくし地球環境を守る分科会 の検討状況 - 平成 31 年 2 月日本証券業協会 Japan Securities Dealers Association.All Rights Reserved. 1. 証券業界における SDGs の推進に関する懇談会 SDGs で掲げられている社会的な課題に積極的に取り組んでいくため

More information

Ⅰ. 経緯 国際金融コミュニティにおける IAIS の役割は ここ数年大幅に増加している その結果 IAIS は 現行の戦略計画および財務業績見通しを策定した際には想定していなかった システム上重要なグローバルな保険会社 (G-SIIs) の選定支援やグローバルな保険資本基準の策定等の付加的な責任を

Ⅰ. 経緯 国際金融コミュニティにおける IAIS の役割は ここ数年大幅に増加している その結果 IAIS は 現行の戦略計画および財務業績見通しを策定した際には想定していなかった システム上重要なグローバルな保険会社 (G-SIIs) の選定支援やグローバルな保険資本基準の策定等の付加的な責任を IAIS 市中協議 会合参加 監督文書等の策定に係る手続きおよびステークホルダーとの協議方針 ( 概要 ) 一般社団法人日本損害保険協会国際企画部 (2014 年 9 月作成 ) ( ) 本資料を利用することにより発生するいかなる損害やトラブル等に関して 当協会は一切の責任を負いません Ⅰ. 経緯 国際金融コミュニティにおける IAIS の役割は ここ数年大幅に増加している その結果 IAIS は

More information

1. 農業経営アドバイザー研修 試験 について Q1: どの様な方が 募集の対象者 ( 応募資格 ) ですか? A1: 公庫本支店と連携して農業経営者に対するご支援を行っていただける税理士 公認会計士 中小企業診断士 金融機関職員 その他関係機関 団体職員等の方が対象となります ( 広く一般の方を対

1. 農業経営アドバイザー研修 試験 について Q1: どの様な方が 募集の対象者 ( 応募資格 ) ですか? A1: 公庫本支店と連携して農業経営者に対するご支援を行っていただける税理士 公認会計士 中小企業診断士 金融機関職員 その他関係機関 団体職員等の方が対象となります ( 広く一般の方を対 農業経営アドバイザー制度 Q&A 集 目次 1. 農業経営アドバイザー研修 試験 について 1 2. 農業経営アドバイザー資格の更新 について 3 3. 農業経営アドバイザーミーティング について 4 4. 上級農業経営アドバイザー試験 について 5 5. 上級農業経営アドバイザー資格の更新 について 6 6. その他 7 1. 農業経営アドバイザー研修 試験 について Q1: どの様な方が 募集の対象者

More information

公益社団法人全国公立文化施設協会 平成30年度 事業計画

公益社団法人全国公立文化施設協会 平成30年度 事業計画 公益社団法人全国公立文化施設協会 平成 30 年度事業計画 事業目的 国及び地方公共団体等により設置された全国の劇場 音楽堂等が連携協力のもとに 協会が実施する様々な事業を通じて 全国の公立の劇場 音楽堂等の事業の活性化と人材育成を図り 地域の文化振興と地域社会の発展に寄与することを目的とする 事業方針 劇場 音楽堂等の活性化に関する法律が制定されて6 年が経過し 法律制定の意義は徐々に発揮されつつあるとは言え

More information

2. 開催内容開催期間 : 平成 29 年 8 月 21 日 ( 月曜日 )~9 月 15 日 ( 金曜日 ) 開催場所 :( 出張面接審査 ) 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 ( イベント開催場所 ) 仙台市 盛岡市主催 : 特許庁 東北経済産業局共催 :( 独 ) 工業所有権情報

2. 開催内容開催期間 : 平成 29 年 8 月 21 日 ( 月曜日 )~9 月 15 日 ( 金曜日 ) 開催場所 :( 出張面接審査 ) 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 ( イベント開催場所 ) 仙台市 盛岡市主催 : 特許庁 東北経済産業局共催 :( 独 ) 工業所有権情報 特許庁同時発表 知財のミカタ - 巡回特許庁 in 東北 - を開催します ~ 見方を変えて 知財を味方に ~ 平成 29 年 8 月 3 日 巡回特許庁ロゴマーク 特許庁と東北経済産業局は 知財のミカタ - 巡回特許庁 in 東北 - と題して 8 月 21 日から 9 月 15 日にかけて 東北地域で出張面接審査や知的財産の講演会の開催 臨時相談窓口の設置等を行います 地域のみなさまに 目からうろこ

More information

< F2D B90B389BB8EC08E7B8C7689E C4816A8E96914F90E096BE E6A746463>

< F2D B90B389BB8EC08E7B8C7689E C4816A8E96914F90E096BE E6A746463> 県立高等学校適正化実施計画 ( 案 ) 平成 30 年 6 月 8 日 奈良県教育委員会 目 次 Ⅰ 基本的な考え方 P1 Ⅱ 計画の内容 P2 1 魅力と活力あるこれからの高校づくり のための再編 P2 (1) 県立西の京高等学校 県立平城高等学校 県立登美ケ丘高等学校 P2 (2) 県立大淀高等学校 県立吉野高等学校 P3 (3) 県立大宇陀高等学校 県立榛生昇陽高等学校 P3 2 魅力と活力あるこれからの高校づくり

More information

平成 22 年 4 月 9 日新しい公共円卓会議資料 平成 2 2 年 4 月 9 日第 5 回 新しい公共 円卓会議谷口委員提出資料 ソーシャルビジネスの振興について 1. 新しい公共とソーシャルビジネスの関係 2. ソーシャルビジネスの課題とこれまでの取り組み 3. 事業者及び支援者が集う 場

平成 22 年 4 月 9 日新しい公共円卓会議資料 平成 2 2 年 4 月 9 日第 5 回 新しい公共 円卓会議谷口委員提出資料 ソーシャルビジネスの振興について 1. 新しい公共とソーシャルビジネスの関係 2. ソーシャルビジネスの課題とこれまでの取り組み 3. 事業者及び支援者が集う 場 平成 22 年 4 月 9 日新しい公共円卓会議資料 平成 2 2 年 4 月 9 日第 5 回 新しい公共 円卓会議谷口委員提出資料 ソーシャルビジネスの振興について 1. 新しい公共とソーシャルビジネスの関係 2. ソーシャルビジネスの課題とこれまでの取り組み 3. 事業者及び支援者が集う 場 の構築 ( 地域ブロック協議会 ) 4. 担い手が生まれ育ち活性化する環境の整備 新しい公共とソーシャルビジネスの関係

More information

Microsoft PowerPoint - 04-検討プロセス及び検討体制

Microsoft PowerPoint - 04-検討プロセス及び検討体制 資料 -4 沖縄鉄軌道 計画案策定 プロセス検討委員会資料 計画検討プロセスと体制のあり方 平成 26 年 10 月 14 日 沖縄県 1 目次 1 進め方の基本姿勢 2 計画策定プロセスのあり方 3 計画策定体制のあり方 4 コミュニケーション計画 2 1 進め方の基本姿勢 県計画案の検討にあたっては 透明性 客観性 合理性 公正性を確保し 県民等の理解と協力を得ながら 幅広い視点で検討を行っていく

More information

公表用 平成 31 年 4 月 10 日 評価の見方 A: 達成できたもの B: できている ( ただし 更なる努力を要する ) C: できていない ( 検討を要する ) D: 条文を改正する E: その他 -: 評価の対象としない 条文評価取組状況 課題 問題点今後の対策等 目的第 1 条 - 取

公表用 平成 31 年 4 月 10 日 評価の見方 A: 達成できたもの B: できている ( ただし 更なる努力を要する ) C: できていない ( 検討を要する ) D: 条文を改正する E: その他 -: 評価の対象としない 条文評価取組状況 課題 問題点今後の対策等 目的第 1 条 - 取 平成 31 年 4 月 10 日 評価の見方 A: 達成できたもの B: できている ( ただし 更なる努力を要する ) C: できていない ( 検討を要する ) D: 条文を改正する E: その他 -: 評価の対象としない 目的第 1 条 - 取組状況 理念を確認している 条例の位置付け第 2 条 - 取組状況 理念を確認している 議会の活動原則第 3 条 - 取組状況 理念を確認している ( 第

More information

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 九州大学百年史第 7 巻 : 部局史編 Ⅳ 九州大学百年史編集委員会 出版情報 : 九州大学百年史. 7, 2017

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 九州大学百年史第 7 巻 : 部局史編 Ⅳ 九州大学百年史編集委員会   出版情報 : 九州大学百年史. 7, 2017 九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 九州大学百年史第 7 巻 : 部局史編 Ⅳ 九州大学百年史編集委員会 http://hdl.handle.net/2324/1801803 出版情報 : 九州大学百年史. 7, 2017-03-31. 九州大学バージョン :published 権利関係 : 第 67 編 国際交流推進機構

More information

1-澤田-インクル.indd

1-澤田-インクル.indd 第 Ⅰ 章研究の概要 研究の概要 1. 研究の全体構想インクルーシブ教育システムを構築し それを推進していくには まずは 教員をはじめとして それに関わる人たちがインクルーシブ教育システムについて理解し それぞれに必要とされる専門性を確実に高めていくことが大切である そして 組織及び地域としても専門性を担保していく仕組みを整備することが必要である インクルーシブ教育システムに関する教職員の資質 能力としては

More information

地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム (SATREPS) JST 中間評価 1 の実施要領 平成 29 年 6 月改定 JST 国際部 SATREPS グループ 1. 地球規模課題国際科学技術協力 (SATREPS) プロジェクトの中間評価について SATREPS は JST による研究支援お

地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム (SATREPS) JST 中間評価 1 の実施要領 平成 29 年 6 月改定 JST 国際部 SATREPS グループ 1. 地球規模課題国際科学技術協力 (SATREPS) プロジェクトの中間評価について SATREPS は JST による研究支援お 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム (SATREPS) JST 中間評価 1 の実施要領 平成 29 年 6 月改定 JST 国際部 SATREPS グループ 1. 地球規模課題国際科学技術協力 (SATREPS) プロジェクトの中間評価について SATREPS は JST による研究支援および JICA による技術協力の連携により推進しており プロジェクトの評価も JST 及び JICA

More information

スライド 1

スライド 1 株式会社リンクアンドモチベーション 2013 年 12 月期決算説明会 2 の 今後の成長戦略 の業績推移 売上高 ( 億円 ) 250 200 150 100 2007 年東証 2 部上場 2008 年東証 1 部指定替え 2012 年 セールスマーケティンク グループイン ( 現リンク マーケティンク ) 2011 年 アビバグループイン ( 現リンクアカデミー ) 2013 年大栄教育システム

More information

平成 26 年度経済産業省委託事業 高圧ガス取扱施設における リスクアセスメント手法及び保安教育プログラム調査研究 講師データベースの構築 平成 27 年 3 月 高圧ガス保安協会

平成 26 年度経済産業省委託事業 高圧ガス取扱施設における リスクアセスメント手法及び保安教育プログラム調査研究 講師データベースの構築 平成 27 年 3 月 高圧ガス保安協会 平成 26 年度経済産業省委託事業 高圧ガス取扱施設における リスクアセスメント手法及び保安教育プログラム調査研究 講師データベースの構築 平成 27 年 3 月 高圧ガス保安協会 1. 背景等平成 23 年から平成 26 年の間に発生した重大事故の再発防止について 平成 26 年 2 月及び 3 月の経済産業省産業構造審議会高圧ガス小委員会での審議の中で人材育成に関し 人材育成のための教育プログラムの作成

More information

Microsoft Word - 平成27年度 自己評価委員会報告書

Microsoft Word - 平成27年度 自己評価委員会報告書 平成 27 年度 学校評価表 ( 自己点検表 ) 酒田調理師専門学校 1 1. 学校の教育目標 ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ 調理師としての必要な知識と基本的技術の習得に努めさせる 調理師としての職分に自覚と誇りを持たせる 有能で誠実な調理師を目指すために 常に研究と実践に努めさせる 有為な職業人になるために 健康で清潔 協調性に富む人材育成に努め 人格と識見を高めさせる 2. 本年度に定めた重点的に取り組むことが必要な目標や計画

More information

untitled

untitled 資料 1 道路行政マネジメントを実践する栃木県会議 設立趣意書 平成 17 年 11 月 16 日 1. 設立の趣意道路行政に対するニーズは 標準品の大量供給から 国民の選択に基づく良質なサービスの提供へと変化してきており 行政スタイルもこれに見合った形に変えていくことが必要となっています 今後は 道路の現状などを示す分かりやすいデータや指標を公表し 幅広く県民の意見を聞きながら 施策を進めることが重要と考えています

More information

政策評価書3-3(4)

政策評価書3-3(4) (4) 高校生等の留学生交流 国際交流及び高校の国際化の推進ア高校生等の海外留学及び高校の国際化の推進 ( 要旨 ) 高等学校等における海外留学生について 第 2 期計画では 2020 年 ( 平成 32 年 ) を目途に 2011 年度 ( 平成 23 年度 ) の 3 万人から 6 万人に倍増するとの成果指標が設定されている 文部科学省は 高等学校等における国際交流等の状況調査 ( 昭和 61

More information

業界で躍進する 工事現場 の 要 登録基幹 技能者 登録基幹技能者制度推進協議会 一財 建設業振興基金

業界で躍進する 工事現場 の 要 登録基幹 技能者 登録基幹技能者制度推進協議会 一財 建設業振興基金 業界で躍進する 工事現場 の 要 登録基幹 技能者 登録基幹技能者制度推進協議会 一財 建設業振興基金 新しい技能者像 登録基幹技能者 登録基幹技能者 建設工事で生産性の向上を図り 品質 コスト 安 全面で質の高い施工を確保するためには 現場で直 接生産活動に従事する技能労働者 とりわけその中 核をなす職長等の果たす役割が重要です 登録基幹技能者は 熟達した作業能力と豊富な知 識を持つとともに 現場をまとめ

More information

<4D F736F F F696E74202D C E9197BF A90EA96E58AC58CEC8E E88AC58CEC8E F0977B90AC82B782E98AF991B682CC89DB92F682C682CC8AD68C5782C982C282A282C42E >

<4D F736F F F696E74202D C E9197BF A90EA96E58AC58CEC8E E88AC58CEC8E F0977B90AC82B782E98AF991B682CC89DB92F682C682CC8AD68C5782C982C282A282C42E > カリキュラムについて 専門看護師 等を養成する既存の課程との関係について 論点 1 資料 2 専門看護師 等を養成する既存の課程が 特定行為の習得のための教育を併せて行う場合 当該課程を指定する際に留意すべき事項は何か 教育 研修を行う機関では 専門看護師 等を養成するための教育内容と 特定行為の習得のための教育内容等基準とを組み合わせ 独自のカリキュラム (123) を策定すると想定している その場合

More information

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料) 資料 4-4 審議のまとめ参考資料 ( 抜粋 ) コミュニティ スクールと地域学校協働本部 ( 仮称 ) の効果的な連携 協働の在り方に関する参考資料 位置付け度的これからのコミュニティ スクールの仕組みの在り方 ( イメージ ) 地域の人々と目標やビジョンを共有し 地域と一体となって子どもたちを育む 地域とともにある学校 へと転換 学校における地域との連携 協働体制を組織的 継続的に確立する観点から

More information

平成22 年 11月 15日

平成22 年 11月 15日 各位 平成 25 年 5 月 15 日 金融円滑化への対応状況について ( 平成 25 年 3 月末現在 ) 那須信用組合 ( 理事長熊谷勝美 ) は 平成 25 年 3 月 31 日現在における金融円滑化の対応状況についてとりまとめましたので 下記のとおりお知らせ致します なお 金融円滑化への対応方針 体制整備の状況 貸付条件の変更等の実施状況等 小企業金融円滑化法に基づく説明書類は 別紙のとおりです

More information

20 21 The Hachijuni Bank, LTD.

20 21 The Hachijuni Bank, LTD. 八十二銀行の CSR The Hachijuni Bank, LTD. 20 21 The Hachijuni Bank, LTD. 22 23 The Hachijuni Bank, LTD. Corporate Social Re al Responsibility 24 25 The Hachijuni Bank, LTD. 26 27 28 29 30 31 32 33 業務推進体制 中小企業向け融資や本業支援を主に担当している支店従業員数

More information

01-02_入稿_0415

01-02_入稿_0415 2017年度 学校案内 日本農業経営大学校 http://jaiam.afj.or.jp/ お問い合わせ先 日本農業経営大学校 一般社団法人アグリフューチャージャパン 108-0075 東京都港区港南2丁目10番13号 農林中央金庫品川研修センター5階 TEL 03-5781-3751 admission@afj.or.jp 日本の農業を切り拓く 農業経営者へ 農業の可能性を具現させる農業経営者の育成に

More information

平成23年度の具体的な行動計画(アクションプラン)策定調書

平成23年度の具体的な行動計画(アクションプラン)策定調書 団体目標 0 ( 一財 ) 札幌市職員福利厚生会 取の組結果 団体の在り方見直し 新公益法人制度への対応当団体については 新たな公益法人制度の施行において 公益性が認定されないことも想定されることから 今後の福利厚生事業を効率的かつ効果的に実施するために いかなる組織形態に移行すべきかなど 団体のあり方について検討し 検討結果に基づいて取組を進める ( までに結果を公表する ) ➊ 達成状況 取組実施中

More information

スライド 1

スライド 1 資料 4 建設キャリアアップシステムの評価基準及び評価体制の概要 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 評価基準及び評価体制について ( 案 ) 建設キャリアアップシステム関連 5 業務について 入札参加業者の評価基準を整理する 本体開発 運用保守 関連業務調整支援業務 及び 入退場管理システム 安全管理システム 就業履歴登録システム連携認定業務

More information

施策吊

施策吊 15 学習活動の充実 1 施策の展開学習環境の整備 充実 課名 社会教育課 地域教育振興課 あらゆる年齢層に応じた様々な学習機会や 多様な方法による 2 取組概要 学習情報の提供を行う また 市民の学習活動の普及促進をめざ し 指導者養成に努める (1) 生涯学習推進事業 3 構成取組 (2) 社会教育施策推進事務 (3) 施設管理事業 ( 教育センター 中央公民館 エスポアール ) (4) 成人式事業

More information

■NEWS RELEASE DRAFT

■NEWS RELEASE DRAFT 報道資料報道関係各位 2018 年 10 月 11 日公益社団法人日本パブリックリレーションズ協会 PR プランナー資格認定制度 / 検定試験新公式テキストを 10 月 1 日に刊行 試験項目の一部改訂 (2019 年 8 月実施の 1 次試験より ) に対応 公益社団法人日本パブリックリレーションズ協会 ( 理事長 : 畔柳一典 ) は PRプランナー資格認定制度 / 検定試験の公式テキスト (

More information

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス 文書番号 QM-01 制定日 2015.12.01 改訂日 改訂版数 1 株式会社ハピネックス (TEL:03-5614-4311 平日 9:00~18:00) 移行支援 改訂コンサルティングはお任せください 品質マニュアル 承認 作成 品質マニュアル 文書番号 QM-01 改訂版数 1 目次 1. 適用範囲... 1 2. 引用規格... 2 3. 用語の定義... 2 4. 組織の状況... 3

More information

<4D F736F F D20352E95BD90AC E93788E968BC68C7689E68F912E646F63>

<4D F736F F D20352E95BD90AC E93788E968BC68C7689E68F912E646F63> 平成 29 年度事業計画書 Ⅰ. 重点事業平成 29 年度 ( 以下 本年度 という ) では 平成 28 年 6 月に公布された改正 特定商取引法が施行されるので これの周知徹底を図るための活動を重点的に行う これとともに 前年度に弱者保護の強化を目的として規定を変更した 訪問販売企業の自主行動基準 の普及促進を図る また 当業界に対する社会の理解を促進すべく 会員のCSR 活動 女性の活躍を支援する企業の活動の紹介に努める

More information

NEWS 2020 速報 の一部を改正する法律案 REPORT 総会の様子 2025 GDP 3 02 vol

NEWS 2020 速報 の一部を改正する法律案 REPORT 総会の様子 2025 GDP 3 02 vol vol. 10 2018 2020 年 五輪の年には文化省 に 向けての活動計画を決定 文化芸術 vol. 10 2018 2018年7月10日発行 発行 文化芸術振興議員連盟 事務局 100-0014 東京都千代田区永田町2-1-2 衆議院第二議員会館205号室 伊藤信太郎事務所気付 TEL 03-3508-7091 FAX 03-3508-3871 文化省創設 に関する附帯決議が 衆参両院で採択

More information

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) ( 事業評価の目的 ) 1. JICA は 主に 1PDCA(Plan; 事前 Do; 実施 Check; 事後 Action; フィードバック ) サイクルを通じた事業のさらなる改善 及び 2 日本国民及び相手国を含むその他ステークホルダーへの説明責任

More information

参加者メリット

参加者メリット あいち ESD ポイント ~ 貯め得 知っ得 やって得 ~ 生涯環境教育 G 馬野 菅沢 早藤 藤井 現状 73.7% 60.5% 出典 : 平成 23 年度環境教育等による環境保全の取組の促進に関する法律の全面施行に向けた調査結果報告書環境省平成 24 年 3 月 出典 : 平成 23 年度環境教育等による環境保全の取組の促進に関する法律の全面施行に向けた調査結果報告書環境省平成 24 年 3 月

More information