別添 第 1 第 2 第 3 個人情報保護事務取扱細則 趣旨 この細則は 徳島県警察個人情報保護事務取扱要領の制定について ( 平成 30 年 2 月 28 日徳 発信第 47 号 以下 要領 という ) に基づき 個人情報保護事務の取扱に係る細目的事項 を定めるものとする 用語の定義 この細則にお

Size: px
Start display at page:

Download "別添 第 1 第 2 第 3 個人情報保護事務取扱細則 趣旨 この細則は 徳島県警察個人情報保護事務取扱要領の制定について ( 平成 30 年 2 月 28 日徳 発信第 47 号 以下 要領 という ) に基づき 個人情報保護事務の取扱に係る細目的事項 を定めるものとする 用語の定義 この細則にお"

Transcription

1 個人情報保護事務取扱細則の策定について 文書年月日 平成 30 年 2 月 28 日徳発信第 49 号 警務部長から各部課長 各警察署長宛て この度 徳島県警察個人情報保護事務取扱要領の制定について ( 平成 30 年 2 月 28 日徳発信第 47 号 以下 要領 という ) が示達され 運用が開始されるこ ととなった この要領の細目的事項として別添のとおり個人情報保護事務取扱 細則を策定したので 事務処理上誤りのないようにされたい

2 別添 第 1 第 2 第 3 個人情報保護事務取扱細則 趣旨 この細則は 徳島県警察個人情報保護事務取扱要領の制定について ( 平成 30 年 2 月 28 日徳 発信第 47 号 以下 要領 という ) に基づき 個人情報保護事務の取扱に係る細目的事項 を定めるものとする 用語の定義 この細則における用語の意義は 次に掲げるもののほか要領に定めるとおりとする 1 条例徳島県個人情報保護条例 ( 平成 14 年徳島県条例第 43 号 ) をいう 2 規則徳島県個人情報保護条例の施行に関する規則 ( 平成 18 年公安委員会規則第 5 号 ) をいう 3 規程徳島県個人情報保護条例の施行に関する規程 ( 平成 18 年警察本部告示第 1 号 ) を いう 4 個人情報窓口個人情報の保護に関する事務の窓口をいい 情報発信課情報公開室に置 くものを総合窓口 各署警務課に置くものを署窓口という 5 郵便等郵送又は民間事業者による信書の送達に関する法律 ( 平成 14 年法律第 99 号 ) 第 2 条第 6 項に規程する一般信書便事業者若しくは同条第 9 項に規定する特定信書便事業者 による同条第 2 項に規定する信書便をいう 6 主管課開示請求 訂正請求及び利用停止請求のあった保有個人情報に係る事務を主管 する県本部の所属及び学校をいう 7 特定個人情報行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法 律 ( 平成 25 年法律第 27 号 以下 番号法 という ) 第 2 条第 8 項に規定する特定個人情報 をいう 8 個人番号番号法第 2 条第 5 項に規定する個人番号をいう 9 決定通知書条例第 20 条に基づく開示請求に対する決定 第 31 条に基づく訂正請求に対 する決定及び第 38 条に基づく利用停止請求に対する決定に係る通知書をいう 10 県庁総合窓口徳島県の個人情報窓口をいう 手続 次の表の左欄に掲げる事務において 同表中欄に掲げる通達 ( 甲 ) により警務部長が別に 定めることとする手続は 同表右欄に掲げるとおりとする 区分通達 ( 甲 ) 通達 ( 乙 ) 1 開示請求等の手続要領第 3 の 1 の (1) のエ開示請求別紙 1 の第 1 訂正請求別紙 2 の第 1 利用停止請求別紙 3 の第 1 2 開示請求等に対す 要領第 4の2の (1) 開示請求 別紙 1の第 2 る決定 訂正請求 別紙 2の第 2 利用停止請求別紙 3 の第 2 3 開示請求等に対す要領第 5 の 1 の (2) 開示請求別紙 1 の第 3-1 -

3 る決定後の措置 要領第 5 の 2 の (2) 訂正請求別紙 2 の第 3 第 4 第 5 第 6 郵便等によるその他事務 要領第 5 の 3 の (2) 利用停止請求別紙 3 の第 3 要領第 6 の 5 の警務部長が定める手続は 次のとおりとする 1 開示を実施するまでに 郵便による写しの交付の申出があったときは 当該写しの交付 を郵便により行うことができるものとする 2 費用の徴収は事前に行うものとし 写しの交付は本人限定受取郵便等 本人に交付した ことが確認できる方法によるものとする 開示請求の特例 1 簡易開示による開示の方法 簡易開示による開示の方法は 原則として閲覧又は口頭による開示とし 写し等の交付 は行わないものとする ただし 当該保有個人情報の項目その他の情報を記載した書面を 情報提供することを妨げるものではない 2 簡易開示の告示 情報発信課は 新たに簡易開示を行うこととしたときは 次の事項を県報に告示すると ともに 同告示の写しを県庁総合窓口に送付するものとする (1) 簡易開示の対象となる試験の名称 (2) 簡易開示の対象となる保有個人情報の項目 (3) 簡易開示の開始日及び期間 (4) 簡易開示の場所 3 受験者への周知 簡易開示を行うこととしたときは 次の事項を受験案内等に記載し 当該試験等の受験 者に対して周知するものとする (1) 簡易開示を行うことができる保有個人情報 (2) 簡易開示の受付期間及び受付時間 (3) 簡易開示の受付場所 (4) 本人を確認するために提示を求める書類 費用負担の手続 要領第 8 の 3 で警務部長が定める手続は 徳島県会計規則 ( 昭和 39 年徳島県規則第 23 号 以下 会計規則 という ) によるほか 次により行うものとする 1 費用の徴収方法 費用徴収に係る歳入の歳入科目は 徳島県予算の編成及び執行に関する規則 ( 昭和 39 年 徳島県規則第 40 号 ) で定めるところによるものとする 2 郵送の場合における費用の徴収事務 郵便により保有個人情報の写しの送付を希望する場合における費用の徴収事務は 次の とおりとする (1) 開示決定等を行った後に 写しの交付及び郵送に要する費用を算出し 会計規則第 13 条及び第 16 条第 2 項の規定により調定手続を行うとともに 納入通知書を作成する (2) 請求者に次の書類を送付して 事前に費用の負担を求める - 2 -

4 第 7 ウ 開示決定及び部分開示決定の通知文書 納入通知書 納付する費用の内訳 写しの交付までの手続等の説明資料 (3) 請求者から費用が納付されたことを確認した後に 請求者に保有個人情報の写しを郵 送する 審査請求に係る事務 要領第 10 の 3 の警務部長が定める手続は 次のとおりとする 1 審査請求の受付 主管課及び署は 公安委員会及び本部長への開示請求等に対する決定又は開示請求 訂 正請求若しくは利用停止請求に係る不作為について審査請求書を受け付けたときは 正本 を審理担当者が属する所属 ( 以下 審理担当課 という ) に送付し 副本は主管課にお いて保管するものとする 2 審査請求書の補正命令 審理担当課は要件を具備していない不適法な審査請求であっても 補正可能なものを受 理した場合は 相当の期間を定めて審査請求人に対しその補正を命ずるものとする 3 審査請求の却下の裁決 総務課は 審査請求が不適法であることなどにより 公安委員会が審理を開始する前に 却下の裁決を行ったときは 裁決書の謄本の写しを主管課に送付するものとする 4 公安委員会による審理 (1) 弁明書の提出 主管課は 審理担当課から弁明書の提出の要求があったときは 行政不服審査法 ( 平 成 26 年法律第 68 号 ) 第 29 条第 3 項に定める事項を記載した弁明書を作成し 提出するも のとする (2) 物件の提出等 主管課は (1) のほか 行政不服審査法の規定により物件の提出 意見の陳述等を行 うものとする 5 審査会への諮問 (1) 諮問を要しない場合 審査請求が不適法であり 公安委員会が却下の裁決をした場合 公安委員会が 裁決で審査請求の全部を認容し 当該審査請求に係る保有個人情報 の全部を開示 ( 当該保有個人情報の開示について第三者から反対意見書が提出されて いる場合を除く ) 訂正又は利用停止することとした場合 (2) 諮問の手続 審理担当課は 当該審査請求について 公安委員会が (1) に掲げる裁決を行わない場 合は 次の手順に従って徳島県個人情報保護審査会 ( 以下 審査会 という ) への諮 問の手続をするものとする 諮問書の案を作成し 公安委員会の決裁を受ける 審査会に対し 次の書類を添付して諮問書 ( 要領別記様式第 8 号 ) を提出する ( ) 審査請求書の写し ( ) 弁明書の写し ( ウ ) その他徳島県個人情報保護条例施行規則 ( 平成 14 年徳島県規則第 78 号 ) 第 22 条で - 3 -

5 ウ 定めるもの a b c d e f 行政不服審査法第 30 条第 1 項に規定する反論書 行政不服審査法第 30 条第 2 項に規定する意見書 行政不服審査法第 31 条第 2 項に規定する口頭意見陳述 同法第 34 条の陳述若し くは鑑定 同法第 35 条第 1 項の検証 同法第 36 条の規定による質問又は同法第 37 条第 1 項若しくは第 2 項の規定による意見の聴取の記録 行政不服審査法第 32 条第 1 項又は第 2 項の規定により提出された証拠書類若し くは証拠物又は書類その他の物件 行政不服審査法第 33 条の規定による提出要求に応じて提出された書類その他の 物件 その他審査会が必要と認める資料 開示請求書 訂正請求書又は利用停止請求書の写し 開示請求 訂正請求又は 利用停止請求に対する決定通知書の写し 開示決定等 訂正決定等又は利用停止 決定等に係る保有個人情報が記載された公文書の写し 条例第 24 条第 3 項の規定 に基づき提出された第三者からの反対意見等の写し等である 次の者に対し 審査会諮問通知書 ( 要領別記様式第 10 号 ) により諮問した旨を通知 する ( ) 審査請求人及び参加人 ( ) 開示請求者 訂正請求者又は利用停止請求者 ( 開示請求者 訂正請求者又は利用 停止請求者が審査請求人又は参加人である場合を除く ) ( ウ ) 当該審査請求に係る原決定について反対意見書を提出した第三者 ( 当該第三者が 6 諮問の取下げ 審査請求人又は参加人である場合を除く ) (1) 諮問取下書の提出 審理担当課は 審査会への諮問を取り下げるときは 審査会に対し 諮問取下書 ( 要 領別記様式第 11 号 ) を提出しなければならない (2) 諮問を取り下げた旨の通知 審理担当課は 公安委員会が諮問を取り下げたときは 速やかに第 7 の 5 の (2) のウ により審査会諮問通知書を送付した者に対し 審査会諮問取下通知書 ( 要領別記様式第 12 号 ) により諮問を取り下げた旨を通知するものとする ただし 諮問を取り下げた理 由が審査請求人からの審査請求の取下げによる場合は 当該審査請求人への通知は要し ない 7 審査会のンカメラ審理への対応 審理担当課は 条例第 51 条第 1 項の規定に基づき 審査会から開示決定等 訂正決定等 又は利用停止決定等に係る保有個人情報の提示を求められたときは 本部長の決裁を受け 当該保有個人情報を審査会に提示しなければならない 8 審査会のヴォーン ンデックス提出要求への対応 審理担当課は 条例第 51 条第 3 項の規定に基づき 審査会から開示決定等 訂正決定等 又は利用停止決定等に係る保有個人情報に含まれている情報の内容を審査会の指定する方 法により分類整理した資料の提出を求められたときは 当該資料を作成し 本部長の決裁 を受け 審査会に提出しなければならない - 4 -

6 9 審査会の調査に対する対応審理担当課は 7 及び8の場合のほか 審査会から必要な書類の提出又は説明若しくは意見を求められた場合は 本部長の決裁を受け これに応じなければならない 10 意見の陳述等審理担当課は 公安委員会又は本部長が必要があると認める場合は 審査会に対し 意見の陳述の機会を求め 意見書若しくは資料を提出し 又は審査会に提出された意見書若しくは資料の閲覧を求めるものとする 11 審査会の答申の取扱い審理担当課は 審査会から答申が出されたときは 答申書の写しを直ちに主管課へ送付するものとする この場合において 署が保有する個人情報の開示決定等に係る審査請求の場合にあっては 当該答申書の写しを 当該署窓口に送付するものとする なお 審査会から答申が出されたときは 県庁総合窓口においてその写しを審査請求人及び参加人に送付するとともに 答申の内容が県ホームページに掲載され 県民に公表されることとなる 12 開示決定等 訂正決定等 利用停止決定等に係る審査請求に対する裁決審理担当課 主管課及び総務課は 公安委員会の裁決があったときは 次の処理を行うものとする (1) 審査請求を棄却する場合総務課は 審査請求人に対して裁決書の謄本を送付するとともに その写しを主管課及び情報発信課に送付するものとする なお 参加人以外の第三者が条例第 24 条第 3 項の規定により反対意見書を提出しているときは 当該第三者に対し審査請求を棄却した旨を連絡するものとする (2) 審査請求を認容する場合総務課は 審査請求人に対して裁決書の謄本を送付するとともに その写しを主管課及び情報発信課に送付するものとする 主管課は 開示 ( 又は部分開示 ) 決定 訂正決定又は利用停止決定に係る決裁を受け その旨の決定通知書を審査請求人に送付するとともに その写しを審理担当課及び情報発信課に送付する この場合において 情報発信課は 県庁総合窓口に当該通知書の写しを送付するものとする ウ主管課は 参加人以外の第三者が条例第 24 条第 3 項の規定により反対意見書を提出しているときは 開示 ( 又は部分開示 ) の裁決の日と開示を実施する日との間に少なくとも2 週間を置くこととし 第三者情報に係る個人情報開示決定通知書 ( 規則様式第 12 号又は規程様式第 12 号 ) を当該第三者に送付するとともに その写しを審理担当課及び情報発信課に送付するものとする なお 参加人以外の第三者が条例第 24 条第 3 項の規定により反対意見書を提出していなくても 当該第三者に対し審査請求を認容した旨を連絡するよう努めるものとする 13 開示請求 訂正請求又は利用停止請求に係る不作為についての審査請求に対する裁決 (1) 審査請求を棄却する ( 不作為についての審査請求が理由がない ) 場合総務課は 審査請求人に対して裁決書の謄本を送付するとともに その写しを主管課及び情報発信課に送付するものとする - 5 -

7 第 8 (2) 審査請求を認容する ( 不作為についての審査請求が理由がある ) 場合 総務課は 審査請求人に対して裁決書の謄本を送付するとともに その写しを審理 担当課及び情報発信課に送付するものとする 主管課は 審査請求人に対して裁決書の謄本及び当該開示請求 訂正請求 又は利 用停止請求に対する決定通知書 ( 個人情報開示決定等通知書等 ) を送付するとともに その写しを情報発信課に送付する この場合において 情報発信課は 県庁総合窓口 に当該通知書の写しを送付するものとする 14 第三者からの審査請求への対応 (1) 裁決までの事務処理 開示請求に係る保有個人情報に記録されている第三者の情報の開示に関し 当該第三 者から審査請求がなされた場合は 第 7 の 1 から 11 までの手続に準じて取り扱うととも に 審理担当課は 公安委員会の決裁を経た後 公安委員会の職権で開示決定等の執行 停止を行い 開示請求者にその旨を通知するものとする (2) 審査請求に対する裁決 審理担当課 主管課及び総務課は 公安委員会の裁決があったときは 次の処理を行 うものとする 審査請求を棄却する ( 第三者に係る情報を開示する ) 場合 ( ) 総務課は 審査請求人 ( 第三者 ) に対して裁決書の謄本を送付するとともに そ の写しを開示請求者並びに主管課及び情報発信課に送付するものとする ( 開示請求 者に写しを送付する場合は 審査請求人を特定できる情報を記載しないこと ) ( ) 主管課は 改めて開示の日時を定め 当該保有個人情報に係る開示決定通知書又 は部分開示決定通知書を開示請求者に送付するとともに その写しを審査請求人並 びに審理担当課及び情報発信課に送付するものとする ( 審査請求人に写しを送付す る場合は 開示請求者の個人の識別性をできる限り消去して行うものとする ) この場合において 裁決の日と開示を実施する日との間に少なくとも 2 週間を置か なければならない 審査請求を認容する ( 第三者に係る情報を開示しない ) 場合 ( ) 総務課は 審査請求人 ( 第三者 ) に対して裁決書の謄本を送付するとともに そ の写しを開示請求者並びに主管課及び情報発信課に送付するものとする ( 開示請求 者に写しを送付する場合は 審査請求人を特定できる情報を記載しないこと ) ( ) 主管課は 原処分を変更し非開示 ( 又は部分開示 ) 決定に係る決裁を受け その 旨の決定通知書を開示請求者に送付するとともに その写しを審理担当課及び情報 発信課に送付するものとする この場合において 情報発信課は 県庁総合窓口に 当該通知書の写しを送付するものとする 事業者が取り扱う個人情報の保護 1 事業担当課の業務 事業者に対して行う指導及び助言に係る事務は 当該事業者に係る事業分野を主管する 所属 ( 以下 事業担当課 という ) が行うものとする この場合に事業担当課は 情報 発信課と協議の上 必要な措置を講ずるものとする 2 苦情に関する処理 苦情を受理した所属長は 事業者が行う個人情報の取扱いに関する苦情申出 苦情相談 - 6 -

8 処理票 ( 要領別記様式第 13 号 ) を作成の上 情報発信課及び事業担当課に送付するものとする 第 9 運用状況の公表に関する事項の提供情報発信課は 条例第 56 条の規定に基づき知事が各実施機関の運用状況を公表するに際しては 必要な事項を県庁総合窓口に提供するものとする - 7 -

9 別紙 1 開示請求 ( 個人情報保護事務取扱細則第 3 関係 ) 目次第 1 開示請求の手続 第 1 第 2 第 3 1 開示請求書の受付 1 2 受付担当者の業務 1 3 特定個人情報の場合の留意点 2 4 対象外の保有個人情報を開示請求された場合の処理 2 5 保有個人情報が不存在の場合 3 6 開示請求書記載事項の確認 3 7 開示請求者への説明 4 8 開示請求書受付後の手続 5 9 開示請求書の補正 6 10 開示請求の取下げ 6 11 事案の移送手続 7 12 開示決定等の期間の延長手続 8 13 第三者保護に関する手続 8 開示請求に対する決定の手続 1 請求形態及び内容の検討 9 2 開示 非開示の審査 10 3 開示請求に対する決定の手続 10 開示請求に対する決定後の措置 1 開示の日時及び場所 12 2 開示の方法 12 3 開示の実施 12 開示請求の手続 1 開示請求書の受付 (1) 開示請求書に記載すべき内容 開示請求は 原則として 請求内容 1 件につき 1 枚の開示請求書によるものとする ただし 同一の所属が主管する複数の保有個人情報について同一人から開示請求があ った場合は 開示請求書の 保有個人情報の内容 欄に記載することのできる範囲で 1 枚の請求書によることができるものとする (2) 本人等であることの確認 開示請求を受け付ける場合は 開示請求をしようとする者が 開示請求に係る保有個 人情報の本人又はその代理人であることを本人確認書類により確認するものとする (3) 本人確認書類等の写しの作成 開示請求者から提示された本人確認書類は 適切に本人確認を行ったことを記録とし て残すため 開示請求者の同意を得た上で その写しを撮り適切に保管するものとする ただし 個人番号が記載された部分については 写しを撮らないこと 2 受付担当者の業務 個人情報窓口の担当者は 開示請求者が求める保有個人情報を適切に特定する必要があ るため 対象となる保有個人情報について 開示請求者の意思を十分確認するとともに 次の区分により処理するものとする - 1 -

10 (1) 総合窓口で受け付ける場合 総合窓口の担当者は 開示請求者が求める情報内容を確認の上 当該情報の主管課の 次長等に連絡し 主管課の職員は 総合窓口において受付を行うものとする (2) 署窓口で受け付ける場合 署窓口の担当者は 開示請求者が求める情報内容等を確認の上 その情報を主管す る課の課長等に連絡し 当該情報を主管する課の職員が受付を行うものとする 署窓口の担当者は 電話等により総合窓口を通じ 請求の概要を主管課に連絡する ものとする 3 特定個人情報の場合の留意点 代理人により特定個人情報 ( 個人番号を含む又は個人番号によりひも付けされている個 人情報 ) の開示請求がなされる場合には 代理人の選任理由により 次のとおり開示の 対象となる保有個人情報の範囲が異なってくるので 必要に応じて代理人に説明するもの とする (1) 次に掲げる又はのいずれかである代理人の場合には 本人が開示請求した場合と 同じ範囲の情報を開示の対象とする 法定代理人 本人が身体障がいや入院入所中等により自ら開示請求することが困難であるため委 任された代理人 (2) (1) の又はのいずれにも該当しない代理人 ( 以下 特定個人情報代理人 という ) の場合には 個人番号が記載されている文書 ( 電磁的記録を除く ) と一件書類と認め られる文書 又は電磁的記録にあっては個人番号により事務システム上ひも付けされて いる個人情報 ( 個人番号が画面に表示されるか否かは問わない ) について当該事務シ ステム上あらかじめ設定されている印刷方法により印刷できる情報 ( 個人番号が印刷さ れるか否かは問わない ) を開示の対象とする 4 対象外の保有個人情報を開示請求された場合の処理 (1) 開示請求に係る保有個人情報が 次に掲げる事項に該当するときは 制度の対象とな らないことを開示請求者に説明するとともに ウ及びキのように代替手段で情報の 入手ができる場合は その旨及び入手先を案内するものとする ウ エ オ カ キ ク 報 公文書に記録されているものではなく 職員の個人的資料に記録されている個人情 不特定多数の者に販売することを目的として発行されている個人情報 図書館等において その設置目的に応じて管理されている個人情報 文書等の作成の補助として一時的に作成された電磁的記録に記録された個人情報 県の職員又は職員であった者に係る人事 給与 福利厚生等に関する個人情報 統計法 ( 平成 19 年法律第 53 号 ) により集められた個人情報 法令等の規定により 条例第 25 条第 2 項に規定する方法と同一の方法で開示される 個人情報 刑事訴訟法 ( 昭和 23 年法律第 131 号 ) の規定による訴訟に関する書類及び押収物の ように 開示請求等の適用除外とされている個人情報 (2) 開示請求をしようとする者が 第 1 の 4 の (1) に係る説明をしてもなお請求の意思が 明確である場合には 開示請求書を受け付けた上で条例第 20 条第 3 項に基づく開示請求 - 2 -

11 拒否決定 ( 以下 請求拒否決定 という ) を行うものとする 5 保有個人情報が不存在の場合の処理 特定された保有個人情報が存在しないことが明らかであるときは その旨を開示請求者 に説明し 理解を求めるものとする ただし これらのことを説明してもなお請求の意思 が明確である場合には 第 1 の 4 の (2) の場合と同様 開示請求書を受け付けた上で請求 拒否決定を行うものとする 6 開示請求書記載事項の確認 提出された開示請求書について次の事項を確認するものとする (1) 請求者欄 ( 住所 氏名及び電話番号 ) ウ 住所 氏名及び電話番号が記載されていること なお 代理人が請求する場合は 本人の代理人である旨の記載を求めること 住所については 個人情報開示決定通知書 個人情報部分開示決定通知書 個人情 報非開示決定通知書及び個人情報開示請求拒否決定通知書 ( 以下 決定通知書 とい う ) の郵送先となることを開示請求者に説明すること 請求者欄の押印は必要としないが 代理人が法人である場合は 当該法人の主たる 事務所の所在地及び名称並びに代表者の氏名が記入され 代表者印が押印されている こと (2) 保有個人情報の内容 欄 主管課は 相手方に開示請求書の記載を求めるに当たっては次の事項に留意すること 開示を受けようとする保有個人情報を検索し 特定できる程度に具体的に記載され ていること 特定個人情報代理人から開示請求される場合は 特定個人情報を求める 旨記載していること なお 開示請求書に個人番号を記載させないこと 開示請求者が求めている媒体が紙媒体か電磁的記録かによって開示請求書の様式が 異なるので どの媒体の開示を求めているのかについて意思を確認し 電磁的記録以 外のものを請求する場合には文書 図画及び写真用の開示請求書 ( 規則様式第 2 号そ の 1 又は規程様式第 2 号その 1) に 電磁的記録を請求する場合には電磁的記録用の 開示請求書 ( 規則様式第 2 号その 2 又は規程様式第 2 号その 2) によりそれぞれ記入 を求めるものとする (3) 開示の方法 欄 ウ 文書 図画及び写真用 の場合 閲覧 又は 写しの交付 のいずれか若しくは双方であることが明らかになるよ うに で囲まれていること 電磁的記録用 の場合 用紙に出力したものの閲覧 用紙に出力したものの交付 専用機器により 再生したものの視聴 及び 複写したものの交付 のうち 開示請求者が求めるもの が明らかになるように で囲まれていること 郵便による交付を希望する場合 開示請求者がの 写しの交付 並びにの 用紙に出力したものの交付 及び 複 写したものの交付 ( 以下 写しの交付 と総称する ) について 郵便による交付 を希望する場合は その旨を記載するよう求めること この場合において 郵便等に - 3 -

12 より受理した開示請求書にその旨の記載がないときは 電話等により確認すること (4) 本人の状況等 欄 ( 代理人により請求する場合に記載 ) ウ 本人の氏名及び住所等 欄 保有個人情報の本人について 住所 氏名 生年月日及び電話番号が記載されてい ること 代理人の区分 欄 法定代理人 又は 法定代理人以外の代理人 のうち該当するものが で囲まれ ていること 代理人が請求する理由 欄 法定代理人による請求の場合は 未成年者の親権者 等 その他の代理人による請 求の場合は 病気入院中のため 等の当該請求に係る保有個人情報の本人が自ら請求 することができない具体的な理由が記載されていること 特定個人情報の開示請求については 任意代理人の選任理由を記載する必要はない が 本人が自ら請求することができないため委任している任意代理人の場合と 特定 個人情報代理人の場合では 第 1 の 3 のとおり 開示する情報の範囲に差異が生ずる こともあるため 選任理由を確認して特定個人情報代理人の場合には備考欄にその旨 記入すること (5) 職員記載欄 ウ 請求者の確認 開示請求者が本人であることを確認した書類を記載すること 代理人資格の確認 代理人による請求の場合 代理関係を確認した書類を記載すること 備考 又はで確認した書類の補足的事項を記載すること 例えば 運転免許証により 確認した場合には 免許番号等を記載すること また 婚姻等により開示請求しよう とする者の氏名と保有個人情報の氏名が異なる場合には その旨を記載すること と ただし 個人番号カードにより身元を確認する場合には 個人番号を記載しないこ 7 開示請求者への説明 開示請求書の受付に当たっては 次の事項を開示請求者に説明するものとする (1) 開示請求に対する決定は 原則として開示請求書を受け付けた日から起算して 15 日以 内に行うこととなるが 事務処理上の困難その他正当な理由があるときは決定期間を延 長することがあること また 開示請求に係る保有個人情報が著しく大量であるときに は 決定期間の特例の適用があること なお 開示決定 部分開示決定 保有個人情報の全部を開示しない決定 ( 以下 非開 示決定 という ) 及び請求拒否決定 ( 以下 開示決定等 と総称する ) に係る期間 の末日が県の休日 ( 徳島県の休日を定める条例 ( 平成元年徳島県条例第 3 号 ) 第 1 条に 規定する県の休日をいう ) に当たる場合には その翌日をもって期間が満了すること になる (2) 開示請求に対する決定を行った場合は 開示請求者に対し書面により通知すること (3) 郵便による写しの交付ができること - 4 -

13 (4) 写しの交付には費用の負担が必要であること (5) 保有個人情報を開示する場合は 開示の日時及び場所を書面により通知すること (6) 電磁的記録にあっては 複写することができない場合があること (7) 代理人が開示請求をしている場合において 個人情報開示決定通知書及び個人情報部 分開示決定通知書 ( 以下 開示決定通知書等 という ) を受ける前に代理人の資格を 喪失したときは 書面によりその旨を届け出る必要があること (8) 代理人による特定個人情報の開示請求の場合には 第 1 の 3 のとおり 代理人の選任 理由により開示の対象となる保有個人情報の範囲が異なること 8 開示請求書受付後の手続 (1) 開示請求書の収受 開示請求書のすべてに徳島県警察文書管理規程 ( 平成 11 年徳島県警察本部訓令第 20 ウ エ 号 以下 文書管理規程 という ) 別記様式第 4 号の受付印 ( 以下単に 受付印 という ) を押印の上 速やかに当該請求書の請求者用 (1 枚目 ) を請求者に交付す るものとする この場合において 郵便等により開示請求書の提出を受けたものにあ っては 当該請求書の請求者用 ( 1 枚目 ) に受付印を押印の上 個人情報の開示請求 訂正請求又は利用停止請求をされた方へ ( 要領別紙 以下 説明書 という ) 及び 受付した旨を記載した書面とともに郵送するものとする 開示請求書の各課室所用 (2 枚目 ) 及び総合窓口用 (3 枚目 ) は 次により処理す るものとする ( ) 総合窓口で受け付けた場合 a 個人情報開示請求等処理簿 ( 要領別記様式第 1 号 ) の本部番号を開示請求書の 各課室所用 (2 枚目 ) 及び総合窓口用 (3 枚目 ) の受付印の番号欄に記載するこ と b 開示請求書の各課室所用 ( 2 枚目 ) は 該当する主管課において保管すること c この場合において 当該請求が署の保有する個人情報に対するものであるときは 主管課がその写しを当該署の署窓口に送付すること 開示請求書の総合窓口用 (3 枚目 ) は 総合窓口において保管すること ( ) 署窓口で受け付けた場合 a b c 署の個人情報開示請求等処理簿 ( 以下 署処理簿 という ) の署番号を開示 請求書の各課室所用 (2 枚目 ) 及び総合窓口用 (3 枚目 ) の受付印の番号欄に記 載するとともに 総合窓口から本部番号の付与を受け 当該番号を署処理簿に記 載すること 開示請求書の各課室所用 (2 枚目 ) は 主管課に送付し その写しを署窓口に おいて保管すること 開示請求書の総合窓口用 (3 枚目 ) は 総合窓口に送付すること により請求書を受領した主管課は 文書管理規程に基づき 当該請求書の収受手 続を行うものとする 3 部複写に満たない開示請求書の提出を受けた場合は 受付印を押印した上で複写 機により必要数を複写し収受するものとする (2) 複数の開示請求がある場合における主管課の決定 一の請求書により複数の所属が保有する複数の個人情報の開示請求が行われた場合 - 5 -

14 は 個人情報ごとに主管課を定め 当該請求書を必要部数複写し それぞれ正本として配布するものとする ただし 開示請求に係る個人情報の大多数を保有する所属がある場合等特別の理由があるときは 特定の所属を主管課とし 主管課は 関係する所属と連携をとるものとする (3) 県庁総合窓口への通知開示請求書の受付事務が完了したときは 総合窓口は 県庁総合窓口に 当該請求書の写しを送付するものとする 9 開示請求書の補正 (1) 補正の方法開示請求書に形式上の不備があれば 原則として受付窓口で補正を求める運用とするが その場で補正できない場合 又は郵便により請求を受け付ける場合には 主管課において開示請求者と連絡を取り 補正の手続きを進めるものとする 補正の際には 開示請求者に対し 補正の参考となる情報を提供するよう努めるものとする ただし 相当の期間を定めて補正を求めたにもかかわらず 当該期間を経過しても補正がなされない場合又は開示請求者に連絡がつかない場合には 開示請求書をそのままの形で受け付けた上で請求を拒否する旨の決定を行うものとする ウ開示請求書の補正を求めた日の翌日から当該補正が完了した日までの日数は開示決定の期間に算入されない (2) 形式上の不備形式上の不備とは 次のような場合をいう 条例第 14 条第 1 項各号に掲げる記載事項が記載されていない場合条例第 14 条第 1 項第 2 号の保有個人情報を特定するに足りる事項の記載が不十分であるため開示請求に係る保有個人情報が特定できない場合ウ本人確認書類が提示又は提出されていない場合エ開示請求書が日本語以外の言語で記載されている場合 (3) 職権による補正受付後において 明らかな誤字 脱字がある場合その他軽微な不備がある場合や 開示請求者本人に開示請求書の補正を求めることが困難な場合には 主管課は 開示請求者の了解を得た上で 記載を補正するものとする この場合には 補正に係る経緯を開示請求書の備考欄に記載するものとする (4) 署窓口で実施する場合の対応署窓口において補正する場合は 総合窓口及び主管課と十分協議して対応するものとする 10 開示請求の取下げ開示までに開示請求者から開示請求の取下げの意思がなされた場合は 次により処理するものとする (1) 電話による受理電話により取下げを受理するときは 開示請求書記載の住所 氏名 請求内容など 開示請求者しか知り得ない情報を取下げの申出者に聴取することにより 開示請求者本人であることの確認を確実に行った上で受理するものとする この場合において 連絡を受けた内容については 文書管理規程別記様式第 2 号の電話発 ( 受 ) 信紙に記録する - 6 -

15 ものとする (2) 窓口における受理 窓口において取下げを受理するときは 申出者が開示請求者本人であることの確認を 本人確認書類により確実に行い 申出者の同意を得た上で 取下書を作成させ これを 受理するものとする なお 取下書に代えて 取下げの意思を聴取した職員が文書管理規程別記様式第 10 号 の報告用紙を作成することができる (3) 郵送等による受理 郵便又はファクシミリ等により取下書を受理するときは (1) の方法により 開示請 求者本人であることの確認を確実に行った上で 取下げの意思について再度確認を行い 正式に受理するものとする この場合において 電話連絡を行った職員は 受領した書 面の余白に 電話連絡の日時 通話の相手方の氏名 取下げの意思確認及び本人確認を 実施した旨を記載の上 記名押印するものとする (4) 取下書等の決裁 (1) (2) 又は (3) により作成された取下書等については 原本を主管課 写しを情報 発信課に送付し それぞれ決裁を受けた後 保管するものとする 11 事案の移送手続 (1) 他の実施機関へ移送する場合 主管課は 開示請求に係る保有個人情報が他の実施機関から提供されたものであるな ど 当該請求に係る決定を他の実施機関に委ねることが適当と判断した場合は 情報発 信課と協議の上 次の手順に従って処理するものとする なお 事案の移送手続によって当然に決定期間が延長されるわけではないので 事案 の移送を行う場合には速やかに事務処理を行う必要がある ウ エ 移送先実施機関との協議を経て事案の移送の決定がされた後は 移送先実施機関に 事案を移送する旨を通知するとともに 当該開示請求書を送付すること ( 主管課は 当該開示請求書の写しを保管する ) 開示請求者に対しては 事案を移送した旨を個人情報開示請求事案移送通知書 ( 規 則様式第 9 号又は規程様式第 9 号 ) により通知すること 総合窓口に対して 個人情報開示請求事案移送通知書の写しを送付すること 事案の移送後は 情報発信課と連携し 移送先実施機関との連絡調整を密にして 開示の実施に必要とされる次のような協力を行うこと ( ) 移送前にした行為があれば その記録の作成及び提供 ( ) 開示請求者に送付した個人情報開示請求事案移送通知書の写しの提供 ( ウ ) 移送先の実施機関が開示請求に係る保有個人情報を保有していない場合には 当 該保有個人情報の写しの提供又は原本の貸与 ( エ ) 閲覧する方法による開示の実施のための保有個人情報の貸与又は場所の提供 (2) 他の実施機関から移送を受ける場合 主管課は 他の実施機関から移送の協議があった場合は 情報発信課に連絡し 開 示請求に係る保有個人情報を公安委員会又は本部長において開示決定等をすることに つき正当な理由があるか否かについて検討した上で 移送の受理について本部長決裁 を受けるものとする - 7 -

16 他の実施機関から移送を受けた開示請求書は 第 1 の 8 の (1) により収受手続きを 行うものとする 12 開示決定等の期間の延長手続 (1) 開示決定等の期間の延長の通知 主管課は 開示決定等をする期間を延長する場合は あらかじめ情報発信課と協議の 上 個人情報開示決定期間延長通知書 ( 規則様式第 7 号又は規程様式第 7 号 以下 開 示決定期間延長通知書 という ) の案を作成し 公安委員会又は本部長の決裁を受け 開示請求者に送付するとともに その写しを総合窓口及び署窓口 ( 開示請求を署窓口に おいて受け付けた場合 ) に送付するものとする (2) 開示決定期間延長通知書の記載要領 ウ エ オ 保有個人情報の内容 欄 延長決定の時点では 必ずしも開示請求に対応するすべての保有個人情報の内容が 把握できているとは限らないので 原則として開示請求書の 保有個人情報の内容 欄に記入された内容をそのまま転記すること 開示請求の年月日 欄 開示請求を受け付けた年月日を記入すること 徳島県個人情報保護条例第 21 条第 1 項に規定する決定期間 欄 の年月日を始期とし その日を含めて 15 日目を終期とする日をそれぞれ記入する こと 延長後の決定期間 欄 の年月日を始期とするが 終期は その日を含めて 60 日を限度とする範囲で事務 処理に要する必要最小限の日を記入すること 延長の理由 欄 延長に係る正当な理由を具体的に記入すること (3) 開示決定等の期限の特例 主管課は 1 件の開示請求に係る保有個人情報が著しく大量であったり 開示請求等 が多数集中するなど 60 日以内にそのすべてについて処理することにより事務の遂行に 著しい支障が生じるおそれのある場合には 情報発信課と協議の上 開示請求があった 日から起算して 15 日以内に個人情報開示決定期間特例延長通知書 ( 規則様式第 8 号又は 規程様式第 8 号 ) の案を作成し 公安委員会又は本部長の決裁を受け 開示請求者に通 知するとともに その写しを総合窓口及び署窓口 ( 開示請求を署窓口において受け付け た場合 ) に送付するものとする 13 第三者保護に関する手続 (1) 意見照会の区分 主管課は 開示請求のあった保有個人情報に県 国 独立行政法人 ( 独立行政法人等 の保有する個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 59 号 ) 第 2 条第 1 項に規定す る独立行政法人をいう ) 等 他の地方公共団体 地方独立行政法人 ( 地方独立行政法 人法 ( 平成 15 法律第 118 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する地方独立行政法人をいう ) 及び 開示請求者以外のもの ( 以下 第三者 という ) に関する情報が含まれているときは 次の区分に従い当該第三者の意見を聴取するものとする 裁量による意見聴取 - 8 -

17 第 2 第三者に関する情報に関し 開示決定等の判断の適正を期するため意見を聴取する 必要がある場合に 実施機関の裁量により当該第三者の意見を照会するものとする 義務としての意見聴取 第三者に関する情報に関し 条例第 16 条第 2 号ただし書又は第 3 号ただし書に該当 するとして開示しようとする場合又は第 18 条の規定により開示しようとする場合に は 義務として当該第三者の意見を照会するものとする (2) 照会の方法 裁量による意見聴取 裁量による意見聴取は の義務としての意見聴取の照会の方法を準用して行うも のとするが 軽易なものについては 口頭により照会することができるものとする 義務としての意見聴取 ( ) 義務としての意見聴取は 第三者に対して個人情報の開示に関する意見照会書 ( 規 則様式第 10 号又は規程様式第 10 号 ) 及び個人情報の開示に関する意見書 ( 規則様式 第 11 号又は規程様式第 11 号 以下 第三者意見書 という ) を送付し 第三者意 見書の提出を求めることにより行うものとする ( ) 意見照会は 開示請求者の個人の識別性をできる限り消去して行うものとする (3) 照会事項 開示請求者の氏名等個人情報を第三者に知らせざるを得ない場合は 開示請求者 の同意を得るように努めるとともに 第三者に対して当該情報の漏えい防止を要請 するなど開示請求者の権利利益の保護に十分配慮して行うものとする 当該保有個人情報が開示されることによる支障の有無だけでなく 支障の内容につい てもできるだけ具体的な回答を求めるように努めるものとする (4) 第三者意見書の提出期限 提出期限を設定するに当たっては 第三者意見書の提出の機会を与えられた第三者が 開示請求に係る保有個人情報が開示された場合に自己の権利利益が侵害されないかにつ いて判断するために必要な時間的余裕を確保できるよう配慮し 通常 提出期限として 1 週間程度の期間を確保するものとする なお 第三者意見書の提出を短期間に行うことができないことについて合理的な理由 があり そのために必要な提出期限を設定することにより 結果として 15 日以内に開示 決定等を行うことができない場合には 主管課は 条例第 21 条第 2 項の規定に基づき期 限の延長を行うものとする (5) 第三者への通知 第三者から開示を反対する旨の第三者意見書が提出された場合において 当該第三者 に関する情報を開示する決定がされたときは 直ちに当該第三者に対し 第三者情報に 係る個人情報開示決定通知書 ( 規則様式第 12 号又は規程様式第 12 号 ) に当該個人情報開 示決定通知書 ( 又は個人情報部分開示決定通知書 ) の写し ( 開示請求者の氏名等個人が 特定される部分を除く ) を添付して送付するものとする この場合において 開示決 定の日と開示を実施する日の間には 少なくとも 2 週間を置かなければならない 開示請求に対する決定の手続 1 請求形態及び内容の検討 主管課は 開示請求が次の項目に該当するか否かについて検討を行うものとする - 9 -

18 (1) 開示請求が不適法であって その不備を補正することができないものであるのかどう か (2) 開示請求に係る個人情報を保有しているかどうか (3) この条例の規定の適用を受けない個人情報の開示請求であるのかどうか (4) 開示請求に係る保有個人情報の存在 不存在を明らかにすることによって 非開示情 報の規定により保護すべき利益が損なわれるかどうか 2 開示 非開示の審査 (1) 主管課は 1 の請求形態及び内容の検討を経た後 開示請求に対応する保有個人情報 が条例第 16 条に規定する非開示情報に該当するかどうかについて検討を行うものとす る (2) 保有個人情報に非開示情報が記録されている場合は 条例第 17 条に規定する部分開示 ができるかどうか等について検討を行うものとする (3) 主管課は 開示 非開示の検討に際しては 必要に応じて関係各所属と協議するほか 条例解釈上疑義が生じた場合や統一的な取扱いを要する場合には 情報発信課と協議す るものとする また 他の都道府県警察でも同種の個人情報を保有しており 開示 非 開示の判断を全国斉一的に行う必要があると考えられる場合には 主管課の意見を付し た上で 警察庁主管課に照会するものとする 3 開示請求に対する決定の手続 (1) 決定の区分 主管課は 開示請求について 次に掲げる区分に従いそれぞれの決定に係る決裁を受 けた後 開示請求者に速やかに決定通知書を送付するとともに その写しを総合窓口及 び開示請求を署窓口で受け付けた場合は 署窓口に送付するものとする この場合にお いて 総合窓口は 県庁総合窓口に当該通知書の写しを送付するものとする ウ 開示決定及び部分開示決定 ( ) 開示請求の対象となった保有個人情報に非開示情報が記録されていないときは 開示決定の決裁を受け 個人情報開示決定通知書 ( 規則様式第 3 号又は規程様式第 3 号 以下 開示決定通知書 という ) により開示請求者に通知するものとする ( ) 非開示情報が記録されているがその部分を容易に区分して除くことができるとき は 部分開示決定の決裁を受け 個人情報部分開示決定通知書 ( 規則様式第 4 号又 は規程様式第 4 号 以下 部分開示決定通知書 という ) により開示請求者に通 知するものとする 非開示決定 開示請求の対象となった保有個人情報に非開示情報が記録されており かつ 条例 第 17 条に規定する部分開示をすることができないときは 非開示決定の決裁を受け 個人情報非開示決定通知書 ( 規則様式第 5 号又は規程様式第 5 号 以下 非開示決定 通知書 という ) により開示請求者に通知するものとする 請求拒否決定 次に掲げる事由に該当する場合は 請求拒否決定の決裁を受け 個人情報開示請求 拒否決定通知書 ( 規則様式第 6 号又は規程様式第 6 号 以下 開示請求拒否決定通知 書 という ) により開示請求者に通知するものとする ( ) 要件不備等による請求拒否 ( 条例第 15 条 )

19 エ 開示請求が不適法であって その不備を補正することができないとき 開示請求 に係る個人情報を保有していないとき又はこの条例の適用を受けない個人情報の開 示請求であるとき ( ) 保有個人情報の存否に関する請求拒否 ( 条例第 19 条 ) 開示請求に係る保有個人情報が存在しているか否かを答えるだけで非開示情報を 開示することになるとき 裁量的開示の判断 条例第 18 条に基づく裁量的開示の判断においては 非開示情報に該当すると判断し た場合であっても 非開示とすることにより保護する利益と開示することにより保護 される個人の権利利益を比較衡量の結果 個人の権利利益を保護するため特に必要が あると認めるときには開示することができることとするものであり 高度の行政的判 断が求められる (2) 決定の決裁 主管課は 開示請求者に対して発出する決定通知書の案に 開示請求に係る保有個 人情報の写し ( 非開示情報が記録されているときは 非開示としようとする部分を黒 色で被覆したもの) を添えて 所要の決裁を受けるものとする この場合においては 情報発信課に回議するものとする また 開示請求に係る保有個人情報に関連する事 務を所掌する所属が他にあるときは 当該所属に回議するものとする 開示請求に対する決定の決裁は 公安委員会が保有する個人情報については公安委 員会が 本部長が保有する個人情報については本部長がそれぞれ行う (3) 開示決定通知書の記載要領 開示決定通知書 部分開示決定通知書及び非開示決定通知書 ( ) 保有個人情報の内容 欄 開示請求書の 保有個人情報の内容 欄に記載された内容をそのまま転記するの ではなく 開示請求の内容に対応する保有個人情報の名称を正確に記載すること ( ) 開示を実施する日時及び場所 欄 開示の日時は 通知書の郵送に要する日数及び担当者が対応可能な日時等を考慮 して主管課が情報発信課と協議して決定すること なお 署窓口で交付するときは 主管課は 日時等について事前に署窓口と調整を行うこと ( ウ ) 開示をしないこととした部分の概要及び理由 又は 開示をしないこととした理 由 欄 a b 条例第 16 条に規定する非開示情報のどの号にどのような理由で該当するか で きる限り具体的な理由を記載すること 開示をしないこととした部分が複数の箇所にわたる場合又は複数の非開示情報 に該当するなど複雑な場合においては 別紙のとおり と記入して別紙にそれ ぞれの対応関係がわかるように記載すること ( エ ) 理由がなくなる期日 欄 開示をしないこととした理由が消滅する期日をあらかじめ明示できる場合は その期日を記載すること 開示請求拒否決定通知書 ( ) 保有個人情報の内容 欄

20 第 3 原則として 開示請求書の 保有個人情報の内容 欄に記載された内容をそのまま 転記すること ( ) 開示請求を拒否することとした理由 欄 a b 条例第 15 条の規定により開示請求を拒否する場合 開示請求を拒否することとなった理由をできる限り具体的に記載すること ( 第 1の4 及び5 参照 ) 条例第 19 条の規定により開示請求を拒否する場合 当該保有個人情報の存在又は不存在を明らかにすることによって どのような 非開示情報を明らかにすることになるのか また なぜそういうことが言えるの かについて記載すること (4) 決定通知書の郵送 決定通知書の郵送に当たっては 特定記録等により 確実に送達すること 開示請求に対する決定後の措置 1 開示の日時及び場所 保有個人情報の開示は決定通知書によりあらかじめ指定した日時及び場所において行う ものとするが 開示請求者の求めに応じて開示の日時及び場所を変更した場合においては 改めて開示決定通知書等を送付することを要しない 2 開示の方法 (1) 主管課の職員は 署窓口において保有個人情報を開示する場合は あらかじめ当該署 窓口へ開示する文書を送付するものとする (2) 主管課の職員 ( 署において開示する場合は 開示に係る保有個人情報を主管する課の 職員 以下 主管課等の職員 という ) は 開示の際 次に掲げる開示請求に係る保 有個人情報等 ( 部分開示する場合又は破損のおそれがあるなどの理由がある場合は当該 保有個人情報の写し ) を個人情報窓口に持参するとともに 開示請求者の求めに応じて 当該保有個人情報の内容等について説明するものとする 閲覧に供する文書 図画若しくは写真又はこれらの写し 電磁的記録 ( ) 紙面に出力印刷したもの又はその交付用の写し ( ) パソコン等の専用機器を用いて容易に視聴できるときは当該個人情報を記録した 3 開示の実施 (1) 本人確認 媒体及び視聴に使用する機器又は媒体の複写物 主管課等の職員は 開示請求者に対して開示決定通知書等の提示を求め 要領に記載 の方法により開示に係る保有個人情報の本人又はその代理人であることを確認するもの とする なお 未成年者又は成年被後見人の法定代理人は 本人に代わって開示請求を行うこ とができるが 開示を受ける前にその資格を喪失したときは 開示を受けることができ ないため これらの者に対して開示を行う場合には 必要に応じて 提示又は提出され た書類等で本人の生年月日等を確認するなどにより 法定代理人としての資格を喪失し ていないことを確認するものとする (2) 開示の実施

21 ウ 主管課等の職員は 次の区分に従って開示を実施するものとする 文書 図画及び写真 ( ) 閲覧 第 3 の 2 により個人情報窓口に持参した個人情報等を提示することによって行 うものとする ( ) 写しの交付 写しを作成する場合は 原則として縮小 拡大等の加工は行わないものとする なお 部内において写しの作成が困難な場合は あらかじめ開示請求者の了解 を得た上で業者に委託する等の方法により写しを作成し 交付するものとする ( ウ ) 部分的に非開示情報が記録されている場合の処理 a b 非開示部分とそれ以外の部分がページ単位で区分できるときは 非開示部分 に係るページを除くことで対応するものとする 非開示部分とそれ以外の部分が同一ページに記録されているときは 非開示 部分を覆って写しを作成するか いったんそのまま複写した上で非開示部分を 塗りつぶし それをさらに複写することによって写しを作成するものとする 映像又は音声を記録した電磁的記録 ( ) 専用機器により再生したものの視聴 パソコン等の専用機器を用いて容易に視聴できるときは 当該機器を用いて視 聴に供するものとする ( ) 複写したものの交付 パソコン等の専用機器を用いて容易に複写できるときは 当該機器を用いて複 写したものを交付するものとする ( ウ ) 部分的に非開示情報が記録されている場合の処理 非開示部分とそれ以外の部分が記録されている場合において 非開示部分のみ を区分して除くことが技術的に困難であるときは 部分開示はできないものとす る 映像又は音声を記録したもの以外の電磁的記録 ( ) 用紙に出力したものの閲覧又は交付 映像又は音声を記録したもの以外の電磁的記録については 閲覧に供し 又は 交付するものとする ただし 現有の機器及びプログラムによって容易に複写で きるときは 当該機器を用いて複写したものを交付することができる ( ) 部分的に非開示情報が記録されている場合の処理 非開示部分とそれ以外の部分が記録されている場合 用紙に出力したものにつ いては の ( ウ ) に掲げる方法により非開示部分を除いたものを作成し これを閲 覧に供し 又は交付するものとする ただし 現有の機器及びプログラムで容易 に非開示部分を区分して除くことができる場合は 当該機器を用いて複写したも のを交付することができる (3) 保有個人情報でない部分に関する措置 保有個人情報の開示を実施する場合には 同一の公文書に記載されている保有個人情 報でない部分については 開示請求の対象外であることから 被覆を行うものとする (4) 開示当日に写しの交付を求められた場合の取扱い

22 請求時の開示の方法の申出が閲覧のみである場合であって 開示の当日に保有個人情 報の写しの交付を求められたときは 可能である場合はその場で保有個人情報の写しを 交付するものとする

23 別紙 2 訂正請求 ( 個人情報保護事務取扱細則第 3 関係 ) 目次 第 1 訂正請求の手続 1 訂正請求書の受付 1 2 受付時の留意事項 1 3 訂正請求書記載事項の確認 2 4 訂正請求者への説明 3 5 訂正請求受付後の手続 3 6 訂正請求書の補正 3 7 訂正請求の取下げ 4 8 事案の移送手続 4 9 訂正決定等の期間の延長手続 4 第 2 訂正請求に対する決定 1 訂正 非訂正の検討 5 2 訂正請求に対する決定 5 第 3 訂正請求に対する決定後の措置 1 訂正の時期 6 2 訂正の方法 6 第 1 訂正請求の手続 1 訂正請求書の受付 訂正請求書の受付方法は 開示請求 ( 別紙 1の第 1の1) に準じるものとする 2 受付時の留意事項 (1) 開示の確認 訂正請求をしようとする者が 開示決定通知書等を持参した場合は その通知書に より 持参していない場合は 開示を受けた時期や内容を聴取し 訂正請求に係る保 有個人情報が条例第 25 条第 1 項 第 26 条第 3 項又は第 44 条第 6 項の規定により開示を 受けているかを確認するものとする 訂正請求が 開示を受けた日から90 日以内の請求であることを確認するものとする なお 請求期間を徒過している場合には 訂正請求をしようとする者に対して 再 度開示請求を行う必要がある旨を教示するものとする 再度の開示請求手続を経るこ となく行われた訂正請求については 条例第 31 条第 2 項の規定に基づき 訂正しない 旨の決定を行うものとする (2) 受付担当者の業務 訂正請求に係る受付担当者の業務は 開示請求 ( 別紙 1の第 1の2) に準じるものと する なお 訂正請求の受付を行う場合は 訂正請求をしようとする者に対して 訂正を求 める内容が事実に合致することを疎明する資料の提示又は提出を求めるものとする また 疎明資料の提示を受けたときは 請求者の承諾を得た上で 当該資料の写しを とるものとする (3) 特定個人情報の場合の留意点 特定個人情報のうち個人番号の訂正請求がなされる場合には 次の事項に留意して処 理するものとする - 1 -

24 なお 個人番号が記載された訂正請求がなされる場合には 当該特定個人情報を取り 扱う事務の担当者以外の者が閲覧したり取り扱うことのないようにする また 対面に より訂正請求を受け付ける場合においては 特定個人情報の漏えい等の防止に配慮した 場所で行うものとする ウ 個人番号及び本人であることの確認 訂正に係る個人番号が本人の個人番号であることを次に掲げるいずれかの措置によ り確認する なお これらの措置に係る書類は 訂正を求める内容が事実に合致する ことを疎明する資料となる ( ) 個人番号カードの提示 ( ) 通知カード及び当該通知カードに記載された事項がその者に係るものであること を証するもの ( 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関す る法律施行規則 ( 平成 26 年内閣府 総務省令第 3 号 ) 第 1 条第 1 項に定める書類 ) の提示 ( ウ ) ( ) 及び ( ) に代わるべき措置 ( 行政手続における特定の個人を識別するための番 号の利用等に関する法律施行令 ( 平成 26 年政令第 155 号 以下 番号利用法施行令 という ) 第 12 条第 1 項に定める措置 ) ( エ ) 本人の代理人から本人の個人番号の提供を受ける場合には 次に掲げる書類のう ちいずれかのものの提示 a b c 本人に係る個人番号カード又はその写し 本人に係る通知カード又はその写し 本人に係る番号利用法施行令第 12 条第 1 項第 1 号に掲げる書類又はその写し 代理人が訂正請求する場合 訂正請求しようとする者が代理人である場合には 番号利用法施行令第 12 条第 2 項 第 2 号に定める書類により代理人自身であることを確認するほか 当該個人番号の訂 正請求を行うことについて代理権を有しているかどうか同項第 1 号に定める書類 ( 委 任状にあっては 本人の印鑑登録証明書を添付すること ) により確認する なお 法定代理人以外の代理人が訂正請求する場合には 原則として本人の意思を 電話等により確認するものとする 郵送による訂正請求の場合 郵送により訂正請求書が提出された場合は 次によるものとする ( ) 個人番号並びに本人及び代理人であることの確認 及びに掲げる書類の写しを提出させるものとする ( ) 本人等の意思の確認 本人及び代理人に電話等で連絡を取り 訂正請求の意思の確認を行うものとする 3 訂正請求書記載事項の確認 提出された訂正請求書について次の事項を確認するものとする (1) 請求者欄 ( 住所 氏名及び電話番号 ) 開示請求 ( 別紙 1の第 1の6の (1) に準ずるものであること (2) 保有個人情報の内容 欄 訂正請求に係る保有個人情報が具体的に記載されていること (3) 請求の趣旨及び理由 欄 - 2 -

25 訂正請求に係る保有個人情報のうち どの部分の内容をどのように訂正すべきか具体 的に記載されていること (4) 本人の状況等 欄 ( 代理人により請求する場合に記載 ) 開示請求 ( 別紙 1 の第 1 の 6 の (4)) に準ずるものであること (5) 職員記載欄 ウ エ 事実の確認 訂正を求める内容が事実に合致することを疎明するため提出又は提示された書類 を記載すること 請求者の確認 開示請求 ( 別紙 1 の第 1 の 6 の (5)) に準ずるものであること 代理人資格の確認 開示請求 ( 別紙 1 の第 1 の 6 の (5)) に準ずるものであること 備考 開示請求 ( 別紙 1 の第 1 の 6 の (5)) に準ずるものであること 4 訂正請求者への説明 訂正請求書の受付に当たっては 次の事項を訂正請求者に説明するものとする (1) 訂正請求に対する決定は 原則として訂正請求書を受け付けた日から起算して 30 日以 内に行い 事務処理上の困難その他正当な理由があるときは 訂正決定及び訂正請求に 係る保有個人情報を訂正しない決定 ( 以下 非訂正決定 という ) ( 以下 訂正決定 等 と総称する ) の期間を延長することがあること なお 訂正決定等に特に長時間を要すると認めるときは 更に決定期間を延長する特 例の適用があること (2) 訂正請求に対する決定を行った場合は 訂正請求者に対し書面により通知すること (3) 代理人が訂正請求をしている場合において 訂正決定通知書及び非訂正決定通知書 ( 以 下 訂正決定通知書等 という ) を受ける前に代理人の資格を喪失したときは 書面 によりその旨を届け出る必要があること また この場合においては 訂正決定通知書 等は 本人に送付することとなること 5 訂正請求受付後の手続 訂正請求を受け付けた場合は 個人情報訂正請求等処理簿 ( 要領別記様式第 6 号 ) に所 要事項を記載することとし その後の手続は開示請求 ( 別紙 1 の第 1 の 8) に準じて処理 するものとする 6 訂正請求書の補正 (1) 訂正請求書に形式上の不備があれば 原則として受付窓口で補正を求める運用とする が その場で補正できない場合は 主管課において 訂正請求者と連絡をとり 主管課 が 相当の期間を定めて補正通知書 ( 要領別記様式第 2 号 ) により補正を求めるものと する なお 形式上の不備とは 条例第 29 条第 1 項各号に掲げる事項が記載されていない場 合や本人確認書類が提示又は提出されていない場合等が該当する ただし 訂正請求に 係る保有個人情報が条例第 28 条第 1 項に掲げる保有個人情報に該当しない場合及び同条 第 3 項の期間を徒過した後に訂正請求がなされた場合には 形式上の不備には該当しな い - 3 -

26 (2) 補正の際には 訂正請求者に対し 補正の参考となる情報を提供するよう努めるもの とする ただし 相当の期間を定めて補正を求めたにもかかわらず 当該期間を経過し ても補正がなされない場合は 訂正請求書をそのままの形で受け付けた上で訂正しない 旨の決定を行うものとする 7 訂正請求の取下げ 訂正請求の取下げは 開示請求 ( 別紙 1 の第 1 の 10) に準じて行うものとする 8 事案の移送手続 (1) 他の実施機関へ移送する場合 主管課は 当該訂正請求に係る決定を他の実施機関に委ねることが適当と判断した場 合は 情報発信課と協議の上 次の手順に従って処理するものとする なお 移送の手続等は開示請求の移送の場合と同様であるが 移送先において訂正決 定を行った場合には 主管課において訂正の実施を行うこととなる ウ エ 移送先実施機関との協議を経て事案の移送の決定がされたときは 移送先実施機関 に事案を移送する旨を通知するとともに 当該訂正請求書を送付すること ( 主管課で は 当該訂正請求書の写しを保管する ) 訂正請求者に対しては 事案を移送した旨を個人情報訂正請求事案移送通知書 ( 規 則様式第 18 号又は規程様式第 18 号 ) により通知すること 総合窓口に対して 個人情報訂正請求事案移送通知書の写しを送付すること 事案の移送後は 情報発信課と連携し 移送先実施機関との連絡調整を密にして 訂正の実施に必要とされる次のような協力を行うこと ( ) 移送前にした行為があれば その記録の作成及び提供 ( ) 訂正請求者に送付した個人情報訂正請求事案移送通知書の写しの提供 ( ウ ) 移送先の実施機関が訂正請求に係る保有個人情報を保有していない場合には 当 該保有個人情報の写しの提供又は原本の貸与 (2) 他の実施機関から移送を受ける場合 主管課は 他の実施機関から移送を受ける場合は 次の手順に従って処理するものと する 主管課は 他の実施機関から移送の協議があった場合は 情報発信課に連絡し 開 示請求に係る保有個人情報を公安委員会又は警察本部長において訂正決定等をするこ とにつき正当な理由があるか否かについて検討した上で 移送の受理について本部長 決裁を受けるものとする 他の実施機関から移送を受けた訂正請求書は 別紙 1 の第 1 の 8 の (1) により収受 手続きを行うものとする 9 訂正決定等の期間の延長手続 (1) 訂正決定等の期間の延長の通知 主管課は 訂正決定等をする期間を延長する場合は あらかじめ情報発信課と協議の 上 個人情報訂正決定期間延長通知書 ( 規則様式第 16 号又は規程様式第 16 号 以下 訂 正決定期間延長通知書 という ) の案を作成し 公安委員会又は本部長の決裁を受け 訂正請求者に送付するとともに その写しを総合窓口及び署窓口 ( 訂正請求を署窓口に おいて受け付けた場合 ) に送付するものとする (2) 個人情報訂正決定期間延長通知書の記載要領 - 4 -

27 第 2 開示決定期間延長通知書の記載要領 ( 別紙 1 の第 1 の 12 の (2)) に準じて記載するも のとする (3) 訂正決定等の期限の特例 主管課は 1 件の訂正請求に係る保有個人情報が著しく大量であったり 訂正するか どうかの決定に著しく日時を要する事案であるなど 60 日以内に処理することにより事 務の遂行に著しい支障が生ずるおそれのある場合には 情報発信課と協議の上 訂正請 求があった日から起算して 30 日以内に個人情報訂正決定期間特例延長通知書 ( 規則様式 第 17 号又は規程様式第 17 号 ) の案を作成し 公安委員会又は本部長の決裁を受け 訂正 請求者に通知するとともに その写しを総合窓口び署窓口 ( 訂正請求を署窓口において 受け付けた場合 ) に送付するものとする 訂正請求に対する決定 1 訂正 非訂正の検討 主管課は 提出された資料等を参考として 関係書類の確認 関係者への照会その他適 切な方法により速やかに調査を行うものとする また 訂正請求に係る保有個人情報が条 例第 30 条ただし書に該当するかどうか等について検討を行うものとする なお 調査に当たっては 訂正請求者その他の個人の権利利益を不当に侵害することの ないよう十分配慮するものとする 2 訂正請求に対する決定 (1) 決定の区分 主管課は 訂正請求について (2) に定める決定に係る決裁を受けた後 次に掲げる 区分に従いそれぞれ決定通知書を作成し 訂正請求者に対し速やかに送付するとともに その写しを総合窓口及び訂正請求を署窓口で受け付けた場合は 署窓口に送付するもの とする この場合において 総合窓口は 県庁総合窓口に当該通知書の写しを送付する ものとする 訂正決定 調査の結果 保有個人情報の内容が事実でないことが判明し 訂正請求の対象とな った保有個人情報を訂正するときは 訂正決定の決裁の後 個人情報訂正決定通知書 ( 規則様式第 14 号又は規程様式第 14 号 ) により訂正請求者に通知するものとする 非訂正決定 訂正請求の対象となった保有個人情報を訂正しないときは 非訂正決定の決裁の後 個人情報非訂正決定通知書 ( 規則様式第 15 号又は規程様式第 15 号 ) により訂正請求者 に通知するものとする (2) 決定の決裁 開示請求 ( 別紙 1 の第 2 の 3 の (2)) に準じるものとする (3) 個人情報訂正決定通知書及び個人情報非訂正決定通知書の記載要領 保有個人情報の内容 欄 訂正請求書の 保有個人情報の内容 欄に記載された内容をそのまま転記するので はなく 訂正請求に係る保有個人情報の内容を正確に記載すること と 訂正の内容 欄 訂正請求に係る保有個人情報の訂正箇所及びどのように訂正するのかを記載するこ - 5 -

28 ウ 訂正をしないこととした理由 欄訂正請求に係る保有個人情報を訂正しないことを決定した具体的な理由を記載すること 第 3 訂正請求に対する決定後の措置 1 訂正の時期主管課は 訂正決定がなされたときは 速やかに当該保有個人情報の訂正を実施するものとする また 当該訂正請求に係る保有個人情報を主管課以外の所属が保有している場合は 速やかに訂正を依頼するものとする 2 訂正の方法 (1) 文書 図画及び写真に記録された保有個人情報の訂正原本の該当部分を二重線で消し その上部に朱書き等により正確な情報を記載すること この場合においては 余白に訂正請求による訂正をした旨の記載をして訂正の経過がわかるようにすること 原本の訂正が困難な事情がある場合は 当該保有個人情報が誤っていた旨及び事実に合致する内容を記載した資料を添付する方法その他適当な方法により訂正すること (2) 電磁的記録に記録されている保有個人情報の訂正電磁的記録の該当部分を消去し 新たに記録する方法その他適当な方法により訂正すること 用紙に出力した物に記録されている保有個人情報についても 訂正をした内容で新たに出力し 差し替える方法その他適当な方法により訂正すること (3) 訂正の内容の通知訂正請求に応じて個人情報の訂正を実施した所属は 必要に応じて収集元及び提供先に対して 当該保有個人情報の訂正の内容を通知するものとする - 6 -

29 別紙 3 利用停止請求 ( 個人情報保護事務取扱細則第 3 関係 ) 目次第 1 利用停止請求の手続 第 1 第 2 第 3 1 利用停止請求の受付 1 2 受付時の留意事項 1 3 利用停止請求書記載事項の確認 1 4 利用停止請求者への説明 2 5 利用停止請求受付後の手続 2 6 利用停止請求書の補正 2 7 利用停止請求の取下げ 2 8 利用停止決定等の期間の延長手続 2 利用停止請求に対する決定 1 利用停止 非利用停止の検討 3 2 利用停止請求に対する決定 3 利用停止請求に対する決定後の措置 1 利用停止の時期 4 2 利用停止の方法 4 利用停止請求の手続 1 利用停止請求の受付 利用停止請求書の受付の方法は 開示請求書の受付の方法 ( 別紙 1 の第 1 の 1) に準じ るものとする 2 受付時の留意事項 (1) 利用停止請求をしようとする者が 開示決定通知書等を持参した場合は その通知書 により 持参していない場合は 開示を受けた時期や内容を聴取し 利用停止請求に係 る保有個人情報が条例第 25 条第 1 項 第 26 条第 3 項又は第 44 条第 6 項の規定により開示 を受けているかを確認するものとする (2) 利用停止請求が開示を受けた日から 90 日以内の請求であることを確認するものとす る なお 請求期間を徒過している場合には 利用停止請求をしようとする者に対して 再度開示請求を行う必要がある旨を教示する 再度の開示請求手続を経ることなく行わ れた利用停止請求については 条例第 38 条第 2 項の規定に基づき 利用停止しない旨の 決定 ( 以下 非利用停止決定 という ) を行うものとする 3 利用停止請求書記載事項の確認 提出された利用停止請求書について次の事項を確認するものとする (1) 請求者欄 ( 住所 氏名及び電話番号 ) 開示請求 ( 別紙 1の第 1の6の (1) に準ずるものであること (2) 保有個人情報の内容 欄 利用停止請求に係る保有個人情報が具体的に記載されていること 特定個人情報の利用停止を請求しようとする場合でも 個人番号を利用停止請求書に 記載させないこと (3) 請求の趣旨及び理由 欄 利用停止請求に係る保有個人情報が 条例の規定に違反してどのように取り扱われて いるのか及びどのような利用停止を求めているのかが明確に記載されていること - 1 -

30 (4) 本人の状況等 欄 ( 代理人により請求する場合に記載 ) 開示請求 ( 別紙 1 の第 1 の 6 の (4)) に準ずるものであること (5) 職員記載欄 ウ 請求者の確認 開示請求 ( 別紙 1 の第 1 の 6 の (5)) に準ずるものであること 代理人資格の確認 開示請求 ( 別紙 1 の第 1 の 6 の (5)) に準ずるものであること 備考 開示請求 ( 別紙 1 の第 1 の 6 の (5)) に準ずるものであること 4 利用停止請求者への説明 利用停止請求書の受付に当たっては 次の事項を利用停止請求者に説明するものとする (1) 利用停止請求に対する決定は 原則として利用停止請求書を受け付けた日から起算し て 30 日以内に行い 事務処理上の困難その他正当な理由があるときは 利用停止決定及 び利用非停止決定 ( 以下 利用停止決定等 という ) の期間を延長することがあるこ と なお 利用停止決定等に特に長時間を要すると認めるときは 更に決定期間を延長す る特例の適用があること (2) 利用停止請求に対する決定を行った場合は 利用停止請求者に対し書面により通知す ること (3) 代理人が利用停止請求をしている場合において 利用停止決定通知書及び非利用停止 決定通知書 ( 以下 利用停止決定通知書等 という ) を受ける前に代理人の資格を喪 失したときは 書面によりその旨を届け出る必要があること また この場合において は 利用停止決定通知書等は 本人に送付することとなること 5 利用停止請求受付後の手続 利用停止請求を受け付けた場合は 個人情報利用停止請求等処理簿 ( 要領別記様式第 7 号 ) に所要事項を記載することとし その後の手続は開示請求 ( 別紙 1 の第 1 の 8) に準 じて処理するものとする 6 利用停止請求書の補正 補正の方法は 訂正請求 ( 別紙 2 の第 1 の 6) に準じて行うものとする なお 利用停止請求書に形式上の不備がある場合には 補正を求めるものとするが こ の場合における 形式上の不備 とは 条例第 36 条第 1 項各号に掲げる事項が記載されて いない場合や本人確認書類が提示又は提出されていない場合等が該当する ただし 利用 停止請求に係る保有個人情報が条例第 35 条第 1 項に掲げる保有個人情報に該当しない場合 及び同条第 3 項の期間を徒過した後に利用停止請求がなされた場合には 形式上の不備に は該当しない 7 利用停止請求の取下げ 利用停止請求の取下げは 開示請求 ( 別紙 1 の第 1 の 10) に準じて行うものとする 8 利用停止決定等の期間の延長手続 (1) 利用停止決定等の期間の延長の通知 主管課は 利用停止決定等をする期間を延長する場合は あらかじめ情報発信課と協 議の上 個人情報利用停止決定期間延長通知書 ( 規則様式第 22 号又は規程様式第 22 号 ) - 2 -

31 第 2 の案を作成し 公安委員会又は本部長の決裁を受け 利用停止請求者に送付するととも に その写しを総合窓口及び署窓口 ( 利用停止請求を署窓口で受け付けた場合 ) に送付 するものとする (2) 個人情報利用停止決定期間延長通知書の記載要領 開示決定期間延長通知書の記載要領 ( 別紙 1 の第 1 の 12 の (2)) に準じて行うものと する (3) 利用停止決定等の期限の特例 主管課は 1 件の利用停止請求に係る保有個人情報が著しく大量であったり 利用停 止するかどうかの決定に著しく日時を要する事案であるなど 60 日以内に処理すること により事務の遂行に著しい支障が生じるおそれのある場合には 情報発信課と協議の上 利用停止請求があった日から起算して 30 日以内に個人情報利用停止決定期間特例延長通 知書 ( 規則様式第 23 号又は規程様式第 23 号 ) の案を作成し 公安委員会又は本部長の決 裁を受け 利用停止請求者に通知するとともに その写しを総合窓口及び署窓口 ( 利用 停止請求を署窓口で受け付けた場合 ) に送付するものとする 利用停止請求に対する決定 1 利用停止 非利用停止の検討 主管課は 関係書類の確認 関係者への照会その他適切な方法により速やかに調査を行 うものとする また 利用停止請求に係る保有個人情報が条例第 37 条ただし書に該当する かどうか等について検討するものとする なお 調査に当たっては 利用停止請求者その他の個人の権利利益を不当に侵害するこ とのないよう十分配慮するものとする 2 利用停止請求に対する決定 (1) 決定の区分 主管課は 利用停止請求について (2) に定める決定に係る決裁を受けた後 次に掲 げる区分に従いそれぞれ決定通知書を作成し 利用停止請求者に対し速やかに送付する とともに その写しを総合窓口及び利用停止請求を署窓口で受け付けた場合は 当該署 窓口に送付するものとする この場合において 総合窓口は 県庁総合窓口に当該通知 書の写しを送付するものとする 利用停止決定 調査の結果 条例第 35 条第 1 項各号に該当することが判明し 当該保有個人情報を 利用停止するときは 利用停止決定の決裁後 個人情報利用停止決定通知書 ( 規則様 式第 20 号又は規程様式第 20 号 ) により利用停止請求者に通知するものとする なお 利用停止請求に理由があると認められる場合であっても 利用停止により当 該保有個人情報の利用目的に係る事務の性質上 当該事務の適正な遂行に著しい支障 を及ぼすおそれがあると認められる場合には 利用停止を行わないものとする ( 条例 第 37 条ただし書 ) 非利用停止決定 利用停止請求の対象となった保有個人情報を利用停止しないときは 非利用停止決 定の決裁後 個人情報非利用停止決定通知書 ( 規則様式第 21 号又は規程様式第 21 号 ) により利用停止請求者に通知するものとする (2) 決定の決裁 - 3 -

32 決定の決裁は 開示請求 ( 別紙 1の第 2の3の (2)) に準ずるものとする (3) 個人情報利用停止決定通知書及び個人情報非利用停止決定通知書の記載要領 保有個人情報の内容 欄利用停止請求書の 保有個人情報の内容 欄に記載された内容をそのまま転記するのではなく 利用停止請求に係る保有個人情報の内容を正確に記載すること 利用停止の内容 欄利用停止請求に係る保有個人情報をどのように利用停止するのかを記載すること ウ 利用停止をしないこととした理由 欄利用停止請求に係る保有個人情報を利用停止しないことを決定した具体的な理由を記載すること 第 3 利用停止請求に対する決定後の措置 1 利用停止の時期主管課は 利用停止決定がなされたときは 速やかに当該保有個人情報の利用停止を実施するものとする また 当該利用停止請求に係る保有個人情報を主管課以外の所属が保有している場合は 速やかに利用停止等を依頼するものとする 2 利用停止の方法 (1) 収集の制限又は利用の制限に違反して取り扱われている場合は 当該保有個人情報の利用の停止又は消去を行うものとする (2) 提供の制限又はオンラン結合による提供の制限に違反して提供されている場合は 当該保有個人情報の提供の停止を行うものとする (3) 既に利用停止する保有個人情報を提供している場合は 提供先に対して 当該保有個人情報の廃棄等を依頼するものとする - 4 -

個人情報の取扱いに関する規則 平成 12 年 9 月 29 日 奈良県規則第 2 2 号 改正 平成 13 年 3 月 30 日 規則第 68 号 改正 平成 17 年 3 月 29 日 規則第 30 号 改正 平成 18 年 3 月 31 日 規則第 38 号 改正 平成 27 年 9 月 25

個人情報の取扱いに関する規則 平成 12 年 9 月 29 日 奈良県規則第 2 2 号 改正 平成 13 年 3 月 30 日 規則第 68 号 改正 平成 17 年 3 月 29 日 規則第 30 号 改正 平成 18 年 3 月 31 日 規則第 38 号 改正 平成 27 年 9 月 25 個人情報の取扱いに関する規則 平成 12 年 9 月 29 日 奈良県規則第 2 2 号 改正 平成 13 年 3 月 30 日 規則第 68 号 改正 平成 17 年 3 月 29 日 規則第 30 号 改正 平成 18 年 3 月 31 日 規則第 38 号 改正 平成 27 年 9 月 25 日 規則第 19 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 奈良県個人情報保護条例 ( 平成 12 年

More information

個人情報の保護に関する規程(案)

個人情報の保護に関する規程(案) 公益財団法人いきいき埼玉個人情報保護規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 埼玉県個人情報保護条例 ( 平成 16 年埼玉県条例第 65 号 ) 第 59 条の規定に基づき 公益財団法人いきいき埼玉 ( 以下 財団 という ) による個人情報の適正な取扱いを確保するために必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この規程において 個人情報 個人情報取扱事業者 個人データ 保有個人データ

More information

情報公開に係る事務処理規則 ( 平 18 規則第 16 号平成 18 年 8 月 1 日 ) 改正平 19 規則第 52 号平成 19 年 9 月 21 日平 26 規則第 2 号平成 26 年 5 月 13 日平 26 規則第 22 号平成 27 年 3 月 31 日 第 1 章総則 ( 目的 )

情報公開に係る事務処理規則 ( 平 18 規則第 16 号平成 18 年 8 月 1 日 ) 改正平 19 規則第 52 号平成 19 年 9 月 21 日平 26 規則第 2 号平成 26 年 5 月 13 日平 26 規則第 22 号平成 27 年 3 月 31 日 第 1 章総則 ( 目的 ) 情報公開に係る事務処理規則 ( 平 18 規則第 16 号平成 18 年 8 月 1 日 ) 改正平 19 規則第 52 号平成 19 年 9 月 21 日平 26 規則第 2 号平成 26 年 5 月 13 日平 26 規則第 22 号平成 27 年 3 月 31 日 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 国立研究開発法人海洋研究開発機構 ( 以下 機構 という ) 情報公開規程 (

More information

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程 社会福祉法人恩心会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 個人の尊厳を最大限に尊重するという基本理念のもと 社会福祉法人恩心会 ( 以下 本会 という ) が保有する個人情報の適正な取り扱いに関して必要な事項を定めることにより 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守することを目的とする ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱うに当たっては その利用目的をできる限り特定する

More information

第 1 号様式 個人情報開示請求書 独立行政法人自動車事故対策機構理事長 殿 令和年月日 請求者の氏名 住所又は居所 TEL ( ) 連絡先 :( 連絡先が上記の本人以外の場合は 住所 氏名 電話番号 ) 独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律第 13 条第 1 項の規定に基づき 下記

第 1 号様式 個人情報開示請求書 独立行政法人自動車事故対策機構理事長 殿 令和年月日 請求者の氏名 住所又は居所 TEL ( ) 連絡先 :( 連絡先が上記の本人以外の場合は 住所 氏名 電話番号 ) 独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律第 13 条第 1 項の規定に基づき 下記 第 1 号様式 個人情報開示請求書 独立行政法人自動車事故対策機構理事長 殿 請求者の氏名 住所又は居所 TEL ( ) 連絡先 :( 連絡先が上の本人以外の場合は 住所 氏名 電話番号 ) 独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律第 13 条第 1 項の規定に基づき 下 のとおり個人情報の開示を請求します 1 請求する個人情報の内容 (1) 閲覧 (2) 視聴及び視聴 (3) 写しの交付

More information

個人情報保護方針

個人情報保護方針 社会福祉法人二葉保育園個人情報保護規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 個人保護法の制定を受け 社会福祉法人二葉保育園 ( 以下 法人 という ) が保有する個人情報の取扱いについての基本的事項を定め 個人の権利利益の保護を図るとともに 事業の適正な運営に資することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この規程において 個人情報 とは 個人に関する情報であって 当該情報に含まれる氏名

More information

茨城県後期高齢者医療広域連合個人情報保護条例施行規則(案)

茨城県後期高齢者医療広域連合個人情報保護条例施行規則(案) 茨城県後期高齢者医療広域連合個人情報保護条例施行規則 平成 19 年 6 月 26 日規則第 13 号改正平成 21 年 2 月 12 日規則第 3 号改正平成 27 年 10 月 5 日規則第 4 号改正平成 28 年 2 月 23 日規則第 1 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 茨城県後期高齢者医療広域連合個人情報保護条例 ( 平成 19 年茨城県後期高齢者医療広域連合条例第 17 号 以下

More information

保有個人情報開示請求書 年月日 出入国在留管理庁長官又は 長殿 ( ふりがな ) 氏名 住所又は居所 ( ) 行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 58 号 ) 第 13 条第 1 項の規定に基づき, 下記のとおり保有個人情報の開示を請求します 記 1 開示を請求す

保有個人情報開示請求書 年月日 出入国在留管理庁長官又は 長殿 ( ふりがな ) 氏名 住所又は居所 ( ) 行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 58 号 ) 第 13 条第 1 項の規定に基づき, 下記のとおり保有個人情報の開示を請求します 記 1 開示を請求す 保有個人情報開示請求書 出入国在留管理庁長官又は 長殿 氏名 住所又は居所 ( ) 行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 58 号 ) 第 13 条第 1 項の規定に基づき, 下記のとおり保有個人情報の開示を請求します 記 1 開示を請求する保有個人情報 ( 具体的に特定してください ) 2 求める開示の実施方法等 ( 本欄の記載は任意です ) ア又はイに 印を付してください

More information

学校法人金沢工業大学個人情報の保護に関する規則

学校法人金沢工業大学個人情報の保護に関する規則 学校法人金沢工業大学個人情報の保護に関する規則 ( 平成 22 年 12 月 1 日施行 ) 改正平成 27 年 12 月 1 日 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 学校法人金沢工業大学 ( 以下 本法人 という ) における個人情報の取得 利用 保管 その他の取扱いについて必要な事項を定めることにより 個人情報の適切な保護に資することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この規則において

More information

個人情報によって識別される特定の個人をいう ( 基本理念 ) 第 3 条個人情報は 個人の人格尊重の理念の下に慎重に取り扱われるべきものであることにかんがみ その適正な取扱いを図るものとする 第 2 章個人情報 ( 利用目的の特定 ) 第 4 条個人情報を取り扱うに当たっては 定款の定める業務を遂行

個人情報によって識別される特定の個人をいう ( 基本理念 ) 第 3 条個人情報は 個人の人格尊重の理念の下に慎重に取り扱われるべきものであることにかんがみ その適正な取扱いを図るものとする 第 2 章個人情報 ( 利用目的の特定 ) 第 4 条個人情報を取り扱うに当たっては 定款の定める業務を遂行 公益社団法人鯖江市シルバー人材センター 個人情報の保護に関する規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規定は 公益社団法人鯖江市シルバー人材センター ( 以下 センター という ) における個人情報の適正な取扱いに関する基本的事項を定めることにより センターの事務及び事業の適正かつ円滑な運営を図りつつ 個人の権利利益を保護することを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条この規定において用いる用語の定義は

More information

個人情報保護規程

個人情報保護規程 公益社団法人京都市保育園連盟個人情報保護規程 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 個人情報が個人の人格尊重の理念のもとに慎重に取り扱われるべきものであることから 公益社団法人京都市保育園連盟 ( 以下 当連盟 という ) が保有する個人情報の適正な取扱いの確保に関し必要な事項を定めることにより 当連盟の事業の適正かつ円滑な運営を図りつつ 個人の権利利益を保護することを目的とする (

More information

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会 社会福祉法人江東園個人情報保護規定 第 1 条 ( 目的 ) 社会福祉法人江東園 ( 以下 本会 という ) は 個人の尊厳を最大限に尊重するという基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守する 第 2 条 ( 利用目的の特定 ) 本会が個人情報を取り扱うに当たっては その利用目的をできる限り特定する 2 本会が取得した個人情報の利用目的を変更する場合には

More information

外部通報処理要領(ホームページ登載分)

外部通報処理要領(ホームページ登載分) 別紙 徳島県公安委員会 徳島県警察外部通報処理要領第 1 目的この要領は, 公益通報者保護法 ( 平成 16 年法律第 122 号 以下 法 という ) の施行に伴い, 徳島県公安委員会及び徳島県警察 ( 以下 公安委員会等 という ) において, 外部の労働者からの法に基づく公益通報を適切に処理するため, 公安委員会等が取り組むべき基本的事項を定めることにより, 公益通報者の保護を図るとともに,

More information

個人情報の取り扱いに関する規程

個人情報の取り扱いに関する規程 個人情報の取り扱いに関する規程 一般社団法人福島県医療福祉情報ネットワーク協議会 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 一般社団法人福島県医療福祉情報ネットワーク協議会 ( 以下 協議会 という ) が設置する福島県医療福祉情報ネットワークシステム ( 以下 ネットワーク という ) が保有する個人情報の適切な取り扱いに関し 必要な事項を定める ( 用語 ) 第 2 条この規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる

More information

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C> 社会福祉法人 個人情報保護規程 ( 例 ) 注 : 本例文は, 全国社会福祉協議会が作成した 社会福祉協議会における個人情報保護規程の例 を参考に作成したものです 本例文は参考ですので, 作成にあたっては, 理事会で十分検討してください 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は, 個人情報が個人の人格尊重の理念のもとに慎重に取り扱われるべきものであることから, 社会福祉法人 ( 以下 法人

More information

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9 個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9 条 ) 第 5 章個人データの第三者提供 ( 第 10 条 ) 第 6 章保有個人データの開示 訂正

More information

個人情報の開示等に関する規程

個人情報の開示等に関する規程 個人情報の開示等に関する規程 平成 17 年 3 月 18 日規程第 17-8 号改正平成 17 年 9 月 30 日規程第 17-97 号改正平成 18 年 6 月 16 日規程第 18-43 号改正平成 19 年 4 月 6 日規程第 19-21 号改正平成 20 年 3 月 31 日規程第 20-35 号改正平成 21 年 6 月 4 日規程第 21-21 号改正平成 23 年 5 月 13

More information

個人情報保護規定

個人情報保護規定 個人情報保護規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益社団法人日本医療社会福祉協会 ( 以下 当協会 という ) が有する会員の個人情報につき 適正な保護を実現することを目的とする基本規程である ( 定義 ) 第 2 条本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる ( 1 ) 個人情報生存する会員個人に関する情報であって 当該情報に含まれる氏名 住所その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの

More information

平成11年6月8日

平成11年6月8日 境港市空家の適正管理に関する条例施行規則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 境港市空家の適正管理に関する条例 ( 平成 26 年境港市条例第 10 号 以下 条例 という ) 第 15 条の規定に基づき 条例の施行について必要な事項を定めるものとする ( 立入調査員証 ) 第 2 条条例第 7 条第 2 項に規定する身分を示す証明書は 立入調査員証 ( 式第 1 号 ) とする ( 指導の方法 )

More information

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱 社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱う際は その利用目的をできる限り特定する 2 本会が取得した個人情報の利用目的を変更する場合には 変更前の利用目的と変更後の利用目的とが相当の関連性を有する合理的な範囲内になければならない

More information

式 ) により行うものとする 4 条例第 15 条の 3 第 1 項の規定による通知は 個人情報開示請求事案移送通知書 ( 別記第 10 式 ) により行うものとする ( 法人及び開示請求者以外のものに対する意見書提出の機会の付与等 ) 第 4 条の2 条例第 15 条の4に規定する実施機関が定める

式 ) により行うものとする 4 条例第 15 条の 3 第 1 項の規定による通知は 個人情報開示請求事案移送通知書 ( 別記第 10 式 ) により行うものとする ( 法人及び開示請求者以外のものに対する意見書提出の機会の付与等 ) 第 4 条の2 条例第 15 条の4に規定する実施機関が定める 京都府個人情報保護条例施行規程 平成 2 0 年 4 月 1 日京都府公立大学法人規程第 27 ( 個人情報取扱事務登録簿 ) 第 1 条京都府個人情報保護条例 ( 平成 8 年京都府条例第 1 以下 条例 という ) 第 11 条第 1 項第 9 の実施機関が定める事項は 次に掲げるものとする (1) 個人情報取扱事務の概要 (2) 個人情報の収集の方法 (3) 電子計算機による処理の有無 (4)

More information

sannomaruriyou

sannomaruriyou 平成 13 年 3 月 13 日 の丸尚蔵館収蔵資料般利用規則 ( 適用範囲 ) 第 1 条 の丸尚蔵館が保存する収蔵資料の般の利用については, の丸尚蔵 館観覧規程 ( 平成 5 年宮内庁訓令第 11 号 ) に定めるもののほか, この規則の 定めるところによる ( 収蔵資料の定義 ) 第 2 条 この規則において, 収蔵資料 とは, 歴史的若しくは文化的な資料又 は学術研究用の資料としての丸尚蔵館において管理がされている文書

More information

個人情報保護規程準則

個人情報保護規程準則 ( 平成 9 年 1 月 20 日私文第 475 号総務部長通知個人情報保護規程準則 ) 全部改正 ( 平成 17 年 3 月 28 日県情公第 74 号総務部長通知 ) 一部改正 ( 平成 18 年 3 月 31 日県情公第 76 号総務部長通知 ) 一部改正 ( 平成 27 年 10 月 5 日県情公第 9 号総務部長通知 ) 一部改正 ( 平成 30 年 3 月 28 日県情公第 32 号総務部長通知

More information

個人データの安全管理に係る基本方針

個人データの安全管理に係る基本方針 個人情報保護宣言 ( プライバシーポリシー ) 一般社団法人日本投資顧問業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 ( 以下 協会 といいます ) は 個人情報の重要性を認識し これを保護することを法的 社会的責務と考えています 協会が事業活動を行うにあたり 個人情報を保護することを事業運営上の最重要事項の一つと位置づけ 個人情報の保護に関する法律 および 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律

More information

個人情報管理規程

個人情報管理規程 個人情報管理規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条 この規程は エレクタ株式会社 ( 以下 会社 という ) が取り扱う個人情報の適 切な保護のために必要な要件を定め 従業者が その業務内容に応じた適切な個 人情報保護を行うことを目的とする ( 定義 ) 第 2 条 本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる (1) 個人情報生存する個人に関する情報であって 当該情報に含まれる氏名

More information

<4D F736F F D C395F18F5696BE8DD78F CC8A4A8EA682C98C5782E98EE688B CC FC90B3817A2E646F63>

<4D F736F F D C395F18F5696BE8DD78F CC8A4A8EA682C98C5782E98EE688B CC FC90B3817A2E646F63> 長崎県後期高齢者医療広域連合診療報酬明細書等の開示に 係る取扱要領 平成 30 年 10 月 5 日 告示第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この要領は 長崎県後期高齢者医療広域連合 ( 以下 広域連合 という ) が行う後期高齢者医療の診療報酬明細書 調剤報酬明細書及び訪問看護療養費明細書 ( 以下 レセプト という ) の開示に関する事項を定め 広域連合のレセプトの開示業務の円滑かつ適正な遂行に資することを目的とする

More information

財団法人杉並区スポーツ振興財団個人情報保護規程

財団法人杉並区スポーツ振興財団個人情報保護規程 公益財団法人杉並区スポーツ振興財団個人情報保護規程 平成 20 年 8 月 1 日 20 規程第 1 号 改正 平成 24 年 3 月 28 日規程 5 号 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条 この規程は 公益財団法人杉並区スポーツ振興財団 ( 以下 財団 という ) が保 有する個人情報の取り扱いについての基本的事項を定め 個人情報の保護を図ることを目 的とする ( 定義 ) 第 2 条 この規程において

More information

14個人情報の取扱いに関する規程

14個人情報の取扱いに関する規程 個人情報の取扱いに関する規程 第 1 条 ( 目的 ) 第 1 章総則 この規程は 東レ福祉会 ( 以下 本会 という ) における福祉事業に係わる個人情報の適法かつ適正な取扱いの確保に関する基本的事項を定めることにより 個人の権利 利益を保護することを目的とする 第 2 条 ( 定義 ) この規程における各用語の定義は 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 という ) および個人情報保護委員会の個人情報保護に関するガイドラインによるものとする

More information

火対象物の公表の要否を決定するものとする ( 公表の予告 ) 第 5 条署長は 前条第 4 項の規定により公表が必要であると決定した場合は 公表予告書 ( 第 2 号様式 ) により関係者に対し公表の予告をするものとする 2 前項に規定する公表の予告は 査察規程第 20 条第 1 項に規定する立入検

火対象物の公表の要否を決定するものとする ( 公表の予告 ) 第 5 条署長は 前条第 4 項の規定により公表が必要であると決定した場合は 公表予告書 ( 第 2 号様式 ) により関係者に対し公表の予告をするものとする 2 前項に規定する公表の予告は 査察規程第 20 条第 1 項に規定する立入検 防火対象物の消防用設備等の状況の公表に関する運用要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 船橋市火災予防条例 ( 昭和 48 年船橋市条例第 23 号 ) 第 48 条第 1 項の規定による防火対象物の消防用設備等の状況の公表について 同条例及び船橋市火災予防条例施行規則 ( 昭和 48 年船橋市規則第 41 号 以下 規則 という ) に定めるもののほか 必要な事項を定める ( 局長及び署長の責務

More information

3 この規程において 保有個人情報 とは 本学の役員又は職員 ( 以下 職員等 という ) が職務上作成し 又は取得した個人情報であって 職員等が組織的に利用するものとして 本学が保有しているものをいう ただし 独立行政法人等の保有する情報の公開に関する法律 ( 平成 13 年法律第 140 号 )

3 この規程において 保有個人情報 とは 本学の役員又は職員 ( 以下 職員等 という ) が職務上作成し 又は取得した個人情報であって 職員等が組織的に利用するものとして 本学が保有しているものをいう ただし 独立行政法人等の保有する情報の公開に関する法律 ( 平成 13 年法律第 140 号 ) 国立大学法人電気通信大学個人情報保護規程 平成 17 年 4 月 1 日改正平成 23 年 3 月 29 日平成 27 年 3 月 26 日平成 27 年 12 月 24 日平成 28 年 3 月 23 日 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 第 2 条 ) 第 2 章 本学における個人情報の取扱いの基本 ( 第 3 条 - 第 10 条 ) 第 3 章 個人情報ファイル ( 第 11 条 )

More information

privacypolicy

privacypolicy 個人情報に関する基本規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 社会福祉法人茅徳会 ( 以下 法人 という ) が保有する利用者 ( 以下 本人 という ) の個人情報につき 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 という ) その他関連法規及び介護保険法等の趣旨の下 これを適正に取扱い 法人が掲げる 個人情報に関する基本方針 がめざす個人の権利利益を保護することを目的とする基本規程である

More information

する実施機関 ( 以下 実施機関 という ) に提出しなければならない ( 収集の制限 ) 第 6 条財団は 個人情報を収集するときは あらかじめ個人情報を取り扱う目的 ( 以下 取扱目的 という ) を明確にし 当該取扱目的の達成のために必要な範囲内で適法かつ公正な手段により収集しなければならない

する実施機関 ( 以下 実施機関 という ) に提出しなければならない ( 収集の制限 ) 第 6 条財団は 個人情報を収集するときは あらかじめ個人情報を取り扱う目的 ( 以下 取扱目的 という ) を明確にし 当該取扱目的の達成のために必要な範囲内で適法かつ公正な手段により収集しなければならない 公益財団法人相模原市体育協会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 相模原市個人情報保護条例 ( 平成 16 年相模原市条例第 23 号 以下 条例 という ) の趣旨にのっとり 個人の尊厳を保つ上で個人情報の保護が重要であることにかんがみ 公益財団法人相模原市体育協会 ( 以下 財団 という ) が保有する個人情報の適正な取扱いの確保に関し必要な事項を定めることを目的とする ( 定義

More information

5 条条例 9 条 2 項の規定による勧告は 空き家等改善勧告書 ( 式 4 ) により行うものとする ( 命令 ) 6 条条例 1 0 条 1 項の規定による命令は 空き家等改善措置命令書 ( 式 5 ) により行うものとする ( 公表の方法 ) 7 条条例 1 1 条 1 項の規定による公表は

5 条条例 9 条 2 項の規定による勧告は 空き家等改善勧告書 ( 式 4 ) により行うものとする ( 命令 ) 6 条条例 1 0 条 1 項の規定による命令は 空き家等改善措置命令書 ( 式 5 ) により行うものとする ( 公表の方法 ) 7 条条例 1 1 条 1 項の規定による公表は 生駒市規則 3 5 生駒市空き家等の適正管理に関する条例施行規則をここに公布する 平成 2 5 年 6 月 2 4 日山下真 生駒市空き家等の適正管理に関する条例施行規則 ( 趣旨 ) 1 条この規則は 生駒市空き家等の適正管理に関する条例 ( 平成 2 5 年 3 月生駒市条例 1 0 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 2 条この規則における用語の意義は

More information

財団法人吊古屋都市整備公社理事長代理順位規程

財団法人吊古屋都市整備公社理事長代理順位規程 公益財団法人名古屋まちづくり公社個人情報保護規程 ( 平成 17 年 3 月 31 日理事会議決 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 個人の権利利益を保護するため 公益財団法人名古屋まちづくり公社 ( 以下 公社 という ) が取り扱う個人情報の適正な取扱いに関する基本的な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この規程において 次の各号に掲げる用語の意義は 当該各号に定めるところによる

More information

制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法

制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法 制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法人岐阜県山林協会 ( 以下 この法人 という ) が定める 個人情報保護に関する基本方針 に従い 個人情報の適正な取扱いに関してこの法人の役職員が遵守すべき事項を定め

More information

kojinjouhou_youkou

kojinjouhou_youkou 裁判所が司法行政事務に関して保有する個人情報の取扱要綱裁判所が司法行政事務に関して保有する個人情報の基本的取扱いは, 下記による 記この取扱要綱は, 行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 58 号 以下 行政機関個人情報保護法 という ) の趣旨を踏まえ, 裁判所が司法行政事務に関して保有する個人情報の取扱いの運用の基本を定めるものである 第 1 定義 1 この取扱要綱において

More information

財団法人杉並区スポーツ振興財団個人情報保護規程

財団法人杉並区スポーツ振興財団個人情報保護規程 公益財団法人杉並区スポーツ振興財団個人情報保護規程施行規則 平成 20 年 8 月 1 日 20 規則第 1 号改正平成 24 年 3 月 28 日規則第 2 号 ( 趣旨 ) 第 1 条 この規則は 公益財団法人杉並区スポーツ振興財団個人情報保護規程 ( 以下 規 程 という ) の施行について 公益財団法人杉並区スポーツ振興財団 ( 以下 財団 と いう ) としての個人情報保護実現のための必要な事項を定めるものとする

More information

劇場演出空間技術協会 個人情報保護規程

劇場演出空間技術協会 個人情報保護規程 個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益社団法人劇場演出空間技術協会 ( 以下 本会 という ) 定款第 64 条 ( 個人情報の保護 ) 及び個人情報 ( 個人情報の保護に関する法律第 2 条第 1 項及び 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) の第 2 条第 3 項に規定する個人情報をいい 番号法第 2 条第 8 項に規定する特定個人情報を含む

More information

附則 この規則は 平成 29 年 3 月 1 日から施行する

附則 この規則は 平成 29 年 3 月 1 日から施行する 和歌山市空家等対策の推進に関する特別措置法施行細則 ( 平成 29 年規則 11 ) ( 趣旨 ) 1 条この規則は 空家等対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 26 年法律 127 以下 法 という ) の施行に関し 空家等対策の推進に関する特別措置法施行規則 ( 平成 27 年総務省 国土交通省令 1 ) に定めるもののほか 必要な事項を定めるものとする ( 立入調査等 ) 2 条法 9 条

More information

発信者情報開示関係WGガイドライン

発信者情報開示関係WGガイドライン 書式 1 発信者情報開示請求標準書式 至 [ 特定電気通信役務提供者の名称 ] 御中 [ 権利を侵害されたと主張する者 ]( 注 1) 住所氏名連絡先 印 発信者情報開示請求書 [ 貴社 貴殿 ] が管理する特定電気通信設備に掲載された下記の情報の流通により 私の権利が侵害されたので 特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律 ( プロバイダ責任制限法 以下 法 といいます

More information

第 4 条センターは 個人情報保護方針 ( プライバシーポリシー ) を定め これを実施する 2 センターは 個人情報保護方針を 文書等で従業者に周知徹底させるとともに センターのホームページ上に公表する ( 規程の改定 ) 第 5 条センターは 個人情報保護法の運用 監督官庁のガイドライン等の変更

第 4 条センターは 個人情報保護方針 ( プライバシーポリシー ) を定め これを実施する 2 センターは 個人情報保護方針を 文書等で従業者に周知徹底させるとともに センターのホームページ上に公表する ( 規程の改定 ) 第 5 条センターは 個人情報保護法の運用 監督官庁のガイドライン等の変更 公益社団法人日野市シルバー人材センター 個人情報保護に関する規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年 5 月 30 日法律第 57 号 以下 個人情報保護法 という ) にもとづいて 公益社団法人日野市シルバー人材センター ( 以下 センター という ) が保有する個人情報の取扱いについての基本的事項を定め 事業の適正な運営を図りつつ

More information

大阪府後期高齢者医療広域連合公告式条例

大阪府後期高齢者医療広域連合公告式条例 大阪府後期高齢者医療広域連合情報公開条例施行規則 平成 1 9 年 7 月 2 6 日 大阪府後期高齢者医療広域連合規則 25 ( 趣旨 ) 1 条この規則は 大阪府後期高齢者医療広域連合情報公開条例 ( 平成 19 年大阪府後期高齢者医療広域連合条例 20 以下 条例 という ) の施行に関して必要な事項を定めるものとする ( 行政文書公開請求書の記載事項等 ) 2 条条例 7 条 1 項に規定する公開請求書は

More information

教員等の懲戒処分に係る審査に関する規程 ( 平成 21 年 9 月 16 日 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 教育公務員特例法 ( 昭和 24 年 1 月 12 日法律第 1 号 以下 法 という ) 第 9 条第 2 項の規定に基づき 沖縄県立看護大学教授会 ( 以下 教授会 という )

教員等の懲戒処分に係る審査に関する規程 ( 平成 21 年 9 月 16 日 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 教育公務員特例法 ( 昭和 24 年 1 月 12 日法律第 1 号 以下 法 という ) 第 9 条第 2 項の規定に基づき 沖縄県立看護大学教授会 ( 以下 教授会 という ) 教員等の懲戒処分に係る審査に関する規程 ( 平成 21 年 9 月 16 日 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 教育公務員特例法 ( 昭和 24 年 1 月 12 日法律第 1 号 以下 法 という ) 第 9 条第 2 項の規定に基づき 沖縄県立看護大学教授会 ( 以下 教授会 という ) が法第 9 条第 1 項の規定により行う学長 学部長 学生部長 図書館長及び教員の懲戒処分 ( 以下

More information

東レ福祉会規程・規則要領集

東レ福祉会規程・規則要領集 特定個人情報の取扱いに関する規程 第 1 章総 則 第 1 条 ( 目的 ) この規程は 東レ福祉会 ( 以下 本会 という ) が 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 という ) 及びその他の関連法令等に基づき 本会の取り扱う特定個人情報等の適正な取扱いを確保するための基本的事項を定め

More information

社会福祉法人渋谷区社会福祉事業団 個人情報保護規程 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 社会福祉法人渋谷区社会福祉事業団 ( 以下 事業団 という ) が保有する個人情報等の取扱いについての基本的事項を定め 個人の権利利益の保護及び人格の尊重を図るとともに 事業の適正な運営に資する

社会福祉法人渋谷区社会福祉事業団 個人情報保護規程 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 社会福祉法人渋谷区社会福祉事業団 ( 以下 事業団 という ) が保有する個人情報等の取扱いについての基本的事項を定め 個人の権利利益の保護及び人格の尊重を図るとともに 事業の適正な運営に資する 社会福祉法人渋谷区社会福祉事業団 個人情報保護規程 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 社会福祉法人渋谷区社会福祉事業団 ( 以下 事業団 という ) が保有する個人情報等の取扱いについての基本的事項を定め 個人の権利利益の保護及び人格の尊重を図るとともに 事業の適正な運営に資することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この規程において 個人情報 とは 生存する個人に関する情報であって

More information

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保 特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保護条例 ( 平成 6 年 3 月江戸川区条例第 1 号 ) 第 2 条及び行政手続における特定の個人を識別する

More information

個人情報保護規程例 本文

個人情報保護規程例 本文 特定個人情報取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 社会福祉法人北海道社会福祉協議会 ( 以下 本会 という ) が行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) に規定する個人番号及び特定個人情報の適正な取り扱いを確保するために必要な事項を定めることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる

More information

警察署長又は本部捜査担当課長は 犯罪の検挙状況 被害者等からの相談 関係機関からの通報等により再被害防止対象者に指定する必要がある被害者等を認めるときは 再被害防止対象者指定等上申書 ( 様式第 1 号 ) により警察本部長に再被害防止対象者の指定を上申するものとする この場合において 警察署長は

警察署長又は本部捜査担当課長は 犯罪の検挙状況 被害者等からの相談 関係機関からの通報等により再被害防止対象者に指定する必要がある被害者等を認めるときは 再被害防止対象者指定等上申書 ( 様式第 1 号 ) により警察本部長に再被害防止対象者の指定を上申するものとする この場合において 警察署長は 再被害防止要綱の制定について ( 通達 ) 平成 21 年 12 月 25 日福岡県警察本部内訓第 48 号本部長この度 再被害防止要綱を下記のとおり制定し 平成 22 年 1 月 1 日から施行することとしたので その運用に誤りのないようにされたい なお この内訓の施行前に別に定めるところによって行った再被害防止対象者の指定その他の行為は それぞれこの内訓の相当規定によって行った指定その他の行為とみなす

More information

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特 特定個人情報等取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 株式会社ニックス ( 以下 当社 という ) の事業遂行上取り扱う個人番号及び特定個人情報 ( 以下 特定個人情報等 という ) を適切に保護するために必要な基本的事項を定めたものである ( 適用範囲 ) 第 2 条この規程は 当社の役員及び社員に対して適用する また 特定個人情報等を取り扱う業務を外部に委託する場合の委託先

More information

<4D F736F F D CC2906C8FEE95F195DB8CEC8B4B92F62E646F63>

<4D F736F F D CC2906C8FEE95F195DB8CEC8B4B92F62E646F63> 社会福祉法人戸田市社会福祉事業団個人情報保護規程 平成 13 年 12 月 26 日 規程第 2 1 号 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 個人情報を保護することが個人の尊厳を確保するために必要不可欠であることにかんがみ 個人情報の適正な取扱いに関し必要な事項を定めるとともに 市民の自己に関する個人情報の開示の請求の権利を保障することにより 公正で民主的な社会福祉法人戸田市社会福祉事業団

More information

個人情報保護規程例 本文

個人情報保護規程例 本文 認可地縁団体高尾台町会 個人情報保護規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 個人情報が個人の人格尊重の理念のもとに慎重に取り扱われるべきものであることに鑑み 認可地縁団体高尾台町会 ( 以下 本町会 という ) が保有する個人情報の適正な取り扱いの確保に関し必要な事項を定めることにより 本町会の事業の適正かつ円滑な運営を図りつつ 個人の権利利益を保護することを目的とする ( 定義

More information

一般社団法人北海道町内会連合会定款変更(案)

一般社団法人北海道町内会連合会定款変更(案) 一般社団法人北海道町内会連合会特定個人情報取扱規程 平成 29 年 5 月 24 日制定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 一般社団法人北海道町内会連合会 ( 以下 本会 という ) が行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) に規定する個人番号及び特定個人情報の適正な取り扱いを確保するために必要な事項を定めることを目的とする

More information

新旧対照表

新旧対照表 犯罪抑止対策 10 年平成 39 年 3 月 31 日平成 2 8 年 8 月 5 日生企甲達第 24 号 各部 課 隊 所 校 署長 殿 福井県警察本部長 福井県警察街頭防犯カメラシステム運用要綱の制定について 福井県警察街頭防犯カメラシステムの運用に関する規程 ( 平成 28 年福井県公安委員会規程第 14 号 ) の規定に基づき 別添のとおり 福井県警察街頭防犯カメラシステム運用要綱 を定め

More information

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補 松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補助金等の交付に関し 必要な事項を定めることを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条この規則において

More information

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2 国分寺市防犯カメラの設置及び運用に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は, 公共の場所に向けられた防犯カメラの設置及び運用に関し必要な事項を定めることにより, 防犯カメラの適正な管理を行い, 市民等の権利利益を保護するとともに, 市民等が安心して安全に暮らし続けられるまちの実現に寄与することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において, 次の各号に掲げる用語の意義は, 当該各号に定めるところによる

More information

<4D F736F F D B838B835A E815B8BC696B182C982A882AF82E98CC2906C8FEE95F195DB8CEC834B E646F63>

<4D F736F F D B838B835A E815B8BC696B182C982A882AF82E98CC2906C8FEE95F195DB8CEC834B E646F63> コールセンター業務における個人情報保護に関するガイドライン 2005 年 4 月一般社団法人日本コールセンター協会 第 1 章総則 ( 目的 )( 法第 1 条関係 ) 第 1 条本ガイドラインは 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 法 という ) 及びその他の関係法令に基づき 一般社団法人日本コールセンター協会 ( 以下 本法人 という ) の会員社が行う事業における個人情報の適切な取扱いの確保に関する活動を支援する具体的な指針として定めたものであり

More information

Taro-議案第13号 行政手続条例の

Taro-議案第13号 行政手続条例の 議案第 1 3 号 向日市行政手続条例の一部改正について 向日市行政手続条例の一部を改正する条例を制定する よって 地方自治法 ( 昭和 2 2 年法律第 6 7 号 ) 第 9 6 条第 1 項 第 1 号の規定により 議会の議決を求める 平成 2 7 年 2 月 2 4 日提出 向日市長久嶋務 - 1 - 条例第 号 向日市行政手続条例の一部を改正する条例 向日市行政手続条例 ( 平成 8 年条例第

More information

Microsoft Word - ○指針改正版(101111).doc

Microsoft Word - ○指針改正版(101111).doc 個人情報保護に関する委託先との覚書 ( 例 ) 例 4 例個人情報の取扱いに関する覚書 ( 以下 甲 という ) と ( 以下 乙 という ) は 平成 _ 年 _ 月 _ 日付で締結した 契約書に基づき甲が乙に委託した業務 ( 以下 委託業務 という ) の遂行にあたり 乙が取り扱う個人情報の保護及び管理について 次のとおり合意する 第 1 条 ( 目的 ) 本覚書は 乙が委託業務を遂行するにあたり

More information

自治基本条例素案のたたき台大和市自治基本条例をつくる会

自治基本条例素案のたたき台大和市自治基本条例をつくる会 釜石市空家等の適正管理に関する条例施行規則 ( 趣旨 ) 1 条この規則は 釜石市空家等の適正管理に関する条例 ( 平成 30 年釜石市条例 2 以下 条例 という ) の実施に関し必要な事項を定めるものとする ( 立入調査等 ) 2 条条例 5 条の規定により実施する空家等対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 26 年法律 127 以下 法 という ) 9 条 3 項の規定による立入調査の通知は

More information

北上市空家等対策規則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 北上市空家等対策条例 ( 平成 28 年北上市条例第 17 号 以下 条例 という ) の実施に関し必要な事項を定めるものとする ( 守秘義務 ) 第 2 条条例第 7 条に定める空家等対策審議会の委員は 職務上知り得た秘密を他に漏らしてはな

北上市空家等対策規則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 北上市空家等対策条例 ( 平成 28 年北上市条例第 17 号 以下 条例 という ) の実施に関し必要な事項を定めるものとする ( 守秘義務 ) 第 2 条条例第 7 条に定める空家等対策審議会の委員は 職務上知り得た秘密を他に漏らしてはな 北上市空家等対策規則をここに公布する 平成 28 年 6 月 1 日 市長署名 北上市規則第 32 号 北上市空家等対策規則 ( 別紙のとおり ) 北上市空家等対策規則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 北上市空家等対策条例 ( 平成 28 年北上市条例第 17 号 以下 条例 という ) の実施に関し必要な事項を定めるものとする ( 守秘義務 ) 第 2 条条例第 7 条に定める空家等対策審議会の委員は

More information

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320 老高発 0330 第 4 号 平成 30 年 3 月 30 日 都道府県 各指定都市民生主管部 ( 局 ) 長殿 中核市 厚生労働省老健局高齢者支援課長 ( 公印省略 ) 有料老人ホーム情報提供制度実施要領について 地域包括ケアシステムの強化のための介護保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 29 年法律第 52 号 ) による改正後の老人福祉法 ( 昭和 38 年法律第 133 号 ) 第 29

More information

役職員等 とは, この法人に所属するすべての理事, 監事及び組織内にあって直接又は間接にこの法人の指揮監督を受けてこの法人の業務に従事している者をいい, 雇用関係にある従業者のみならず, この法人との間に雇用関係のない者 ( 派遣社員等 ) も含む. (10) 個人情報管理責任者 個人情報管理責任者

役職員等 とは, この法人に所属するすべての理事, 監事及び組織内にあって直接又は間接にこの法人の指揮監督を受けてこの法人の業務に従事している者をいい, 雇用関係にある従業者のみならず, この法人との間に雇用関係のない者 ( 派遣社員等 ) も含む. (10) 個人情報管理責任者 個人情報管理責任者 個人情報管理規程 2011 年 4 月 1 日制定 2014 年 5 月 14 日改定 2016 年 5 月 25 日改定 ( 目的 ) 第 1 条この規程は, 公益社団法人日本麻酔科学会 ( 以下, この法人 という.) の定款第 73 条にもとづき, 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号, 以下 個人情報保護法 という.), 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律

More information

東京弁護士会個人情報保護規則

東京弁護士会個人情報保護規則 東京弁護士会個人情報保護規則 ( 平成 17 年 3 月 7 日制定 ) 改正平成 20 年 2 月 12 日改正平成 22 年 3 月 24 日改正平成 27 年 3 月 23 日改正平成 29 年 2 月 13 日改正平成 30 年 2 月 21 日改正 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 東京弁護士会 ( 以下 本会 という ) が取り扱う個人情報を適法かつ公正に利用し 個人の権利利益を保護するための基本となる事項を定めることを目的とする

More information

拍, 血圧等 ) を, ユーザー本人または当社の提携先からと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や, 決済に関する情報を当社の提携先 ( 情報提供元, 広告主, 広告配信先などを含みます 以下, 提携先 といいます ) などから収集することがあります 4. 当社は, ユーザーが

拍, 血圧等 ) を, ユーザー本人または当社の提携先からと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や, 決済に関する情報を当社の提携先 ( 情報提供元, 広告主, 広告配信先などを含みます 以下, 提携先 といいます ) などから収集することがあります 4. 当社は, ユーザーが プライバシーポリシー Arteryex 株式会社 ( 以下, 当社 といいます ) は, 当社が提供するアプリケーション 健康銀行 ( 以下, 本アプリ といいます ) によって提供するサービス全般 ( 以下, 本サービス といいます ) における個人プライバシー情報の取扱いについて, 以下のとおりプライバシーポリシー ( 以下, 本ポリシー といいます ) を定めます 第 1 条 ( 定義プライバシー情報

More information

づき通知及び公告をした期日又は場所において意見の聴取を行うことができないときは 意見の聴取の期日を延期し 又は場所を変更することができる 4 市長は 前 2 項の規定に基づき 意見の聴取の期日を延期し 又は場所を変更するときは 法 14 条 7 項の規定に準じて通知し かつ 公告する ( 議長 )

づき通知及び公告をした期日又は場所において意見の聴取を行うことができないときは 意見の聴取の期日を延期し 又は場所を変更することができる 4 市長は 前 2 項の規定に基づき 意見の聴取の期日を延期し 又は場所を変更するときは 法 14 条 7 項の規定に準じて通知し かつ 公告する ( 議長 ) 名古屋市空家等対策の推進に関する特別措置法施行細則平成 26 年 6 月 30 日規則 68 改正平成 27 年条例 98 ( 趣旨 ) 1 条この規則は 空家等対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 26 年法律 127 以下 法 という ) の施行に関し必要な事項を定めるものとする ( 身分証明書 ) 2 条法 9 条 4 項に規定する証明書の様式は 身分証明書 ( 1 様式 ) とする ( 勧告

More information

特定個人情報の取扱いの対応について

特定個人情報の取扱いの対応について 平成 27 年 5 月 19 日平成 28 年 2 月 12 日一部改正平成 30 年 9 月 12 日改正 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 (JIPDEC) プライバシーマーク推進センター 特定個人情報の取扱いの対応について 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という )( 平成 25 年 5 月 31 日公布 ) に基づく社会保障 税番号制度により

More information

仙北市国民健康保険におけるはり、きゅう及びあん摩マッサージ施術料の療養費代理受領に係る事務取扱要綱

仙北市国民健康保険におけるはり、きゅう及びあん摩マッサージ施術料の療養費代理受領に係る事務取扱要綱 仙北市国民健康保険におけるはり きゅう及びあん摩マッサ ージ施術料の療養費代理受領に係る事務取扱要綱 ( 目的 ) 第 1 条この告示は 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192 号 以下 法 という ) 第 54 条に規定する国民健康保険被保険者 ( 以下 被保険者 という ) に係る はり師 きゅう師及びあん摩マッサージ指圧師の施術に係る療養費 ( 以下 療養費 という ) を 法 はり師

More information

個人情報保護方針の例

個人情報保護方針の例 個人情報の取扱いについて シミックヘルスケア株式会社個人情報保護管理責任者 シミックヘルスケア株式会社 ( 以下 当社 といいます ) は お客様 お取引先様 従業員の方々の個人情報について 個人情報保護方針 ( プライバシー ポリシー ) に従い適正な管理を行うとともに 個人情報の保護に努めます 具体的には 以下の内容に従って個人情報の取り扱いを行います 1. 個人情報取扱事業者の名称シミックヘルスケア株式会社

More information

暴力団対策措置要綱

暴力団対策措置要綱 太子町契約からの暴力団排除措置要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 太子町暴力団排除条例 ( 平成 25 年太子町条例第 20 号 以下 条例 という ) 第 7 条から第 9 条までの規定に基づき 公共工事等及び売払い等の適正な履行を確保するために必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において使用する用語は 条例及び太子町暴力団排除条例施行規則 ( 平成 25 年太子町規則第

More information

関が保有しているものをいうものとすること ただし 次に掲げるものを除くものとすること (1) 官報 県公報 白書 新聞 雑誌 書籍その他不特定多数の者に販売することを目的として発行されるもの (2) 特定歴史公文書 (3) 山形県立図書館 山形県立博物館その他規則で定める施設において 規則で定めると

関が保有しているものをいうものとすること ただし 次に掲げるものを除くものとすること (1) 官報 県公報 白書 新聞 雑誌 書籍その他不特定多数の者に販売することを目的として発行されるもの (2) 特定歴史公文書 (3) 山形県立図書館 山形県立博物館その他規則で定める施設において 規則で定めると 山形県公文書等の管理に関する条例 ( 仮称 ) 骨子案 目次第 1 総則第 2 公文書の管理第 3 法人文書の管理第 4 歴史公文書の保存 利用等第 5 山形県公文書等管理委員会第 6 雑則第 7 罰則第 8 附則 第 1 総則 1 目的この条例は 県及び地方独立行政法人の諸活動や歴史的事実の記録である公文書等が 健全な民主主義の根幹を支える県民共有の知的資源として 県民が主体的に利用し得るものであることに鑑み

More information

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての 雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン ( 通則編 )( 平成 28 年 11 月個人情報保護委員会 以下 ガイドライン という

More information

しなければならない 2. 乙は プライバシーマーク付与の更新を受けようとするときは プライバシーマーク付与契約 ( 以下 付与契約 という ) 満了の8ヶ月前の日から付与契約満了の4 ヶ月前の日までに 申請書等を甲に提出しなければならない ただし 付与契約満了の4ヶ月前の日までにプライバシーマーク付

しなければならない 2. 乙は プライバシーマーク付与の更新を受けようとするときは プライバシーマーク付与契約 ( 以下 付与契約 という ) 満了の8ヶ月前の日から付与契約満了の4 ヶ月前の日までに 申請書等を甲に提出しなければならない ただし 付与契約満了の4ヶ月前の日までにプライバシーマーク付 プライバシーマーク付与適格性審査に関する標準約款 第 1 章総則 ( 第 1 条 ~ 第 3 条 ) 第 2 章付与適格性審査 ( 第 4 条 ~ 第 11 条 ) 第 3 章秘密保持 ( 第 12 条 ~ 第 16 条 ) 第 4 章異議の申出 ( 第 17 条 ) 第 5 章補則 ( 第 18 条 ) 第 1 章総則 ( 適用範囲 ) 第 1 条一般社団法人日本マーケティング リサーチ協会 (

More information

答 申 第 1 審議会の結論名古屋市長 ( 以下 実施機関 という ) が 本件異議申立ての対象となる保有個人情報を一部開示とした決定は 妥当である 第 2 異議申立てに至る経過 1 平成 23 年 12 月 21 日 異議申立人は 名古屋市個人情報保護条例 ( 平成 17 年名古屋市条例第 26

答 申 第 1 審議会の結論名古屋市長 ( 以下 実施機関 という ) が 本件異議申立ての対象となる保有個人情報を一部開示とした決定は 妥当である 第 2 異議申立てに至る経過 1 平成 23 年 12 月 21 日 異議申立人は 名古屋市個人情報保護条例 ( 平成 17 年名古屋市条例第 26 答 申 第 1 審議会の結論名古屋市長 ( 以下 実施機関 という ) が 本件異議申立ての対象となる保有個人情報を一部開示とした決定は 妥当である 第 2 異議申立てに至る経過 1 平成 23 年 12 月 21 日 異議申立人は 名古屋市個人情報保護条例 ( 平成 17 年名古屋市条例第 26 号 以下 条例 という ) に基づき 実施機関に対し 異議申立人の子である ( 以下 本件児童 という

More information

会員に対する処分等に係る手続に関する規則 (2018 年 7 月 30 日制定 ) 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規則は 定款第 15 条に規定する会員に対する処分及び不服の申立てに係る手続の施行に関し 必要な事項を定めることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本規則において 次の各号

会員に対する処分等に係る手続に関する規則 (2018 年 7 月 30 日制定 ) 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規則は 定款第 15 条に規定する会員に対する処分及び不服の申立てに係る手続の施行に関し 必要な事項を定めることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本規則において 次の各号 会員に対する処分等に係る手続に関する規則 (2018 年 7 月 30 日制定 ) 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規則は 定款第 15 条に規定する会員に対する処分及び不服の申立てに係る手続の施行に関し 必要な事項を定めることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本規則において 次の各号に掲げる用語の定義は 当該各号に定めるところによる (1) 処分定款第 15 条第 2 項に規定する処分をいう

More information

特定個人情報の取扱いの対応について

特定個人情報の取扱いの対応について 特定個人情報の取扱いの対応について 平成 27 年 5 月 19 日平成 28 年 2 月 12 日一部改正 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 (JIPDEC) プライバシーマーク推進センター 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) が成立し ( 平成 25 年 5 月 31 日公布 ) 社会保障 税番号制度が導入され 平成 27 年 10

More information

<4D F736F F D2081A181798E9197BF82572D32817A92B7956C8E738BF389C C98AD682B782E98FF097E18E7B8D738B4B91A C4816A89FC2E646F63>

<4D F736F F D2081A181798E9197BF82572D32817A92B7956C8E738BF389C C98AD682B782E98FF097E18E7B8D738B4B91A C4816A89FC2E646F63> ( 案 ) 長浜市空家等に関する条例施行規則をここに公布する 資料 8-2 平成 28 年 10 月 1 日 藤井勇治 長浜市規則第 号 長浜市空家等に関する条例施行規則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 長浜市空家等に関する条例 ( 平成 28 年長浜市条例第 56 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事項について定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この規則において使用する用語は

More information

第 4 章中第 34 条の次に次の 1 条を加える ( 行政指導の中止等の求め ) 第 34 条の 2 法令又は条例等に違反する行為の是正を求める行政指導 ( その根拠 となる規定が法律又は条例 ( 地方自治法第 252 条の17の2 第 1 項又は地方教育行政の組織及び運営に関する法律第 55 条

第 4 章中第 34 条の次に次の 1 条を加える ( 行政指導の中止等の求め ) 第 34 条の 2 法令又は条例等に違反する行為の是正を求める行政指導 ( その根拠 となる規定が法律又は条例 ( 地方自治法第 252 条の17の2 第 1 項又は地方教育行政の組織及び運営に関する法律第 55 条 議案第 2 号杉並区行政手続条例の一部を改正する条例上記の議案を提出する 平成 27 年 2 月 10 日提出者杉並区長田中良 杉並区行政手続条例の一部を改正する条例杉並区行政手続条例 ( 平成 7 年杉並区条例第 28 号 ) の一部を次のように改正する 第 4 章行政指導 ( 第目次中 第 4 章行政指導 ( 第 30 条 第 34 条 ) を第 4 章の2 処分等の 30 条 第 34 条の

More information

附則 ( 昭和 56 年 7 月 8 日県本部訓令第 14 号 ) この訓令は 昭和 56 年 7 月 16 日から施行する 附則 ( 昭和 56 年 8 月 29 日県本部訓令第 15 号 ) この訓令は 昭和 56 年 9 月 1 日から施行する 附則 ( 昭和 56 年 10 月 31 日県本

附則 ( 昭和 56 年 7 月 8 日県本部訓令第 14 号 ) この訓令は 昭和 56 年 7 月 16 日から施行する 附則 ( 昭和 56 年 8 月 29 日県本部訓令第 15 号 ) この訓令は 昭和 56 年 9 月 1 日から施行する 附則 ( 昭和 56 年 10 月 31 日県本 静岡県警察本部長事務決裁に関する訓令 ( 昭和 51 年 6 月 3 日県本部訓令第 6 号 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この訓令は 本部長が処理する事務 ( 静岡県公安委員会事務専決規則 ( 昭和 62 年県公委規則第 8 号 ) 第 2 条の規定により本部長が専決することのできる事務を含む ) の決裁について必要な事項を定めるものとする ( 本部長決裁事項及び部課長等専決事項 ) 第 2 条本部長が処理する事務のうち

More information

ごと又は施行規則第 1 3 条第 1 項第 2 号に規定する小規模特定用途複合防火対象物における特定の用途部分ごとに設置義務が生じるときも同様とする ( 報告及び公表の決定 ) 第 4 条査察員は 立入検査において 公表の対象となる違反を認めた場合は 立入検査結果通知書により署長に報告するものとする

ごと又は施行規則第 1 3 条第 1 項第 2 号に規定する小規模特定用途複合防火対象物における特定の用途部分ごとに設置義務が生じるときも同様とする ( 報告及び公表の決定 ) 第 4 条査察員は 立入検査において 公表の対象となる違反を認めた場合は 立入検査結果通知書により署長に報告するものとする 防火対象物の消防用設備等の状況の公表に関する運用要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 千葉市火災予防条例 ( 昭和 37 年千葉市条例第 4 号 以下 条例 という ) 第 4 9 条の規定並びに千葉市火災予防規則 ( 昭和 5 6 年千葉市規則第 4 9 号 以下 規則 という ) 第 3 9 条及び第 4 0 条の規定に基づく防火対象物の消防用設備等の状況の公表について必要な事項を定めるものとする

More information

Microsoft Word 施行 個人情報保護条例

Microsoft Word 施行 個人情報保護条例 個人情報の保護に関する条例 平成 8 年 10 月 9 日条例第 2 4 号 個人情報の保護に関する条例をここに公布する 個人情報の保護に関する条例目次第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 5 条 ) 第 2 章実施機関が取り扱う個人情報の保護第 1 節個人情報の取扱い ( 第 6 条 - 第 12 条 ) 第 2 節個人情報取扱事務の登録及び閲覧 ( 第 13 条 ) 第 3 節個人情報の開示

More information

Microsoft Word - TechStarsプライバシーポリシー.docx

Microsoft Word - TechStarsプライバシーポリシー.docx プライバシーポリシー 株式会社 Branding Engineer( 以下, 当社 といいます ) は, 本ウェブサイト Tech Stars で提供するサービス ( 以下, 本サービス といいます ) におけるプライバシー情報の取扱いに ついて, 以下のとおりプライバシーポリシー ( 以下, 本ポリシー といいます ) を定めます 第 1 条 ( プライバシー情報 ) 1. プライバシー情報のうち

More information

Microsoft Word - 個人情報保護規程 docx

Microsoft Word - 個人情報保護規程 docx 学校法人長谷川学園旭美容専門学校個人情報保護規定 第 1 章総則第 1 条 ( 目的 ) 本規定は 学校法人長谷川学園 ( 以下 当校 という ) における個人情報の適法かつ適正な取扱いの確保に関する必要な事項を定めることにより 個人の権利 利益を保護することを目的とする 第 2 条 ( 定義 ) 本規定における用語の定義は次のとおりとする (1) 個人情報生存する個人に関する情報であって 当該情報に含まれる氏名

More information

審査請求人

審査請求人 福島県個人情報保護条例 ( 平成 6 年福島県条例第 7 1 号 ) 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 実施機関が取り扱う個人情報の保護 第 1 節 個人情報の取扱い ( 第 5 条 - 第 10 条 ) 第 2 節 保有個人情報の開示 訂正及び利用停止等 ( 第 11 条 - 第 25 条の 2 ) 第 3 章 事業者が取り扱う個人情報の保護 ( 第 26 条

More information

このガイドラインは 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する留意事項 ( 制定 発出時点において最適と考えられる法令解釈 運用等 ) を示したものである 第一章 総則 1-1 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する内閣府令 ( 平成 19 年

このガイドラインは 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する留意事項 ( 制定 発出時点において最適と考えられる法令解釈 運用等 ) を示したものである 第一章 総則 1-1 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する内閣府令 ( 平成 19 年 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する内閣府令 の取扱いに関する留意事項について ( 内部統制府令ガイドライン ) 平成 23 年 3 月金融庁総務企画局 このガイドラインは 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する留意事項 ( 制定 発出時点において最適と考えられる法令解釈 運用等 ) を示したものである 第一章 総則 1-1 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する内閣府令

More information

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182CC8EE688B582C982C282A282C E646F6378>

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182CC8EE688B582C982C282A282C E646F6378> 個人情報の取扱いについて 株式会社ヘルスクリック個人情報保護管理責任者 株式会社ヘルスクリック ( 以下 当社 といいます ) は お客様 お取引先様 従業員の方々の個人情報について 個人情報保護方針 ( プライバシー ポリシー ) に従い適正な管理を行うとともに 個人情報の保護に努めます 具体的には 以下の内容に従って個人情報の取り扱いを行います 1. 個人情報取扱事業者の名称株式会社ヘルスクリック

More information

エーシーニールセン・コーポレーション株式会社 個人情報保護方針

エーシーニールセン・コーポレーション株式会社 個人情報保護方針 開示対象個人情報 利用目的の通知申請書 ニールセン カンパニー合同会社御中 氏名 個人情報の保護に関する法律 (JISQ15001:2006:3.4.4.4) により 次の通り個人情報の利用目的通知を申請します 氏名 利用目的の通知を求める個人情報 ( 具体的に ) 人 1. 該当する に チェックをご記入ください 2. 利用目的の通知を求める個人情報については できるだけ具体的にご記入ください 3.

More information

メ 札幌市オンブズマン条例 平成 12 年 12 月 12 日条例第 53 号 改正 札幌市オンブズマン条例 平成 15 年 10 月 7 日条例第 33 号 平成 20 年 11 月 7 日条例第 36 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 4 条 ) 第 2 章責務 ( 第 5 条 第 7

メ 札幌市オンブズマン条例 平成 12 年 12 月 12 日条例第 53 号 改正 札幌市オンブズマン条例 平成 15 年 10 月 7 日条例第 33 号 平成 20 年 11 月 7 日条例第 36 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 4 条 ) 第 2 章責務 ( 第 5 条 第 7 札幌市オンブズマン条例 平成 12 年 12 月 12 日条例第 53 号 改正 札幌市オンブズマン条例 平成 15 年 10 月 7 日条例第 33 号 平成 20 年 11 月 7 日条例第 36 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 4 条 ) 第 2 章責務 ( 第 5 条 第 7 条 ) 第 3 章オンブズマンの組織等 ( 第 8 条 第 13 条 ) 第 4 章苦情の処理等 ( 第

More information

平成21年度地域医療再生臨時特例交付金交付要綱

平成21年度地域医療再生臨時特例交付金交付要綱 厚生労働省発老 0223 第 2 号 平成 28 年 2 月 23 日 各都道府県知事 殿 厚生労働事務次官 ( 公印省略 ) 平成 27 年度地域介護対策支援臨時特例交付金の交付について 標記の交付金の交付については 別紙 平成 27 年度地域介護対策支援臨時 特例交付金交付要綱 により行うこととされ 平成 28 年 1 月 20 日から適用 することとされたので通知する 別紙 平成 27 年度地域介護対策支援臨時特例交付金交付要綱

More information

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱 熊取町地域生活支援事業に係る事業者の登録取扱要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 ( 平成 17 年法律第 123 号 以下 法 という ) に基づく 移動支援事業及び日中一時支援事業 ( 以下 事業 という ) を行う事業者 ( 以下 事業者 という ) の登録に関し必要な事項を定めるものとする ( 事業者の登録 ) 第 2 条事業者の登録は

More information

かなければならず 防犯カメラ設置運用基準に防犯カメラ取扱責任者の設置及び指定に関することについて定めること ( 防犯カメラ設置運用基準の届出等 ) 第 5 条防犯カメラ設置運用基準の届出をしようとする者は 防犯カメラを設置しようとする日の14 日前までに 防犯カメラ設置運用基準届 ( 別第 1 号様

かなければならず 防犯カメラ設置運用基準に防犯カメラ取扱責任者の設置及び指定に関することについて定めること ( 防犯カメラ設置運用基準の届出等 ) 第 5 条防犯カメラ設置運用基準の届出をしようとする者は 防犯カメラを設置しようとする日の14 日前までに 防犯カメラ設置運用基準届 ( 別第 1 号様 荒川区防犯カメラの設置及び運用に関する条例施行規則 平成 25 年 7 月 26 日 荒川区規則第 40 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 荒川区防犯カメラの設置及び運用に関する条例 ( 平成 25 年荒川区条例第 28 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この規則で使用する用語の意義は 条例で使用する用語の例による ( 多数の者が往来し

More information

の補正書 において, 審査請求の趣旨を この開示請求は本人の給与のみずましにかかわる書面である為 としているが, 原処分を取り消し, 本件対象保有個人情報の開示を求めている審査請求として, 以下, 原処分の妥当性について検討する 2 原処分の妥当性について (1) 給与所得の源泉徴収票について給与所

の補正書 において, 審査請求の趣旨を この開示請求は本人の給与のみずましにかかわる書面である為 としているが, 原処分を取り消し, 本件対象保有個人情報の開示を求めている審査請求として, 以下, 原処分の妥当性について検討する 2 原処分の妥当性について (1) 給与所得の源泉徴収票について給与所 諮問庁 : 国税庁長官諮問日 : 平成 30 年 10 月 10 日 ( 平成 30 年 ( 行個 ) 諮問第 178 号 ) 答申日 : 平成 30 年 12 月 7 日 ( 平成 30 年度 ( 行個 ) 答申第 144 号 ) 事件名 : 特定法人等が特定税務署に法定調書として提出した本人に係る給与所得の源泉徴収票の不開示決定 ( 存否応答拒否 ) に関する件 答申書 第 1 審査会の結論特定法人

More information

第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 株式会社スマートバリュー ( 以下 当社 という ) が個人情報保護方針に基づく個人情報の取扱いの基本事項を定めたもので 個人情報の保護と適正な利用を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによ

第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 株式会社スマートバリュー ( 以下 当社 という ) が個人情報保護方針に基づく個人情報の取扱いの基本事項を定めたもので 個人情報の保護と適正な利用を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによ 個人情報取扱規程 Ver.1.00 株式会社スマートバリュー 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 株式会社スマートバリュー ( 以下 当社 という ) が個人情報保護方針に基づく個人情報の取扱いの基本事項を定めたもので 個人情報の保護と適正な利用を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる (1) 個人情報生存する個人に関する情報であって

More information

財営第   号

財営第   号 静岡県発注建設工事における社会保険等加入対応マニュアル 1 下請契約における社会保険等未加入建設業者の確認等発注者は 受注者から提出された施工体制台帳及び再下請負通知書に記載された全ての建設業者 ( 建設業法 ( 昭和 24 年法律第 100 号 ) 第 2 条第 3 項に定める建設業者 以下同じ ) について 健康保険 厚生年金保険及び雇用保険 ( 以下 社会保険等 という ) 未加入者 ( 以下に定める届出の義務を履行していない者

More information

地域見守りカメラ設置促進事業要綱

地域見守りカメラ設置促進事業要綱 地域見守りカメラ設置促進事業要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条本要綱は 地域安全を目的に自主防犯活動を推進する自治会および自主防犯団体等の要望に応じ 防犯カメラの貸付設置支援することを定める ( 貸付設置支援対象者等 ) 第 2 条貸付設置支援を申請できる者は 滋賀県内で防犯活動に取り組んでいる自治会または自主防犯団体等 ( 以下 支援対象者 という ) とする 2 支援対象者は 防犯カメラを設置することについて当該設置場所の所有者の同意

More information

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63> 浜松市障害者入院時コミュニケーション支援事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条 この要綱は 意思疎通を図ることが困難な障害者が医療機関に入院したとき 当該障害者が当該医療機関に派遣されるコミュニケーション支援員を介して 医療従事者との意思疎通を図り 円滑な医療行為を受けることができるよう支援することを目的として実施する浜松市障害者 入院時コミュニケーション支援事業 ( 以下 本事業 という ) について

More information

ア事業担当課長 ( 岐阜市上下水道事業部契約規程 ( 昭和 41 年水道部管理規程第 3 号 ) 第 4 条に規定する部長 ) は 工事請負契約約款第 7 条の2 第 2 項の規定に基づき 受注者に対して 期限を定め 当該下請契約を締結した具体的な理由を載した書面を求めるものとする ( 様式 1)

ア事業担当課長 ( 岐阜市上下水道事業部契約規程 ( 昭和 41 年水道部管理規程第 3 号 ) 第 4 条に規定する部長 ) は 工事請負契約約款第 7 条の2 第 2 項の規定に基づき 受注者に対して 期限を定め 当該下請契約を締結した具体的な理由を載した書面を求めるものとする ( 様式 1) 建設業者の社会保険等未加入対策について 第 1 状況近年のダンピング受注による下請業者へのしわ寄せが 労働者の賃金水準の低下や社会保険等への未加入といった処遇悪化を招き 産業の継続に不可欠な若年者層の確保に大きな支障となっている 建設工事には 元来 健康保険料や厚生年金保険料など企業が負担すべき法定福利費が 現場管理費 として計上されている しかし いまだに医療保険 年金 雇用保険制度に未加入の企業が存在しており

More information

Taro _土木建築部発注の建設コンサルタント業務に係るプロポーザル方式試行要領

Taro _土木建築部発注の建設コンサルタント業務に係るプロポーザル方式試行要領 沖縄県土木建築部発注の建設コンサルタント業務に係るプロポーザル方式試行要領平 23 年 3 月 31 日 ( 趣旨 ) 土企第 2622 号 第 1 条この要領は 沖縄県土木建築部の発注する建設コンサルタント業務 ( 以下 業務 という ) において その内容が技術的に高度なもの又は専門的な技術が要求されるものであって 業務に係る実施体制 実施方針 技術提案等に関する提案書 ( 以下 技術提案書 という

More information

ご本人の場合 1. 来店による請求の場合窓口において直接的に本人であることを証明できる運転免許証 健康保険の被保険者証 写真付住民基本台帳カード 旅券 ( パスポート ) 年金手帳 実印及び印鑑証明書 ( 交付日より6ヶ月以内のもの ) または在留カード 特別永住者証明書の提示をお願いします 2.

ご本人の場合 1. 来店による請求の場合窓口において直接的に本人であることを証明できる運転免許証 健康保険の被保険者証 写真付住民基本台帳カード 旅券 ( パスポート ) 年金手帳 実印及び印鑑証明書 ( 交付日より6ヶ月以内のもの ) または在留カード 特別永住者証明書の提示をお願いします 2. 個人情報保護法に基づく公表事項等に関するご案内 個人情報保護に関する法律 ( 以下 保護法 といいます ) および行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 といいます ) 等に基づき 公表または本人が容易に知り得る状態に置くべきものと定められている事項を 以下に掲載させていただきますので ご覧下さいますようお願い申し上げます ( 用語等は当社の個人情報保護方針と同一です

More information

をいう ア特定の個人の身体の一部の特徴を電子計算機の用に供するために変換した文字 番号 記号その他の符号であって 当該特定の個人を識別することができるものイ個人に提供される役務の利用若しくは個人に販売される商品の購入に関し割り当てられ 又は個人に発行されるカードその他の書類に記載され 若しくは電磁的

をいう ア特定の個人の身体の一部の特徴を電子計算機の用に供するために変換した文字 番号 記号その他の符号であって 当該特定の個人を識別することができるものイ個人に提供される役務の利用若しくは個人に販売される商品の購入に関し割り当てられ 又は個人に発行されるカードその他の書類に記載され 若しくは電磁的 No.4 長野県個人情報保護条例 平成 3 年 3 月 14 日条例第 2 号 長野県個人情報保護条例 をここに公布する 長野県個人情報保護条例目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 2 条 ) 第 2 章実施機関における個人情報の取扱い ( 第 3 条 第 9 条 ) 第 3 章開示 訂正及び利用中止第 1 節開示 ( 第 10 条 第 22 条 ) 第 2 節訂正 ( 第 23 条 第 30 条

More information

<4D F736F F D2092B7956C8E738BF389C C98AD682B782E98FF097E18E7B8D738B4B91A B95B6816A2E646F63>

<4D F736F F D2092B7956C8E738BF389C C98AD682B782E98FF097E18E7B8D738B4B91A B95B6816A2E646F63> 長浜市空家等に関する条例施行規則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 長浜市空家等に関する条例 ( 平成 28 年長浜市条例第 27 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この規則において使用する用語の意義は 条例において使用する用語の例による ( 実態調査 ) 第 3 条条例第 12 条の規定による実態調査を行う職員は 長浜市職員証に関する規程

More information