<4D F736F F D2091E F195AC89CE975C926D D89EF5F97B089A99387>

Size: px
Start display at page:

Download "<4D F736F F D2091E F195AC89CE975C926D D89EF5F97B089A99387>"

Transcription

1 141 15' ' ' ' 24 51' 24 51' 24 48' IJ T 24 48' IJ M IJ E IJ S 24 45' 24 45' ' ' ' '

2 硫黄島の地震活動 (28/8/1~29/1/28) N 24.8 IJM IJT IJE IJS NIED MOD Depth(km) E M<-1 M=-1 M= M=1 M=2 M=3 Depth(km) Magnitude Number IJM IJE IJE 地震数はデジタル記録からカウントした 震源決定には, 防衛省の観測点 ( 位置は図中 ) も使用した 地図の作成にあたっては 国土地理院発行の数値地図 5m メッシュ ( 標高 ) を使用した

3 29 年 1 月 21 日 19 時に硫黄島で観測された振動 1 月 21 日 19 時 分ごろ 微振動を硫黄島島内で感じた ( 海上自衛隊硫黄島航空基地隊気象班より連絡 ) 同時刻に地震 ( 図 1 と図 2) が観測され 暫定的に決定した震源は元山地区 ( 居住地区 ) の浅い場所 ( 図 3) に位置している ( マグニチュードは.9) なお地震波形記録 ( 図 1) には, 上記地震の他に小さな地震 2 つが認められるが 地震の活発化はみられなかった 図 1 地震波形記録 ( 硫黄島 3 観測点 1 月 21 日 19 時 ) 図 2 拡大波形図 図 3 暫定震源

4 硫黄島日別地震回数 ( 27/6/1~29/1/13 ) 天山 ( 高 ) 眼鏡岩 ( 高 ) 摺鉢山 ( 高 ) 27/6/1 27/7/1 27/8/1 27/9/1 27/1/1 27/11/1 27/12/1 28/1/1 28/2/1 28/3/1 28/4/1 28/5/1 28/6/1 28/7/1 28/8/1 28/9/1 28/1/1 28/11/1 28/12/1 29/1/ 天山 ( 低 ) 27/6/1 27/7/1 27/8/1 27/9/1 27/1/1 27/11/1 27/12/1 28/1/1 28/2/1 28/3/1 28/4/1 28/5/1 28/6/1 28/7/1 28/8/1 28/9/1 28/1/1 28/11/1 28/12/1 29/1/ 天山 ( 微 ) 27/6/1 27/7/1 27/8/1 27/9/1 27/1/1 27/11/1 27/12/1 28/1/1 28/2/1 28/3/1 28/4/1 28/5/1 28/6/1 28/7/1 28/8/1 28/9/1 28/1/1 28/11/1 28/12/1 29/1/1 27/6/1 27/7/1 27/8/1 27/9/1 27/1/1 27/11/1 27/12/1 28/1/1 28/2/1 28/3/1 28/4/1 28/5/1 28/6/1 28/7/1 28/8/1 28/9/1 28/1/1 28/11/1 28/12/1 29/1/ 眼鏡岩 ( 低 ) 27/6/1 27/7/1 27/8/1 27/9/1 27/1/1 27/11/1 27/12/1 28/1/1 28/2/1 28/3/1 28/4/1 28/5/1 28/6/1 28/7/1 28/8/1 28/9/1 28/1/1 28/11/1 28/12/1 29/1/ 眼鏡岩 ( 微 ) 27/6/1 27/7/1 27/8/1 27/9/1 27/1/1 27/11/1 27/12/1 28/1/1 28/2/1 28/3/1 28/4/1 28/5/1 28/6/1 28/7/1 28/8/1 28/9/1 28/1/1 28/11/1 28/12/1 29/1/1 27/6/1 27/7/1 27/8/1 27/9/1 27/1/1 27/11/1 27/12/1 28/1/1 28/2/1 28/3/1 28/4/1 28/5/1 28/6/1 28/7/1 28/8/1 28/9/1 28/1/1 28/11/1 28/12/1 29/1/ 摺鉢山 ( 低 ) 27/6/1 27/7/1 27/8/1 27/9/1 27/1/1 27/11/1 27/12/1 28/1/1 28/2/1 28/3/1 28/4/1 28/5/1 28/6/1 28/7/1 28/8/1 28/9/1 28/1/1 28/11/1 28/12/1 29/1/ 摺鉢山 ( 微 ) 27/6/1 27/7/1 27/8/1 27/9/1 27/1/1 27/11/1 27/12/1 28/1/1 28/2/1 28/3/1 28/4/1 28/5/1 28/6/1 28/7/1 28/8/1 28/9/1 28/1/1 28/11/1 28/12/1 29/1/1 天山欠測期間 眼鏡岩欠測期間 全観測点欠測期間 23/1/9 12: - 1/12 8: 26/1/13 4: - 1/16 11: 26 5/26 2: - 6/28 14:5 26 4/3-5/ /22 16: - 7/23 16: /8 7: - 12/1 14: 26 7/1 22: - 7/26 17: 28/1/19 3:9-1/21 18:2 26 7/26 18: - 1/16 11: 摺鉢山欠測期間 28 2/24 12: - 2/24 14: 26/1/17 13: - 27/2/22 13:59 27/11/2-11/2 13: 28 3/23 7: - 3/23 11:3 28 7/22 : - 7/23 14: ( 地震数はモニター用波形からカウントした )

5 /4/1-29/1/13 東 ( 高 ) 1995/4/1 1996/4/1 1997/4/1 1998/4/1 1999/4/1 2/4/1 21/4/1 22/4/1 23/4/1 24/4/1 25/4/1 26/4/1 27/4/1 28/4/1 東 ( 低 ) 1995/4/1 1996/4/1 1997/4/1 1998/4/1 1999/4/1 2/4/1 21/4/1 22/4/1 23/4/1 24/4/1 25/4/1 26/4/1 27/4/1 28/4/1 東 ( 微 ) 1995/4/1 1996/4/1 1997/4/1 1998/4/1 1999/4/1 2/4/1 21/4/1 22/4/1 23/4/1 24/4/1 25/4/1 26/4/1 27/4/1 28/4/1 東 ( 防衛省 ) 日別地震回数 /6/1 26/8/1 26/1/1 26/12/ /6/1 26/8/1 26/1/1 26/12/ /6/1-29/1/13 27/2/1 27/4/1 27/6/1 27/8/1 27/1/1 27/12/1 27/2/1 27/4/1 27/6/1 27/8/1 27/1/1 27/12/1 東 ( 高 ) 28/2/1 28/4/1 28/6/1 28/8/1 28/1/1 28/12/1 東 ( 低 ) 28/2/1 28/4/1 28/6/1 28/8/1 28/1/1 28/12/1 東 ( 微 ) 26/6/1 26/8/1 26/1/1 26/12/1 27/2/1 27/4/1 27/6/1 27/8/1 27/1/1 27/12/1 28/2/1 28/4/1 28/6/1 28/8/1 28/1/1 28/12/1 ( 地震数はモニター用波形からカウントした ) 東欠測状況 22/6/22-23/12/31 24/1/8 6: - 1/21 11: 24/7/13 1: - 7/21 6: 24/7/21 12: - 1/14 16: 24/1/2 13: - 25/1/13 8: 25/1/31 3: /31 25/12/1-26 3/31 26/5/26 2: - 6/28 14:5 26/9/22 8: - 9/22 1: 26/9/22 22: - 9/23 12: 26/9/29 1: - 9/29 2: 26/9/29 5: - 9/29 6: 26/1/3 17: - 1/3 18: 26/1/11 18: - 1/15 6: 26/1/18 : - 1/18 18: 26/1/21 3: - 1/21 12: 26/1/23 13: - 1/24 13: 26/11/5 3: - 11/5 1: 26/11/6 4: - 11/6 14: 26/11/7 19: - 11/8 16: 26/11/9 6: - 11/9 23: 26/11/1 5: - 11/1 22: 26/11/11 2: - 11/13 2: 26/11/13 23: - 11/14 1: 26/11/14 8: - 11/14 1: 26/11/14 12: - 11/14 15: 26/11/15 7: - 11/16 9: 26/11/14 12: - 11/14 15: 26/11/15 7: - 11/16 9: 26 12/2 14: - 12/3 23: 26 12/5 21: - 12/6 21: 26 12/8 11: - 12/9 11: 26 12/1 2: - 12/11 1: 26 12/13 18: - 12/13 23: 26 12/23 14: - 12/24 6: 27 2/15 8: - 2/22 18: 27 5/1 15: - 5/3 13: 27 5/4 2: - 5/5 12: 27 5/7 22: - 5/8 23: 27 5/9 11: - 5/13 8: 27/6/3-6/4 欠測多発 27/6/24-6/26 欠測多発 27/6/29-6/3 欠測多発 27/8/1 欠測多発 27/8/11 11:: - 8/12 9: 27 9/13 7: - 9/24 7: 27 9/27 11: - 9/3 21: 27 1/1-1/3 27 1/11-1/16 欠測多発 27/1/2-1/22 27/1/23-1/3 欠測多発 27/11/2-28/1/22 欠測多発 28/1/24 18: - 2/5 9: 28/3/12-3/16 28/3/17-3/23 欠測多発 28/3/29-3/31 28/4/1-4/2 欠測多発 28/4/2-4/6 28/4/13-4/16 28/4/22-5/8 欠測多発 28/5/9-5/12 28/5/13-5/2 欠測多発 28/5/21-5/25 28/7/16-7/22 28/8/8-8/ /19-1/7 28 1/8 - 欠測中

6 2 IJM 1 硫黄島の GPS 解析結果 IJM 国土地理院 GEONET データとの併合解析結果 ( 変位時系列図,23 年 3 月 4 日 -29 年 1 月 14 日 ) IJM IJT -2 IJS IJM IJT IJS IJT IJS IJS IJT 父島を基準点とした 本解析には国土地理院のデータを使用した

7 N 硫黄島の GPS 解析結果 国土地理院 GEONET データとの併合解析結果 ( 変位ベクトル図 ) 沈降 収縮期膨張期 (25 年 8 月 -26 年 8 月 15 日 ) (26 年 8 月 15 日 -28 年 4 月 3 日 ) (28 年 5 月 1 日 -29 年 1 月 14 日 ) IJS27 IJT IJT IJT IJM IJM IJM NIED GSI OBS. 2 cm IJS IJS NIED GSI OBS. 1 cm IJS 65 NIED GSI OBS. 2 cm OBS. 1 cm OBS. 1 cm OBS. 1 cm E E 父島を基準点とした 本解析には国土地理院のデータを使用した この地図の作成にあたっては 国土地理院発行の数値地図 5m メッシュ ( 標高 ) を使用した E

8 PALSAR 干渉解析によるの地殻変動 では 26 年 8 月頃から火山活動活発化に伴う大規模な隆起が発生しており, 元山の GPS 観測点における隆起量は 1m を超えている ( 第 1 図 ). 最近の隆起活動は静穏化しつつあるが, 緩やかに継続している. では, このような隆起活動をより詳しく調査するため, 陸域観測技術衛星 だいち の PALSAR データを用いた SAR 干渉解析を実施している. は, これまでに 5 つの軌道パスからの観測が実施されている. これらの観測データを用いて干渉解析を行い, 地殻変動を検出した. 得られた干渉画像は, 島内に設置されている GPS によって観測された母島に対する地殻変動と整合するように, 長波長誤差成分を補正している. 得られた干渉画像は, 観測間に生じた地殻変動による衛星 - 地表間距離 ( スラントレンジ ) の変化量であり, これは地殻変動ベクトルとレーダ波の入射方向ベクトルとの内積値に等しい. よって, 異なる軌道パスからは異なる地殻変動成分が得られる. これらのデータからでは, 地殻変動の変化を直感的に理解することが難しいので, すべての観測パスの入射方向ベクトルを含む共通面内において, その水平成分 ( 準東西成分 ) とそれに直交する成分 ( 準上下成分 ) に関する地殻変動の時間変化を最小二乗法によって求めた. 準東西成分は東方向からのずれが 1 度以下の成分であり, 準上下成分は垂直から南に 9 度傾く成分である. 第 2 図および第 3 図は, 本解析によって得られた地殻変動の準上下成分および準東西成分の時間変化を示す. 28 年の 6 月と 7 月に実施された衛星軌道を修正する面外制御による影響で,5 月から 9 月頃まで精度の良い干渉画像が得られなかった. よって, この期間の推定値は解析で得られる補間値である. それ以降において求められた準上下成分に注目すると, 元山付近においては顕著な隆起は見られないが, 元山の北海岸や南東海岸においては隆起が継続していることを示している. さらに, 第 4 図は 28 年 12 月 17 日と 29 年 2 月 1 日の干渉ペアから得られた暫定解であるが, 北海岸付近に顕著なスラントレンジ短縮パターンが見られ, 最近においても隆起が継続していることを示している. 謝辞. 本研究で用いた PALSAR データは PIXEL (PALSAR Interferometry Consortium to Study our Evolving Land surface) において共有しているものであり, 宇宙航空研究開発機構 (JAXA) と東京大学地震研究所との共同研究契約により JAXA から提供されたものである.PALSAR データの所有権は経済産業省および JAXA にある. 本解析においては, 国土地理院による GEONET の GPS データを使用した. 本資料の作成においては,( 株 ) 北海道地図による GISMAP を使用した. 第 1 図. 母島に対する硫黄島 1(GEONET 観測点 ) の上下変位.

9 第 2 図 26 年 1 月 3 日から 46 日ごとの準上下変位量 垂直から南に約 9 度傾斜 第 3 図 26 年 1 月 3 日から 46 日ごとの準東西変位量 東からのずれは 1 度以下 第 4 図 PALSAR の干渉解析から得られた 28 年 12 月 17 日から 29 年 2 月 1 日までの地 殻変動

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表)

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表) 平成 3 年 月 日地震調査研究推進本部地震調査委員会 9 年 月 3 日熊本県熊本地方の地震の評価 月 3 日 8 時 分に熊本県熊本地方の深さ約 km でマグニチュード (M)5. の地震が発生した この地震により熊本地方の震央近傍で最大震度 6 弱を観測した その後 北西 - 南東方向に延びる約 5 kmの領域で地震活動が減衰しつつも継続している 月 日までに発生した最大の地震は 月 6 日に深さ約

More information

合成開口レーダ干渉法による白頭山の火山活動に伴う地殻変動の検出,Detection of Crustal Deformation Associated with Volcanic Activity of Baitoushan Volcano Using SAR Interferometry

合成開口レーダ干渉法による白頭山の火山活動に伴う地殻変動の検出,Detection of Crustal Deformation Associated with Volcanic Activity of Baitoushan Volcano Using SAR Interferometry PALSAR / InSAR により得られた小笠原硫黄島の 2006 年火山活動活発化に伴う地殻変動 ( 速報 ) 小澤拓 * 上田英樹 * 島田政信 ** 村上亮 *** 飛田幹男 *** *** 矢来博司和田弘人 *** 雨貝知美 *** 藤原みどり *** 藤田英輔 * * 鵜川元雄 Preliminary Results of Detecting Crustal Deformation for

More information

Title 1-10 ALOS/PALSAR によって観測された, アリューシャン列島 オクモク火山における2008 年噴火 ( セッション1: 地震 火山 ) Author(s) 宮城, 洋介 Citation SAR 研究の新時代に向けて (2013) Issue Date UR

Title 1-10 ALOS/PALSAR によって観測された, アリューシャン列島 オクモク火山における2008 年噴火 ( セッション1: 地震 火山 ) Author(s) 宮城, 洋介 Citation SAR 研究の新時代に向けて (2013) Issue Date UR Title 1-10 ALOS/PALSAR によって観測された, アリューシャン列島 オクモク火山における2008 年噴火 ( セッション1: 地震 火山 ) Author(s) 宮城, 洋介 Citation SAR 研究の新時代に向けて (2013) Issue Date 2013-02 URL http://hdl.handle.net/2433/173608 Right Type Presentation

More information

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 1 日 6 日 8 日 14 日 20 日 22 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は700~1,800 トン (10 月 :500~1,70 トン ) と増減しながら 概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 1 日 6 日 8 日 14 日 20 日 22 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は700~1,800 トン (10 月 :500~1,70 トン ) と増減しながら 概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の の火山活動解説資料 ( 平成 30 年 11 月 ) 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター 1) 火山性地震は多い状態 孤立型微動は概ね多い状態で経過しました 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の 2) 放出量は 増減を繰り返し 概ねやや多い状態で経過しました その他の観測データに火山活動の高まりは認められませんでした 火口内では土砂や火山灰が噴出する可能性があります また 火口付近では火山ガスに注意してください

More information

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 12 日 18 日 25 日 27 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は 900~1,600 トン (11 月 :700~1,800 トン ) と 増減を繰り返しながら概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の状

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 12 日 18 日 25 日 27 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は 900~1,600 トン (11 月 :700~1,800 トン ) と 増減を繰り返しながら概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の状 の火山活動解説資料 ( 平成 30 年 12 月 ) 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター 1) 火山性地震は多い状態 孤立型微動は概ねやや多い状態で経過しました 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) 2) の放出量は 増減を繰り返しながら概ねやや多い状態で経過しました その他の観測データに火山活動の高まりは認められませんでした 火口内では土砂や火山灰が噴出する可能性があります また 火口付近では火山ガスに注意してください

More information

火山ガスの状況 ( 図 8-5 図 9-4) 10 月 2 日 9 日 17 日 18 日 23 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の 1 日あ たりの放出量は 500~1,700 トン (9 月 :90~1,400 トン ) と 概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の状況

火山ガスの状況 ( 図 8-5 図 9-4) 10 月 2 日 9 日 17 日 18 日 23 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の 1 日あ たりの放出量は 500~1,700 トン (9 月 :90~1,400 トン ) と 概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の状況 の火山活動解説資料 ( 平成 30 年 10 月 ) 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター 1) 2) 火山性地震及び孤立型微動は多い状態で経過し 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の放出量は 概ねやや多い状態で経過しました その他の観測データに火山活動の高まりは認められませんでした 火口内では土砂や火山灰が噴出する可能性があります また 火口付近では火山ガスに注意してください 噴火予報 ( 噴火警戒レベル1

More information

Microsoft Word - kirishima-sinmoe11.doc

Microsoft Word - kirishima-sinmoe11.doc 2 ALOS/ だいちから観測された霧島山新燃岳噴火 -2 では 陸域観測技術衛星 だいち を使い, 霧島新燃岳の噴火前後における衛星画像判読および SAR 干渉解析などを行った. 主な解析結果は次の通り. SAR 強度画像による判読 ( 図 1 および 2) PALSAR は雲や噴煙を透過することができる. 緊急観測が行われた 2011 年 1 月 27 日以降について判読した. その結果, 火口内に蓄積されていた溶岩は

More information

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 14 日 17 時 50 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベルを1( 活火山であることに留意 ) から2( 火口周辺規制 ) に引上げ> 阿蘇山では 火山性微動の振幅が 3 月 15 日以降 小さい状態

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 14 日 17 時 50 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベルを1( 活火山であることに留意 ) から2( 火口周辺規制 ) に引上げ> 阿蘇山では 火山性微動の振幅が 3 月 15 日以降 小さい状態 の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベルを1( 活火山であることに留意 ) から2( 火口周辺規制 ) に引上げ> では 火山性微動の振幅が 3 月 15 日以降 小さい状態で経過していましたが 本日 (14 日 ) 未明から次第に大きくなり 13 時 30 分頃からやや大きい状態で経過しています 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の放出量は 12 日には1 日あたり3,600トンと非常に多い状態となり

More information

火山活動解説資料 ( 令和元年 5 月 ) 栗駒山の火山活動解説資料 ( 令和元年 5 月 ) 仙台管区気象台地域火山監視 警報センター 火山活動に特段の変化はなく 静穏に経過しており 噴火の兆候は認められません 30 日の噴火警戒レベル運用開始に伴い 噴火予報 ( 噴火警戒レベル 1 活火山である

火山活動解説資料 ( 令和元年 5 月 ) 栗駒山の火山活動解説資料 ( 令和元年 5 月 ) 仙台管区気象台地域火山監視 警報センター 火山活動に特段の変化はなく 静穏に経過しており 噴火の兆候は認められません 30 日の噴火警戒レベル運用開始に伴い 噴火予報 ( 噴火警戒レベル 1 活火山である 栗駒山の 仙台管区気象台地域火山監視 警報センター 火山活動に特段の変化はなく 静穏に経過しており 噴火の兆候は認められません 30 日の噴火警戒レベル運用開始に伴い 噴火予報 ( 噴火警戒レベル 1 活火山であることに留意 ) を発表しました 予報事項に変更はありません 活動概況 噴気など表面現象の状況 ( 図 1~9) 監視カメラによる観測では 噴気は認められませんでした 14 日から 15 日にかけて実施した現地調査

More information

【集約版】国土地理院の最近の取組

【集約版】国土地理院の最近の取組 国土地理院の最近の取組 まもる 2. 平成 28 年熊本地震への対応 19 国土地理院の災害時の任務 役割 国土交通省設置法 国が行う土地の測量 地図の調整及びこれらに関連する業務 ( 第 4 条 9 号 ) 土地の測量及び地図の調製に関すること ( 第 4 条 10 号 ) 宇宙の開発に関する大規模な技術開発であって 測量その他の国土の管理に関すること ( 第 4 条 16 号 ) その他法令に基づき国土交通省に属させられた事務

More information

年間の火山活動

年間の火山活動 AE 岳 平成 28 年秋田駒ヶ岳 平成 28 年 (2016 年 ) の秋田駒ヶ岳の火山活動 仙台管区気象台地域火山監視 警報センター めだけ 女 E EAの山頂付近では 地熱域が引き続き確認されています 一時的に火山性地震が増加することもありましたが 地震活動は概ね低調に経過しました 噴気 地殻変動に特段の変化はなく 火山活動は概ね静穏に経過しました 噴火警報 予報及び噴火警戒レベルの状況 2016

More information

Microsoft Word - 05_衛星合成開口レーダー120123

Microsoft Word - 05_衛星合成開口レーダー120123 衛星合成開口レーダーを用いた平成 23 年 (2011 年 ) 東北地方太平洋沖地震に伴う地殻変動の検出 47 衛星合成開口レーダーを用いた平成 23 年 (2011 年 ) 東北地方太平洋沖地震に伴う地殻変動の検出 Crustal deformation of the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake detected by InSAR

More information

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 19 日 19 時 40 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベル2( 火口周辺規制 ) が継続 > 中岳第一火口では 16 日にごく小規模な噴火が発生しました その後 本日 (19 日 )08 時 24

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 19 日 19 時 40 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベル2( 火口周辺規制 ) が継続 > 中岳第一火口では 16 日にごく小規模な噴火が発生しました その後 本日 (19 日 )08 時 24 の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベル2( 火口周辺規制 ) が継続 > 中岳第一火口では 16 日にごく小規模な噴火が発生しました その後 本日 (19 日 )08 時 24 分に再びごく小規模な噴火が発生し 噴煙は火口縁上 500mまで上がりました 本日 九州地方整備局の協力により実施した上空からの観測では 中岳第一火口から白色の噴煙が上がっているのを確認しましたが

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 2015 年ネパール地震と干渉 SAR 国土地理院 # 森下遊 小林知勝 矢来博司 謝辞 : 本研究で用いたALOS-2データは, 地震予知連絡会 SAR 解析ワーキンググループ ( 地震 WG) を通じて, ( 国研 ) 宇宙航空研究開発機構 (JAXA) から提供を受けました. 原初データの所有権はJAXAにあります. 京都大学防災研究所一般研究集会 ( 課題番号 :27K-08) 新世代 SARがもたらす災害

More information

平成28年4月 地震・火山月報(防災編)

平成28年4月 地震・火山月報(防災編) 特集 2. 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震 (1) 概要 2016 年 4 月 14 日 21 時 26 分に 熊本県熊本地方の深さ 11km で M6.5 の地震が発生し 熊本県益城町で震度 7 熊本県玉名市 西原村 宇城市 熊本市で震度 6 弱を観測したほか 中部地方の一部から九州地方にかけて震度 5 強 ~1 を観測した 気象庁はこの地震に対して 最初の地震波の検知から 3.8

More information

<4D F736F F D2092F188C48F D89BF8F E6919C8D A76312E312E646F63>

<4D F736F F D2092F188C48F D89BF8F E6919C8D A76312E312E646F63> 提案課 室名問合せ先 研究課題名 研究制度名 新規研究課題提案書 ( 課題提案者が記入 ) 課 室名 : 国土地理院地理地殻活動研究センター宇宙測地研究室地殻変動研究室住所 : 茨城県つくば市北郷 1 番代表担当者名 : 宇宙測地研究室主任研究官矢来博司正確 迅速な地盤変動把握のための合成開口レーダー干渉画像の高度利用に関する研究特別研究 研究期間平成 20 年 4 月 ~ 平成 23 年 3 月

More information

ガス観測の状況( 図 3-36) 2 日に実施した現地調査では 二酸化硫黄は検出されませんでした ( 最後に検出されたのは 2012 年 9 月 26 日の1 日あたり 10 トン ) 図 1 ( 新燃岳 ) 噴煙の状況 (10 月 18 日 韓国岳遠望カメラによる ) :2015 年 10 月の震

ガス観測の状況( 図 3-36) 2 日に実施した現地調査では 二酸化硫黄は検出されませんでした ( 最後に検出されたのは 2012 年 9 月 26 日の1 日あたり 10 トン ) 図 1 ( 新燃岳 ) 噴煙の状況 (10 月 18 日 韓国岳遠望カメラによる ) :2015 年 10 月の震 の火山活動解説資料 ( 平成 27 年 10 月 ) 新燃岳 福岡管区気象台火山監視 情報センター鹿児島地方気象台 新燃岳火口直下を震源とする火山性地震が時々発生しました GNSS 1) 観測によると 新燃岳の北西数kmの地下深くにあると考えられるマグマだまりの膨張を示す地殻変動は 2015 年 1 月頃から停滞しています 一方 新燃岳周辺の一部の基線では わずかに伸びの傾向がみられます 新燃岳では火口周辺に影響のある小規模な噴火が発生する可能性がありますので

More information

Microsoft Word - 223回予知連表紙.doc

Microsoft Word - 223回予知連表紙.doc 資料 8 第 2 2 3 回 地震予知連絡会資料 2019 年 5 月 22 日 京都大学防災研究所 第 223 回地震予知連絡会提出資料 目 次 Ⅰ. 日向灘の地殻活動等 (3c) 1. 日向灘の地震 (2019 年 5 月 10 日,Mj = 6.3) について 1 2.GNSS 観測による日向灘の地震 (M6.3) の地殻変動 4 3.ETAS モデルを用いた南海トラフ 日向灘における地震活動の異常性の評価

More information

スライド 1

スライド 1 4. 空から測る ~ 熊本地震対応など ~ 1 平成 27 年 9 月関東 東北豪雨 への対応 国土地理院では 9 月 8 日に注意体制 10 日には非常体制をとり TEC-FORCE のべ 33 人 日 (9/29 時点 ) による緊急撮影 ( くにかぜ Ⅲ UAV) 推定浸水範囲等の各種の地理空間情報の提供 公開を行ったほか 常総市への物資の提供 地方整備局 TEC-FORCE の受け入れなどの後方支援を行いました

More information

68 国土地理院時報 2016 No だいち 2 号による緊急観測だいち 2 号は, だいちの後継機として 2014 年 8 月から定常的な観測を開始し,2014 年 11 月からデータの定常配布が始まった. だいち 2 号の主な性能は表 -1 のとおりである. 表 -1 だいち 2

68 国土地理院時報 2016 No だいち 2 号による緊急観測だいち 2 号は, だいちの後継機として 2014 年 8 月から定常的な観測を開始し,2014 年 11 月からデータの定常配布が始まった. だいち 2 号の主な性能は表 -1 のとおりである. 表 -1 だいち 2 だいち 2 号 SAR 干渉解析によって検出された箱根山 大涌谷内の地表変動 67 だいち 2 号 SAR 干渉解析によって検出された箱根山 大涌谷内の地表変動 Ground surface deformation at Owakudani on Hakone Volcano detected with InSAR using ALOS-2 data 測地部山田晋也 三浦優司 山中雅之 仲井博之 和田弘人

More information

火山噴火予知連絡会会報第 129 号 防災科学技術研究所の基盤的火山観測網で観測された * 草津白根山 2018 年 1 月 23 日噴火に伴う広帯域地震記録 Characteristics of broadband seismic record accompanying the eruption

火山噴火予知連絡会会報第 129 号 防災科学技術研究所の基盤的火山観測網で観測された * 草津白根山 2018 年 1 月 23 日噴火に伴う広帯域地震記録 Characteristics of broadband seismic record accompanying the eruption 防災科学技術研究所の基盤的火山観測網で観測された * 2018 年 1 月 23 日噴火に伴う広帯域地震記録 Characteristics of broadband seismic record accompanying the eruption at Kusatsu-Shirane volcano on 23 January, 2018, observed by the V-net of the

More information

平成19 年(2007 年)新潟県中越沖地震の評価(平成19年8月8日)

平成19 年(2007 年)新潟県中越沖地震の評価(平成19年8月8日) 平成 19 年 8 月 8 日地震調査研究推進本部地震調査委員会 平成 19 年 (27 年 ) 新潟県中越沖地震の評価 7 月 16 日 1 時 13 分頃に新潟県上中越沖の深さ約 1km でマグニチュード (M)6.8 の地震が発生し 新潟県と長野県で最大震度 6 強を観測した 本震の発震機構は北西 - 南東方向に圧力軸を持つ逆断層型であった (7 月 17 日公表の第 171 回地震調査委員会評価文

More information

indd

indd 45 Crustal Deformation and a Fault Model of the West - off Fukuoka Prefecture Earthquake in 2005 測地観測センター小清水寛 畑中雄樹 根本盛行 Geodetic Observation Center Hiroshi KOSHIMIZU, Yuki HATANAKA and Moriyuki NEMOTO

More information

第 109 回 火山噴火予知連絡会資料 2008 年 2 月 15 日 東北大学大学院理学研究科

第 109 回 火山噴火予知連絡会資料 2008 年 2 月 15 日 東北大学大学院理学研究科 第 19 回 火山噴火予知連絡会資料 28 年 2 月 15 日 学大学院理学研究科 (a) 5 4 微動活動と震源分布 昨年の夏以降, 岩手火山における火山性微動 低周波地震の活動がやや活発になっている. Tremor & LF at Iwate Volcano DURATION DURATION (MIN) 3 2 AMPLITUDE ( 1microm/s) 1 (b) 1995 1996 1997

More information

Microsoft PowerPoint - ①【最終】防災・減災に向けた国土地理院の取り組み

Microsoft PowerPoint - ①【最終】防災・減災に向けた国土地理院の取り組み 地震に関する体制 国 地方公共団体等の防災対策 連携 中央防災会議 科学技術 学術審議会測地学分科会 地震予知連絡会 ( 事務局国土地理院 ) 地震防災対策強化地域判定会 地震調査研究推進本部 ( 本部長文部科学大臣 ) 総合基本施策調査観測計画 地震調査委員会 ( 共同庶務 : 文部科学省 気象庁 国土地理院 ) 政策委員会 調査観測データ 研究成果 調査観測 研究等の実施 文部科学省国土地理院気象庁

More information

Microsoft Word - 503_11m03an6.doc

Microsoft Word - 503_11m03an6.doc の 福岡管区気象台火山監視 情報センター 2011 年 3 月 11 日に発生した 東北地方太平洋沖地震 以降 火口北西側 10km 付近を震源とする地震が一時的に増加しましたが その後減少しています 火山活動に特段の変化はなく 火口周辺に影響を及ぼす噴火の兆候は認められませんが 火口内では土砂や火山灰の噴出する可能性があります また 火口付近では火山ガスに対する注意が必要です 平成 19 年 12

More information

地震や微動の発生状況( 図 8-2~4 図 9-23 図 10~11 表 1~4) 火山性地震は 3 月から5 月にかけて一時的に減少した期間もありましたが 概ね多い状態で経過しました 火山性地震の震源は 主に中岳第一火口付近のごく浅い所から深さ0km に分布しました 孤立型微動は 3 月以降増加し

地震や微動の発生状況( 図 8-2~4 図 9-23 図 10~11 表 1~4) 火山性地震は 3 月から5 月にかけて一時的に減少した期間もありましたが 概ね多い状態で経過しました 火山性地震の震源は 主に中岳第一火口付近のごく浅い所から深さ0km に分布しました 孤立型微動は 3 月以降増加し 平成 30 年 (2018 年 ) のの火山活動 福岡管区気象台 地域火山監視 警報センター 火山性地震は 3 月から 5 月にかけて一時的に減少した期間もありましたが 概ね 多い状態で経過しました 孤立型微動 1) は 3 月以降増加し 4 月下旬から 6 月上 旬にかけて一時的に減少した期間もありましたが 概ね多い状態で経過しました 火山性微動の振幅は 概ね小さい状態で経過しました 火山ガス (

More information

スライド 1

スライド 1 木地山 下の岱地域調査で適用した S 波スプリッティング解析について 平成 25 年度 JOGMEC 地熱部事業成果報告会 平成 26 年 6 月東北水力地熱株式会社高橋智広地熱技術開発株式会社佐藤龍也 1 調査目的 概要 平成 24 年度に取得した微小地震観測 (3 軸 ) データを用いて S 波スプリッティング解析を行い 地熱流体の流動構造を規制する断裂構造について検討する P 波 S 波の 3

More information

<4D F736F F D B4988C994BC E88E695578D8289FC92E881698F4390B A>

<4D F736F F D B4988C994BC E88E695578D8289FC92E881698F4390B A> 紀伊半島地域の三角点標高成果改定 63 紀伊半島地域の三角点標高成果改定 The Revision of Altitudes of Triangulation Points in Kii Peninsula 1 中部地方測量部岩田昭雄 Chubu Regional Survey Department Masao Iwata 2 測地部越智久巳一 Geodetic Department Kumikazu

More information

H19年度

H19年度 Ⅲ-6. 津波高及び津波浸水の分布 1. 元禄型関東地震の津波数値シミュレーション ( 東京湾 ) 1.1 津波数値シミュレーションの計算条件 津波の影響も考慮すべき地震として採用した元禄型関東地震行谷ほか (2011) モデルについて 以下の計算条件で津波遡上の数値シミュレーションを実施した 使用した断層モデル ( 波源モデル ) 元禄型関東地震行谷ほか (2011) モデル計算条件 メッシュサイズ

More information

高分解能衛星データによる地形図作成手法に関する調査研究 ( 第 2 年次 ) 実施期間平成 18 年度 ~ 測図部測図技術開発室水田良幸小井土今朝巳田中宏明 佐藤壮紀大野裕幸 1. はじめに国土地理院では, 平成 18 年 1 月に打ち上げられた陸域観測技術衛星 ALOS に関して, 宇宙航空研究開

高分解能衛星データによる地形図作成手法に関する調査研究 ( 第 2 年次 ) 実施期間平成 18 年度 ~ 測図部測図技術開発室水田良幸小井土今朝巳田中宏明 佐藤壮紀大野裕幸 1. はじめに国土地理院では, 平成 18 年 1 月に打ち上げられた陸域観測技術衛星 ALOS に関して, 宇宙航空研究開 高分解能衛星データによる地形図作成手法に関する調査研究 ( 第 2 年次 ) 実施期間平成 18 年度 ~ 測図部測図技術開発室水田良幸小井土今朝巳田中宏明 佐藤壮紀大野裕幸 1. はじめに国土地理院では, 平成 18 年 1 月に打ち上げられた陸域観測技術衛星 ALOS に関して, 宇宙航空研究開発機構 ( JAXA ) と共同研究協定を締結している. 測図部では,2 万 5 千分 1 地形図の作成及びリアルタイム修正の実証及び

More information

03_資料2_清水委員講演資料

03_資料2_清水委員講演資料 2018年5月28日 大分県有識者会議 資料2 九州の地震活動と地殻変動 の特徴について 清水 洋 九州大学 地震火山観測研究センター 1 平成2 8 年(2 0 1 6 年)熊本地震 発生以降手動のみ 2016年熊本地震 最新 : 2 01 6/0 5 /2 7 0 0: 0 8 : 2 9 3 2. 7 86 8 N 13 0. 7 1 2 0E 7 k m M 0. 5 (自動) 地震の積算回数

More information

平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 ) 報道発表資料 ( 地震解説資料第 1 号 ) 平成 30 年 4 月 9 日 04 時 55 分 大 阪 管 区 気 象 台 松 江 地 方 気 象 台 平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震について 地震の概要 検知時刻 : 4 月 9 日 01 時 32 分 ( 最初に地震を検知した時刻 ) 発生時刻 : 4 月 9 日 01 時 32 分 ( 地震が発生した時刻

More information

平成26年8月豪雨災害(広島豪雨災害) におけるCOSMO-SkyMed衛星観測結果

平成26年8月豪雨災害(広島豪雨災害) におけるCOSMO-SkyMed衛星観測結果 平成 26 年 8 月豪雨災害 ( 広島豪雨災害 ) 合成開口レーダーおよび光学衛星による観測結果 (COSMO-SkyMed/GeoEye-1/WorldView-2) 2014 年 11 月 6 日 撮影実施状況 平成 26 年 8 月 20 日広島県内での土砂災害発生以降も天候不良がしばらく続き 光学衛星による撮影は困難な状況であったため 天候によらず撮影が可能な SAR 衛星を併用することにより

More information

2016年10月21日鳥取県中部の地震の評価(平成28年10月22日)

2016年10月21日鳥取県中部の地震の評価(平成28年10月22日) 平成 8 年 1 月 日地震調査研究推進本部地震調査委員会 16 年 1 月 1 日鳥取県中部の地震の評価 1 月 1 日 14 時 7 分に鳥取県中部の深さ約 1km でマグニチュード (M)6.6( 暫定値 ) の地震が発生した この地震により鳥取県で最大震度 6 弱を観測し 被害を伴った その後 1 月 日 17 時現在までに発生した最大の地震は 1 日 14 時 53 分に発生した M5.

More information

11-1 最近の地震観測の精度 ~気象庁における地震観測業務~

11-1 最近の地震観測の精度 ~気象庁における地震観測業務~ 11-1 最近の地震観測の精度 ~ 気象庁における地震観測業務 ~ The precision of recent seismic observation. - Observation and data processing by JMA - 原田智史 ( 気象庁地震予知情報課 ) Satoshi HARADA (Earthquake Prediction Information Division,

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション ALOS-2 による白瀬氷河の 流動速度の推定 中村和樹 日本大学工学部情報工学科 # 謝辞 本研究で使用したALOS-2/PALSAR-2データは ALOS 第 4 回研究公募 (PI 番号 1901) により提供されたものであり 当該データの所有権はJAXAにあります 本研究は北海道大学低温科学研究所共同利用研究集会および共同研究における有意義な議論が反映されています 氷河変動に関する研究集会

More information

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新 2.3 津波に関する防災気象情報 (1) 大津波警報 津波警報 津波注意報 津波による災害の発生が予想される場合には 地震が発生してから約 3 分を目標に大津波警報 津波警報または津波注意報を発表 地震が発生した時は地震の規模や位置を即時に推定し これらをもとに沿岸で予想 される津波の高さを求め 津波による災害の発生が予想される場合には 地震が発生 してから約 3 分を目標に津波予報区ごとに大津波警報

More information

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録 遠地 波の変位波形の作成 遠地 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに U () t S() t E() t () t で近似的に計算できる は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録 参照 ) ここで St () は地震の断層運動によって決まる時間関数 1 E() t は地下構造によって生じる種々の波の到着を与える時間関数 ( ここでは 直達 波とともに 震源そばの地表での反射波や変換波を与える時間関数

More information

東日本大震災 鳴らされていた警鐘

東日本大震災 鳴らされていた警鐘 .5m 9. 311 11 11869 15 3 1131116 13kmkm 9. 7 6 5 311 M7.7 M7.5M7. 7 M7.1 J A X A 3 km M8. 5 1 1 1319 17 7 6689 15853 855 1936 8 87km 8 16 5 11 6 5 311 13kmkm M9. 5km 1m 1896 1933 31m 1 km8m 63mm M7.3 M9.

More information

この資料は速報値であり 後日の調査で変更されることがあります 時間帯 最大震度別回数 震度 1 以上を観測した回数 弱 5 強 6 弱 6 強 7 回数 累計 4/14 21 時 -24 時 /15 00 時 -24 時 30

この資料は速報値であり 後日の調査で変更されることがあります 時間帯 最大震度別回数 震度 1 以上を観測した回数 弱 5 強 6 弱 6 強 7 回数 累計 4/14 21 時 -24 時 /15 00 時 -24 時 30 地 震 解 説 資 料 第 8 号 平成 28 年 4 月 16 日 08 時 35 分 福 岡 管 区 気 象 台 熊 本 地 方 気 象 台 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震 について 余震による強い揺れに注意 地震の概要と津波警報等の発表状況 検知時刻 :4 月 16 日 01 時 25 分 ( 最初に地震を検知した時刻 ) 発生時刻 :4 月 16 日 01 時 25 分 ( 地震が発生した時刻

More information

Microsoft PowerPoint - 24p-29p(宮川)GEONET-GNSS時代の幕開け-

Microsoft PowerPoint - 24p-29p(宮川)GEONET-GNSS時代の幕開け- GEONET -GNSS 時代の幕開け- 測地観測センター宮川康平 平成 25 年 1 月 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism Geospatial Information Authority of Japan 目次 GNSS について GEONET の概要 GNSS 対応 GPS から GNSS へ まとめ GNSS とは

More information

降灰の状況( 図 6 図 8) 8 日実施した現地調査及び電話による聞き取り調査では 15 時現在で熊本県 大分県 愛媛県 香川県で降灰を確認しました 火口から北東約 6km にある阿蘇警察署で約 3cm 積もるなど の北東側で多量の降灰となっています 噴煙の状況( 図 7) 中岳第一火口では 8

降灰の状況( 図 6 図 8) 8 日実施した現地調査及び電話による聞き取り調査では 15 時現在で熊本県 大分県 愛媛県 香川県で降灰を確認しました 火口から北東約 6km にある阿蘇警察署で約 3cm 積もるなど の北東側で多量の降灰となっています 噴煙の状況( 図 7) 中岳第一火口では 8 の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベル3( 入山規制 ) が継続 > 中岳第一火口では 本日 (8 日 )01 時 46 分に爆発的噴火 1) が発生しました 8 日午前 気象庁機動調査班 (JMA-MOT) が九州地方整備局の協力により実施した上空からの観測によると 中岳第一火口の南東側 1.2km で 赤外熱映像装置 2) により大きな噴石と思われる温度の高い箇所が認められました

More information

国土地理院時報124.indb

国土地理院時報124.indb 干渉 SAR 時系列解析による微小な変位量で進行する地盤変動監視の実用化へ向けて 125 干渉 SAR 時系列解析による微小な変位量で進行する地盤変動監視の実用化へ向けて Approach for Monitoring of Small Ground Surface Deformation by InSAR Time Series Analysis 測地部森下遊 鈴木啓 Geodetic Department

More information

佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 1

佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 1 佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 12 月 1 日 ~31 日 深さ 30km 以浅 ) 灰色の線は地震調査研究推進本部の長期評価による活断層を示しています

More information

1-1 次なる SAR 観測研究に向けて ~ 地殻変動観測ツールとしての有効性と課題の再確認 ~ For challenges and ways forward into next SAR observation ~Looking back at the effectiveness and the

1-1 次なる SAR 観測研究に向けて ~ 地殻変動観測ツールとしての有効性と課題の再確認 ~ For challenges and ways forward into next SAR observation ~Looking back at the effectiveness and the Title 1-1 次なる SAR 観測研究に向けて : 地殻変動観測ツールとしての有効性と課題の再確認 ( セッション 1: 地震 火山 ) Author(s) 小林, 知勝 Citation SAR 研究の新時代に向けて (2013) Issue Date 2013-02 URL http://hdl.handle.net/2433/173617 Right Type Presentation

More information

オプトメカトロニクス技術ロードマップの作成調査研究委員会 計測加工システムWG

オプトメカトロニクス技術ロードマップの作成調査研究委員会 計測加工システムWG 熊本地震における航空 衛星リモートセンシングの利用 千葉大学大学院工学研究科山崎文雄 1. はじめにリモートセンシングは, 光や熱などの電磁波を観測するセンサを用いて, 宇宙や空中地表や大気の状況を把握する技術である. 代表的なものが, 人工衛星による気象観測や陸域観測であり, すでに 40 年余りの歴史を有する. 従来は衛星画像の解像度が最大 20-30m 程度であったこともあり, 観測データは主に資源探査や環境把握に使われていた.

More information

<4D F736F F D CA918A93C190AB8C8892E88DEC8BC CC>

<4D F736F F D CA918A93C190AB8C8892E88DEC8BC CC> GPS アンテナ位相特性 決定作業要領 平成 16 年 9 月 1 日 測地部 目 次 第 1 章総則 1 第 1 条目的 1 第 2 条運用基準 1 第 3 条要旨 1 第 2 章定義 1 第 4 条位相特性の定義 1 第 5 条アンテナ底面高の定義 1 第 6 条アンテナ位相特性検定基線の定義 1 第 7 条検定の定義 2 第 8 条基準アンテナ及び試験アンテナの定義 2 第 9 条標準アンテナの定義

More information

プレス発表資料 平成 22 年 1 月 22 日独立行政法人防災科学技術研究所 JAXA 陸域観測衛星 だいち (ALOS) によるハイチ大地震 ( 仮称 ) の緊急観測画像を 相互運用 g サーバー より WMS 配信開始 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 ) は 独立行政

プレス発表資料 平成 22 年 1 月 22 日独立行政法人防災科学技術研究所 JAXA 陸域観測衛星 だいち (ALOS) によるハイチ大地震 ( 仮称 ) の緊急観測画像を 相互運用 g サーバー より WMS 配信開始 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 ) は 独立行政 プレス発表資料 平成 22 年 1 月 22 日独立行政法人防災科学技術研究所 JAXA 陸域観測衛星 だいち (ALOS) によるハイチ大地震 ( 仮称 ) の緊急観測画像を 相互運用 g サーバー より WMS 配信開始 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 ) は 独立行政法人宇宙航空研究開発機構 (JAXA) が実施する 陸域観測技術衛星 だいち (ALOS) の防災利用に向けた

More information

草 津 白 根 山

草 津 白 根 山 ( 平成 18 年 (26 年 ) 年報 ) 火山活動評価 : 比較的静穏な噴火活動 ( レベル 2) 比較的静穏な噴火活動 ( レベル 2) で経過していましたが 6 月 4 日に昭和火口 1) から噴火が 発生し 6 月 12 日から 8 月 18 日は活発な火山活動 ( レベル 3) でした 平成 18 年の概況 6 月 4 日に これまでとは異なる南岳東斜面の昭和火口 1) ( 南岳山頂 A

More information

プレス発表資料 平成 22 年 3 月 12 日独立行政法人防災科学技術研究所 JAXA 陸域観測衛星 だいち (ALOS) によるチリ大地震 ( 仮称 ) の緊急観測画像を 相互運用 g サーバー より WMS 配信開始 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 ) は 独立行政法

プレス発表資料 平成 22 年 3 月 12 日独立行政法人防災科学技術研究所 JAXA 陸域観測衛星 だいち (ALOS) によるチリ大地震 ( 仮称 ) の緊急観測画像を 相互運用 g サーバー より WMS 配信開始 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 ) は 独立行政法 プレス発表資料 平成 22 年 3 月 12 日独立行政法人防災科学技術研究所 JAXA 陸域観測衛星 だいち (ALOS) によるチリ大地震 ( 仮称 ) の緊急観測画像を 相互運用 g サーバー より WMS 配信開始 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 ) は 独立行政法人宇宙航空研究開発機構 (JAXA) が実施する 陸域観測技術衛星 だいち (ALOS) の防災利用に向けた

More information

<4D F736F F D D082B882DD90AC89CA95F18D908F F312D385F895E896388CF2E646F63>

<4D F736F F D D082B882DD90AC89CA95F18D908F F312D385F895E896388CF2E646F63> 3.1.8 伸張場におけるひずみ集中メカニズムに関する研究 業務の目的日本海拡大による伸張とその後の圧縮によって形成されたひずみ集中帯の機構を解明するためには 圧縮場のみならず伸張場における応力の境界条件とこれに対する地殻の応答を比較することが重要であるため 現在日本列島の中でも顕著な伸張場を形成している別府島原地溝帯を含む九州地域において 地殻の挙動を正確に把握する検知システム 及び局所的な構造を調べるための観測システムを整備し

More information

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 )

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 平成 3 年 8 月 30 日東京電力株式会社 平成 3 年東北地方太平洋沖地震を踏まえた新耐震指針に照らした既設発電用原子炉施設等の耐震安全性の評価結果の報告に係る 原子力安全 保安院における検討に際しての意見の追加への対応について ( 追加指示 ) に基づく報告 概要版 当社は 平成 3 年 3 月 日に発生した東北地方太平洋沖地震 (M9.0) 以降の地震の発生状況及び地殻変動 ( 地盤の動き

More information

200km 20 30km EDM GPS JERS-1 SAR

200km 20 30km EDM GPS JERS-1 SAR SAR SAR Monitoring of Crustal Movements in the Middle Kyushu Using Interferometric SAR ; Measurements of Volcanic Deformations and Ground Subsidence 2005 2005 Shigeki Kobayashi Department of Space and

More information

8-2 近畿・四国地方の地殻変動

8-2 近畿・四国地方の地殻変動 Crustal Movements in Kinki and Shikoku Districts Geographical Survey Institute 122311241 222311-1 2 34 BM9189 12 4BM4772 251-2 5 2495 6 251 7 51635121 8 91219 1 1118 12112 13GEONET1622 249241264-496 -

More information

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が 別添資料 1 南海トラフ巨大地震対策について ( 最終報告 ) ~ 南海トラフ巨大地震の地震像 ~ 平成 25 年 5 月 中央防災会議 防災対策推進検討会議 南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ 目 次 1. 想定する巨大地震... 1 2. 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果... 2 3. 津波断層モデルと津波高 浸水域等...

More information

Microsoft Word - 503_12y_an6.doc

Microsoft Word - 503_12y_an6.doc 平成 24 年 (2012 年 ) のの火山活動 福岡管区気象台火山監視 情報センター 中岳第一火口では 噴火は発生しませんでした 湯だまりの減少や火山性地震及び孤立型微動が増加するなど 一時的にやや活発化の傾向が認められたものの その後は低調な活動が続いています 南阿蘇村吉岡では やや活発な噴気活動が続いています 2012 年の活動状況 噴煙など表面現象の状況( 図 1-14 図 2-2~467

More information

04_テクレポ22_内田様.indd

04_テクレポ22_内田様.indd 津波浸水シミュレーション結果の 3 次元動画作成 エンジニアリング本部防災 環境解析部 内田 照久 1. はじめに想定を超える被害をもたらした東日本大震災をきっかけに 津波被害に対して関心が高まっている 近年 発生する確率が高いとされている南海ト (1) ラフ巨大地震による津波の被害想定では 建物全壊が約 13.2 万棟 ~ 約 16.9 万棟 死者数が約 11.7 万人 ~ 約 22.4 万人にのぼるとされている

More information

地震や微動の発生状況( 図 5-23 図 6-2~4 図 7 表 1~4) 火山性微動の振幅は 3 月にやや大きな状態となる期間もありましたが その他の月は概ね小さな状態で経過しました 火山性地震は 1 月から2 月にかけてやや少ない状態で経過しましたが 3 月以降は概ね多い状態で経過しました 火山

地震や微動の発生状況( 図 5-23 図 6-2~4 図 7 表 1~4) 火山性微動の振幅は 3 月にやや大きな状態となる期間もありましたが その他の月は概ね小さな状態で経過しました 火山性地震は 1 月から2 月にかけてやや少ない状態で経過しましたが 3 月以降は概ね多い状態で経過しました 火山 平成 29 年 (2017 年 ) のの火山活動 福岡管区気象台 地域火山監視 警報センター 2016 年 10 月 8 日の噴火の後 噴火は発生していません 火山性微動の振幅は 3 月にやや大きな状態となる期間もありましたが その他の 月は概ね小さな状態で経過しました 傾斜計 1) では 火山活動に伴う特段の変化は認められませんでした また GNS 2) 連続観測では 2016 年 7 月頃から認められていた

More information

日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等 ) 海底観測網の整備及び活用の現状 陸域と比べ海域の観測点 ( 地震計 ) は少ない ( 陸上 : 1378 点海域

日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等 ) 海底観測網の整備及び活用の現状 陸域と比べ海域の観測点 ( 地震計 ) は少ない ( 陸上 : 1378 点海域 資料 2 総合科学技術会議評価専門調査会 日本海溝海底地震津波観測網の整備及び緊急津波速報 ( 仮称 ) に係るシステム開発 評価検討会 ( 第 2 回 ) 資料 平成 23 年 11 月 10 日 文部科学省 研究開発局地震 防災研究課 日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等

More information

<95BD90AC E E29938C966B926E95FB91BE95BD976D89AB926E906B5F906B937895CA89F C B C88FE3816A C88D7E5F35944

<95BD90AC E E29938C966B926E95FB91BE95BD976D89AB926E906B5F906B937895CA89F C B C88FE3816A C88D7E5F35944 平成 28 年 3 月 23 日作成気象庁地震火山部 平成 23 年 (2011 年 ) 東北地方太平洋沖地震 ( 平成 23 年 3 月 11 日 14 時 46 分 ~ 平成 28 年 3 月 11 日 14 時 46 分 ) 最大震度別回数 震度 4 以上を観測した回数 震度 1 以上を観測した回数 平成 23 年 3 月 11 日 14 時 ~ 127 145 93 41 9 2 0 1 1

More information

国土地理院として地震本部に期待すること、取り組むべきこと

国土地理院として地震本部に期待すること、取り組むべきこと 資料 3 総 1-(7) 国土地理院として地震本部に期待すること 取り組むべきこと 第 1 回 地震本部第 3 期総合的かつ基本的な施策に関する専門委員会 2018 年 6 月 8 日 国土地理院 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism Geospatial Information Authority of Japan 本日の内容

More information

<4D F736F F D208DC58F49365F817582BE82A282BF AB18FC289F090CD82C982E682E891A882A682E782EA82BD96B693878E A788

<4D F736F F D208DC58F49365F817582BE82A282BF AB18FC289F090CD82C982E682E891A882A682E782EA82BD96B693878E A788 小特集 だいち SAR 干渉解析により捉えられた霧島山 ( 新燃岳 ) の火山活動に伴う地殻変動とその圧力変動源の推定 195 だいち SAR 干渉解析により捉えられた霧島山 ( 新燃岳 ) の火山活動に伴う地殻変動とその圧力変動源の推定 Estimate of Crustal Deformation and Pressure Sources of Mt. Kirishima (Shinmoedake)

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 3. 解析モデルの作成汎用ソフトFEMAP(Ver.9.0) を用いて, ダムおよび基礎岩盤の有限要素メッシュを8 節点要素により作成した また, 貯水池の基本寸法および分割数を規定し,UNIVERSE 2) により差分メッシュを作成した 3.1 メッシュサイズと時間刻みの設定基準解析結果の精度を確保するために, 堤体 基礎岩盤 貯水池を有限要素でモデル化する際に, 要素メッシュの最大サイズならびに解析時間刻みは,

More information

図 -2 測位方式の概念図 RTK-GPS: Real Time Kinematic GPS 2 図 D-GPS RTK-GPS cm 1ms GPS CDMA 巻 8 号情報処理 2002 年 8 月 - 2 -

図 -2 測位方式の概念図 RTK-GPS: Real Time Kinematic GPS 2 図 D-GPS RTK-GPS cm 1ms GPS CDMA 巻 8 号情報処理 2002 年 8 月 - 2 - 1 RTK-GPS 柳原 徳久 (株)日立製作所 n-yanagi@gm.merl.hitachi.co.jp 初本慎太郎 (株)日立産機システム hatsumoto-shintarou@ice.hitachi.co.jp 日本ではカーナビゲーションが広く普及しており 新車への装着率は約 30 に達している カーナビの位置検 出には GPS Global Positioning System が用いられていることはよく知られている

More information

Microsoft Word - 2-1_ALOS_企画.doc

Microsoft Word - 2-1_ALOS_企画.doc 101 陸域観測技術衛星 だいち (ALOS) のデータを使用した地理情報の把握等に関する研究の概要について Abstract of Studies on Monitoring of the Land Using Advanced Land Observing Satellite (ALOS), DAICHI 企画部藤原智 大滝修 Planning Department Satoshi FUJIWARA

More information

Microsoft PowerPoint - 技術概要・有効性資料

Microsoft PowerPoint - 技術概要・有効性資料 情報分析 意思決定 援システム 更新更新 概要 地震直後に 可能な地震動分布に基づく施設被害推測情報 CCTV カメラ画像や施設点検情報 衛星 SAR 航空機 SAR の画像判読による被災情報等を統合 更新する 効果 災害対応従事者の意思決定を 援 災害発 初期推測情報の反映 反映情報 発 した地震のマグニチュード 位置情報等 インフラ施設の被害推測 CCTV カメラ画像等の情報の反映 反映情報 CCTV

More information

火山噴火予知連絡会拡大幹事会資料 1 平成 30 年 1 月 26 日防災科学技術研究所 防災科学技術研究所 平成 30 年 1 月 23 日 基盤的火山観測網 (V-net) で観測された 2018 年 1 月 23 日に草津白根山で発生した噴火 国立研究開発法人防災科学技術研究所は 火山活動の観

火山噴火予知連絡会拡大幹事会資料 1 平成 30 年 1 月 26 日防災科学技術研究所 防災科学技術研究所 平成 30 年 1 月 23 日 基盤的火山観測網 (V-net) で観測された 2018 年 1 月 23 日に草津白根山で発生した噴火 国立研究開発法人防災科学技術研究所は 火山活動の観 火山噴火予知連絡会拡大幹事会資料 平成 30 年 月 3 日 基盤的火山観測網 (V-net) で観測された 08 年 月 3 日にで発生した噴火 国立研究開発法人は 火山活動の観測予測技術開発や火山噴火の発生メカニズムの解明のため 孔井式地震傾斜観測装置 広帯域地震計 GNSS などを装備した基盤的火山観測施設を全国の 6 火山に設置し 火山の連続観測を行っています 08 年 月 3 日の 9 時

More information

4-2 伊豆地方の地殻変動

4-2 伊豆地方の地殻変動 4-2 伊豆地方の地殻変動 Crustal Movements in the Izu penimsula and its Visinity 国土地理院 Geographical Survey Institute 第 1~12 図は 伊豆半島およびその周辺における水準測量結果である 1998 年以前は伊東付近が継続的に隆起していたが 1998 年以降はその隆起がほぼ止まっていた 最近 2002 年 5

More information

WTENK5-6_26265.pdf

WTENK5-6_26265.pdf 466 2014年秋季 極域 寒冷域研究連絡会 の報告 海 カラ海 北大西洋 北米大陸の北部 東アジアで が多重に見られることが多い 南極昭和基地 69.0 S, 寒気質量の減少傾向が 中央シベリアの内陸部とベー 39.6 E における PANSY レーダー Sato et al.2014 リング海で寒気質量の増加傾向が5つの再解析データ のデータは このような小さな に共通して見られた 中央シベリアの内陸部の寒気質

More information

プレス発表資料 平成 27 年 3 月 10 日独立行政法人防災科学技術研究所 インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム 津波予測システムを公開 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 以下 防災科研 ) は インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム地震パラメー

プレス発表資料 平成 27 年 3 月 10 日独立行政法人防災科学技術研究所 インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム 津波予測システムを公開 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 以下 防災科研 ) は インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム地震パラメー プレス発表資料 平成 27 年 3 月 10 日独立行政法人防災科学技術研究所 インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム 津波予測システムを公開 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 以下 防災科研 ) は インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム地震パラメータ推定システム (SWIFT) と連動した津波予測システムを公開します 今回公開するのは SWIFT

More information

1 想定地震の概要南海トラフで発生する地震は 多様な地震発生のパターンが考えられることから 次の地震の震源域の広がりを正確に予測することは 現時点の科学的知見では困難です そのため 本市では 南海トラフで発生する地震として 次の2つの地震を想定して被害予測調査を行いました (1) 過去の地震を考慮し

1 想定地震の概要南海トラフで発生する地震は 多様な地震発生のパターンが考えられることから 次の地震の震源域の広がりを正確に予測することは 現時点の科学的知見では困難です そのため 本市では 南海トラフで発生する地震として 次の2つの地震を想定して被害予測調査を行いました (1) 過去の地震を考慮し 1 想定地震の概要南海トラフで発生する地震は 多様な地震発生のパターンが考えられることから 次の地震の震源域の広がりを正確に予測することは 現時点の科学的知見では困難です そのため 本市では 南海トラフで発生する地震として 次の2つの地震を想定して被害予測調査を行いました 南海トラフ沿いでは 宝永地震 (1707) 安政東海 安政南海地震(1854) 昭 和東南海 (1944) 昭和南海地震(1946)

More information

平成28 年4 月16 日熊本県熊本地方の地震の評価(平成28年4月17日)

平成28 年4 月16 日熊本県熊本地方の地震の評価(平成28年4月17日) 平成 28 年 4 月 17 日地震調査研究推進本部地震調査委員会 平成 28 年 4 月 16 日熊本県熊本地方の地震の評価 4 月 16 日 1 時 25 分に熊本県熊本地方の深さ約 1km でマグニチュード (M)7.3( 暫定値 ) の地震が発生した この地震により熊本県で最大震度 6 強を観測し 被害を生じた この地方では 4 月 14 日 21 時 26 分に深さ約 1km で M6.5(

More information

目次 1. SAR 画像の活用 被害状況把握の手法 衛星 SAR 画像の浸水対応への活用 衛星 SAR 画像の活用の流れ 2. 浸水解析 判読 解析 判読可能規模 後方散乱強度 一時期単偏波 単画像からのポリゴンデータ 後方散乱強度 二時期カラー合成 SAR 浸水解析の留意事項 ( 水田 都市部 )

目次 1. SAR 画像の活用 被害状況把握の手法 衛星 SAR 画像の浸水対応への活用 衛星 SAR 画像の活用の流れ 2. 浸水解析 判読 解析 判読可能規模 後方散乱強度 一時期単偏波 単画像からのポリゴンデータ 後方散乱強度 二時期カラー合成 SAR 浸水解析の留意事項 ( 水田 都市部 ) 災害時の人工衛星活用ガイドブック 水害版 浸水編 宇宙航空研究開発機構衛星利用運用センター国土交通省水管理 国土保全局河川計画課 平成 30 年 3 月 目次 1. SAR 画像の活用 被害状況把握の手法 衛星 SAR 画像の浸水対応への活用 衛星 SAR 画像の活用の流れ 2. 浸水解析 判読 解析 判読可能規模 後方散乱強度 一時期単偏波 単画像からのポリゴンデータ 後方散乱強度 二時期カラー合成

More information

地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報

地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報 地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報 ) 報道発表地震解説資料第 1 号 平成 31 年 1 月 3 日 21 時 30 分福岡管区気象台平成

More information

Microsoft PowerPoint - 時系列解析(10)_講義用.pptx

Microsoft PowerPoint - 時系列解析(10)_講義用.pptx 時系列解析 () 季節調整モデルと成分分解 信号抽出 東京 学数理 情報教育研究センター 北川源四郎 東京 学北川源四郎数理 法 VII ( 時系列解析 ) 季節調整とは.5 WHARD 月次データ.3..9.7 5 49 73 97 45 何らかの原因で特定の周期で繰り返す成分を除去して本質的な現象を抽出する方法 東京 学北川源四郎数理 法 VII ( 時系列解析 ) 季節調整モデル 観測モデル

More information

平成 28 年 4 月 16 日 01 時 25 分頃の熊本県熊本地方の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

平成 28 年 4 月 16 日 01 時 25 分頃の熊本県熊本地方の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 ) 報道発表資料平成 28 年 4 月 16 日 03 時 30 分気象庁 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震 について ( 第 7 報 ) 地震の概要 検知時刻 : 4 月 16 日 01 時 25 分 ( 最初に地震を検知した時刻 ) 発生時刻 : 4 月 16 日 01 時 25 分 ( 地震が発生した時刻 ) マグニチュード: 7.3( 暫定値 ; 速報値 7.1 から更新 ) 場所および深さ

More information

【資料3-2】光格子時計の測地分野での利用可能性

【資料3-2】光格子時計の測地分野での利用可能性 資料 3-2 科学技術 学術審議会先端研究基盤部会量子科学技術委員会 ( 第 3 回 ) 平成 28 年 5 月 1 日 平成 28 年 5 月 1 日第 3 回量子科学技術委員会 光格子時計の測地分野での利用可能性 国土交通省国土地理院測地部物理測地課矢萩智裕 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism Geospatial Information

More information

Microsoft PowerPoint - 06_安田HP用(永山) [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 06_安田HP用(永山) [互換モード] 震災対応における 地理空間情報の活用 ー第 40 回国土地理院報告会ー 国土地理院企画部防災企画官 永山透 平成 23 年 6 月 3 日 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 発表内容 1. 提供している地理空間情報 2. 地理空間情報の提供方法 3. 地理空間情報の活用事例 4. まとめ 地殻変動に関する情報 1. 提供情報

More information

平成28年(2016年)熊本地震の評価

平成28年(2016年)熊本地震の評価 平 成 28 年 5 月 13 日 地 震 調 査 研 究 推 進 本 部 地 震 調 査 委 員 会 平 成 28 年 (2016 年 ) 熊 本 地 震 * の 評 価 [ 地 震 活 動 の 概 要 ] 4 月 14 日 21 時 26 分 に 熊 本 県 熊 本 地 方 の 深 さ 約 10km でマグニチュード(M) 6.5 の 地 震 が 発 生 した また 4 月 16 日 01 時

More information

<4D F736F F D20E9ACBCE68092E5B79DE6B0BEE6BFABE6B5B8E6B0B4E6B7B1E B88145AABFE69FBB5F E646F6378>

<4D F736F F D20E9ACBCE68092E5B79DE6B0BEE6BFABE6B5B8E6B0B4E6B7B1E B88145AABFE69FBB5F E646F6378> 平成 27 年関東 東北水害鬼怒川氾濫による常総市周辺の浸水深分布調査 ( 速報 ) 平成 27 年 9 月 25 日京都大学防災研究所佐山敬洋 1. 本報の目的平成 27 年 9 月 9 日 10 時過ぎに愛知県知多半島に上陸した台風 18 号と その後の温帯低気圧の影響で 関東地方と東北地方を中心に断続的に記録的大雨が降った 鬼怒川上流域の日光市今市地点では 9 月 7 日から 10 日までの総雨量が

More information

国土籍第 376 号平成 29 年 3 月 23 日 マルチ GNSS 測量マニュアル - 近代化 GPS Galileo 等の活用 - 平成 29 年 4 月 国土交通省土地 建設産業局地籍整備課

国土籍第 376 号平成 29 年 3 月 23 日 マルチ GNSS 測量マニュアル - 近代化 GPS Galileo 等の活用 - 平成 29 年 4 月 国土交通省土地 建設産業局地籍整備課 マルチ GNSS 測量マニュアル - 近代化 GPS Galileo 等の活用 - 平成 29 年 4 月 国土交通省土地 建設産業局地籍整備課 目次 [ 序 ] 概説 1. はじめに----------------------------------------------------- 1 2. マニュアルの利用について-------------------------------------

More information

<4D F736F F D E836A834A838B838C837C815B83672E8FAC95BD5F8FBC88E48F4390B35F2E646F63>

<4D F736F F D E836A834A838B838C837C815B83672E8FAC95BD5F8FBC88E48F4390B35F2E646F63> 土木設計における Civil3D の活用について エンジニアリング本部空間情報部 小平進 1. はじめに 3 造成地検討 ( 造成範囲作成 ) 本稿では 3 次元土木設計支援ツール 4 標高 5m 造成による土量算出 AutoCAD Civil3D 2012 の使用方法例を説明する 5 必要土量の確保 ( 仁田山から土量確保 ) Civil3D は 3 次元を意識せずに 2 次元の操作 で 2 次元土木設計図面

More information

Microsoft PowerPoint - 西村先生【30枚】 公開講座.pptx

Microsoft PowerPoint - 西村先生【30枚】 公開講座.pptx 西南日本のひずみ集中帯と内陸地震 京都大学 防災研究所 地震予知研究センター 西村 卓也 京都大学防災研究所公開講座 2017年10月11日 地殻変動とその観測方法 地殻変動の例(熊本地震 測位衛星 みちびき の軌道 JAXA GPS衛星の軌道 地殻に生ずる種々の変形 変位 隆起 沈 降 断層や褶曲などの地殻変動は通常と ても小さいため 測定するためには精密な 測量が必要 GNSS 衛星測位システム

More information

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について < 別紙 > 新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果 および 駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について 新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査 地下構造特性にかかわる既往の調査結果の信頼性を確認するとともに 知見をより一層充実させるため 敷地および敷地周辺の地下構造特性の調査を実施しました 調査項目 1 微動アレイ観測 調査箇所 調査内容 敷地内および敷地周辺 :147

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション AW3D 事業とサービスのご紹介 平成 29 年 1 月 12 日一般財団法人リモート センシング技術センター All rights reserved RESTEC 2017 AW3D 事業について 宇宙航空研究開発機構 (JAXA) と連携して 陸域観測技術衛星 だいち (ALOS) から撮影された約 300 万枚の衛星画像から作成した世界最高 5m 解像度の全世界デジタル 3D 地図を整備 従来

More information

連続講座 断層映像法の基礎第 34 回 : 篠原 広行 他 放射状に 線を照射し 対面に検出器の列を置いておき 一度に 1 つの角度データを取得する 後は全体を 1 回転しながら次々と角度データを取得することで計測を終了する この計測で得られる投影はとなる ここで l はファンビームのファンに沿った

連続講座 断層映像法の基礎第 34 回 : 篠原 広行 他 放射状に 線を照射し 対面に検出器の列を置いておき 一度に 1 つの角度データを取得する 後は全体を 1 回転しながら次々と角度データを取得することで計測を終了する この計測で得られる投影はとなる ここで l はファンビームのファンに沿った 連続講座 断層映像法の基礎第 34 回 : 篠原広行 他 篠原 広行 桑山 潤 小川 亙 中世古 和真 断層映像法の基礎第 34 回スパイラルスキャン CT 1) 軽部修平 2) 橋本雄幸 1) 小島慎也 1) 藤堂幸宏 1) 3) 首都大学東京人間健康科学研究科放射線科学域 2) 東邦大学医療センター大橋病院 3) 横浜創英短期大学情報学科 1) はじめに第 33 回では検出確率 C ij の関係を行列とベクトルの計算式に置き換えて解を求める最小二乗法を利用した方法について解説した

More information

九州地方とその周辺の地震活動(2016年5月~10月)

九州地方とその周辺の地震活動(2016年5月~10月) 10-1 九州地方とその周辺の地震活動 (2016 年 5 月 ~10 月 ) Seismic Activity in nd round the Kyushu District (My-October 2016) 気象庁福岡管区気象台 Fukuok Regionl Hedqurters, JMA 今期間, 九州地方とその周辺でM4.0 以上の地震は100 回,M5.0 以上の地震は13 回発生した.

More information

180 30 30 180 180 181 (3)(4) (3)(4)(2) 60 180 (1) (2) 20 (3)

180 30 30 180 180 181 (3)(4) (3)(4)(2) 60 180 (1) (2) 20 (3) 12 12 72 (1) (2) (3) 12 (1) (2) (3) (1) (2) (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (1) (2) 180 30 30 180 180 181 (3)(4) (3)(4)(2) 60 180 (1) (2) 20 (3) 30 16 (1) 31 (2) 31 (3) (1) (2) (3) (4) 30

More information

untitled

untitled 1....1 2....2 2.1...2 2.2...2 3....14 3.1...14 3.2...14 4....15 4.1...15 4.2...18 4.3...21 4.4...23 4.5...26 5....27 5.1...27 5.2...35 5.3...54 5.4...64 5.5...75 6....79 6.1...79 6.2...85 6.3...94 6.4...

More information

113 120cm 1120cm 3 10cm 900 500+240 10 1 2 3 5 4 5 3 8 6 3 8 6 7 6 8 4 4 4 4 23 23 5 5 7

More information

untitled

untitled 21 14 487 2,322 2 7 48 4 15 ( 27) 14 3(1867) 3 () 1 2 3 ( 901923 ) 5 (1536) 3 4 5 6 7 8 ( ) () () 9 10 21 11 12 13 14 16 17 18 20 1 19 20 21 22 23 21 22 24 25 26 27 28 22 5 29 30cm 7.5m 1865 3 1820 5

More information