第 2 章 子どもと子育てを取り巻く現状

Size: px
Start display at page:

Download "第 2 章 子どもと子育てを取り巻く現状"

Transcription

1 第 2 章 子どもと子育てを取り巻く現状

2 1 子どもと家庭をめぐる状況 (1) 子どもの人数 平成 26 年 4 月 1 日の子どもの人数は 0~5 歳が 12,307 人 6~11 歳が 10,163 人 12~17 歳が 10,443 人であり 合計 32,913 人となっています 今後の人口推計は 全体としては増加傾向ですが 0 歳 ~5 歳は平成 30 年度をピークに 31 年度は減少しています 図表 2-1-(1) 図表 2-1-(1) 子どもの人数の推計 ( 目黒区 ) ( 人 ) 35,000 30,000 25,000 10,256 10,169 10,146 10,100 10,202 20,000 15,000 10,141 10,169 10,262 10,290 10,374 10,000 5,000 12,215 12,356 12,391 12,428 12,270 0 平成 27 年平成 28 年平成 29 年平成 30 年平成 31 年 0~5 歳 6~11 歳 12~17 歳 資料 : 住民基本台帳コーホート要因法を用いて推計 6

3 (2) 合計特殊出生率と出生数 目黒区の合計特殊出生率は平成 14 年の 0.68 を底に微増の傾向にあり 平成 24 年の合計特殊出生率は 0.92 となりましたが 全国 東京都に比べて低くなっています 図表 2-1- (2)-1 図表 2-1-(2)-1 合計特殊出生率の推移 ( 全国 東京都 目黒区 ) 平成 14 年 平成 16 年 平成 18 年 平成 20 年 平成 22 年 平成 24 年 目黒区 東京都 全国 資料 : 東京都衛生統計 ( 東京都福祉保健局 ) 人口動態統計 ( 厚生労働省 ) 目黒区の出生数は 徐々に増加し 平成 24 年には 2,292 人となっています 図表 2-1 (2)-2)-2 ( 人 ) 2,500 図表 2-1-(2)-2 出生数の推移 ( 目黒区 ) 2,000 1,500 1,798 1,756 1,774 1,632 1,882 1,910 2,028 2,074 2,217 2,178 2,292 1, 平成 14 年 平成 16 年 平成 18 年 平成 20 年 平成 22 年 平成 24 年 7 資料 : 東京都衛生統計 ( 東京都福祉保健局 )

4 2 家族と子育て家庭の状況 (1) 子育てへの意識 子育てへの意識は 子育てを楽しいと感じることが多い が 就学前児童保護者では 83.0% 就学児童保護者では 77.0% となっています 図表 2-2(1)-1 就学前児童保護者では 楽しいと感じることが多い という割合は 平成 21 年度と比べて 14.1 ポイント多くなっています 図表 2-2(1)-2 図表 2-2(1)-1 子育てへの意識 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 楽しいと感じることが多い 83.0% 77.0% 楽しいと感じることが少ない 2.7% 3.0% どちらともいえない 12.2% 17.9% その他 無回答 0.8% 0.5% 1.4% 1.5% 就学前児童保護者 (N=1,732) 就学児童保護者 (N=1,148) 資料 : 目黒区子ども総合計画改定に係る基礎調査 ( 就学前児童保護者 就学児童保護者 )( 平成 25 年度 ) 図表 2-2(1)-2 子育てへの意識 (21 年度との比較 ) 21 年度 25 年度 n (1,198) n (1,732) 楽しいと感じることが多い 68.9% 楽しいと感じることが多い 83.0% 資料 : 目黒区子ども総合計画改定に係る基礎調査 ( 就学前児童保護者 )( 平成 25 年度 ) 8

5 (2) 日ごろ悩んでいることなどを解消するために必要な支援 対策 子育てを楽しいと感じる人の割合が多くなる一方で 子育ての中で 日ごろ悩んでいることや困っていることがある は 就学前児童保護者では 71.4% 就学児童では 65.2% となっています 図表 2-2(2)-1 悩みなどを解消するための必要な支援 対策は 就学前児童保護者では 保育サービスの充実 (50.0%) が最も多く 仕事と子育ての両立支援(42.8%) 地域による子育て支援の充実 (25.9%) と続いています また 就学児童保護者では 学校教育の充実 (39.0%) が最も多く 子どもを対象にした犯罪 事故の軽減(26.7%) 仕事の子育ての両立支援 (25.0%) となっています 図表 2-2(2)-2 図表 2-2(2)-1 悩みや困っていること 就学前児童保護者 就学児童保護者 無回答 1.4% 無回答 1.5% 特にない 27.2% 特にない 33.3% n (1,732) n (1,148) ある 71.4% ある 65.2% 9

6 図表 2-2(2)-2 必要な支援 対策 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 学校教育の充実保育サービスの充実仕事と子育ての両立支援地域による子育て支援の充実各種手当などの経済的支援の充実地域の子どもの居場所 活動拠点の充実 19.2% 25.0% 25.9% 16.4% 23.2% 21.6% 22.6% 21.9% 39.0% 42.8% 50.0% 子どもへの教育支援子育てしやすい住居 まちの環境面での充実父親の育児促進子どもの健康に対する安心子どもを対象にした犯罪 事故の軽減妊娠 出産に対する支援子育て相談窓口の充実子育て支援のネットワークづくり子育てに困っている家庭への支援多子世帯への支援策の充実その他無回答 14.6% 12.3% 14.2% 11.1% 13.8% 12.6% 3.2% 10.2% 7.1% 6.7% 3.2% 5.2% 6.1% 3.2% 5.6% 5.4% 4.3% 0.7% 0.8% 20.7% 20.9% 20.6% 26.7% 就学前児童保護者 (N=1,236) 就学児童保護者 (N=749) 就学前児童保護者と就学児童保護者では選択肢が異なる 資料 : 目黒区子ども総合計画改定に係る基礎調査 ( 就学前児童保護者 就学児童保護者 )( 平成 25 年度 ) 10

7 3 働き方と子育て支援に関する状況 (1) 子育てと仕事の調和に関する状況 就学前児童の母親で育児休業を取得した人は 全体の 43.8% です 一方で取得していない人が 17.8% います 図表 2-3(1)-1 育児休業を取得した割合は 平成 21 年度と比べて 母親で 16.8 ポイント 父親で 2.8 ポイント上昇しています 図表 2-3(1)-2 取得していない理由は 出産前に退職した (44.8%) が最も多く 子育てや家事に専念するため退職した (16.9%) 仕事が忙しかった(15.6%) 職場に育児休業の制度がなかった (12.3%) と続いています 図表 2-3(1)-3 図表 2-3(1)-1 育児休業の取得 ( 母親 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 育児休業の取得 (N=1,727) 働いていなかった, 37.0% 取得した ( 取得中 ), 43.8% 取得していない 17.8% 無回答 1.4% 資料 : 目黒区子ども総合計画改定に係る基礎調査 ( 就学前児童保護者 )( 平成 25 年度 ) 図表 2-3(1)-2 育児休業の取得 (21 年度との比較 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 母親 平成 25 年度 (N=1,727) 43.8% 母親 平成 21 年度 (N=1,198) 27.0% 父親 平成 25 年度 (N=1,692) 父親 平成 21 年度 (N=1,198) 0.5% 3.3% 資料 : 目黒区子ども総合計画改定に係る基礎調査 ( 就学前児童保護者 )( 平成 25 年度 ) 11

8 図表 2-3(1)-3 育児休業を取得していない理由 (N=308) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 出産前に退職した 44.8% 子育てや家事に専念するため退職した仕事が忙しかった職場に育児休業の制度がなかった職場に育児休業をとりにくい雰囲気があった仕事に戻るのが難しそうだった収入減となり 経済的に苦しくなる ( 産休後に ) 仕事に早く復帰したかった有期雇用のため取得要件を満たさなかった保育園などに預けることができた制度を利用する必要がなかった育児休業を取得できることを知らなかった昇給 昇格などが遅れそうだった配偶者が育児休業を取得したその他無回答 16.9% 15.6% 12.3% 12.0% 9.7% 7.5% 7.1% 6.5% 4.5% 3.2% 1.0% 0.3% 0.0% 15.6% 0.6% 資料 : 目黒区子ども総合計画改定に係る基礎調査 ( 就学前児童保護者 )( 平成 25 年度 ) 12

9 (2) 保育サービス等に関する状況 1 保育サービス等の利用状況 就学前児童の定期的な教育 保育サービスの利用状況について サービスを 利用している は 62.9% です 一方 利用していない は 36.4% で 家庭で保育をしていると推測できます 図表 2-3(2)-1 利用している保育サービス等の種類は 0 歳から2 歳では 認可保育園 が最も多く3 歳から5 歳では 幼稚園 が最も多く 50% を超えています 図表 2-3(2)-2 図表 2-3(2)-1 定期的な教育 保育サービスの利用状況 無回答 0.7% 利用していない 36.4% n (1,732) 利用している 62.9% 図表 2-3(2)-2 利用している保育サービス等の種類 ( 複数回答あり ) (%) 幼稚園 認可保育園 東京都認証保育所 その他認可外保育施設 幼稚園の預かり保育 ベビーシッター センター ファミリー サポート 事業所内保育施設 定期利用保育 障害児通所施設 認定こども園 家庭的な保育 全体 (1,090) 歳 (4) 歳 (96) 歳 (143) 歳 (136) 歳 (200) 歳 (223) 歳 (174) 歳は1 平成 25 年 4 月以降に生まれた子どもと2それ以前に生まれた子どもで分けて算出している 資料 : 目黒区子ども総合計画改定に係る基礎調査 ( 就学前児童保護者 )( 平成 25 年度 ) 13

10 2 保育所における待機児童数について 保育施設の定員の合計は 平成 22 年度の3,302 人から639 人増加し 平成 26 年度には3,941 人となっています その間 認可保育所は485 人 認証保育所は87 人増加 新たにグループ型小規模保育 定期利用 小規模保育施設 ( 東京スマート保育 ) が開設されました 図表 2-3(2)-3 認可保育所定員数は増加しているものの 待機児童数については 毎年増加傾向にあり 平成 26 年度には247 人となっています 図表 2-3(2)-4 なお 各区の状況を踏まえ 平成 26 年度から待機児童数の算定方法を見直しました 図表 2-3(2)-3 保育施設定員の推移 ( 人 ) 4, , ,000 1,000 2,664 2,803 2,910 3,019 3,149 0 平成 22 年度 (3,302 人 ) 平成 23 年度 (3,450 人 ) 平成 24 年度 (3,580 人 ) 平成 25 年度 (3,704 人 ) 平成 26 年度 (3,941 人 ) 認可保育園 認証保育所保育室 家庭福祉員 グループ型小規模保育定期利用保育小規模保育 資料 : 目黒区保育課作成 ( 各年度 4 月 1 日現在 ) 図表 2-3(2)-4 認可保育所待機児童数 ( 目黒区 ) ( 人 ) 平成 22 年度 (51 人 ) 平成 23 年度 (59 人 ) 平成 24 年度 (143 人 ) 平成 25 年度 (132 人 ) 平成 26 年度 (247 人 ) 0 歳児 1 歳児 2 歳児 3 歳児 4 歳児 5 歳児 14 資料 : 目黒区保育課作成 ( 各年度 4 月 1 日現在 )

11 3 学童保育クラブの利用状況 学童保育クラブの受け入れ可能数は 平成 22 年 4 月の 1,532 人から 27 人増加し 平成 26 年 4 月では 1,559 人になっています 図表 2-3(2)-5 利用希望者が受入れ可能数を超過する 偏在化 については 平成 25 年度では 5 箇所 平成 26 年度では4 箇所の学童保育クラブで見られましたが 年度により学童保育クラブや地域は変わっています 図表 2-3(2)-5 学童保育クラブ受け入れ可能数の推移 ( 人 ) 1,590 1,560 1,530 1,549 1,559 1,569 1,532 1,532 1,500 平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度 資料 : 目黒区子育て支援課作成 ( 各年度 4 月 1 日現在 ) 15

12 4 子どもの生活と意識 (1) 小学生の放課後の過ごし方 就学児童の放課後の過ごし方は 全体では 14~16 時では 学校にいる ( 授業中など ) が 59.9% を占めています 16~18 時では 学習塾や習い事に行く が 40.8% で最も多く 保護者や祖父母等の家族 親族と過ごす が 19.2% で続いています 18~20 時では 保護者や祖父母等の家族 親族と過ごす が 71.9% と多くなり 20 時以降では 87.7% となっています 図表 2-4(1) 図表 2-4(1) 小学生の放課後の過ごし方 (%) 全体 1 年生 2 年生 3 年生 4 年生 5 年生 6 年生 (N=1,148) (N=198) (N=202) (N=184) (N=217) (N=65) (N=218) 学校にいる 14 時 ~16 時 時 ~18 時 時 ~20 時 時以降 学童保育クラ ブ 14 時 ~16 時 時 ~18 時 時 ~20 時 時以降 家族 親族と過 ごす 14 時 ~16 時 時 ~18 時 時 ~20 時 時以降 公園などで友 達と遊ぶ 14 時 ~16 時 時 ~18 時 時 ~20 時 時以降 児童館にいる 14 時 ~16 時 時 ~18 時 時 ~20 時 時以降 学習塾や習い 事 14 時 ~16 時 時 ~18 時 時 ~20 時 時以降 資料 : 目黒区子ども総合計画改定に係る基礎調査 ( 就学児童保護者 )( 平成 25 年度 ) 16

13 (2) 中高生の放課後の過ごし方 中高生の放課後の過ごし方は 全体では 18 時以前では 学校 が 60.7% を占めています 18~20 時では 自分の家 が 61.7% で最も多く 塾や習い事 が 20.5% で続いています 20 時以降では 自分の家 が 79.9% となっています 図表 2-4(2) 中学生 2 年生の 18~20 時の過ごし方は 高校 2 年生と比べて 学校にいる割合が少なく ( 中学 2 年生 3.1% 高校 2 年生 11.4%) 塾や習い事( 中学 2 年生 22.6% 高校 2 年生 18.1%) の割合が多くなっています 図表 2-4(2) 図表 2-4(2) 中高生の放課後等の過ごし方 (%) 全体 中学 2 年生 (14 歳 ) 高校 2 年生 (17 歳 ) (N=954) (N=523) (N=431) 学校 18 時以前 時 ~20 時 時以降 自分の家 18 時以前 時 ~20 時 時以降 塾や習い事 18 時以前 時 ~20 時 時以降 友達の家 18 時以前 時 ~20 時 時以降 コンビニ ファース トフード店 ファミ リーレストラン 18 時以前 時 ~20 時 時以降 図書館 18 時以前 時 ~20 時 時以降 資料 : 目黒区子ども総合計画改定に係る基礎調査 (10 代の生活と意識に関する調査 )( 平成 25 年度 ) 17

14 (3) 家庭生活での意識 家庭での生活とその中での保護者との関係について 小学 5 年生 中学 2 年生 高校 2 年生の意識は 図表 2-4(3) 各項目について そう思う と ややそう思う を合わせた 思う とする割合が高くなっています 図表 2-4(3) 家庭生活と保護者との関係 そう思う と ややそう思う と回答した人の合計 0% 20% 40% 60% 80% 100% 家庭にいるとほっとする家庭でみんなと一緒に過ごす時間が多い家庭ではみんな仲がよい保護者が自分の話をきちんと聞いてくれる保護者とのきずなを感じる 59.4% 91.9% 85.6% 84.2% 73.5% 69.1% 83.7% 77.3% 75.2% 89.2% 79.7% 79.4% 89.1% 78.8% 76.6% 小学 5 年生 中学 2 年生 (14 歳 ) 高校 2 年生 (17 歳 ) 資料 : 目黒区子ども総合計画改定に係る基礎調査 ( 子どもの生活と意識に関する調査 10 代の生活と意識に関する調査 )( 平成 25 年度 ) 18

15 5 子どもの権利に関する意識 (1) 子どもの意識 1 自分に対する意識 自分や自分らしさなど 自分のこと について 自分のことが好き 自分らしく生きていると思う の問いに はい と回答した人の割合は 小学 5 年生では 75.2% 中学 2 年生 高校 2 年生では 60% を超えて多くなっています 図表 2-5(1)-1 保護者との関係をはじめとする 家庭のこと について 小学 5 年生で 家庭で自分が認められている の問いに はい と答えた人は 83.3% 中学 2 年生 高校 2 年生で 保護者に自分の気持ちや意見を伝えることができる 家庭のなかでのプライバシーは尊重されている との問いに はい と答えた人の割合は 76% を超えて多くなっています 図表 2-5(1)-1 図表 2-5(1)-2 差別や暴力を受けずに 命が守られ 安心して生きることについて 自分や周りの人の命を大切にしている の問いに はい と答えた人は 小学 5 年生では 90.1% 中学 2 年生では 89.5% 高校 2 年生では 87.5% と最も多くなっています 一方 小学 5 年生で 誰かからいじわるなことをされたことがある の問いに はい と答えた人は 38.7% 中高生で 誰かから暴力的な行為を受けたことがある の問いに はい と答えた人が 中学 2 年生では 21.4% 高校 2 年生では 17.9% います 図表 2-5(1) -1 図表 2-5(1)-2 図表 2-5(1)-1 子どもの権利 ( 小学 5 年生 ) はい と どちらかといえばはい と回答した人の合計 N=505 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 自分のことが好き家庭で自分が認められている学校は楽しい学校で認められている 75.2% 83.3% 79.4% 73.9% 誰かからいじわるなことをされたことがある 38.7% 友だちに自分の意見を言うことができる 80.6% 自分や周りの人の命を大切にしている イライラすることがある 82.6% 90.1% 病気でないときに学校を休みたいと思うことがある 37.2% 落ち着ける場所や安心していられる場所がある 91.2% 資料 : 目黒区子ども総合計画改定に係る基礎調査 ( 子どもの生活と意識に関する調査 )( 平成 25 年度 ) 19

16 図表 2-5(1)-2 子どもの権利 ( 中学 2 年生 高校 2 年生 ) はい と どちらかといえばはい と回答した人の合計 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 自分のことが好き自分らしく生きていると思う自由になる時間が十分ある保護者に自分の気持ちや意見を伝えることができる家庭の中でプライバシーは尊重されている誰かから暴力的な行為を受けたことがある友達に自分の意見を言うことができる自分や周りの人の命を大切にしているイライラすることがある病気でないときに学校や勤務を休みたいと思うことがある落ち着ける場所や安心していられる場所がある 21.4% 17.9% 39.4% 65.2% 60.4% 73.0% 71.2% 77.9% 66.8% 78.6% 76.8% 76.7% 76.8% 81.6% 81.5% 89.5% 87.5% 83.0% 81.0% 51.7% 88.0% 83.3% 中学 2 年生 (N=523) 高校 2 年生 (N=431) 資料 : 目黒区子ども総合計画改定に係る基礎調査 (10 代の生活と意識に関する調査 )( 平成 25 年度 ) 20

17 2 子どもが大切にされていないと思うこと 10 代の人権が大切にされていないと思うことは 大人の意見を 10 代の人に押しつけたり 10 代の人の意見を軽視すること とした人の割合が 中学 2 年生では 51.8% 高校 2 年生では 58.0% と最も多くなっています 一方 10 代の人が安心して相談できる人がいないこと が 中学 2 年生では 23.3% 高校 2 年生では 17.4% 暴力的なテレビゲームやアニメなどを 容易に見たり 入手できること が 中学 2 年生では 18.4% 高校 2 年生では 9.3% と低くなっています 図表 2-5(1)-3 図表 2-5(1)-3 子どもが大切にされていないと思うこと ( 中学 2 年生 高校 2 年生 ) 0% 20% 40% 60% 80% 大人の意見を 10 代の人に押しつけたり 10 代の人の意見を軽視すること 51.8% 58.0% 保護者や教師など大人がしつけや教育などを理由に 子どもや生徒を殴る 暴言を吐く インターネットや携帯電話の掲示板で子ども同士で相手を傷つけること 43.6% 39.4% 43.0% 37.4% 学校や地域でいじめがあること 33.2% 43.0% 保護者や教師が子どものメールやかばんの中を勝手に見ること 経済的な事情により 希望通りの進路を選べなかったり学べなかったりすること 10 代の人が自由に遊び 交流ができる時間や場所がないこと 10 代の人が性的な対象として扱われたり 性的なものを見せられたり 言われること 10 代の人が安心して相談できる人がいないこと 暴力的なテレビゲームやアニメなどを 容易に見たり 入手できること その他 無回答 9.3% 5.9% 3.9% 9.0% 8.1% 37.5% 32.0% 28.5% 35.3% 25.0% 25.8% 24.1% 19.7% 23.3% 17.4% 18.4% 中学 2 年生 (N=523) 高校 2 年生 (N=431) 資料 : 目黒区子ども総合計画改定に係る基礎調査 (10 代の生活と意識に関する調査 )( 平成 25 年度 ) 21

18 (2) 目黒区子ども条例の認知度 目黒区子ども条例についての認知度は 就学児童保護者では 46.7% ですが 就学前児童保護者の認知度は 28.1% と低くなっています 図表 2-5(2)-1 子どもの認知度は 内容まで知っていた は小学 5 年生では 5.1% 中学 2 年生では 3.1% 高校 2 年生では 3.2% にとどまっています 聞いたことがある を含めても小学 5 年生では 27.7% 中学 2 年生では 36.9% 高校 2 年生では 33.4% と低くなっています 図表 2-5(2)-2 図表 2-5(2)-1 目黒区子ども条例の認知度 ( 保護者 ) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 就学前児童保護者 (N=1,732) 知っている 28.1% 知らない 64.8% 無回答 7.1% 就学児童保護者 (N=1,148) 知っている 46.7% 知らない 44.9% 無回答 8.4% 資料 : 目黒区子ども総合計画改定に係る基礎調査 ( 就学前児童保護者 就学児童保護者 )( 平成 25 年度 ) 図表 2-5(2)-2 目黒区子ども条例の認知度 ( 子ども ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 小学 5 年生 (N=505) 22.6% 67.3% 5.1% 5.0% 中学 2 年生 (N=523) 33.8% 59.5% 3.1% 3.6% 高校 2 年生 (N=431) 30.2% 63.8% 3.2% 2.8% 内容まで知っていた 聞いたことはあった 知らなかった 無回答 資料 : 目黒区子ども総合計画改定に係る基礎調査 ( 子どもの生活と意識に関する調査 10 代の生活と意識に関する調査 )( 平成 25 年度 ) 22

19 (3) 児童虐待通告 要保護児童相談及び子どもの権利擁護委員 1 児童虐待通告 要保護児童相談の件数 平成 25 年度は 児童虐待通告が 162 件 それ以外の要保護児童相談が 77 件となっています 全国的に増加傾向にあります 図表 2-5(3)-1 図表 2-5(3)-1 児童虐待通告 要保護児童相談の種類別件数 ( 目黒区 ) 平成 22 年度 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度 身体的 ネグレクト 性的 心理的 要保護児童 ( 被虐待児童 ) 計 要保護児童 ( 被虐待以外 )(*) * 見守りを行う場合を 要保護児童 ( 被虐待以外 ) 件数として分けている (19 年度以降 ) 資料 : 目黒区子ども家庭課作成 2 子どもの権利擁護委員 平成 25 年度に子どもの権利擁護委員に寄せられた子どもからの相談は 子ども同士の悩み に関する内容が 10 件で最も多く いじめ 学校 幼稚園 保育園についての悩み に関する内容が 2 件で続いています 大人からの相談では 学校についての悩み が 15 件で最も多く 家庭関係の悩み が 7 件で続いています 図表 2-5(3)-2 図表 2-5(3)-2 子どもの権利擁護委員相談実績 ( 平成 25 年度 )( 目黒区 ) ( 件 ) 主たる電話内容 子ども 大人 不明 合計 いじめ 子ども同士の悩み 学校についての悩み 不登校 虐待 家庭内暴力 家族関係の悩み 子育てについての悩み 性に関する悩み その他 ( 無言等 ) 合計 資料 : 目黒区子ども家庭課作成 23

1 お子さんとご家族の状況について 子どもをみてもらえる親族 知人 0 歳 1 2 歳 3~5 歳ともに 緊急時もしくは用事の際には祖父母等の親族にみてもらえる が最も多く 60 を超えています 0 歳児は他の年齢に比べて 日常的に祖父母等の親族にみてもらえる が 37.1 となっています 少数では

1 お子さんとご家族の状況について 子どもをみてもらえる親族 知人 0 歳 1 2 歳 3~5 歳ともに 緊急時もしくは用事の際には祖父母等の親族にみてもらえる が最も多く 60 を超えています 0 歳児は他の年齢に比べて 日常的に祖父母等の親族にみてもらえる が 37.1 となっています 少数では 子ども 子育て支援に関するアンケート調査報告書 ( 概要版 ) 資料 5 調査の目的 就学前児及び小学生の教育 保育に関する現在の利用状況と利用希望を把握し 子ども 子育て支援法に基づく 5 年間 ( 平成 27~31 年度 ) を一期とする 子ども 子育て支援事業計画 の期間内における地域の実情に応じた計画策定を行うため アンケート調査を実施した このアンケート調査の結果については 今後の施策の検討に活用し

More information

<4D F736F F D2090E78DCE8E738E7182C782E08E7188E782C48E B836792B28DB895F18D908F912D30955C8E862E646F6378>

<4D F736F F D2090E78DCE8E738E7182C782E08E7188E782C48E B836792B28DB895F18D908F912D30955C8E862E646F6378> 1. お子さんとご家族の状況について 1. (1) 家族構成 [ 就学前 ]P.33 [ 小学生 ]P.117 両親とお子さん ひとり親とお子さん が全体の約 9 割 その他は 1 割弱 両親とお子さん は 就学前 は 91.0% 小学生 は 78.3% と多数を占めています ひとり親とお子さん は 就学前 の 4.5% に対し 小学生 が 11.8% と増えています 家族構成 0% 20% 40%

More information

十和田市 事業別に利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.%) 以 上 (.) - (.%) の順となっています 問. 一時預かり ( 年間 ) n= 人 以上. 幼稚園の預かり保育は 年間 0 (.%) 以上 (.%) (.%) の順となっています ファミリー サポー

十和田市 事業別に利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.%) 以 上 (.) - (.%) の順となっています 問. 一時預かり ( 年間 ) n= 人 以上. 幼稚園の預かり保育は 年間 0 (.%) 以上 (.%) (.%) の順となっています ファミリー サポー 第 章子育て支援サービスの現状と今後の利用希望 () 不定期の一時保育の利用について一時保育の利用状況をみると 幼稚園の預かり保育 (.%) 一時預かり (.%) と あまり利用がない状況です 利用していない理由は 特に利用する必要がない (.%) 利用料がかかる 高い (.%) 事業の利用方法 ( 手続き等 ) がわからない (.%) の順となっています 問 一時保育事業の利用状況 一時預かり 幼稚園の預かり保育

More information

<4D F736F F D F18D908F B B8F9C82AD816A2E646F63>

<4D F736F F D F18D908F B B8F9C82AD816A2E646F63> 就学前児童のみ回答 保育サービスサービス利用利用 母親母親の就労就労について 保育サービスサービスについて ( 就学前児童のみのみ回答 ) 平日保育を利用したいですか 利用したい 739 67.1 利用希望はない 362 32.9 合計 1101 100.0 利用したい 436 61.7 利用希望はない 271 38.3 合計 707 100.0 平日保育を利用したい場合の日数 ( 週 ) 週 1

More information

 第1節 国における子育て環境の現状と今後の課題         

 第1節 国における子育て環境の現状と今後の課題          第 2 章 子育て環境の現状と今後の課題 7 第 1 節 国における子育て環境の現状と今後の課題 国における出生数は 第 1 次ベビーブーム ( 昭和 22~24 年 ) で約 270 万人 第 2 次ベビーブーム ( 昭和 46~49 年 ) で約 200 万人と高い時代もありましたが その後 出生数は減少し続け 昭和 59 年には 150 万人を割り込み 平成 3 年以降は増減を繰り返しながら

More information

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を 資料 2 出産 子育てアンケート調査結果報告 平成 27 年 7 月 津山市こども保健部こども課 津山市総合企画部地域創生戦略室 1 1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口

More information

Microsoft Word - 02_2‘Í_‹É’¨„´†j.doc

Microsoft Word - 02_2‘Í_‹É’¨„´†j.doc 第 2 章子どもと子育て家庭を取り巻く状況 1 少子化の動向 (1) 人口の動向 図表 1 年齢 3 区分別人口の推移 ( 伊勢原市 ) 平成 17 年 14.4 71.0 14.6 平成 18 年 14.4 70.1 15.5 平成 19 年 14.2 69.4 16.3 平成 20 年 14.1 68.7 17.2 平成 21 年 14.0 67.8 18.2 0 20 40 60 80 100

More information

<4D F736F F D D B789AA8E738E7182C782E081458E7188E782C48E E968BC68C7689E B95B6816A2E646F6378>

<4D F736F F D D B789AA8E738E7182C782E081458E7188E782C48E E968BC68C7689E B95B6816A2E646F6378> 第 2 章長岡市の子どもを取り巻く現状長岡市の子どもを取り巻く現状 1. 少子化の進行等 (1) 人口構造の推移と少子化 人口の推移 0~14 歳 15~64 歳 65 歳以上 300,000 人 292,781 288,266 281,739 281,286 279,203 250,000 人 60,773 66,731 71,710 75,105 77,099 200,000 人 150,000

More information

足立区 教育 保育施設等の整備に関するニーズ調査 学童保育室の利用に関するニーズ調査 調査結果報告書 平成 30 年 3 月 目 次 Ⅰ 調査の概要....1 1 調査の目的....1 2 調査対象....1 3 調査種別....1 4 調査期間....1 5 調査方法....1 6 回収状況....1 7 調査結果の表示方法....2 8 ブロック区分図及びブロック地区町丁目対応表....2 Ⅱ

More information

21年度第1回協議会資料5

21年度第1回協議会資料5 資料 5 札幌市の現状と課題 1 1 少子化の動向 1 人口の推移 札幌市の人口は 北海道開拓の拠点として創建されて以来ほぼ一貫して増加を続け 昭和 45 年に 100 万人を突破しました その後も 人口の規模は依然拡大しているものの 出生率の低下などにより人口増加数や人口増加率の低下傾向が顕著になってきています 国立社会保障 人口問題研究所による推計によりますと 平成 22 年には約 191 万

More information

アンケート調査の実施概要 1. 調査地域と対象全国の中学 3 年生までの子どもをもつ父親 母親およびその子どものうち小学 4 年生 ~ 中学 3 年生までの子 該当子が複数いる場合は最年長子のみ 2. サンプル数父親 母親 1,078 組子ども 567 名 3. 有効回収数 ( 率 ) 父親 927

アンケート調査の実施概要 1. 調査地域と対象全国の中学 3 年生までの子どもをもつ父親 母親およびその子どものうち小学 4 年生 ~ 中学 3 年生までの子 該当子が複数いる場合は最年長子のみ 2. サンプル数父親 母親 1,078 組子ども 567 名 3. 有効回収数 ( 率 ) 父親 927 子どもの生活に関するアンケート調査 より 小中学生の放課後生活 ~ 小学生男子 ボール遊びをするところがない 3 割弱小学生女子 塾や習い事で忙しい 2 割強 ~ 08 年 3 月 第一生命保険相互会社 ( 社長斎藤勝利 ) のシンクタンク ( 株 ) 第一生命経済研究所 ( 社長小山正之 ) では 全国の中学 3 年生までの子どもをもつ父親 母親とその子どもを対象に 標記についてのアンケート調査を実施いたしました

More information

1 計画見直しの趣旨 中央区では 平成 27 年 4 月の子ども 子育て支援新制度実施に伴い 幼児期の教育 保育および地域子ども 子育て支援事業の提供体制の確保を円滑に行うため 子ども 子育て支援施策を中心に 母子保健 教育 ワーク ライフ バランス等の取組を総合的に推進する ( 以下 本計画 とい

1 計画見直しの趣旨 中央区では 平成 27 年 4 月の子ども 子育て支援新制度実施に伴い 幼児期の教育 保育および地域子ども 子育て支援事業の提供体制の確保を円滑に行うため 子ども 子育て支援施策を中心に 母子保健 教育 ワーク ライフ バランス等の取組を総合的に推進する ( 以下 本計画 とい ( 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 ) [ 平成 29 年 8 月見直し ] 中央区 1 計画見直しの趣旨 中央区では 平成 27 年 4 月の子ども 子育て支援新制度実施に伴い 幼児期の教育 保育および地域子ども 子育て支援事業の提供体制の確保を円滑に行うため 子ども 子育て支援施策を中心に 母子保健 教育 ワーク ライフ バランス等の取組を総合的に推進する ( 以下 本計画 という )

More information

<4D F736F F D C190BC8E73817A92B28DB88C8B89CA95F18D908F E646F63>

<4D F736F F D C190BC8E73817A92B28DB88C8B89CA95F18D908F E646F63> 第 6 章次世代育成前期行動計画との比較 ( 就学前児童 ) 1 父親の仕事 前期行動計画でのニーズ調査と 後期行動計画でのニーズ調査を比較すると いずれもフルタイムの就労割合が多くなっています 前期行動計画 n=723 実数 ( 人 ) 比率 (%) 正社員 ( フルタイム ) 591 81.7 パート アルバイト 10 1.4 自営業 家族従業者 99 13.7 無職 4 0.6 その他 16

More information

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 資料 1 結婚や妊娠 出産 子育てをきっかけとした離転職の状況 ~インターネット調査 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 の結果から~ 参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 2 参考 2 回答者の就業状況 ( 集計対象サンプル分 ) 3 調査結果 Ⅰ 結婚をきっかけに勤め先を辞めた経験 4 1 結婚をきっかけに勤め先を辞めた経験の有無 2 結婚をきっかけに勤め先を辞めた理由

More information

資料 3 幼児教育の無償化について 平成 30 年 11 月 26 日 津市健康福祉部子育て推進課 3 歳から 5 歳までの子供たちの幼稚園 保育所 認定こども園などの料が無償化されます 消費税率引上げ時の 2019 年 10 月 1 日からの実施を目指すこととされています 子育て世帯を応援し 社会保障を全世代型へ抜本的に変えるため 幼児教育の無償化を一気に加速することとされました 幼児教育の無償化は

More information

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人 資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人 ) (%) 166,924 18, 14. 155,779 157,731 16,119 163,34

More information

幼児期の教育 保育の需給計画 ( 平成 28 年度実績 ) の点検 評価結果について 資料 2 1 需給計画の策定 かながわ子どもみらいプラン においては 待機児童の解消を図り 子育て家庭のニーズにあった就学前児童の教育 保育の提供体制の充実を計画的に進めるため 各年度 ( 平成 27 年度 ~ 平

幼児期の教育 保育の需給計画 ( 平成 28 年度実績 ) の点検 評価結果について 資料 2 1 需給計画の策定 かながわ子どもみらいプラン においては 待機児童の解消を図り 子育て家庭のニーズにあった就学前児童の教育 保育の提供体制の充実を計画的に進めるため 各年度 ( 平成 27 年度 ~ 平 幼児期の教育 保育の需給画 ( 平成 28 年度実績 ) の点検 評価結果について 資料 2 1 需給画の策定 かながわ子どもみらいプラン においては 待機児童の解消を図り 子育て家庭のニーズにあった就学前児童の教育 保育の提供体制の充実を画的に進めるため 各年度 ( 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 ) における教育 保育の利用の 量の見込み とそれに対応する教育 保育の提供体制の 確保の内容

More information

.T.v...ec6

.T.v...ec6 子育て支援推進都市をめざして 鈴鹿市は 子育て支援の先進都市をめざして取り組んでいます その一環として市は平 成16に 子育て支援総合推進モデル市町村事業 を導入しました これは 次世 代育成支援行動計画において各種の子育て支援事業に積極的に取り組もうとする市町村 を国が指するもので 全国で49市町村が指されたものです このため 鈴鹿市では 通常の市町村がを設するサービスよりも多くのメニューについてを設して

More information

家族時間アンケート結果報告書 家族時間 に関する アンケート調査の結果 平成 23 年 6 月 福井県 - 1 -

家族時間アンケート結果報告書 家族時間 に関する アンケート調査の結果 平成 23 年 6 月 福井県 - 1 - 家族時間 に関する アンケート調査の結果 平成 23 年 6 月 福井県 - 1 - 目 次 Ⅰ 調査方法の概要 1 1 調査目的 2 調査対象 3 抽出方法 4 調査方法 5 実施時期 6 回収結果 Ⅱ 調査結果 1 保護者向けアンケート ( 家族時間 に関するアンケート調査 ) 2 (1) 回答者の属性 (2) (2) 設問別の調査結果 問 1 家族時間 を伸ばすことについて (4) 問 2 97%

More information

2 平成 27 年度の需要量見込みを記載 ( 平成 3 年度までの各年度の需要量見込みについては 別紙を参照 ) 平成 27 年度推計児童数 ( 人 ) 年齢 平成 27 年度推計児童数 参考 平成 26 年 月現在人口 0-2 歳人口 3,68 2, 歳人口 2,278 2,323

2 平成 27 年度の需要量見込みを記載 ( 平成 3 年度までの各年度の需要量見込みについては 別紙を参照 ) 平成 27 年度推計児童数 ( 人 ) 年齢 平成 27 年度推計児童数 参考 平成 26 年 月現在人口 0-2 歳人口 3,68 2, 歳人口 2,278 2,323 需要量見込み算出結果 ( 案 ) 人口推計平成 3 年までの事業計画期間の人口推計は 以下のとおりとする () 0-2 歳 3-5 歳児 資料 2 ( 人 ) 4,000 3,500 3,000 2,500 2,000,500,000 0,500 0-2 歳 3-5 歳 0,000 6 7 8 9 20 2 22 23 24 25 26 27 28 29 30 3 ( 年 ) 年齢層 6 7 8 9

More information

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1 問 1 未集計 問 2 未集計 問 3 未集計 問 4 延長保育 預かり保育の実施の有無について (SA) 1 実施している 38 90.5 92.7 2 実施していない 3 7.1 7.3 不明 無回答 1 2.4 サンプル数 (% ヘ ース ) 42 100.0 41 問 5 未回答

More information

飾区子ども 子育て支援ニーズ調査速報値 参考資料 1 問 1. お住まいの地域 1. 東部地域 702 ( 21.2) 2. 西部地域 1,118 ( 33.8) 3. 南部地域 855 ( 25.9) 4. 北部地域 608 ( 18.4) 5. 無回答 24 ( 0.7) 合計 3,307 (

飾区子ども 子育て支援ニーズ調査速報値 参考資料 1 問 1. お住まいの地域 1. 東部地域 702 ( 21.2) 2. 西部地域 1,118 ( 33.8) 3. 南部地域 855 ( 25.9) 4. 北部地域 608 ( 18.4) 5. 無回答 24 ( 0.7) 合計 3,307 ( 飾区子ども 子育て支援ニーズ調査速報値 参考資料 1 問 1. お住まいの地域 1. 東部地域 702 ( 21.2) 2. 西部地域 1,118 ( 33.8) 3. 南部地域 855 ( 25.9) 4. 北部地域 608 ( 18.4) 5. 無回答 24 ( 0.7) 問 2. お住まいについて 1. 持ち家 ( 戸建て ) 1,201 ( 36.3) 2. 持ち家 ( マンション等の集合住宅

More information

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ 第 2 章 希望をかなえるまちづくり ( 結婚 出産 子育て ) 10 年後に目指す姿 結婚や出産の希望を叶えられ 子育てを楽しむことができるまちを目指します 重点テーマ 結婚 出産 子育ての希望実現 重点施策 1 結婚や出産に対する支援の充実 2 子育て支援の推進 3 子育てと仕事の両立支援 39 希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実

More information

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C > 資料 5 中央区の現状と人口推計 ここでは 計画策定に向けた基礎資料として人口推移等の現状と今後の人口推計をまとめています Ⅰ 人口等. 年齢 3 区分別人口の推移 推計中央区の人口は増加傾向にあり 平成 年に 万人 平成 4 年に 万人 平成 6 年に 3 万人を超え 3,6 人となっています 増加傾向は今後も続き 平成 4 年は 6,87 人と推計されています 年齢 3 区分人口の推移をみると

More information

1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3) 量の見込み に対する 確保方策 4 (4) 見直し

1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3) 量の見込み に対する 確保方策 4 (4) 見直し 宮古島市子ども 子育て支援事業計画 ( 改訂版 ) 計画期間 : 平成 30 年 4 月 ~ 平成 32 年 3 月 平成 30 年 3 月 宮古島市 1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3)

More information

1 少子化に対する県民の問題意識 少子化に対する問題意識 約 9 割の人が少子化を問題であると回答しています 出生率低下に関する認識 原因 出生率低下の原因は 子育て費用の負担が大きい 安心して子育てできる社会制度が十分でない などと捉えられています 図表 1 少子化に対する問題意識 2.2% 2.

1 少子化に対する県民の問題意識 少子化に対する問題意識 約 9 割の人が少子化を問題であると回答しています 出生率低下に関する認識 原因 出生率低下の原因は 子育て費用の負担が大きい 安心して子育てできる社会制度が十分でない などと捉えられています 図表 1 少子化に対する問題意識 2.2% 2. 彩の国埼玉県 少子化対策に関する 県民意識調査から コバトン 埼玉県では少子化に関する県民の意識を把握するため 平成 27 年度に少子化に関するアンケート調査を行いました 調査対象 : 埼玉県在住の 20~49 歳までの男女 ( 未婚者及び既婚者 )( 計 10,000 人 ) 調査時期 : 平成 27 年 8 月 20 日 ( 木 )~9 月 3 日 ( 木 ) 調査方法 : 自記式調査票の郵送配布

More information

<4D F736F F D2094C589BA81408D5D8CCB90EC8BE68E7182C782E095F18D908F A C5816A>

<4D F736F F D2094C589BA81408D5D8CCB90EC8BE68E7182C782E095F18D908F A C5816A> 江戸川区子ども 子育て支援事業計画策定のためのニーズ調査報告書 概要版 平成 26(2014) 年 3 月 江戸川区 目 次 第 1 章調査の概要... 1 1. 調査実施の目的... 1 2. 調査の概要... 1 3. 報告書を読むにあたっての注意... 1 第 2 章調査結果... 2 1. 基本属性... 2 (1) 子どもの年齢... 2 (2) 子どもの人数... 2 (3) 家族形態...

More information

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定 船橋市 子ども 子育て 支援事業計画 概要版 平成 27 年 3 月 船橋市 1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定こども園や小規模保育事業等の普及をめざします

More information

教育 保育提供体制 平成 27 年度 見込量 確 ( 提保供方量策 ) 子ども 子育て支援事業の確保方策について 市全域 認定こども園 保育所 地域型保育 1 号認定 2 号認定 3 号認定 3 歳以上教育希望 3 歳以上教育希望 3 歳以上保育必要 1~2 歳保育必要 0 歳保育必要

教育 保育提供体制 平成 27 年度 見込量 確 ( 提保供方量策 ) 子ども 子育て支援事業の確保方策について 市全域 認定こども園 保育所 地域型保育 1 号認定 2 号認定 3 号認定 3 歳以上教育希望 3 歳以上教育希望 3 歳以上保育必要 1~2 歳保育必要 0 歳保育必要 教育 保育提供体制 平成 27 年度 子ども 子育て支援事業の確保方策について - - - 875 人 249 人 認定こども園 幼稚園 1,341 人 - - - - 幼稚園 - 299 人 - - - 認定こども園 保育所 - - 1,394 人 - - 1 合計 1,341 人 299 人 1,394 人 875 人 249 人 925 人 46 人 1,394 人 720 人 159 人 443

More information

2. 子ども人口の推計について 人口推計は 今後の教育 保育の量の見込みを算出する上で非常に重要であるため 改めて平成 30 年度及び平成 31 年度の人口推計値を算出しました 当初計画値と実績値を比較すると 人口は計画値ほど減少しないことから平成 30 年度以降も人口減少は緩やかなものとして見直し

2. 子ども人口の推計について 人口推計は 今後の教育 保育の量の見込みを算出する上で非常に重要であるため 改めて平成 30 年度及び平成 31 年度の人口推計値を算出しました 当初計画値と実績値を比較すると 人口は計画値ほど減少しないことから平成 30 年度以降も人口減少は緩やかなものとして見直し 資料 1 子どものみらい応援プラン の中間年の見直しについて 1. 見直しの趣旨 子どものみらい応援プラン ( 子ども 子育て支援事業計画 ) では 幼稚園や保育所 認定こども園などの幼児教育 保育と 放課後児童クラブなどの地域子ども 子育て支援事業の充実に向けて 今後予想されるニーズ量 利用量の見込み を設定し その見込みに対して適切な定員を確保していく 確保の内容 を定めています 当該プランは

More information

平成 30 年度 名古屋市子ども 若者 子育て家庭 意識 生活実態調査報告書 ( 概要 ) 平成 31 年 3 月 名古屋市 1 調査目的平成 31 年度に策定予定のなごや子ども条例第 20 条の規定による 子どもに関する総合計画 及び子ども 子育て支援法第 61 条の規定による 市町村子ども 子育

平成 30 年度 名古屋市子ども 若者 子育て家庭 意識 生活実態調査報告書 ( 概要 ) 平成 31 年 3 月 名古屋市 1 調査目的平成 31 年度に策定予定のなごや子ども条例第 20 条の規定による 子どもに関する総合計画 及び子ども 子育て支援法第 61 条の規定による 市町村子ども 子育 平成 30 年度 名古屋市子ども 若者 子育て家庭 意識 生活実態調査報告書 ( 概要 ) 平成 31 年 3 月 名古屋市 1 調査目的平成 31 年度に策定予定のなごや子ども条例第 20 条の規定による 子どもに関する総合計画 及び子ども 子育て支援法第 61 条の規定による 市町村子ども 子育て支援事業計画 策定の基礎資料とするため子育て家庭 子ども及び若者の意識 生活実態 ニーズ等を調査する

More information

Microsoft Word - ㆤㆥ㆓.doc

Microsoft Word - ㆤㆥ㆓.doc 袋井市子ども 子育て支援事業計画 中間改訂版 子育てするなら ふくろいで 平成 30 年 3 月 袋井市 目 次 ヘ ーシ 1 計画見直しの背景 1 2 幼児期の学校教育 保育 2 3 地域子ども 子育て支援事業 4 1 計画見直しの背景 袋井市子ども 子育て支援事業計画 は 幼児期の学校教育及び保育 並びに地域の子ども 子育て支援を総合的かつ計画的に推進するため 平成 27 年 3 月に策定しました

More information

流山市子ども・子育て会議

流山市子ども・子育て会議 1 流山市子ども 子育て会議 ~ 第 1 回会議資料 ~ 子育ての現状 2 子ども 子育て支援新制度がスタート! 3 子ども 子育て関連 3 法の成立 子ども 子育て支援事業計画の策定 子ども 子育て支援新制度スタート 子ども 子育て関連 3 法 4 子ども 子育て支援法 施設型給付 地域型保育給付の創設 地域の子ども 子育て支援の充実 認定こども園法の一部改正法 幼保連携型認定こども園以外の子ども園の充実

More information

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21 企業における仕事と家庭の両立支援に関するアンケート調査結果報告書 平成 26 年 6 月 千歳市子育て支援室子育て推進課 第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て

More information

仙台市基礎データ

仙台市基礎データ 仙台市子ども 子育て支援掲載事業等の平成 28 年度について 目次 1. 仙台市子ども 子育て支援について 2. 仙台市子ども 子育て支援の量の見込みの算出方法 3. 対象児童数の推計とについて 4. 教育 保育の推計との比較 5. 地域子ども 子育て支援事業の推計との比較 1 2 3 5 7 1. 仙台市子ども 子育て支援について とは 子ども 子育て支援法において, 市町村は, 国が示す基本指針に即して,5

More information

目 次 第 1 章調査の概要 1. 調査の目的 3 2. 調査の概要 3 3. 回収結果 3 4. 居住地区の名称 4 5. 調査結果の見方 4 第 2 章調査結果の詳細 1. 基本属性 7 (1) 子どもの年齢 / 学年 7 (2) 子どもの人数 / 末子の年齢 / 兄弟姉妹中での生まれた順番 7

目 次 第 1 章調査の概要 1. 調査の目的 3 2. 調査の概要 3 3. 回収結果 3 4. 居住地区の名称 4 5. 調査結果の見方 4 第 2 章調査結果の詳細 1. 基本属性 7 (1) 子どもの年齢 / 学年 7 (2) 子どもの人数 / 末子の年齢 / 兄弟姉妹中での生まれた順番 7 文京区子育て支援に関するニーズ調査 報告書 平成 26 年 3 月 文京区 目 次 第 1 章調査の概要 1. 調査の目的 3 2. 調査の概要 3 3. 回収結果 3 4. 居住地区の名称 4 5. 調査結果の見方 4 第 2 章調査結果の詳細 1. 基本属性 7 (1) 子どもの年齢 / 学年 7 (2) 子どもの人数 / 末子の年齢 / 兄弟姉妹中での生まれた順番 7 (3) 同居家族 ( 複数回答

More information

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63> 3. 女性が働き続けるために必要なもの 問 12~ 問 13 は問 7 で 働きたい 働けない と回答された方のみ 問 12 女性が働くには ( 働き続けるには ) 何が必要だと思いますか 1 女性自身の意識や環境について (MA) 子育ての負担の軽減 (52.7) 育児や介護などの各種制度の認識 理解 (47.6) 家族の介護や看護の負担の軽減 (46.5) が高くなっている 就労状況別にみると

More information

北九州市子ども 子育て支援に関する 市民アンケート調査 報告書 ( 概要版 ) 北九州市子ども家庭局 目 次 Ⅰ. 調査の概要... 1 Ⅱ. 調査結果... 3 就学前 A B 小学生 中学 高校生保護者共通 1 子どもの人数と平均年齢... 3 2 同居者の続柄... 4 3 子育て ( 教育を含む ) を主に行っている人... 5 4(1) 子どもの起床時刻... 6 4(2) 子どもの就寝時刻...

More information

甲府市子ども 子育て支援に関するニーズ調査報告書 平成 26 年 3 月

甲府市子ども 子育て支援に関するニーズ調査報告書 平成 26 年 3 月 甲府市子ども 子育て支援に関するニーズ調査報告書 平成 26 年 3 月 目 次 Ⅰ. 本編 1. 調査概要... 3 (1) 調査の目的... 4 (2) 調査の実施方法... 4 (3) アンケート用紙回収結果... 5 (4) その他... 5 2. 調査結果の概要... 7 2-1. 就学前児童の調査結果概要... 8 (1) 子どもの属性... 8 (2) 子どもの育ちをめぐる環境...

More information

第1章 計画の概要

第1章 計画の概要 第 2 章 柏市の 育てを取り巻く現状と課題 1 等の状況 6 2 育ての状況 7 3 ども 育て 援に対する評価 1 3-5 - 1 人口等の状況 少子高齢化 進行 課題 1 遊びの機会の減少 2 地域の重要性 柏市の は 本計画期間内においては増加傾向にあり 図 1 その後減少に転ずる 込みです その中で 年少 ( 0 1 4 歳 ) が減少する 年 ( 6 5 歳以上 ) は増加が続き 少 齢化は進

More information

問 3 宛名のお子さんのきょうだいの人数 宛名のお子さんを含めた人数で記入 2 人以上の子は 末子の生年月を記入 きょうだいの人数 度数 構成比 1 人 % 2 人 % 3 人 % 4 人 % 5 人 1 0.1% 6 人 1 0.1% 無

問 3 宛名のお子さんのきょうだいの人数 宛名のお子さんを含めた人数で記入 2 人以上の子は 末子の生年月を記入 きょうだいの人数 度数 構成比 1 人 % 2 人 % 3 人 % 4 人 % 5 人 1 0.1% 6 人 1 0.1% 無 子ども 子育て支援事業計画の作成に向けたニーズ調査について ( 中間報告, 未就学児のみ ) 問 1 住まいの地区 資料 8 古河第一小学校区 34 4.5% 古河第二小学校区 45 5.9% 古河第三小学校区 37 4.9% 古河第四小学校区 34 4.5% 古河第五小学校区 15 2.0% 古河第六小学校区 46 6.0% 古河第七小学校区 29 3.8% 釈迦小学校区 13 1.7% 下大野小学校区

More information

man2

man2 通勤勤務時間が長いの父親 20 代を除いて の父親の通勤勤務時間の平均はより 1 時間以上長いことがわかった もも 年代が高いほど通勤勤務時間が長い傾向にあるが の父親のほうがその傾向が 顕著である 父親の通勤勤務時間の平均 平均通勤勤務時間 年代 ( ) ( ) 20 代 10.63 9.75 30 代 10.88 9.90 40 代 11.13 9.83 50 代 11.80 9.97 25~29

More information

2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6

2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6 平成 30 年 11 月 25 日 H29 年度医師 研究者支援センター調査調査報告 調査の概要 1. 調査要綱 (1) 調査の目的職員の就労状況 育児 介護の状況 仕事への満足度等を把握し対策立案に活かすことを目的とする (2) 調査の対象調査の対象は 帝京大学板橋キャンパス 八王子キャンパス 宇都宮キャンパス 福岡キャンパス 霞ヶ関キャンパスに所属する教員および医学部附属病院 医学部附属溝口病院

More information

平成 27 年 3 月 田川市

平成 27 年 3 月 田川市 平成 27 年 3 月 田川市 ( 中略 ) 第 2 章子どもを取り巻く現状 2. 教育 保育等の実施状況 (1) 教育 保育施設の状況 1) 保育所 ( 園 ) の利用児童数本市には認可保育所が 20 園あり 公営が3 園 民営が 17 園となっています 名称 定員 名称 定員 田川市中央保育所 公営 60 紅百合保育園 民営 120 田川市西保育所 公営 110 弓削田保育所 民営 90 田川市北保育所

More information

3. 量の見込み 算出の手順 (1) 量の見込みの算出方法量の見込みの算出にあたっては 利用希望把握調査の結果を基礎データとして用います 算出方法は 国が平成 26 年 1 月に提示した 市町村子ども 子育て支援事業計画における 量の見込み の算出等のための手引き を基本としつつ 子育て安心プラン

3. 量の見込み 算出の手順 (1) 量の見込みの算出方法量の見込みの算出にあたっては 利用希望把握調査の結果を基礎データとして用います 算出方法は 国が平成 26 年 1 月に提示した 市町村子ども 子育て支援事業計画における 量の見込み の算出等のための手引き を基本としつつ 子育て安心プラン 平成 30 年度第 2 回東村山市子ども 子育て会議 ( 平成 30 年 12 月 12 日開催 ) 資料 6 国の手引きに基づく 量の見込み の算出方法について 1. 量の見込み 算出の趣旨子ども 子育て支援法において 市町村は国が示す基本指針に即して 5 年を一期とする子ども 子育て支援事業計画を作成することとされており この計画には 教育 保育及び地域子ども 子育て支援事業の 量の見込み 及び提供体制の

More information

小学生対象アンケート調査 低学年調査 () 基本属性 学年 ( 問 ) 学年は 年生 (33.0 %) 2 年生 ( 34.2 %) 3 年生 ( 32.5 %) ともに 30% 台前半と なっている ( 図表 --) 図表 -- 学年 ( 全体 ) 年生 2 年生 3 年生 全体 (N=,54)

小学生対象アンケート調査 低学年調査 () 基本属性 学年 ( 問 ) 学年は 年生 (33.0 %) 2 年生 ( 34.2 %) 3 年生 ( 32.5 %) ともに 30% 台前半と なっている ( 図表 --) 図表 -- 学年 ( 全体 ) 年生 2 年生 3 年生 全体 (N=,54) 低学年調査 小学生対象アンケート調査 調査の目的この調査は 世田谷区子ども計画 ( 第 2 期 ) の策定にあたり 小学生の生活実態 悩み 不安 子どもが求めていること等を把握し 今後の子ども施策の検討に資することを目的とする 2 調査対象 区立小学校に通う児童 2,933 人 ( 低学年 5 校,573 人 高学年 5 校,360 人 ) 3 抽出方法 5 総合支所ごとに低学年 校 高学年 校を調査対象校として抽出し

More information

1 国 都の動向 法律の改正など 子ども 子育て支援新制度 ( 平 27.4~) < 背景 > 急速な少子化の進行 子育ての孤立感と負担感の増加 保育所 学童クラブの待機児童問題 30 歳代で低い女性の労働力率 子育て支援の制度 財源の縦割りなど < 主なポイント> 保育の量的拡大 教育 保育の質的

1 国 都の動向 法律の改正など 子ども 子育て支援新制度 ( 平 27.4~) < 背景 > 急速な少子化の進行 子育ての孤立感と負担感の増加 保育所 学童クラブの待機児童問題 30 歳代で低い女性の労働力率 子育て支援の制度 財源の縦割りなど < 主なポイント> 保育の量的拡大 教育 保育の質的 資料 6 平成 29 年度第 1 回練馬区区政改革推進会議 練馬区における子ども分野の現状と課題 平成 29 年 7 月 28 日 1 国 都の動向 法律の改正など 練馬区こども家庭部子育て支援課 / こども施策企画課 / 保育課保育計画調整課 / 練馬子ども家庭支援センター 2 区の現状 3 今後の課題 取組みの方向性 4 参考データ 1 国 都の動向 法律の改正など 子ども 子育て支援新制度 (

More information

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん 地域福祉に関する中学生アンケート調査の結果 調査の実施概要 (1) 調査の目的第 2 期鈴鹿市地域福祉計画を 第 3 次鈴鹿市地域福祉活動計画 ( 鈴鹿市社会福祉協議会が策定主体 ) と一体的に策定するにあたり 次代の鈴鹿市の地域福祉の中核を担う子どもたちの意識を 地域の活動や福祉教育への参加などとの関わりなどもふまえながら把握し 計画に反映するために実施しました (2) 調査の方法 鈴鹿市内の中学校うち

More information

本文.indd

本文.indd *3 1 配偶者等暴力 *4 に関する被害の状況 (1) 全国の被害状況 内閣府が平成 23(211) 年度に実施した 男女間における暴力に関する調査 によると 配偶 者 ( 事実婚や別居中の夫婦 元配偶者を含む ) から 身体的暴行 ( 身体に対する暴行を受け た ) 心理的攻撃 ( 精神的な嫌がらせや恐怖を感じるような脅迫を受けた ) 性的強要 ( 性的 な行為を強要された ) のいずれかの 被害経験がある

More information

平成18年度推進計画の進行状況_参考資料

平成18年度推進計画の進行状況_参考資料 参考資料 柏市 男女共同参画社会に関する市民意識調査 調査対象 柏市在住の満 2 歳以上の男女 標本数 4, 人 抽出方法 住民基本台帳より無作為抽出 調査時期 平成 17 年 7 月 1 日 ~7 月 日 調査方法 郵送により調査票 返信用封筒を配布し 郵送により回収 回収率 33.2 国 男女共同参画社会に関する世論調査 調査対象 全国 2 歳以上の者 標本数 5, 人 抽出方法 層化 2 段無作為抽出

More information

<4D F736F F D208E7182C782E082CC90B68A888EC091D492B28DB870302D70362E646F63>

<4D F736F F D208E7182C782E082CC90B68A888EC091D492B28DB870302D70362E646F63> 3. 家族との関係 家庭での生活 (1) 家庭での会話の内容 子どもたちが家庭でどのような話をしているかは 図 3-1-1 図 3-1-2 のとおりである 学校でのできごと 友達のこと 部活動のこと が多く とくに 友達のこと は 中 2より小 5の方が話をする子どもの割合が高い 男女別では 小 5では 学校でのできごと 友達のこと 先生のこと について 中 2では それに加えて 部活動のこと 勉強や塾のこと

More information

学力向上のための取り組み

学力向上のための取り組み スクールソーシャルワーカー (SSW) 活用事業 堺市教育委員会事務局生徒指導課 社会の変化と複雑化 多様化する課題 少子化 核家族化 情報化 など社会の変化 家族形態の変容 人間関係の希薄化 情報の氾濫 価値観の多様化など いじめ 不登校 暴力行為 虐待 ひきこもり 家庭内暴力など 学校の抱える課題が 複雑化 多様化している 心理や福祉の専門家と連携した組織的な対応が必要 専門家と連携した対応例

More information

資料3 平成28年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 28④ 28中① 27④ 27中① 平成28年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成28年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1

資料3 平成28年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 28④ 28中① 27④ 27中① 平成28年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成28年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1 資料3 平成年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 平成年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 京都府教育振興プランにおける 目標指標の目標を表示 中学校1年では同じ内容の質問は過去形で表記している 赤文字 平成年度新たに入れた質問

More information

長野県の少子化の現状と課題

長野県の少子化の現状と課題 第 1 章長野県の少子化と子育て環境の現状 1 少子化の現状 (1) 合計特殊出生率 出生数の推移 長野県の平成 25 年 (213 年 ) の合計特殊出生率は1.54で 全国平均の1.43を上回っていますが 長期的な低下傾向にあり少子化が進行しています 出生数は 平成 13 年 (21 年 ) から減少傾向が顕著であり 平成 25 年 (213 年 ) では16,326 人で 第 2 次ベビーブーム

More information

七尾市 事業ごとに利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.) (.%) ( 各.%) の順となっています 問 0. 保育園などの一時預かり ( 年間 ) n= 0 人 以上 幼稚園の預かり保保育は 年間 0-0 ( 各.%) が最も多くなっています ファミリー

七尾市 事業ごとに利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.) (.%) ( 各.%) の順となっています 問 0. 保育園などの一時預かり ( 年間 ) n= 0 人 以上 幼稚園の預かり保保育は 年間 0-0 ( 各.%) が最も多くなっています ファミリー 第 章子育て支援サービスの現現状と今後の利用希望 () 不定期の一時保育のの利用について一時保育の利用状状況をみると 一時預かり (.%) 夜夜間養護等事業 (.%) と あまり利用がない状況です 利用していない理理由は 特に利用する必要がない (.%) 事業の利用方法 ( 手続き等 ) がわからない (.%) 利用料がかかる 高高い (.%) の順となっています 問 0 一時保育事業の利用状況 保育園などの一時預かり

More information

はじめに 佐世保市では平成 16 年 3 月に次世代育成支援対策推進法に基づく 次世代育成支援佐世保市行動計画 ( 前期行動計画 ) を 平成 22 年 3 月には後期計画である させぼっ子未来プラン を策定し 子どもを安心して産み育てることのできる環境の充実や地域での子どもと子育て支援 子育てと仕事の両立支援など 子どもと子育てを支援するための総合的な施策に取り組んでまいりました そのような中 平成

More information

資料2:修正一覧

資料2:修正一覧 ( 仮称 ) 郡山市ニコニコ子ども 子育てプラン修正一覧 ページ 修正前 修正後 8 未婚率の推移( 女性 20~39 歳 ) 未婚率の推移( 女性 20~39 歳 ) 資料 2 (%) 90.0 80.0 70.0 77.2 81.0 82.5 83.4 83.8 81.1 (%) 100.0 90.0 80.0 77.2 81.0 82.5 83.4 83.8 81.1 グラフ縦軸の最大値を 100%

More information

1 回答者の属性

1 回答者の属性 12 子育て支援サービスの認知度 満足度及び利用意向について 次のサービスや事業の A 認知度 利用状況について それぞれあてはまる番号に 印をおつけください また 1. を選択した場合は 利用した感想 ( B 満足度) についてもあてはまる番号に 印をおつけください さらに C 今後の利用意向についてあてはまる番号に 印をおつけください (1) A 認知度 利用状況について と比較して 認知度 及び

More information

第2節 茨木市の現況

第2節 茨木市の現況 ( 第 3 期 : 平成 27~31 年度 ) 次代の社会を担う子どもたちを育むまち いばらき ~ 子どもの最善の利益 が実現される社会をめざして ~ 平成 27 年 (2015 年 )3 月 茨木市 目次 第 1 章計画策定にあたって 1 第 1 節計画の趣旨 1 1 計画策定の背景 1 2 計画の目的 2 第 2 節計画の性格 3 1 位置付け 3 2 他計画との関係 4 第 3 節計画の期間と推進体制

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 2018 年 9 月 13 日 出産 育児調査 2018 妊娠 出産 育児の各期において 女性の度に影響する意識や行動は異なる 多くは子どもの人数によっても違い 各期で周囲がとるべき行動は変わっていく 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ ( 本社 : 東京都品川区代表取締役社長山口文洋 ) が運営するリクルートブライダル総研では 出産 育児の実態について詳細を把握するために 出産 育児調査

More information

男女共同参画に関する意識調査

男女共同参画に関する意識調査 仕事と生活の調和に関する意識調査調査結果報告 ( ダイジェスト版 ) 千葉市男女共同参画センターでは 平成 28 年度事業として 仕事と生活の調和に関する意識調査 を実施しました 男女共同参画社会は あらゆる場面で性別にとらわれずに各人がその個性と能力を生かし 責任と喜びを分かち合うことを目指しています しかし 仕事と家庭の両立という点においては 家事や育児などの多くを女性が担っている現実が依然としてあるため

More information

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家 資料 2 女性の仕事や働き方に対する希望と 初職 現職の状況 ~インターネット調査 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 の結果から~ 参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 2 今回の調査結果 Ⅰ 現在の勤め先の状況と管理職志向 専門職志向 3 1 正社員 正規職員 2 有期契約社員 嘱託社員 / パート アルバイト / 派遣社員 Ⅱ 現職の状況と管理職志向

More information

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか 生徒数 9,264 学校数 133 (1) 朝食を毎日食べていますか 85.0 10.0 3.7 1.2 0.0 0.0 82.7 10.5 4.9 1.9 0.0 0.0 1. している 2. どちらかといえば, している 3. あまりしていない 4. 全くしていないその他無回答 (2) 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 32.8 44.1 19.4 3.7 0.0 0.0 31.1 44.5

More information

希望するみんなが保育園に入れる社会をめざす会 潜在待機児童数に関する考察 1. はじめに希望するみんなが保育園に入れる社会をめざす会 ( 以降 本会 と記す ) では 待機児童が概ねゼロになる状況をめざす上で 保育園を増やしても待機児童問題が解消されない原因を把握し その原因を

希望するみんなが保育園に入れる社会をめざす会 潜在待機児童数に関する考察 1. はじめに希望するみんなが保育園に入れる社会をめざす会 ( 以降 本会 と記す ) では 待機児童が概ねゼロになる状況をめざす上で 保育園を増やしても待機児童問題が解消されない原因を把握し その原因を 潜在待機児童数に関する考察 1. はじめに ( 以降 本会 と記す ) では 待機児童が概ねゼロになる状況をめざす上で 保育園を増やしても待機児童問題が解消されない原因を把握し その原因を解消するための対策が講じられるよう 当事者の声を集め伝えていくことが必要であると考えています また 政府の政策において 幼児教育無償化と並んで 保育の受け皿 32 万人分の整備による待機児童解消 が示されていますが

More information

出産・育児調査2018~妊娠・出産・育児の各期において、女性の満足度に影響する意識や行動は異なる。多くは子どもの人数によっても違い、各期で周囲がとるべき行動は変わっていく~

出産・育児調査2018~妊娠・出産・育児の各期において、女性の満足度に影響する意識や行動は異なる。多くは子どもの人数によっても違い、各期で周囲がとるべき行動は変わっていく~ 2018 年 9 月 13 日 妊娠 出産 育児の各期において 女性の度に影響する意識や行動は異なる 多くは子どもの人数によっても違い 各期で周囲がとるべき行動は変わっていく 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ ( 本社 : 東京都品川区代表取締役社長山口文洋 ) が運営するリクルートブライダル総研では 出産 育児の実態について詳細を把握するために を実施しました ここに 調査結果の要旨をご報告いたします

More information

<4D F736F F D F81798E9197BF94D48D A95CA8E B8CA782CC8EE691678FF38BB581698B6096B18B4C8DDA92F990B38CE3816A2E646

<4D F736F F D F81798E9197BF94D48D A95CA8E B8CA782CC8EE691678FF38BB581698B6096B18B4C8DDA92F990B38CE3816A2E646 別紙 学びのセーフティネットに関連に関連する本県の取組する本県の取組状況 予算額は平成 29 年度当初予算額 学校教育における取組 1 県独自の学力調査の結果分析に基づく指導改善案の作成 普及 < 小中学校 > 平成 14 年度から, 小学校 5 年生及び中学校 2 年生 ( 特別支援学校を含む ) を対象とした 基礎 基本 定着状況調査を県独自に実施 調査結果を分析し, 各教科の課題と指導改善ポイント,

More information

Microsoft Word - ☆結果の概要.doc

Microsoft Word - ☆結果の概要.doc 結果の概要 1 生活保護関係 (1) 被保護世帯数平成 の1か月平均の 被保護世帯数 は 1,410,049 世帯 ( 過去最高 ) で 前年度に比べ 135,818 世帯 ( 前年度比 10.7%) 増加した 被保護世帯数を世帯類型別にみると 高齢者世帯 が 603,540 世帯 ( 同 7.2% 増 ) と最も多く 次いで 障害者世帯 傷病者世帯 で 465,540 世帯 ( 同 6.8% 増

More information

<4D F736F F D F815B A F A838A815B A8E718B9F8EE C98AD682B782E992B28DB85B315D2E646F63>

<4D F736F F D F815B A F A838A815B A8E718B9F8EE C98AD682B782E992B28DB85B315D2E646F63> 2010 年 5 月 31 日 ~ 子供手当に関する意識調査 ~ 子供手当は子育て環境の安心 安定にはつながらない 53.7% 出産の後押しになると思う 3 割以下にとどまる 子供手当の問題点は 財源が決まっていないこと 子供手当の使い道支給金額増えたら その分は 娯楽費 へ 国に期待する施策は 保育施設の増設 整備 生命保険の相談サイト みんなの生命保険アドバイザー (http://www.41fp.com/)

More information

Microsoft Word - news1205b訂正版.doc

Microsoft Word - news1205b訂正版.doc おかげさまで第一生命は 2012 年 9 月に創立 110 周年を迎えます 2012 年 5 月 幼稚園 保育所の園長と保護者に聞いた 幼保一体化に関するアンケート調査 ~ 幼稚園 保育所の現場と保護者が考える望ましい幼保一体化 ~ 第一生命保険株式会社 ( 社長渡邉光一郎 ) のシンクタンク 株式会社第一生命経済研究所 ( 社長長谷川公敏 ) では 全国 2,000 施設の私立幼稚園 私立保育所の園長と

More information

旭川市の子ども 子育てを取り巻く状況 本市の子ども 子育てを取り巻く状況について, 各種統計資料や平成 25 年 7 月に子育 て中の保護者を対象として実施したアンケート調査 ( 以下 ニーズ調査 という ) の結果 等から整理します 1 少子化について本市は, 全国平均よりも少子高齢化の進行の度合

旭川市の子ども 子育てを取り巻く状況 本市の子ども 子育てを取り巻く状況について, 各種統計資料や平成 25 年 7 月に子育 て中の保護者を対象として実施したアンケート調査 ( 以下 ニーズ調査 という ) の結果 等から整理します 1 少子化について本市は, 全国平均よりも少子高齢化の進行の度合 旭川市子ども 子育てプラン見直しに係る 参考資料 旭川市の子ども 子育てを取り巻く状況 本市の子ども 子育てを取り巻く状況について, 各種統計資料や平成 25 年 7 月に子育 て中の保護者を対象として実施したアンケート調査 ( 以下 ニーズ調査 という ) の結果 等から整理します 1 少子化について本市は, 全国平均よりも少子高齢化の進行の度合いが早く, 将来にわたり, まちの活力を維持し向上するためにも,

More information

A. 封筒の宛名の方とご家族の状況についてうかがいます 問 1 宛名の方がお住まいの区はどちらですか ( は 1 つだけ ) 1. 中央区 2. 北区 3. 東区 4. 白石区 5. 厚別区 6. 豊平区 7. 清田区 8. 南区 9. 西区 10. 手稲区 11. 札幌市外 ( 市 町 村 ) 問

A. 封筒の宛名の方とご家族の状況についてうかがいます 問 1 宛名の方がお住まいの区はどちらですか ( は 1 つだけ ) 1. 中央区 2. 北区 3. 東区 4. 白石区 5. 厚別区 6. 豊平区 7. 清田区 8. 南区 9. 西区 10. 手稲区 11. 札幌市外 ( 市 町 村 ) 問 札幌市子ども 子育て支援ニーズ調査調査票 調査へのご協力のお願い札幌市では 平成 27 年 3 月に 新 さっぽろ子ども未来プラン を策定し 子どもが豊かに育つ環境を総合的に整えています プラン策定に当たっては 保育などを必要とする方のニーズ調査を平成 25 年 11 月に行いましたが 子ども 子育て支援新制度の施行に伴う現時点における保育ニーズを把握するために このたびニーズ調査を行うこととしました

More information

◎公表用資料

◎公表用資料 中学生を対象とした 男女の役割分担意識に関するアンケート 結果報告書 平成 27 年 3 月 栃木県県民生活部人権 青少年男女参画課 目 次 Ⅰ 概要 1 Ⅱ 調査結果 2 Ⅰ 概要 1 調査目的 中学生を対象に 家庭や学校における男女の役割分担意識や異性間の暴力に関する認識などを調査し その結果を とちぎ男女共同参画プラン ( 四期計画 ) の策定にあたり参考として活用します また 今後若年層に向けた男女共同参画の啓発事業を推進する上で

More information

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問 柏原市地方創生に向けた戦略策定アンケート結果速報版 ( 年齢別 / 結婚 出産 子育て 定住 ) 平成 27 年 8 月 4 日 第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 1 1 1 1 1 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2

More information

=平成22年度調査結果の概要===============

=平成22年度調査結果の概要=============== 調査結果のポイント 1 市政への満足度と要望 満足度が最も高いのは バス 地下鉄などの便 で 10 年連続要望は 地震などの災害対策 が 23 年度以降 7 年連続 12 1 満足 要望ともに 昨年度調査と比べて上位 5 項目に変動はありませんでした 要望は 地震などの災害対策 が 23 年度以降 7 年連続で1 位ですが 減少傾向にあります 順位 (%) 60 50 40 満足の上位 5 項目 (

More information

第1章 計画の策定にあたって 第 2 章 子子どもと家庭を取り巻く状況 どもと家庭を取り巻く状況 第2章 1 子どもと家庭の現状 1 子どもと家庭の現状 ① 口 ア 口 年齢3区分別 口 町 市 の 口 は 貫 し て 増 加 し て お り 2004 年 に は 40 万 を 超 え 2014 年

第1章 計画の策定にあたって 第 2 章 子子どもと家庭を取り巻く状況 どもと家庭を取り巻く状況 第2章 1 子どもと家庭の現状 1 子どもと家庭の現状 ① 口 ア 口 年齢3区分別 口 町 市 の 口 は 貫 し て 増 加 し て お り 2004 年 に は 40 万 を 超 え 2014 年 第1章 計画の策定にあたって 第 2 章 子子どもと家庭を取り巻く状況 どもと家庭を取り巻く状況 第2章 1 子どもと家庭の現状 1 子どもと家庭の現状 ① 口 ア 口 年齢3区分別 口 町 市 の 口 は 貫 し て 増 加 し て お り 24 年 に は 4 万 を 超 え 214 年 4 月 1 日 現 在 426,29 と な っ て い ま す い ま す 15 歳 64 歳 の 産 年

More information

<4D F736F F D E9197BF322D31817A8E968BC68C7689E682CC8A65985F82C982C282A282C42E646F6378>

<4D F736F F D E9197BF322D31817A8E968BC68C7689E682CC8A65985F82C982C282A282C42E646F6378> 資料 2-1 ( 事前送付分 ) 高知市子ども 子育て支援事業計画の各論について 今後検討が必要な項目 計画の構成 Ⅰ 序論 1 計画策定の背景 2 計画策定の目的 3 計画の位置付け 4 計画期間 5 計画策定への取組 6 計画の点検 評価 Ⅱ 本論 1 子どもと子育てを取り巻く現状 2 計画の基本理念 3 計画の基本方針 ( 目標 ) 4 施策体系 5 重点施策 Ⅲ 各論 各施策の内容 各施策を推進するための数値目標について

More information

Microsoft Word - H3101houkoku.docx

Microsoft Word - H3101houkoku.docx 放課後等ディサービスガイドライン に基づき 評価及び改善の内容を 概ね 1 年以内に 1 回以上 公表する事が義務付けられました ご掲載をさせて頂いていた平成 0 年 12 月 12 日より さらにご提出をして頂き更新をさせて頂く事にいたしました 平成 1 年 1 月 16 日現在 放課後等ディサービスとして通っていただいている児童 生徒と保護者の方々に匿名でのアンケートを依頼し 名の方から ご回答をいただく事ができました

More information

机上配布 子どもが主人公分科会各委員提案のまとめ 課題 1 周産期医療 小児医療の確保 No 解決に向けた方策 ( 参考 ) 具体的な事業 取組みの例提案者 医療体制に課題がある中で 医療機関の負担を減らす取組 祖父母世代に相談できる関係 相談ダイヤルでの適切な助言 ダイヤルの周知 < 第 1 回

机上配布 子どもが主人公分科会各委員提案のまとめ 課題 1 周産期医療 小児医療の確保 No 解決に向けた方策 ( 参考 ) 具体的な事業 取組みの例提案者 医療体制に課題がある中で 医療機関の負担を減らす取組 祖父母世代に相談できる関係 相談ダイヤルでの適切な助言 ダイヤルの周知 < 第 1 回 机上配布 子どもが主人公分科会各委員提案のまとめ 課題 1 周産期医療 小児医療の確保 医療体制に課題がある中で 医療機関の負担を減らす取組 祖父母世代に相談できる関係 相談ダイヤルでの適切な助言 ダイヤルの周知 1 休日 夜間の医療体制の充実 休日 夜間の相談ダイヤルの充実 2 3 4 確かな知識の伝達 市がサポートして 医療機関と市民との情報交流の場を設ける 医療機関が無理なら 各地域でサポートできる体制を整える

More information

資料② 保育課題 - コピー

資料② 保育課題 - コピー 資料 2 和光市公営保育所在り方検討委員会 第 2 回保育課題と保育士の役割について 平成 30 年 3 月 29 日 1. 和光市における保育課題 1 和光市の子育て支援の取り組み : 多職種の連携 ( わこう版ネウボラ ) すべての部署がアセスメントを行い 複合的な課題が発見された場合は 他制度 多職種のチームケアにより一体的な支援を提供し 解決を図る 複合的 潜在的な課題の発見が迅速になり 必要サービスを適切に受けられる

More information

25~44歳の子育てと仕事の両立

25~44歳の子育てと仕事の両立 25~44 歳の子育てと仕事の両立 - 出産 子育てに関する調査より - 2018 年 6 月 11 日 株式会社明治安田生活福祉研究所 ( 社長木島正博 ) は 2018 年 3 月に全国の 25~44 歳の男女 12,221 人を対象として 出産 子育てに関する調査 を実施しました 子育てと仕事の両立に不安を抱える人が多い現在 子育てと仕事 キャリアの両立を願う男女のなかには もっと社会や企業の理解

More information

大網白里市子ども 子育て支援に関する調査

大網白里市子ども 子育て支援に関する調査 大網白里市子ども 子育て支援に関する調査 目 次 I 調査の概要... 1 (1) 調査目的... 2 (2) 調査対象... 2 (3) 調査方法と時期... 2 (4) 報告書の見方と注意点... 2 II 調査結果... 3 1 未就学児 (0~6 歳 ) のいる世帯... 4 (1) お住まいの地域についてうかがいます... 4 (2) お子さんとご家族の状況についてうかがいます... 5

More information

家庭における教育

家庭における教育 (2) 学校教育への満足と要望 期待 1 学校教育に対する満足度問 14 あなたは 学校教育についてどの程度満足していますか ( とても満足している 満足している どちらともいえない 満足していない 全く満足していないから選択 ) A 教師の子どもに対する理解 B 教師間での教育方針の一致度 C 先生と保護者との話し合い D 施設 設備などの教育環境 問 14A 教師の子どもに対する理解 ( 小学生保護者

More information

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)  レベル診断チェックシート

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)  レベル診断チェックシート 別紙 ワーク ライフ バランス ( 仕事と生活の調和 ) レベル診断チェックシート あなたの会社でのワーク ライフ バランス (1 子育て支援 2 地域活動支援 3 介護支援 4 働きやすい職場環境づくり ) の推進状況がわかります 主な取組内容につき 該当する項目に をご記入ください 1 子育て支援 1 安心して子どもを産むことができる環境の整備妊娠中の女性のために以下のような配慮をしていますか?

More information

第 5 部子どもの居場所 1. 放課後 休日の過ごし方 (1) 平日の放課後に過ごす場所調布市の小学 5 年生は平日の放課後を 自分の家 で過ごすことが多く 37.5% は 毎日 28.0% は 週に 3~4 日 自宅で過ごしている 毎日 放課後を過ごすことが次に多いのは 学校 4.8% 塾や習い事

第 5 部子どもの居場所 1. 放課後 休日の過ごし方 (1) 平日の放課後に過ごす場所調布市の小学 5 年生は平日の放課後を 自分の家 で過ごすことが多く 37.5% は 毎日 28.0% は 週に 3~4 日 自宅で過ごしている 毎日 放課後を過ごすことが次に多いのは 学校 4.8% 塾や習い事 第 5 部子どもの居場所 1. 放課後 休日の過ごし方 (1) 平日の放課後に過ごす場所の小学 5 年生は平日の放課後を 自分の家 で過ごすことが多く 37.5% は 毎日 28.0% は 週に 3~4 日 自宅で過ごしている 毎日 放課後を過ごすことが次に多いのは 学校 4.8% 塾や習い事 4.2% である 子どもたちが放課後に最もよく過ごす 自分の家 を世帯タイプ別にみてみると有意差はないものの

More information

Microsoft Word - jigyoukrikaku

Microsoft Word - jigyoukrikaku 資料編 - 53 - 1. ニーズ調査結果の概要 (1) 回答者の属性 宛名のお子さんの子育て ( 教育を含む ) を主に行っているのはどなたですか お子さんの子育てを主に行っている方は 父母ともに が 50.9% と最も多く 主に 母親 が 44.2% で続いており 主に祖父母 は 4.1% 主に父親 は % と回答はあ りませんでした 主に父親 % 主に祖父母 4.1% その他 0.7% % 主に母親

More information

八尾市就学前児童調査票

八尾市就学前児童調査票 お住まいの地域についてうかがいます 問 1 お住まいの小学校区名の番号に をつけてください 1. 麻生 2. 宮内 3. 砥部 4. 玉谷 5. 広田 6. 高市 封筒の宛名のお子さんとご家族の状況についてうかがいます 問 2 宛名のお子さんの生年月及び学年を ( ) 内に数字でご記入ください 平成 ( ) 年 ( ) 月生まれ ( ) 学年 問 3 宛名のお子さんの兄弟姉妹は何人いらっしゃいますか

More information

資料 1 国の子ども 子育て会議に おける決定事項

資料 1 国の子ども 子育て会議に おける決定事項 第 6 回東京都北区子ども 子育て会議次第 日時 : 平成 26 年 3 月 11 日 ( 火 ) 午後 6 時 30 分 ~ 会場 : 北とぴあ 14 階スカイホール 1 開会 2 議事 (1) 国の子ども 子育て会議における決定事項の確認 (2) ニーズ調査結果及び 量の見込み 算出結果 (3) 北区次世代育成支援行動計画 ( 後期計画 ) の評価 (4) その他 (( 仮称 ) 北区次世代育成支援計画の施策体系の確認

More information

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため 第 2 号様式 ( 第 3 条関係 ) ワーク ライフ バランス ( 仕事と生活の調和 ) レベル診断チェックシート あなたの会社でのワーク ライフ バランス ( 仕事と子育て 介護 地域活動の両立 働きやすい職場環境 ) の推進状況がわかります 該当する項目に をご記入ください 子育て支援 1 安心して子どもを産むことができる環境の整備妊娠中の女性のために以下のような配慮をしていますか? 職場の雰囲気づくり

More information

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか 児童数 学校数 72,036 998 (1) 朝食を毎日食べていますか 83.4 10.4 4.8 1.3 0.0 0.0 87.3 8.2 3.5 0.9 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない 全くしていないその他無回答 (2) 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 33.8 42.2 19.0 5.0 0.1 0.0 38.2 41.9 16.3 3.5 0.0

More information

Microsoft Word - 碧南市_Ⅲ小学生_.doc

Microsoft Word - 碧南市_Ⅲ小学生_.doc Ⅲ. 小学生低学年 ( 保護者 ) 調査 Ⅲ.1 小学生とその家族の状況 小学校低学年と小学校高学年のいる世帯が多くしており 就学前児童同様に 2 人子どもがいる世帯で親子だけの世帯が多いものの 就学前児童世帯よりも子ども数は多い 小学生の父親は 30 40 歳代が多くを占めており 母親は 30 歳代が多い 就業状況は 父親は給与生活者が 72% 母親はパート アルバイトが 44% で 共働き世帯が

More information

資料 2 平成 26 年 5 月 14 日 函館市子ども 子育て会議資料 函館市における子ども 子育て支援事業計画関連の各種統計資料 函館市子ども未来部 目 次 1. 人口の推移 1 2. 年齢別階層人口の推移および各区分の割合の推移 2 3. 世帯区分人口の推移 3 4. 合計特殊出生率の推移 4 5. 出生数と出生率の推移 5 6. 母親の出産年齢の推移 6 7. 婚姻 離婚件数と率の推移 7

More information

第 3 章 保護者との関わり 子育て支援 に来園する親子の平均組数は 国公立で 14.1 組 私立で 19.2 組だった ( 図 表 3-3-1) では どのようなことを親子は体験しているのだろうか 実施内容について複数回答で聞いたところ 私立幼稚園と国公立幼稚園で違いがみられた (

第 3 章 保護者との関わり 子育て支援 に来園する親子の平均組数は 国公立で 14.1 組 私立で 19.2 組だった ( 図 表 3-3-1) では どのようなことを親子は体験しているのだろうか 実施内容について複数回答で聞いたところ 私立幼稚園と国公立幼稚園で違いがみられた ( 第3保護者との関わり 子育て支援第 3 節 幼稚園の親子登園 預かり保育 2 歳児の受け入れ 園の子育て支援には第 2 節で紹介したもの以外に親子登園 預かり保育 2 歳児の受け入れがある 預かり保育は経年でみても拡大しており 特にほとんどの私立幼稚園で実施されている 親子登園も3 歳児で私立の約 6 割 国公立の約 4 割が実施していた 2 歳児の受け入れは私立幼稚園で拡大しており 約 4 割の園が受け入れている

More information

4. 子育て 教育 福祉 に関して Ⅱ 調査の結果 /4. 子育て 教育 福祉 に関して 問 12 子育て環境の充実度あなたは 西成区は 安心して子育てができる環境が充実している と思いますか? 回答数 1 思う 32 2 どちらかといえば思う どちらかといえば思わない 思わ

4. 子育て 教育 福祉 に関して Ⅱ 調査の結果 /4. 子育て 教育 福祉 に関して 問 12 子育て環境の充実度あなたは 西成区は 安心して子育てができる環境が充実している と思いますか? 回答数 1 思う 32 2 どちらかといえば思う どちらかといえば思わない 思わ 4. 子育て 教育 福祉 に関して Ⅱ 調査の結果 /4. 子育て 教育 福祉 に関して 問 12 子育て環境の充実度あなたは 西成区は 安心して子育てができる環境が充実している と思いますか? 1 思う 32 2 どちらかといえば思う 109 3 どちらかといえば思わない 170 4 思わない 69 無回答 68 0 10 20 30 40 7.1 0% 20% 40% 60% 80% 100%

More information

広域利用の実態が異なる場合の考え方 保育整備計画との関係項目内容 6) 広域利用の実態が異なる場地域型保育事業の認可の際に行われる需給調整の判合の考え方断基準となること等から 学校就学前子どもの区分 ( 認定区分 ) ごと 地域子ども 子育て支援事業の事業ごとに教育 保育施設等及び地域子ども 子育て

広域利用の実態が異なる場合の考え方 保育整備計画との関係項目内容 6) 広域利用の実態が異なる場地域型保育事業の認可の際に行われる需給調整の判合の考え方断基準となること等から 学校就学前子どもの区分 ( 認定区分 ) ごと 地域子ども 子育て支援事業の事業ごとに教育 保育施設等及び地域子ども 子育て 資料 :6 教育 保育提供区域の設定について 子ども 子育て支援法第 61 条により 市町村は子ども 子育て支援事業計画において 地理的条件や人口 交通事情その他の社会的条件及び教育 保育施設の整備状況を総合的に勘案して教育 保育提供区域を設定し 区域ごとに事業の必要量を算出するとともに 事業内容や実施時期を示さなければならないとされています 1. 教育 保育提供区域とは 教育 保育提供区域とは 子ども

More information

 

  Ⅱ ひきこもり群 ひきこもり親和群の定義 Ⅱ ひきこもり群 ひきこもり親和群の定義 1 ひきこもり群今回の調査では 社会的自立に至っているかどうかに着目して 以下のように定義する Q20 ふだんどのくらい外出しますか について 下記の5~8に当てはまる者 5. 趣味の用事のときだけ外出する 6. 近所のコンビニなどには出かける 7. 自室からは出るが 家からは出ない 8. 自室からほとんど出ない かつ

More information

杉戸町 子ども 子育て支援事業計画に関する ニーズ調査結果報告書 平成 26 年 3 月 杉戸町子育て支援課 目次 1 調査の概要... 1 (1) 調査の目的... 1 (2) 調査の種類 対象者及び実施概要... 1 (3) 回収結果... 1 2 集計方法... 2 (1) 報告書の見方... 2 就学前児童調査 1 お住まいの地域について... 5 2 子育て環境について... 6 3 お子さんとご家族の状況について...

More information

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx 生徒数 1,016,395 243,798 148,222 519,029 96,228 18,755 学校数 9,689 1,757 1,097 4,977 1,573 938 (1) 朝食を毎日食べていますか 83.8 9.7 4.7 1.9 0.0 0.0 大都市 82.4 10.1 5.2 2.2 0.0 0.0 中核市 83.4 9.7 4.9 2.0 0.0 0.0 その他の市 84.2

More information

目 次 Ⅰ 調査の概要 1 Ⅱ 調査結果の概略 3 Ⅲ 調査の結果 1 回答者の属性 15 (1) 子どもの属性 15 (2) 保護者の属性 16 (3) 大学生の属性 18 2 子どもの生活実態 19 (1) 毎日の生活が楽しいか 19 (2) 生活の状況 20 1 家庭や地域での生活状況 20

目 次 Ⅰ 調査の概要 1 Ⅱ 調査結果の概略 3 Ⅲ 調査の結果 1 回答者の属性 15 (1) 子どもの属性 15 (2) 保護者の属性 16 (3) 大学生の属性 18 2 子どもの生活実態 19 (1) 毎日の生活が楽しいか 19 (2) 生活の状況 20 1 家庭や地域での生活状況 20 子育て環境と意識に関する調査 報告書 平成 22 年 10 月 秋田県 目 次 Ⅰ 調査の概要 1 Ⅱ 調査結果の概略 3 Ⅲ 調査の結果 1 回答者の属性 15 (1) 子どもの属性 15 (2) 保護者の属性 16 (3) 大学生の属性 18 2 子どもの生活実態 19 (1) 毎日の生活が楽しいか 19 (2) 生活の状況 20 1 家庭や地域での生活状況 20 A お父さんと話をする 20

More information

2 市町村別 保育所等利用待機児童数の推移 市町村名 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 (A) 30 年度 (B) ( 各年 4 月 1 日現在 単位 : 人 ) 対前年比 (B-A) 保留児童数 横浜市 1,

2 市町村別 保育所等利用待機児童数の推移 市町村名 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 (A) 30 年度 (B) ( 各年 4 月 1 日現在 単位 : 人 ) 対前年比 (B-A) 保留児童数 横浜市 1, 別 紙 1 保育所等利用申込 入所待機状況 平成 30 年 4 月 1 日現在 ( 単位 : 人 ) 項目 人数 年齢別内訳 3 歳未満 3 歳以上 平成 29 年 4 月 1 日現在 対前年比 就学前児童数 (A) 1 保育所等利用申込者数 (B) 2 435,837 214,912 220,925 439,530 3,693 161,298 74,937 86,361 154,629 6,669

More information

Microsoft Word 報告書(最終・本編).doc

Microsoft Word 報告書(最終・本編).doc 習志野市子育て支援に関するニーズ調査結果報告書 平成 25 年 3 月 習志野市 目次 Ⅰ 調査の概要... 1 1 調査の概要...3 2 調査項目...4 Ⅱ 調査結果... 7 1 居住地域について...9 2 子どもについて...11 3 家族関係について...13 4 子育て環境について...14 5 保護者の就労状況について...18 6 育児と職場の両立支援制度の利用について...28

More information