特許マップ ( 二次電池分野 ) 技術の全体概要携帯電話やノートパソコンなどのモバイル機器には 高性能蓄電池が使用されるようになり 現在では 電気容量 電気エネルギー密度の最も大きい リチウムイオン二次電池 (LIB) が広く使用されるようになっている リチウムイオン電池は主に正極 (+ 極 ) 電

Size: px
Start display at page:

Download "特許マップ ( 二次電池分野 ) 技術の全体概要携帯電話やノートパソコンなどのモバイル機器には 高性能蓄電池が使用されるようになり 現在では 電気容量 電気エネルギー密度の最も大きい リチウムイオン二次電池 (LIB) が広く使用されるようになっている リチウムイオン電池は主に正極 (+ 極 ) 電"

Transcription

1

2 特許マップ ( 二次電池分野 ) 技術の全体概要携帯電話やノートパソコンなどのモバイル機器には 高性能蓄電池が使用されるようになり 現在では 電気容量 電気エネルギー密度の最も大きい リチウムイオン二次電池 (LIB) が広く使用されるようになっている リチウムイオン電池は主に正極 (+ 極 ) 電解質 負極 (- 極 ) で構成されており 現状においては正極にコバルト酸リチウム (LiCoO2) 負極に炭素( 黒鉛 ) が多用されている LIB の動作原理は図 1に示すとおりであり 充電時に Li はイオン化して正極材料から抜けて負極側に移動し 負極の層間に挿入される 一方 放電時は負極の層間に挿入された Li イオンが正極側に移動し 正極材料に戻る このように リチウムイオン電池では正極と負極の間を Li イオンが移動することにより充電 放電を行っている 図 1 リチウムイオン電池の動作原理 蓄電池開発の歴史的流れは 図 2に示すように大きく2つの流れに分類できる LIB は リチウム電池 ( 一次電池 ) からの流れで開発が進められており 鉛蓄電池 ニッケル カドミウム電池 ニッケル 水素電池 の開発の流れとは異なる 図 2 蓄電池開発の歴史的流れ

3 LIB はその開発の過程で 負極材料を第一世代 ( 易黒鉛化性炭素 ) 第二世代 ( 難黒鉛化性炭素 ) 第三世代 ( 黒鉛 ) と変更させて進化しており これまでの LIB 開発の歴史は 負極材料選定の歴史であった しかし今後は 正極活物質 負極活物質それぞれに対して新材料の開発が進展すると予想される 電池は電気容量が多いほど 長く使用することができる LIBは現在ハイブリッド自動車 (HEV) や電気自動車 (EV) の動力源としても期待されており 車載用として実用化するためには 航続距離を確保するために電池システムのエネルギー密度 ( 電池の充放電容量 ) をさらに増加させる必要がある 電気容量を増加させるためには 充電時にLiイオンをできるだけ多く移動させ Liを負極にできるだけ多く格納する必要がある そのためには正極 負極それぞれの充放電容量を増加させる必要があるが 負極が炭素では Li 原子 1 個を格納するために炭素原子 6 個が必要となり 充電できる電気容量に限界がある ( 最大容量値 : 372 mah/g) したがって Liをできるだけ多く格納できる新しい負極材料の実現が切望されている 一方 正極材料 (LiCoO2) の容量密度は 160 mah/gと小さく 負極材料に比べて遅れている正極材料の高容量化が優先課題であるとする見解もある このような背景から 二次電池 特にLIBの開発においては正極材料及び負極材料に対して 高容量化に向けた開発が続けられている また LIB は従来の蓄電池と異なり 加熱 発火の危険が大きいリチウム (Li) を電池材料に使用していること 電解液に可燃性の非水溶媒を使用していること などから 発火 火災事故を起こす危険性があり 特に大型電池では安全性の確保が最大の課題となっている LIB は図 3に示すように 正極と負極とをセパレーターを介して捲回した構造 あるいは 正極 セパレーター 負極 セパレーターを交互に積層した構造 をとっており 正極と負極はセパレーター ( 微細な孔が開いている厚さ 25μm 程度の薄いフィルム ) で絶縁され 電解液が注入されている そのため電池製造工程で金属片などの異物が混入すると 金属異物がセパレーターを突き破って内部短絡を起こす可能性があり これにより発熱 熱暴走により発火 火災に至る可能性がある この対策として イオン液体 ゲルポリマー電解質などの難燃性電解質の開発 耐熱性に優れるセパレーターの開発 なども活発に行われている 図 3 リチウムイオン電池における内部短絡の発生モデル LIB に替わる新タイプの蓄電池としては LIB の性能を凌駕する革新的蓄電池として 全固体電池 金属 空気電池 多価カチオン電池 などが研究されている 全固体電池はLIBに用いられている電解液を固体電解質に置き換えた電池であり 安全性の向上やエネルギー密度の増大が期待されている 全固体電池に使用される無機系固体電解質は不燃性であり Li + だけが電荷を運びアニオン ( マイナスイオン ) が動かないことから副反応が発生しないという特徴もあり LIB 2-6

4 のように発熱 熱暴走により発火 火災に至る危険がない また 一つのセルに電極を何層も積層できるため 電圧を上げることが可能であり 電池がコンパクトになりエネルギー密度も向上する さらに 負極に金属 Liが使用できるため 電気容量を増加させることも可能となる このため 全固体電池は航続距離を確保できるコンパクトな電池として 車載用への実用化が期待されている 金属 空気電池は 電池に内蔵されていない空気 ( 酸素 ) を正極活物質とすることから LIB よりも高エネルギー密度化が期待できる電池系で 車載用への実用化が期待されている 金属 空気電池には リチウム 空気電池 亜鉛 空気電池 アルミニウム 空気電池 鉄 空気電池 などの種類があるが 単位重量当たりの電気エネルギー密度が最も大きい リチウム 空気電池 を対象にした研究が最も多く行われている ただし リチウム 空気電池 は実用化に向けて解決すべき課題が多くあり 金属 空気電池の中で実用化が最も遠い電池とも云われている 多価カチオン電池は Li + に替えて2~3 価の価数を有する金属イオンを使用した電池であり Li + の2 ~3 倍の電気量を運べることから電気エネルギー密度が高く 高容量の二次電池として注目されている しかしながら Mg 2+ Ca 2+ Al 3+ などの多価カチオンを利用する電池はカチオンの移動制御が難しく 研究自体が緒に就いた段階にあり 研究例は少ない なお 多価カチオンではないが Li + をNa + に置き換えた Naイオン二次電池 も研究されている Naイオン二次電池のメリットとして Naが資源的に豊富 低コスト である点が挙げられるが 実用化するためには多くの解決すべき問題も存在する 現状はNa を含有する正極材料の選定が行われている段階にある 主要な技術要素電極材料に関しては 正極材料および負極材料とも 高容量化に向けた材料開発 が主要な要素技術と云える 電極材料は粉体で使用されるため 高出力化を図れるためには 電極材料粒子の微細化 粒子径状最適化が必要であり 高性能電極材料 ( 粉体 ) を低コストで製造できる製造技術開発 も主要な要素技術である 電解質に関しては 現在使用されている可燃性の非水溶媒に替わる難燃性 不燃性の固体電解質の開発が求められており 電解液と同等以上のイオン伝導性 電子伝導性を有する イオン液体 ゲルポリマー電解質 無機系固体電解質 の開発 これら電解質の製造技術開発 これら電解質を使いこなす電池構造設計が主要な要素技術といえる セパレーターに関しては LIB の安全性確保はセパレーターに寄るところが大きいという考え方が近年定着しつつあり 電池温度の上昇に伴うセパレーターの収縮により内部短絡が発生するのを防止するという観点から 耐熱性に優れるセパレーターの開発が主要な要素技術といえる 技術開発のトレンド近畿圏の大学が特許出願している二次電池分野の技術シーズに対して 電池タイプの観点でマップ化した結果 ( バブルチャート ) を図 4に示す 図 4において バブルの大きさは特許出願件数の多さを表している 二次電池の中では LIB を対象にした研究開発が圧倒的に多く 二次電池分野の研究開発を行っている大学のほとんどが LIB を対象に研究開発を進めていることがわかる LIB 以外の二次電池では 新タイプの二次電池である 全固体電池 金属空気電池 有機二次電池 を対象に研究開発が行われており これら以外の二次電池の研究開発は行われていない 全固体電池を対象にした研究開発は いずれも固体電解質に係わるものであるが ゲルポリマー電解質

5 を対象にした研究グループが多く 導電性高分子を対象にしている研究グループは京都工芸繊維大学 ( 池田裕子准教授 ) の1グループであり 無機系固体電解質を対象にしている研究グループは大阪府立大学 ( 辰巳砂昌弘教授 ) 大阪府立大学 ( 井上博史教授 ) 京都大学( 安部武志教授 ) の3グループであった 金属 空気電池を対象にした研究開発は 同志社大学 ( 盛満正嗣教授 ) 京都大学( 安部武志教授 ) の 2グループが行っている 前者は主に亜鉛 空気電池を対象にしており 放電により消費した Zn 極を再生するための電解採取技術を開発している 後者は金属 空気電池のタイプを決める負極材料を限定しておらず 空気極触媒 空気極用電解質 導電性材料を含有する空気極の開発を行っている 有機二次電池を対象にした研究開発は 大阪府立大学 ( 杉本豊成教授 ) 京都大学( 増田俊夫教授 ) 大阪大学 ( 森田靖准教授 ) の3グループが行っている いずれも有機化合物 有機ラジカル高分子 有機物分子結晶を活物質に使用しているが まだその実用性を判断できる段階には至っていない 図 4 近畿圏の大学が出願している特許の対象電池タイプ 二次電池分野において 近畿圏の大学が特許出願している技術シーズを技術分類でマップ化した結果 ( バブルチャート ) を図 5~ 図 6に示す 図 5は大学別の分布図 図 6は研究者 ( 発明者 ) 別の分布図をそれぞれ示している 特許出願されている技術シーズは電池材料 電池部材に関するものがほとんどであり その対象は 電極材料 ( 電極活物質 ) と 電解質 に大別できる電極材料に関しては 正極材料に関する技術シーズが負極材料のそれに比べて圧倒的に多く 既存系材料 新規系材料を問わず多くの大学が研究開発を行っている ( 技術シーズを有している ) ことがわかる 負極材料の研究開発は 正極材料に比べて少ないが 新規系材料を主体に研究開発が行われている 2-7

6 図 5 近畿圏の大学が特許出願している技術シーズマップ ( 大学別 ) 図 6 近畿圏の大学が特許出願している技術シーズマップ ( 研究者別 )

7 NEDO 次世代自動車用蓄電池技術開発ロードマップ2008 に記載されているLIB 正極材料の技術マップを図 7に示す 高電気容量の正極材料として 層状酸化物系 (LiMO2) 固溶体系(Li2MO2-LiMO2) 酸化バナジウム系(V2O3-LiV3O8) フッ化オリビン系(Li2MPO4F) ケイ酸塩系(Li2MSiO4) 硫黄系(S) が挙げられている ( 出典 :NEDO 次世代自動車用蓄電池技術開発ロードマップ 2008) 図 7 LIB 正極材料の技術マップ これに対して 近畿圏の大学では 有機化合物 有機ラジカル高分子 有機物分子結晶 LiNbMO2などが新規な正極材料の研究対象になっており 正極材料開発の本流から外れている技術シーズが多い このような中で 関西大学 ( 荒地良典准教授 ) のグループが行っているLi(CuMn)O2は最近流行している Li 過剰マンガン酸リチウム (Li2MnO3) と 銅酸化物 からなる新しい正極材料と位置付けられる 従来の正極材料とは異なる機構で電位を発現しており 実用化に向けて解決すべき技術課題はあるものの 高電気容量化が図れる正極材料として期待される NEDO 次世代自動車用蓄電池技術開発ロードマップ 2008 に記載されているLIB 負極材料の技術マップを図 8に示す 高電気容量の負極材料として チタン酸リチウム系 酸化物系 (MOx) 合金系 Li 金属系 が挙げられている これに対して 近畿圏の大学では 酸化物系負極材料としてSnO2 合金系負極材料として 金属 Si が新規な正極材料の研究対象になっており 負極材料開発の本流に沿った研究開発が行われている 負極材料は 酸化物系および合金系とも充放電に伴い大きな体積変化を生じるため 体積変化を緩和できる対策が検討されている この観点から 酸化物系ではSnO2ナノ粒子を炭素系材料に担持した負極材料 合金系では金属 Siをそれぞれナノワイヤー ウイスカー 鱗片状粉末として使用する負極材料の研究開発が行われている 2-8

8 ( 出典 :NEDO 次世代自動車用蓄電池技術開発ロードマップ 2008) 図 8 LIB 負極材料の技術マップ 電解質に関しては 電解液 ( 既存 ) イオン液体 導電性高分子 ゲルポリマー 無機系固体 のそれぞれに対して まんべんなく研究開発が行われている ただし ゲルポリマー電解質と無機系固体電解質については 特許出願が特定の研究グループに集中しており ゲルポリマー電解質は京都工芸繊維大学 ( 池田裕子准教授 ) のグループ 無機系固体電解質は大阪府立大学 ( 辰巳砂昌弘教授 ) のグループから多く出願されている 京都工芸繊維大学 ( 池田裕子准教授 ) のグループでは ポストリチウムイオン電池の有力候補の一つである全固体電池に最も重要な固体電解質 ( 高分子系固体電解質 ) の材料特許を出願している ( この出願特許は登録されている ) 有機系固体電解質を使用したリチウムイオンポリマー電池は韓国で実用化が進んでおり 韓国の大学ではポリマー電解質に関する研究例が多い 一方 日本では企業 大学ともリチウムイオンポリマー電池 ポリマー電解質に係わる研究例は少なく 異色の存在として期待される 大阪府立大学 ( 辰巳砂昌弘教授 ) のグループでは ポストリチウムイオン電池の有力候補の一つである全固体電池の研究を行っており 独自に開発した硫化物系無機固体電解質 (Li2S-P2S5) に関する材料特許を多数出願している 同研究室のオリジナル固体電解質 :Li2S-P2S5はLi + 伝導性に優れ 実用に近い固体電解質として注目されている 以上 近畿圏の大学が実施している二次電池分野の技術開発動向を総括すると 正極材料を除き 世の中の技術開発トレンドと合致した方向で研究開発が進められていると結論づけられる 日本における二次電池分野の研究開発は大学 企業とも材料開発に偏っており 近畿圏の大学が行っている技術開発トレンドについても同様の傾向が伺える 二次電池セルに対しては 電池ケース 端子などの周辺材料 部材 製造技術 電池設計 電池性能評価( 電池検査技術 ) などの研究開発も必要であるが 海外( 諸外国 ) に比べてこの部分の研究開発が欠けており 物足りなさを感じる この観点から 神戸大学 ( 水畑穣教授 ) のグループ 福井大学 ( 荻原隆教授 ) のグループなどは電極材料製造技術も手がけており 他大学が材料

9 開発に注力している中にあって 貴重な存在と云える 中小企業に適した開発領域二次電池自体は大手の電池メーカーが開発 生産 販売の一貫事業を行っており 中小企業の参入は難しいと考えられる 二次電池を構成する材料 部材に関しても 電池メーカーの既存生産ラインに適合した材料である必要がある 電池の量産量に見合うだけの材料を安定的に生産 供給する必要がある 材料を低コストで生産する必要があるなどの理由から 電池材料を事業化するためには多大な設備投資と人員確保が必要になるため 中小企業の事業には適していない 但し 生産が少量で済む 電池材料試作 多大な設備投資を必要としない電池材料製造 などは中小企業にも参入の余地があると考えられる 具体的には プロモーションシートに取り上げた 水溶液反応によるSnO2ナノ粒子の合成 は生産に多額の設備投資を必要としないため 中小企業に適した開発 事業化領域と考えられる また 電解質 セパレーターなどの部材も既存生産ラインで使用でき それほどの大量生産を必要としないことから 中小企業にも参入の余地があると考えられる 電池材料 部材を実用化するためには 大学の技術シーズのみでは不十分であり 実用化に必要な要素技術を保有する企業が大学と協力して 実用化していくことが望ましい 特に電池材料は粉体で使用されるケースが多く 近年は電池の高出力化を図れるために 粉体のナノ粒子化 粉体の粒子径状最適化が強く求められている そのためには 無機材料粉末の製造プロセスを得意とする企業の参画が必須となる また プロモーションシートに取り上げた 天然高分子を用いたゲル電解質の開発 では天然高分子を扱っている企業 アラミド繊維を織り込んだ耐熱性セパレーターの開発 では織物製造を得意とする企業の参画が相応しい これらの技術は中小企業が保有しているケースが多く 中小企業に適した開発領域であると云える 一方 二次電池の製造装置はそのほとんどが中小企業によって供給されている 大学の技術シーズである電池材料 部材を量産化するための製造装置は中小企業に適した事業領域であり 製造技術開発も含めた製造装置開発は中小企業に適した開発領域であると考えられる 以上 中小企業に適した開発領域を技術シーズマップ ( 特許マップ ) に図示すると 図 9に示すようになる 2-9

10 図 9 技術シーズマップにおいて中小企業に適する開発領域 以上

sample リチウムイオン電池の 電気化学測定の基礎と測定 解析事例 右京良雄著 本書の購入は 下記 URL よりお願い致します 情報機構 sample

sample リチウムイオン電池の 電気化学測定の基礎と測定 解析事例 右京良雄著 本書の購入は 下記 URL よりお願い致します   情報機構 sample sample リチウムイオン電池の 電気化学測定の基礎と測定 解析事例 右京良雄著 本書の購入は 下記 URL よりお願い致します http://www.johokiko.co.jp/ebook/bc140202.php 情報機構 sample はじめに リチウムイオン電池は エネルギー密度や出力密度が大きいことなどから ノートパソコンや携帯電話などの電源として あるいは HV や EV などの自動車用動力源として用いられるようになってきている

More information

リチウムイオン電池用シリコン電極の1粒子の充電による膨張の観察に成功

リチウムイオン電池用シリコン電極の1粒子の充電による膨張の観察に成功 同時発表 : 筑波研究学園都市記者会 ( 資料配付 ) 文部科学記者会 ( 資料配布 ) 科学記者会 ( 資料配布 ) 都庁記者クラブ ( 資料配布 ) 概要 リチウムイオン電池用シリコン電極の 1 粒子の充電による膨張の観察に成功 - リチウムイオン電池新規負極材料の電極設計の再考 - 平成 25 年 3 月 27 日 独立行政法人物質 材料研究機構 公立大学法人首都大学東京 1. 独立行政法人物質

More information

「押す・引っ張る・浮き上がる」 VR分野における画期的な力覚感覚提示インターフェイスを開発

「押す・引っ張る・浮き上がる」 VR分野における画期的な力覚感覚提示インターフェイスを開発 リチウムイオン二次電池用のコバルトを含まない正極材料を開発 - 鉄を 20 % 含む酸化物を用いて既存正極材料に近い放電電圧を実現 - 平成 21 年 8 月 17 日 独立行政法人産業技術総合研究所 株式会社田中化学研究所 ポイント 湿式化学製造法により リチウム 鉄 ニッケル マンガンからなる酸化物正極材料を開発 希少金属であるコバルトを含まず 3.5-3.7 V と既存正極 (4.0 V) に近い作動電圧を実現

More information

スライド 1

スライド 1 Li ion バッテリー資料 電池の種類 電池の特徴比較 比較項目鉛蓄電池ニッカド電池 ニッケル水素電池 リチウムイオン電池 サイズ 重量 メモリー効果 大電流放電 コスト 環境性 : 特に優れる : 優れる : 平均的 : 劣る : 特に劣る 電池のエネルギー比較 電池の種類サイズ重量容量公称電圧 リチウムイオン ニッカド ニッケル水素 鉛蓄電池 ニッカド ニッケル水素 アルカリ乾電池 リチウム一次

More information

平成 29 年 7 月 10 日 報道機関各位 東京工業大学広報 社会連携本部長岡田清 超イオン導電特性を示す安価かつ汎用的な固体電解質材料を発見 - 全固体リチウムイオン電池の実用化を加速 - 要点 [ 用語 液体の電解質に匹敵するイオン伝導率 1] 11 mscm -1 を持つ新たな固体電解質材

平成 29 年 7 月 10 日 報道機関各位 東京工業大学広報 社会連携本部長岡田清 超イオン導電特性を示す安価かつ汎用的な固体電解質材料を発見 - 全固体リチウムイオン電池の実用化を加速 - 要点 [ 用語 液体の電解質に匹敵するイオン伝導率 1] 11 mscm -1 を持つ新たな固体電解質材 平成 29 年 7 月 10 日 報道機関各位 東京工業大学広報 社会連携本部長岡田清 超イオン導電特性を示す安価かつ汎用的な固体電解質材料を発見 - 全固体リチウムイオン電池の実用化を加速 - 要点 [ 用語 液体の電解質に匹敵するイオン伝導率 1] 11 mscm -1 を持つ新たな固体電解質材料を発見 高価なゲルマニウムを使う既発見の固体電解質に比べ 安価かつ汎用的なスズとケイ素を組み合わせて組成

More information

Microsoft Word - TC-AISTプレスリリース2011_掲示用_

Microsoft Word - TC-AISTプレスリリース2011_掲示用_ 安価で高性能なリチウムイオン二次電池正極材料の開発に成功 - リチウムイオン二次電池用のコバルトやニッケルを含まない正極材料 - 平成 23 年 10 月 12 日独立行政法人産業技術総合研究所株式会社田中化学研究所 ポイント 湿式化学製造法によりリチウム 鉄 チタン マンガンからなる新たな酸化物正極材料を開発 希少金属のコバルトやニッケルを含まず 既存正極と同じ電位範囲で良好な電池特性を実現 鉄やチタンの活用で電気自動車などのリチウムイオン二次電池の省資源化

More information

新技術説明会 様式例

新技術説明会 様式例 1 有機物 生体分子等の吸着に 優れた突起 / 細孔形状ナノ粒子 東京電機大学工学部電気電子工学科 教授 佐藤慶介 研究分野の概要 半導体ナノ粒子 ( 量子ドット ) の応用例 http://weblearningplaza.jst.go.jp/ maintenance.html http://www.jaist.ac.jp/ricenter/pam ph/maenosono/maenosono01.pdf

More information

スライド 1

スライド 1 -NEE 研究会 - 新たな蓄電技術の開発 サムスン日本研究所小林直哉 n3271.kobayashi@samsung.com 1 目次 1. 序論 1.1 電池の歴史 1.2 二次電池の市場動向 1.3 二次電池の技術変遷 1.4 二次電池の技術課題 2. リチウムイオン電池 2.1 リチウムイオン電池の原理 2.2 リチウムイオン電池の特徴 2.3 高容量化 ( 高エネルギー密度化 ) 技術 2.2.1

More information

平成 30 年 8 月 6 日 報道機関各位 東京工業大学 東北大学 日本工業大学 高出力な全固体電池で超高速充放電を実現全固体電池の実用化に向けて大きな一歩 要点 5V 程度の高電圧を発生する全固体電池で極めて低い界面抵抗を実現 14 ma/cm 2 の高い電流密度での超高速充放電が可能に 界面形

平成 30 年 8 月 6 日 報道機関各位 東京工業大学 東北大学 日本工業大学 高出力な全固体電池で超高速充放電を実現全固体電池の実用化に向けて大きな一歩 要点 5V 程度の高電圧を発生する全固体電池で極めて低い界面抵抗を実現 14 ma/cm 2 の高い電流密度での超高速充放電が可能に 界面形 平成 30 年 8 月 6 日 報道機関各位 東京工業大学 東北大学 日本工業大学 高出力な全固体電池で超高速充放電を実現全固体電池の実用化に向けて大きな一歩 要点 5V 程度の高電圧を発生する全固体電池で極めて低い界面抵抗を実現 14 ma/cm 2 の高い電流密度での超高速充放電が可能に 界面形成直後に固体電解質から電極へのリチウムイオンが自発的に移動 概要 東京工業大学の一杉太郎教授らは 東北大学の河底秀幸助教

More information

大扉.indd

大扉.indd 第 1 章 電池の特性, 劣化および性能確保の課題 第 3 節 第 3 節汎用電池の構成材料 エンネット ( 株 ) 小山昇 本節は, 電池の長期信頼性と性能の確保のために, 関連技術の現状把握と解決課題を明確になることを目的としている まずは電池中身の把握が必要と考えて, 現市場で汎用されている主な LIB のいくつかを取り上げ, それを構成する材料およびその充放電特性を中心にここでは記載する 1.

More information

<4D F736F F D20838D815B D F090E0505F8CF68A4A94C55F2E646F63>

<4D F736F F D20838D815B D F090E0505F8CF68A4A94C55F2E646F63> NEDO 次世代自動車用蓄電池技術開発ロードマップ2008 平成 21 年 6 月 NEDO 技術開発機構燃料電池 水素技術開発部蓄電技術開発室 < 目次 > 目次 1 NEDO 次世代自動車用蓄電池技術開発ロードマップ 2008 について 2 はじめに 3-7 NEDO 次世代自動車用蓄電池技術開発ロードマップ 2008 概要版 8-17 NEDO 次世代自動車用蓄電池技術開発ロードマップ 2008

More information

開発の社会的背景 リチウムイオン電池用正極材料として広く用いられているマンガン酸リチウム (LiMn 2 O 4 ) やコバルト酸リチウム (LiCoO 2 ) などは 電気自動車や定置型蓄電システムなどの大型用途には充放電容量などの性能が不十分であり また 低コスト化や充放電繰り返し特性の高性能化

開発の社会的背景 リチウムイオン電池用正極材料として広く用いられているマンガン酸リチウム (LiMn 2 O 4 ) やコバルト酸リチウム (LiCoO 2 ) などは 電気自動車や定置型蓄電システムなどの大型用途には充放電容量などの性能が不十分であり また 低コスト化や充放電繰り返し特性の高性能化 リチウムイオン電池が充放電する際の電極の詳細な電子状態を観測 軟 X 線発光分光法により充放電に伴う電子の振る舞いが明らかに 平成 26 年 11 月 25 日 独立行政法人 産業技術総合研究所 国 立 大 学 法 人 東 京 大 学 ポイント リチウムイオン電池が充放電する際の電極の電子状態を観測するための電池セルを開発 軟 X 線発光分光法によりリチウムイオン電池電極の電子の詳細な振る舞いを解明

More information

Microsoft PowerPoint プレゼン資料(基礎)Rev.1.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint プレゼン資料(基礎)Rev.1.ppt [互換モード] プレゼン資料 腐食と電気防食 本資料は当社独自の技術情報を含みますが 公開できる範囲としています より詳細な内容をご希望される場合は お問い合わせ よりご連絡願います 腐食とは何か? 金属材料は金や白金などの一部の貴金属を除き, 自然界にそのままの状態で存在するものではありません 多くは酸化物や硫化物の形で存在する鉱石から製造して得られるものです 鉄の場合は鉄鉱石を原料として精錬することにより製造されます

More information

平成 26 年 8 月 25 日 東北大学原子分子材料科学高等研究機構 (AIMR) 東北大学金属材料研究所 科学技術振興機構 ( JST) 全固体リチウム 硫黄電池の開発に成功 - 錯体水素化物 を利用した高エネルギー密度型全固体電池の設計指針を開拓 - 東北大学原子分子材料科学高等研究機構の宇根

平成 26 年 8 月 25 日 東北大学原子分子材料科学高等研究機構 (AIMR) 東北大学金属材料研究所 科学技術振興機構 ( JST) 全固体リチウム 硫黄電池の開発に成功 - 錯体水素化物 を利用した高エネルギー密度型全固体電池の設計指針を開拓 - 東北大学原子分子材料科学高等研究機構の宇根 平成 26 年 8 月 25 日 東北大学原子分子材料科学高等研究機構 (AIMR) 東北大学金属材料研究所 科学技術振興機構 ( JST) 全固体リチウム 硫黄電池の開発に成功 - 錯体水素化物 を利用した高エネルギー密度型全固体電池の設計指針を開拓 - 東北大学原子分子材料科学高等研究機構の宇根本篤講師 折茂慎一教授の研究グループは 東北大学金属材料研究所及び三菱ガス化学株式会社との共同研究により

More information

スライド 1

スライド 1 無機化学 II 第 6 回 : 第 1 族元素とその化合物 (2) 本日のポイント : ハロゲン化物, 酸化物など多彩な塩 酸化物, 過酸化物, 超酸化物が存在. どれになりやすいかは何で決まる? 有機反応でも活躍 配位結合 ( 超分子化学, クラウンエーテル ) 電池でも活躍 第 1 族元素の化合物 1. ハロゲン化物 ハロゲン化物 (NaCl,LiF 等 ) アルカリ金属 : 最外殻の s 軌道から電子を出しやすい

More information

科学技術1月号表1.indd

科学技術1月号表1.indd 本文は p.19 へ 自動車用高出力 大容量リチウムイオン電池材料の研究開発動向 ハイブリッド自動車 (HV) プラグイン ハイブリッド自動車 電気自動車 (EV) などの駆動電源として 軽量 小型化された二次電池の導入促進をはかることで大幅な CO2 排出量の削減が可能となる 例えば ガソリンエンジン車と比較して CO2 排出量が 1/4 程度になる EV を日本の自動車保有台数の 50% まで普及させると

More information

特許マップ ( 燃料電池分野 ) 技術の全体概要燃料電池は 水素と酸素を常温または高温環境下で供給 反応させ この化学反応エネルギーを電気エネルギーに変換し 継続的に電力を発生させる発電装置である 原料に 水素 と 酸素 を用い 化学反応によって生成される物質が 水 であることから クリーンな発電シ

特許マップ ( 燃料電池分野 ) 技術の全体概要燃料電池は 水素と酸素を常温または高温環境下で供給 反応させ この化学反応エネルギーを電気エネルギーに変換し 継続的に電力を発生させる発電装置である 原料に 水素 と 酸素 を用い 化学反応によって生成される物質が 水 であることから クリーンな発電シ 特許マップ ( 燃料電池分野 ) 技術の全体概要燃料電池は 水素と酸素を常温または高温環境下で供給 反応させ この化学反応エネルギーを電気エネルギーに変換し 継続的に電力を発生させる発電装置である 原料に 水素 と 酸素 を用い 化学反応によって生成される物質が 水 であることから クリーンな発電システムとして注目されている 燃料電池は電気化学反応と電解質の種類により 以下に示すようなタイプに分類される

More information

基本計画

基本計画 P13007 先進 革新蓄電池材料評価技術開発 基本計画 スマートコミュニティ部 1. 研究開発の目的 目標 内容 (1) 研究開発の目的 1 政策的な重要性 蓄電池戦略 (2012 年 7 月 経済産業省 ) においては 2020 年に世界全体の蓄電池市場規模 (20 兆円 ) の 5 割のシェアを我が国関連企業が獲得することが目標に掲げられている この目標を達成するためには 定置用蓄電池では低コスト化の技術開発が

More information

世界初! 次世代電池内部のリチウムイオンの動きを充放電中に可視化 ~ 次世代電池の実用化に向けて大きく前進 ~ 名古屋大学 パナソニック株式会社 ( 以下 パナソニック ) および一般財団法人ファインセラミックスセンター ( 以下 ファインセラミックスセンター ) は共同で 走査型透過電子顕微鏡 (

世界初! 次世代電池内部のリチウムイオンの動きを充放電中に可視化 ~ 次世代電池の実用化に向けて大きく前進 ~ 名古屋大学 パナソニック株式会社 ( 以下 パナソニック ) および一般財団法人ファインセラミックスセンター ( 以下 ファインセラミックスセンター ) は共同で 走査型透過電子顕微鏡 ( 世界初! 次世代電池内部のリチウムイオンの動きを充放電中に可視化 ~ 次世代電池の実用化に向けて大きく前進 ~ 名古屋大学 パナソニック株式会社 ( 以下 パナソニック ) および一般財団法人ファインセラミックスセンター ( 以下 ファインセラミックスセンター ) は共同で 走査型透過電子顕微鏡 (STEM:Scanning Transmission Electron Microscope) 注 1)

More information

定義 -2/3 リチウム金属のセル数 NumberOfLithiumMe talcells Integer 1 商品に含まれるリチウム金属のセル数を入力正数 リチウムイオンのセル数 NumberOfLithiumIon Cells Integer 2 リチウムイオンのセル数を入力正数 必須 / リチ

定義 -2/3 リチウム金属のセル数 NumberOfLithiumMe talcells Integer 1 商品に含まれるリチウム金属のセル数を入力正数 リチウムイオンのセル数 NumberOfLithiumIon Cells Integer 2 リチウムイオンのセル数を入力正数 必須 / リチ 定義 -1/3 電池の使用要否 BatteriesRequired Dropdown TRUE または FALSE 商品を使用するために電池が必要かどうかを示すもの true または false を選択必須 必須 / 下記の設定をしている場合は必須入力 FulfillmentCenterID = AMAZON_JP SwitchFulfillmentTo = AFN 電池の付属有無 AreBatteriesIncluded

More information

PRESS RELEASE (2013/7/24) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

PRESS RELEASE (2013/7/24) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL: PRESS RELEASE (2013/7/24) 北海道大学総務企画部広報課 060-0808 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL 011-706-2610 FAX 011-706-4870 E-mail: kouhou@jimu.hokudai.ac.jp URL: http://www.hokudai.ac.jp 物質 材料研究機構企画部門広報室 305-0047 茨城県つくば市千現 1-2-1

More information

電子配置と価電子 P H 2He 第 4 回化学概論 3Li 4Be 5B 6C 7N 8O 9F 10Ne 周期表と元素イオン 11Na 12Mg 13Al 14Si 15P 16S 17Cl 18Ar 価電子数 陽

電子配置と価電子 P H 2He 第 4 回化学概論 3Li 4Be 5B 6C 7N 8O 9F 10Ne 周期表と元素イオン 11Na 12Mg 13Al 14Si 15P 16S 17Cl 18Ar 価電子数 陽 電子配置と価電子 P11 1 2 13 14 15 16 17 18 1H 2He 第 4 回化学概論 3Li 4Be 5B 6C 7N 8O 9F 10Ne 周期表と元素イオン 11Na 12Mg 13Al 14Si 15P 16S 17Cl 18Ar 1 2 3 4 5 6 7 0 陽性元素陰性元素安定電子を失いやすい電子を受け取りやすい 原子番号と価電子の数 P16 元素の周期表 P17 最外殻の電子配置と周期表

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 無機系バインダを被覆した Si 系負極の開発と電極特性 TMC 株式会社 岩成大地, 吉田一馬, 田中一誠 ATTACCATO 合同会社坂本太地, 山下直人, 池内勇太, 佐藤淳, 綿田正治, 向井孝志 1 第 58 回電池討論会, 1B16 (2017) Si 負極 Si 負極はサイクル寿命特性の改善が大きな課題. Si 負極の特徴 大きな理論容量 (3600mAhg -1 ) LIB の小型 軽量化に有効

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 立命館 SR センター公開シンポジウム 軟 X 線分光を用いた二次電池研究の最先端 016.11.11 Li MnO 正極材料の酸素による電荷補償の 直接観察 大石昌嗣 / Masatsugu Oishi 徳島大学大学院理工学研究部機械科学系エネルギーシステム分野 1 Energy 次世代 LIB: 高電位, 高容量の理解 V (V) W (Wh/kg) Q (Ah/kg) V : 高電位での電気化学

More information

untitled

untitled リチウムイオン電池総論 吉野彰 緒 言 リチウムイオン電池は携帯電話, ノートパソコンなどの IT 機器の電源として広く用いられてきており, 更にこれからは電気自動車の電源, 蓄電システムなどへの用途展開が見込まれている 本稿ではリチウムイオン電池の概要, 開発経緯, 進化の歴史, 将来展望について述べ, このリチウムイオン電池技術を今後さらに発展させていくためには分析評価技術 解析力がいかに重要であるか,

More information

Microsoft PowerPoint - 上田_111202講演資料.pptx

Microsoft PowerPoint - 上田_111202講演資料.pptx 薄膜全固体電池における界面制御効果と粉末全固体電池への展開 住友電気工業株式会社エレクトロニクス 材料研究所 上村卓 次世代電池への期待 / kg ) 量密度 (W h 重量容 300 次世代技術 金属- 空気電池 全固体電池( 本日の講演 ) etc. 200 100 リチウムイオンニッケル水素鉛 NiCd 0 200 400 600 体積容量密度 ( W h / l ) 全固体電池の特長 (a)

More information

Microsoft PowerPoint 唐修正提出ーJST新技術説明会.pptx

Microsoft PowerPoint 唐修正提出ーJST新技術説明会.pptx JST-ALCA 連携新技術説明会,JST 東京本部別館, 平成 27 年 2 24 グラフェンを利用した 大容量 高速充放電キャパシター 物質 材料研究機構先端材料プロセスユニット一次元ナノ材料グループグループリーダー唐捷 グラフェンを用いたキャパシターの特徴 * グラフェンの大きな比表面積及び高導電性を利用したグラフェンキャパシターはエネルギー密度及び出力密度を飛躍的に増大できる * キャパシターの自動車への応用の特徴

More information

スライド 1

スライド 1 リチウムイオンバッテリーについて 2018.06.14 電池の種類 一般社団法人電池工業会 http://www.baj.or.jp/index.html 電池の特徴比較 比較項目鉛蓄電池ニッカド電池 ニッケル水素電池 リチウムイオン電池 サイズ 重量 メモリー効果 大電流放電 * コスト 環境性 : 特に優れる : 優れる : 平均的 : 劣る : 特に劣る * 一時的に 6C が取り出せるが 継続的に流すと寿命が極端に短くなる

More information

FB テクニカルニュース No. 67 号( )

FB テクニカルニュース No. 67 号( ) FB テクニカルニュース No. 67 号 (2011. 12) 高エネルギーリチウムイオン二次電池用シリサイド ナノ ハイブリッド (SNH) 負極の開発 2 Development of Silicide-Nano-Hybrid (SNH) as Anode Material for High Energy Li-ion Batteries 2 久保田昌明 * 1 Masaaki Kubota

More information

本研究成果は 2016 年 8 月 26 日付の Nature Energy 電子版に掲載される なお 本研究は日 本学術振興会科学研究費補助金特別推進研究 (No. 15H05701) による支援を受けて行われた 4. 発表内容 : 研究の背景 電気を蓄え 必要な時に取り出すことのできる蓄電池は

本研究成果は 2016 年 8 月 26 日付の Nature Energy 電子版に掲載される なお 本研究は日 本学術振興会科学研究費補助金特別推進研究 (No. 15H05701) による支援を受けて行われた 4. 発表内容 : 研究の背景 電気を蓄え 必要な時に取り出すことのできる蓄電池は 新たなリチウムイオン伝導性液体の発見 - 水を用いた安全 安価 高性能な超 3 V 動作リチウムイオン電池へ - 1. 発表者 : 山田裕貴 ( 東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻助教 ) 山田淳夫 ( 東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻教授 ) 袖山慶太郎 ( 国立研究開発法人科学技術振興機構さきがけ研究員 ) 館山佳尚 ( 国立研究開発法人物質 材料研究機構グループリーダー

More information

Microsoft Word -

Microsoft Word - 電池 Fruit Cell 自然系 ( 理科 ) コース高嶋めぐみ佐藤尚子松本絵里子 Ⅰはじめに高校の化学における電池の単元は金属元素のイオン化傾向や酸化還元反応の応用として重要な単元である また 電池は日常においても様々な場面で活用されており 生徒にとっても興味を引きやすい その一方で 通常の電池の構造はブラックボックスとなっており その原理について十分な理解をさせるのが困難な教材である そこで

More information

開発の社会的背景 経緯 省エネルギー促進の目的から ハイブリッド自動車 搭載蓄電池を外部電源から充電できるプラグイン ハイブリッド自動車 および 電気自動車が実用化され これらの駆動用電源として用いられる蓄電池の高出力 大容量化に伴い LIB の使用が検討され始めました また スマートグリッドシステ

開発の社会的背景 経緯 省エネルギー促進の目的から ハイブリッド自動車 搭載蓄電池を外部電源から充電できるプラグイン ハイブリッド自動車 および 電気自動車が実用化され これらの駆動用電源として用いられる蓄電池の高出力 大容量化に伴い LIB の使用が検討され始めました また スマートグリッドシステ 平成 26 年 7 月 14 日 国立大学法人東北大学 国立大学法人京都大学 リチウムイオン電池負極用大比表面積オープンセル型ポーラスシリコン粉末の開発 歪緩和機構によるリチウムイオン蓄電池の長寿命 大容量化を実現 概要 国立大学法人東北大学 総長里見進 金属材料研究所 所長高梨弘毅 の和田武助教 加藤秀実准教授 並びに 国立大学法人京都大学 総長松本紘 大学院工学研究科 研究科長伊藤伸三郎 の市坪哲准教授らは

More information

<4D F736F F F696E74202D208D F8E9F90A291E3838A F18E9F CC8CA48B868A4A94AD93AE8CFC82C682BB82EA82E782F08E7882A682E997B18E7189C18D488B5A8F702E >

<4D F736F F F696E74202D208D F8E9F90A291E3838A F18E9F CC8CA48B868A4A94AD93AE8CFC82C682BB82EA82E782F08E7882A682E997B18E7189C18D488B5A8F702E > 全固体型リチウム電池の 高出力化 物質 材料研究機構 高田和典 内容 高性能蓄電池の現状と将来 リチウムイオン電池の課題 全固体化に対する期待 リチウムイオン電池の全固体化 全固体化における課題 正極 / 硫化物固体電解質界面 ナノイオニクスに基づく高出力界面設計 高出力界面の構築 高イオン伝導性緩衝層材料 ナノシート リチウムイオン電池の特徴 高エネルギー密度 小型軽量 高電圧 有機溶媒電解質の使用

More information

FBテクニカルニュース No. 70号

FBテクニカルニュース No. 70号 FB テクニカルニュース No. 70 号 (2014. 11) 蓄電池技術の今後の展開 リチウムイオン電池から革新電池へ Future Developments of Battery Technology From Lithium Ion Battery to Innovative Battery 首都大学東京大学院 都市環境科学研究科分子応用化学域教授金村聖志 Kiyoshi Kanamura

More information

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H 01 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 = 18 N = 8 3 6 = 30 Ne = 0 5 = 3 6 l = 71 となり,1 が解答 (

More information

Microsoft Word _#36SES-proceedings_shimada.docx

Microsoft Word _#36SES-proceedings_shimada.docx Development of All-Solid-State Lithium Ion Batteries Takanobu Shimada 1, Takeshi Hoshino 1, Hitoshi Naito 2, Shuhei Shimada 2, Kazuyuki Sunayama 3, Takehiro Shimizu 3, Hidetake Okamoto 3, Mariko Fujimoto

More information

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

第3類危険物の物質別詳細 練習問題 第 3 類危険物の物質別詳細練習問題 問題 1 第 3 類危険物の一般的な消火方法として 誤っているものは次のうちいくつあるか A. 噴霧注水は冷却効果と窒息効果があるので 有効である B. 乾燥砂は有効である C. 分子内に酸素を含むので 窒息消火法は効果がない D. 危険物自体は不燃性なので 周囲の可燃物を除去すればよい E. 自然発火性危険物の消火には 炭酸水素塩類を用いた消火剤は効果がある

More information

Microsoft Word - tohokuuniv-press _02.doc

Microsoft Word - tohokuuniv-press _02.doc 平成 24 年 5 月 15 日 報道機関各位 国立大学法人東北大学金属材料研究所 室温で高速ナトリウムイオン伝導を示し電気化学的にも安定な水素化物の合成に世界で初めて成功 - 次世代の全固体ナトリウムイオン二次電池への応用に期待 - 発表のポイント 高速ナトリウムイオン伝導を示す水素化物を合成 6 V 以上の電気化学的安定性も備えることを実証 全固体ナトリウムイオン二次電池への応用に期待 国立大学法人東北大学金属材料研究所の松尾元彰講師

More information

「セメントを金属に変身させることに成功」

「セメントを金属に変身させることに成功」 報道関係者各位 平成 27 年 8 月 22 日 国立大学法人筑波大学 排熱を電気に変換して蓄えるコイン型電池セル ~ イオン二次電池活物質の新たな応用 ~ 研究成果のポイント 1. 正極と負極に同一の層状酸化物を用いたコイン型電池セルにおいて 電気化学ゼーベック効果 1) を初めて評価しました 2. 温度差印加により生じた電圧の時間依存性を解析することにより 電極間でナトリウムイオンの移動が生じることがわかりました

More information

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E > 中学 2 年理科まとめ講座 第 1 分野 1. 化学変化と原子 分子 物質の成り立ち 化学変化 化学変化と物質の質量 基本の解説と問題 講師 : 仲谷のぼる 1 物質の成り立ち 物質のつくり 物質をつくる それ以上分けることができない粒を原子という いくつかの原子が結びついてできたものを分子という いろいろな物質のうち 1 種類の原子からできている物質を単体 2 種類以上の原子からできている物質を化合物という

More information

<979D89F E B E786C7378>

<979D89F E B E786C7378> 電気化学 (F2027&F2077) 第 1 回講義平成 22 年 4 月 13 日 ( 火 ) 電気化学の概説 1. カリキュラムの中での本講義の位置づけの理解 2. 電気化学の発展 3. 電気化学の学問領域, 主な分野 4. 電気化学が支える先端技術分野と持続的社会 はじめに の部分 電気化学の歴史, 体系, エネルギー変換電気化学が深く関係する学問領域と先端技術の例を挙げよ電気化学が関係する先端技術の例を挙げよ

More information

STT4GH1-4(0411)

STT4GH1-4(0411) 科学技術動向研究 河本洋客員研究官 1 はじめに 自動車 産業機械 再生可能エネルギーシステムなどにおけるエネルギーの有効利用の観点で 排出エネルギーの回生や中小規模の廃棄電力の回収などを可能とする蓄電システムを構築するために キャパシタの研究開発が注目されてきた キャパシタや二次電池などの蓄電システム技術は 日本が誇る環境負荷低減技術の一環として 国際的に優位なポテンシャルを確保してきた 特に 小エネルギー容量のキャパシタは電子機器などのバックアップ電源として普及が進んでいるが

More information

(2) 産業 市場の動向 a. 蓄電池の産業 市場の動向 2016 年の蓄電池の世界市場規模は約 7.9 兆円である 今後 民生用 車載用 電力貯蔵用等の各用途でプラス成長が予想され 2025 年には約 14 兆円に成長するとの予測がある 民生用の小型リチウムイオン電池については 市場規模が数千億円

(2) 産業 市場の動向 a. 蓄電池の産業 市場の動向 2016 年の蓄電池の世界市場規模は約 7.9 兆円である 今後 民生用 車載用 電力貯蔵用等の各用途でプラス成長が予想され 2025 年には約 14 兆円に成長するとの予測がある 民生用の小型リチウムイオン電池については 市場規模が数千億円 別添 2 平成 30 年度実施方針 P18003 スマートコミュニティ部 1. 件名 先進 革新蓄電池材料評価技術開発 ( 第 2 期 ) 2. 根拠法 国立研究開発法人新エネルギー 産業技術総合開発機構法第十五条第一号ニ及び第九 号 3. 研究開発の目的 目標 3.1 研究開発の目的 (1) 政策的な重要性気候変動問題の深刻化や新興国の経済成長による資源獲得競争が顕著となりつつある現在 徹底した省エネルギーの推進と再生可能エネルギーの導入が求められつつあり

More information

Microsoft Word - basic_15.doc

Microsoft Word - basic_15.doc 分析の原理 15 電位差測定装置の原理と応用 概要 電位差測定法は 溶液内の目的成分の濃度 ( 活量 ) を作用電極と参照電極の起電力差から測定し 溶液中のイオン濃度や酸化還元電位の測定に利用されています また 滴定と組み合わせて当量点の決定を電極電位変化より行う電位差滴定法もあり 電気化学測定法の一つとして古くから研究 応用されています 本編では 電位差測定装置の原理を解説し その応用装置である

More information

02.indd

02.indd 第 2 節 第 2 節カーボネート系ポリマーによるイオン伝導度の向上 ( 株 ) 日立製作所 奥村壮文 九州大学 西村伸 リチウムイオン電池は, 種々の二次電池のなかで最も高いエネルギー密度 高い出力を持った二次電池である その特長を生かしてすでに携帯電話, ノートパソコンなどの携帯機器に適用されており, 加えて最近は, 電気自動車等への適用も進んでいる しかし, リチウムイオン電池は, 電解液として有機溶媒を用いているため,

More information

els05.pdf

els05.pdf Web で学ぶ 平滑表面上に形成された高分子電解質積層膜のゼータ電位 本資料の掲載情報は, 著作権により保護されています 本情報を商業利用を目的として, 販売, 複製または改ざんして利用することはできません 540-0021 1 2 TEL.(06)6910-6522 192-0082 1-6 LK TEL.(042)644-4951 980-0021 TEL.(022)208-9645 460-0008

More information

ENAA_StationVisit2008

ENAA_StationVisit2008 NEDO 二次電池技術開発ロードマップ 2013 (Battery RM2013) 平成 25 年 8 月 独立行政法人新エネルギー 産業技術総合開発機構 (NEDO) 目次 NEDO 二次電池技術開発ロードマップ 2013 の策定について 1 NEDO 二次電池技術開発ロードマップ 2013 改訂ポイント 2 1. 自動車用二次電池ロードマップ 3 (1) 自動車用二次電池ロードマップの概要 3

More information

JST ALCA-SPRINGおよび物質・材料研究機構における次世代蓄電池研究

JST ALCA-SPRINGおよび物質・材料研究機構における次世代蓄電池研究 The TRC News, 201704-01 (April 2017) JST ALCA-SPRING および物質 材料研究機構における次世代蓄電池研究 国立研究開発法人物質 材料研究機構 (NIMS) フェロー魚崎浩平 要旨文科省蓄電池研究開発加速プロジェクト (JST ALCA-SPRING 2013 年度 ~) の概要と 同プロジェクトの中心機関の1つである物質 材料研究機構の研究内容 (

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 2014/04/17 旭化成基盤技術研究所 1 二次電池の総合解析 電池特性解析 最適化手法による FRA 解析 多変量解析 大気非暴露分析 GC/MS, LC/MS, ESR, NMR, solid NMR, X-CT, SIMS, TOF-SIMS, MALDI-TOF, Raman, FT-IR, SEM, FIB-SEM, STEM, XRD, XANES 劣化部材の特定 Ar グローブ Box

More information

リチウムイオン2次電池用セパレータ開発動向

リチウムイオン2次電池用セパレータ開発動向 The TRC News, 201705-01 (May 2017) リチウムイオン 2 次電池用セパレータ開発動向 東レ株式会社フィルム研究所石原毅 要旨リチウムイオン 2 次電池において正極と負極を絶縁する目的でセパレータが使用されている セパレータの構造と安全性 / 充放電特性の関係を示すと共に セパレータの構造分析を通じた最新の開発状況を報告する ( 本稿は 2016 年 12 月 15 日に開催された弊社主催

More information

2 表 1 電池特性評価一覧 クル寿命特性評価と同様の分析をすると共に,X 線 CT 撮影を実施した. 5フロート特性評価は 60 雰囲気下において CC 充電で SOC=100%( 終止電圧 4.2 V) とした電池を 4.2 V で 168 時間の期間,CV 充電することにより行った. 評価前後

2 表 1 電池特性評価一覧 クル寿命特性評価と同様の分析をすると共に,X 線 CT 撮影を実施した. 5フロート特性評価は 60 雰囲気下において CC 充電で SOC=100%( 終止電圧 4.2 V) とした電池を 4.2 V で 168 時間の期間,CV 充電することにより行った. 評価前後 1 LIBTEC の電池特性評価と劣化解析 LIBTEC では NEDO プロジェクト 次世代電池材料評価技術開発 において材料選定から電池完成までの作製に関わる全てのプロセスを詳細に記載した 12 種類の試作仕様書を作成すると共にその試作仕様書に基づいた電池および種々の派生モデル電池の作製を行った. ここで作製された電池の電池容量や内部抵抗などの値は偏差が少なく, 例えば電池容量は 1ロットが 10

More information

【資料7-1】【第0章_v6】先進・革新蓄電池材料評価技術開発/事業原簿

【資料7-1】【第0章_v6】先進・革新蓄電池材料評価技術開発/事業原簿 先進 革新蓄電池材料評価技術開発 ( 前倒し事後評価 ) 分科会資料 7-1 先進 革新蓄電池材料評価技術開発 事業原簿 公開 担当部 国立研究開発法人新エネルギー 産業技術総合開発機構スマートコミュニティ部 概要プロジェクト用語集 目次 第 1 章事業の位置付け 必要性について 1.1 事業目的の妥当性 1 1.1.1 事業の目的 1 1.1.2 事業の背景 2 1.1.3 関連する上位政策 戦略

More information

東京理科大学 Ⅰ 部化学研究部 2016 年度春輪講書 マグネシウム空気電池における電解液の検討 2016 年水曜班 Otsuka,H.(2C),Katsumata,K.(2K),Takahashi,Y.(2K),Tokuhiro,K.(2OK), Watanabe,R(2OK),Negishi,M

東京理科大学 Ⅰ 部化学研究部 2016 年度春輪講書 マグネシウム空気電池における電解液の検討 2016 年水曜班 Otsuka,H.(2C),Katsumata,K.(2K),Takahashi,Y.(2K),Tokuhiro,K.(2OK), Watanabe,R(2OK),Negishi,M 東京理科大学 Ⅰ 部化学研究部 2016 年度春輪講書 マグネシウム空気電池における電解液の検討 2016 年水曜班 Otsuka,H.(2C),Katsumata,K.(2K),Takahashi,Y.(2K),Tokuhiro,K.(2OK), Watanabe,R(2OK),Negishi,M.(2K),Tsubota,R.(2K),Hunai,K.(2OK),Okunaga,T.(2OK)

More information

2. 各委員会からの報告 各委員会より資料に沿って活動内容の説明がなされ 承認された 以下報告概要の項目番号は 報告資料に合わせてあり 欠番については省略している (1) 技術委員会 <リチウム二次分科会 > 電安法における技術基準としてJISを用いる方針であることを確認 IEC 62902( 電池

2. 各委員会からの報告 各委員会より資料に沿って活動内容の説明がなされ 承認された 以下報告概要の項目番号は 報告資料に合わせてあり 欠番については省略している (1) 技術委員会 <リチウム二次分科会 > 電安法における技術基準としてJISを用いる方針であることを確認 IEC 62902( 電池 平成 28 年 9 月 1 日 第 80 回二次電池第 2 部会を開催 平成 28 年 8 月 31 日 湯浅部会長 ( パナソニック ( 株 )) を議長に 第 80 回二次電池第 2 部会を開催した 冒頭でBAJ 競争法コンプライアンス ルールを遵守することを確認した後 淡路谷専務理事からの挨拶があり 続いて各委員会の代表から前回の部会以降からこれまでにおける間の活動報告がなされた 1. 淡路谷専務理事挨拶

More information

高集積化が可能な低電流スピントロニクス素子の開発に成功 ~ 固体電解質を用いたイオン移動で実現低電流 大容量メモリの実現へ前進 ~ 配布日時 : 平成 28 年 1 月 12 日 14 時国立研究開発法人物質 材料研究機構東京理科大学概要 1. 国立研究開発法人物質 材料研究機構国際ナノアーキテクト

高集積化が可能な低電流スピントロニクス素子の開発に成功 ~ 固体電解質を用いたイオン移動で実現低電流 大容量メモリの実現へ前進 ~ 配布日時 : 平成 28 年 1 月 12 日 14 時国立研究開発法人物質 材料研究機構東京理科大学概要 1. 国立研究開発法人物質 材料研究機構国際ナノアーキテクト 高集積化が可能な低電流スピントロニクス素子の開発に成功 ~ 固体電解質を用いたイオン移動で実現低電流 大容量メモリの実現へ前進 ~ 配布日時 : 平成 28 年 1 月 12 日 14 時国立研究開発法人物質 材料研究機構東京理科大学概要 1. 国立研究開発法人物質 材料研究機構国際ナノアーキテクトニクス研究拠点の土屋敬志博士研究員 ( 現在 東京理科大学 ) 寺部一弥グループリーダー 青野正和拠点長らの研究チームは

More information

危 - 規則 分類 等級等 : 有害性物質 9 Ⅱ 副次危険性等級 : - 積載場所 : 甲板上, 甲板下 コンテナ収納検査 : 否 積付検査 : 否 IMDG-CODE 分類 等級等 : Class 9 Ⅱ 副次危険性等級 : - 積載場所 : On deck, Under deck CFR 17

危 - 規則 分類 等級等 : 有害性物質 9 Ⅱ 副次危険性等級 : - 積載場所 : 甲板上, 甲板下 コンテナ収納検査 : 否 積付検査 : 否 IMDG-CODE 分類 等級等 : Class 9 Ⅱ 副次危険性等級 : - 積載場所 : On deck, Under deck CFR 17 国連番号 3480 3481 物質の特定 リチウムイオン電池 LITHIUM ION BATTERIES C A S 番号 : 化学式 : 別名 : ( 商品名 ) 化学的分類 : 二次電池 Lithium ion secondary battery; Lithium ion polymer battery; LIB; LiB リチウムイオン二次電池 ; リチウムイオンポリマー電池 [ 概説 ] リチウムイオン電池は,

More information

中性子関連技術解説書 1. はじめに 中性子利用技術名 ; 粉末中性子線回折解説書作成者 ; 技術士氏名伊東亮一 粉末中性子線回折は試料に中性子を当て 散乱される中性子線を測定して試料中の原 子構造を調べる分析法です 粉末のままで結晶構造解析ができます 2. 概要 2.1 粉末中性子線回折従来 結晶

中性子関連技術解説書 1. はじめに 中性子利用技術名 ; 粉末中性子線回折解説書作成者 ; 技術士氏名伊東亮一 粉末中性子線回折は試料に中性子を当て 散乱される中性子線を測定して試料中の原 子構造を調べる分析法です 粉末のままで結晶構造解析ができます 2. 概要 2.1 粉末中性子線回折従来 結晶 中性子関連技術解説書 1. はじめに 中性子利用技術名 ; 粉末中性子線回折解説書作成者 ; 技術士氏名伊東亮一 粉末中性子線回折は試料に中性子を当て 散乱される中性子線を測定して試料中の原 子構造を調べる分析法です 粉末のままで結晶構造解析ができます 2. 概要 2.1 粉末中性子線回折従来 結晶構造を調べる目的では中性子線回折装置は X 線回折法と同様に使われてきました この度 J-PARC に高性能の粉末中性子線回折装置が新設されて産業へのより一層の応用が期待されています

More information

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

木村の理論化学小ネタ   熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関係を扱う化学の一部門を熱化学という 発熱反応反応前の物質のエネルギー 大ネルギ熱エネルギーー小エ反応後の物質のエネルギー 吸熱反応 反応後の物質のエネルギー 大ネルギー熱エネルギー小エ反応前の物質のエネルギー

More information

度な安全性の確保の両立が可能となる 加えて 格段の長寿命化の可能性も示されており 電気自動車やスマートグリッド用途に向けて実用に耐え得る新型二次電池開発が加速される 本研究成果は 2017 年 11 月 27 日付の英国学術雑誌 Nature Energy 電子版に掲載される なお 本研究の一部は

度な安全性の確保の両立が可能となる 加えて 格段の長寿命化の可能性も示されており 電気自動車やスマートグリッド用途に向けて実用に耐え得る新型二次電池開発が加速される 本研究成果は 2017 年 11 月 27 日付の英国学術雑誌 Nature Energy 電子版に掲載される なお 本研究の一部は 火を消す 高性能電解液を開発 - 絶対に発火しない長寿命電池の実現へ - 1. 発表者 : 山田淳夫 ( 東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻教授 ) 山田裕貴 ( 東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻助教 ) Jianhui Wang( 日本学術振興会特別研究員 ) 館山佳尚 ( 物質 材料研究機構エネルギー 環境材料研究拠点グループリーダー ) 袖山慶太郎 ( 物質 材料研究機構統合型材料開発

More information

平成 28 年 12 月 1 日 報道機関各位 国立大学法人東北大学大学院工学研究科 マンガンケイ化物系熱電変換材料で従来比約 2 倍の出力因子を実現 300~700 の未利用熱エネルギー有効利用に期待 概要 東北大学大学院工学研究科の宮﨑讓 ( 応用物理学専攻教授 ) 濱田陽紀 ( 同専攻博士前期

平成 28 年 12 月 1 日 報道機関各位 国立大学法人東北大学大学院工学研究科 マンガンケイ化物系熱電変換材料で従来比約 2 倍の出力因子を実現 300~700 の未利用熱エネルギー有効利用に期待 概要 東北大学大学院工学研究科の宮﨑讓 ( 応用物理学専攻教授 ) 濱田陽紀 ( 同専攻博士前期 平成 28 年 12 月 1 日 報道機関各位 国立大学法人東北大学大学院工学研究科 マンガンケイ化物系熱電変換材料で従来比約 2 倍の出力因子を実現 300~700 の未利用熱エネルギー有効利用に期待 概要 東北大学大学院工学研究科の宮﨑讓 ( 応用物理学専攻教授 ) 濱田陽紀 ( 同専攻博士前期課程学生 ) 佐藤美嘉 ( 同専攻博士前期課程学生 ) および林慶 ( 同専攻准教授 ) の研究グループは

More information

02.indd

02.indd 第 1 章第 1 節 第 1 章層状酸化物系第 1 節電極特性に関与する層状酸化物正極 / 電解液界面相の変化と表面被覆による制御 ( 独 ) 産業技術総合研究所辰巳国昭 はじめに リチウムイオン電池は,1991 年に民生用小型蓄電池として実用化, 商用化されて以降, 通信機器や, カメラ一体型ビデオレコーダ ( カムコーダ ), 携帯電話, ノートパソコン用電源として利用範囲を拡げてきた その間,

More information

<4D F736F F D B5A8F708E6D93F18E9F8E8E8CB B E7194AD A95CF A89F0939A915395B681698CE393A15F>

<4D F736F F D B5A8F708E6D93F18E9F8E8E8CB B E7194AD A95CF A89F0939A915395B681698CE393A15F> 問題 H20 Ⅰ-1-2. Ⅰ-1-2 揚水発電所における揚水発電時の発電電動機の始動方式受験番号 3 種類を挙げ 原理 方法技術部門記入者 GTH 部門について述べよ 作成日 H22.8.25 問題番号 4 選択科目課題 科目履歴 0 1. 始 動 方 式 3 つ の 種 類 (1) 制 動 巻 線 方 式 (2) 同 期 始 動 方 式 (3) サイリスタ 始 動 方 式 2. 制 動 巻 線

More information

QOBU1011_40.pdf

QOBU1011_40.pdf 印字データ名 QOBU1 0 1 1 (1165) コメント 研究紹介 片山 作成日時 07.10.04 19:33 図 2 (a )センサー素子の外観 (b )センサー基板 色の濃い部分が Pt 形電極 幅 50μm, 間隔 50μm (c ),(d )単層ナノ チューブ薄膜の SEM 像 (c )Al O 基板上, (d )Pt 電極との境 界 熱 CVD 条件 触媒金属 Fe(0.5nm)/Al(5nm)

More information

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6 004 年度センター化学 ⅠB p 第 問問 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH である 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO, ヨウ素 I, ナフタレン c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6+ 4 = 0個 6+ 8= 4個 7+ 8= 5個 + 7= 8個 4 + 8= 0個 5 8= 6個 4 構造式からアプローチして電子式を書くと次のようになる

More information

「○○技術開発」

「○○技術開発」 先進 革新蓄電池材料評価技術開発 中間評価報告書 平成 27 年 10 月 国立研究開発法人新エネルギー 産業技術総合開発機構 研究評価委員会 平成 27 年 10 月 国立研究開発法人新エネルギー 産業技術総合開発機構理事長古川一夫殿 国立研究開発法人新エネルギー 産業技術総合開発機構研究評価委員会委員長小林直人 NEDO 技術委員 技術委員会等規程第 33 条の規定に基づき 別添のとおり評価結果について報告します

More information

柔軟で耐熱性に優れたポリイミド=シリカナノコンポジット多孔体

柔軟で耐熱性に優れたポリイミド=シリカナノコンポジット多孔体 柔軟で耐熱性に優れたポリイミド = シリカナノコンポジット多孔体 - 高圧二酸化炭素を用いて空孔を形成させる新しい手法 - 平成 25 年 1 月 21 日 独立行政法人産業技術総合研究所 ユニチカ ポイント 高圧二酸化炭素を用いてポリイミドとシリカからなるナノコンポジット多孔体を製造 数十 nm の微細孔と高い空隙率をもち 耐薬品性と機械的強度に優れる 株式会社 高温で使用できる断熱材料や低誘電率材料として

More information

スライド 0

スライド 0 熱 学 Ⅲ 講義資料 化学反応のエクセルギー解析 京都 芸繊維 学 学院 芸科学研究科機械システム 学部 耕介准教授 2014/5/13 2014/5/9 1/23 なぜ, 化学反応を伴うエクセルギーを学ぶのか?? 従来までに学んだ熱 学 エンジンやガスタービンの反応器は, 外部加熱過程 ( 外部から熱を加える過程 ) に置き換えていた. 実際には化学反応を伴うため, 現実的. 化学反応 を伴う熱

More information

電気化学第 1 回講義平成 23 年 4 月 12 日 ( 火 ) 担当教員 : 杉本渉 ( 材料化学工学課程 ) 今回の講義内容 教科書の対応箇所 キーワード 理解度チェック 今回の講義で理解できなかったところがあれば記入してください 参考書 講義と密接に関連, 参考になる 電気化学の歴史, 体系

電気化学第 1 回講義平成 23 年 4 月 12 日 ( 火 ) 担当教員 : 杉本渉 ( 材料化学工学課程 ) 今回の講義内容 教科書の対応箇所 キーワード 理解度チェック 今回の講義で理解できなかったところがあれば記入してください 参考書 講義と密接に関連, 参考になる 電気化学の歴史, 体系 電気化学第 1 回講義平成 23 年 4 月 12 日 ( 火 ) 電気化学の歴史, 体系, エネルギー変換 電気化学の概説 1. カリキュラムの中での本講義の位置づけの理解 2. 電気化学の発展 3. 電気化学の学問領域, 主な分野 4. 電気化学が支える先端技術分野と持続的社会 はじめに の部分 電気化学が深く関係する学問領域と先端技術の例を挙げよ 電気化学が関係する先端技術の例を挙げよ 本講義と密接に関連する

More information

第 11 回化学概論 酸化と還元 P63 酸化還元反応 酸化数 酸化剤 還元剤 金属のイオン化傾向 酸化される = 酸素と化合する = 水素を奪われる = 電子を失う = 酸化数が増加する 還元される = 水素と化合する = 酸素を奪われる = 電子を得る = 酸化数が減少する 銅の酸化酸化銅の還元

第 11 回化学概論 酸化と還元 P63 酸化還元反応 酸化数 酸化剤 還元剤 金属のイオン化傾向 酸化される = 酸素と化合する = 水素を奪われる = 電子を失う = 酸化数が増加する 還元される = 水素と化合する = 酸素を奪われる = 電子を得る = 酸化数が減少する 銅の酸化酸化銅の還元 第 11 回化学概論 酸化と還元 P63 酸化還元反応 酸化数 酸化剤 還元剤 金属のイオン化傾向 酸化される = 酸素と化合する = 水素を奪われる = 電子を失う = 酸化数が増加する 還元される = 水素と化合する = 酸素を奪われる = 電子を得る = 酸化数が減少する 銅の酸化酸化銅の還元 2Cu + O 2 2CuO CuO + H 2 Cu + H 2 O Cu Cu 2+ + 2e

More information

はじめに 本書は NEDO 技術委員 技術委員会等規程第 32 条に基づき研究評価委員会において設置された 先進 革新蓄電池材料評価技術開発 ( 前倒し事後評価 ) の研究評価委員会分科会 ( 平成 29 年 8 月 3 日 ) 及び現地調査会 ( 平成 29 年 7 月 18 日於技術研究組合リチ

はじめに 本書は NEDO 技術委員 技術委員会等規程第 32 条に基づき研究評価委員会において設置された 先進 革新蓄電池材料評価技術開発 ( 前倒し事後評価 ) の研究評価委員会分科会 ( 平成 29 年 8 月 3 日 ) 及び現地調査会 ( 平成 29 年 7 月 18 日於技術研究組合リチ 第 54 回研究評価委員会資料 4-2 先進 革新蓄電池材料評価技術開発 事後評価報告書 ( 案 ) 概要 目 次 分科会委員名簿 1 評価概要 ( 案 ) 2 評点結果 4 はじめに 本書は NEDO 技術委員 技術委員会等規程第 32 条に基づき研究評価委員会において設置された 先進 革新蓄電池材料評価技術開発 ( 前倒し事後評価 ) の研究評価委員会分科会 ( 平成 29 年 8 月 3 日

More information

Microsoft PowerPoint _Energy03.pptx

Microsoft PowerPoint _Energy03.pptx エネルギー 環境材料 2018 第 3 回リチウム電池材料 数理物質科学研究科物性 分子工学専攻准教授鈴木義和 suzuki@ims.tsukuba.ac.jp すみれさん (2018 年度イメージキャラ ) Yoshikazu SUZUKI 1 エネルギー 環境材料 (3) リチウム電池材料 今日の講義で分かること : なぜ リチウムイオン電池が私たちの生活に必要なのか? リチウムイオン電池の今後の課題

More information

Microsoft Word - 01.docx

Microsoft Word - 01.docx 次世代硫化物ガラス電解質の構造解明に成功 - 複雑なガラス構造中のリチウムイオン伝導制御に期待 - 京都大学の尾原幸治産官学連携本部特定助教 ( 現在 ( 公財 ) 高輝度光科学研究センター利用研究促進部門研究員 ) 森正弘同特定研究員 塩谷真也同特定研究員 荒井創同特定教授 小野寺陽平原子炉実験所助教 内本喜晴大学院人間 環境学研究科教授とトヨタ自動車株式会社の三井昭男材料技術開発部主任らの研究グループは

More information

Microsoft Word - _博士後期_②和文要旨.doc

Microsoft Word - _博士後期_②和文要旨.doc 博士学位論文要旨等の公表 学位規則 ( 昭和 28 年 4 月 1 日文部省令第 9 号 ) 第 8 条に基づき 当該博士の学位の授与に係る論文の内容の要旨及び論文審査の結果の要旨を公表する 氏名 清野裕司 学位の種類博士 ( 理工学 ) 報告番号 甲第 17 号 学位授与の要件学位規程第 4 条第 2 項該当 学位授与年月日平成 25 年 3 月 16 日 学位論文題目 高分子の自己組織化現象によるメゾスコピック構造

More information

別紙01-13 別添 分科会発表資料

別紙01-13 別添 分科会発表資料 1/53 先進 革新蓄電池材料評価技術開発 ( 前倒し事後評価 ) 分科会 資料 5 先進 革新蓄電池材料評価技術開発 前倒し事後評価 (2013 年度 ~2017 年度 5 年間 ) プロジェクトの概要 ( ) 2017 年 8 月 3 日 NEDO スマートコミュニティ部蓄電技術開発室 発表内容 1. 事業の位置づけ 必要性 評価軸の中項目 (1) 事業目的の妥当性 (2) NEDO の事業としての妥当性

More information

2017 年 10 月旭化成 ( 株 ) 名誉フェロー ( 現在 ) 6. 主な受賞など 1999 年 3 月 ( 社 ) 日本化学会より平成 10 年度 化学技術賞 ( リチウムイオン二次電池の開発の功績 ) 1999 年 10 月米国 Electrochemical Soc. より 1999 T

2017 年 10 月旭化成 ( 株 ) 名誉フェロー ( 現在 ) 6. 主な受賞など 1999 年 3 月 ( 社 ) 日本化学会より平成 10 年度 化学技術賞 ( リチウムイオン二次電池の開発の功績 ) 1999 年 10 月米国 Electrochemical Soc. より 1999 T リチウムイオン二次電池における吉野彰博士の業績 1. 氏名など (1) 吉野彰 ( よしのあきら ) (2) 生年月日 1948 年 ( 昭和 23 年 )1 月 30 日生 (70 才 ) (3) 現住所神奈川県藤沢市 2. 役職 旭化成 ( 株 ) 名誉フェロー 3. 連絡先旭化成 ( 株 ) 研究 開発本部技術政策室後藤久寿東京都千代田区有楽町 1-1-2 E メール :gotoh.hc @om.asahi-kasei.co.jp

More information

海外情報10月号.indb

海外情報10月号.indb Offshore Battery Days 2016( その 1) 2016 年 8 月 24 日から 25 日にかけ 洋上の石油 ガス産業で用いられる蓄電池に関する会議 Offshore Battery Days 2016 が ノルウェー Oslo で開催された 主催者は Hans.H.Schive 社 ( ノルウェー ) である 今回は 洋上及び海中で用いる蓄電池に関する講演と 電気二重層キャパシタの開発に関する講演を報告する

More information

南早来変電所大型蓄電システム実証事業

南早来変電所大型蓄電システム実証事業 南早来変電所大型蓄電システム実証事業について 2 0 1 6 年 7 月北海道電力株式会社住友電気工業株式会社 1 1. 事業概要 経済産業省の 大型蓄電システム緊急実証事業 に応募し 採択されました 住友電気工業 ( 株 ) と当社が共同で 275kV 基幹系統の南早来変電所にレドックスフロー電池 (15MW 4 時間容量 ) を設置 再生可能エネルギーの出力変動に対する調整力としての性能実証および最適な制御技術を開発します

More information

<4D F736F F D20B6B0CEDEDD8C6E93B ABCCA8D7B02E646F6378>

<4D F736F F D20B6B0CEDEDD8C6E93B ABCCA8D7B02E646F6378> カーボン系導電性フィラーの種類と特徴 機能性カーボンフィラー研究会 副会長前野聖二 はじめに導電性フィラーには 金属系 金属酸化物系 カーボン系など様々な種類があるが 中でも カーボン系導電性フィラーは 導電助剤や導電性フィラーとして エレクトロニクス分野においては 絶縁性の高分子材料に導電性を付与する材として また 高性能な二次電池やキャパシタ等のニューパワーソース分野においては 電子を集電体まで移動させるための導電パスとして

More information

301.indd

301.indd 電池の輸送安全について Safe Transportation of Batteries 冨田行雄 Yukio Tomita 1. はじめに電池は内部にエネルギーを貯蔵, 流入と放出を繰り返す電気製品であることや, 電解液などの構成材料に腐食性物質などが含まれているため, 使用時や製作時のほか, 輸送時についても安全に対する配慮が求められている 国連の経済社会理事会は国際間の危険物の安全輸送確保のため,

More information

Microsoft Word - H2118Œ{‚Ì doc

Microsoft Word - H2118Œ{‚Ì doc まえがき この規格は, 工業標準化法第 14 条によって準用する第 12 条第 1 項の規定に基づき, 社団法人日本アルミニウム合金協会 (JARA)/ 財団法人日本規格協会 (JSA) から, 工業標準原案を具して日本工業規格を改正すべきとの申出があり, 日本工業標準調査会の審議を経て, 経済産業大臣が改正した日本工業規格である これによって,JIS H 2118:2000 は改正され, この規格に置き換えられる

More information

FBテクニカルニュース No.73

FBテクニカルニュース No.73 報文 リン酸マンガン鉄リチウムのリチウムイオン二次電池用正極特性 Characteristics of LiMn 1 -x Fe x PO 4 for lithium ion battery 山下弘樹 * 2 Hiroki Yamashita 今聖子 * 1 Kiyoko Kon 大神剛章 * 2 Takaaki Ohgami 根本美優 * 1 Miyu Nemoto 阿部英俊 * 3 Hidetoshi

More information

1/120 別表第 1(6 8 及び10 関係 ) 放射性物質の種類が明らかで かつ 一種類である場合の放射線業務従事者の呼吸する空気中の放射性物質の濃度限度等 添付 第一欄第二欄第三欄第四欄第五欄第六欄 放射性物質の種類 吸入摂取した 経口摂取した 放射線業 周辺監視 周辺監視 場合の実効線 場合

1/120 別表第 1(6 8 及び10 関係 ) 放射性物質の種類が明らかで かつ 一種類である場合の放射線業務従事者の呼吸する空気中の放射性物質の濃度限度等 添付 第一欄第二欄第三欄第四欄第五欄第六欄 放射性物質の種類 吸入摂取した 経口摂取した 放射線業 周辺監視 周辺監視 場合の実効線 場合 1/120 別表第 1(6 8 及び10 関係 ) 放射性物質の種類が明らかで かつ 一種類である場合の放射線業務従事者の呼吸する空気中の放射性物質の濃度限度等 添付 第一欄第二欄第三欄第四欄第五欄第六欄 放射性物質の種類 吸入摂取した 経口摂取した 放射線業 周辺監視 周辺監視 場合の実効線 場合の実効線 務従事者 区域外の 区域外の 量係数 量係数 の呼吸す 空気中の 水中の濃 る空気中 濃度限度

More information

電力貯蔵・産業用機器向け高性能大型リチウムイオン二次電池の開発,三菱重工技報 Vol.49 No.1(2012)

電力貯蔵・産業用機器向け高性能大型リチウムイオン二次電池の開発,三菱重工技報 Vol.49 No.1(2012) 新製品 新技術特集技術論文 7 電力貯蔵 産業用機器向け高性能大型リチウムイオン二次電池の開発 Development of High Performance and Large-sized Lithium-ion Battery for Energy Storage and Industrial Uses *1 向井大輔 *2 小林克明 Daisuke Mukai Katsuaki Kobayashi

More information

purezen1

purezen1 ImPACT 推進会議説明資料 超薄膜化 強靭化 しなやかなタフポリマー の実現 PM 伊藤耕三 PM の挑戦と実現した場合のインパクト 自動車を始めとする様々な産業において 高分子材料の活用が急速に進んでいる 電池の大容量化と安全性の両立 車体構造の軽量化と安全性の両立のためには ポリマーの薄膜化 強靭化がきわめて重要 SPring-8 と京コンピュータを駆使して破壊の分子的機構を解明し 新規分子結合

More information

Taro-化学3 酸塩基 最新版

Taro-化学3 酸塩基 最新版 11 酸 塩基の反応 P oint.29 酸 塩基 ブレンステッドの酸 塩基 酸 水素イオンを 物質 塩基 水素イオンを 物質 NH3 + H2O NH4 + + OH - 酸 塩基の性質 1 リトマス紙 2 フェノールフタレイン溶液 3BTB 液 4 メチルオレンジ 5 金属と反応 6 味 7 水溶液中に存在するイオン 酸 塩基 酸 塩基の分類 1 価数による分類 1 価 2 価 3 価 酸 塩基

More information

導電性カーボンブラック「ケッチェンブラックEC」の特徴および用途展開

導電性カーボンブラック「ケッチェンブラックEC」の特徴および用途展開 導電性カーボンブラック ケッチェンブラック EC の特徴および用途展開 機能性カーボンフィラー研究会副会長前野聖二 1. 緒言 導電性カーボンブラックとはどういうカーボンブラックですか? 定義はありますか? 筆者はしばしば質問を受ける 導電性カーボンブラックという分類や定義は無いが 一般的に少ない添加量で導電性を付与できるカーボンブラックが導電性カーボンブラックと呼ばれている 本稿では 導電性カーボンブラックの中でも極めて少ない添加量で導電性を付与することができるケッチェンブラック

More information

品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバ

品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバ 品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバー ( 洗浄液にアルカリ液 ) を具備した焼却炉の火室へ噴霧し焼却する 洗浄液に消石灰ソーダ灰等の水溶液を加えて処理し

More information

1 薄膜 BOX-SOI (SOTB) を用いた 2M ビット SRAM の超低電圧 0.37V 動作を実証 大規模集積化に成功 超低電圧 超低電力 LSI 実現に目処 独立行政法人新エネルギー 産業技術総合開発機構 ( 理事長古川一夫 / 以下 NEDOと略記 ) 超低電圧デバイス技術研究組合(

1 薄膜 BOX-SOI (SOTB) を用いた 2M ビット SRAM の超低電圧 0.37V 動作を実証 大規模集積化に成功 超低電圧 超低電力 LSI 実現に目処 独立行政法人新エネルギー 産業技術総合開発機構 ( 理事長古川一夫 / 以下 NEDOと略記 ) 超低電圧デバイス技術研究組合( 1 薄膜 BOX-SOI (SOTB) を用いた 2M ビット SRAM の超低電圧 0.37V 動作を実証 大規模集積化に成功 超低電圧 超低電力 LSI 実現に目処 独立行政法人新エネルギー 産業技術総合開発機構 ( 理事長古川一夫 / 以下 NEDOと略記 ) 超低電圧デバイス技術研究組合( 理事長 : 豊木則行 / 以下 LEAP と略記 ) と国立大学法人東京大学は このたび マイコン等に使われる論理集積回路の大幅な省エネ化を可能とする

More information

酸化グラフェンのバンドギャップをその場で自在に制御

酸化グラフェンのバンドギャップをその場で自在に制御 同時発表 : 筑波研究学園都市記者会 ( 資料配布 ) 文部科学記者会 ( 資料配布 ) 科学記者会 ( 資料配布 ) 酸化グラフェンのバンドギャップをその場で自在に制御 - 新規炭素系材料を用いた高性能ナノスケール素子に向けて - 配布日時 : 平成 25 年 12 月 16 日 14 時解禁日時 : 平成 25 年 12 月 16 日 20 時独立行政法人物質 材料研究機構概要 1. 独立行政法人物質

More information

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】 報道関係各位 2014 年 5 月 28 日 二酸化チタン表面における陽電子消滅誘起イオン脱離の観測に成功 ~ 陽電子を用いた固体最表面の改質に道 ~ 東京理科大学研究戦略 産学連携センター立教大学リサーチ イニシアティブセンター 本研究成果のポイント 二酸化チタン表面での陽電子の対消滅に伴って脱離する酸素正イオンの観測に成功 陽電子を用いた固体最表面の改質に道を拓いた 本研究は 東京理科大学理学部第二部物理学科長嶋泰之教授

More information

<4D F736F F D DC58F4994C5816A8C9A8DDE E9197BF88EA8EAE2E646F6378>

<4D F736F F D DC58F4994C5816A8C9A8DDE E9197BF88EA8EAE2E646F6378> 資料 7 断熱材の目標年度 区分及び目標年度 区分及び目標基準値について目標基準値について ( 案 ) 1. 目標年度について断熱材は 様々な部品から構成され技術改善要素が多数想定されるエネルギー消費機器と比較すると 性能向上手法については材質の改善 製造設備の改良等に限られている状況にある また 最も断熱性能が優れている建築材料の熱伝導率は 過去 5 年間改善がない状況にある 各メーカーが品質改良等建築材料の断熱性能の向上を行うためには

More information

Microsoft Word - H29統合版.doc

Microsoft Word - H29統合版.doc 毒物劇物取扱者試験 (14) ( 平成 29 年 8 月 8 日 ) 問 26 混合物の分離に関する次の a~c の記述について その操作方法として正しい組み合わせを下表から一つ選び その番号を解答用紙に記入しなさい a. 沸点の差を利用して 液体の混合物を適当な温度範囲に区切って蒸留し 留出物 ( 蒸留によって得られる物質 ) を分離する操作 b. ろ紙やシリカゲルのような吸着剤に 物質が吸着される強さの違いを利用して

More information

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ 高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ溶質の20% 溶液 100gと30% 溶液 200gを混ぜると質量 % はいくらになるか ( 有効数字

More information

jhs-science1_05-02ans

jhs-science1_05-02ans 気体の発生と性質 (1 1 次の文章の ( に当てはまる言葉を書くか 〇でかこみなさい (1 気体には 水にとけやすいものと ものがある また 空気より (1 密度 が大きい ( 重い ものと 小さい ( 軽い ものがある (2 水に ( とけやすい 気体は水上で集められる 空気より 1 が ( 大きい 小さい 気体は下方 ( 大きい 小さい 気体は上方で それぞれ集められる (3 酸素の中に火のついた線香を入れると

More information

EOS: 材料データシート(アルミニウム)

EOS: 材料データシート(アルミニウム) EOS EOS は EOSINT M システムで処理できるように最適化された粉末状のアルミニウム合金である 本書は 下記のシステム仕様により EOS 粉末 (EOS art.-no. 9011-0024) で造形した部品の情報とデータを提供する - EOSINT M 270 Installation Mode Xtended PSW 3.4 とデフォルトジョブ AlSi10Mg_030_default.job

More information

報道関係者各位 平成 24 年 4 月 13 日 筑波大学 ナノ材料で Cs( セシウム ) イオンを結晶中に捕獲 研究成果のポイント : 放射性セシウム除染の切り札になりうる成果セシウムイオンを効率的にナノ空間 ナノの檻にぴったり収容して捕獲 除去 国立大学法人筑波大学 学長山田信博 ( 以下 筑

報道関係者各位 平成 24 年 4 月 13 日 筑波大学 ナノ材料で Cs( セシウム ) イオンを結晶中に捕獲 研究成果のポイント : 放射性セシウム除染の切り札になりうる成果セシウムイオンを効率的にナノ空間 ナノの檻にぴったり収容して捕獲 除去 国立大学法人筑波大学 学長山田信博 ( 以下 筑 報道関係者各位 平成 24 年 4 月 13 日 筑波大学 ナノ材料で Cs( セシウム ) イオンを結晶中に捕獲 研究成果のポイント : 放射性セシウム除染の切り札になりうる成果セシウムイオンを効率的にナノ空間 ナノの檻にぴったり収容して捕獲 除去 国立大学法人筑波大学 学長山田信博 ( 以下 筑波大学 という ) 数理物質系 系長三明康郎 守友浩教授は プルシャンブルー類似体を用いて 水溶液中に溶けている

More information

1 章車載用蓄電池技術の概要 外部からの充電が可能であるため 再生可能エネルギー由来の電 力を利用可能であり かつ その電力を高効率で利用して走行す (PHEV) 電気自動車 (EV) といった電動車両である とりわけ 気候変動問題の深刻化や新興国の経済成長による資源獲得 競争の激化等により 持続可

1 章車載用蓄電池技術の概要 外部からの充電が可能であるため 再生可能エネルギー由来の電 力を利用可能であり かつ その電力を高効率で利用して走行す (PHEV) 電気自動車 (EV) といった電動車両である とりわけ 気候変動問題の深刻化や新興国の経済成長による資源獲得 競争の激化等により 持続可 Vol. 車載用蓄電池分野の技術戦略策定に向けて 201 年 10 月 1 章 車載用蓄電池技術の概要 2 1-1 自動車産業が直面する課題と次世代自動車の普及予測 2 1-2 車載用蓄電池の研究開発プロジェクトの必要性 4 2 章 車載用蓄電池技術の置かれた状況 2-1 市場の動向と産業競争力 2-2 特許動向と学会 論文発表動向 7 2-3 各国の技術開発プロジェクト 9 3 章 車載用蓄電池分野の技術課題

More information

J I S J A S O 廃止提案書 1. 対象規格 JASO M 304:02 ( 自動車用発泡体 ) 2. 廃止の背景と理由この規格は自動車用の断熱 防音 防振及びクッション用材料の性能 試験方法を標準化する趣旨で 1969 年に制定され 以後 4 回の改正が行われた なお 本年度の定期見直し

J I S J A S O 廃止提案書 1. 対象規格 JASO M 304:02 ( 自動車用発泡体 ) 2. 廃止の背景と理由この規格は自動車用の断熱 防音 防振及びクッション用材料の性能 試験方法を標準化する趣旨で 1969 年に制定され 以後 4 回の改正が行われた なお 本年度の定期見直し 1. 対象規格 JASO M 304:02 ( 自動車用発泡体 ) 2. 廃止の背景と理由この規格は自動車用の断熱 防音 防振及びクッション用材料の性能 試験方法を標準化する趣旨で 1969 年に制定され 以後 4 回の改正が行われた なお 本年度の定期見直しにおいて この規格の維持要否を確認した結果 現在は各社個別の社内規定での運用 または 2004 年に制定された JIS K6400-1~-8(

More information