三重大学工学部

Size: px
Start display at page:

Download "三重大学工学部"

Transcription

1 量子化学 : 量子力学を化学の問題に適用分子に対する Schödige 方程式を解く ˆ Ψ x, x, x,, x EΨ x, x, x,, x 3 N 3 Ĥ :milto 演算子 Ψ x, x, x,, x : 多電子波動関数, 3 N 反応理論化学 ( その ) E : エネルギー一般の多原子分子に対して厳密に解くことはできない N x : 電子の座標 ( 空間座標とスピン座標 ) Schödige 方程式に対する近似 () Bo-Oppeheime 近似電子と原子核の運動を分離して取り扱う ( 原子核を固定して電子の問題を解く ) (b) 電子近似多電子波動関数を 電子軌道から構成される Slte 行列式を用いて表す多電子波動関数 : 全ての電子の座標の関数 電子軌道 : 個の電子の座標の関数 スピン軌道 空間軌道 スピン関数 (c) LAO(Lie ombitio of Atomic Obitl) 近似空間軌道 ( 分子軌道 ) を原子軌道の線形結合を用いて表す (d) 基底関数展開原子軌道を基底関数の線形結合を用いて表す ( 基底関数は Slte 型関数や Guss 型関数 ) 空間軌道 ( 分子軌道 ) の決定 電子の固有値問題を解いて空間軌道 ( 分子軌道 ) と軌道エネルギーを求める ˆ f ( ) ψ ( ) εψ ( ) ˆ f : 有効 電子演算子 ψ ( ) : 空間軌道 ( 分子軌道 ), : 電子の空間座標 ( xyz),, ε : 軌道エネルギー 量子化学計算の計算手法大別して分子軌道法 (MO 法 ) と密度汎関数法 (DFT 法 ) の つの手法がある分子軌道法 (MO 法 ) は分子科学の分野で発展 分子の計算 ( エネルギー準位 ) 密度汎関数法 (DFT 法 ) は固体物理の分野で発展 結晶の計算 ( バンド構造 ) 現在は分子科学の分野でも密度汎関数法 (DFT 法 ) が広く普及している高精度な結果を得るには電子相関を考慮する必要がある tee-fock 近似の分子軌道法では電子相関が取り入れられていない分子軌道法では電子相関を取り入れる手法 (post tee-fock 近似 ) は確立している post tee-fock 近似の分子軌道法では大きな分子に対して電子相関を取り入れるのは難しい密度汎関数法では交換相関項により電子相関がある程度は取り入れられている密度汎関数法では交換項と相関項に対する厳密な関係式が判っていない密度汎関数法では交換項と相関項に対して種々の近似汎関数が提案されている 分子のエネルギー全エネルギーは運動エネルギーとポテンシャルエネルギーの和 E T + Ve + Vee + V 第 項 : 電子の運動エネルギー第 項 : 原子核と電子の核電子間引力ポテンシャルエネルギー第 3 項 : 電子と電子の電子間相互作用ポテンシャルエネルギー ( 反発, 交換, 相関 ) 第 4 項 : 原子核と原子核の核間反発ポテンシャルエネルギー

2 tee-fock 近似の分子軌道法による閉殻分子のエネルギー N 個の電子と M 個の原子核からなる分子 E T ψ + V ψ + J ψ + K ψ + V [ ] [ ] [ ] [ ] e N T d : 電子の運動エネルギー [ ψ] ψ ψ A RA N M Z A Ve [ ψ] ψ ( ) ψ( ) d : 核電子間の静電引力エネルギー N N J[ ψ] ψ ψ ( ) ψ ψ ( ) dd b b : 電子間の静電反発エネルギー b N N K[ ψ] ψ ψ ( ) ψ ψ ( ) dd b b : 電子間の交換エネルギー V M b M ZAZB R R : 核間の静電反発エネルギー A B> A A B 密度汎関数法 (DFT 法 ) による閉殻分子のエネルギーエネルギーと電子密度 ρ の間には:の対応関係があるエネルギーは電子密度 ρ の汎関数で表される N 個の電子と M 個の原子核からなる分子 ρ N ψ N ψ ψ [ ρ] [ ρ] [ ρ] E T + V + V + V e ee 運動エネルギーを電子密度で表す厳密な関係式は現在のところ不明である 運動エネルギーは 電子軌道を用いて計算する (Koh-Shm 近似 ) E T ψ + V ρ + J ρ + E ρ + V [ ] [ ] [ ] [ ] S e xc N S [ ψ] ψ ψ d M ZAρ ( ) e [ ρ] d A RA T : 電子の運動エネルギー V J E V [ ρ] xc : 核電子間の静電引力エネルギー ρ( ) ρ( ) dd : 電子間の静電反発エネルギー [ ρ] : 電子間の交換相関エネルギー M M ZAZB > R R : 核間の静電反発エネルギー A B A A B 交換相関エネルギーを電子密度で表す厳密な関係式は現在のところ不明である交換相関項を交換項と相関項に分けて種々の近似式が適用されている いろいろな分子軌道法 (MO 法 ) 単純分子軌道法価電子のみを考慮し必要な積分を無視したりパラメータを用いて評価したりする ückel 法, 拡張 ückel 法半経験的分子軌道法価電子のみを考慮し必要な積分を簡略化したりパラメータを用いて評価したりする PPP 法, NDO 法, NDO/ 法, INDO 法, MINDO 法, MNDO 法, AM 法, PM3 法など b iitio 分子軌道法 ( 第 原理分子軌道法 ) 全電子を考慮し必要な積分は全て計算する

3 ブラケット表記 ˆ ˆ ( ) ˆ Φ Φ Φ Φ d τ Φ x, x,, x Φ( x, x,, x ) dxdxdx φ φ φ x b x ( x) φb( x) d x φ ( xyz,,, σ) φb( xyz,,, σ) dddd xyz σ ψ ψ ψ ψ d ψ xyz,, ψ xyz,, ddd xyz b b b d α σ σ α σ σ σ N N N 3

4 .ückel 近似 共役平面分子のπ 電子系のみを考え電子間反発をあらわに考慮しない電子 milto 演算子は 電子演算子の和となる ˆ ˆ c ˆ h i i + V i + Ve( i) (-) 第 項 :i 番目のπ 電子の運動エネルギー第 項 : コア ( 原子核とπ 電子以外の電子 ) とi 番目のπ 電子の間のポテンシャルエネルギー第 3 項 :i 番目のπ 電子と j 番目のπ 電子の電子間反発の有効ポテンシャルエネルギー N N N N ˆ ˆ ˆ + c + ˆ h i i V i Ve( i) ( 原子単位 ) (-) i i i i 電子の固有値問題を解いて分子軌道と軌道エネルギーを求める ˆ h ψ εψ π 分子軌道を LAO 近似で表す M ψ ( ) µ χµ ( ) µ ψ ( ) : 分子軌道 χ µ ( ) : µ 番目の原子軌道 ( 分子平面に垂直な軌道 ) µ : µ 番目の原子軌道に対する展開係数展開係数はエネルギーが最小となるように定める ( 変分法 ) 展開係数全体が逆符号になっても等価な分子軌道を表す (-3) (-4). ückel 法 を掛けて で積分 (-3) に左から ψ ˆ ψ ψ εψ ψ h (-) ˆ ψ h( ) ψ ( ) ε (-6) ψ ψ (-) に (-4) を代入左辺 ψ ˆ ψ M χ ˆ M χ M M h h χ hˆ χ µ µ ν ν µ ν µ ν µ ν µ ν 右辺 M ε χ M χ M M ε χ χ µ µ ν ν µ ν µ ν µ ν µ ν ここで積分を以下のようにおく ˆ χµ h( ) χ ν ( ) h µν (-7) χ χ S (-8) µ ν µν 4

5 (-)(-6) は ε M M M M µ ν µν µ ν µν µ ν µ ν ε M µ ν M M µ ν S h (-9) M h µ ν µν S µ ν µν (-) 変分原理から ε γ ε かつ ( γ,,, M ) γ 変分パラメータ と についてエネルギーが極小 γ γ (-) (-9) の両辺を γ で偏微分左辺 M M M M M M ε ε µ ν µν µ ν µν ε S S + S µ ν µν γ µ ν γ µ ν γ µ ν M M M M M µ ε ε δ ε S S S µ ν γ µ ν ν 右辺 M M M M M M M µ µ ν µν ν µν δ h h µγ h ν µν h ν γν γ µ ν µ ν γ µ ν ν ν µν µγ ν µν ν γν (-) (-3) (-)(-3) より M M M ε ( ε ) h S h S (-4) ν γν ν γν γν γν ν ν ν ν (-9) の両辺を γ で偏微分左辺 M M M M M M ε ε S µ ν µν S µ ν µν + ε S µ ν µν γ µ ν γ µ ν γ µ ν M M M M M ν ε S ε δ S ε S µ ν γ µ ν µ 右辺 M M M M M M M ν h µ ν µν µ hµν µ δνγ hµν h µ µγ γ µ ν µ ν γ µ ν µ µ µν µ νγ µν µ µγ (-) (-6) (-)(-6) より M M M M ε ( ε ) ( ε ) h S h S h S (-7) µ µγ µ µγ µγ µγ µ νγ νγ ν µ µ µ ν hˆ ( ) はエルミート演算子であるので (-7) より χ ˆ χ χ ˆ χ χ ˆ χ { } h h d h d h d h (-8) γν γ ν ν γ ν γ νγ

6 (-8) より S χ χ d χ χ d χ χ d S (-9) また ε { } γν γ ν ν γ ν γ νγ ν ε ( エネルギーは実数 ) であるので (-4) と (-7) は互いに複素共役の関係にある ( ε ) M hγν Sγν ν (-4) M M M ( hνγ εsνγ ) ν ( hγν ε Sγν ) ν ( hγν εsγν ) ν ν ν ν (-7) したがって (-4) のみを考えればよい M ( µν ε µν ) ν ( µ,,, ) ν h S M (-4) hµν と S µν について以下の ückel 近似を用いる 原子 µ のクーロン積分 h µµ αµ 原子 µ と原子 ν の間の共鳴積分 ( 原子 µ と原子 ν が結合している ) µν h µν ( 原子 µ と原子 ν が結合していない ) 3 原子 µ と原子 ν の間の重なり積分 ( 重なり積分は無視 ) S µν δ µν (-) (-) (-) (-4) を書き直して ückel 近似を適用すると M µµ µµ µ µν µν ν ν ( ν µ ) ückel 近似 ( µ ν) ( ) h εs + h ε S µ,,, M (-3) ( ) α ε + µ,,, M (-4) µ µ µν ν ν 和は原子 µ と結合している原子 ν のみについてとる 炭素原子のクーロン積分をα 炭素原子間の共鳴積分を ( < ) とすると ヘテロ原子を含まない炭化水素に対する (-4) は次式となる α α ( µ ν) ( ) α ε + µ,,, M (-) µ ν ν (-) の両辺を で割り λ を導入する ( µ ν) α ε µ + ν ν ( µ,,, M ) (-6) α ε λ (-7) ( µ ν) ( ) λ + µ,,, M (-8) µ ν ν 6

7 . π 電子系のエネルギーと電子分布 全 π 電子エネルギーは占有軌道 (occ) の軌道エネルギーの和で与えられる ε α+ λ occ Eπ ε : 番目の占有軌道の電子数 ε : 番目の占有軌道の軌道エネルギー (-9) (-3) 分子軌道のπ 電子密度分子軌道の 乗は 個の電子の存在確率密度を表す M ψ( ) µ χµ ( ) µ ψ : 番目の分子軌道 µ : 番目の分子軌道の µ 番目の原子軌道に対する展開係数通常は原子軌道や分子軌道は実関数を用いる M M M M ψ ψ µ χµ νχν µ ν χµ χν µ ν µ ν M M M χ χ + χ χ µ µ µ µ ν µ ν µ µ ν ( µ ν) (-3) を全空間で積分すると M M M ψ ψ χ χ χ χ ( ) ( ) ( ) ( ) + ( ) ( ) µ µ µ µ ν µ ν µ µ ν ( µ ν) M M M S + S µ µµ µ ν µν µ µ ν ( µ ν) (-) より ückel 近似では ψ ψ + µ µ µ ν µ µ µ ν µ ( µ ν) (-3) (-3) (-33) M M M M (-34) : 番目の分子軌道を 個の電子が占有したときの原子 µ の π 電子密度 原子 µ の全 π 電子密度は占有軌道 (occ) の π 電子密度の和で与えられる occ µ µ q : 番目の占有軌道の電子数 (-3) 分子軌道のπ 結合次数 (-3) の第 項の µ ν は 番目の分子軌道を 個の電子が占有したときの原子 µ と原子 ν の間の π 電子の分布に対応している 原子 µ と原子 ν の間の全 π 結合次数は占有軌道 (occ) の π 結合次数の和で与えられる occ p µν µ ν : 番目の占有軌道の電子数 (-36) 7

8 .3 エチレンの ückel 計算 永年方程式の解 個の炭素原子を と とする (-8) より ( µ ν) λ + µ,,, M (-8) µ ν ν λ + (-37) λ (-37) が 以外の解をもつ の係数から作られる行列式がゼロ ( 永年方程式 ) (-38) λ ( λ+ )( λ ) λ ± λ, λ (-9)(-3) より軌道エネルギーと分子軌道は ε α+ λ ψ ( ) χ ( ) + χ ( ) ε α+ λ ψ χ + χ λ の分子軌道 ( 番目の分子軌道 ) と軌道エネルギー (-9) より軌道エネルギーは ε α + (-37) 第 式に λ を代入 + (-37) 第 式に λ を代入 ( 確認 OK) 分子軌道の規格化条件 (-34) より + + (-3) より分子軌道は ψ( ) χ( ) + χ( ) 炭素 とは同位相 ( 結合性 ) λ の分子軌道 ( 番目の分子軌道 ) と軌道エネルギー (-9) より軌道エネルギーは ε α (-37) 第 式に λ を代入 + 8

9 (-37) 第 式に λ を代入 ( 確認 OK) + 分子軌道の規格化条件 (-34) より + +, (-3) より分子軌道は ψ( ) χ( ) χ( ) 炭素 とは逆位相 ( 反結合性 ) 電子配置と分子平面に平行な方向から見た分子軌道 (-3) より全 π 電子エネルギーは E + + π ε α α 個の炭素原子のエネルギー α より だけ安定化 (-3) より炭素原子の全 π 電子密度は q. q. (-36) より炭素原子間の全 π 結合次数は p..4 ブタジエンの ückel 計算 永年方程式の解 4 個の炭素原子を ~4 とする 3 4 (-8) より ( µ ν) λ + µ,,, M (-8) µ ν ν 3 λ + λ + λ λ 3 4 (-39) 9

10 (-39) が 3 4 以外の解をもつ の係数から作られる行列式がゼロ ( 永年方程式 ) (-4) λ ± ± λ, ( ) ( ) ( )( ) ( ) ( λ λ )( λ λ ) { } 3 + λ λ λ λ λ λ λ λ λ λ λ λ λ λ λ λ λ λ λ.68, λ.68, λ3.68, λ4.68 (-9)(-3) より軌道エネルギーと分子軌道は ε α+ λ ψ ( ) χ ( ) + χ ( ) + 3χ3 ( ) + 4χ4 ( ) ε α+ λ ψ χ + χ + 3χ3 + 4χ4 ε3 α+ λ 3 ψ3 3χ + 3χ + 33χ3 + 43χ4 ε α+ λ ψ χ + χ + χ + χ λ の分子軌道 ( 番目の分子軌道 ) と軌道エネルギー (-9) より軌道エネルギーは + ε α + α (-39) 第 式に λ を代入 (-39) 第 式に λ を代入

11 + (-39) 第 3 式に λ を代入 (-39) 第 4 式に λ を代入 ( 確認 OK) 分子軌道の規格化条件 (-34) より ( + ) , (-3) より分子軌道は ψ.37χ +.6χ +.6χ +.37χ 3 4 同位相 : 炭素 と, 炭素 と 3, 炭素 3 と 4 + λ の分子軌道 ( 番目の分子軌道 ) と軌道エネルギー ε α +.68 ψ.6χ +.37χ.37χ.6χ 3 4 同位相 : 炭素 と, 炭素 3 と 4 逆位相 : 炭素 と 3 λ3 の分子軌道 (3 番目の分子軌道 ) と軌道エネルギー ε3 α.68 ψ.6χ.37χ.37χ +.6χ 同位相 : 炭素 と 3 逆位相 : 炭素 と, 炭素 3 と 4 λ4 の分子軌道 (4 番目の分子軌道 ) と軌道エネルギー ε4 α.68 ψ.37χ.6χ +.6χ.37χ 逆位相 : 炭素 と, 炭素 と 3, 炭素 3 と 4

12 電子配置と分子平面に平行な方向から見た分子軌道 (-3) より全 π 電子エネルギーは E π ε ε α α α 4 個の炭素原子のエネルギー 4α より 4.47 だけ安定化 個のエチレンのエネルギー ( α ) + より.47 だけ安定化 ( 非局在化エネルギー ) (-3) より炭素原子の全 π 電子密度は q q q q (-36) より炭素原子間の全 π 結合次数は p p p シクロブタジエンの ückel 計算 永年方程式の解 4 個の炭素原子を ~4 とする 4 3 (-8) より ( µ ν) λ + µ,,, M (-8) µ ν ν λ λ + 3 λ λ 3 4 (-4)

13 (-4) が 3 4 以外の解をもつ の係数から作られる行列式がゼロ ( 永年方程式 ) ( 4) ( )( ) 3 4 λ + λ+ λ λ + + λ λ 4λ λ λ λ λ+ λ λ,, ± λ, λ, λ, λ 3 4 (-9)(-3) より軌道エネルギーと分子軌道は ε α+ λ ψ ( ) χ ( ) + χ ( ) + 3χ3 ( ) + 4χ4 ( ) ε α+ λ ψ χ + χ + 3χ3 + 4χ4 ε3 α+ λ 3 ψ3 3χ + 3χ + 33χ3 + 43χ4 ε α+ λ ψ χ + χ + χ + χ (-4) λ の分子軌道 ( 番目の分子軌道 ) と軌道エネルギー (-9) より軌道エネルギーは ε α + (-4) 第 式に λ を代入 (-4) 第 式に λ を代入 λ (-4) 第 3 式に を代入 (-4) 第 4 式に λ を代入 + + ( 確認 OK) 3 4 分子軌道の規格化条件 (-34) より (-3) より分子軌道は ψ( ) χ( ) + χ( ) + χ3( ) + χ4( ) 同位相 : 炭素 と, 炭素 と3, 炭素 3と4, 炭素 4と 3

14 λ の分子軌道 ( 番目と3 番目の分子軌道 ) と軌道エネルギー 縮重 λ3 (-9) より軌道エネルギーは ε ε α 3 (-4) 第 式に λ λ 3 を代入 (-4) 第 式に λ λ 3 を代入 (-4) 第 3 式に λ λ 3 を代入 ( 確認 OK) + 4 (-4) 第 4 式に λ λ 3 を代入 ( 確認 OK) + 3 分子軌道の規格化条件 (-34) より の 次方程式と考えて ± 8 ± ± 4 4 4, 3, 4 3 3, 33 3, 43 3 (-3) より分子軌道は ψ( ) χ( ) χ3( ) ψ3( ) χ( ) χ4( ), 3, 4 3, 33, 43 3 (-3) より分子軌道は ψ ( ) χ( ) + χ( ) χ3( ) χ4( ) ψ 3( ) χ( ) χ( ) χ3( ) + χ4( ) 縮重している軌道は任意の線形結合を用いてよい ψ ( ) { ψ( ) + ψ3( ) } χ( ) + χ( ) χ3( ) χ4( ) ψ 3( ) { ψ( ) ψ3( ) } χ( ) χ( ) χ3( ) + χ4( ) 同位相 : 炭素 と, 炭素 3と4 逆位相 : 炭素 と3, 炭素 4と 同位相 : 炭素 と3, 炭素 4と 逆位相 : 炭素 と, 炭素 3と4 4

15 λ 4 の分子軌道 (4 番目の分子軌道 ) と軌道エネルギー ε α 4 ψ4( ) χ( ) χ( ) + χ3( ) χ4( ) 逆位相 : 炭素 と炭素, 炭素 と炭素 3, 炭素 3と炭素 4, 炭素 4と炭素 電子配置と分子平面に垂直な方向から見た分子軌道 (-3) より全 π 電子エネルギーは E π ε ε ε3 α α α α 4 個の炭素原子のエネルギー 4α より 4 だけ安定化 個のエチレンのエネルギー ( α ) (-3) より炭素原子の全 π 電子密度は + から安定化なし ( 非局在化エネルギーがゼロ ) 4 q q q q (-36) より炭素原子間の全 π 結合次数は p p p p

16 .6 ベンゼンの ückel 計算 永年方程式の解 6 個の炭素原子を ~6 とする (-8) より ( µ ν) λ + µ,,, M (-8) µ ν ν λ λ + 3 λ λ λ λ 6 (-43) (-43) が 以外の解をもつ の係数から作られる行列式がゼロ ( 永年方程式 ) (-44) 6

17 第 項の行列式 第 項の行列式 λ A B 7 λ A A 第 3 項の行列式 λ A B λ + λ + λ + λ λ + λ D + λ + D λ λ + λ λ E + F

18 λ + λ E + E 3 3の行列式の値 3,,, A λ λ + λ B λ λ λ,, D λ E λ λ F λ 第 項の行列式の値 λ λ λ λ λ 3λ λ + λ ( + ) ( + ) + 第 項の行列式の値 λ λ 3λ λ λ λ 4λ 3λ λ λ λ λ λ 3λ 4 4 λ λ + λ λ

19 第 3 項の行列式の値 ( ) + ( ) 3 λ λ λ λ λ ( λ ) λ + 永年方程式は λ λ λ + λ + λ λ ( 4 3 ) ( 3 ) ( 3 ) λ + λ λ λ λ + λ λ + 4 λ ( λ 4λ 3) 4 ( λ 3λ ) λ ( λ )( λ 3) ( λ )( λ ) ( λ ) { λ ( λ 3) ( λ ) } ( λ 4 )( λ 3λ λ 4) ( λ 4 )( λ λ 4) ( λ )( λ )( λ 4) ( λ )( λ )( λ )( λ )( λ )( λ ) λ ±, ± λ, λ, λ, λ, λ, λ

20 (-9)(-3) より軌道エネルギーと分子軌道は ε α + λ ψ ( ) χ ( ) + χ ( ) + 3χ3 ( ) + 4χ4 ( ) + χ ( ) + 6χ6 ( ) ε α + λ ψ χ + χ + 3χ3 + 4χ4 + χ + 6χ6 ε3 α + λ3 ψ3 3χ + 3χ + 33χ3 + 43χ4 + 3χ + 63χ6 ε4 α + λ4 ψ4 4χ + 4χ + 34χ3 + 44χ4 + 4χ + 64χ6 ε α + λ ψ χ + χ + 3χ3 + 4χ4 + χ + 6χ6 ε α + λ ψ χ + χ + χ + χ + χ + χ λ の分子軌道 ( 番目の分子軌道 ) と軌道エネルギー (-9) より軌道エネルギーは ε α + (-43) 第 式に λ を代入 (-43) 第 式に λ を代入 (-43) 第 3 式に λ を代入 (-43) 第 4 式に λ を代入 (-43) 第 式に λ を代入 (-43) 第 6 式に λ を代入 + + ( 確認 OK) 6 分子軌道の規格化条件 (-34) より (-3) より分子軌道は ψ( ) χ( ) + χ( ) + χ3( ) + χ4( ) + χ( ) + χ6( ) 同位相 : 炭素 と, 炭素 と3, 炭素 3と4, 炭素 4と, 炭素 と6, 炭素 6と

21 λ の分子軌道 ( 番目と3 番目の分子軌道 ) と軌道エネルギー 縮重 λ3 (-9) より軌道エネルギーは ε ε α + 3 (-43) 第 式に λ λ 3 を代入 (-43) 第 式に λ λ 3 を代入 (-43) 第 3 式に λ λ 3 を代入 (-43) 第 4 式に λ λ 3 を代入 (-43) 第 式に λ λ 3 を代入 ( 確認 OK) (-43) 第 6 式に λ λ 3 を代入 ( 確認 OK) 分子軌道の規格化条件 (-34) より の 次方程式と考えて ± ± 4 ± , 3, ,, ( + ) ( ), , 43 3, 3 3, (-3) より分子軌道は ψ( ) χ( ) + χ( ) χ3( ) χ4( ) χ( ) + χ6( ) ψ3( ) χ( ) + χ3( ) χ( ) χ6( ) 同位相 : 炭素 と, 炭素 3と4, 炭素 4と, 炭素 6と 逆位相 : 炭素 と3, 炭素 と6 同位相 : 炭素 と3, 炭素 と6

22 λ の分子軌道 (4 番目と 番目の分子軌道 ) と軌道エネルギー 縮重 4 λ ε ε α 4 ψ4( ) χ( ) χ( ) χ3( ) + χ4( ) χ( ) χ6( ) ψ( ) χ( ) χ3( ) + χ( ) χ6( ) 同位相 : 炭素 と3, 炭素 と6 逆位相 : 炭素 と, 炭素 3と4, 炭素 4と, 炭素 6と 逆位相 : 炭素 と3, 炭素 と6 λ 6 の分子軌道 (6 番目の分子軌道 ) と軌道エネルギー ε α 6 ψ6( ) χ( ) χ( ) + χ3( ) χ4( ) + χ( ) χ6( ) 逆位相 : 炭素 と, 炭素 と3, 炭素 3と4, 炭素 4と, 炭素 と6, 炭素 6と 電子配置と分子平面に垂直な方向から見た分子軌道 (-3) より全 π 電子エネルギーは E π ε+ ε + ε3 ( α + ) + ( α + ) + ( α + ) 6α 個の炭素原子のエネルギー 6α より8 だけ安定化 3 個のエチレンのエネルギー 3 ( α ) + より だけ安定化 ( 非局在化エネルギー )

23 (-3) より炭素原子の全 π 電子密度は 3 6 q q q q q q (-36) より炭素原子間の全 π 結合次数は p p p p p p

24 .7 直鎖状ポリエン (π 共役鎖 ) の ückel 計算 直鎖状ポリエン : N 個のπ 電子が直鎖状に共役した分子 N : エチレン N 3 : プロピレン N 4 : ブタジエン N : ペンタジエン N 6 : ヘキサトリエン 高分子 : ポリアセチレン 直鎖状ポリエンの方程式 (-8) より ( µ ν) λ + µ,,, M (-8) µ ν ν ückel 法では各原子に 個のπ 電子を考えるので M N とすると λ + λ + 3 µ λ µ + µ + λ + λ (-4) 次元の箱の中の粒子に対する波動関数は ψ ( x) kπ si x L L ( k,, ) 直鎖状ポリエンのπ 電子は 次元の箱の中の粒子と同様であると考えられるので ψ ( ) µ χµ ( ) (-4) µ µ si µθ (-46) (-4) 第 式に (-46) を代入 si θ si θ siθcosθ λ cosθ (-47) siθ siθ siθ (-4) 第 µ 式に (-46) を代入 ( µ,3,, ) µ + µ + si ( µ ) θ + si ( µ + ) θ si µθ cos( θ ) si µθ cosθ λ cosθ µ si µθ si µθ si µθ (-48) 直鎖状ポリエンの構造は対称であるので片方の末端での関係式 (-47) は他方の末端でも同様に成立するはずである λ cosθ (-49) (-49) に (-46) を代入 si ( ) θ si ( ) θ cosθ si θ si θ si ( ) θ si θcos θ { si ( ) θ + si ( + ) θ} si ( ) θ + si ( + ) θ si ( + ) θ ( + ) θ kπ (-) kπ θ (-) + 4

25 (-46)(-) より k の場合はθ であり µ si となるので不適切である独立な λ は 個しかないので k,,, で十分である 直鎖状ポリエンの分子軌道の規格化 (-4)(-46) より ψ ( ) ( si µθ ) χµ ( ) (-) µ ψ ψ µθ χ µθ χ ( ) ( ) ( si ) ( ) ( si ) ( ) µ ν µ ν S ( si µθ )( siνθ ) χµ χ ν ( si µθ )( siνθ ) µν µ ν µ ν ( si µθ )( siνθ ) δ µν si µθ µ ν µ (-3) Eule の公式より iµθ iµθ iµθ iµθ iµθ iµθ e e e + e e e iµθ iµθ si µθ ( e + e ) µ µ i µ 4 4 µ iµθ iµθ e + e 4 µ µ µ 指数関数の和は等比数列であるので iθ iθ e ( e iθ i ) ( + ) θ iµθ iθ 4iθ iθ e e e e + e + + e iθ i θ µ e e iθ iθ e ( e iθ i ) ( + ) θ iµθ iθ 4iθ iθ e e e e + e + + e iθ i θ µ e e (-) より ( + ) θ kπ を代入 iθ i ( + ) θ iθ ikπ iθ iθ e e e e e e iθ iθ iθ i θ e e e e iθ i ( + ) θ iθ ikπ iθ iθ e e e e e e iθ iθ iθ i θ e e e e の和は を 回だけ加算するので µ µ (-3) より iµθ iµθ si µθ e + e ( ) ( + ) µ 4 µ µ µ 4 + (-4)

26 直鎖状ポリエンの軌道エネルギーと分子軌道 (-46)(-48)(-)(-4) より kπ εk α + λk α + cosθk α + cos k,,, + ( ) µ kπ ψ k µ kχ µ µθk χµ χµ µ µ + µ + (-) ( ) ( ) ( si ) ( ) si ( ) ( k,,, ) (-6) 直鎖状ポリエンのエネルギー準位 k の最小値は k kπ で最大値はより で π kπ kπ cos は cos の範囲内で変化する + + 軌道エネルギーはα + εk α の範囲内に分布するエネルギー準位はε α ( 相互作用していないπ 電子のエネルギー ) の上下に対称的に配置する電子数が奇数の場合にε α のエネルギー準位 ( 非結合性 ) が存在し 個のπ 電子が占有する が大きくなるとエネルギー準位の間隔が小さくなる ではエネルギー準位が連続的に変化する ( エネルギーバンド ),3, 4, の直鎖状ポリエンのエネルギー準位 (-) に,3, 4, を代入 kπ : εk α + cos 3 ( k, ) (-7) kπ 3: εk α + cos 4 ( k,,3) (-8) kπ 4 : εk α + cos ( k,,3,4) (-9) kπ : εk α + cos 6 ( k,,3, 4,) (-6) エチレンプロピレンブタジエンペンタジエン 6

27 .8 環状ポリエン (π 共役環 ) の ückel 計算環状ポリエン : N 個のπ 電子が環状に共役した分子 ( アヌレン ) N 3 : シクロプロピレン N 4 : シクロブタジエン N : シクロペンタジエン N 6 : ベンゼン N 7 : シクロヘプタトリエン 環状ポリエンの方程式 (-8) より ( µ ν) λ + µ,,, M (-8) µ ν ν ückel 法では各原子に 個のπ 電子を考えるので M N とすると λ + + λ + 3 µ λ µ + µ + λ + + λ (-6) 次元の円周の上の粒子に対する波動関数は e ikθ ψ θ ( k, ±, ±, ) π 環状ポリエンのπ 電子は 次元の円周の上の粒子と同様であると考えられるので ψ ( ) µ χµ ( ) (-4) µ i e µθ µ (-6) (-6) 第 式に (-6) を代入 iθ iθ iθ iθ + e + e e + e iθ i ( ) θ λ e + e (-63) iθ iθ e e (-6) 第 µ 式に (-6) を代入 ( µ,3,, ) i( µ ) θ i( µ + ) θ i( µ ) θ i( µ + ) θ µ + µ + e + e e + e iθ iθ λ e + e (-64) iµθ iµθ µ e e (-6) 第 式に (-6) を代入 iθ i ( ) θ iθ i ( ) θ + e + e e + e i ( ) θ iθ λ e + e (-6) iθ iθ e e 環状ポリエンの構造は全ての炭素原子が等価であるので関係式 (-63)(-64)(-6) は同時に成立するはずである (-63)(-64) より iθ i ( ) θ iθ iθ i ( ) θ iθ iθ iθ iθ iθ e + e e + e e e e e e e (-66) iθ e cos( θ) + isi ( θ) cos( θ),si ( θ) π θ kπ θ k (-67) 独立な λ は 個しかないので, ±, ±,, ± k ( が奇数 ) または k, ±, ±,, ±, ( が偶数 ) で十分である 7

28 (-6) は次式となり (-64) と一致する θ θ θ θ θ θ θ θ θ θ θ (-68) i θ i i i i i i i i i i i λ e + e e e + e e + e e + e e + e e (-64) より i e θ iθ λ + e cosθ i siθ + cosθ + i siθ cosθ (-69) 環状ポリエンの分子軌道の規格化 (-4)(-6) より i ψ ( ) ( e µθ ) χµ ( ) (-7) µ ψ ψ χ χ iµθ iνθ ( ) ( ) ( e ) µ ( ) ( e ) ν ( ) µ ν S iµθ iνθ iµθ iνθ ( e )( e ) χ χ ( e )( e ) µ ν µν µ ν µ ν iµθ iνθ δ µν µ ν µ µ e e e 環状ポリエンの軌道エネルギーと分子軌道 (-6)(-67)(-69)(-7) より kπ εk α + λk α + ( cosθk) α + cos ( k, ±, ±, ) µ kπ µθ i i k ψk µ kχµ e χµ e χµ k, ±, ±, µ µ µ (-73) の展開係数に含まれる指数関数は複素関数であるが実数化できる 重縮重していない分子軌道は実数関数になっている µ π i (-7) (-7) (-73) k : e e ( 実数 ) µπ i iµπ k : e e cos( µπ ) i si ( µπ ) ± ± ( 実数 ) 重縮重している ±k の分子軌道は線形結合を用いる ψ+ ( ) { ψk ( ) + ψ k ( ) } µ π µ π µ π µ π k k k k i i i i e χµ + e χµ e + e χµ µ µ µ µ kπ µ kπ µ kπ µ kπ cos + isi + cos isi χ µ ( ) µ µ kπ µ kπ µ kπ cos χµ cos χµ cos χµ µ µ µ (-74) ( ) ( ) ( ) 8

29 ψ ψ ψ i ( ) { k ( ) k ( ) } µ π µ π µ π µ π k k k k i i i i e χµ e χµ e e χµ i µ µ i µ µ kπ µ kπ µ kπ µ kπ cos + isi cos + isi χ µ ( ) i µ ( ) ( ) ( ) µ kπ µ kπ µ kπ isi χµ si χµ si χµ i µ µ µ (-7) 環状ポリエンのエネルギー準位 k の最小値は, で最大値は k kπ, より で π π kπ cos は cos kπ + の範囲内で変化する 軌道エネルギーはα + εk α の範囲内に分布する必ず 重に縮重したエネルギー準位がある縮重したエネルギー準位をπ 電子が占有する場合は ud の規則に従う が奇数のエネルギー準位はε α の上下に対称的に配置しない が偶数のエネルギー準位はε α の上下に対称的に配置する が大きくなるとエネルギー準位の間隔が小さくなる ではエネルギー準位が連続的に変化する ( エネルギーバンド ) 3, 4,, 6 の環状ポリエンのエネルギー準位 (-7) に 3, 4,, 6 を代入 kπ 3: εk α + cos 3 ( k, ± ) (-76) kπ 4 : εk α + cos 4 ( k, ±, ) (-77) kπ : εk α + cos ( k, ±, ± ) (-78) kπ 6 : εk α + cos 6 ( k, ±, ±,3) (-79) シクロプロペンシクロブタジエンシクロペンタジエンベンゼン 9

30 環状ポリエンの電子配置と安定性エネルギー準位の配置最低のエネルギー準位は縮重していない電子数が偶数の場合の最高のエネルギー準位は縮重していないそれ以外のエネルギー準位は 重に縮重している電子が占有するエネルギー準位の数 3では占有準位の数は 4 6では占有準位の数は3( m + で m ) 7 では占有準位の数は4 8 では占有準位の数は( m + で m ) では占有準位の数は6 4 では占有準位の数は7( m + で m 3 ) 電子が 個ずつでエネルギー準位を占有すれば閉殻の電子配置 ( 不対電子なし ) 電子が 個だけで占有するエネルギー準位があれば開殻の電子配置 ( 不対電子あり ) 4m+ の環状ポリエン ( 芳香族化合物 ) 不対電子がない 4m+ の環状ポリエン ε < α のエネルギー準位を 個の不対電子が占有 4mの環状ポリエン ε α のエネルギー準位を 個の不対電子が占有 4m の環状ポリエン ε > α のエネルギー準位を 個の不対電子が占有 4m+ 6,,4, のとき閉殻 重項で安定 ( 不対電子が 個 ) ückel 則 4m+,9,3, のとき開殻 重項で不安定 ( 不対電子が 個 ) 4m 4,8,, のとき開殻 3 重項で非常に不安定 ( 不対電子が 個 ) 4m 3, 7,, のとき開殻 重項で極めて不安定 ( 不対電子が 個 ) 3

31 .9 ückel 計算におけるヘテロ原子の取り扱い 具体例としてピリジンを考える窒素原子を として 個の炭素原子を ~6 とする 6 N 3 4 (-4) より ( µ ν) ( ) α ε + µ,,, M (-4) µ µ µν ν ν ( α ε) ( α ε) ( α ε) ( α ε) ( α ε) ( α ε) ここで次の関係を (-8) に代入 α αn α α3 α4 α α6 α 6 6 N ( α ε) ( α ε) ( α ε) ( α ε) ( α ε) ( α ε) N + N + N6 N N (-8) (-8) 窒素原子が関係するクーロン積分と共鳴積分は炭素原子のクーロン積分 α と炭素原子間の共鳴積分 を用いて表す α α αn α + δn α + δn ( N N ln l N ( N δ はパラメータ ) l はパラメータ ) 3

32 (-8) は次式となる ( α ε + δn) + ln + ln6 ln + ( α ε) ( α ε) ( α ε) ( α ε) + 6 ln + + ( α ε) 6 (-8) (-8) の両辺を で割り λ を導入する α ε λ ε α + λ (-8) は次式となる λ+ δ + l + l N N N 6 l λ + N 3 λ λ λ l + λ N 6 (-7) (-9) (-83) (-83) が 以外の解をもつ の係数から作られる行列式がゼロ ( 永年方程式 ) λ+ δn ln ln ln (-84) l N 一般にヘテロ原子 X が関係するクーロン積分と共鳴積分はパラメータを用いて計算される αx α + δx ( δ X はパラメータ ) X l X ( l X はパラメータ ) 標準的なパラメータの値が提案されている 3

33 . Woodwd-offm 則 π 電子が関与する協奏的な付加環化や環化では反応の進行中に分子軌道の対称性が保存される 分子軌道の対称性対称操作の前後で分子軌道が不変 対称 S(Symmetic) 対称操作の前後で分子軌道が符号のみ反転 反対称 A(Ati-symmetic) 反応の前後で分子軌道を対称性によって分類し同じ対称性の分子軌道を結ぶ ( 相関図 ) 軌道間の相互作用軌道エネルギーの差が小さいほど強く相互作用する軌道間の重なりが大きいほど強く相互作用する同位相で相互作用すると安定化 ( 結合性 ) 逆位相で相互作用すると不安定化 ( 反結合性 ) エチレン二量体からシクロブタンの生成反応エチレンの π 軌道がシクロブタンの σ 軌道へ変化する過程のエネルギー変化を考える 反応前後の分子は つの鏡映面をもつ エチレン二量体の π 軌道 ( 上下の π 軌道が相互作用 ) 分子内で逆位相 分子内で同位相 分子内で同位相分子間で同位相 分子内で同位相分子間で逆位相 分子内で逆位相分子間で同位相 分子内で逆位相分子間で逆位相 対称性 対称性 対称性 対称性 33

34 シクロブタンの σ 軌道 ( 左右の σ 軌道が相互作用 ) 分子内で逆位相 分子内で同位相 分子内で同位相分子間で同位相 分子内で同位相分子間で逆位相 分子内で逆位相分子間で同位相 分子内で逆位相分子間で逆位相 対称性 対称性 対称性 対称性 相関図 熱反応 ( 基底状態で進行 ) b 反応前 :( ψ ) ( ψ ) 電子配置の変化 b b 反応後 :( φ ) ( φ ) ψ ψ φ は安定化 b b φ は不安定化 b 安定化 < 不安定化で全体として不安定化 光反応 ( 励起状態で進行 ) b b 反応前 :( ψ ) ( ψ ) ( ψ ) 電子配置の変化 b b 反応後 :( φ ) ( φ ) ( φ ) ψ φ は安定化 ψ は不安定化 ψ は安定化 b b b φ b φ 不対電子の不安定化と安定化は相殺し全体として安定化 エチレン二量体 シクロブタン 熱反応より光反応が起こりやすい 34

35 ブタジエンとエチレンからシクロヘキセンの生成反応 (Diels-Alde 反応 ) 反応前後の分子は つの鏡映面をもつ ブタジエンの π 軌道とエチレンの π 軌道 対称性 対称性 シクロヘキセンの σ 軌道と π 軌道 ( 左右の σ 軌道が相互作用 ) 対称性 対称性 3

36 相関図 熱反応 ( 基底状態で進行 ) 反応前 :( ψ ) ( ψ ) ( ψ ) B E B 電子配置の変化 b 反応後 :( φ ) ( φ ) ( φ ) σ σ π b ψb φ σ は安定化 ψe φ π は変化なし ψb φ σ は安定化全体として安定化 ( 電子 4 個の寄与 ) 光反応 ( 励起状態で進行 ) ψ ψ ψ ψ 電子配置の変化 B E B B3 反応前 : b b 反応後 :( φσ) ( φσ) ( φπ) ( φ σ) b ψb φ σ は安定化 ψe φ π は変化なし ψb φ σ は安定化 b ψb3 φ σ は不安定化不対電子の安定化と不安定化は相殺し全体として安定化 ( 電子 個の寄与 ) ブタジエンとエチレンシクロヘキセン光反応より熱反応が起こりやすい 二つのπ 電子系の付加環化反応 個の炭素原子をもつポリエンと 個の炭素原子をもつポリエンの反応 + 4: 熱反応は禁止で光反応は許容 ( エチレンとエチレン ) : 熱反応は許容で光反応は禁止 ( エチレンとブタジエン ) 実験結果と対応 36

三重大学工学部

三重大学工学部 反応理論化学 ( その 軌道相互作用 複数の原子が相互作用して分子が形成される複数の原子軌道 ( または混成軌道 が混合して分子軌道が形成される原子軌道 ( または混成軌道 が混合して分子軌道に変化すると軌道エネルギーも変化する. 原子軌道 原子軌道は3つの量子数 ( nlm,, の組合せにより指定される量子数の取り得る値の範囲 n の値が定まる l の範囲は n の値に依存して定まる m の範囲は

More information

Microsoft PowerPoint - 11JUN03

Microsoft PowerPoint - 11JUN03 基礎量子化学 年 4 月 ~8 月 6 月 3 日第 7 回 章分子構造 担当教員 : 福井大学大学院工学研究科生物応用化学専攻准教授前田史郎 -ail:saea@u-fukui.a.p URL:http://abio.abio.u-fukui.a.p/phyhe/aea/kougi 教科書 : アトキンス物理化学 ( 第 8 版 ) 東京化学同人 章原子構造と原子スペクトル 章分子構造 分子軌道法

More information

2012/10/17 第 3 章 Hückel 法 Schrödinger 方程式が提案された 1926 年から10 年を経た 1936 年に Hückel 法と呼ばれる分子軌道法が登場した 分子の化学的特徴を残しつつ 解法上で困難となる複雑な部分を最大限にカットした理論である Hückel 法は最

2012/10/17 第 3 章 Hückel 法 Schrödinger 方程式が提案された 1926 年から10 年を経た 1936 年に Hückel 法と呼ばれる分子軌道法が登場した 分子の化学的特徴を残しつつ 解法上で困難となる複雑な部分を最大限にカットした理論である Hückel 法は最 //7 第 3 章 ükel 法 Shrödnger 方程式が提案された 96 年から 年を経た 936 年に ükel 法と呼ばれる分子軌道法が登場した 分子の化学的特徴を残しつつ 解法上で困難となる複雑な部分を最大限にカットした理論である ükel 法は最も単純な分子軌道法だが それによって生まれた考え方は化学者の概念となって現在に生き続けている ükel 近似の前提 ükel 近似の前提となっている主要な近似を列挙する

More information

ハートレー近似(Hartree aproximation)

ハートレー近似(Hartree aproximation) ハートリー近似 ( 量子多体系の平均場近似 1) 0. ハミルトニアンの期待値の変分がシュレディンガー方程式と等価であること 1. 独立粒子近似という考え方. 電子系におけるハートリー近似 3.3 電子系におけるハートリー近似 Mde by R. Okmoto (Kyushu Institute of Technology) filenme=rtree080609.ppt (0) ハミルトニアンの期待値の変分と

More information

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt 演算子の行列表現 > L いま 次元ベクトル空間の基底をケットと書くことにする この基底は完全系を成すとすると 空間内の任意のケットベクトルは > > > これより 一度基底を与えてしまえば 任意のベクトルはその基底についての成分で完全に記述することができる これらの成分を列行列の形に書くと M これをベクトル の基底 { >} による行列表現という ところで 行列 A の共役 dont 行列は A

More information

Microsoft Word - 量子化学概論v1c.doc

Microsoft Word - 量子化学概論v1c.doc この講義ノートは以下の URL から入手できます http://www.sbchem.kyoto-u.ac.p/matsuda-lab/hase_fles/educaton_jh.html 量子化学概論講義ノート 3 正準 HF(Canoncal HF) 方程式 制限 HF(RHF) 方程式 HF-Roothaan(HFR) 方程式 京都大学工学研究科合成 生物化学専攻長谷川淳也 HF 解の任意性について式

More information

Microsoft Word - 8章(CI).doc

Microsoft Word - 8章(CI).doc 8 章配置間相互作用法 : Configuration Interaction () etho [] 化学的精度化学反応の精密な解析をするためには エネルギー誤差は数 ~ kcal/mol 程度に抑えたいものである この程度の誤差内に治まる精度を 化学的精度 と呼ぶことがある He 原子のエネルギーをシュレーディンガー方程式と分子軌道法で計算した結果を示そう He 原子のエネルギー Hartree-Fock

More information

2_分子軌道法解説

2_分子軌道法解説 2. 分子軌道法解説 分子軌道法計算を行ってその結果を正しく理解するには, 計算の背景となる理論を勉強 する必要がある この演習では詳細を講義する時間的な余裕がないので, それはいろいろ な講義を通しておいおい学んで頂くこととして, ここではその概要をごく簡単に説明しよう 2.1 原子軌道原子はその質量のほとんどすべてを占める原子核と, その周囲をまわっている何個かの電子からなっている 原子核は最も軽い水素の場合でも電子の約

More information

ハートリー・フォック(HF)法とは?

ハートリー・フォック(HF)法とは? 大学院講義 電子相関編 阿部穣里 目的 電子相関法はハートリー フォック (F) 法に対してより良い電子状態の記述を行う理論です 主に量子化学で用いられるのが 配置換相互作用 (CI) 法多体摂動論 (PT) 法クラスター展開 (CC) 法です 電子相関法に慣れるために 最小基底を用いた 分子の Full CI 法と MP 法について 自ら導出を行い エクセルでポテンシャル曲線を求めます アウトライン

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 量子化学 原田 講義概要 第 1 回 概論 量子化学の基礎 第 回 演習 1 第 3 回 分子の電子状態の計算法 (ückel 法 ) 第 4 回 演習 第 5 回 近似を高めた理論化学計算法 第 6 回 演習 3 第 7 回 試験 分子の電子状態の計算法 (ückel 法 ) 到達目標 : 分子軌道計算手法の物理的意味を把握する. 計算法や術語に慣れる. なぜ ückel 法か 手計算で解けるから!

More information

多次元レーザー分光で探る凝縮分子系の超高速動力学

多次元レーザー分光で探る凝縮分子系の超高速動力学 波動方程式と量子力学 谷村吉隆 京都大学理学研究科化学専攻 http:theochem.kuchem.kyoto-u.ac.jp TA: 岩元佑樹 iwamoto.y@kuchem.kyoto-u.ac.jp ベクトルと行列の作法 A 列ベクトル c = c c 行ベクトル A = [ c c c ] 転置ベクトル T A = [ c c c ] AA 内積 c AA = [ c c c ] c =

More information

2018/6/12 表面の電子状態 表面に局在する電子状態 表面電子状態表面準位 1. ショックレー状態 ( 準位 ) 2. タム状態 ( 準位 ) 3. 鏡像状態 ( 準位 ) 4. 表面バンドのナローイング 5. 吸着子の状態密度 鏡像力によるポテンシャル 表面からzの位置の電子に働く力とポテン

2018/6/12 表面の電子状態 表面に局在する電子状態 表面電子状態表面準位 1. ショックレー状態 ( 準位 ) 2. タム状態 ( 準位 ) 3. 鏡像状態 ( 準位 ) 4. 表面バンドのナローイング 5. 吸着子の状態密度 鏡像力によるポテンシャル 表面からzの位置の電子に働く力とポテン 表面の電子状態 表面に局在する電子状態 表面電子状態表面準位. ショックレー状態 ( 準位. タム状態 ( 準位 3. 鏡像状態 ( 準位 4. 表面バンドのナローイング 5. 吸着子の状態密度 鏡像力によるポテンシャル 表面からzの位置の電子に働く力とポテンシャル e F z ( z z e V ( z ( Fz dz 4z e V ( z 4z ( z > ( z < のときの電子の運動を考える

More information

Microsoft Word - Chap17

Microsoft Word - Chap17 第 7 章化学反応に対する磁場効果における三重項機構 その 7.. 節の訂正 年 7 月 日. 節 章の9ページ の赤枠に記載した説明は間違いであった事に気付いた 以下に訂正する しかし.. 式は 結果的には正しいので安心して下さい 磁場 の存在下でのT 状態のハミルトニアン は ゼーマン項 と時間に依存するスピン-スピン相互作用の項 との和となる..=7.. g S = g S z = S z g

More information

H AB φ A,1s (r r A )Hφ B,1s (r r B )dr (9) S AB φ A,1s (r r A )φ B,1s (r r B )dr (10) とした (S AA = S BB = 1). なお,H ij は共鳴積分 (resonance integra),s ij は重

H AB φ A,1s (r r A )Hφ B,1s (r r B )dr (9) S AB φ A,1s (r r A )φ B,1s (r r B )dr (10) とした (S AA = S BB = 1). なお,H ij は共鳴積分 (resonance integra),s ij は重 半経験量子計算法 : Tight-binding( 強結合近似 ) 計算の基礎 1. 基礎 Tight-binding 近似 ( 強結合近似, TB 近似あるいは TB 法などとも呼ばれる ) とは, 電子が強く拘束されており隣り合う軌道へ自由に移動できない, とする近似であり, 自由電子近似とは対極にある. 但し, 軌道間はわずかに重なり合っているので, 全く飛び移れないわけではない. Tight-binding

More information

パソコンシミュレータの現状

パソコンシミュレータの現状 第 2 章微分 偏微分, 写像 豊橋技術科学大学森謙一郎 2. 連続関数と微分 工学において物理現象を支配する方程式は微分方程式で表されていることが多く, 有限要素法も微分方程式を解く数値解析法であり, 定式化においては微分 積分が一般的に用いられており. 数学の基礎知識が必要になる. 図 2. に示すように, 微分は連続な関数 f() の傾きを求めることであり, 微小な に対して傾きを表し, を無限に

More information

Microsoft Word - note02.doc

Microsoft Word - note02.doc 年度 物理化学 Ⅱ 講義ノート. 二原子分子の振動. 調和振動子近似 モデル 分子 = 理想的なバネでつながった原子 r : 核間距離, r e : 平衡核間距離, : 変位 ( = r r e ), k f : 力の定数ポテンシャルエネルギー ( ) k V = f (.) 古典運動方程式 [ 振動数 ] 3.3 d kf (.) dt μ : 換算質量 (m, m : 原子, の質量 ) mm

More information

N cos s s cos ψ e e e e 3 3 e e 3 e 3 e

N cos s s cos ψ e e e e 3 3 e e 3 e 3 e 3 3 5 5 5 3 3 7 5 33 5 33 9 5 8 > e > f U f U u u > u ue u e u ue u ue u e u e u u e u u e u N cos s s cos ψ e e e e 3 3 e e 3 e 3 e 3 > A A > A E A f A A f A [ ] f A A e > > A e[ ] > f A E A < < f ; >

More information

Microsoft PowerPoint - 第2回半導体工学

Microsoft PowerPoint - 第2回半導体工学 17 年 1 月 16 日 月 1 限 8:5~1:15 IB15 第 回半導体工学 * バンド構造と遷移確率 天野浩 項目 1 章量子論入門 何故 Si は光らず GN は良く光るのか? *MOSFET ゲート SiO / チャネル Si 界面の量子輸送過程 MOSFET には どのようなゲート材料が必要なのか? http://www.iue.tuwien.c.t/ph/vsicek/noe3.html

More information

<4D F736F F F696E74202D2091E688EA8CB4979D8C768E5A B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D2091E688EA8CB4979D8C768E5A B8CDD8AB B83685D> 第一原理計算法の基礎 固体物理からのアプローチを中心に 第一原理計算法とは 原子レベルやナノスケールレベルにおける物質の基本法則である量子力学 ( 第一原理 ) に基づいて, 原子番号だけを入力パラメーターとして, 非経験的に物理機構の解明や物性予測を行う計算手法である. 計算可能な物性値 第一原理計算により, 計算セル ( 原子番号と空間座標既知の原子を含むモデル ) の全エネルギーと電子のエネルギーバンド構造が求まる.

More information

Microsoft Word - 5章摂動法.doc

Microsoft Word - 5章摂動法.doc 5 章摂動法 ( 次の Moller-Plesset (MP) 法のために ) // 水素原子など 電子系を除いては 原子系の Schrödiger 方程式を解析的に解くことはできない 分子系の Schrödiger 方程式の正確な数値解を求めることも困難である そこで Hartree-Fock(H-F) 法を導入した H-F 法は Schrödiger 方程式が与える全エネルギーの 99% を再現することができる優れた近似方法である

More information

<4D F736F F D FCD B90DB93AE96402E646F63>

<4D F736F F D FCD B90DB93AE96402E646F63> 7 章摂動法講義のメモ 式が複雑なので 黒板を何度も修正したし 間違ったことも書いたので メモを置きます 摂動論の式の導出無摂動系 先ず 厳密に解けている Schrödiger 方程式を考える,,,3,... 3,,,3,... は状態を区別する整数であり 状態 はエネルギー順に並んでいる 即ち は基底状態 は励起状態である { m } は相互に規格直交条件が成立する k m k mdx km k

More information

物性基礎

物性基礎 水素様原子 水素原子 水素様原子 エネルギー固有値 波動関数 主量子数 角運動量 方位量子数 磁気量子数 原子核 + 電子 個 F p F = V = 水素様原子 古典力学 水素様原子 量子力学 角運動量 L p F p L 運動方程式 d dt p = d d d p p = p + dt dt dt = p p = d dt L = 角運動量の保存則 ポテンシャルエネルギー V = 4πε =

More information

第9章

第9章 第 9 章光の量子化これまでは光を古典的電磁波として扱い 原子を量子力学システムとして与え 電磁波と原子に束縛された電子との相互作用ポテンシャルを演算子で表現した この表現の中で電磁波の電場はあくまでも古典的パラメータとして振舞う ここでは この電磁波も量子力学的システム ; 電場と磁場をエルミート演算子で与える として表現する その結果 電磁波のエネルギー密度や運動量密度なども演算子として表せれる

More information

多体系の量子力学 ー同種の多体系ー

多体系の量子力学 ー同種の多体系ー スピンに依存する有効相互作用の発現と化学結合のしくみ 巨視的な物体の構造にとって 基本的な単位になるのは原子または分子であり 物性の基礎にあるのは原子または分子の性質である. ボルン オッペンハイマー近似. He 原子中の 電子状態 ( 中心 電子系 ) 外場の中の同種 粒子系ー. 電子間相互作用のない場合. 電子間相互作用がある場合.3 電子系の波動関数は全反対称.4 電子系のスピン演算子の固有関数と対称性.5

More information

Microsoft PowerPoint _量子力学短大.pptx

Microsoft PowerPoint _量子力学短大.pptx . エネルギーギャップとrllouゾーン ブリルアン領域,t_8.. 周期ポテンシャル中の電子とエネルギーギャップ 簡単のため 次元に間隔 で原子が並んでいる結晶を考える 右方向に進行している電子の波は 間隔 で規則正しく並んでいる原子が作る格子によって散乱され 左向きに進行する波となる 波長 λ が の時 r の反射条件 式を満たし 両者の波が互いに強め合い 定在波を作る つまり 式 式を満たす波は

More information

Microsoft Word - 1-4Wd

Microsoft Word - 1-4Wd 第 4 章運動範囲が制限された電子の Scrödinger 方程式の解とその解釈原子 分子の中の電子の運動は原子核の正の電荷によって制約を受けています. 運動範囲が制限された電子はどのような行動をとるか を Scrödinger 方程式を解いて調べましょう. 具体的には, 箱 に閉じ込められた電子の問題です ( 図 1-5). この問題は簡単な系についての Scrödinger 方程式のとき方の例であると同時に量子論の本質が含まれています.

More information

ディジタル信号処理

ディジタル信号処理 ディジタルフィルタの設計法. 逆フィルター. 直線位相 FIR フィルタの設計. 窓関数法による FIR フィルタの設計.5 時間領域での FIR フィルタの設計 3. アナログフィルタを基にしたディジタル IIR フィルタの設計法 I 4. アナログフィルタを基にしたディジタル IIR フィルタの設計法 II 5. 双 次フィルタ LI 離散時間システムの基礎式の証明 [ ] 4. ] [ ]*

More information

Microsoft PowerPoint - qchem3-9

Microsoft PowerPoint - qchem3-9 008 年度冬学期 量子化学 Ⅲ 章量子化学の応用 4.4. 相対論的効果 009 年 月 8 日 担当 : 常田貴夫准教授 相対性理論 A. Einstein 特殊相対論 (905 年 ) 相対性原理: ローレンツ変換に対して物理法則の形は不変 光速度不変 : 互いに等速運動する座標系で光速度は常に一定 ミンコフスキーの4 次元空間座標系 ( 等速系のみ ) 一般相対論 (96 年 ) 等価原理

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 付録 2 2 次元アフィン変換 直交変換 たたみ込み 1.2 次元のアフィン変換 座標 (x,y ) を (x,y) に移すことを 2 次元での変換. 特に, 変換が と書けるとき, アフィン変換, アフィン変換は, その 1 次の項による変換 と 0 次の項による変換 アフィン変換 0 次の項は平行移動 1 次の項は座標 (x, y ) をベクトルと考えて とすれば このようなもの 2 次元ベクトルの線形写像

More information

1/30 平成 29 年 3 月 24 日 ( 金 ) 午前 11 時 25 分第三章フェルミ量子場 : スピノール場 ( 次元あり ) 第三章フェルミ量子場 : スピノール場 フェルミ型 ボーズ量子場のエネルギーは 第二章ボーズ量子場 : スカラー場 の (2.18) より ˆ dp 1 1 =

1/30 平成 29 年 3 月 24 日 ( 金 ) 午前 11 時 25 分第三章フェルミ量子場 : スピノール場 ( 次元あり ) 第三章フェルミ量子場 : スピノール場 フェルミ型 ボーズ量子場のエネルギーは 第二章ボーズ量子場 : スカラー場 の (2.18) より ˆ dp 1 1 = / 平成 9 年 月 日 ( 金 午前 時 5 分第三章フェルミ量子場 : スピノール場 ( 次元あり 第三章フェルミ量子場 : スピノール場 フェルミ型 ボーズ量子場のエネルギーは 第二章ボーズ量子場 : スカラー場 の (.8 より ˆ ( ( ( q -, ( ( c ( H c c ë é ù û - Ü + c ( ( - に限る (. である 一方 フェルミ型は 成分をもち その成分を,,,,

More information

A

A A04-164 2008 2 13 1 4 1.1.......................................... 4 1.2..................................... 4 1.3..................................... 4 1.4..................................... 5 2

More information

2. 分子の形

2. 分子の形 基礎現代化学 ~ 第 4 回 ~ 分子の形と異性体 教養学部統合自然科学科 小島憲道 2014.04.30 第 1 章原子 1 元素の誕生 2 原子の電子構造と周期性第 2 章分子の形成 1 化学結合と分子の形成 2 分子の形と異性体第 3 章光と分子 1 分子の中の電子 2 物質の色の起源 3 分子を測る第 4 章化学反応 1 気相の反応 液相の反応 2 分子を創る第 5 章分子の集団 1 分子間に働く力

More information

Microsoft PowerPoint - siryo7

Microsoft PowerPoint - siryo7 . 化学反応と溶液 - 遷移状態理論と溶液論 -.. 遷移状態理論 と溶液論 7 年 5 月 5 日 衝突論と遷移状態理論の比較 + 生成物 原子どうしの反応 活性錯体 ( 遷移状態 ) は 3つの並進 つの回転の自由度をもつ (1つの振動モードは分解に相当 ) 3/ [ ( m m) T] 8 IT q q π + π tansqot 3 h h との並進分配関数 [ πmt] 3/ [ ] 3/

More information

基礎から学ぶ光物性 第8回 物質と光の相互作用(3)  電子分極の量子論

基礎から学ぶ光物性 第8回 物質と光の相互作用(3)   電子分極の量子論 基礎から学ぶ光物性第 8 回物質と光の相互作用 (3-1) 第 1 部 : 光スペクトルを量子論で考える 東京農工大学特任教授 佐藤勝昭 第 8 回のはじめに これまでは 光学現象を古典力学の運動方程式で説明してきました この場合 束縛電子系の光学現象は古典的な振動子モデルで扱っていました しかし それでは 光吸収スペクトルの選択則などが説明できません また 半導体や金属のバンド間遷移も扱うことができません

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 量子化学 原田 講義概要 第 1 回 概論 量子化学の基礎 第 2 回 演習 1 第 3 回 分子の電子状態の計算法 (Hückel 法 ) 第 4 回 演習 2 第 5 回 近似を高めた理論化学計算法 第 6 回 演習 3 第 7 回 試験 3 近似を高めた理論化学計算法 到達目標 : 近似を高めた理論化学計算法の概要を知る. 経験的と非経験的計算法 cf. 定性的 定量的 半経験的 : 計算途中で経験的パラメータを部分的に導入して計算コストを下げる.

More information

ニュートン重力理論.pptx

ニュートン重力理論.pptx 3 ニュートン重力理論 1. ニュートン重力理論の基本 : 慣性系とガリレイ変換不変性 2. ニュートン重力理論の定式化 3. 等価原理 4. 流体力学方程式とその基礎 3.1 ニュートン重力理論の基本 u ニュートンの第一法則 = 力がかからなければ 等速直線運動を続ける u 等速直線運動に見える系を 慣性系 と呼ぶ ² 直線とはどんな空間の直線か? ニュートン理論では 3 次元ユークリッド空間

More information

<4D F736F F D2094F795AA95FB92F68EAE82CC89F082AB95FB E646F63>

<4D F736F F D2094F795AA95FB92F68EAE82CC89F082AB95FB E646F63> 力学 A 金曜 限 : 松田 微分方程式の解き方 微分方程式の解き方のところが分からなかったという声が多いので プリントにまとめます 数学的に厳密な話はしていないので 詳しくは数学の常微分方程式を扱っているテキストを参照してください また os s は既知とします. 微分方程式の分類 常微分方程式とは 独立変数 と その関数 その有限次の導関数 がみたす方程式 F,,, = のことです 次までの導関数を含む方程式を

More information

三重大学工学部

三重大学工学部 反応理論化学 ( その5 6 ポテンシャルエネルギー面と反応経路最も簡単な反応 X + Y X + Y 反応物 ( 生成物 (P X 結合が切断反応系全体のエネルギーは X と Y の Y 結合が形成原子間距離によって変化 r(x と r( Y に対してエネルギーを等高線で表す赤矢印 P:X 結合の切断と Y 結合の形成が同時進行青矢印 P: まず X 結合が切断し次いで Y 結合が形成 谷 X +

More information

OCW-iダランベールの原理

OCW-iダランベールの原理 講義名連続体力学配布資料 OCW- 第 2 回ダランベールの原理 無機材料工学科准教授安田公一 1 はじめに今回の講義では, まず, 前半でダランベールの原理について説明する これを用いると, 動力学の問題を静力学の問題として解くことができ, さらに, 前回の仮想仕事の原理を適用すると動力学問題も簡単に解くことができるようになる また, 後半では, ダランベールの原理の応用として ラグランジュ方程式の導出を示す

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 電磁波工学 第 5 回平面波の媒質への垂直および射入射と透過 柴田幸司 Bounda Plan Rgon ε μ Rgon Mdum ( ガラスなど ε μ z 平面波の反射と透過 垂直入射の場合 左図に示す様に 平面波が境界面に対して垂直に入射する場合を考える この時の入射波を とすると 入射波は境界において 透過波 と とに分解される この時の透過量を 反射量を Γ とおくと 領域 における媒質の誘電率に対して透過量

More information

Techniques for Nuclear and Particle Physics Experiments Energy Loss by Radiation : Bremsstrahlung 制動放射によるエネルギー損失は σ r 2 e = (e 2 mc 2 ) 2 で表される為

Techniques for Nuclear and Particle Physics Experiments Energy Loss by Radiation : Bremsstrahlung 制動放射によるエネルギー損失は σ r 2 e = (e 2 mc 2 ) 2 で表される為 Techniques for Nuclear and Particle Physics Experiments.. Energy Loss by Radiation : Bremsstrahlung 制動放射によるエネルギー損失は σ r e = (e mc ) で表される為 質量に大きく依存する Ex) 電子の次に質量の小さいミューオンの制動放射によるエネルギー損失 m e 0.5 MeV, m

More information

重要例題113

重要例題113 04_ 高校 数学 Ⅱ 必須基本公式 定理集 数学 Ⅱ 第 章式の計算と方程式 0 商と余り についての整式 A をについての整式 B で割ったときの商を Q, 余りを R とすると, ABQ+R (R の次数 ) > 0

More information

FEM原理講座 (サンプルテキスト)

FEM原理講座 (サンプルテキスト) サンプルテキスト FEM 原理講座 サイバネットシステム株式会社 8 年 月 9 日作成 サンプルテキストについて 各講師が 講義の内容が伝わりやすいページ を選びました テキストのページは必ずしも連続していません 一部を抜粋しています 幾何光学講座については 実物のテキストではなくガイダンスを掲載いたします 対象とする構造系 物理モデル 連続体 固体 弾性体 / 弾塑性体 / 粘弾性体 / 固体

More information

<4D F736F F F696E74202D20906C8D488AC28BAB90DD8C7689F090CD8D488A D91E F1>

<4D F736F F F696E74202D20906C8D488AC28BAB90DD8C7689F090CD8D488A D91E F1> 人工環境設計解析工学構造力学と有限要素法 ( 第 回 ) 東京大学新領域創成科学研究科 鈴木克幸 固体力学の基礎方程式 変位 - ひずみの関係 適合条件式 ひずみ - 応力の関係 構成方程式 応力 - 外力の関係 平衡方程式 境界条件 変位規定境界 反力規定境界 境界条件 荷重応力ひずみ変形 場の方程式 Γ t Γ t 平衡方程式構成方程式適合条件式 構造力学の基礎式 ひずみ 一軸 荷重応力ひずみ変形

More information

: (a) ( ) A (b) B ( ) A B 11.: (a) x,y (b) r,θ (c) A (x) V A B (x + dx) ( ) ( 11.(a)) dv dt = 0 (11.6) r= θ =

: (a) ( ) A (b) B ( ) A B 11.: (a) x,y (b) r,θ (c) A (x) V A B (x + dx) ( ) ( 11.(a)) dv dt = 0 (11.6) r= θ = 1 11 11.1 ψ e iα ψ, ψ ψe iα (11.1) *1) L = ψ(x)(γ µ i µ m)ψ(x) ) ( ) ψ e iα(x) ψ(x), ψ(x) ψ(x)e iα(x) (11.3) µ µ + iqa µ (x) (11.4) A µ (x) A µ(x) = A µ (x) + 1 q µα(x) (11.5) 11.1.1 ( ) ( 11.1 ) * 1)

More information

2011年度 筑波大・理系数学

2011年度 筑波大・理系数学 0 筑波大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ O を原点とするy 平面において, 直線 y= の を満たす部分をC とする () C 上に点 A( t, ) をとるとき, 線分 OA の垂直二等分線の方程式を求めよ () 点 A が C 全体を動くとき, 線分 OA の垂直二等分線が通過する範囲を求め, それ を図示せよ -- 0 筑波大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ

More information

2015-2017年度 2次数学セレクション(複素数)解答解説

2015-2017年度 2次数学セレクション(複素数)解答解説 05 次数学セレクション解答解説 [ 筑波大 ] ( + より, 0 となり, + から, ( (,, よって, の描く図形 C は, 点 を中心とし半径が の円である すなわち, 原 点を通る円となる ( は虚数, は正の実数より, である さて, w ( ( とおくと, ( ( ( w ( ( ( ここで, w は純虚数より, は純虚数となる すると, の描く図形 L は, 点 を通り, 点 と点

More information

TOP URL 1

TOP URL   1 TOP URL http://amonphys.web.fc2.com/ 1 30 3 30.1.............. 3 30.2........................... 4 30.3...................... 5 30.4........................ 6 30.5.................................. 8 30.6...............................

More information

Microsoft Word - correct.doc

Microsoft Word - correct.doc 物理化学 Monograph シリーズ 第 版第 刷加筆 変更点 < 上巻 > p. -, 脚注 したがって, 従って, p. -8, 第 5 行うか, たとえば, うか たとえば, p. -3, 第 7 ~ 8 行 p. 5 で示している ( 削除 ) p. -3, 下から第 3 行表してその表したその p. -35, 式 (5)- p. -35, 下から第 行式 (5)- 式 (5)-3 すべての行列要素をÂ

More information

講 座 熱電研究のための第一原理計算入門 第1回 密度汎関数法による第一原理バンド計算 桂 1 はじめに ゆかり 東京大学 2 密度汎関数理論 第一原理 first-principles バンド計算とは 結晶構造 Schrödinger 方程式は 量子力学を司る基本方程式で 以外の経験的パラメータや

講 座 熱電研究のための第一原理計算入門 第1回 密度汎関数法による第一原理バンド計算 桂 1 はじめに ゆかり 東京大学 2 密度汎関数理論 第一原理 first-principles バンド計算とは 結晶構造 Schrödinger 方程式は 量子力学を司る基本方程式で 以外の経験的パラメータや 講 座 熱電研究のための第一原理計算入門 第1回 密度汎関数法による第一原理バンド計算 桂 1 はじめに ゆかり 東京大学 2 密度汎関数理論 第一原理 first-principles バンド計算とは 結晶構造 Schrödinger 方程式は 量子力学を司る基本方程式で 以外の経験的パラメータや任意パラメータを使わず 基 ある 定常状態において電子 i の状態を定義する波動 本的な物理方程式のみを用いて行う電子状態計算であ

More information

τ-→K-π-π+ν τ崩壊における CP対称性の破れの探索

τ-→K-π-π+ν τ崩壊における CP対称性の破れの探索 τ - K - π - π + ν τ 崩壊における CP 対称性の破れの探索 奈良女子大学大学院人間文化研究科 物理科学専攻高エネルギー物理学研究室 近藤麻由 1 目次 はじめに - τ 粒子の概要 - τ - K - π - π + ν τ 崩壊における CP 対称性の破れ 実験装置 事象選別 τ - K - π - π + ν τ 崩壊の不変質量分布 CP 非対称度の解析 - モンテカルロシミュレーションによるテスト

More information

Microsoft Word - 補論3.2

Microsoft Word - 補論3.2 補論 3. 多変量 GARC モデル 07//6 新谷元嗣 藪友良 対数尤度関数 3 章 7 節では 変量の対数尤度を求めた ここでは多変量の場合 とくに 変量について対数尤度を求める 誤差項 は平均 0 で 次元の正規分布に従うとする 単純化のため 分散と共分散は時間を通じて一定としよう ( この仮定は後で変更される ) したがって ij から添え字 を除くことができる このとき と の尤度関数は

More information

Microsoft PowerPoint - 卒業論文 pptx

Microsoft PowerPoint - 卒業論文 pptx 時間に依存するポテンシャルによる 量子状態の変化 龍谷大学理工学部数理情報学科 T966 二正寺章指導教員飯田晋司 目次 はじめに 次元のシュレーディンガー方程式 3 井戸型ポテンシャルの固有エネルギーと固有関数 4 4 中央に障壁のある井戸型ポテンシャルの固有エネルギーと固有関数 3 5 障壁が時間によって変化する場合 7 6 まとめ 5 一次元のシュレディンガー方程式量子力学の基本方程式 ψ (

More information

Microsoft Word - 1B2011.doc

Microsoft Word - 1B2011.doc 第 14 回モールの定理 ( 単純梁の場合 ) ( モールの定理とは何か?p.11) 例題 下記に示す単純梁の C 点のたわみ角 θ C と, たわみ δ C を求めよ ただし, 部材の曲げ 剛性は材軸に沿って一様で とする C D kn B 1.5m 0.5m 1.0m 解答 1 曲げモーメント図を描く,B 点の反力を求める kn kn 4 kn 曲げモーメント図を描く knm 先に得られた曲げモーメントの値を

More information

高知工科大学電子 光システム工学科

高知工科大学電子 光システム工学科 卒業研究報告 題 目 量子力学に基づいた水素分子の分子軌道法的取り扱いと Hamiltonian 近似法 指導教員 山本哲也 報告者 山中昭徳 平成 14 年 月 5 日 高知工科大学電子 光システム工学科. 3. 4.1 4. 4.3 4.5 6.6 8.7 10.8 11.9 1.10 1 3. 13 3.113 3. 13 3.3 13 3.4 14 3.5 15 3.6 15 3.7 17

More information

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

Microsoft PowerPoint - 10.pptx m u. 固有値とその応用 8/7/( 水 ). 固有値とその応用 固有値と固有ベクトル 行列による写像から固有ベクトルへ m m 行列 によって線形写像 f : R R が表せることを見てきた ここでは 次元平面の行列による写像を調べる とし 写像 f : を考える R R まず 単位ベクトルの像 u y y f : R R u u, u この事から 線形写像の性質を用いると 次の格子上の点全ての写像先が求まる

More information

TOP URL 1

TOP URL   1 TOP URL http://amonphys.web.fc.com/ 1 19 3 19.1................... 3 19.............................. 4 19.3............................... 6 19.4.............................. 8 19.5.............................

More information

物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように 2つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右の2つ

物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように 2つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右の2つ 物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右のつの物質の間に電位差を設けて左から右に向かって電流を流すことを行った場合に接点を通って流れる電流を求めるためには

More information

Microsoft Word - 化学系演習 aG.docx

Microsoft Word - 化学系演習 aG.docx 有機化学反応の基礎 () 芳香族化合物 ) 芳香族化合物の性質 ベンゼンに代表される芳香族化合物は 環構造を構成する原子すべてが p 軌道をもち 隣同士の原子間で p 軌道が重なり合うことができるので 電子が非局在化 ( 共鳴安定化 ) している 芳香族性をもつため 求電子付加反応ではなく求電子置換反応を起こしやすい 全ての炭素が sp ² 混成 π 結合 p 軌道 π 電子がドーナツ状に分布し 極めて安定

More information

Microsoft PowerPoint - 第3回2.ppt

Microsoft PowerPoint - 第3回2.ppt 講義内容 講義内容 次元ベクトル 関数の直交性フーリエ級数 次元代表的な対の諸性質コンボリューション たたみこみ積分 サンプリング定理 次元離散 次元空間周波数の概念 次元代表的な 次元対 次元離散 次元ベクトル 関数の直交性フーリエ級数 次元代表的な対の諸性質コンボリューション たたみこみ積分 サンプリング定理 次元離散 次元空間周波数の概念 次元代表的な 次元対 次元離散 ベクトルの直交性 3

More information

Chap2

Chap2 逆三角関数の微分 Arcsin の導関数を計算する Arcsin I. 初等関数の微積分 sin [, ], [π/, π/] cos sin / (Arcsin ) 計算力の体力をつけよう π/ π/ E. II- 次の関数の導関数を計算せよ () Arccos () Arctan E. I- の解答 不定積分あれこれ () Arccos n log C C (n ) n e e C log (log

More information

2018年度 東京大・理系数学

2018年度 東京大・理系数学 08 東京大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ関数 f ( ) = + cos (0 < < ) の増減表をつくり, + 0, 0 のと sin きの極限を調べよ 08 東京大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ n+ 数列 a, a, を, Cn a n = ( n =,, ) で定める n! an qn () n とする を既約分数 an p として表したときの分母

More information

1 12 CP 12.1 SU(2) U(1) U(1) W ±,Z [ ] [ ] [ ] u c t d s b [ ] [ ] [ ] ν e ν µ ν τ e µ τ (12.1a) (12.1b) u d u d +W u s +W s u (udd) (Λ = uds)

1 12 CP 12.1 SU(2) U(1) U(1) W ±,Z [ ] [ ] [ ] u c t d s b [ ] [ ] [ ] ν e ν µ ν τ e µ τ (12.1a) (12.1b) u d u d +W u s +W s u (udd) (Λ = uds) 1 1 CP 1.1 SU() U(1) U(1) W ±,Z 1 [ ] [ ] [ ] u c t d s b [ ] [ ] [ ] ν e ν µ ν τ e µ τ (1.1a) (1.1b) u d u d +W u s +W s u (udd) (Λ = uds) n + e + ν e d u +W u + e + ν e (1.a) Λ + e + ν e s u +W u + e

More information

Microsoft Word - 9章(分子物性).doc

Microsoft Word - 9章(分子物性).doc 1/1/6 9 章分子物性 1 節電気双極子モーメント (Electric Dipole Moment) 電子双極子モーメント とは 微小な距離 a だけ離れて点電荷 q が存在する状態 絶対値は aq で 負電荷 q から正電荷 q へ向かうベクトルである 例えば 水分子は下右図のような向きの電気双極子モーメントをもち その大きさは約 1.85D である このように元々から持っている双極子モーメントを

More information

Microsoft PowerPoint - qchem3-11

Microsoft PowerPoint - qchem3-11 8 年度冬学期 量子化学 Ⅲ 章量子化学の応用.6. 溶液反応 9 年 1 月 6 日 担当 : 常田貴夫准教授 溶液中の反応 溶液反応の特徴は 反応する分子の周囲に常に溶媒分子が存在していること 反応過程が遅い 反応自体の化学的効果が重要 遷移状態理論の熱力学表示が適用できる反応過程が速い 反応物が相互に接近したり 生成物が離れていく拡散過程が律速 溶媒効果は拡散現象 溶液中の反応では 分子は周囲の溶媒分子のケージ内で衝突を繰り返す可能性が高い

More information

1 対 1 対応の演習例題を解いてみた 微分法とその応用 例題 1 極限 微分係数の定義 (2) 関数 f ( x) は任意の実数 x について微分可能なのは明らか f ( 1, f ( 1) ) と ( 1 + h, f ( 1 + h)

1 対 1 対応の演習例題を解いてみた   微分法とその応用 例題 1 極限 微分係数の定義 (2) 関数 f ( x) は任意の実数 x について微分可能なのは明らか f ( 1, f ( 1) ) と ( 1 + h, f ( 1 + h) 微分法とその応用 例題 1 極限 微分係数の定義 () 関数 ( x) は任意の実数 x について微分可能なのは明らか ( 1, ( 1) ) と ( 1 + h, ( 1 + h) ) の傾き= ( 1 + h ) - ( 1 ) ( 1 + ) - ( 1) = ( 1 + h) - 1 h ( 1) = lim h ( 1 + h) - ( 1) h ( 1, ( 1) ) と ( 1 - h,

More information

物理演習問題

物理演習問題 < 物理 > =0 問 ビルの高さを, ある速さ ( 初速 をとおく,において等加速度運動の公式より (- : -= t - t : -=- t - t (-, 式よりを消去すると t - t =- t - t ( + - ( + ( - =0 0 t t t t t t ( t + t - ( t - =0 t=t t=t t - 地面 ( t - t t +t 0 より, = 3 図 問 が最高点では速度が

More information

5. 変分法 (5. 変分法 汎関数 : 関数の関数 (, (, ( =, = では, の値は変えないで, その間の に対する の値をいろいろと変えるとき, の値が極地をとるような関数 ( はどのような関数形であるかという問題を考える. そのような関数が求められたとし, そのからのずれを変分 δ と

5. 変分法 (5. 変分法 汎関数 : 関数の関数 (, (, ( =, = では, の値は変えないで, その間の に対する の値をいろいろと変えるとき, の値が極地をとるような関数 ( はどのような関数形であるかという問題を考える. そのような関数が求められたとし, そのからのずれを変分 δ と Arl, 6 平成 8 年度学部前期 教科書 : 力学 Ⅱ( 原島鮮著, 裳華房 金用日 :8 限,9 限, 限 (5:35~8: 丸山央峰 htt://www.orootcs.mech.ngo-u.c.j/ Ngo Unverst, Borootcs, Ar L 5. 変分法 (5. 変分法 汎関数 : 関数の関数 (, (, ( =, = では, の値は変えないで, その間の に対する の値をいろいろと変えるとき,

More information

Microsoft PowerPoint - qchem3-12

Microsoft PowerPoint - qchem3-12 8 年度冬学期 量子化学 Ⅲ 3 章全体のまとめ 9 年 月 日 担当 : 常田貴夫准教授 主要テーマの変遷 年主要テーマ理論化学のトピック科学技術のトピック 196 1937 量子力学の基礎理論構築 HF 法 経験法 V 法 摂動法 固体論 反応論など 1938 1949 原子爆弾関連反応速度論など 195-196 1961-1968 1969-1984 1985-1995 1996 5 量子論

More information

Microsoft PowerPoint - 16MAY12.ppt

Microsoft PowerPoint - 16MAY12.ppt 無機化学 水曜日 時間目 M 講義室第 5 回 5 月 6 日 年 月 ~ 年 8 月 量子力学の基本原理 並進運動 : 箱の中の粒子 トンネル現象 振動運動 : 調和振動子 回転運動 : 球面調和関数 担当教員 : 福井大学大学院工学研究科生物応用化学専攻 教授前田史郎 -ail:saa@u-fukui.ac.jp UR:ttp://acbio.acbio.u-fukui.ac.jp/pc/aa/kougi

More information

DVIOUT-SS_Ma

DVIOUT-SS_Ma 第 章 微分方程式 ニュートンはリンゴが落ちるのを見て万有引力を発見した という有名な逸話があります 無重力の宇宙船の中ではリンゴは落ちないで静止していることを考えると 重力が働くと始め静止しているものが動き出して そのスピードはどんどん大きくなる つまり速度の変化が現れることがわかります 速度は一般に時間と共に変化します 速度の瞬間的変化の割合を加速度といい で定義しましょう 速度が変化する, つまり加速度がでなくなるためにはその原因があり

More information

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63> 1/1 平成 23 年 3 月 24 日午後 6 時 52 分 6 ガウスの定理 : 面積分と体積分 6 ガウスの定理 : 面積分と体積分 Ⅰ. 直交座標系 ガウスの定理は 微分して すぐに積分すると元に戻るというルールを 3 次元積分に適用した定理になります よく知っているのは 簡単化のため 変数が1つの場合は dj ( d ( ににします全微分 = 偏微分 d = d = J ( + C d です

More information

コロイド化学と界面化学

コロイド化学と界面化学 環境表面科学講義 http://res.tagen.tohoku.ac.jp/~liquid/mura/kogi/kaimen/ E-mail: mura@tagen.tohoku.ac.jp 村松淳司 分散と凝集 ( 平衡論的考察! 凝集! van der Waals 力による相互作用! 分散! 静電的反発力 凝集 分散! 粒子表面の電位による反発 分散と凝集 考え方! van der Waals

More information

Microsoft Word - 1-3Wd

Microsoft Word - 1-3Wd 第 3 章電子の波動 wto による光の粒子説は Youg の光の干渉の発見によって, 波であることが明らかになりました. それは,800 年代はじめの頃でした. ところが,900 年に入り, 光電効果 という現象を詳しく調べられました. そうすると, 光のエネルギーの受け渡しは, 光の振動数を単位 (ν) として行われるため粒子の性質があることがわかりました ( しかも ν 以下に分割できないので素粒子なのです!).d

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 原子核反応論 八尋正信 九州大学 九大 目次. 散乱の量子論 基礎 Ekonal 近似 Glaube 近似 多重散乱理論.CDCC 理論 3. 天体核反応 太陽ニュートリノ問題 漸近係数 Ekonal-CDCC 4. ビッグバン元素合成と宇宙論への応用 5. 最先端の核反応とハドロン物理 散乱の量子論 目次. 散乱の基礎論.Bon 近似と Ekonal 近似 3.Glaube 近似 4.Glaube

More information

1/17 平成 29 年 3 月 25 日 ( 土 ) 午前 11 時 1 分量子力学とクライン ゴルドン方程式 ( 学部 3 年次秋学期向 ) 量子力学とクライン ゴルドン方程式 素粒子の満たす場 y ( x,t) の運動方程式 : クライン ゴルドン方程式 : æ 3 ö ç å è m= 0

1/17 平成 29 年 3 月 25 日 ( 土 ) 午前 11 時 1 分量子力学とクライン ゴルドン方程式 ( 学部 3 年次秋学期向 ) 量子力学とクライン ゴルドン方程式 素粒子の満たす場 y ( x,t) の運動方程式 : クライン ゴルドン方程式 : æ 3 ö ç å è m= 0 /7 平成 9 年 月 5 日 ( 土 午前 時 分量子力学とクライン ゴルドン方程式 ( 学部 年次秋学期向 量子力学とクライン ゴルドン方程式 素粒子の満たす場 (,t の運動方程式 : クライン ゴルドン方程式 : æ ö ç å è = 0 c + ( t =, 0 (. = 0 ì æ = = = ö æ ö æ ö ç ì =,,,,,,, ç 0 = ç Ñ 0 = ç Ñ 0 Ñ Ñ

More information

素粒子物理学2 素粒子物理学序論B 2010年度講義第4回

素粒子物理学2 素粒子物理学序論B 2010年度講義第4回 素粒子物理学 素粒子物理学序論B 010年度講義第4回 レプトン数の保存 崩壊モード 寿命(sec) n e ν 890 崩壊比 100% Λ π.6 x 10-10 64% π + µ+ νµ.6 x 10-8 100% π + e+ νe 同上 1. x 10-4 Le +1 for νe, elμ +1 for νμ, μlτ +1 for ντ, τレプトン数はそれぞれの香りで独立に保存

More information

2010年度 筑波大・理系数学

2010年度 筑波大・理系数学 00 筑波大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ f( x) x ax とおく ただしa>0 とする () f( ) f() となるa の範囲を求めよ () f(x) の極小値が f ( ) 以下になる a の範囲を求めよ () x における f(x) の最小値をa を用いて表せ -- 00 筑波大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ つの曲線 C : y six ( 0

More information

Microsoft Word - 素粒子物理学I.doc

Microsoft Word - 素粒子物理学I.doc 6. 自発的対称性の破れとヒッグス機構 : 素粒子の標準模型 Dc 方程式.5 を導くラグランジアンは ϕ ϕ mϕϕ 6. である [H] Eu-nn 方程式 を使って 6. のラグランジア ンから Dc 方程式が導かれることを示せ 6. ゲージ対称性 6.. U 対称性 :QED ディラック粒子の複素場 ψに対する位相変換 ϕ ϕ 6. に対して ラグランジアンが不変であることを要請する これは簡単に示せる

More information

超伝導状態の輸送方程式におけるゲージ不変性とホール効果

超伝導状態の輸送方程式におけるゲージ不変性とホール効果 超伝導状態の輸送方程式におけるゲージ不変性とホール項 輸送方程式について 研究の歴史 微視的導出法 問題点 - 項 超伝導体の 効果の実験 北大 理 物理北孝文 非平衡状態の摂動論 の方法 輸送方程式の微視的導出と問題点 ゲージ不変性とホール項 まとめ バイロイト 月 - 月 カールスルーエ 月 - 月 カールスルーエのお城 モーゼル渓谷 ザルツカンマ - グート ( オーストリア ) バイロイト近郊

More information

ベクトル公式.rtf

ベクトル公式.rtf 6 章ラプラシアン, ベクトル公式, 定理 6.1 ラプラシアン Laplacian φ はベクトル量である. そこでさらに発散をとると, φ はどういう形になるであろうか? φ = a + a + a φ a + a φ + a φ = φ + φ + φ = 2 φ + 2 φ 2 + 2 φ 2 2 φ = 2 φ 2 + 2 φ 2 + 2 φ 2 = 2 φ したがって,2 階の偏微分演算となる.

More information

Microsoft Word - 11章(DFTnew1).doc

Microsoft Word - 11章(DFTnew1).doc 章密度汎関数理論 Dnsity Functional Thoy (DFT) 波動関数と簡約密度行列と電子密度 N 電子系分子の電子波動関数 規格化 ( x, x, x,, x ) (.) 3 N ( x, x, x3,, xn) ( x, x, x3,, xn) x x x N (.) 電子の交換に対して反対称 : フェルミ粒子性 ( x x ) ( x x ) (.3) 簡約密度行列 密度行列 :

More information

SPring-8ワークショップ_リガク伊藤

SPring-8ワークショップ_リガク伊藤 GI SAXS. X X X X GI-SAXS : Grazing-incidence smallangle X-ray scattering. GI-SAXS GI-SAXS GI-SAXS X X X X X GI-SAXS Q Y : Q Z : Q Y - Q Z CCD Charge-coupled device X X APD Avalanche photo diode - cps 8

More information

数学 t t t t t 加法定理 t t t 倍角公式加法定理で α=β と置く. 三角関数

数学 t t t t t 加法定理 t t t 倍角公式加法定理で α=β と置く. 三角関数 . 三角関数 基本関係 t cot c sc c cot sc t 還元公式 t t t t t t cot t cot t 数学 数学 t t t t t 加法定理 t t t 倍角公式加法定理で α=β と置く. 三角関数 数学. 三角関数 5 積和公式 6 和積公式 数学. 三角関数 7 合成 t V v t V v t V V V V VV V V V t V v v 8 べき乗 5 6 6

More information

スライド 1

スライド 1 無機化学 II 第 3 回 化学結合 本日のポイント 分子軌道 原子が近づく 原子軌道が重なる 軌道が重なると, 原子軌道が組み合わさって 分子軌道 というものに変化 ( 分子に広がる ) 結合性軌道と反結合性軌道 軌道の重なりが大きい = エネルギー変化が大 分子軌道に電子が詰まった時に, 元の原子よりエネルギーが下がるなら結合を作る. 混成軌道と原子価結合法 ( もっと単純な考え方 ) わかりやすく,

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 学習指導要領 数と式 (1) 式の計算二次の乗法公式及び因数分解の公式の理解を深め 式を多面的にみたり目的に応じて式を適切に変形したりすること 東京都立町田高等学校学力スタンダード 整式の加法 減法 乗法展開の公式を利用できる 式を1 つの文字におき換えることによって, 式の計算を簡略化することができる 式の形の特徴に着目して変形し, 展開の公式が適用できるようにすることができる 因数分解因数分解の公式を利用できる

More information

Microsoft PowerPoint - 基礎化学4revPart2 [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 基礎化学4revPart2 [互換モード] 化学結合と分 の形 Part 2 軌道を使った考え方を学ぶ 3 原 価結合法 (V 法 ) 共有結合の本質は軌道の重なり軌道を意識した結合を簡単に理解する 共有結合の本質は軌道の重なり 原子価結合法 (V 法 ) Valance ond Method 原子価結合法 V 法で用いる原子価軌道とその重なり方 原子価軌道 Valence Orbital 軌道の重なり方から見た共有結合の種類 原子価結合法

More information

Microsoft PowerPoint - 11MAY25

Microsoft PowerPoint - 11MAY25 無機化学 0 年 月 ~0 年 8 月 第 5 回 5 月 5 日振動運動 : 調和振動子 担当教員 : 福井大学大学院工学研究科生物応用化学専攻准教授前田史郎 E-mail:smaeda@u-fukui.ac.jp URL:http://acbio.acbio.u-fukui.ac.jp/phchem/maeda/kougi 教科書 : アトキンス物理化学 ( 第 8 版 ) 東京化学同人主に8

More information

周期時系列の統計解析 (3) 移動平均とフーリエ変換 nino 2017 年 12 月 18 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ( ノイズ ) の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分の振幅

周期時系列の統計解析 (3) 移動平均とフーリエ変換 nino 2017 年 12 月 18 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ( ノイズ ) の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分の振幅 周期時系列の統計解析 3 移動平均とフーリエ変換 io 07 年 月 8 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ノイズ の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分のがどのように変化するのか等について検討する. また, 気温の実測値に移動平均を適用した結果についてフーリエ変換も併用して考察する. 単純移動平均の計算式移動平均には,

More information

2017年度 金沢大・理系数学

2017年度 金沢大・理系数学 07 金沢大学 ( 理系 前期日程問題 解答解説のページへ 次の問いに答えよ ( 6 z + 7 = 0 を満たす複素数 z をすべて求め, それらを表す点を複素数平面上に図 示せよ ( ( で求めた複素数 z を偏角が小さい方から順に z, z, とするとき, z, z と 積 zz を表す 点が複素数平面上で一直線上にあることを示せ ただし, 偏角は 0 以上 未満とする -- 07 金沢大学

More information

2011年度 大阪大・理系数学

2011年度 大阪大・理系数学 0 大阪大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ a a を自然数とする O を原点とする座標平面上で行列 A= a の表す 次変換 を f とする cosθ siθ () >0 および0θ

More information

構造力学Ⅰ第12回

構造力学Ⅰ第12回 第 回材の座屈 (0 章 ) p.5~ ( 復習 ) モールの定理 ( 手順 ) 座屈とは 荷重により梁に生じた曲げモーメントをで除して仮想荷重と考える 座屈荷重 偏心荷重 ( 曲げと軸力 ) 断面の核 この仮想荷重に対するある点でのせん断力 たわみ角に相当する曲げモーメント たわみに相当する ( 例 ) 単純梁の支点のたわみ角 : は 図 を仮想荷重と考えたときの 点の支点反力 B は 図 を仮想荷重と考えたときのB

More information

磁気光学の基礎と最近の展開(3)

磁気光学の基礎と最近の展開(3) 千葉大学理学部物理学科特別講義 7.6.4-6.5 磁気光学の基礎と最近の展開 3 佐藤勝昭 東京農工大学特任教授 3. 磁気光学効果の電子論 3. 磁気光学効果の古典電子論 3. 磁気光学効果の量子論 3. 磁気光学効果の古典電子論 電子を古典的な粒子として扱い 磁場中の古典的運動方程式を解いて電子の変位を求め 分極や誘電率を計算します 次回は量子論にもとづく扱いをお話しします 光と磁気第 4 章

More information

物性物理学I_2.pptx

物性物理学I_2.pptx The University of Tokyo, Komaba Graduate School of Arts and Sciences I 凝縮系 固体 をデザインする 銅()面上の鉄原子の 量子珊瑚礁 IBM Almaden 許可を得て掲載 www.almaden.ibm.com/vis/stm/imagesstm5.jpg&imgrefurl=http://www.almaden.ibm.com/vis/

More information

Microsoft Word - 町田・全 H30学力スタ 別紙1 1年 数学Ⅰ.doc

Microsoft Word - 町田・全 H30学力スタ 別紙1 1年 数学Ⅰ.doc (1) 数と式 学習指導要領 都立町田高校 学力スタンダード ア 数と集合 ( ア ) 実数 根号を含む式の計算 数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な 循環小数を表す記号を用いて, 分数を循環小数で表 無理数の四則計算をすること すことができる 今まで学習してきた数の体系について整理し, 考察 しようとする 絶対値の意味と記号表示を理解している 根号を含む式の加法, 減法, 乗法の計算ができる

More information

喨微勃挹稉弑

喨微勃挹稉弑 == 全微分方程式 == 全微分とは 変数の関数 z=f(, ) について,, の増分を Δ, Δ とするとき, z の増分 Δz は Δz z Δ+ z Δ で表されます. この式において, Δ 0, Δ 0 となる極限を形式的に dz= z d+ z d (1) で表し, dz を z の全微分といいます. z は z の に関する偏導関数で, を定数と見なし て, で微分したものを表し, 方向の傾きに対応します.

More information

,,..,. 1

,,..,. 1 016 9 3 6 0 016 1 0 1 10 1 1 17 1..,,..,. 1 1 c = h = G = ε 0 = 1. 1.1 L L T V 1.1. T, V. d dt L q i L q i = 0 1.. q i t L q i, q i, t L ϕ, ϕ, x µ x µ 1.3. ϕ x µ, L. S, L, L S = Ld 4 x 1.4 = Ld 3 xdt 1.5

More information

横浜市環境科学研究所

横浜市環境科学研究所 周期時系列の統計解析 単回帰分析 io 8 年 3 日 周期時系列に季節調整を行わないで単回帰分析を適用すると, 回帰係数には周期成分の影響が加わる. ここでは, 周期時系列をコサイン関数モデルで近似し単回帰分析によりモデルの回帰係数を求め, 周期成分の影響を検討した. また, その結果を気温時系列に当てはめ, 課題等について考察した. 気温時系列とコサイン関数モデル第 報の結果を利用するので, その一部を再掲する.

More information

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録 遠地 波の変位波形の作成 遠地 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに U () t S() t E() t () t で近似的に計算できる は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録 参照 ) ここで St () は地震の断層運動によって決まる時間関数 1 E() t は地下構造によって生じる種々の波の到着を与える時間関数 ( ここでは 直達 波とともに 震源そばの地表での反射波や変換波を与える時間関数

More information