理学療法科学 22(1):33 38,2007 特集 脳卒中における機能障害と評価 Impairments and their Assessment in Stroke Patients 望月久 1) HISASHI MOCHIZUKI 1) 1) Department of Rehabilitat

Size: px
Start display at page:

Download "理学療法科学 22(1):33 38,2007 特集 脳卒中における機能障害と評価 Impairments and their Assessment in Stroke Patients 望月久 1) HISASHI MOCHIZUKI 1) 1) Department of Rehabilitat"

Transcription

1 理学療法科学 22(1):33 38,2007 特集 脳卒中における機能障害と評価 Impairments and their Assessment in Stroke Patients 望月久 1) HISASHI MOCHIZUKI 1) 1) Department of Rehabilitation, Tokyo Metropolitan Bokutoh Hospital: , Koutoh-bashi, Sumida-Ku, Tokyo , Japan. TEL FAX Rigakuryoho Kagaku 22(1): 33 38, Submitted Dec. 10, ABSTRACT: Impairments resulting from stroke are wide ranging. In this article, I discuss the nature of motor palsy and spasticity, which are the main impairments of stroke patients, and the assessment of them. For the assessment of motor palsy, Brunnstrom s recovery stages and motor function tests in the Stroke Impairment Assessment Set (SIAS) are compared; and for the assessment of spasticity, the Modified Ashworth Scale and the Modified Tardieu Scale are compared. I also discuss the assessment of balance ability in patients with stroke. Key words: stroke, impairment, spasticity, balance ability, assessment 要旨 : 脳卒中の機能障害は多岐に渡るが, 本稿では脳卒中の中核的機能障害である運動麻痺と痙縮に的を絞り, それらのとらえ方と評価法について検討する 運動麻痺についてはブルンストロームによる片麻痺の回復段階と脳卒中機能障害評価法 (Stroke Impairment Assessment Set, SIAS) の麻痺側運動機能評価, 痙縮についてはModified Ashworth ScaleとModified Tardieu Scaleを対比して検討する また, 脳卒中患者のバランス能力評価についても筆者らの研究結果も含めながら検討する キーワード : 脳卒中, 機能障害, 痙縮, バランス能力, 評価 1) 東京都立墨東病院リハビリテーション科 : 東京都墨田区江東橋 ( ) TEL FAX 受付日 2006 年 12 月 10 日

2 34 理学療法科学第 22 巻 1 号 I. はじめに脳卒中片麻痺患者の機能障害の評価には, 運動 認知 情動といった脳機能全体の評価が含まれるが, 臨床の場でこれらの全ての検査を詳細に実施することは困難である 臨床の場では, 診断名をもとにコンピュータ断層撮影 (CT) や核磁気共鳴画像 (MRI) などの画像検査から得られる情報により患者の障害像を予測し, 実際の患者の状態を観察しながらスクリーニング的に検査を実施する そして, 必要に応じてより詳細な検査を実施して, 問題点の整理, 理学療法の目標の設定, 理学療法プログラムの作成を行っている 本稿では, 脳卒中片麻痺患者の中核的障害である中枢性運動麻痺と痙縮 ( 痙性 ) の臨床的測定法について検討する 中枢性運動麻痺の測定についてはブルンストロームによる回復段階と脳卒中機能評価セット (SIAS) の麻痺側運動機能評価を, 痙縮の測定ついてはModified Ashworth ScaleとModified Tardieu Scaleをとりあげ, 対比的に検討する また, 脳卒中片麻痺患者のバランス能力評価についても筆者らの研究結果も含めながら紹介する II. 脳卒中片麻痺患者の運動機能障害脳卒中片麻痺患者の運動機能障害は片側優位の中枢性麻痺で, 筋緊張および運動パターンの異常をともなう筋出力低下を特徴とする CarrとShepherd 1) は脳卒中片麻痺患者にみられる運動機能障害を上位運動ニューロン障害と捉え, 陽性徴候 positive feature, 陰性徴候 negative feature, 適応的徴候 adaptive featureに分け検討している 陽性徴候には伸張反射亢進 ( 狭義の痙縮 ), 陰性徴候には筋力 ( 筋出力 ) 低下 muscle weaknessと巧緻性の欠如 ( 協調性の障害 )loss of dexterity, 適応的徴候には筋と結合組織の変化 ( 機械的 機能的変化 ) 筋トーヌスの亢進 ( 他動運動に対する抵抗性 ) 運動パターンの変化などが含まれる 神経学的な意味での痙縮 ( 狭義の痙縮 ) は, 伸張反射が亢進し関節運動を介して筋を速く伸張すると抵抗感を感じるが, 伸張を続けると急に抵抗が低下する状態をさす 筋を速く伸張するほど初期の抵抗感が強く, ゆっくり伸張すると抵抗感が弱い このことを速度依存性という 痙縮はα 運動ニューロンの活動性の亢進の現れであるが,α 運動ニューロンが興奮する機序は確定的でない 2,3) 筋力低下は筋出力の絶対量が不足している状態で, 患 者は力を出そうと努力しても力を発揮できない 巧緻性の欠如は運動に際して筋活動の協調性がない状態で, 自由度の高い選択的な運動を実行できず, 患者は思うように身体を動かすことができない 運動麻痺が重度な場合は筋出力の低下が前景に立ち, 運動麻痺が軽度な場合は巧緻性の欠如が動作上の問題になりやすい 筋トーヌスの亢進は骨格筋の受動運動に対する抵抗性で, 筋や関節周囲組織の二次的変化の影響が強いとされる 臨床的に用いられる痙性 ( 痙縮 ) には, 伸張反射の亢進と筋トーヌスの亢進の両者が混在して用いられている 運動パターンの変化は, 筋力のアンバランス, 巧緻性の欠如, 筋トーヌスの亢進などにより, 患者の運動方法や姿勢が適応的に変化した状態をいう 脳卒中片麻痺患者の動作にみられる共同運動の影響, 分回し歩行や麻痺側の肩甲帯や骨盤帯が後退した歩行などが相当する III. 脳卒中片麻痺患者の運動麻痺の本質脳卒中片麻痺患者の陰性徴候としての筋出力低下と巧緻性の欠如について簡単なモデルを用いて考えてみたい 図 1の上段は, 脳内の運動の最終出力である一次運動野の運動ニューロン, 脊髄の運動ニューロン, 関節運動に関わる動筋と拮抗筋との神経線維連絡を示している ここで重要なことは, 末梢性運動神経麻痺では脊髄の運動ニューロンと筋 ( 筋線維 ) は1 対 1の対応関係にあるが, 中枢性運動神経麻痺では一次運動野の運動ニューロンと筋は1 対 1ではなく, 多対多の対応関係にあることである 添え字の数は, 一次運動野の各運動ニューロンが1レベルの興奮をすると脊髄運動ニューロンではそれらの神経活動が加算され, 最終的に動筋と拮抗筋に同じ5レベルの興奮が筋に伝わり, 動筋と拮抗筋が協調して収縮する様子を表している 脊髄運動ニューロンレベル以下の末梢性神経麻痺では, 脊髄運動ニューロンの活動性の低下や興奮伝達効率の低下が量的 比例的に筋の出力を低下させ, 機能障害として筋力低下が出現する これに対して中枢性運動麻痺では筋出力低下に加えて筋活動の協調性の低下が生じる 図 1の下段は脳血管障害により黒線の部分の一次運動野の運動ニューロンからの運動指令が失われた様子を表している 黒線の部分の情報が途絶えた結果, 脊髄の運動ニューロンの興奮性が変化し, 筋レベルでは動筋と拮抗筋の収縮のバランスが崩れて自由度の高い選択的な運動が阻害されてしまう このことが脳卒中片麻痺の運動麻痺の本質と考えられる 共同運動は本来的に

3 脳卒中における機能障害と評価 35 IV. 脳卒中片麻痺患者の運動機能障害の測定法 理学療法における運動機能障害の測定法には, 測定する内容が機能障害の本質に合っていること ( 妥当性 ) と測定結果が理学療法の目標設定やプログラムの立案などに役立つこと ( 実用性 ) が求められる この2つの視点から, 脳卒中片麻痺患者の運動麻痺の測定に用いられるブルンストロームによる片麻痺の回復段階 ( 以後 BRS) と脳卒中機能障害評価法 (Stroke Impairment Assessment Set, SIAS) の麻痺側運動機能評価, 痙縮の測定法であるModified Ashworth Scale( 以後 MASと略す ) とModified Tardieu Scale( 以後 MTSと略す ) を対比して検討する 1. ブルンストロームの片麻痺 (BRS) の回復段階 BRSは臨床的観察から, 脳卒中片麻痺患者に共通してみられる定型的運動要素である共同運動をキー概念として, 片麻痺の回復段階を6 段階に順序付けたものである 4) 日本の理学療法士の間では最も使用されている臨床的評価指標の1つであるが, 歩行機能との対応と運動の自由度の観点からの意味づけについて考えてみたい RBSと患者の歩行能力には概ね表 1のような関連性がある この関連性は臨床的な経験とRBSの各ステージの運動機能からの類推から得ることができる このような評価指標の値と歩行脳能力との対応は臨床上有用である また,BRSは定型的な共同運動から分離した自由度の高い運動へという, 運動麻痺の回復過程が示されており, 理学療法の方向性を与えてくれる 自由度の高い運動が可能なことは, そのことを可能にする情報処理能力を脳が有していることを表しており, 脳の情報処理能力の回復とも関連している 図 1 中枢性運動麻痺のモデル図上段は健常者, 下段は脳卒中による中枢性運動麻痺の状態を示す 下段の黒い部分が病巣部を示し, 傷害されたニューロンからの信号が途絶え, 筋出力の低下と協調性の低下が生じる 備わっている運動ニューロン間の線維連絡で, 脳血管障害により病巣部の運動ニューロン活動が失われたときに, 残存運動ニューロンの活動と解剖学的に定まる筋の走行により, 一定の運動様式が現れるものと考えることもできる 2. SIAS 麻痺側運動機能評価 SIASは脳卒中患者の総合的な評価法で, その中の一部として上肢 (2 項目 ) と下肢 (3 項目 ) の麻痺側運動機能測定項目がある ( 表 2) 5) 各測定項目とも共通して0 から5の6 段階の評定で, 各運動課題を非麻痺側と同等な筋力と協調性で実施できることが最高点の基準である 0から3までは徒手筋力検査 (MMT) 順じた基準,3から 5までは協調性の視点が加わっており, 筋出力と協調性の両面から脳卒中患者の運動機能を捉えている BRSには,1 共同運動を中心とした麻痺の一面を見ているだけに過ぎない,2 下肢の近位機能と遠位機能を分けていない,3 評価が煩雑である,4 順序尺度としての信頼性 妥当性が十分でない,5 必ずしも回復段階に沿って患者の機能改善が進むわけではない, などの問題点があり,

4 36 理学療法科学第 22 巻 1 号 表 1 ブルンストロームの片麻痺の回復段階 (BRS) と歩行能力との関連性 Ⅰ 下肢の BRS ステージ 弛緩性の麻痺の状態で連合反応も出現しない 予想される歩行能力 随意的な運動がなく, 麻痺側下肢の立脚期の支持性が得られないため, 長下肢装具でも歩行は困難 Ⅱ 連合反応による運動が出現する 連合反応や運動 姿勢の変換により筋の緊張状態が変化するため, 長下肢装具 ( 短下肢装具 ) での歩行の可能性がある Ⅲ 屈筋共同運動 伸筋共同運動による運動が可能 屈筋共同運動による遊脚期の振り出し, 伸筋共同運動による立脚期の支持が可能になり, 多くは短下肢装具での歩行が可能 Ⅳ 座位で 90 以上の膝屈曲, 足背屈が可能 股関節 膝関節 足関節の分離運動が一部可能になるため, 多くの症例で歩行は可能. 短下肢装具は必要なことが多い Ⅴ 立位で股伸展位の股屈曲, 足背屈が可能 さらに分離運動が可能となり, 簡便な短下肢装具などでほとんどの症例で歩行可能 Ⅵ 立位で股外転, 座位で股外内旋が足内反外反を伴って可能 装具なしで歩行可能で歩容も正常に近い * 臨床的な経験をまとめたもので, 体幹機能や非麻痺側機能により歩行能力は変化する 表 2 SIAS による下肢の麻痺側運動機能評価法 下肢近位 ( 股 )hip-flexion test 座位にて股関節を 90 より最大屈曲させる.3 回行う. 必要ならば座位保持のための介助をしてかまわない 0: 全く動かない 1: 大腿にわずかな動きがあるが足部は床から離れない 2: 股関節の屈曲運動があり, 足部は床から離れるが十分でない 3: 課題可能. 中等度または著明なぎこちなさあり 4: 課題可能. 軽度のぎこちなさあり 5: 健側と変わらず. 正常. 下肢近位 ( 膝 )knee-extension test 座位にて膝関節を 90 屈曲位から十分伸展 ( 10 程度まで ) させる. 必要ならば座位保持のための介助をしてかまわない 0: 全く動かない 1: 下腿にわずかな動きがあるが足部は床から離れない 2: 膝関節の伸展運動があり, 足部は床から離れるが十分でない 3 ~ 5:hip-flexion test の定義と同一. 下肢遠位 foot-pat test 座位または臥位. 座位は介助しても可. 踵部を床につけたまま, 足部の背屈運動を強調しながら背屈 底屈を 3 回繰り返し, その後なるべく速く背屈を繰り返す. 0: 全く動かない 1: わずかな背屈運動があるが前足部は床から離れない 2: 背屈運動があり, 前足部は床から離れるが十分でない 3 ~ 5:hip-flexion test の定義と同一.

5 脳卒中における機能障害と評価 37 表 3 下肢のブルンンストロームの回復段階と SIAS 運動機能評価との関連性 * SIAS の得点は間隔尺度ではないが便宜的に平均値を求めた (n = 56) これらに関して改善されている 共同運動という視点はないが, 筋出力 協調性の低下の中枢性運動麻痺に重要な特性を捉えており, 簡便に運動麻痺の全体像をつかむ上では使用しやすい 3. BRSとSIAS 運動機能評価との関連性表 3は筆者の調査した下肢のBRSとSIASの運動機能評価項目との関連性である SIASについては下肢の総合的な評価指標として, 股関節 膝関節 足関節の各得点および得点合計を使用した 下肢 BRSと下肢のSIAS 運動機能評価の合計点との相関はrs=0.953(p<0.01) となり, 強い相関を認めた また, 下肢のSIAS 運動機能評価の評点は股関節屈曲, 膝関節伸展, 足関節背屈の順で低下し, 遠位の運動麻痺が強い傾向を示した 6) 4. Modified Ashworth Scale(MAS) MASはAshworthによる原法をBohannonらが改定したものである 7) 関節の可動範囲を1 秒程度で他動的に屈伸させ, 伸張される筋の痙縮の度合いを0,1,1+,2,3, 4の5 段階に評定する順序尺度である ( 表 4) 評定の記載から分かるように, 神経学的な痙縮と筋の性状の変化の両者を混合して測定している 伸張速度も比較的遅いので, 拘縮も含めて筋や関節周囲組織の性状の変化に強く影響される 評価の信頼性については低いとする報告もある 8) 5. Modified Tardieu Scale(MTS) MTSは伸張速度を変えて痙縮の測定をするのが特徴である 筋の伸張速度は,V1: できるだけゆっくり, V2: 対象とする体節が重量で落下する速さ,V3: できるだけ速く, の3 種類である 痙縮の程度は, 伸張に対 表 4 Modified Ashworth Scaleの評定 0 : 筋緊張の亢進はない 1 : 可動域の終わりにわずかな抵抗感がある 1 +: 可動域の 1 / 2 以下でわずかな抵抗感がある 2 : 全可動域で抵抗感があるが, 運動は容易である 3 : 他動運動が困難なほど抵抗感がある 4 : 拘縮状態で屈曲 伸展は困難である表 5 Modified Tardieu Scaleによる痙縮の評定 0 : 他動運動中の抵抗を感じない 1 : 他動運動中のわずかな抵抗を感じるが明らかな引っかかりはない 2 : 他動運動に対する明らかな引っかかりがある 3 : 持続しない ( 伸張し続けた場合に 10 秒に満たない ) クローヌスがある 4 : 持続する ( 伸張し続けた場合に 10 秒以上の ) クローヌスがある ( 文献 10 より引用 ) する抵抗感やクローヌスの状態から5 段階に評定する ( 表 5) また,V3とV1の速度で筋を伸張したとき, 最初に抵抗感 ( 引っかかり感,catch) を示す関節角度 (R1:V3 の速度,R2:V1の速度) を測定する 9,10) V1は筋や関節を構成する軟部組織の粘弾性や伸長性に規定される非反射性要素 ( 拘縮 ) を,V3は伸張反射の亢進による反射性要素を反映するとされる 竹内ら 10) は足関節底屈筋に対してMASとMTSの測定を行い,MTSの信頼性, およびV1の伸張速度におけるMTSの痙縮の評定とMASの評定に強い相関があることを報告している

6 38 理学療法科学第 22 巻 1 号 6. 痙縮の臨床的意味 MASやMTSは筋の他動的伸張に対する抵抗感から痙縮の程度を測定しており, 安静時の筋の痙縮を評価している しかし理学療法士にとっては, 脳卒中患者の歩行の立脚期に麻痺側の下肢が伸展し足関節が内反底屈するような, 運動時の痙縮の状態と安静時の痙縮の程度がどのように関連するかが重要である 非反射性要素による抵抗感については関節可動範囲の減少 ( 拘縮 ) や運動に対する機械的抵抗として, 安静時の状態が運動時にも影響を及ぼすと考えられる 脳卒中患者の運動時に問題となるのは, 随意的な筋出力に対して不随意的に生じる筋出力が本来の運動を阻害することである この現象を臨床的には 痙性 と表現していると考えている MTSなどで測定される痙縮の反射性要素と 痙性 の関連性や 痙性 の評価方法の検討は, 理学療法士にとって大きな課題である V. 脳卒中片麻痺患者のバランス能力評価脳卒中片麻痺患者のバランス能力測定にはBRSのように理学療法士間で普遍的に使用されている測定法はないが, 直立検査,Fugl-Mayer 評価法のバランスの下位項目,Berg balance scale,functional reach,timed Up & Go test などが使用されつつある 11,12) 筆者らは, 主に重心動揺計を用いて脳卒中片麻痺患者のバランス能力測定を行なってきた 13,14) その結果からは, 脳卒中患者の歩行能力と麻痺側への重心移動能力に強い関連があり, 麻痺側足底の支持基底面内に身体重心線を納めることができる姿勢調節能力の獲得が歩行の改善に寄与することが示唆された また, このことは麻痺側片脚立位保持などの簡便な方法で, 脳卒中片麻痺患者のバランス能力や歩行能力の推定に関する重要な情報が得られることを示している VI. おわりに脳卒中片麻痺患者の運動機能障害の測定法について, 病態との関連と臨床的な意味づけを中心に私見を述べた 脳卒中片麻痺患者の障害像は複雑であり, 簡略にモ デル化しすぎた面もあるが, 障害像の本質を理解する上で参考になれば幸いである 神経科学や理学療法の進歩により病態や障害の理解が深まれば, それらの測定法もより的確で実用的なものになっていくと思う しかし, もう一方で現在ある評価指標の意味を考え, その結果が患者の機能障害や活動制限とどのような関連があるのかを追求し, 評価指標を実際に使える物指しにしていく作業も重要と考えている 引用文献 1) Carr JH, Shepherd RB: Stroke Rehabilitation. Butterworth-Heinemann, ) 鴨下博 : 痙縮の新しい理解.Clin Rehabil,2002, 11(10): ) 関勝, 木村彰男 : 痙性片麻痺の筋緊張亢進状態. 総合リハ,2003, 31(12): ) 佐久間穣爾, 松村秩 ( 訳 ):Signe Brunnstrom 片麻痺の運動療法. 医歯薬出版, 東京, ) 千野直一 ( 編 ): 脳卒中患者の機能評価 SIASとFIMの実際. シュプリンガー フェアラーク東京, 東京, ) 望月久 他 : 脳卒中片麻痺患者の運動機能評価 (Brunnstrom stageとsias 運動機能評価の比較 ). 東京都衛生局学会誌, 1997, 99: ) Bohannon RW, Smith MB: Interrater reliability of a modified ashworth scale of muscle spasticity. Physical Therapy, 1987, 67: ) Blackburn M, Vliet P, Mockett SP: Reliability of movements obtained with the modified ashworth scale in the lower extremities of people with stroke. Physical Therapy, 2002, 82(1): ) Cornerstone Therapy Education: Assessment of Spasticity, Part 1: 閲覧日 2006 年 10 月 19 日 ). 10) 竹内伸行, 田中栄里, 桑原岳哉 他 :Modified Tardieu Scale の臨床的有用性の検討. 理学療法学,2006, 33(2): ) 藤澤宏幸, 武田京子, 前田里美 他 : 脳卒中片麻痺患者におけるFunctional Reach Testと片脚立位保持時間の測定の意義. 理学療法学,2005, 32(7): ) 杉本諭, 丸谷康平 : 慢性期脳卒中患者の歩行能力と Functional Balance Scaleの下位項目の関係.PTジャーナル, 2005, 39(6): ) 望月久 : 脳卒中片麻痺患者の歩行能力と重心動揺. 理学療法科学,1998, 13: ) 望月久 : 脳卒中のバランス障害の経過とその対応.PT ジャーナル,2000, 34(11):

2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー PT OT ビジュアルテキスト 姿勢 動作 歩行分析 contents 序ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー畠中泰彦 3 本書の使い方ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

More information

選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 女子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック 100m 200m 400m 800m 1500m T T T T33/34 24

選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 女子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック 100m 200m 400m 800m 1500m T T T T33/34 24 選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 男子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック T11 11.66 11.79 T12 11.38 11.48 T13 11.38 11.50 T33 24.93 27.44 T34 17.98 18.96 T35 14.74 15.53 T36 13.47 14.04 100m T37 12.41 12.81 T38

More information

Microsoft Word - p docx

Microsoft Word - p docx 12. 段階的な基本動作訓練と早期歩行訓練が重度脳卒中片麻痺患者に及ぼす効果の検証 平野恵健 1 2) 前島伸一郎 3) 大沢愛子 3) 西尾大祐 1 4) 池田誠 2) 平野めぐみ 1) 皆川知也 1) 金子亮太 1) 畑一成 1) 木川浩志 1) 1) 飯能靖和病院リハビリテーションセンター 2) 首都大学東京大学院人間健康科学研究科 3) 埼玉医科大学国際医療センターリハビリテーション科 4)

More information

背屈遊動 / 部分遊動 装具の良好な適合性 底屈制動 重心移動を容易にするには継手を用いる ただし痙性による可動域に抵抗が無い場合 装具の適合性は筋緊張の抑制に効果がある 出来るだけ正常歩行に近付けるため 痙性が軽度な場合に用いる 重度の痙性では内反を矯正しきれないので不安定感 ( 外 ) や足部外

背屈遊動 / 部分遊動 装具の良好な適合性 底屈制動 重心移動を容易にするには継手を用いる ただし痙性による可動域に抵抗が無い場合 装具の適合性は筋緊張の抑制に効果がある 出来るだけ正常歩行に近付けるため 痙性が軽度な場合に用いる 重度の痙性では内反を矯正しきれないので不安定感 ( 外 ) や足部外 片麻痺の異常歩行と装具の考え方 1 変形の矯正と予防 2 立脚期の安定性 3 爪先を床から離れやすくする 4 正常歩行に近付ける スタティック立脚相前半立脚中期から立脚相後半遊脚期 体幹 : 前傾位上肢 : 屈曲内旋回内掌屈下肢 : 股屈曲 膝伸展 足底屈内反 下腿三頭筋の緊張が強い 膝 股関節伸展筋力が弱い場合には骨盤を後方に引き体幹を前屈 膝を過伸展させた歩容となる 下腿三頭筋 後脛骨筋の痙性

More information

復習問題

復習問題 脳卒中の リハビリテーション 竹内 復習問題 Q1 大腿骨頸部骨折の手術方法を 決定する大きな基準 ( 分類 ) を述べてください Q2 大腿骨頸部骨折患者の 受傷から在宅療養までの 一般的流れを述べてください Q3 大腿骨頭置換術患者 の各手術法の脱臼肢 位を述べてください 1 後側方アプローチ 2 前側方アプローチ Q4 大腿骨頸部骨折患者の合併症および根本的原因を述べてください Q1 大腿骨頸部骨折の手術方法を

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション Upper motor neuron syndrome ( 上位運動ニューロン症候群 ) Spasticity の語の示す伸張反射の亢進は 上位運動ニューロン病変の症候の一部に過ぎない 上位運動ニューロン病変があれば 共同運動から逸脱した運動ができない (Brunnstrom) *Brunnstrom の下肢共同運動屈筋共同運動 : 股屈曲 外転 外旋 膝屈曲 足背屈伸展共同運動 : 股伸展 内転

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 症例紹介 脳梗塞を呈した症例の立ち上がりについて 佐藤病院リハビリテーション科理学療法士金子亜未 86 歳男性 脳梗塞 (11 月 16 日発症 ) 既往歴アルツハイマー型認知症糖尿病 高血圧 要介護 3 現病歴 他院へ向かう途中 転倒と同時に呂律障害が出現 脳梗塞 右不全麻痺 呂律障害と診断 CT 所見 (2010 年 11 月 19 日 ) CT 所見 (2011 年 1 月 4 日 ) BrS

More information

ストレッチング指導理論_本文.indb

ストレッチング指導理論_本文.indb 目次 第 1 章 骨格筋の基礎知識 1 骨格筋の機能解剖学 2 (1) 骨と関節 骨格筋の機能解剖学 2 (2) 主な骨格筋の分類 8 (3) 上肢の筋 10 (4) 肩関節とその筋 11 (5) 体幹とその筋 13 (6) 脊柱の構造と機能 16 (7) 股関節の構造と機能 18 (8) 下肢の筋の様相と機能 21 (9) 膝関節の構造と機能 23 (10) 下腿と足関節の構造および機能 24 (11)

More information

rihabili_1213.pdf

rihabili_1213.pdf Ⅰ 総 論 A モデル システム開発の研究検証結果より 九州労災病院 勤労者予防医療センター 豊永 敏宏 1 再就労とリハビリテーション 発症前に就業していた障害者の最大の QOL 生活の質 の獲得は再就労である そして それを支援するのが 障害者の QOL 向上を目的とするリハビリテーション医学である 図 1 リハビリテーション医学とは 日本リハビリテーション医学会作成 解説 脳卒中で緊急入院し

More information

332 理学療法科学第 22 巻 3 号 I. はじめに脳卒中後遺症者などの中枢神経系障害を持つ患者が示す臨床像は, 環境への適応行動が阻害され, その基盤となる姿勢制御の障害は著しい 理学療法士がその構成要素 (Components) を明確にし, 再構築のために運動療法を行っていくことは必須であ

332 理学療法科学第 22 巻 3 号 I. はじめに脳卒中後遺症者などの中枢神経系障害を持つ患者が示す臨床像は, 環境への適応行動が阻害され, その基盤となる姿勢制御の障害は著しい 理学療法士がその構成要素 (Components) を明確にし, 再構築のために運動療法を行っていくことは必須であ 理学療法科学 22(3):331 339,2007 特集 中枢神経系障害の姿勢制御機構に対するアプローチ Assessment and Treatment for Postural Control Mechanism due to a Lesion of the Central Nervous System 佐藤博志 1) HIROSHI SATO 1) 1) Department of Rehabilitation,

More information

9: 105 116, 2009 A Patient with Post-stroke Left Hemiplegia Showing Pusher s Syndrome with a Fall Risk in Sitting and Standing Positions and on Standing Up Ayano TAJIRI, RPT, Masashi FUJIMOTO, RPT, Keisuke

More information

ITTF Para Table Tennis クラス分けルール (2018 年発行版一部日本語訳 ) 翻訳 : 鈴木聖一 大野洋平 ( 日本肢体不自由者卓球協会チームドクター ) * 肢体不自由アスリート向けの部分のみ抜粋して日本語訳しました (

ITTF Para Table Tennis クラス分けルール (2018 年発行版一部日本語訳 ) 翻訳 : 鈴木聖一 大野洋平 ( 日本肢体不自由者卓球協会チームドクター ) * 肢体不自由アスリート向けの部分のみ抜粋して日本語訳しました ( ITTF Para Table Tennis クラス分けルール (2018 年発行版一部日本語訳 ) 翻訳 : 鈴木聖一 大野洋平 ( 日本肢体不自由者卓球協会チームドクター ) * 肢体不自由アスリート向けの部分のみ抜粋して日本語訳しました (http://www.ipttc.org/classification/rules/ittf-ptt%20classification%20rules%202018.pdf

More information

立石科学技術振興財団 Fig. 2 Phase division in walking motion (The left leg is colored with gray) Fig. 1 Robot Suit HAL for Well-being ベースにした両下肢支援用モデルを用いた Fig.1に

立石科学技術振興財団 Fig. 2 Phase division in walking motion (The left leg is colored with gray) Fig. 1 Robot Suit HAL for Well-being ベースにした両下肢支援用モデルを用いた Fig.1に 立石科学技術振興財団助成研究成果集 ( 第 23 号 ) 2014 片麻痺患者のための健側歩容を活用した装着型歩行支援システム Walking support for hemiplegic patients wearing Robot Suit HAL using unaffected sideʼs motion data 2011901 研究代表者 共同研究者 筑波大学サイバニクス研究センター 筑波大学附属病院リハビリテーション部

More information

質疑回答 [ 肢体不自由 ] ( 肢体不自由全般 ) 1. 各関節の機能障害の認定について 関いずれか一方が該当すれば 認定可能で節可動域 (ROM) と 徒手筋力テスト (MMT) ある で具体例が示されているが 両方とも基準に該当する必要があるのか 2. 身体障害者診断書の 肢体不自由の状況 及

質疑回答 [ 肢体不自由 ] ( 肢体不自由全般 ) 1. 各関節の機能障害の認定について 関いずれか一方が該当すれば 認定可能で節可動域 (ROM) と 徒手筋力テスト (MMT) ある で具体例が示されているが 両方とも基準に該当する必要があるのか 2. 身体障害者診断書の 肢体不自由の状況 及 [ 肢体不自由 ] ( 肢体不自由全般 ) 1. 各関節の機能障害の認定について 関いずれか一方が該当すれば 認定可能で節可動域 (ROM) と 徒手筋力テスト (MMT) ある で具体例が示されているが 両方とも基準に該当する必要があるのか 2. 身体障害者診断書の 肢体不自由の状況 及び所見 の中の 動作 活動 評価は 等級判定上 どのように取り扱うべきか 動作 活動 欄は 主として多肢機能障害又は体幹機能障害を認定する際に

More information

行為システムとしての 歩行を治療する 認知神経リハビリテーションの観点

行為システムとしての 歩行を治療する 認知神経リハビリテーションの観点 行為システムとしての歩行を治療する認知神経リハビリテーションの観点 人間はなぜ歩くのか? NPO 法人子どもの発達 学習を支援するリハビリテーション研究所理事長高橋昭彦 アフリカで誕生した我々の祖先は長い月日をかけて世界中に渡っていった 最先端のリハビリテーション? 我々が回復を目指すべきものは 歩行動作か行為としての歩行システムか? 人間は外部刺激によって制御される 操り人形 ではない! この問題に答えられない患者に

More information

リハビリテーション歩行訓練 片麻痺で歩行困難となった場合 麻痺側の足にしっかりと体重をかけて 適切な刺激を外から与えることで麻痺の回復を促進させていく必要があります 麻痺が重度の場合は体重をかけようとしても膝折れしてしまうため そのままでは適切な荷重訓練ができませんが 膝と足首を固定する長下肢装具を

リハビリテーション歩行訓練 片麻痺で歩行困難となった場合 麻痺側の足にしっかりと体重をかけて 適切な刺激を外から与えることで麻痺の回復を促進させていく必要があります 麻痺が重度の場合は体重をかけようとしても膝折れしてしまうため そのままでは適切な荷重訓練ができませんが 膝と足首を固定する長下肢装具を 歩行訓練 片麻痺で歩行困難となった場合 麻痺側の足にしっかりと体重をかけて 適切な刺激を外から与えることで麻痺の回復を促進させていく必要があります 麻痺が重度の場合は体重をかけようとしても膝折れしてしまうため そのままでは適切な荷重訓練ができませんが 膝と足首を固定する長下肢装具を使用することで適切な荷重訓練を行うことができます ( 図 13) 図 14は重度の右片麻痺を患った患者さんの荷重訓練をしている時の麻痺側下肢の筋活動

More information

...S.....\1_4.ai

...S.....\1_4.ai * ** ** * ** 20 10 19 61 19 31.1% 20 14 19 [ ] [ ] 13 [ ] [ ] 2007 U22 W 2008 W 114 [ ] J [ ] [ ] over use [ ] [ ] [10] [11][12][13] 19 O 61 20.4 115 1.20 18 23 19 10 10 12 22 [14] A [15] 1 PedscopeVTS120

More information

理学療法科学 19(2):69 73,2004 研究論文 脳卒中片麻痺者における 30 秒椅子立ち上がりテストと歩行能力の関係 Relationship of a 30-second Chair-Stand Test to Gait Performance in Stroke Patients 増田

理学療法科学 19(2):69 73,2004 研究論文 脳卒中片麻痺者における 30 秒椅子立ち上がりテストと歩行能力の関係 Relationship of a 30-second Chair-Stand Test to Gait Performance in Stroke Patients 増田 理学療法科学 19(:69 73,2004 研究論文 脳卒中片麻痺者における 30 秒椅子立ち上がりテストと歩行能力の関係 Relationship of a 30-second Chair-Stand Test to Gait Performance in Stroke Patients 増田幸泰 西田裕介 黒澤和生 YUKIYASU MASUDA, MS, RPT, YUSUKE NISIDA,

More information

愛知県理学療法学会誌(29巻2号).indd

愛知県理学療法学会誌(29巻2号).indd 76 愛知県理学療法学会誌第 29 巻第 2 号 2017 年 12 月 研究報告 脳卒中片麻痺患者におけるトイレ動作の自立に対する * 立位バランスの影響 米持利枝 1) 前野恭子 2) 江西一成 3) 要旨 目的 本研究は層別化した片麻痺患者を対象にトイレ動作の自立に対する筋力と立位バランス能力について比較し, 影響を与える具体的なバランス能力について検討することである. 方法 対象は回復期病棟に入院した脳卒中片麻痺患者のうち包含基準を満たした

More information

中枢神経系の可塑性 中枢神経系障害を持つ患者の不適切な介入は不適切な可塑性適応を起こす 運動コントロールの改善には治療中に行われる運動ができるだけ正常と同じ様に遂行される事や皮膚 関節 筋からの求心的情報を必要とする 中枢神経系が環境と相互作用する為には運動やバランス アライメント トーンの絶え間な

中枢神経系の可塑性 中枢神経系障害を持つ患者の不適切な介入は不適切な可塑性適応を起こす 運動コントロールの改善には治療中に行われる運動ができるだけ正常と同じ様に遂行される事や皮膚 関節 筋からの求心的情報を必要とする 中枢神経系が環境と相互作用する為には運動やバランス アライメント トーンの絶え間な CVA 患者の評価と治療 基本的考え方 誠愛リハビリテーション病院 PT 花田美穂 ボバース概念の定義 中枢神経の損傷による姿勢緊張 運動 機能の障害を持つ人々の評価と治療への問題解決アプローチである 治療目標は促通を通して姿勢コントロールを改善する事により機能を最大限に引き出す事である 1 2 ボバース概念 機能を最大限に引きだすとは 治療によって機能改善をはかり いかに患者さんの生活の質を向上できるかどうかである

More information

Ø Ø Ø

Ø Ø Ø Ø Ø Ø 脳解剖について 画像 高草木薫公開資料より 小脳 水平面断での動脈支配領域 各葉の角度分類と血管支配領域 穿通動脈の血管支配 各支配動脈 尾状核 前大脳動脈 被殻 中大脳動脈 視床 後大脳動脈 大脳基底核を中心とした穿通動脈 幸田剣 頭部CTおよびMRI等の画像所見の見方.2010 Ø Ø Ø 画像所見の読み取り方 各レベル毎の 水平面断上での 所見の読み取り方と

More information

Microsoft PowerPoint - ①濱説明資料.pptx

Microsoft PowerPoint - ①濱説明資料.pptx ( 股関節後方にある ) 殿部外側溝を圧迫する 骨盤帯による体幹 骨盤の安定と促通効果 : スポーツ分野への利用の可能性について 広島大学医学部脳神経外科学研究員 ( 信愛会日比野病院 ) 濱聖司 ( 株 ) 大坪義肢製作所 ( 故 ) 大坪政文 83 研究背景 ( 麻痺患者への使用 1) 脳卒中や各種神経筋疾患の患者 下肢 + 体幹 骨盤の筋力が低下 立つ時に 膝が折れ 腰が引けてしまい バランスが保てない

More information

6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 ワイパー運動 ワイパー運動 では 股関節の内外旋を繰り返すことにより 大腿骨頭の前後方向への可動範囲を拡大します 1. 基本姿勢から両下肢を伸展します 2. 踵を支店に 両股関節の内旋 外旋を繰り返します 3. 大腿骨頭の前後の移

6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 ワイパー運動 ワイパー運動 では 股関節の内外旋を繰り返すことにより 大腿骨頭の前後方向への可動範囲を拡大します 1. 基本姿勢から両下肢を伸展します 2. 踵を支店に 両股関節の内旋 外旋を繰り返します 3. 大腿骨頭の前後の移 6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 胸郭リアライメント 胸郭リアライメント では 胸郭の可動性を拡大しつつ 胸郭周囲の筋緊張を軽減することを目的とします 2. 上肢と下肢が脱力できたら徐々に深い呼吸を行いま す 呼吸を10 回程度繰り返します 腕の外転運動と深呼吸 肩の外転運動と深呼吸 では 胸郭の最大限の拡張を促します 2. 両肩を適度に外転させます 肘は床から離さないようにします

More information

【股関節の機能解剖】

【股関節の機能解剖】 異常歩行 1. 分析の方法 (1) 歩行パラメーターの計測 10m の自由に歩行できる歩行路を ( 最低でも 5~6m) を確保する. 計測の開始位置と終了位置をビニールテープなどでマーキングする. 加速と減速のために計測開始地点の前と終了地点の後にはスペースが必要である. 開始位置を越えた1 回目のイニシャルコンタクトでストップウォッチを押す. 歩数をカウントする. 終了位置のマーキングを越えた1

More information

研究成果報告書

研究成果報告書 様式 C-19 科学研究費助成事業 ( 科学研究費補助金 ) 研究成果報告書 平成 25 年 5 月 24 日現在 機関番号 :33916 研究種目 : 若手研究 (B) 研究期間 :2009~2012 課題番号 :21700553 研究課題名 ( 和文 ) トレッドミル歩行分析 リサージュ図形表現による分析法の開発と妥当性の検討 研究課題名 ( 英文 )Treadmill Gait Analysis

More information

要旨 [ 目的 ] 歩行中の足部の機能は 正常歩行において重要な役割を担っている プラスチック短下肢装具 (AFO) 装着により足関節の運動が制限されてしまう 本研究は AFO 装着により歩行立脚期における下肢関節運動への衝撃吸収作用や前方への推進作用に対しどのような影響を及ぼすかを検討した [ 対

要旨 [ 目的 ] 歩行中の足部の機能は 正常歩行において重要な役割を担っている プラスチック短下肢装具 (AFO) 装着により足関節の運動が制限されてしまう 本研究は AFO 装着により歩行立脚期における下肢関節運動への衝撃吸収作用や前方への推進作用に対しどのような影響を及ぼすかを検討した [ 対 床反力計による比較 中島早稀 宝田翔吾 松場賢二 目次 はじめに 3 Ⅰ 対象 3 Ⅱ 方法 4 Ⅲ 統計解析 7 Ⅳ 結果 7 Ⅴ 考察 9 Ⅵ 課題 13 1 要旨 [ 目的 ] 歩行中の足部の機能は 正常歩行において重要な役割を担っている プラスチック短下肢装具 (AFO) 装着により足関節の運動が制限されてしまう 本研究は AFO 装着により歩行立脚期における下肢関節運動への衝撃吸収作用や前方への推進作用に対しどのような影響を及ぼすかを検討した

More information

Microsoft Word - 5肢体不自由.docx

Microsoft Word - 5肢体不自由.docx 疑義解釈 [ 肢体不自由 ] (1) 肢体不自由全般問 1. 各関節の機能障害の認定について 関節可動域 (ROM) と 徒手筋力テスト (MMT) で具体例が示されているが 両方とも基準に該当する必要があるのか 答いずれか一方が該当すれば 認定可能である 2. 身体障害者診断書の 肢体不自由の状況 動作 活動 欄は 主として多肢機能障及び所見 の中の 動作 活動 評価は 害又は体幹機能障害を認定する際に

More information

M波H波解説

M波H波解説 M 波 H 波の解説第 3 版 平成 28 年 10 月 20 日 目白大学保健医療学部理学療法学科照井直人 無断引用 転載を禁ず 図 1. は 平成 24 年度の生理学実習のある班の結果である 様々な刺激強度の結果を重ね書き ( オーバー レイ ) してある 図 1. 記録例 図 2. にサンプルデータを示す 図 2. 刺激強度を変化させた時の誘発筋電図 刺激強度は上から 5.5 ma 6.5 ma

More information

(Microsoft Word - \225\266\217\221 1)

(Microsoft Word - \225\266\217\221 1) 第 1 回問題 89 運動障害の評価法で正しいのはどれか 1 足関節の基本肢位を 90 とするのは誤りである 2 徒手筋力テストは 4 段階評価法である 3 ブルンストロームのステージは末梢性麻痺に対する評価段階である 4 長谷川式スケールは関節可動域の評価法である 第 1 回問題 90 正常歩行の周期について誤っているのはどれか 1 歩行周期には立脚期と遊脚期とがある 2 立脚中期には全体重が一方の足にかかる

More information

2/5 猪狩もとみ 他 : 関節トルク測定法 表 1. 略号一覧 α I I T T g T g0 T g T g0 T I T I T total T total : knee angle when Biodex showed the torque of 0 : Inertia of subjec

2/5 猪狩もとみ 他 : 関節トルク測定法 表 1. 略号一覧 α I I T T g T g0 T g T g0 T I T I T total T total : knee angle when Biodex showed the torque of 0 : Inertia of subjec 1/5 Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science (2014) Original Article 等運動性機器を用いた関節トルク測定法の開発 1,2,3 猪狩もとみ, 富田豊, 4 宮坂裕之, 4,5 Orand Abbas, 4 3,4,5 谷野元一, 井上薫, 2 3,4,5 園田茂 3 1 金城大学医療健康学部作業療法学科

More information

<4D F736F F F696E74202D20838A836E D814091E63789F D8C8C8AC78FE18A C668EA697702E707074>

<4D F736F F F696E74202D20838A836E D814091E63789F D8C8C8AC78FE18A C668EA697702E707074> リハビリテーション普及教室 第 9 回 脳血管障害 ( 脳卒中 ) について 平成 23 年 9 月 だいなリハビリクリニック リハビリスタッフ http://dyna.gotdns.com/ 1 脳血管障害 ( 脳卒中 ) とは 脳に栄養を与える血管が 詰まったり ( 脳梗塞 ) 出血したり ( 脳出血 ) して 脳組織の血流不足が生じ 脳の神経細胞が死んでしまい 様々な脳機能の障害が現れる状態をいう

More information

untitled

untitled 関節疾患理学療法研究会セミナー 臨床的推論に役立つ 機能解剖学 最新の知見 平成19 年 4月 28日 東京ウィメンズプラザ 主催 関節疾患理学療法研究会 http://jt-disease.hp.infoseek.co.jp/ Knee Rt 脛骨上関節面への半月周縁の固定力の違い 伸展時の半月運動制動 内側 : 半膜様筋 外側 : 膝窩筋 屈曲における半月運動と膝窩筋 膝窩筋は 半月を誘導する!?!?

More information

運動療法と電気療法の併用 ~シングルケース~

運動療法と電気療法の併用 ~シングルケース~ はじめに 慢性期脳卒中への試み下肢編 ~ 運動療法と治療的電気刺激の併用効果 ~ 佐藤病院リハビリテーション科理学療法士土岐哲也 H26.5.26( 月 ) 臨床において 運動療法と併用に物理療法を用いることが多くある その中でも電気療法は中枢神経疾患の方に多く用いられている 急性期 回復期脳卒中患者に対して電気との併用効果は報告されているが 慢性期脳卒中患者への下肢への報告は少ない 先行研究 (

More information

<4D F736F F D2091E F18DE98BCA8CA798568C928E7B90DD91E589EF94AD955C8E9697E12E646F6378>

<4D F736F F D2091E F18DE98BCA8CA798568C928E7B90DD91E589EF94AD955C8E9697E12E646F6378> 脳梗塞右片麻痺発症後に反張膝を呈した 60 代男性の介入について ~ホンダアシスト使用した歩行動作の改善 ~ ( 社会福祉法人神流福祉会介護老人保健施設かみかわリハビリテーション課 ) 理学療法士坂田寿史 第 23 回埼玉県介護老人保健施設大会発表演題場所さいたま市大宮ソニックシティ日時平成 30 年 2 月 24 日 ( 土 ) はじめにわが国では食習慣の欧米化及び運動する習慣が希薄となりつつある中

More information

000-はじめに.indd

000-はじめに.indd 2 リハビリテーション看護 (1) 概要 ア 看護部の理念 方針 理念 患者様とともにリハビリテーションのゴール 目標 を目指し できるかぎりの自立を支援 し 安全で質の高い看護を提供します 方針 1 人間の生命 人間としての尊厳および権利を尊重した看護サービスを提供します 2 リハビリテーション看護の専門性を発揮し 患者様の日常生活行動の獲得に向けて 見守る 待つ ともに考える 姿勢を持ってかかわり

More information

2/5 沢田光思郎 他 : 日常診療における徒手筋力検査の信頼性 方法 1. 対象ポリオ経験者に対する検診は,2007 年からおよそ 4 ヵ月ごとに実施されている.2014 年 2 月までの参加者は 222 名で, うち 1 回のみの参加者は 69 名,2, 3,4 回の参加者はそれぞれ 43,10

2/5 沢田光思郎 他 : 日常診療における徒手筋力検査の信頼性 方法 1. 対象ポリオ経験者に対する検診は,2007 年からおよそ 4 ヵ月ごとに実施されている.2014 年 2 月までの参加者は 222 名で, うち 1 回のみの参加者は 69 名,2, 3,4 回の参加者はそれぞれ 43,10 1/5 Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science (2017) Original Article 日常診療において徒手筋力検査結果は信頼できるか : ポリオ経験者に対する検診結果から 沢田光思郎, 1 才藤栄一, 2 堀井基行, 1 井元大介, 1 伊藤慎英, 1 三上靖夫, 1 池田巧, 1 大橋鈴世, 1 寺内竜, 3 藤原浩芳,

More information

一身体障害認定基準 ( 総括的解説 ) 1 肢体不自由は機能の障害の程度をもって判定するものであるが その判定は 強制されて行われた一時的能力でしてはならない 例えば 肢体不自由者が無理をすれば1kmの距離は歩行できるが そのために症状が悪化したり 又は疲労 疼痛等のために翌日は休業しなければならな

一身体障害認定基準 ( 総括的解説 ) 1 肢体不自由は機能の障害の程度をもって判定するものであるが その判定は 強制されて行われた一時的能力でしてはならない 例えば 肢体不自由者が無理をすれば1kmの距離は歩行できるが そのために症状が悪化したり 又は疲労 疼痛等のために翌日は休業しなければならな 第 4 肢体不自由障害 一身体障害認定基準 ( 総括的解説 ) 1 肢体不自由は機能の障害の程度をもって判定するものであるが その判定は 強制されて行われた一時的能力でしてはならない 例えば 肢体不自由者が無理をすれば1kmの距離は歩行できるが そのために症状が悪化したり 又は疲労 疼痛等のために翌日は休業しなければならないようなものは 1km 歩行可能者とはいえない 2 肢体の疼痛又は筋力低下等の障害も

More information

札幌鉄道病院 地域医療連携室だより           (1)

札幌鉄道病院 地域医療連携室だより           (1) 1 2 リハビリ室 主任理学療法士 夏目 健文 筋力評価は スポーツ外傷や障害の予防 メディカルトレーニングの進歩 状況を把握し スポーツ活動への復帰を判断する上で欠かせません 当院で行っている膝関節の筋力測定評価方法について紹介いたします リハビリテーション室では 整形外科疾患の術前術後の患者さ ん 外来受診の患者さんに対して筋力測定器による筋力評価を行 っています 筋力測定器は CybexNORM(サイベックスノルム)

More information

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文 博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文 目次 はじめに第一章診断横断的なメタ認知モデルに関する研究動向 1. 診断横断的な観点から心理的症状のメカニズムを検討する重要性 2 2. 反復思考 (RNT) 研究の歴史的経緯 4 3. RNT の高まりを予測することが期待されるメタ認知モデル

More information

<4D F736F F D208FE18A B8982CC8C8892E882C982C282A282C45F967B95B65F2E646F63>

<4D F736F F D208FE18A B8982CC8C8892E882C982C282A282C45F967B95B65F2E646F63> 別添 1 労災保険における関節の機能障害の評価方法及び関節可動域の測定要領 第 1 関節の機能障害の評価方法 関節の機能障害は 関節の可動域の制限の程度に応じて評価するものであり 可動域の 測定については 日本整形外科学会及び日本リハビリテーション医学会により決定された 関節可動域表示ならびに測定方法 に準拠して定めた 第 2 関節可動域の測定要領 ( 以下 測定要領 という ) に基づき行うこととする

More information

1/8 Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science (2014) Original Article 足関節硬さ測定装置の開発および生体力学モデルによる関節粘弾性と筋収縮要素の推定 富田豊, 1 谷野元一, 1,2,3 水野志保,

1/8 Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science (2014) Original Article 足関節硬さ測定装置の開発および生体力学モデルによる関節粘弾性と筋収縮要素の推定 富田豊, 1 谷野元一, 1,2,3 水野志保, 1/8 Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science (2014) Original Article 足関節硬さ測定装置の開発および生体力学モデルによる関節粘弾性と筋収縮要素の推定 富田豊, 1 谷野元一, 1,2,3 水野志保, 2,3 前田寛文, 2,3 宮坂裕之, 1,2 Orand Abbas, 1 武田湖太郎, 1 園田茂

More information

2011/9/9 Bobath Concept 脳卒中片麻痺患者の評価と治療 研修会 評価 治療の進め方と実際 誠愛リハビリテーション病院 PT 山下早百合 ボバース概念は 中枢神経系の損傷により失われた機能 運動 姿勢コントロールにおける個人個人の問題に対して 評価と治療を行う問題解決アプローチで

2011/9/9 Bobath Concept 脳卒中片麻痺患者の評価と治療 研修会 評価 治療の進め方と実際 誠愛リハビリテーション病院 PT 山下早百合 ボバース概念は 中枢神経系の損傷により失われた機能 運動 姿勢コントロールにおける個人個人の問題に対して 評価と治療を行う問題解決アプローチで 脳卒中片麻痺患者の評価と治療 研修会 評価 治療の進め方と実際 誠愛リハビリテーション病院 PT 山下早百合 ボバース概念は 中枢神経系の損傷により失われた機能 運動 姿勢コントロールにおける個人個人の問題に対して 評価と治療を行う問題解決アプローチである 治療目標は 促通を通して姿勢コントロールと選択的運動を改善することによって機能を最善にすることである IBITA,2004 ボバース概念と ICF

More information

退院 在宅医療支援室主催小児医療ケア実技研修会 看護師のための 緊張が強いこどものポジショニング 神奈川県立こども医療センター 発達支援部理学療法科 脇口恭生 1

退院 在宅医療支援室主催小児医療ケア実技研修会 看護師のための 緊張が強いこどものポジショニング 神奈川県立こども医療センター 発達支援部理学療法科 脇口恭生 1 退院 在宅医療支援室主催小児医療ケア実技研修会 看護師のための 緊張が強いこどものポジショニング 神奈川県立こども医療センター 発達支援部理学療法科 脇口恭生 1 本日の流れ 18:00 講義ポジショニングの考え方症例の紹介 18:45 演習 体を使って体験 2 目的を決める リラックス 休息 食事 哺乳 活動 呼吸の安定努力呼吸の改善 効率の良い呼吸 受身的な運動ストレッチ 関節可動運動など 遊び

More information

80 武凪沙, 他 態で腰椎のわずかな右側屈により 骨盤を右挙上させ下肢を後方へと振り出す これに対し本症例は 立位姿勢から上位胸椎部屈曲位 胸腰椎移行部屈曲 左非麻痺側 ( 以下 左 ) 側屈位を呈し体幹直立位保持が困難となっていた また右股関節 膝関節が左側と比べてより屈曲していることで骨盤右下

80 武凪沙, 他 態で腰椎のわずかな右側屈により 骨盤を右挙上させ下肢を後方へと振り出す これに対し本症例は 立位姿勢から上位胸椎部屈曲位 胸腰椎移行部屈曲 左非麻痺側 ( 以下 左 ) 側屈位を呈し体幹直立位保持が困難となっていた また右股関節 膝関節が左側と比べてより屈曲していることで骨盤右下 症例報告 関西理学 16: 79 86, 2016 第 15 回関西理学療法学会症例研究学術大会大会長賞論文 日本舞踊における右下肢の後方ステップ動作時に転倒の危険性が生じた脳梗塞後右片麻痺患者の理学療法 武凪沙 藤本将志 小松菜生子 大沼俊博 1, 2) 橋谷裕太郎 渡邊裕文 早田恵乃 鈴木俊明 2) Physical therapy for a patient with right hemiplegia

More information

Microsoft Word - MEsymp2006-1c.doc

Microsoft Word - MEsymp2006-1c.doc 片麻痺者の歩行遊脚期の cycle-to-cycle 制御に基づく FES 制御法 : 床反力を考慮したモデルシミュレーション 柴田聡 渡邉高志, Achmad Arifin 吉澤誠 星宮望 東北大学大学院工学研究科, 仙台市青葉区荒巻字青葉 6-6- 東北大学情報シナジーセンター, 仙台市青葉区荒巻字青葉 6-6- Institute of Technoloy "Sepuluh Nopember",

More information

理学療法学43_supplement 1

理学療法学43_supplement 1 1 2 3 運動器理学療法のトピックス 19 図 4 意識下における右膝関節内の感覚閾値 9 Dye SF, et al.: onsciousneurosensory mapping of the internal structures of the human knee without intraarticular anesthesia. Am J Sports Med, 26: 773 777,

More information

春田みどり : 回復期リハビリテーション病棟に入院中の脳血管障害患者を対象とした車椅子移乗自立判断のための認知および身体機能評価のカットオフ値 27 研究報告 回復期リハビリテーション病棟に入院中の脳血管障害患者を対象とした 車椅子移乗自立判断のための認知および身体機能評価のカットオフ値 * 春田み

春田みどり : 回復期リハビリテーション病棟に入院中の脳血管障害患者を対象とした車椅子移乗自立判断のための認知および身体機能評価のカットオフ値 27 研究報告 回復期リハビリテーション病棟に入院中の脳血管障害患者を対象とした 車椅子移乗自立判断のための認知および身体機能評価のカットオフ値 * 春田み 27 研究報告 回復期リハビリテーション病棟に入院中の脳血管障害患者を対象とした 車椅子移乗自立判断のための認知および身体機能評価のカットオフ値 * 春田みどり 安藤莉那 横尾恵理 古田晴子 小林千夏 鈴木惇也 古田国大 2) 宮地庸祐 牛島秀明 3) 河村美穂 猪田邦雄 要旨 目的 本研究は, 回復期リハビリテーション病棟に入院中の脳血管障害患者に対して車椅子移乗における自立判断のための認知 身体機能評価のカットオフ値を得ることを目的とした.

More information

Microsoft Word - リハ_2002

Microsoft Word - リハ_2002 リハビリテーション科 2002 1. 国際障害分類でいう活動 =Activity の障害 ( 旧国際障害分類呼称では能力障害 =Disability) を評価するのはどれか a. 徒手筋力検査 b. 脳卒中片麻痺機能検査 c. 知能検査 d. 日常生活動作検査 e. 職業適性検査 解答 解説 1980 年に採択された WHO の国際障害分類では 障害 について 3 つの概念規定をし それぞれについて次のように分類している

More information

04_06.indd

04_06.indd 改修のポイント 3 洗面手洗いの選定 洗面手洗いの高さと大きさ車イスでの使用には 立位で使用するよりも低く設置する必要がありますが 高さは個人差が大きいので使用するご本人に模擬動作を行ってもらって決めるのが良いでしょう 洗面のサイズは 小さすぎると洗面の下のスペースも狭くなって足が入らず 洗面に手が届きにくくなります 逆に大きすぎると洗面が上体に当たり 前に手が伸ばしにくい方の場合には水栓のレバーに手が届きにくくなります

More information

愛知県理学療法学会誌(29巻1号).indd

愛知県理学療法学会誌(29巻1号).indd 15 研究報告 生活期脳卒中者の自宅内の下肢装具使用に影響を及ぼす 因子について - 心理面に着目して - * 石黒正樹 田島資子 岡元信弥 松原早希 佐藤千賀子 日比野新 4) 竹本拓 足立浩 長尾沙織 5) 要旨 脳卒中者における下肢装具 ( 以下装具 ) 療法は重要な治療法であり, 生活期リハビリテーションにおいても装具使用が選択されることが多い. 自宅内における継続使用を指導するうえで, 使用者自身の満足度や心理状況を把握することは重要であると考えるが,

More information

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

Microsoft Word - 博士論文概要.docx [ 博士論文概要 ] 平成 25 年度 金多賢 筑波大学大学院人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻 1. 背景と目的映像メディアは, 情報伝達における効果的なメディアの一つでありながら, 容易に感情喚起が可能な媒体である. 誰でも簡単に映像を配信できるメディア社会への変化にともない, 見る人の状態が配慮されていない映像が氾濫することで見る人の不快な感情を生起させる問題が生じている. したがって,

More information

1/8 Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science (2014) Original Article 回復期脳卒中片麻痺患者における歩行能力の経過 入院時の歩行能力および下肢運動麻痺の重症度別による検討 谷野元一, 1,2 園田茂,

1/8 Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science (2014) Original Article 回復期脳卒中片麻痺患者における歩行能力の経過 入院時の歩行能力および下肢運動麻痺の重症度別による検討 谷野元一, 1,2 園田茂, 1/8 Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science (2014) Original Article 回復期脳卒中片麻痺患者における歩行能力の経過 入院時の歩行能力および下肢運動麻痺の重症度別による検討 谷野元一, 1,2 園田茂, 1,2 渡邉誠, 2 奥山夕子, 2 佐々木祥, 2 村井歩志, 2 冨田憲, 2 鈴木享, 2 川上健司,

More information

携帯型組織硬度計を用いた痙縮筋の量的評価方法の妥当性

携帯型組織硬度計を用いた痙縮筋の量的評価方法の妥当性 要旨 組織硬度計を用いた痙縮筋評価の妥当性について検討した 本研究は 脳梗塞 13 名 脳出血 2 名 脳挫傷 1 名 くも膜下出血 1 名で 平均年齢 73.9 歳 (38-85 歳 ) の 17 名を対象とした 大腿直筋硬度の測定は 麻痺側の大腿直筋に対して携帯型組織硬度計を用いた 筋緊張評価には Pendulum Test Modified Ashworth Scale などの検査を実施した

More information

スライド タイトルなし

スライド タイトルなし 平成 28 年 7 月 1 日発行 ( 第 3 版 ) 環境省国立水俣病総合研究センター臨床部リハビリテーション室 ( 中村篤 / 臼杵扶佐子 ) 867-0008 熊本県水俣市浜 4058-18 TEL:0966-63-3111 FAX:0966-61-1145 e-mail: reha@nimd.go.jp URL:http://www.nimd.go.jp/ 水俣病とリハビリテーション 水俣病では

More information

今日勉強すること 1. 反射弓と伸張反射 2. 屈曲反射 3. 膝蓋腱反射の調節機構 4. 大脳皮質運動野の機能

今日勉強すること 1. 反射弓と伸張反射 2. 屈曲反射 3. 膝蓋腱反射の調節機構 4. 大脳皮質運動野の機能 中枢神経系 8 運動の中枢制御 I; 脊髄の体性機能医学系研究科 神経生理学講座 木田裕之 今日勉強すること 1. 反射弓と伸張反射 2. 屈曲反射 3. 膝蓋腱反射の調節機構 4. 大脳皮質運動野の機能 これまでの復習 随意運動とはなんですか? 錘体路とはなんですか? 固有感覚とはなんですか? 興奮性ニューロンと抑制性ニューロンを説明できますか? α 運動ニューロン 骨格筋は α 運動ニューロンに支配される

More information

92 る (7,8) HAL は 腰部フレーム 下肢フレーム 床反力センサー付きの専用靴が一体化した装着型のロボットであり 膝関節と股関節部分のモーターが駆動し 動作支援を行う 装着者の状態に応じて 下肢のアライメント調整 股 膝関節屈曲伸展の角度制限設定 HAL からのトルクの最大出力上限設定 (

92 る (7,8) HAL は 腰部フレーム 下肢フレーム 床反力センサー付きの専用靴が一体化した装着型のロボットであり 膝関節と股関節部分のモーターが駆動し 動作支援を行う 装着者の状態に応じて 下肢のアライメント調整 股 膝関節屈曲伸展の角度制限設定 HAL からのトルクの最大出力上限設定 ( 91 北海道科学大学研究紀要第 42 号 ( 平成 28 年 ) 論文 Bulletin of Hokkaido University of Science, No.42(2016) Papers 片麻痺歩行におけるロボットスーツ HAL 使用時の体幹代償動作の分析 Compensatory Trunk Motion during Gait when Using the HAL Robot Suit

More information

村上 ほか:片 麻痺 に対す る短下肢装具 の適応基準 2-2 反張膝 反張 膝 は立 脚 中期 か ら後期 にみ られ,下 肢 の支 持 性 の コ ン トロー ル が不 十 分 な場 合 に,膝 関節 を 最 大 伸 展 し軟 部 組 織 に よ る支 持 性 を求 め る結 果 と して起 こ

村上 ほか:片 麻痺 に対す る短下肢装具 の適応基準 2-2 反張膝 反張 膝 は立 脚 中期 か ら後期 にみ られ,下 肢 の支 持 性 の コ ン トロー ル が不 十 分 な場 合 に,膝 関節 を 最 大 伸 展 し軟 部 組 織 に よ る支 持 性 を求 め る結 果 と して起 こ 村上 ほか:片 麻痺 に対す る短下肢装具 の適応基準 2-2 反張膝 反張 膝 は立 脚 中期 か ら後期 にみ られ,下 肢 の支 持 性 の コ ン トロー ル が不 十 分 な場 合 に,膝 関節 を 最 大 伸 展 し軟 部 組 織 に よ る支 持 性 を求 め る結 果 と して起 こ る-ま た慢 性 期 で は尖 足 拘 縮 の ま ま歩 行 を行 う こ とに よ って 反張 膝

More information

膝関節運動制限による下肢の関節運動と筋活動への影響

膝関節運動制限による下肢の関節運動と筋活動への影響 膝関節運動制限による下肢の関節運動と筋活動への影響 支持面の前後傾斜刺激による検討 山岸祐太 < 要約 > 本研究の目的は, 膝関節装具により膝関節運動を制限し, 支持面の前後回転傾斜刺激を与えた場合の下肢関節や姿勢筋への影響を調べ, 膝関節運動の働きを明確にすること, および股 足関節運動が膝関節運動をどのように補償しているのかを明確にすることである. 被験者は健常若年者 10 名とした. 傾斜刺激は周波数

More information

i

i 14 i ii iii iv v vi 14 13 86 13 12 28 14 16 14 15 31 (1) 13 12 28 20 (2) (3) 2 (4) (5) 14 14 50 48 3 11 11 22 14 15 10 14 20 21 20 (1) 14 (2) 14 4 (3) (4) (5) 12 12 (6) 14 15 5 6 7 8 9 10 7

More information

1 C H A PTER 第1部 脳卒中は早期の チームアプローチ で治療せよ 運動 感覚 構音障害 高次機能障害 失語 しびれ 感覚障害 片麻痺 これは 何ですか 構音障害 極める 1 臨床編 失認 あわ 麻痺した手足を早期に治療するには まずガイ ドラインを読み解け 極める 2 麻痺側肩関節の筋

1 C H A PTER 第1部 脳卒中は早期の チームアプローチ で治療せよ 運動 感覚 構音障害 高次機能障害 失語 しびれ 感覚障害 片麻痺 これは 何ですか 構音障害 極める 1 臨床編 失認 あわ 麻痺した手足を早期に治療するには まずガイ ドラインを読み解け 極める 2 麻痺側肩関節の筋 C H A PTER 第部 脳卒中は早期の チームアプローチ で治療せよ 運動 感覚 高次機能障害 失語 しびれ 片麻痺 これは 何ですか 極める 失認 あわ 麻痺した手足を早期に治療するには まずガイ ドラインを読み解け 極める 2 麻痺側肩関節の筋緊張が低くても積極的に荷重 頭痛 する 意識障害 その他 嘔気 嘔吐 極める 3 歩行練習では 遊脚期ではなく立脚期に焦点を あてる 極める 4 チーム医療で治療を成功に導く

More information

04 諸角・他5名.indd

04 諸角・他5名.indd 要旨 携帯型組織硬度計を用いた痙縮筋硬度測定値と痙縮筋評価尺度との関係性を重回帰分析によって把握し さらに携帯型組織硬度計による痙縮筋評価における被験者間比較の課題について検討した 本研究は 片麻痺患者 15 名 ( 女性 4 名 男性 11 名 ) で 脳梗塞 12 名 脳出血 2 名 くも膜下出血 1 名 そのうち右片麻痺 8 名 左片麻痺 7 名の患者を対象とした 大腿直筋硬度の測定は 麻痺側の大腿直筋に対して携帯型組織硬度計を用いた

More information

Ⅰ はじめに 臨床実習において 座位での膝関節伸展筋力の測定および筋力増強訓練を行っ た際に 体幹を後方に傾ける現象を体験した Helen ら1 によると 膝関節伸展 の徒手筋力測定法は 座位で患者の両手は身体の両脇に検査台の上に置き安定を はかるか あるいは台の縁をつかませる また 膝関節屈筋群の

Ⅰ はじめに 臨床実習において 座位での膝関節伸展筋力の測定および筋力増強訓練を行っ た際に 体幹を後方に傾ける現象を体験した Helen ら1 によると 膝関節伸展 の徒手筋力測定法は 座位で患者の両手は身体の両脇に検査台の上に置き安定を はかるか あるいは台の縁をつかませる また 膝関節屈筋群の 股関節角度の違いが膝関節屈曲 伸展の筋力に及ぼす影響 網野 友裕 板谷 一樹 大嶽 彩乃 小瀬古裕也 德永 卓也 冨田 健広 目 Ⅰ はじめに 次 Ⅱ 対象と方法 98 98 Ⅲ 結果 99 Ⅳ 考察 101 97 Ⅰ はじめに 臨床実習において 座位での膝関節伸展筋力の測定および筋力増強訓練を行っ た際に 体幹を後方に傾ける現象を体験した Helen ら1 によると 膝関節伸展 の徒手筋力測定法は

More information

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お 論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お金に対する信念の構造の把握と関連領域の整理を試みた 第 Ⅰ 部の理論的検討は第 1 章から第 5 章までであった

More information

藤田-実践報告.indd

藤田-実践報告.indd 藤田日本臨床作業療法研究 No1:6 10,2014 No.1 ISSN:2188 8418 http://jscot.kenkyuukai.jp/journal2/ Page 6 of 10 実践報告 Open Access 重度上肢運動麻痺を呈した脳卒中患者に対するエビデンスに基づく治療法の選択と実践効果 藤田貴昭 東北福祉大学健康科学部リハビリテーション学科 Key words: 脳卒中, 上肢機能,

More information

足部について

足部について はじめに 足部について 2018.1.7( 日 ) 世良田美紀 足部の骨はなぜ多いのか疑問に思ったため 今回は足部について考察したい また 外来患者様に対し インソールを入れることがあるが 正しく理解できていないように思った 骨形態を学習 理解し足部の役割を理解したいと思った 足とは 足関節と足部が含まれ 一般的に 1 つの機能ユニットとして考えられている 足は身体の土台として 地形変化への適合 身体平衡の保持

More information

本文/02 渡辺        001‐008

本文/02 渡辺        001‐008 K Server 5 新潟県厚生農業協同組合 本文 4 8 2013.0 厚生連医誌 第2 2巻 号 4 原 著 新潟医療センター リハビリテーション科 理学療法士 整形外科 医師2 新潟大学研究推進機構超域学術院 医師 新潟医療福祉大学 医師4 新潟県健康づくり スポーツ医科学センター 理学療法士5 アルケア株式会社医工学研究所6 新潟リハビリテーション大学 理学療法士7 わた なべ 渡辺 ひろ

More information

(Microsoft Word - \217C\220\263\224\216\216m\230_\225\26610S3067\216O\211Y\230a\201i\202Q\201j)

(Microsoft Word - \217C\220\263\224\216\216m\230_\225\26610S3067\216O\211Y\230a\201i\202Q\201j) 国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科博士課程 脳血管障害者の下腿下腿圧迫による痙縮抑制効果の検証 平成 24 年度 保健医療学専攻 理学療法学分野 運動動作学領域 学籍番号 :10S3067 氏名 : 三浦和 研究指導教員 : 黒澤和生教授 副研究指導教員 : 勝平純司 脳血管障害者の下腿下腿圧迫による痙縮抑制効果の検証 要旨 三浦和 先行研究において麻痺側下肢に対する圧迫は痙縮の程度を示す脊髄運動神経興奮性を抑制すると報告されている.

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション ALS 筋萎縮性側索硬化症 三小田一成 村山皓紀 森將一郎 ALS(Amyotrophic lateral sclerosis) とは ALS とは運動ニューロンが変性し 重篤な筋肉の萎縮と筋力の低下を示す疾患 厚生労働省の定める難病に指定されている 発病率は人口 10 万人あたり 1~2 人 男性が 1.2~1.5 倍多く 国内に約 1 万人の患者がいる アイスバケツチャレンジ wikipedia

More information

MRC_score_日本語テキスト.indd

MRC_score_日本語テキスト.indd ICU 入室の重症患者における四肢筋力評価プロトコル : 日本語版 ICU Medical Research Council Score (ICU MRC score-j) 1.2 随意筋力評価を始めるためには 患者の神経学的及び血行動態の安定性が医師により確認さ れている必要がある 協力レベルの評価 2 つの方法のどちらかを用いる A. 標準的な 5 つの質問 3 両目を開けたり閉じたりして下さい私を見て下さい口を開けて舌を出して下さいうなずいて下さい私が

More information

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2 平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅱ)(1 単位 ) 200 点 3. 脳血管疾患等リハビリテーション料

More information

外来化学療法を受けるがん患者のケアプログラム試案の作成 患者の困難や苦悩とニーズに焦点を当てて 1 2 2 Abstract A purpose of this study is to develop the tentative care program of cancer out-patients undergoing chemotherapy. We did the literature reviews

More information

関節リウマチ関節症関節炎 ( 肘機能スコア参考 参照 ) カルテNo. I. 疼痛 (3 ) 患者名 : 男女 歳 疾患名 ( 右左 ) 3 25 合併症 : 軽度 2 術 名 : 中等度 高度 手術年月日 年 月 日 利き手 : 右左 II. 機能 (2 ) [A]+[B] 日常作に

関節リウマチ関節症関節炎 ( 肘機能スコア参考 参照 ) カルテNo. I. 疼痛 (3 ) 患者名 : 男女 歳 疾患名 ( 右左 ) 3 25 合併症 : 軽度 2 術 名 : 中等度 高度 手術年月日 年 月 日 利き手 : 右左 II. 機能 (2 ) [A]+[B] 日常作に 日本整形外科学会 - 日本肘関節学会 参考 肘機能スコア I 疼痛判定基準 (3 ) 以下の 3 項の最低で評価 ( ) 疼 痛 日常生活の支障 疼痛対策の有無 ( 自発運痛 ) ( 鎮痛剤ど ) 3 25 時々 軽度 2 常 時 中等度高度 15 1 5 常常常常 時時時時 作によってあり全ての作時にありかりあり肘をかろうじて使用 時々必要常に必要常に必要常に必要 II 日常作簡便法 (12 )

More information

30 MEP潜時 CMCT 図3 MEP潜時とCMCT MEP潜時では86%で, CMCTでは59%で延長がみられた CMCT)を算出した2) 健常者に同様の検査を行っ 定後に不調や症状の悪化を訴える症例はなく, たデータを正常値(上肢CMCT:8.0±1.Oms, 検査による合併症は認めなかった 下肢CMCT:14.4±1.lms,上肢末梢潜時: 頚髄症の手術症例216例においてJOAスコア 12.9±0.7ms,下肢末梢潜時:23.4±1.0ms)と

More information

行不可能で車椅子使用の痙直型脳性麻痺者 1 名 平均年齢 27.4 歳男性 7 名であった その中でアテトーゼを主徴とする走行可能な脳性麻痺者 1 名 ( ジャパンパラリンピック参加レベル ) については 2002 年 12 月から 2004 年 3 月までに 3ヶ月ごとに定期的に以下の項目について

行不可能で車椅子使用の痙直型脳性麻痺者 1 名 平均年齢 27.4 歳男性 7 名であった その中でアテトーゼを主徴とする走行可能な脳性麻痺者 1 名 ( ジャパンパラリンピック参加レベル ) については 2002 年 12 月から 2004 年 3 月までに 3ヶ月ごとに定期的に以下の項目について 筑波技術大学テクノレポート Vol.18 (1) Dec. 2010 脳性麻痺の科学的トレーニング 脳性麻痺の筋力トレーニングに関する基礎研究 筑波技術大学保健科学部保健学科理学療法学専攻 石塚和重中村直子 要旨 : 脳性麻痺の科学的なトレーニングの観点から 脳性麻痺の筋断面積と筋力と動作速度について調査した さらに タイプ別脳性麻痺の特徴について筋電図を使用して検討した また 脳性麻痺の筋力トレーニング方法のための基礎研究を試みた

More information

<4D F736F F F696E74202D20945D90AB9683E AFA92A58CF382C694AD92428C6F89DF88F38DFC B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D20945D90AB9683E AFA92A58CF382C694AD92428C6F89DF88F38DFC B8CDD8AB B83685D> 第 32 回ハイリスク児フォローアップ研究会 脳性麻痺の早期徴候と発達経過 - 自然な姿勢運動パターンの観察の重要性と優しい診察法 - 心身障害児総合医療療育センター北住映二 2013.12.1 GMFCS(Gross Motor Function Classification System) の重症度レベルレベルⅠ: 制限なしに歩く walks without limitations 速度 バランス

More information

要旨一般的に脚長差が3cm 以下であれば 著明な跛行は呈しにくいと考えられているが客観的な根拠を示すような報告は非常に少ない 本研究の目的は 脚長差が体幹加速度の変動性に与える影響を 加速度センサーを用いて定量化することである 対象者は 健常若年成人男性 12 名とした 腰部に加速度センサーを装着し

要旨一般的に脚長差が3cm 以下であれば 著明な跛行は呈しにくいと考えられているが客観的な根拠を示すような報告は非常に少ない 本研究の目的は 脚長差が体幹加速度の変動性に与える影響を 加速度センサーを用いて定量化することである 対象者は 健常若年成人男性 12 名とした 腰部に加速度センサーを装着し 脚長差が歩行中の体幹加速度の変動性に及ぼす 影響について 柿本信一 西村拓真林尚孝 秀村碧斗 目 次 Ⅰ. はじめに 71 Ⅱ. 対象と方法 71 Ⅲ. 結果 73 Ⅳ. 考察 74 69 要旨一般的に脚長差が3cm 以下であれば 著明な跛行は呈しにくいと考えられているが客観的な根拠を示すような報告は非常に少ない 本研究の目的は 脚長差が体幹加速度の変動性に与える影響を 加速度センサーを用いて定量化することである

More information

Vol. 16 No. 2 2006 209 220 Λ1 Λ2 compensatology residual function Compensatory movement activities of daily living ADL compensation 1) adaptation " " 2) 1 2) 2 3) Λ1 Λ2 701-0193 288 E-Mail: ptyo@go7.enjoy.ne.jp

More information

Microsoft Word - toukyuhyo

Microsoft Word - toukyuhyo 身体障害者障害程度等級表 身体障害認定の対象となる障害は 次の表に該当となる 永続する 障害です 視覚障害 1 級視力の良い方の眼の視力 ( 万国式試視力表によって測ったものをいい 屈折異常のある者については 矯正視力について測ったものをいう 以下同じ ) が 0.01 以下のもの 2 級 1 視力の良い方の眼の視力が 0.02 以上 0.03 以下のもの 3 級 2 視力の良い方の眼の視力が 0.04

More information

摂食嚥下訓練 排泄訓練等を開始します SCU で行うリハビリテーションの様子 ROM 訓練 ( 左 ) と端坐位訓練 ( 右 ) 急性期リハビリテーションプログラムの実際病棟訓練では 病棟において坐位 起立訓練を行い 坐位耐久性が30 分以上となればリハ訓練室へ移行します 訓練室訓練では訓練室におい

摂食嚥下訓練 排泄訓練等を開始します SCU で行うリハビリテーションの様子 ROM 訓練 ( 左 ) と端坐位訓練 ( 右 ) 急性期リハビリテーションプログラムの実際病棟訓練では 病棟において坐位 起立訓練を行い 坐位耐久性が30 分以上となればリハ訓練室へ移行します 訓練室訓練では訓練室におい 急性期リハビリテーションとは 一昔前までは 脳血管障害で片麻痺などの障害を発症した患者さんは まず一般病院に入院し 安静 加療の後リハビリテーション専門病院に転院してから ゆっくりとリハビリテーションをして行くという考え方が一般的でした 最近では 急性期から無理のない範囲で可能な限り体を動かすことがその後の機能回復に大変良いことが医学的に証明され 脳血管障害のリハビリテーションは急性期より開始することが重要であることが認識されるようになりました

More information

Microsoft PowerPoint - 「スライド」 蜂須賀先生.ppt

Microsoft PowerPoint - 「スライド」 蜂須賀先生.ppt リハビリテーション医療における ロボット訓練 産業医科大学リハビリテーション医学 蜂須賀研二 2011.1.25. 死亡率の推移 ( 人口 10 万人 ) 受療率 ( 人口 10 万人, 2008 年 ) 介護が必要となった原因 2007 年国民生活基礎調査 主な原因 (%) 総数要介護 (1-5) 脳卒中 23.3 27.3 認知症 14.0 18.7 高齢による衰弱 13.6 12.5 関節疾患

More information

818 理学療法科学第 23 巻 6 号 I. はじめにバランスの評価は, 高齢者の転倒の指標として重要視され, 様々なバランス能力の評価の研究がなされている 2, 近年, 静的なバランス能力の評価と比較し, 動的なバランス能力の評価の重要性を示す研究が多くなってきている 4) しかしながら, これ

818 理学療法科学第 23 巻 6 号 I. はじめにバランスの評価は, 高齢者の転倒の指標として重要視され, 様々なバランス能力の評価の研究がなされている 2, 近年, 静的なバランス能力の評価と比較し, 動的なバランス能力の評価の重要性を示す研究が多くなってきている 4) しかしながら, これ 理学療法科学 23(6):817 821,2008 原著 筋力とバランス能力の関連性について The Relationship between Muscle Power and Balance in Postural Control 1,2) 塩田琴美 細田昌孝 髙梨 晃 松田雅弘 宮島恵樹 相澤純也 池田 誠 KOTOMI SHIOTA 1,2), MASATAKA HOSODA, AKIRA TAKANASHI,

More information

2. 方法生物学的製剤投与を受ける RA 患者 3 名に下肢のリウマチ体操を実施前評価時に指導した. また次回来院する 4 週間後まで 1 日 1 回疼痛の生じない範囲で行うよう注意を行った. リウマチ体操実施前と実施 1 か月後の両時点において圧痛関節数, 腫脹関節数,CRP, 疼痛 Visual

2. 方法生物学的製剤投与を受ける RA 患者 3 名に下肢のリウマチ体操を実施前評価時に指導した. また次回来院する 4 週間後まで 1 日 1 回疼痛の生じない範囲で行うよう注意を行った. リウマチ体操実施前と実施 1 か月後の両時点において圧痛関節数, 腫脹関節数,CRP, 疼痛 Visual 生物学的製剤治療を実施する関節リウマチ患者に対する 下肢のリウマチ体操の併用について 堤智妃呂 米良隼紀要旨本研究では,A 病院リウマチ 膠原病内科受診中の関節リウマチ患者 3 名を対象に生物学的製剤投与を実施する患者に下肢のリウマチ体操を実施し, 生物学的製剤投与中のリウマチ患者に対するリハビリテーションの有効性について検討した. 自宅にて 1 か月間,1 日 1 回リウマチ体操を行ってもらい,

More information

< F2D DC088CA95DB8E9D2E6A7464>

< F2D DC088CA95DB8E9D2E6A7464> 4 座位保持装置基本的事項座位保持装置とは 体幹及び四肢の機能障害により座位姿勢を保持する能力に障害がある場合に用いられるものである なお 機能障害の状況により 座位に類似した姿勢 ( いわゆる立位姿勢 膝立ち姿勢及び臥位姿勢等 ) を保持する機能を有した装置についても 座位保持装置として取り扱うことができること ただし 立位訓練を目的とするものは 座位保持装置の購入に係る補装具費の支給目的に馴染まないため

More information

名 古 屋 学 院 大 学 論 集 いても,その 支 援 体 制 は 十 分 ではないことが 伺 え, 小 児 期 の 治 療 にくらべ 成 人 期 の 対 応 は 不 十 分 とい える 今 回, 近 年 まで 一 般 企 業 で 就 労 していたものの, 激 しい 疼 痛 により 退 職 を 余

名 古 屋 学 院 大 学 論 集 いても,その 支 援 体 制 は 十 分 ではないことが 伺 え, 小 児 期 の 治 療 にくらべ 成 人 期 の 対 応 は 不 十 分 とい える 今 回, 近 年 まで 一 般 企 業 で 就 労 していたものの, 激 しい 疼 痛 により 退 職 を 余 名 古 屋 学 院 大 学 論 集 医 学 健 康 科 学 スポーツ 科 学 篇 第 4 巻 第 1 号 pp. 31-38 症 例 報 告 成 人 脳 性 麻 痺 患 者 の 二 次 障 害 に 対 する 理 学 療 法 原 田 拓 1, 渡 邊 晶 規 2, 田 村 将 良 1 1, 可 知 悟 要 旨 二 次 障 害 として 腰 痛 を 呈 した 成 人 脳 性 麻 痺 患 者 の 理 学 療

More information

タに Wilcoxon 順位和検定 名義データにカイ二乗検定を行った 帰結の指標 (BRS FIM 運動関連 および総入院日数 ) と rfa 値の関連について まず脳出血群と脳梗塞群のそれぞれで 次に両群の総計で Spearman の順位相関解析を行った いずれの解析においても P < 0.05

タに Wilcoxon 順位和検定 名義データにカイ二乗検定を行った 帰結の指標 (BRS FIM 運動関連 および総入院日数 ) と rfa 値の関連について まず脳出血群と脳梗塞群のそれぞれで 次に両群の総計で Spearman の順位相関解析を行った いずれの解析においても P < 0.05 拡散テンソル法 MRI による脳卒中帰結予測 大脳脚 FA 値の有用性 : 出血例と梗塞例の比較 Koyama T, et al: Utility of fractional anisotropy in cerebral peduncle for stroke outcome prediction: comparison of hemorrhagic and ischemic strokes. J

More information

大阪府立大学大学院 総合リハビリテーション学研究科 博士論文 脳性麻痺児の歩行における けりだし強化に関する研究 Increased push-off improves gait in children with cerebral palsy 215 年 3 月 石原みさ子

大阪府立大学大学院 総合リハビリテーション学研究科 博士論文 脳性麻痺児の歩行における けりだし強化に関する研究 Increased push-off improves gait in children with cerebral palsy 215 年 3 月 石原みさ子 Title 脳性麻痺児の歩行におけるけりだし強化に関する研究 Author(s) 石原, みさ子 Editor(s) Citation Issue Date 215-3 URL http://hdl.handle.net/1466/14464 Rights http://repository.osakafu-u.ac.jp/dspace/ 大阪府立大学大学院 総合リハビリテーション学研究科 博士論文

More information

1/5 Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science (2013) Original Article 脳卒中回復期リハビリテーションにおけるセラピストの臨床経験年数と FIM 利得 効率との関連性 河﨑靖範, 1,4 槌田義美, 1

1/5 Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science (2013) Original Article 脳卒中回復期リハビリテーションにおけるセラピストの臨床経験年数と FIM 利得 効率との関連性 河﨑靖範, 1,4 槌田義美, 1 1/5 Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science (2013) Original Article 脳卒中回復期リハビリテーションにおけるセラピストの臨床経験年数と FIM 利得 効率との関連性 河﨑靖範, 1,4 槌田義美, 1 山鹿眞紀夫, 2 古閑博明, 2 中村剛, 3 野瀬善明, 4 4 飯山準一 1 熊本リハビリテーション病院リハビリテーション部理学療法科

More information

Template

Template 京都在宅リハビリテーション研究会誌第 12 巻 基調講演 平澤泰介 1)2), 木村篤史 1)2) 2), 小西倫太郎 1) 明治国際医療大学医学教育研究センターリハビリテーション科学ユニット 2) 明治国際医療大学附属病院総合リハビリテーションセンター Ⅰ. はじめに 2016 年の厚生労働省の調査では, 日本人の平均寿命は女性 87.14 歳, 男性 80.98 歳となり, いずれも過去最高を更新している.

More information

日産婦誌58巻9号研修コーナー

日産婦誌58巻9号研修コーナー Department of Obstetrics and Gynecology, Tokyo Medical University, Tokyo ( 表 1) Biophysicalprofilescoring(BPS) 項目 呼吸様運動 Fetalbreathingmovements (FBM) 大きい胎動 Grossbodymovements 胎児筋緊張 Fetaltone ノン ストレステスト

More information

筑波技術大学 紀要 National University Corporation 3 レッドコード ニューラックとは レッドコードの正式名称はレッドコード ニューラックといい ノルウェーで生まれたスリングセラピーの新しい技術である スリングセラピーは ただ単に重力を免荷するだけではなく 適切な動き

筑波技術大学 紀要 National University Corporation 3 レッドコード ニューラックとは レッドコードの正式名称はレッドコード ニューラックといい ノルウェーで生まれたスリングセラピーの新しい技術である スリングセラピーは ただ単に重力を免荷するだけではなく 適切な動き 筑波技術大学テクノレポート Vol.25 (2) Mar. 2018 上田法治療とレッドコードとを組み合わせた 脳性麻痺 ( 児 ) 者の新たなトレーニングについて 石塚和重, 中村直子 筑波技術大学保健科学部保健学科理学療法学専攻 要旨 : 上田法治療とレッドコードというスリングセラピーを組み合わせた脳性麻痺 ( 児 ) 者の新たなトレーニング方法について紹介する このトレーニングは脳性麻痺児の筋緊張を軽減する方法として非常に有な手段になるのではないかと考え,7

More information

<8FE18A5192F B892E786C73>

<8FE18A5192F B892E786C73> 身体障害者手帳における 視覚障害 視力の良い方の眼の視力が 0.01 以下のもの 1 視力の良い方の眼の視力が 0.02 以上 0.03 以下のもの 2 視力の良い方の眼の視力が 0.04 かつ他方の眼の視力が手動弁以下のもの 3 周辺視野角度 (Ⅰ/4 視標による 以下同じ ) の総和が左右眼それぞれ 80 度以下かつ両眼中心視野角度 (Ⅰ/2 視標による 以下同じ ) が 28 度以下のもの 4

More information

02 谷内・他4名.indd

02 谷内・他4名.indd 﨑 﨑 要旨 目的 : 脳卒中片麻痺患者に対する頸部 体幹の回旋運動が歩行動作に及ぼす影響について検討し 脳卒中片麻痺患者の歩行能力向上を目的とした有効な理学療法となり得るのか検証した 対象と方法 : 下肢装具なしにて 15m 以上の独歩可能な脳卒中片麻痺を呈する患者である 体幹部回旋運動 ( 体幹下部麻痺側回旋 体幹上部非麻痺側回旋 頸部麻痺側回旋の他動運動 ) 前後において歩行動作に及ぼす影響について分析した

More information

原著論文 肩関節屈曲による交互滑車運動器使用時における肩甲骨の動きからみた肩甲上腕リズムの検討 寒川貴雄 (RPT) 1) 成末友祐 (RPT) 2) 新枝誠人 (RPT) 1) 原田貴志 (RPT) 1) 澤近知代 (RPT) 3) Key Word 交互滑車運動器 肩関節屈曲 肩甲骨の動き 肩甲

原著論文 肩関節屈曲による交互滑車運動器使用時における肩甲骨の動きからみた肩甲上腕リズムの検討 寒川貴雄 (RPT) 1) 成末友祐 (RPT) 2) 新枝誠人 (RPT) 1) 原田貴志 (RPT) 1) 澤近知代 (RPT) 3) Key Word 交互滑車運動器 肩関節屈曲 肩甲骨の動き 肩甲 原著論文 肩関節屈曲による交互滑車運動器使用時における肩甲骨の動きからみた肩甲上腕リズムの検討 寒川貴雄 (RPT) 1) 成末友祐 (RPT) 2) 新枝誠人 (RPT) 1) 原田貴志 (RPT) 1) 澤近知代 (RPT) 3) Key Word 交互滑車運動器 肩関節屈曲 肩甲骨の動き 肩甲上腕リズム 要旨 本研究の目的は, 上肢の交互滑車運動器 ( 以下, 上肢プーリー ) 使用時の肩甲骨の動きからみた肩甲上腕リズムへの影響について調査し,

More information

歩行およびランニングからのストップ動作に関する バイオメカニクス的研究

歩行およびランニングからのストップ動作に関する バイオメカニクス的研究 学位論文要旨 歩行およびランニングからのストップ動作に関する バイオメカニクス的研究 広島大学大学院教育学研究科 文化教育開発専攻 冨永亮 目次 第 1 章諸言 (1) 第 1 節研究の背景と意義 第 2 節バイオメカニクス的手法を用いたストップ動作の分析 第 3 節本研究の目的 第 2 章速度の変化がストップ動作の地面反力に及ぼす影響 (3) 第 1 節目的第 2 節方法第 3 節結果第 4 節考察

More information

frontal (coronal) plane transverse (horizontal) plane sagittal plane 2) 2. 6) Chopart/Lisfranc 3. frontal (coronal) plane frontal (coronal) plane ever

frontal (coronal) plane transverse (horizontal) plane sagittal plane 2) 2. 6) Chopart/Lisfranc 3. frontal (coronal) plane frontal (coronal) plane ever A. inversion eversion supination pronation 2 1),2) American Orthopaedic Foot and Ankle Society (AOFAS) 3) International Society of Biomechanics (ISB) 4) inversion eversion frontal (coronal) plane motion

More information

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」 2017 年 2 月 1 日 作成者 : 山田さおり 慢性心不全看護エキスパートナース育成コース 1. 目的江南厚生病院に通院あるいは入院している心不全患者に質の高いケアを提供できるようになるために 看護師が慢性心不全看護分野の知識や技術を習得することを目的とする 2. 対象レベルⅡ 以上で各分野の知識と技術習得を希望する者 ( 今年度は院内スタッフを対象にしています ) 期間中 80% 以上参加できる者

More information

でリハビリが行われてきました 症例の数もかかわった施設の数も少なく まだ手探りの分野といえます この治療は胸髄損傷の完全麻痺を対象としているので やはり歩行機能が再獲得されるのか という点がもっとも注目を集めるポイントになると思います 大阪大学の報告している8 例の中で半数以上の症例で移植後に何らか

でリハビリが行われてきました 症例の数もかかわった施設の数も少なく まだ手探りの分野といえます この治療は胸髄損傷の完全麻痺を対象としているので やはり歩行機能が再獲得されるのか という点がもっとも注目を集めるポイントになると思います 大阪大学の報告している8 例の中で半数以上の症例で移植後に何らか 病院リハビリテーション部再生医療リハビリテーション室長緒方徹 今年 7 月リハビリテーション部の中に新たに 再生医療リハビリテーション室 が設置されました 再生医療 は医学の先端分野の一つとして とくにiPS 細胞の発見 (2006 年 ) 以来脚光を浴びている言葉ですが 再生医療 と リハビリテーション を一つにした部署の名前は (Googleで検索しても出てこないので) 新しい言葉といえるでしょう

More information

Effects of restricted ankle joint mobility on lower extremities joint motions during a stop-jump task The purposes of this study were to examine the e

Effects of restricted ankle joint mobility on lower extremities joint motions during a stop-jump task The purposes of this study were to examine the e 足関節の可動域の制限が跳躍時の下肢関節の動作に及ぼす影響 Effects of restricted ankle joint mobility on lower extremities joint motions during a stop-jump task 09M55049 夏雷 Xia Lei 指導教員 : 丸山剛生准教授 審査員 : 石井源信教授, 須田和裕准教授 本研究の目的は, 足関節の可動域と下肢関節の動作との関係性を検討するため,

More information