Microsoft PowerPoint - prog08.ppt

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft PowerPoint - prog08.ppt"

Transcription

1 プログラミング言語 3 第 08 回 (2007 年 11 月 19 日 ) 1 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 2/50 1

2 今日やること にアクセスすると 教材があります 2007 年 11 月 19 日分と書いてある部分が 本日の教材です 本日の内容 前回の課題の解答 Java における文字列 3/50 先週の誤植 4/50 2

3 誤植誤植 : インターフェースの説明全般 誤 : 文字定数 正 : 記号定数 5/50 インターフェースの書き方 書式 : interface interface 名 { 記号定数の宣言 アブストラクトメソッド interface の中では 記号定数の宣言とアブストラクトメソッドしか書くことができません 6/50 3

4 インターフェースの書き方その 2 書式 : interface interface 名 { 記号定数の宣言 アブストラクトメソッド 記号定数の宣言は public static final 型名記号定数名 = 初期値 ; として書きますが インターフェース内では 型名記号定数名 = 初期値 ; と省略して書くことができます 7/50 前回の課題の解答 8/50 4

5 前回の課題 その 1: 次のような仕様を満たすプログラム Sample07d.java を書きなさい 指定されていない部分は自由に書いて良い インターフェース InterTest07a がある アブストラクトメソッド test07a_method がある このメソッドは double 型の引数を 1 つ貰い double 型の戻り値を 1 つ返す 記号定数 PI2 が宣言されている PI2 の値は 2*Math.PI である クラス Test07a がある このクラスはインターフェース InterTest07a を実装したものである メソッド test07a_method は doulbe 型の引数を 1 つ貰い double 型の戻り値を 1 つ返す 具体的には 貰った double 型の値を PI2 倍した double 型の値を返す クラス main の中では Test07a をクラスとするインスタンス dt07 を生成しなさい System.out.println(dt07.test07a_method(100)); を実行しなさい 9/50 プログラム interface InterTest07a{ double PI2=2*Math.PI; double test07a_method(double data); class Test07a implements InterTest07a{ public double test07a_method(double data){ return PI2*data; public class Sample07e{ public static void void main([] args){ Test07a dt07 dt07 = new new Test07a(); System.out.println(dt07.test07a_method(100)); 10/50 5

6 インターフェイス Test07aがある プログラム インターフェース InterTest07a がある アブストラクトメソッド test07a_method がある double 型の引数を 1 つ貰い double 型の戻り値を 1 つ返す 記号定数 PI2 が宣言されている PI2 の値は 2*Math.PI である interface InterTest07a{ double PI2=2*Math.PI; double test07a_method(double data); アブストラクトメソッド class Test07a implements InterTest07a{ double 型の引数を public double double test07a_method(double 型の戻り値 data){ test07a_method 1つ貰う return を返す PI2*data; がある インターフェイス内は アブストラクトメソッドと記号定数のみを public class Sample07e{ 宣言できることを思い出しましょう public static void void main([] args){ Test07a dt07 dt07 = new new Test07a(); インターフェイス内では System.out.println(dt07.test07a_method(100)); 上記のように書いた場合 abstruct public を省略したものとみなされることを思い出しましょう 11/50 プログラム インターフェース InterTest07a がある アブストラクトメソッド test07a_method がある double 型の引数を 1 つ貰い double 型の戻り値を 1 つ返す 記号定数 PI2 が宣言されている PI2 の値は 2*Math.PI である interface InterTest07a{ double PI2=2*Math.PI; double test07a_method(double data); class Test07a implements InterTest07a{ 記号定数 PI2が宣言されている public double test07a_method(double data){ PI2の値は2*Math.PI return PI2*data; 通常 記号定数の宣言方法は public class Sample07e{ public static public final static 型名 void void 記号定数名 main([] = 初期値 args){ ; Test07a dt07 dt07 = new new Test07a(); ですが インターフェース内では System.out.println(dt07.test07a_method(100)); 型名記号定数名 = 初期値 ; と省略して書くことができることを思い出しましょう 12/50 6

7 プログラム クラス Test07a がある インターフェイス InterTest07a を実装したもの メソッド test07a_method は 貰った double 型の値を PI2 倍した double 型の値を返す interface InterTest07a{ double PI2=2*Math.PI; double test07a_method(double data); class Test07a implements InterTest07a{ public double test07a_method(double data){ return PI2*data; double test07a_method(double data) は InterTest07aをpublic 引数の class Sample07e{ PI2 倍の値を返す public static void void main([] args){ 実装したクラス Test07a dt07 dt07 = new new Test07a(); Test07a インターフェイスを実装したクラスを書くには System.out.println(dt07.test07a_method(100)); class クラス名 implements interface 名のようにすることを思い出しましょう 13/50 インスタンス dt07 を生成 プログラム クラス main の中では Test07a をクラスとするインスタンス dt07 を生成しなさい System.out.println(dt07.test07 a_method(100)); を実行しなさい interface InterTest07a{ double PI2=2*Math.PI; double test07a_method(double data); 実行すると 引数の値のPI2 倍 つまり class Test07a implements InterTest07a{ *2*100= public double test07a_method(double data){ が出力される return PI2*data; public class Sample07e{ public static void void main([] args){ Test07a dt07 dt07 = new new Test07a(); System.out.println(dt07.test07a_method(100)); 14/50 7

8 前回の課題 その 2: Sample07c.java をコンパイルして実行しなさい 15/50 Sample07c.java コンソールに public class Sample07c { と表示される { public static void main([] args) {{ System.out.println(Math.E); Math.Eは System.out.println(Math.sqrt(20.5)); 自然対数の底 System.out.println(Math.pow(5,3)); System.out.println(Math.log(5)); System.out.println(Math.cos(Math.PI/4)); System.out.println(Math.ceil(20.6)); System.out.println(Math.max(10.2,20.5)); 16/50 8

9 Sample07c.java コンソールに public class Sample07c {{ と表示される public static void main([] args) {{ System.out.println(Math.E); System.out.println(Math.sqrt(20.5)); System.out.println(Math.pow(5,3)); System.out.println(Math.log(5)); Math.sqrtは平方根を返すメソッド System.out.println(Math.cos(Math.PI/4)); この例では 20.5の平 System.out.println(Math.ceil(20.6)); 方根を返す System.out.println(Math.max(10.2,20.5)); 17/50 Sample07c.java コンソールに public class Sample07c {{ と表示される public static void main([] args) {{ System.out.println(Math.E); System.out.println(Math.sqrt(20.5)); System.out.println(Math.pow(5,3)); System.out.println(Math.log(5)); System.out.println(Math.cos(Math.PI/4)); Math.pow(a,b) は System.out.println(Math.ceil(20.6)); a b を返すメソッド System.out.println(Math.max(10.2,20.5)); この例では 5 3 を返す 18/50 9

10 Sample07c.java コンソールに public class Sample07c {{ と表示される public static void main([] args) {{ System.out.println(Math.E); System.out.println(Math.sqrt(20.5)); System.out.println(Math.pow(5,3)); System.out.println(Math.log(5)); System.out.println(Math.cos(Math.PI/4)); System.out.println(Math.ceil(20.6)); Math.log(a) は System.out.println(Math.max(10.2,20.5)); aの自然対数を返すメソッド この例では log(5) の自然対数を返す 19/50 Sample07c.java コンソールに public class Sample07c {{ と表示される public static void main([] args) {{ System.out.println(Math.E); Math.PIは円周率に近いdouble 型の値 System.out.println(Math.sqrt(20.5)); つまり System.out.println(Math.pow(5,3)); それを4で割った値は System.out.println(Math.log(5)); System.out.println(Math.cos(Math.PI/4)); System.out.println(Math.ceil(20.6)); Math.cos(a) System.out.println(Math.max(10.2,20.5)); は aのコサインを返すメソッド この例では のコサインを返す 20/50 10

11 Sample07c.java コンソールに 21.0 public class Sample07c {{ と表示される public static void main([] args) {{ System.out.println(Math.E); System.out.println(Math.sqrt(20.5)); Math.ceil(a) System.out.println(Math.pow(5,3)); は aの小数点以下切り上げを返すメソッド System.out.println(Math.log(5)); この例では 20.6の小数点以下切り上げを返す System.out.println(Math.cos(Math.PI/4)); System.out.println(Math.ceil(20.6)); System.out.println(Math.max(10.2,20.5)); 21/50 Sample07c.java コンソールに 20.5 public class Sample07c {{ と表示される public static void main([] args) {{ System.out.println(Math.E); System.out.println(Math.sqrt(20.5)); Math.max(a,b) System.out.println(Math.pow(5,3)); は aとbの大きいほうの値を返すメソッド System.out.println(Math.log(5)); この例では 10.2と20.5を比べ 大きいほうの値を返す System.out.println(Math.cos(Math.PI/4)); System.out.println(Math.ceil(20.6)); System.out.println(Math.max(10.2,20.5)); 22/50 11

12 Java における文字列 23/50 Java における文字列 Javaには 文字列型という基本データ型はありません ( ここらへんは C 言語と一緒です ) しかし Javaには 次のような 文字列を便利に扱うクラスが あらかじめ準備されています java.lang. java.lang.buffer パッケージ java.lang に含まれています ここでは これらの基本的な使い方を記述します 詳細は Sunのサイト /50 12

13 Java における文字列 文字列は クラスや Bffer クラスのインスタンスを生成して扱います 文字列を保存したり 変更を加えたりするには 1. インスタンスを生成する 2. インスタンスに文字列を保存する 3. メソッドを利用して 文字列を変更するという手順を踏むことになります 25/50 クラスと Buffer クラス クラスと Bffer クラスは似ていますが 文字列が不変であるか可変であるかが異なります クラス 文字列は不変 つまり 文字列の一部分を変更するようなことはできない Bfferクラス 文字列は可変つまり 文字列の一部分を変更するようなことができる 26/50 13

14 クラス Java における文字列は クラスとして実現されます クラスのインスタンスを生成することになりますが 変数のように扱えるようになっています 書式 : 次の 3 つのような方法があります ss ss = new ("test"); ss; ss ss = "test"; どれも ssという名前のインスタンスを生成しています また 1つめと3つめは testという文字列を保存させています 型の変数 ss のように表現することが多いです 27/50 文字列の代入と連結 型の変数に 文字列を代入したい場合 次のようにします インスタンス名 = " 代入したい文字列 "; "; たとえば 型の変数 ssに 文字列 Testを代入したい場合 ss ss = "Test" のようにします ある 2 つの文字列 "Hello " と "World" を連結して 型の変数 ss に代入した場合は ss ss = "Hello" + "World"; のように + 記号で繋ぐと 連結されます 28/50 14

15 クラスのメソッド クラスには 便利なメソッドが沢山あります ここでは その一部を紹介します メソッドですので インスタンス名. メソッド名 ( 引数 ); ); のようにして使用します たとえば 型のインスタンス ( 変数 )ssがあって メソッド length() を使いたいなら ss.length(); のようになります 29/50 クラスにおける順番 型の変数において 文字は 0 番目から数えます たとえば Test Sring という文字列があるなら T e s t S t r i n g 0 番目 1 番目 2 番目 9 番目 10 番目 のように数えます 30/50 15

16 戻り値 char int boolean クラスの主なメソッドその 1 記法 charat(int index) length() substring(int a) substring(int a, int b) equals(object anobject) 意味 index 番目の文字を返します文字列の長さを返します a 番目から最後までの文字列を返します a 番目からb 番目までの文字列を返します文字列と指定されたオブジェクトを比較します 31/50 戻り値 int int int int クラスの主なメソッドその 2 記法 indexof(int ch) indexof(int ch, int a) indexof( ss) indexof( ss, int a) 意味与えられた文字 chが最初に出現する場所を返します 無い場合は-1を返します a 文字目以降で 与えられた文字 chが最初に出現する場所を返します 無い場合は-1を返します 与えられた文字列 ss が最初に出現する場所を返します 無い場合は -1 を返します a 文字目以降で 与えられた文字列 ss が最初に出現する場所を返 します 無い場合は-1を返します 32/50 16

17 戻り値 クラスの主なメソッドその 3 記法 touppercase() tolowercase() valueof(boolean b) valueof(char b) valueof(double b) valueof(int b) valueof(long b) 意味すべての文字を大文字にした文字列を返します すべての文字を小文字にした文字列を返します 引数の文字列表現を返します引数の文字列表現を返します 引数の文字列表現を返します 引数の文字列表現を返します 引数の文字列表現を返します 33/50 プログラム例 public class Sample08a{ public static void void main([] args){ ss01 ss01 = new new ("Test 01"); ss02 ss02 = "Test 02"; 02"; ss03; ss03 ss03 = "Test " + " 01"; 01"; System.out.println(ss01.charAt(10)); System.out.println(ss01.length()); System.out.println(ss01.substring(5)); System.out.println(ss01.substring(5,7)); System.out.println(ss01.equals("Test 01")); System.out.println(ss01.equals(ss02)); System.out.println(ss01.equals(ss03)); System.out.println(ss01.toUpperCase()); System.out.println(ss01.toLowerCase()); 34/50 17

18 プログラム例 public class Sample08b{ public static void void main([] args){ ss01 ss01 = new new ("Test 01"); ss02 ss02 = "Test 02"; 02"; ss03; ss03 ss03 = "Test " + " 01" 01" + ss01; System.out.println(ss03); System.out.println(ss03.indexOf('t')); System.out.println(ss03.indexOf('t',5)); System.out.println(ss03.indexOf("Test")); System.out.println(ss03.indexOf("Test",5)); 35/50 Buffer クラス Java における文字列は クラスとして実現されます Buffer クラスのインスタンスを生成することになります 書式 : sb sb = new ("test"); クラスと異なり new する必要があります 36/50 18

19 Buffer クラスのメソッド Bufferクラスには 便利なメソッドが沢山あります ここでは その一部を紹介します メソッドですので インスタンス名. メソッド名 ( 引数 ); ); のようにして使用します たとえば Buffer 型のインスタンス ( 変数 )sbがあって メソッド length() を使いたいなら sb.length(); のようになります 37/50 Buffer クラスにおける順番 Buffer 型の変数において 文字は 0 番目から数えます たとえば Test Sring という文字列があるなら T e s t S t r i n g 0 番目 1 番目 2 番目 9 番目 10 番目 のように数えます 38/50 19

20 Buffer クラスの主なメソッドその 1 戻り値 char int 記法 charat(int index) length() substring(int a) substring(int a, int b) to() 意味 index 番目の文字を返します文字列の長さを返します a 番目から最後までの文字列を返します a 番目からb 番目までの文字列を返します 型の文字列を返します 39/50 Buffer クラスの主なメソッドその 2 戻り値 int int 記法 indexof( ss) indexof( ss, int a) 意味 与えられた文字列 ssが最初に出現する場所を返します 無い場合は-1を返します a 文字目以降で 与えられた文字列 ssが最初に出現する場所を返します 無い場合は-1を返します 40/50 20

21 戻り値 void Bffer Buffer クラスの主なメソッドその 3 記法 setcharat(int a, char ch) reverse() insert(int a, ss) replace(int a, int b ss) deletecharat(int a) 意味文字列のa 番目の文字をchに変更します文字列を逆順にします文字列 ssをa 番目の直後に挿入します a 番目からb-1 番目の文字をss に置き換えます a 番目の文字を削除します delete(int a, int b) aからb-1 番目を削除しますこのページのメソッドは インスタンスの持っている文字列を 直に変更します 41/50 戻り値 Bffer Bffer Buffer クラスの主なメソッドその 4 記法 append( ss) 意味文字列の末尾に 文字列 ssを追加します append(buffer sb) 文字列の末尾に Buffer sbを追加しますこのページのメソッドは インスタンスの持っている文字列を 直に変更します 42/50 21

22 プログラム例 public class Sample08c{ public static void void main([] args){ Buffer sb sb = new new Buffer("Test 01"); System.out.println(sb.charAt(10)); System.out.println(sb.substring(5)); System.out.println(sb.substring(5,7)); System.out.println(sb.indexOf("Test")); System.out.println(sb.indexOf("Test",5)); 43/50 プログラム例 public class Sample08d{ public static void void main([] args){ Buffer sb sb = new new Buffer("Test 01"); System.out.println(sb); sb.setcharat(1,'t'); System.out.println(sb); sb.insert(2,"aaaa"); System.out.println(sb); sb.replace(2,4,"bbbb"); System.out.println(sb); sb.deletecharat(3); System.out.println(sb); sb.delete(3,5); System.out.println(sb); sb.reverse(); System.out.println(sb); 44/50 22

23 変換 クラスのみにあるメソッドや Bffer クラスのみにあるメソッドがありました touppercase や tolowercase は クラスにしか無い setcharat や append は Bffer クラスにしか無い Bffer クラスのインスタンスに対しては Buffer sb = new Buffer("Test01"); sb = "Test02"; のような形では代入できない よって + で連結もできない クラスのインスタンスと Bffer クラスのインスタンスの間で 文字列をやり取りしたい場合があります 45/50 変換方法 クラスのインスタンス ss と Bffer クラスのインスタンス sb があった場合 Buffer から へ sb sb = new Buffer(ss); からBufferへ ss ss = new (sb); ss ss = "" "" + sb; ss ss = sb.to(); 46/50 23

24 プログラム例 public class Sample08e{ public static void void main([] args){ ss ss = new new ("Test"); Buffer sb sb = new new Buffer("Buffer"); System.out.println("ss: "+ss); System.out.println("sb: "+sb); sb.append(" Test"); System.out.println("sb:" + sb); sb); ss ss = new new (sb); System.out.println("ss:" + ss); ss); ss ss = "Abcd" + ss; ss; System.out.println("ss:" + ss); ss); sb sb = new new Buffer(ss); System.out.println("sb:" + sb); sb); sb.reverse(); System.out.println("sb:" + sb); sb); 47/50 誤植のおもひで 今回は 非常に多くの誤植がありました 申し訳ございません 48/50 24

25 誤植のおもひで 9ページ目 1 行目 誤 : 次のような仕様を満たすプログラム Sample06h.java 正 : 次のような仕様を満たすプログラム Sample07d.java 13ページ目 1 行目 誤 : クラス Test06a がある 正 : クラス Test07a がある 49/50 誤植のおもひで 19ページ目吹き出しの中 3 行目 誤 :log(5) の平方根を返す 正 :log(5) の自然対数を返す 37ページ スライド全体を削除 50/50 25

26 誤植のおもひで 新 37ページ目 1 行目 誤 :クラスには 正 :Bufferクラスには 新 40ページ目 1 行目 indexofの説明を修正 51/50 誤植のおもひで 新 43ページ目中盤 誤 :System.out.println(sb.indexOf('t')); System.out.println(sb.indexOf('t',5)); 正 : 削除 新 46ページ目 1つめの箇条書き 誤 :からBufferへ 正 :Bufferからへ 52/50 26

27 誤植のおもひで 新 43ページ目中盤 誤 :System.out.println(sb.indexOf('t')); System.out.println(sb.indexOf('t',5)); 正 : 削除 新 46ページ目 2つめの箇条書き 誤 :Bufferからへ 正 :からBufferへ 53/50 27

Microsoft PowerPoint - prog08.ppt

Microsoft PowerPoint - prog08.ppt プログラミング言語 3 第 08 回 (2007 年 11 月 19 日 ) 1 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 2/50 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/java06/ にアクセスすると 教材があります 2007 年 11 月 19 日分と書いてある部分が 本日の教材です

More information

Microsoft PowerPoint - prog03.ppt

Microsoft PowerPoint - prog03.ppt プログラミング言語 3 第 03 回 (2007 年 10 月 08 日 ) 1 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 2/33 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/java06/ にアクセスすると 教材があります 2007 年 10 月 08 日分と書いてある部分が 本日の教材です

More information

Microsoft PowerPoint - prog09.ppt

Microsoft PowerPoint - prog09.ppt プログラミング言語 3 第 09 回 (2007 年 11 月 26 日 ) 1 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 2/40 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/java06/ にアクセスすると 教材があります 2007 年 11 月 27 日分と書いてある部分が 本日の教材です

More information

Microsoft PowerPoint - prog09.ppt

Microsoft PowerPoint - prog09.ppt プログラミング言語 3 第 09 回 (2007 年 11 月 26 日 ) 1 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 2/40 1 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/java06/ にアクセスすると 教材があります 2007 年 11 月 27 日分と書いてある部分が 本日の教材です

More information

Microsoft PowerPoint - prog04.ppt

Microsoft PowerPoint - prog04.ppt プログラミング言語 3 第 04 回 (2007 年 10 月 15 日 ) 1 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 2/33 1 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/java06/ にアクセスすると 教材があります 2007 年 10 月 15 日分と書いてある部分が 本日の教材です

More information

Microsoft PowerPoint - prog08.ppt

Microsoft PowerPoint - prog08.ppt プログラミング言語 2 第 07 回 (2007 年 06 月 25 日 ) 1 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 2/27 1 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/language/ にアクセスすると 教材があります 2007 年 06 月 25 日分と書いてある部分が 本日の教材です

More information

第二回独習 Java ゼミ 第二章クラスとメソッド 2.1 メソッドの構造 2.2 静的メソッドと静的変数の概要 2.3 インスタンスメソッドとインスタンス変数の概要 2.4 Integerクラス 2006/04/19 神津健太

第二回独習 Java ゼミ 第二章クラスとメソッド 2.1 メソッドの構造 2.2 静的メソッドと静的変数の概要 2.3 インスタンスメソッドとインスタンス変数の概要 2.4 Integerクラス 2006/04/19 神津健太 第二回独習 Java ゼミ 第二章クラスとメソッド 2.1 メソッドの構造 2.2 静的メソッドと静的変数の概要 2.3 インスタンスメソッドとインスタンス変数の概要 2.4 Integerクラス 2006/04/19 神津健太 2.1 メソッドの構造 メソッドとは プログラムステータメントの集合体 Java の基本的な実行単位 クラスの一部 メソッドの外部にプログラムコードを置いたり クラスの外部にメソッドを置くことはできない

More information

Microsoft PowerPoint - prog07.ppt

Microsoft PowerPoint - prog07.ppt プログラミング言語 2 第 07 回 (2007 年 06 月 18 日 ) 1 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 2/32 1 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/language/ にアクセスすると 教材があります 2007 年 06 月 18 日分と書いてある部分が 本日の教材です

More information

文字列操作と正規表現

文字列操作と正規表現 文字列操作と正規表現 オブジェクト指向プログラミング特論 2018 年度只木進一 : 工学系研究科 2 文字列と文字列クラス 0 個以上の長さの文字の列 Java では String クラス 操作 文字列を作る 連結する 文字列中に文字列を探す 文字列中の文字列を置き換える 部分文字列を得る 3 String クラス 文字列を保持するクラス 文字列は定数であることに注意 比較に注意 == : オブジェクトとしての同等性

More information

Microsoft PowerPoint - prog03.ppt

Microsoft PowerPoint - prog03.ppt プログラミング言語 2 第 03 回 (2007 年 05 月 07 日 ) 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 1 今日やること hp://www.nlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/language/ にアクセスすると 教材があります 2007 年 05 月 07 日分と書いてある部分が 本日の教材です 本日の内容

More information

スライド 1

スライド 1 第 4 回データの入出力 情報科学部情報メディア学科 鈴木基之 1 前回の演習の答え class CalcMean { public static void main(string[] args){ int a = 10, b = 15; double f; f = ( a + b ) / 2; System.out.println(f); f = ( a + b ) / 2.0; System.out.println(f);

More information

Java 基礎問題ドリル ~ メソッドを理解する ~ 次のプログラムコードに 各設問の条件にあうメソッドを追加しなさい その後 そのメソッドが正しく動作することを検証するためのプログラムコードを main メソッドの中に追加しなさい public class Practice { // ここに各設問

Java 基礎問題ドリル ~ メソッドを理解する ~ 次のプログラムコードに 各設問の条件にあうメソッドを追加しなさい その後 そのメソッドが正しく動作することを検証するためのプログラムコードを main メソッドの中に追加しなさい public class Practice { // ここに各設問 Java 基礎問題ドリル ~ メソッドを理解する ~ 次のプログラムコードに 各設問の条件にあうメソッドを追加しなさい その後 そのメソッドが正しく動作することを検証するためのプログラムコードを main メソッドの中に追加しなさい public class Practice { // ここに各設問のメソッドを追加する public static void main(string[] args) {

More information

JavaプログラミングⅠ

JavaプログラミングⅠ Java プログラミング Ⅰ 12 回目クラス 今日の講義で学ぶ内容 クラスとは クラスの宣言と利用 クラスの応用 クラス クラスとは 異なる複数の型の変数を内部にもつ型です 直観的に表現すると int 型や double 型は 1 1 つの値を管理できます int 型の変数 配列型は 2 5 8 6 3 7 同じ型の複数の変数を管理できます 配列型の変数 ( 配列変数 ) クラスは double

More information

Microsoft PowerPoint - prog12.ppt

Microsoft PowerPoint - prog12.ppt プログラミング言語 3 第 12 回 (2007 年 12 月 17 日 ) 1 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 2/57 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/java06/ にアクセスすると 教材があります 2007 年 12 月 17 日分と書いてある部分が 本日の教材です

More information

ガイダンス

ガイダンス 情報科学 B 第 2 回変数 1 今日やること Java プログラムの書き方 変数とは何か? 2 Java プログラムの書き方 3 作業手順 Java 言語を用いてソースコードを記述する (Cpad エディタを使用 ) コンパイル (Cpad エディタを使用 ) 実行 (Cpad エディタを使用 ) エラーが出たらどうしたらよいか??? 4 書き方 これから作成する Hello.java 命令文 メソッドブロック

More information

デジタル表現論・第6回

デジタル表現論・第6回 デジタル表現論 第 6 回 劉雪峰 ( リュウシュウフォン ) 2016 年 5 月 16 日 劉 雪峰 ( リュウシュウフォン ) デジタル表現論 第 6 回 2016 年 5 月 16 日 1 / 16 本日の目標 Java プログラミングの基礎配列 ( 復習 関数の値を配列に格納する ) 文字列ファイルの書き込み 劉 雪峰 ( リュウシュウフォン ) デジタル表現論 第 6 回 2016 年

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション オブジェクト指向 プログラミング演習 第 2 回クラス インスタンス メソッド フィールド コンストラクタ ICPC の宣伝 国際大学対抗プログラミングコンテスト 3 人一組のチームでプログラムを書く速さを競う 国内予選 : ネットワーク上で 6 月末 ~7 月頭 アジア地区予選 : 日本国内で秋に開催 世界大会 :2020 年は 6 月にモスクワで 参加登録締切 : 国内予選の 2~3 週間前 今年は

More information

Microsoft PowerPoint - prog13.ppt

Microsoft PowerPoint - prog13.ppt プログラミング言語 3 第 13 回 (2008 年 01 月 07 日 ) 1 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 2/57 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/java06/ にアクセスすると 教材があります 2008 年 01 月 07 日分と書いてある部分が 本日の教材です

More information

Microsoft PowerPoint - prog13.ppt

Microsoft PowerPoint - prog13.ppt プログラミング言語 3 第 13 回 (2008 年 01 月 07 日 ) 1 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 2/57 1 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/java06/ にアクセスすると 教材があります 2008 年 01 月 07 日分と書いてある部分が 本日の教材です

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 基本 Java プログラミング演習 第 13 回 担当 : 植村 今後の予定 7/15 第 13 回 今回 7/22 第 14 回 小テスト ( クラス ) 7/29 第 15 回 総まとめテスト レポート提出 期末テストの時間割に Java のテストの欄がありますが無視してください 再テストはまた別途連絡いたします 2 CHAPTER 11 はじめてのクラス前回の復習 クラスクラスを構成する要素

More information

(1) プログラムの開始場所はいつでも main( ) メソッドから始まる 順番に実行され add( a,b) が実行される これは メソッドを呼び出す ともいう (2)add( ) メソッドに実行が移る この際 add( ) メソッド呼び出し時の a と b の値がそれぞれ add( ) メソッド

(1) プログラムの開始場所はいつでも main( ) メソッドから始まる 順番に実行され add( a,b) が実行される これは メソッドを呼び出す ともいう (2)add( ) メソッドに実行が移る この際 add( ) メソッド呼び出し時の a と b の値がそれぞれ add( ) メソッド メソッド ( 教科書第 7 章 p.221~p.239) ここまでには文字列を表示する System.out.print() やキーボードから整数を入力する stdin.nextint() などを用いてプログラムを作成してきた これらはメソッドと呼ばれるプログラムを構成する部品である メソッドとは Java や C++ などのオブジェクト指向プログラミング言語で利用されている概念であり 他の言語での関数やサブルーチンに相当するが

More information

Java講座

Java講座 ~ 第 1 回 ~ 情報科学部コンピュータ科学科 2 年竹中優 プログラムを書く上で Hello world 基礎事項 演算子 構文 2 コメントアウト (//, /* */, /** */) をしよう! インデントをしよう! 変数などにはわかりやすい名前をつけよう! 要するに 他人が見て理解しやすいコードを書こうということです 3 1. Eclipse を起動 2. ファイル 新規 javaプロジェクト

More information

Microsoft PowerPoint Java基本技術PrintOut.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint Java基本技術PrintOut.ppt [互換モード] 第 3 回 Java 基本技術講義 クラス構造と生成 33 クラスの概念 前回の基本文法でも少し出てきたが, オブジェクト指向プログラミングは という概念をうまく活用した手法である. C 言語で言う関数に似ている オブジェクト指向プログラミングはこれら状態と振る舞いを持つオブジェクトの概念をソフトウェア開発の中に適用し 様々な機能を実現する クラス= = いろんなプログラムで使いまわせる 34 クラスの概念

More information

メソッドのまとめ

メソッドのまとめ メソッド (4) 擬似コードテスト技法 http://java.cis.k.hosei.ac.jp/ 授業の前に自己点検以下のことがらを友達に説明できますか? メソッドの宣言とは 起動とは何ですか メソッドの宣言はどのように書きますか メソッドの宣言はどこに置きますか メソッドの起動はどのようにしますか メソッドの仮引数 実引数 戻り値とは何ですか メソッドの起動にあたって実引数はどのようにして仮引数に渡されますか

More information

Prog1_6th

Prog1_6th 2019 年 10 月 31 日 ( 木 ) 実施配列同種のデータ型を有する複数のデータ ( 要素 ) を番号付けして, ひとまとまりの対象として扱うものを配列と呼ぶ 要素 point[0] point[1] point[2] point[3] point[4] 配列 配列の取り扱いに関して, 次のような特徴がある 1. プログラム中で用いる配列変数 ( 配列の本体を参照する参照型の変数 ) は必ず宣言しておく

More information

Microsoft PowerPoint - prog04.ppt

Microsoft PowerPoint - prog04.ppt プログラミング言語 2 第 04 回 (2007 年 05 月 14 日 ) 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 1 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/language/ にアクセスすると 教材があります 2007 年 05 月 14 日分と書いてある部分が 本日の教材です 本日の内容

More information

Microsoft PowerPoint ppt

Microsoft PowerPoint ppt 独習 Java ( 第 3 版 ) 6.7 変数の修飾子 6.8 コンストラクタの修飾子 6.9 メソッドの修飾子 6.10 Object クラスと Class クラス 6.7 変数の修飾子 (1/3) 変数宣言の直前に指定できる修飾子 全部で 7 種類ある キーワード final private protected public static transient volatile 意味定数として使える変数同じクラスのコードからしかアクセスできない変数サブクラスまたは同じパッケージ内のコードからしかアクセスできない変数他のクラスからアクセスできる変数インスタンス変数ではない変数クラスの永続的な状態の一部ではない変数不意に値が変更されることがある変数

More information

プログラミング入門1

プログラミング入門1 プログラミング入門 2 第 14 回 String, まとめ 1 テーマ : 等価性と String クラス インスタンスの等価性の評価 String クラス まとめ 2 先週の復習 : 連想記憶 HashMap java.util.hashmap として提供される キーを指定して キーと関連付けれられたデータを検索できるライブラリ ( 初期化 ) HashMap map = new HashMap();

More information

プログラミング基礎I(再)

プログラミング基礎I(再) 山元進 クラスとは クラスの宣言 オブジェクトの作成 クラスのメンバー フィールド 変数 配列 メソッド メソッドとは メソッドの引数 戻り値 変数の型を拡張したもの 例えば車のデータベース 車のメーカー 車種 登録番号などのデータ データベースの操作 ( 新規データのボタンなど ) プログラムで使う部品の仕様書 そのクラスのオブジェクトを作ると初めて部品になる 継承 などの仕組みにより カスタマイズが安全

More information

Javaプログラムの実行手順

Javaプログラムの実行手順 戻り値のあるメソッド メソッドには 処理に使用する値を引数として渡すことができました 呼び出し 側からメソッドに値を渡すだけでなく 逆にメソッドで処理を行った結果の値を 呼び出し側で受け取ることもできます メソッドから戻してもらう値のことを もどりち戻り値といいます ( 図 5-4) 図 5-4. 戻り値を返すメソッドのイメージ 戻り値を受け取ることによって ある計算を行った結果や 処理に成功したか失

More information

Java言語 第1回

Java言語 第1回 Java 言語 第 2 回簡単な Java プログラムの作成と実行 知的情報システム工学科 久保川淳司 kubokawa@me.it-hiroshima.ac.jp 簡単な Java プログラム Java プログラムのファイル名 Java プログラムのファイル名命名ルール ファイル名とクラス名は同じでなければならない HelloJava.java public class HelloJava { public

More information

Microsoft PowerPoint - chap10_OOP.ppt

Microsoft PowerPoint - chap10_OOP.ppt プログラミング講義 Chapter 10: オブジェクト指向プログラミング (Object-Oriented Programming=OOP) の入り口の入り口の入り口 秋山英三 F1027 1 例 : 部屋のデータを扱う // Test.java の内容 public class Test { public static void main(string[] args) { double length1,

More information

Microsoft PowerPoint - prog06.ppt

Microsoft PowerPoint - prog06.ppt プログラミング言語 2 第 06 回 (2007 年 06 月 11 日 ) 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 1 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/language/ にアクセスすると 教材があります 2007 年 06 月 11 日分と書いてある部分が 本日の教材です 本日の内容

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション オブジェクト指向 プログラミング演習 第 4 回継承 オーバーライド ポリモルフィズム 今日のお題 継承 オーバーライド ポリモルフィズム 継承 (inherit) あるクラス c のサブクラス s を定義する : このとき s は c を継承していると言う 何かの下位概念を表すクラスは その上位概念を表すクラスの属性や機能を ( 基本的には ) 使える 継承の例 大学生 長崎県立大学の学生 大学生を継承する概念

More information

メディプロ1 Javaプログラミング補足資料.ppt

メディプロ1 Javaプログラミング補足資料.ppt メディアプロジェクト演習 1 Javaプログラミング補足資料 l Javaとは l JavaScript と Java 言語の違い l オブジェクト指向 l コンストラクタ l 継承 抽象クラス 本資料内のページ番号は, 以下の参考書のページを引用している高橋麻奈 : やさしい Java, ソフトバンククリエイティブ (2,625 円 ) はじめに l プログラミング言語とは? l オブジェクト指向とは?

More information

Javaの作成の前に

Javaの作成の前に メディアプロジェクト演習 1 参考資料 Javaとは JavaScript と Java 言語の違い オブジェクト指向 コンストラクタ サーブレット 本資料内のページ番号は, 以下の参考書のページを引用している 高橋麻奈 : やさしい Java, ソフトバンククリエイティブ (2,625 円 ) はじめに プログラミング言語とは? オブジェクト指向とは? Java 言語とは? JavaとJavaScriptの違いとは?

More information

プログラミング入門1

プログラミング入門1 プログラミング入門 1 第 8 回メソッド (2) 授業開始前に自己点検 前回までの必須課題はすべてできていますか 前回までの学習項目であいまいな所はありませんか 理解できたかどうかは自分自身の基準をもとう Java 1 第 8 回 2 前回のテーマ メソッドとは いくつかの命令の列を束ねて 一つの命令として扱えるようにしたもの 今回学ぶメソッドの役割は その他のプログラミング言語では関数またはサブルーチンと呼ばれることがある

More information

メソッドのまとめ

メソッドのまとめ 配列 (2) 2 次元配列, String http://jv2005.cis.k.hosei.c.jp/ 授業の前に自己点検 配列変数に格納される配列の ID と配列の実体の区別ができていますか 配列変数の宣言と配列の実体の生成の区別ができていますか メソッドの引数に配列が渡されるとき 実際に渡されるものは何ですか このことの重要な帰結は何ですか 引数の値渡しと参照渡しということばを例を挙げて説明できますか

More information

た場合クラスを用いて 以下のように書くことが出来る ( 教科書 p.270) プログラム例 2( ソースファイル名 :Chap08/AccountTester.java) // 銀行口座クラスとそれをテストするクラス第 1 版 // 銀行口座クラス class Account String name

た場合クラスを用いて 以下のように書くことが出来る ( 教科書 p.270) プログラム例 2( ソースファイル名 :Chap08/AccountTester.java) // 銀行口座クラスとそれをテストするクラス第 1 版 // 銀行口座クラス class Account String name クラス ( 教科書第 8 章 p.267~p.297) 前回は処理をまとめる方法として メソッドについて学習した 今回はメソッドとその処理の対象となるデータをまとめるためのクラスについて学習する このクラスはオブジェクト指向プログラミングを実現するための最も重要で基本的な技術であり メソッドより一回り大きなプログラムの部品を構成する 今回はクラスにおけるデータの扱いとクラスの作成方法 使用方法について説明していく

More information

Prog1_2nd

Prog1_2nd 2019 年 10 月 3 日 ( 木 ) 実施浮動小数点数 Java 言語で実数を扱う場合, 実用的な計算には変数のデータ型としては,double 型を用いる 浮動小数点数とは, 実数を表す方式の一つで,2 進数の場合は例えば 1.101 2 3 ( 判り易さの為にここでは 2 や 3 は 10 進数で表記 ) の様な表記法である なお, 第 1 回の教材にあった, 単精度, 倍精度という用語で,

More information

プログラミング入門1

プログラミング入門1 プログラミング入門 2 第 8 回表形式データ (1) 1 テーマ : 表形式データ (1) 配列と複合データを用いた表形式データ データの登録 データの検索 データの更新 実際的はソフトウェアでは 表形式データの ( 例えば データベースのデータ ) を利用する場面が非常に多く とても重要である そこで 表形式を扱うプログラミングを繰り返しとりあげる 2 テーマ : 表形式データ (1) 配列と複合データを用いた表形式データ

More information

プログラミング入門1

プログラミング入門1 プログラミング入門 1 第 9 回 メソッド (3) 授業の前に自己点検 以下の質問に答えられますか? メソッドの宣言とは 起動とは何ですか メソッドの宣言はどのように書きますか メソッドの宣言はどこに置きますか メソッドの起動はどのようにしますか メソッドの仮引数 実引数 戻り値とは何ですか メソッドの起動にあたって実引数はどのようにして仮引数に渡されますか 戻り値はどのように利用しますか 変数のスコープとは何ですか

More information

デジタル表現論・第4回

デジタル表現論・第4回 デジタル表現論 第 4 回 劉雪峰 ( リュウシュウフォン ) 2016 年 5 月 2 日 劉 雪峰 ( リュウシュウフォン ) デジタル表現論 第 4 回 2016 年 5 月 2 日 1 / 14 本日の目標 Java プログラミングの基礎 出力の復習 メソッドの定義と使用 劉 雪峰 ( リュウシュウフォン ) デジタル表現論 第 4 回 2016 年 5 月 2 日 2 / 14 出力 Systemoutprint()

More information

JavaプログラミングⅠ

JavaプログラミングⅠ Java プログラミング Ⅱ 8 回目抽象クラスとインタフェース課題 確認 問題次の各文は正しいか誤っているか答えなさい (1) 抽象クラスのオブジェクトは生成できる (2) 抽象メソッドとはメソッドの本体が未定義のメソッドである (3) 抽象メソッドをメンバーにもつクラスは抽象クラスである (4) 抽象クラスを拡張してすべての抽象メソッドをオーバーライドすれば サブクラスのオブジェクトを生成できる

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 講座を行う前に 自己紹介 僕と上回生について 1 年生同士で少しお話しよう! オリエンテーションの宿題 アルゴロジック http://home.jeita.or.jp/is/highschool/algo/index3.html どこまでできましたか? あまりできなかった人はこれから全部クリアしよう! 2016 年度 C 言語講座 第一回目 2016/6/11 fumi 今回の目標 プログラムを書いて実行するやり方を覚える

More information

プログラミング入門1

プログラミング入門1 プログラミング入門 1 第 2 回 式 型 変数 授業開始前に ログオンして待機して ください Java 1 第 2 回 2 不要ファイルの掃除 前回デスクトップにファイルをダウンロードした場合 次のものを削除してください jtaf.zip week01.zip デスクトップにファイルを置きすぎると コンピュータをシャットダウンできなくなります Java 1 第 2 回 3 授業を始めます 前回の課題は

More information

JavaプログラミングⅠ

JavaプログラミングⅠ Java プログラミング Ⅱ 4 回目クラスの機能 (2) コンストラクタ クラス変数 クラスメソッド課題 確認 問題次の各文は正しいか誤っているか答えなさい (1) コンストラクタはメソッドと同様に戻り値をもつ (2) コンストラクタはオブジェクトが生成されると最初に実行される (3) コンストラクタはメソッドと同様にオーバーロードができる (4) コンストラクタは常に public メンバとしなければならない

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション オブジェクト指向 プログラミング演習 第 4 回継承 オーバーライド ポリモルフィズム 今日のお題 継承 オーバーライド ポリモルフィズム 継承 (inherit) あるクラス c のサブクラス s を定義する : このとき s は c を継承していると言う 何かの下位概念を表すクラスは その上位概念を表すクラスの属性や機能を ( 基本的には ) 使える 継承の例 大学生 長崎県立大学の学生 大学生を継承する概念

More information

GEC-Java

GEC-Java プログラミング初級 (Java) 第 12 回メッセージのやりとり 白銀純子 Copyright (C) Junko Shirogane, Waseda University 2018, All rights reserved. 1 第 12 回の内容 メッセージのやりとり Copyright (C) Junko Shirogane, Waseda University 2018, All rights

More information

2

2 プログラミング応用演習 b 10 月 5 日演習課題 2016/10/05 PAb 演習課題 プログラム仕様書作成課題 課題クラスを読み 次に示すクラスの仕様書を完成させよ なお 仕様書は クラス 1 つに付き 1 つ作成す る 加えて 図 1 のようなクラス継承の模式図を作成せよ < クラス名 のプログラム仕様書 > 作成者 : 学籍番号 名前 (1) クラスクラス名 : クラス名 説明 : クラスが何を表現しているか

More information

書式に示すように表示したい文字列をダブルクォーテーション (") の間に書けば良い ダブルクォーテーションで囲まれた文字列は 文字列リテラル と呼ばれる プログラム中では以下のように用いる プログラム例 1 printf(" 情報処理基礎 "); printf("c 言語の練習 "); printf

書式に示すように表示したい文字列をダブルクォーテーション () の間に書けば良い ダブルクォーテーションで囲まれた文字列は 文字列リテラル と呼ばれる プログラム中では以下のように用いる プログラム例 1 printf( 情報処理基礎 ); printf(c 言語の練習 ); printf 情報処理基礎 C 言語についてプログラミング言語は 1950 年以前の機械語 アセンブリ言語 ( アセンブラ ) の開発を始めとして 現在までに非常に多くの言語が開発 発表された 情報処理基礎で習う C 言語は 1972 年にアメリカの AT&T ベル研究所でオペレーションシステムである UNIX を作成するために開発された C 言語は現在使われている多数のプログラミング言語に大きな影響を与えている

More information

Microsoft PowerPoint - prog11.ppt

Microsoft PowerPoint - prog11.ppt プログラミング言語 第 回 (7 年 7 月 6 日 今日の配布物 片面の用紙 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています /33 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/language/ にアクセスすると 教材があります 7 年 7 月 6 日分と書いてある部分が 本日の教材です 本日の内容 前回の課題の解答 Romberg

More information

Java プログラミング Ⅰ 7 回目 switch 文と論理演算子 今日の講義講義で学ぶ内容 switch 文 論理演算子 条件演算子 条件判断文 3 switch 文 switch 文 式が case のラベルと一致する場所から直後の break; まで処理しますどれにも一致致しない場合 def

Java プログラミング Ⅰ 7 回目 switch 文と論理演算子 今日の講義講義で学ぶ内容 switch 文 論理演算子 条件演算子 条件判断文 3 switch 文 switch 文 式が case のラベルと一致する場所から直後の break; まで処理しますどれにも一致致しない場合 def Java プログラミング Ⅰ 7 回目 switch 文と論理演算子 今日の講義講義で学ぶ内容 switch 文 論理演算子 条件演算子 条件判断文 3 switch 文 switch 文 式が case のラベルと一致する場所から直後の まで処理しますどれにも一致致しない場合 default: から直後の まで処理します 式の結果 ラベル 定数 整数または文字 (byte, short, int,

More information

.NETプログラマー早期育成ドリル ~VB編 付録 文法早見表~

.NETプログラマー早期育成ドリル ~VB編 付録 文法早見表~ .NET プログラマー早期育成ドリル VB 編 付録文法早見表 本資料は UUM01W:.NET プログラマー早期育成ドリル VB 編コードリーディング もしくは UUM02W:.NET プログラマー早期育成ドリル VB 編コードライティング を ご購入頂いた方にのみ提供される資料です 資料内容の転載はご遠慮下さい VB プログラミング文法早見表 < 基本文法 > 名前空間の定義 Namespace

More information

基本情報STEP UP演習Java対策

基本情報STEP UP演習Java対策 トレーニング編 1. 予約語 extends アクセスレベル class サブクラス名 extends スーパクラス名 { (1) スーパクラス ( 既存のクラス ) を拡張して, サブクラス ( 新しいクラス ) を定義する場合に extends を利用する (2) extends の後ろには, スーパクラスの名前を一つだけ指定できる (3) サブクラスからインスタンスを生成すると, スーパクラスに定義されたインスタンス変数やメソッドがこのインスタンス内部に引き継がれる

More information

break 文 switch ブロック内の実行中の処理を強制的に終了し ブロックから抜けます switch(i) 強制終了 ソースコード例ソースファイル名 :Sample7_1.java // 入力値の判定 import java.io.*; class Sample7_1 public stati

break 文 switch ブロック内の実行中の処理を強制的に終了し ブロックから抜けます switch(i) 強制終了 ソースコード例ソースファイル名 :Sample7_1.java // 入力値の判定 import java.io.*; class Sample7_1 public stati Java プログラミング Ⅰ 7 回目 switch 文と論理演算子 今日の講義で学ぶ内容 switch 文 論理演算子 条件演算子 条件判断文 3 switch 文 switch 文 式が case のラベルと一致する場所から直後の まで処理しますどれにも一致しない場合 default: から直後の まで処理します 式は byte, short, int, char 型 ( 文字または整数 ) を演算結果としますラベルには整数リテラル

More information

ガイダンス

ガイダンス プログラムの 1 行目に以下のように自分の入れること // vm12345 杉崎えり子 情報科学 B 第 10 回 GUI 情報科学 B Info2/3 info10 今日のフォルダー作成 Example10_1.java 1 今日やること Windows などで見られるウィンドウを作 成して (GUI プログラム ) そこに実行結 果を表示させる 2 ウィンドウの作成 Java を使用してウィンドウを作成をしたい

More information

問 次の Fortran プログラムの説明及びプログラムを読んで、設問に答えよ。

問 次の Fortran プログラムの説明及びプログラムを読んで、設問に答えよ。 ソフトウェア基礎演習課題 文法理解度確認範囲 問題 1 データ型 ( 変数, データ型 ) 問題 2 制御構造 (switch 文 ) 問題 3 制御構造 (while 文 ) 問題 4 制御構造と配列 ( 総和 ) 問題 5 制御構造と配列 ( 総和, 平均 ) 問題 6 データ型と各種演算子 ( 文字列, 検索 ) 問題 7 クラスの定義 ( メソッドの定義, コンストラクタの定義, キャスト

More information

プログラミング入門1

プログラミング入門1 プログラミング入門 2 第 6 回継承 コンストラクタ 1 講義資料について 新しい言語の機能 ( オブジェクト指向の機構 ) については 随時参考書などを参照するのがよい 過去の資料も参考になる http://java2005.cis.k.hosei.ac.jp/ 今回の範囲は 上記ページの 17 回に詳しい 2 テーマ : 継承 コンストラクタ 継承 (inheritance) インスタンス変数の継承

More information

ガイダンス

ガイダンス プログラムの 1 行目に以下のように自分の入れること // vm12345 杉崎えり子 情報科学 B 第 10 回 GUI 情報科学 B Info2/3 info10 今日のフォルダー作成 Example10_1.java 1 今日やること Windows などで見られるウィンドウを作 成して (GUI プログラム ) そこに実行結 果を表示させる 2 ウィンドウの作成 Java を使用してウィンドウの作成をしたい

More information

JavaプログラミングⅠ

JavaプログラミングⅠ Java プログラミング Ⅱ 3 回目クラスの機能 (1) アクセス制限 オーバーロード課題 確認 問題次の各文は正しいか誤っているか答えなさい (1) クラスの private メンバは そのクラスからのみアクセス可能なメンバである (2) 一般に クラスのフィールドはどこからでもアクセスできるように public メンバで宣言すべきである (3) クラスは private メンバと public

More information

Java プログラミング Ⅰ 3 回目変数 変数 変 数 一時的に値を記憶させておく機能型 ( データ型 ) と識別子をもつ 2 型 ( データ型 ) 変数の種類型に応じて記憶できる値の種類や範囲が決まる 型 値の種類 値の範囲 boolean 真偽値 true / false char 2バイト文

Java プログラミング Ⅰ 3 回目変数 変数 変 数 一時的に値を記憶させておく機能型 ( データ型 ) と識別子をもつ 2 型 ( データ型 ) 変数の種類型に応じて記憶できる値の種類や範囲が決まる 型 値の種類 値の範囲 boolean 真偽値 true / false char 2バイト文 Java プログラミング Ⅰ 3 回目変数 変数 変 数 一時的に値を記憶させておく機能型 ( データ型 ) と識別子をもつ 2 型 ( データ型 ) 変数の種類型に応じて記憶できる値の種類や範囲が決まる 型 値の種類 値の範囲 boolean 真偽値 true / false char 2バイト文字 0x0000 ~ 0xffff byte 1バイト整数 - 2 8 ~ 2 8-1 short 2バイト整数

More information

Microsoft Word - java a.doc

Microsoft Word - java a.doc 4 入出力の基本として ディスプレイへの文字出力と キーボードからの文字入力の方法を学びます 入出力とは何か 標準出力 標準入力 43 4.1. 入出力とは プログラムと外部機器の間でデータをやりとりすることをいいます プログラムから出て行く方向が 出力 プログラムに入って来る方向が 入力 です 出力 外部機器 プログラム 入力 外部機器 外部機器はさまざまな種類があります 出力を行うには ディスプレイ

More information

プログラミングA

プログラミングA プログラミング A 第 10 回 演習 2015 年 6 月 29 日 東邦大学金岡晃 本日の内容 中間テストの解説 演習 1 2015/6/29 プログラミング A 中間テスト解説 : 問 1 < 問 1> 下記の命令が実行された後の a の値を書きなさい ( 省略 ). int a=13; 答え : 13 2 中間テスト解説 : 問 2 < 問 2> 下記の命令が実行された後の a の値を書きなさい

More information

Method(C 言語では関数と呼ぶ ) メソッドを使うと 処理を纏めて管理することができる 処理 ( メソッド ) の再実行 ( 再利用 ) が簡単にできる y 元々はC 言語の関数であり 入力値に対する値を 定義するもの 数学では F(x) = 2x + 1 など F(x)=2x+1 入力値 (

Method(C 言語では関数と呼ぶ ) メソッドを使うと 処理を纏めて管理することができる 処理 ( メソッド ) の再実行 ( 再利用 ) が簡単にできる y 元々はC 言語の関数であり 入力値に対する値を 定義するもの 数学では F(x) = 2x + 1 など F(x)=2x+1 入力値 ( Method(C 言語では関数と呼ぶ ) メソッドを使うと 処理を纏めて管理することができる 処理 ( メソッド ) の再実行 ( 再利用 ) が簡単にできる y 元々はC 言語の関数であり 入力値に対する値を 定義するもの 数学では F(x) = 2x + 1 など F(x)=2x+1 入力値 ( 引数 ) x が決まれば F(x) が決まる これを応用して 複雑な処理も 外面的にはひと固まりの処理として扱う

More information

スライド 1

スライド 1 コンピュータプログラミング II (2019 年度前期 ) 学力考査問題公開版 20190718 (2) 問題 1 クラス図からソースプログラムの導出 ( 提出 CoffeeShop.java) クラス図 CoffeeShop からソースプログラムを導出しなさい. CoffeeShop information():void getcoffee(number:int):string getprice(coffee:string):int

More information

プログラミング実習I

プログラミング実習I プログラミング実習 I 05 関数 (1) 人間システム工学科井村誠孝 m.imura@kwansei.ac.jp 関数とは p.162 数学的には入力に対して出力が決まるもの C 言語では入出力が定まったひとまとまりの処理 入力や出力はあるときもないときもある main() も関数の一種 何かの仕事をこなしてくれる魔法のブラックボックス 例 : printf() 関数中で行われている処理の詳細を使う側は知らないが,

More information

Java知識テスト問題

Java知識テスト問題 Java 知識テスト SDAS プログラマ(Java 編 ) 運営事務局 このテストは J2EE プログラマとしての Java の知識を評価するものです 問題は 30 問, テスト時間は J2EE 知識テストとあわせて 90 分です 問題は全て択一式です 選択肢から 1 つだけ選択してください 資料の閲覧は禁止です テストが終わり次第 答案用紙を提出していただいてかまいません テスト終了後, 本テストの内容を他の方に話さないでください

More information

ガイダンス

ガイダンス プログラムの 1 行目に以下を入れること // vm12345 杉崎えり子 情報科学 B 第 10 回 GUI 情報科学 B Info2/3 info10 今日のフォルダー作成 Example10_1.java 1 今日やること Windows などで見られるウィンドウを作 成して (GUI プログラム ) そこに実行結 果を表示させる 2 ウィンドウの作成 Java を使用してウィンドウの作成をしたい

More information

プログラミング入門1

プログラミング入門1 プログラミング入門 2 第 4 回クラスとインスタンス (2) クラスとインスタンスの詳細 テーマ : クラスとインスタンス (2) インスタンス生成とその利用 ( 詳細 ) インスタンス ( 実体 ) と参照 メソッドの参照呼び インスタンスを生成するメソッド インスタンスを要素に持つ配列 本日の主な題材 2 つの MyCircle 変数にインスタンスを代入して インスタンスフィールドを変更してみよ

More information

Microsoft PowerPoint - Pro110111

Microsoft PowerPoint - Pro110111 本日の到達目標 : コレクション プログラミング III 及び実習 1. コレクションとは 2. コレクションの種類 3. 使用方法 第 13 回コレクション 1 2 配列 ( 第 3 回 10 月 13 日 ) 演習 2 ファイル Bubble1.java は, 交換ソート ( バブルソート ) のプログラム ( 途中 ) である. プログラムを完成させ, 正しく実行できることを確かめなさい. /edu/g/po3_09/bubble1.java

More information

ゲームエンジンの構成要素

ゲームエンジンの構成要素 cp-3. 計算 (C プログラムの書き方を, パソコン演習で学ぶシリーズ ) https://www.kkaneko.jp/cc/adp/index.html 金子邦彦 1 本日の内容 例題 1. 自由落下距離四則演算例題 2. 三角形の面積浮動小数の変数, 入力文, 出力文, 代入文例題 3. sin 関数による三角形の面積ライブラリ関数 2 今日の到達目標 プログラムを使って, 自分の思い通りの計算ができるようになる

More information

JAVA入門

JAVA入門 JAVA 入門後期 10 情報処理試験例題解説 H14 年度秋問 8 次の Java プログラムの説明及びプログラムを読んで, 設問に答えよ プログラムの説明 ディジタル論理回路シミュレータを作成するためのクラスとテスト用クラスである (1) ゲートを表す抽象クラス Gate のサブクラスとして, NOT ゲートを表すクラス NotGate 及び AND ゲートを表すクラス AndGate を定義する

More information

JavaプログラミングⅠ

JavaプログラミングⅠ Java プログラミング Ⅰ 3 回目変数 今日の講義で学ぶ内容 変数とは 変数の使い方 キーボード入力の仕方 変 数 変 数 一時的に値を記憶させておく機能です 変数は 型 ( データ型ともいいます ) と識別子をもちます 2 型 変数に記憶できる値の種類です型は 値の種類に応じて次の 8 種類があり これを基本型といいます 基本型値の種類値の範囲または例 boolean 真偽値 true または

More information

バイオプログラミング第 1 榊原康文 佐藤健吾 慶應義塾大学理工学部生命情報学科

バイオプログラミング第 1 榊原康文 佐藤健吾 慶應義塾大学理工学部生命情報学科 バイオプログラミング第 1 榊原康文 佐藤健吾 慶應義塾大学理工学部生命情報学科 ポインタ変数の扱い方 1 ポインタ変数の宣言 int *p; double *q; 2 ポインタ変数へのアドレスの代入 int *p; と宣言した時,p がポインタ変数 int x; と普通に宣言した変数に対して, p = &x; は x のアドレスのポインタ変数 p への代入 ポインタ変数の扱い方 3 間接参照 (

More information

情報処理Ⅰ

情報処理Ⅰ Java フローチャート -1- フローチャート ( 流れ図 ) プログラムの処理手順 ( アルゴリズム ) を図示したもの 記号の種類は下記のとおり 端子記号 ( 開始 終了 ) 処理記号計算, 代入等 条件の判定 条件 No ループ処理 LOOP start Yes データの入力 出力 print など 定義済み処理処理名 end サンプルグログラム ( 大文字 小文字変換 ) 大文字を入力して下さい

More information

Microsoft PowerPoint - prog10.ppt

Microsoft PowerPoint - prog10.ppt プログラミング言語 3 第 10 回 (2007 年 12 月 03 日 ) 1 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 2/40 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/java06/ にアクセスすると 教材があります 2007 年 12 月 03 日分と書いてある部分が 本日の教材です

More information

Java プログラミング Ⅰ 3 回目変 数 今日の講義講義で学ぶ内容 変数とは 変数の使い方 キーボード入力の仕方 変 数 変 数 一時的に値を記憶させておく機能 変数は 型 ( データ型 ) と識別子をもちます 2 型 ( データ型 ) 変数に記憶する値の種類変数の型は 記憶できる値の種類と範囲

Java プログラミング Ⅰ 3 回目変 数 今日の講義講義で学ぶ内容 変数とは 変数の使い方 キーボード入力の仕方 変 数 変 数 一時的に値を記憶させておく機能 変数は 型 ( データ型 ) と識別子をもちます 2 型 ( データ型 ) 変数に記憶する値の種類変数の型は 記憶できる値の種類と範囲 Java プログラミング Ⅰ 3 回目変 数 今日の講義講義で学ぶ内容 変数とは 変数の使い方 キーボード入力の仕方 変 数 変 数 一時的に値を記憶させておく機能 変数は 型 ( データ型 ) と識別子をもちます 2 型 ( データ型 ) 変数に記憶する値の種類変数の型は 記憶できる値の種類と範囲を決定します 次の型が利用でき これらの型は特に基本型とよばれます 基本型 値の種類 値の範囲 boolean

More information

JAVA入門

JAVA入門 JAVA 入門 3 配列とコレクション 配列 1. 配列とは? 簡単 JAVA 説明 11 配列 同じ型の値を複数まとめて記憶する という機能を持つもの ということですが イメージとしては 同じ型の入れ物を複数用意する というイメージです int int int 簡単 JAVA 説明 11 配列の準備 2. 配列の準備 行うことは次の 2 つです 1 配列の宣言 2 配列要素の確保 簡単 JAVA

More information

講習No.1

講習No.1 プログラムはどこに保存され, どこで実行されるのか? 復習 ハードディスク キーボード Central Processing Unit 例えば i7, ARM, Cortex-A17 ディスプレイ 例えば 4G バイト メモリ プログラムは, ワープロ文章などと同様, ハードディスクなどにファイルとして保存されている. プログラムは, メモリ上に呼び出されて ( ロード ) 実行される. プログラムの作成

More information

関数の動作 / printhw(); 7 printf(" n"); printhw(); printf("############ n"); 4 printhw(); 5 関数の作り方 ( 関数名 ) 戻り値 ( 後述 ) void である. 関数名 (

関数の動作 / printhw(); 7 printf( n); printhw(); printf(############ n); 4 printhw(); 5 関数の作り方 ( 関数名 ) 戻り値 ( 後述 ) void である. 関数名 ( 概要 プログラミング 関数 http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~ct40/progc/ A- 関数の作り方を学ぶ 関数名, 引数, 戻り値 プログラミング で最も重要な事項 関数 プログラミング で最も重要な事項 制御 (for, if) プログラミング で最も重要な事項 ポインタ A- 関数名 引数 戻り値 E- E-4 関数の概要 0/ 関数とは, 複数の処理をひとまとめにしたもの.

More information

Microsoft Word - 商業-3

Microsoft Word - 商業-3 科目 プログラミング の効果的な指導法について -Java 言語を活用して- 市立 高等学校 ( 商業 ) 1 はじめに (1) 主題設定の理由平成 21 年 3 月に新しい高等等学校学習指導要領が告示された 経営情報分野野の プログラミング では, 従来の手続き型言語語などに加えて, オブジェクト指向型言語を意識識した記述が見られるようになった オブジェクトト指向 とは, プログラムとデータを一つのまとまりとして,

More information

解答上の注意 1 解答は 解答 紙の問題番号に対応した解答欄にマークしなさい 2 選択肢は 問ごとに 意されています 問 1の選択肢は 問 2で使 しません 3 選択肢は量が多いため 探しやすさの観点よりグループ分けされています グループ分けに合わせて解答欄が区切られていますが 横 1 列で問題 1

解答上の注意 1 解答は 解答 紙の問題番号に対応した解答欄にマークしなさい 2 選択肢は 問ごとに 意されています 問 1の選択肢は 問 2で使 しません 3 選択肢は量が多いため 探しやすさの観点よりグループ分けされています グループ分けに合わせて解答欄が区切られていますが 横 1 列で問題 1 解答上の注意 1 解答は 解答 紙の問題番号に対応した解答欄にマークしなさい 2 選択肢は 問ごとに 意されています 問 1の選択肢は 問 2で使 しません 3 選択肢は量が多いため 探しやすさの観点よりグループ分けされています グループ分けに合わせて解答欄が区切られていますが 横 1 列で問題 1つ分となっています 4 問題の 中の 1 2 などには 特に指 がないかぎり 与えられた 問選択肢群が

More information

プログラミング入門1

プログラミング入門1 プログラミング入門 1 第 5 回 繰り返し (while ループ ) 授業開始前に ログオン後 不要なファイルを削除し て待機してください Java 1 第 5 回 2 参考書について 参考書は自分にあったものをぜひ手元において自習してください 授業の WEB 教材は勉強の入り口へみなさんを案内するのが目的でつくられている これで十分という訳ではない 第 1 回に紹介した本以外にも良書がたくさんある

More information

JavaプログラミングⅠ

JavaプログラミングⅠ Java プログラミング Ⅰ 6 回目 if 文と if else 文 今日の講義で学ぶ内容 関係演算子 if 文と if~else 文 if 文の入れ子 関係演算子 関係演算子 ==,!=, >, >=,

More information

Microsoft PowerPoint - prog10.ppt

Microsoft PowerPoint - prog10.ppt プログラミング言語 3 第 10 回 (2007 年 12 月 03 日 ) 1 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 2/40 1 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/java06/ にアクセスすると 教材があります 2007 年 12 月 03 日分と書いてある部分が 本日の教材です

More information

Prog2_9th

Prog2_9th 2013 年 11 月 21 日 ( 木 ) 実施例外処理 Java 言語では, 作成したプログラムを実行する際に, 記述した処理が想定しない事態によって実行できなくなる場合を例外と呼び, その例外への対処, 即ち例外処理が求められる これまでの教材に登場した例外の中で,IOException はコンパイラがチェックするため, 例外処理を必ず記述しなければコンパイルが出来ないものであるのに対して,ArithmeticException

More information

2

2 問題 1 次の設問 1~5 に答えよ 設問 1. Java のソースプログラムをコンパイルするコマンドはどれか a) java b) javac c) javadoc d) jdb 設問 2. Java のバイトコード ( コンパイル結果 ) を実行するコマンドはどれか a) java b) javac c) javadoc d) jdb 設問 3. Java のソースプログラムの拡張子はどれか a).c

More information

Microsoft Word - problem3.doc

Microsoft Word - problem3.doc コンパイラ演習 : 作成問題 3 ( 担当 : 佐々木晃 ) 次のような言語のコンパイラを作成することが目的である 目的機械は hsm 仮想機械とする 昨年度までの講義資料 ( 中田先生 開先生による ) も参考にすること 演習問題 B3 問題番号 : B3 課題名 : コンパイラの作成 3 (1) 記号表の実装 (2) JavaCC プログラム課題 3 (1) 記号表の実装 記号表を実現するクラス

More information

Microsoft PowerPoint - ruby_instruction.ppt

Microsoft PowerPoint - ruby_instruction.ppt Ruby 入門 流れ Ruby の文法 画面に出力 キーボードから入力 数値 文字列 変数 配列 ハッシュ 制御構造 ( 分岐 繰り返しなど ) if while case for each 関数 クラス Ruby とは プログラミング言語 インタプリタ言語 オブジェクト指向 国産 ウェブアプリケーションフレームワーク RubyOnRails で注目 弊社での Web アプリケーション開発に利用 画面に出力

More information

1/8 ページ Java 基礎文法最速マスター Java Javaの文法一覧です 他の言語をある程度知っている人はこれを読めばJavaの基礎をマスターしてJavaを書くことができるようになっています 簡易リファレンスとしても利用できると思いますので これは足りないと思うものがあれば教えてください 1. 基礎 class の作成プログラムはclassに記述します たとえばSampleという名前のclassを作る場合

More information

2

2 問題 次の設問に答えよ 設問. Java のソースコードをコンパイルするコマンドはどれか a) java b) javac c) javadoc d) javaw 設問. Java のバイトコード ( コンパイル結果 ) を実行するコマンドはどれか a) java b) javac c) javadoc d).jar 設問. Java のソースコードの拡張子はどれか a).c b).java c).class

More information

基礎計算機演習 実習課題No6

基礎計算機演習 実習課題No6 実習課題 No.6 課題は 3 題ある. 課題 6-1 時間内提出 次の実行例のように, 名簿を出力するプログラムをつくりたい. このプログラムでは, まず人数をたずね, 次にその人数分の名前を入力し, それを再びコンソールに出力する. なお, 空の名前が入力されても終了せずにその欄は空欄で出力するものとする. 注意とヒント この課題では,string 型の配列をまず宣言する. このとき, 配列の要素はちょうど名簿に入力する人数分だけを宣言すること

More information

コンピュータ中級B ~Javaプログラミング~ 第3回 コンピュータと情報をやりとりするには?

コンピュータ中級B ~Javaプログラミング~  第3回 コンピュータと情報をやりとりするには? Copyright (C) Junko Shirogane, Waseda University 2016, All rights reserved. 1 プログラミング初級 (Java) 第 10 回オブジェクト指向って? 白銀純子 Copyright (C) Junko Shirogane, Waseda University 2016, All rights reserved. 2 第 10

More information

Microsoft Word - no11.docx

Microsoft Word - no11.docx 3. 関数 3.1 関数関数は数学の関数と同じようなイメージを持つと良いでしょう 例えば三角関数の様に一つの実数値 ( 角度 ) から値を求めますし 対数関数の様に二つの値から一つの値を出すものもあるでしょう これをイメージしてもらえば結構です つまり 何らかの値を渡し それをもとに何かの作業や計算を行い その結果を返すのが関数です C 言語の関数も基本は同じです 0 cos 1 cos(0) =

More information

ポインタ変数

ポインタ変数 プログラミング及び実習 5 馬青 1 文字処理 数値処理 : 整数 浮動小数点数 単一の文字は と ( シングルクォーテーション ) で囲んで表現される 文字のデータ型は char または int である int を用いたほうが ライブラリの関数の引数の型と一致する 以下は全部 int の使用に統一する 従って int ch; で文字変数を宣言しておくと ch= A ; のように ch に文字 A

More information

微分方程式 モデリングとシミュレーション

微分方程式 モデリングとシミュレーション 1 微分方程式モデリングとシミュレーション 2018 年度 2 質点の運動のモデル化 粒子と粒子に働く力 粒子の運動 粒子の位置の時間変化 粒子の位置の変化の割合 速度 速度の変化の割合 加速度 力と加速度の結び付け Newtonの運動方程式 : 微分方程式 解は 時間の関数としての位置 3 Newton の運動方程式 質点の運動は Newton の運動方程式で記述される 加速度は力に比例する 2

More information

Microsoft PowerPoint - prog11.ppt

Microsoft PowerPoint - prog11.ppt プログラミング言語 3 第 11 回 (2007 年 12 月 10 日 ) 1 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 2/57 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/java06/ にアクセスすると 教材があります 2007 年 12 月 10 日分と書いてある部分が 本日の教材です

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 2018/10/05 竹島研究室創成課題 第 2 回 C 言語演習 変数と演算 東京工科大学 加納徹 前回の復習 Hello, world! と表示するプログラム 1 #include 2 3 int main(void) { 4 printf("hello, world! n"); 5 return 0; 6 } 2 プログラム実行の流れ 1. 作業ディレクトリへの移動 $ cd

More information

第 2 章インタフェース定義言語 (IDL) IDL とは 言語や OS に依存しないインタフェース定義を行うためのインタフェース定義言語です CORBA アプリケーションを作成する場合は インタフェースを定義した IDL ファイルを作成する必要があります ここでは IDL の文法や IDL ファイ

第 2 章インタフェース定義言語 (IDL) IDL とは 言語や OS に依存しないインタフェース定義を行うためのインタフェース定義言語です CORBA アプリケーションを作成する場合は インタフェースを定義した IDL ファイルを作成する必要があります ここでは IDL の文法や IDL ファイ 第 2 章インタフェース定義言語 (IDL) IDL とは 言語や OS に依存しないインタフェース定義を行うためのインタフェース定義言語です CORBA アプリケーションを作成する場合は インタフェースを定義した IDL ファイルを作成する必要があります ここでは IDL の文法や IDL ファイルの作成方法 コンパイル方法について説明します IDL ファイルの作成にあたっては INTERSTAGE

More information