参考資料 任意継続被保険者制度のご案内 TAIYO 健康保険組合 平成 27 年 8 月制定 平成 29 年 12 月全面改定 ( 情報連携開始による ) 平成 30 年 9 月改定 ( 保険料率変更のため ) 平成 31 年 2 月改定 ( 任意継続保険料変更のため ) 1 任意継続被保険者制度の

Size: px
Start display at page:

Download "参考資料 任意継続被保険者制度のご案内 TAIYO 健康保険組合 平成 27 年 8 月制定 平成 29 年 12 月全面改定 ( 情報連携開始による ) 平成 30 年 9 月改定 ( 保険料率変更のため ) 平成 31 年 2 月改定 ( 任意継続保険料変更のため ) 1 任意継続被保険者制度の"

Transcription

1 参考資料 任意継続被保険者制度のご案内 TAIYO 健康保険組合 平成 27 年 8 月制定 平成 29 年 12 月全面改定 ( 情報連携開始による ) 平成 30 年 9 月改定 ( 保険料率変更のため ) 平成 31 年 2 月改定 ( 任意継続保険料変更のため ) 1

2 目次 1. 任意継続被保険者になるとき ) 任意継続被保険者の加入条件 ) 任意継続被保険者になる手続き ) 保険料について ) 給付とサービスについて ) 資格の喪失について ) 扶養家族について 任意継続被保険者になるための手続き ) 必要な書類 ) 任意継続に加入するための流れ 任意継続被保険者について ) 被保険者期間 ) 任意継続被保険者の保険料について ) 確定申告用に証明書が必要なとき ) 任意継続被保険者への給付について... 5 A. 各種給付を受けるときの手続きについて... 5 B. 任意継続被保険者の傷病手当金と出産手当金 任意継続をやめるとき ) 必要な書類 ) 資格喪失通知書の発行について ) 任意継続被保険者の資格喪失の流れ... 6 A. 保険料未納 期間満了等による資格喪失の場合 ( 保険料の還付が発生しない )... 6 B. 再就職 死亡による資格喪失の場合 ( 保険料還付が発生する )... 6 Q&A 国民健康保険との比較 申請に関すること 保険料に関すること 資格喪失に関すること 給付に関すること... 9 任意継続保険料 平成 27 年 8 月制定 平成 29 年 12 月全面改定 ( 情報連携開始による ) TAIYO 健康保険組合 2

3 1. 任意継続被保険者になるとき 健康保険の被保険者が退職すると翌日から被保険者の資格を自動的に失いますが 加入を希望し 加入条件を 満たしている場合は 退職したあと引きつづき 任意継続被保険者 として健康保険に加入することができます 1) 任意継続被保険者の加入条件 資格喪失の前日 ( 退職日 ) まで引き続き 2 ヵ月以上被保険者であったこと 2) 任意継続被保険者になる手続き 希望者は資格喪失日 ( 退職日の翌日 ) より 20 日以内に申請書を TAIYO 健保に提出してく ださい ( 必着 ) 3) 保険料について期日までに保険料の払込みがない場合は 資格を失います 保険料の支払方法は 毎月払い 1 年分前納払い 半年分 ( 上期 下期 2 回 ) 前納払い の 3 つのうちから選ぶことができます 銀行口座振替による納付は取り扱っておりません 保険料は全額自己負担になります ( 在職中は会社が負担していた分がなくなります ) 4) 給付とサービスについて 傷病手当金と出産手当金を除いて 在職中と同様の保険給付を受けることができます 人間ドックなど TAIYO 健保独自の健康支援サービスも在職中と同様に利用できます 5) 資格の喪失について次の 4 つのいずれかに該当すると資格を失いますが すでに保険料を支払っている場合 個人的な理由 ( 国保加入や他の家族の扶養に入るなど ) でやめることはできません 再就職し 就職先で被保険者証を発行された場合被保険者が死亡した場合保険料を支払わなかった場合期間満了で喪失となった場合 6) 扶養家族について 在職中と同じ条件で認定されます これまで被扶養者に認定されていた方についても 改めて審査を行います 3

4 2. 任意継続被保険者になるための手続き 退職日の翌日より 20 日以内 ( 必着 ) にTAIYO 健保に提出してください 1) 必要な書類 No.9 健康保険任意継続被保険者資格取得申請書被扶養者届 取得 および No.2 被扶養者状況届 被扶養者にしたい親族がいる場合 2) 任意継続に加入するための流れ 1. 事業主から任意継続についての案内を受けて 任意継続保険料 (10 ページ ) を確認する 2. 一方 国民健康保険の保険料を市区町村の国民健康保険窓口で確認する (Q&A の 1 ご参照 ) 3. 保険料を比較して任意継続する場合 上記申請書その他の書類をTAIYO 健保に提出する 4. 加入承認後 TAIYO 健保は 被保険者証 保険料納付書 および 任意継続被保険者資格取得通知書 を簡易書留で送付します 5. 期限までに保険料をTAIYO 健保指定口座に振込み納付する 3. 任意継続被保険者について 1) 被保険者期間 退職日の翌日から最長で 2 年間です 2) 任意継続被保険者の保険料について 保険料 支払方法 振込期限 保険料は在職中と同様 標準報酬月額 保険料率 になりますが 会社負担がなくなり 全額本人負担になります 任意継続被保険者の標準報酬月額 : 10 ページの表ご参照退職時の標準報酬月額か 前年 9 月末現在のTAIYO 健保全被保険者標準報酬月額の平均額のいずれか低い額となります 平成 29 年 9 月末の平均額は 41 万円です 保険料はTAIYO 健保が指定する口座に期日までに振込まなければなりません 支払方法には 毎月払い 1 年前納払い 半年前納 ( 上期 下期 2 回 ) 払い の 3 つの方法があります 前納払い制度を利用すると保険料が年利 4.0%( 複利現価法 ) 割引かれます ただし 一旦お振込みいただいた保険料は 再就職 死亡 のとき以外は 還付することができませんので ご注意ください また 銀行口座振替による納付は取り扱っておりません 新規に資格を取得した場合原則として 資格取得した月の末日まで保険料を毎月支払う場合 (2 回目以降 ) その月の 10 日まで (10 日が金融機関の休業日の場合はその翌日まで ) 保険料を前納する場合 (2 回目以降 ) 前納する期間の最初の月の前月末日まで TAIYO 健保の 保険料納付書 左片の納付書 受取書に納付期限を表示しています 4

5 3) 確定申告用に証明書が必要なとき 保険料納付書 の受取書 ATM の振込利用明細書 インターネットバンキング振込明細書等が確定申告時の社会保険料控除の証明となります 受取書等を紛失して 保険料納付証明書 が必要な方は TAIYO 健保ホームページの申請書ダウンロードから No.11 任意継続被保険者保険料納付証明書交付願 を印刷して健保あてにお送りください 4) 任意継続被保険者への給付について 傷病手当金および出産手当金の給付はありませんが 療養の給付や出産育児一時金など 在職時と同じ条件で 支給されます 被扶養者への給付も同様です A. 各種給付を受けるときの手続きについて 申請書を TAIYO 健保ホームページの申請書ダウンロードから印刷してご使用ください 申請書は在職中のものと同じで 会社が記入する欄は記入の必要がありません B. 任意継続被保険者の傷病手当金と出産手当金健康保険法の一部改正により 平成 19 年 4 月 1 日から傷病手当金および出産手当金の支給対象から任意継続被保険者が除かれましたが 退職したあとの継続給付に該当している場合は任意継続被保険者となったあとも 傷病手当金または出産手当金が支給されます 5

6 4. 任意継続をやめるとき 親族の被扶養者になる 国民健康保険の被保険者になるといった理由で保険料納付期間中は 任意継続の資格を喪失することはできません 資格喪失できる要件は以下のとおりで それ以外の理由では 保険料が納付されている期間はやめることができません (1) 再就職し 就職先で被保険者証を発行された場合 (2) 被保険者が死亡した場合 (3) 保険料を支払わなかった場合 (4) 期間満了で喪失となった場合 上記 (1)(2) に該当する場合は 保険料の還付が発生する場合がありますので 還付請求書 ( 再就職の場合は再就職先の被保険者証のコピー 死亡の場合は 死亡診断書の写し を添付 ) およびTAIYO 健保の被保険者証 ( 被扶養者分も含む ) をTAIYO 健保宛に送付してください また 死亡の場合は埋葬料の請求もあわせて行ってください 1) 必要な書類 No.10 任意継続被保険者資格喪失申出書再就職先の被保険者証のコピー 再就職の場合死亡診断書の写し 死亡の場合 TAIYO 健保の被保険者証 ( 被扶養者分も含む ) 2) 資格喪失通知書の発行について保険料を支払わなかった場合および期間満了で喪失となった場合は 資格喪失日に 資格喪失通知書 を送付しますので すみやかに 被保険者証 を当組合に返納のうえ 国民健康保険などへの加入の手続きをしてください 3) 任意継続被保険者の資格喪失の流れ A. 保険料未納 期間満了等による資格喪失の場合 ( 保険料の還付が発生しない ) (1) 納付期限までに保険料が振り込まれなかった場合 ( 資格喪失日は 振込締切日の翌日 ) (2) 期間満了の場合 (2 年経過後 ) 1.TAIYO 健保から 資格喪失通知書 と被保険者証回収用の封筒が到着 2. 資格喪失通知書 にて 市区町村等の窓口で国保( または他健保 ) の加入を行う 3. 任意継続の 被保険者証 ( 被扶養者分も含む ) を回収用封筒にてTAIYO 健保へ返送 B. 再就職 死亡による資格喪失の場合 ( 保険料還付が発生する ) 1. 再就職や死亡したときは速やかにTAIYO 健保へ連絡してください 2.TAIYO 健保から 保険料還付請求書 等が到着 3.TAIYO 健保へ還付請求書や必要書類を送付 4. 約 1 カ月後 金融機関口座に還付分の保険料が振込 6

7 Q&A 1. 国民健康保険との比較 Q 来月退職予定で任意継続被保険者になるか 国民健康保険に加入するか迷っています どちらが有利 ( 安い ) でしょうか? A 任意継続被保険者の保険料は事業主負担がなくなりますので 通常高くなります また 保険料の算出基礎となる標準報酬月額は 退職時の標準報酬月額もしくはTAIYO 健保の全被保険者の平均標準報酬月額のどちらか低い方に保険料率を掛けて計算します 一方 国民健康保険の保険料の計算方法は市区町村によって異なりますが 前年度の所得を基準に計算されるため 前年度の所得が少ない場合は任意継続より保険料が少なくなることがあります 在住の自治体の国民健康保険窓口でご確認ください なお 国民健康保険の保険料計算を行うサイトは 国民保険料計算機 です URL: 任意継続と国民健康保険の違いは次の通りです TAIYO 健保任意継続 国民健康保険 保険料計算 扶養家族の人数に関係なく 被保険者被保険者と被扶養者の保険料が加算さの保険料のみれる 加入期間 2 年間 74 歳まで 保険料の支払方法 指定の銀行口座に振込 コンビニ ゆうちょ銀行他で納付 医療費の自己負担 自己負担 3 割 自己負担 3 割 受けられる給付 療養の給付等 在職時と同様 2. 申請に関すること Q 任意継続の手続きを退職後 20 日以内に行わなかった場合 どうなりますか? A 取得申請は退職後 20 日以内にTAIYO 健保に行う必要があるため ( 書類の到着が 20 日以内 ) 期限を過ぎてしまった場合は 任意継続の申請がなかったものとみなされ 退職日の翌日で資格喪失となります Q 被保険者証が届くまでに医者にかかりたい場合 どうすればよいでしょうか? A 医療機関に任意継続の手続中である旨を話してください もし医療機関の方で保険診療ができないということであれば いったん全額を自己負担していただき 資格取得後 ( 被保険者証送付後 ) に療養費 ( 家族療養費 ) の申請を行ってください 3. 保険料に関すること Q 納入期限までに振込を忘れてしまった場合 どうすればよいでしょうか? A 締切日を過ぎてしまった場合は資格喪失となります なお 納入期限を過ぎて保険料を振込まれた場合は 後日返金します 保険料の納入期限について 次のとおりですのでご注意ください 7

8 〇新規取得時の場合 : 受付日の属する月の末日 ( 末日が金融機関の休業日である場合はその前日 ) 振込依頼書に納入期限を表示しています 保険料の納入期限に遅れた場合は 退職日の翌日が資格喪失日となります 〇 1 年前納払いの場合 : 前納する期間の前月末日 ( 末日が金融機関の休業日である場合はその前日 ) 〇毎月払いの場合 : 毎月 10 日 (10 日が金融機関の休業日である場合はその翌営業日 ) 保険料の納入 ( 年一括払い 半期払い 月払い ) 期限に遅れた場合は資格喪失となります この場合の資格喪失日は月払いの納入期限の翌日となります Q 1 年前納と毎月払いではどちらが得ですか? A 1 年前納の場合は約 4% の割引となります ただし いったん保険料を納めると 国民健康保険など他の保険 に途中では加入できませんので あらかじめご了承ください Q 支払方法を変更したい場合 どうすればよろしいでしょうか? A 初回の保険料振込前であれば変更可能です 再度振込依頼書を送付します ただし 納入期限は変更でき ませんので納入期限にはご注意願います Q 次年度の支払方法を変更したい場合 どうすればよろしいでしょうか? A 次年度の納付書は 3 月上旬に送付予定なので 送付前の場合は変更可能です TAIYO 健保に直接 連絡してください Q 半年前納にしていますが 下期分の納付書が届きません どうなっているのでしょうか? A 納付書については 年度初め ( 初回 ) に全ての振込依頼書を郵送しています 再度確認してください Q 勤務していた時と比べて 保険料が倍くらいになっていますが どうしてでしょうか? A 勤務していたときは 会社が保険料の約半分を負担していましたが 任意継続被保険者は全額自己負担に なるので保険料が高くなります 4. 資格喪失に関すること Q もうすぐ 2 年で資格喪失になりますが 今後の手続きはどうすればよいのでしょうか? A 資格喪失日に 資格喪失通知書 を被保険者のご自宅 (TAIYO 健保に登録されている住所 ) に郵送しますので 届きましたらそれを持って国民健康保険などの加入の手続きを行ってください ( 事前発行はいたしません ) また 被保険者証はご家族全員分をご返却ください Q 再就職した先で保険証が発行されましたが どうすればよいでしょうか? A 就職による脱退は任意継続被保険者制度の資格喪失条件に該当します 保険料の還付が発生する可能性がありますので TAIYO 健保にご連絡ください また TAIYO 健保ホームページの申請書ダウンロードから No.10 任意継続被保険者資格喪失申出書 を印刷してTAIYO 健保の被保険者証とともに提出してください 当健保の被保険者証は就職先の保険者資格取得日以降は使用できません 8

9 Q 妻の扶養に入りたいので 任意継続を止めたいのですが どうすればよろしいですか? A 被扶養者になる 国民健康保険の被保険者になるといった理由で 任意継続被保険者の資格を喪失することはできません 資格を喪失できる要件は以下のとおりで それ以外は保険料が納付されている期間はやめることができません (1) 再就職し 就職先で保険証を発行された場合 (2) 被保険者が死亡した場合 (3) 保険料を支払わなかった場合 (4) 期間満了で喪失となった場合 5. 給付に関すること Q 任意継続被保険者には なぜ 傷病手当金および出産手当金の給付がないのでしょうか? A 健康保険法の一部改正により 平成 19 年 4 月 1 日から傷病手当金および出産手当金の支給対象から任意継続被保険者が除かれました これは 傷病手当金および出産手当金が労務に服せない期間の所得補償であるという 本来の目的などを踏まえ決定されたとのことです Q 退職した後の継続給付に該当すれば 退職時に受けていた傷病手当金を退職後も続けてもらえると聞きましたが 任意継続被保険者になった場合はもらえないのでしょうか? A 任意継続被保険者への傷病手当金および出産手当金の給付はありませんが 退職時に受けていた傷病手当金および出産手当金が継続給付の要件に該当すれば 任意継続被保険者になっても継続給付の支給条件で継続給付されます 9

10 任意継続保険料 2019 年度 ( 平成 31 年度 4 月度より ) 任意継続保険料 健康保険料率 89.0 介護保険料率 16 年利 =4.0% 複利現価法 2019 年度 ( 平成 31 年度 4 月度より ) 納付方法別保険料額 あなたの標準報酬月額 毎月納付保険料 ( 円 ) 半年前納保険料 ( 円 ) 1 年前納保険料 ( 円 ) 健康保険 介護保険 合計 健康保険 介護保険 合計 健康保険 介護保険 合計 58,000 5, ,090 30,620 5,504 36,124 60,646 10,902 71, , ,532 68,000 6,052 1,088 7,140 35,900 6,453 42,353 71,102 12,782 83, , ,796 78,000 6,942 1,248 8,190 41,179 7,402 48,581 81,558 14,662 96, , ,060 88,000 98,000 7,832 8,722 1,408 1,568 9,240 10,290 46,458 51,738 8,352 9,301 54,810 61,039 92, ,470 16,541 18, , , ,970 2, ,325 2, ,000 9,256 1,664 10,920 54,905 9,870 64, ,744 19, , , , ,000 9,790 1,760 11,550 58,073 10,440 68, ,018 20, , , , ,000 10,502 1,888 12,390 62,296 11,199 73, ,383 22, , , , ,000 11,214 2,016 13,230 66,520 11,958 78, ,748 23, , , , , , , , , , , ,000 11,926 12,638 13,350 14,240 15,130 16,020 16,910 17,800 2,144 2,272 2,400 2,560 2,720 2,880 3,040 3,200 14,070 14,910 15,750 16,800 17,850 18,900 19,950 21,000 70,743 74,967 79,190 84,470 89,749 95, , ,587 12,717 13,477 14,236 15,185 16,134 17,083 18,032 18,981 83,460 88,444 93,426 99, , , , , , , , , , , , ,123 25,188 26,692 28,196 30,076 31,955 33,835 35,715 37, , , , , , , , , ,031 1,092 1,152 1, ,016 1,074 1,145 1,217 1,289 1,360 1,432 2,999 3,178 3,357 3,581 3,805 4,029 4,253 4, ,539 3,750 3,961 4,225 4,490 4,754 5,018 5, ,000 19,580 3,520 23, ,146 20, , ,036 41, ,390 1, ,574 4, , , , , , , , , ,000 21,360 23,140 24,920 26,700 28,480 30,260 32,040 33,820 3,840 4,160 4,480 4,800 5,120 5,440 5,760 6,080 25,200 27,300 29,400 31,500 33,600 35,700 37,800 39, , , , , , , , ,615 22,778 24,676 26,574 28,472 30,371 32,269 34,167 36, , , , , , , , , , , , , , , , ,334 45,114 48,873 52,633 56,392 60,152 63,911 67,671 71, , , , , , , , ,764 1,747 1,577 1,698 1,820 1,941 2,062 2,184 2, ,718 1,861 2,004 2,148 2,290 2,433 2,577 2,720 5,372 5,820 6,267 6,715 7,163 7,610 8,058 8, ,047 1,127 1,208 1,288 1,369 1,449 1,530 6,338 6,867 7,394 7,923 8,451 8,979 9,507 10, ,000 36,490 6,560 43, ,453 38, , ,703 77, ,773 2, ,935 9,177 1,650 10, ,000 39,160 7,040 46, ,291 41, , ,071 82, ,780 2, ,149 9,849 1,771 11,620 1 保険料は 在職中とは異なりすべて自己負担になります 2 前納保険料 下欄 は 毎月納付と比べた場合の割引額です 3 銀行等の金融機関から振込される場合は 振込手数料が別途必要です 4 介護保険料は 40 歳 ~64 歳の被保険者の方が対象です 10

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健 退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健康保険 C ヤマトグループの任意継続 なし 加入する世帯の人数や 前年の所得等によって決定 ( 減免制度有

More information

< D38C7091B182CC8FDA82B582A290E096BE2E786C7378>

< D38C7091B182CC8FDA82B582A290E096BE2E786C7378> 1. 在職中と任意継続期間の違い (1) (2) (3) 保険料の事業主負担が無くなり すべて被保険者負担となります ( 当組合規約で在職中の保険料負担割合は事業主 > 被保険者 折半ではありません ) 保険料算定は 退職時の標準報酬月額と組合平均とを比べて低い方の標準報酬月額を適用します 保険料未納 = 資格喪失ですので ご注意下さい 2. 各種申請手続きについて (1) 申請 問合せ 入金等手続きは

More information

特定退職被保険者制度のご案内

特定退職被保険者制度のご案内 特例退職被保険者制度のご案内 KDDI 健康保険組合が行う特例退職被保険者制度 1. 特例退職被保険者制度に加入できる方 2. 資格取得 ( 加入 ) 手続 3. 申請書提出期限 4. 被保険者証の交付 5. 資格の喪失 ( 脱退 ) 6. 保険料額 7. 保険料納付期限と納付方法 8. 保険給付 9. 保健事業の利用 10. 資格喪失後の受診 この 特例退職被保険者制度 にご加入いただける方は 当健康保険組合加入事業所を退職された方で

More information

特定退職被保険者制度のご案内

特定退職被保険者制度のご案内 特例退職被保険者制度のご案内 KDDI 健康保険組合が行う特例退職被保険者制度 1. 特例退職被保険者制度に加入できる人 2. 資格取得 ( 加入 ) 手続 3. 被扶養者の認定について ( 被扶養者の申請をする方 ) 4. 申請書提出期限 5. 被保険者証の交付について 6. 資格の喪失 ( 脱退 ) 7. 保険料額について ( 保険料の決定 ) 8. 保険料納付期限と納付方法について 9. 保険給付

More information

2. 保険料 2.1 健康保険料任継制度の健康保険料は 被保険者の退職時の標準報酬月額 または 日立健保に加入する全被保険者の標準報酬月額を平均した額 ( 前年の9 月 30 日時点のもの ) の いずれか低い方に日立健保の保険料率を掛けた額となります 任継制度加入期間中は被保険者ご本人の収入等は反

2. 保険料 2.1 健康保険料任継制度の健康保険料は 被保険者の退職時の標準報酬月額 または 日立健保に加入する全被保険者の標準報酬月額を平均した額 ( 前年の9 月 30 日時点のもの ) の いずれか低い方に日立健保の保険料率を掛けた額となります 任継制度加入期間中は被保険者ご本人の収入等は反 任意継続被保険者制度の加入について 被保険者ご本人が退職されると健康保険の加入資格を失いますが 加入を希望し 一定の加入資格要件を満たしている場合は 引き続き日立健康保険組合 ( 以下 日立健保 ) の 任意継続被保険者制度 ( 以下 任継制度 ) に加入することができます 任継制度の被保険者としての加入期間は最長 2 年間です 1. 加入資格要件 (1) 退職日まで継続して満 2ヶ月以上被保険者の加入期間を有する

More information

<4D F736F F F696E74202D D38C7091B194ED95DB8CAF8ED2834B B95B FC92E8816A2E >

<4D F736F F F696E74202D D38C7091B194ED95DB8CAF8ED2834B B95B FC92E8816A2E > T任意継続被保険者になるNグル プ会社退職医療保険の被保険者になるT制度概要 任意継続被保険者制度について 任意継続被保険者制度とは 退職等するときに加入していた健康保険をご本人の希望により被保険者資格を喪失した日から 20 日以内に届出をすることで そのまま継続加入できる ( 最長 2 年間 ) 制度をいいます 任意継続被保険者になってからの新たな傷病手当金 出産手当金は給付されません 1. 退職後の健康保険について

More information

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健 この申出書は 事業主経由で 退社日の翌日から 20 日以内 に健保必着となるよう提出してください 提出期日の 退職日の翌日から 20 日以内 を経過して提出した場合は 手続きができなくなりますのでご注意ください ヤマトグループ健康保険組合理事長殿下記の通り申請いたします 平成年月日 申出者情報 在職時に使用していた健康保険証の フリカ ナ 氏名 住所 給付金等の受取口座金融機関コード 健康保険任意継続被保険者資格取得申出書

More information

退職後の健康保険の手引

退職後の健康保険の手引 退職 ( 定年 ) 者の皆様へ (2019 年度版 ) 退職 ( 定年 ) 後の健康保険の手引き Ⅰ 今後の健康保険制度への加入について Ⅱ フランスベッドグルーフ 健康保険組合の任意継続被保険者制度への加入を希望される方へ Ⅲ 任意継続制度加入手続きの手順 Ⅳ 保険料の一覧表と任意継続被保険者資格取得申請書 2019 年 3 月 1 日 ( 改訂版 ) フランスベッドグループ健康保険組合 196-0022

More information

自分にあった健康保険を見つけよう! それぞれの健康保険の特徴を踏まえ 自分にあった健康保険を選ぶようにしましょう! 今までの収入 扶養家族の有無によって どの健康保険に加入するとメリットがあるか 参考にしてください 健康保険の被保険者資格を喪失 再就職しない 再就職する 就職先の健康保険に加入できな

自分にあった健康保険を見つけよう! それぞれの健康保険の特徴を踏まえ 自分にあった健康保険を選ぶようにしましょう! 今までの収入 扶養家族の有無によって どの健康保険に加入するとメリットがあるか 参考にしてください 健康保険の被保険者資格を喪失 再就職しない 再就職する 就職先の健康保険に加入できな 退職後の健康保険について 今までは 入社と同時に当健保組合に加入されていましたが 退職後は 再就職での加入以外は ご自身で健康保険を選択していただくことになります 自分にとって ベストな判断をするためには それぞれの健康保険についてご理解のうえ 自分にメリットのある健康保険を選びましょう 2018.4 退職後健康保険の選択肢は 下記の4つのうちいずれかに加入することになります 1 する 2 引き続き当健保組合

More information

任意継続被保険者制度とは? 任意継続被保険者制度とは 事業所を退職して被保険者の資格を喪失した時に 一定の条件のもとに個人の希望により継続して被保険者になることができる制度です 制度内容 () 退職後 最長 年間加入できます ( 退職日の翌日から資格取得 ) () 在職中とほぼ同じ給付が受けられます

任意継続被保険者制度とは? 任意継続被保険者制度とは 事業所を退職して被保険者の資格を喪失した時に 一定の条件のもとに個人の希望により継続して被保険者になることができる制度です 制度内容 () 退職後 最長 年間加入できます ( 退職日の翌日から資格取得 ) () 在職中とほぼ同じ給付が受けられます 任意継続保険の手引き トヨタ関連部品健康保険組合 08.4 任意継続被保険者制度とは? 任意継続被保険者制度とは 事業所を退職して被保険者の資格を喪失した時に 一定の条件のもとに個人の希望により継続して被保険者になることができる制度です 制度内容 () 退職後 最長 年間加入できます ( 退職日の翌日から資格取得 ) () 在職中とほぼ同じ給付が受けられます ( 傷病手当金 出産手当金を除く ) 高額療養費

More information

退職後の健康保険の任意継続ってなに?

退職後の健康保険の任意継続ってなに? ニッセイ基礎研究所 2018-08-27 基礎研レター 退職後の健康保険の任意継続ってなに? 常務取締役保険研究部研究理事 ヘルスケアリサーチセンター長 中村亮一 TEL: (03)3512-1777 E-mail : nryoichi@nli-research.co.jp 1 退職後の任意継続とは? サラリーマン等が会社を退職した場合の健康保険の取扱はどうなるのでしょうか これについては 以下の3つの選択肢があります

More information

制度内容 加入要件 1. 任意継続被保険者とは 事業所を退職して被保険者の資格を喪失した時に 一定の条件のもとに個人の希望により継続して最長 2 年間被保険者となることができる制度です 一定の条件とは? 1 資格喪失日の前日まで継続して2ヶ月以上の被保険者期間があること ( 共済組合 任意継続は除く

制度内容 加入要件 1. 任意継続被保険者とは 事業所を退職して被保険者の資格を喪失した時に 一定の条件のもとに個人の希望により継続して最長 2 年間被保険者となることができる制度です 一定の条件とは? 1 資格喪失日の前日まで継続して2ヶ月以上の被保険者期間があること ( 共済組合 任意継続は除く 任意継続の手引き 東京都医業健康保険組合 制度内容 加入要件 1. 任意継続被保険者とは 事業所を退職して被保険者の資格を喪失した時に 一定の条件のもとに個人の希望により継続して最長 2 年間被保険者となることができる制度です 一定の条件とは? 1 資格喪失日の前日まで継続して2ヶ月以上の被保険者期間があること ( 共済組合 任意継続は除く ) 2 ヶ月以上任意継続 ( 最長 2 年間 ) 就職 (

More information

退職後の健康保険には 協会けんぽの任意継続 国民健康保険 ご家族の健康保険 ( 被扶養者 ) の 3 つの方法があります 毎月納める保険料などを比較のうえ 選択された健康保険にお手続きください 1 退職後に加入できる健康保険制度について保険料等を比較する 加入条件や保険料等を比較のうえ ご希望の健康

退職後の健康保険には 協会けんぽの任意継続 国民健康保険 ご家族の健康保険 ( 被扶養者 ) の 3 つの方法があります 毎月納める保険料などを比較のうえ 選択された健康保険にお手続きください 1 退職後に加入できる健康保険制度について保険料等を比較する 加入条件や保険料等を比較のうえ ご希望の健康 退職後の健康保険加入のご案内 - 協会けんぽにご加入の方へ - 退職後の健康保険の加入手続きの流れ 退職後に加入する健康保険の選択 ( 2P) 退職後の健康保険には 協会けんぽの任意継続 国民健康保険 ご家族の健康保険 ( 被扶養者 ) の 3 つの方法があります 加入条件や保険料等を比較のうえ 退職後に加入する健康保険を選択してください 協会けんぽに加入他の保険に加入それぞれの加入先で手続き 任意継続資格取得申出書

More information

(b) 日立健保と合併された健保組合の加入期間の通算について 合併日以前から継続して合併健保に加入されていた方は 日立健保との合併健保の 加入期間を通算することができます 合併健保 合併日付 日立家電健康保険組合 平成 7 年 4 月 1 日 トキコ健康保険組合 平成 16 年 10 月 1 日 ク

(b) 日立健保と合併された健保組合の加入期間の通算について 合併日以前から継続して合併健保に加入されていた方は 日立健保との合併健保の 加入期間を通算することができます 合併健保 合併日付 日立家電健康保険組合 平成 7 年 4 月 1 日 トキコ健康保険組合 平成 16 年 10 月 1 日 ク 特例退職被保険者制度への加入について 特例退職被保険者制度 ( 以下 特退制度 ) は 定年退職などで厚生年金保険の年金を受給されており 下記の加入資格要件を全て満たしている人が 後期高齢者医療制度に加入するまでの間 在職中の被保険者と同程度の保険給付並びに 健診補助等の保健事業を受けることができる制度です 日立健康保険組合 ( 以下 日立健保 ) では この制度に基づいて 特定健保組合として厚生労働大臣の認可を受け

More information

保険料額 保険料は全額個人負担となり会社負担はありません また最終給与から天引きされている健康保険料及び介護保険料は前月分の保険料です 任意継続の保険料は当月分の保険料となり 加入日が属する月分より納付することになります ( 資格喪失の場合の最終保険料は資格喪失日が属する前月分までの保険料納付になり

保険料額 保険料は全額個人負担となり会社負担はありません また最終給与から天引きされている健康保険料及び介護保険料は前月分の保険料です 任意継続の保険料は当月分の保険料となり 加入日が属する月分より納付することになります ( 資格喪失の場合の最終保険料は資格喪失日が属する前月分までの保険料納付になり 髙島屋健康保険組合の任意継続制度について 髙島屋健康保険組合に加入している各事業所を退職された方 または社会保険非適用者 ( 以下 退職とする ) として再雇用される方が引き続き髙島屋健康保険組合に加入できる 任意継続制度 の概要は以下のとおりです 任意継続の申込期限は退職 ( 切替 ) 日の翌日より 20 日以内 ( 健保組合必着 ) です ( 但し 前納一括支払いをご選択される場合は別途期限があります

More information

そごう特例退職

そごう特例退職 平成 23 年度 第 2 版 特例退職被保険者制度のしおり そごう 西武健康保険組合 220-8510 横浜市西区高島 2-18-1 Tel. 045-461-7619 平成 23 年 9 月 特例退職被保険者制度は そごう 西武健保組合に加入する事業所を退職された方々のための制度です 現役と同様の保険給付を受けることができ ほぼ同様の付加給付や保健サービスを後期高齢者医療制度に該当するまで受けることができます

More information

公立学校共済組合 任意継続組合員制度について

公立学校共済組合 任意継続組合員制度について 短期給付係 ( 平成 29 年度版 ) 1 2 説明内容 退職後の医療保険制度 任意継続組合員制度 諸様式 資料中に記載されたページ数は 退職後の医療保険制度 ( 任意継続組合員 ) について ( 冊子 ) のページ数です 医療保険制度とは 一般区分者 総医療費 100,000 円の場合 病院 (100,000 円 ) 3 総医療費の 7 割 (70,000 円 ) 総医療費の 3 割 (30,000

More information

MR通信H22年1月号

MR通信H22年1月号 今月のテーマ 退職後の医療保険手続き 松沢社会保険労務士事務所ライフサポートまつざわ 950-1425 新潟市南区戸石 382-19 TEL 025(372)5215 FAX 025(372)5218 E メール info@matsuzawa-support.com URL http://www.matsuzawa-support.com 被保険者が退職した場合は

More information

日立健康保険組合御中 特例退職被保険者資格取得申請時用 承諾書 ( 本人控 ) 私は 次の事項を理解承諾した上で特例退職被保険者制度の加入手続きを行います 承諾項目 加入条件 承諾内容 1 老齢厚生年金資格がある方で受給開始している 2 日立健保 に 20 年以上加入 40 歳以降の加入期間が 10

日立健康保険組合御中 特例退職被保険者資格取得申請時用 承諾書 ( 本人控 ) 私は 次の事項を理解承諾した上で特例退職被保険者制度の加入手続きを行います 承諾項目 加入条件 承諾内容 1 老齢厚生年金資格がある方で受給開始している 2 日立健保 に 20 年以上加入 40 歳以降の加入期間が 10 T-221 P (P ) 日立健康保険組合御中 健康保険 特例退職被保険者資格取得申請書 * 太枠線内を記入してください ( 氏名欄の署名漏れがないかご確認ください ) 申請日成 年月日 備考 被保険者証 昭 自 宅 記号番号 記号番号 ( フリカ ナ ) 年 月 日 才 - 都道 府県 被氏保険者名 生年月日年齢退職年月日退職時勤務していた事業所 ( 会社 ) 名称 郵便番号現住所 電話番号 氏名を自署された場合

More information

平成 30 年度 (4 月 ~ 翌年 3 月分 ) 任意継続被保険者月額保険料一覧表 健康保険料率介護保険料率保険料率合計 平成 30 年度 9.20% 1.45% 10.65% 退職後は全額自己負担となるため 保険料総額を被保険者が負担します 任意継続保険料の月額保険料 ( 参考

平成 30 年度 (4 月 ~ 翌年 3 月分 ) 任意継続被保険者月額保険料一覧表 健康保険料率介護保険料率保険料率合計 平成 30 年度 9.20% 1.45% 10.65% 退職後は全額自己負担となるため 保険料総額を被保険者が負担します 任意継続保険料の月額保険料 ( 参考 任意継続加入時の注意事項 ~ 任意継続保険を申請される方は必ずご一読ください ~ 任意継続の健康保険証について退職してから任意継続の加入申請書を健康保険組合が受領し その後 任意継続保険証を発行しますので 少しの間お手元に健康保険証が無い期間が発生しますがご了承ください 在職から退職以後にかけて 継続して医療機関を受診する場合は 事前に健康保険組合へご相談ください 在職時の保険証は 必ず総務部門へ返却をしてください

More information

Microsoft Word - 5-2(出一)【喪失】HP用フロチャ.doc

Microsoft Word - 5-2(出一)【喪失】HP用フロチャ.doc 1. フローチャート 出産育児一時金 ( 資格喪失者 ) 1 妊娠 4 ヵ月 (85 日 ) 以上の出産ですか? 妊娠 4 ヵ月 (85 日 ) 未満のため請求できません 2 退職日まで継続して 1 年以上の被保険者期間がありますか? 資格喪失後継続給付の要件を満たしていないため請求できません 3 資格喪失後 6 ヵ月以内の出産ですか? 被保険者期間には 任意継続被保険者 国民健康保険 共済組合員だった期間は含められません

More information

スライド 1

スライド 1 60 歳以降に退職される方へ ~ 確定拠出年金 (DC) に係る手続きのご案内 ~ 確定拠出年金 (DC) を受け取るには ご自身で JIS&T 社 に請求手続を行う必要があります 重要 YKK グループ確定拠出年金 日本インヘ スター ソリューション アント テクノロシ ー という会社の略称で YKK ク ルーフ の業務委託を受け 加入者の DC 専用口座の記録の管理等を行っている会社です 退職後の問い合わせ窓口は

More information

請内容記号 番号申保険者名事業主証明欄健康保険 ( 申請者 ) 事業主記入用 氏名 家族 ( 被扶養者 ) が死亡したための申請であるとき ご家族の氏名 死亡年月日 生年月日 亡くなられた家族は 退職等により健康保険の資格喪失後に被扶養者の認定を受けた方で 今回の請求は次に該当することによる請求です

請内容記号 番号申保険者名事業主証明欄健康保険 ( 申請者 ) 事業主記入用 氏名 家族 ( 被扶養者 ) が死亡したための申請であるとき ご家族の氏名 死亡年月日 生年月日 亡くなられた家族は 退職等により健康保険の資格喪失後に被扶養者の認定を受けた方で 今回の請求は次に該当することによる請求です 記号(申請者)情受取代理人の欄(事業主への委任欄委任の場合は事業主口座健康保険 ( 申請者 ) 記入用 証の 氏名 印報番号生年月日 平成 住所 ( - ) 電話番号 ( 日中の連絡先 ) TEL ( ) 埋葬料 ( 費 ) の受取については事業主に委任します 在職中の方は事業主への委任払いにご協力願います ( 申請者 ) 本申請に基づく給付金に関する受領を下記の代理人に委任します 氏名 印 情報の氏名欄と同一印で押印事業所所在地受取代理人

More information

<4D F736F F D20352D F6F88EA816A81798DDD90D C70817A D E646F63>

<4D F736F F D20352D F6F88EA816A81798DDD90D C70817A D E646F63> 1. フローチャート 出産育児一時金 ( 在職者 任意継続被保険者 ) 1 妊娠 4ヵ月 (85 日 ) 以上の出産ですか? 妊娠 4ヵ月 (85 日 ) 未満のため請求できません 2 当組合加入後 6ヵ月以内の出産ですか? 3 以前加入していた健保組合等から出産育児一時金を受給していますか? 重複して受給することができないため請求できません 4 直接支払制度を利用されますか? 直接支払制度とは 分娩予定の医療機関等と被保険者等との合意に基づき

More information

Visio-1 申込書(表・記入例).vsd

Visio-1  申込書(表・記入例).vsd 届書コード 6 5 4 1 届書 記入例 国民年金保険料クレジットカード納付 ( 変更 ) 申出書 平成 年 月 日 私は 下記国民年金保険料をクレジットカードにより定期的に納付したいので 保険料額等必要な事項を記載した納付書は 指定の指定代理納付者へ付してください 1 2 3 4 5 6 7 9 0 5 0 0 1 0 1 111 1111 1 自宅 3 勤務先国年太郎印 2 携帯 4 その他 04041234

More information

そごう特例退職

そごう特例退職 平成 22 年度第 1 版 特例退職被保険者制度のしおり そごう 西武健康保険組合 220-8510 横浜市西区高島 2-18-1 Tel. 045-461-7619 そごう 西武健康保険組合の特例退職被保険者制度は 1 そごう健康保険組合 ミレニアムリテイリンク ク ルーフ 健康保険組合 そごう 西武健康保険組合の被保険者期間を合算して 20 年以上ある方 または 40 歳に達した月以後の被保険者期間が

More information

1 任意継続被保険者制度とは 概要健康保険は 事業所単位での強制加入を原則としていますが 任意継続被保険者制度は 会社を退職などして被保険者の資格を喪失したとき 加入資格のある方が ご本人の希望により継続して被保険者となることができる制度です 加入資格 喪失の事由 保険料について 健康保険法で定めら

1 任意継続被保険者制度とは 概要健康保険は 事業所単位での強制加入を原則としていますが 任意継続被保険者制度は 会社を退職などして被保険者の資格を喪失したとき 加入資格のある方が ご本人の希望により継続して被保険者となることができる制度です 加入資格 喪失の事由 保険料について 健康保険法で定めら H30/3/1 現在リクルート健康保険組合 要保存 平成 30 年度任意継続被保険者制度のご案内 1 任意継続被保険者制度とは P.1 2 加入の手続き P.1 3 保険料について P.2 4 喪失の手続き P.3 5 その他注意事項 P.3 6 お問い合わせ先 P.3 任意継続に関わる重要事項及び手続き方法が記載されています 必ず内容をご一読願います 申請から資格を喪失するまで必ず保存してください

More information

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出 - 目次 - Q1: 社会保険とはどのような制度でしょうか Q4: 扶養家族を被扶養者とするときや被扶養者に異動があったときは どのような手続きが必要でしょうか Q5: 従業員の氏名が変わったときは どのような手続きが必要でしょうか Q6: 年金手帳を紛失したときは どのような手続きが必要でしょうか Q7: 従業員の住所が変わったときは どのような手続きが必要でしょうか 健康保険 厚生年金保険の事務手続き

More information

国民年金

国民年金 国民年金の被保険者 日本国内に住所のある 20 歳以上 60 歳未満の方は 原則として国民年金に加入し なければなりません 国民年金は, 職業などにより次の 3 種類に分類されます 第 1 号被保険者自営業者や農林漁業者 学生 無職など ( 第 2 号 第 3 号被保険者を除く ) 第 2 号被保険者会社員や公務員など厚生年金や各種共済組合に加入している人 第 3 号被保険者 65 歳未満の第 2

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E ED957D977B8ED282CC8A6D944692B28DB88EC08E7B977697CC5B8DB FC092C E98EAD81458BA FC0976F C E E81798A6D92E8817A8DC

<4D F736F F D2095BD90AC E ED957D977B8ED282CC8A6D944692B28DB88EC08E7B977697CC5B8DB FC092C E98EAD81458BA FC0976F C E E81798A6D92E8817A8DC 事業所ご担当者各位 平成 27 年 7 月 東京都江東区木場 1-5-1 フジクラ健康保険組合 平成 27 年度健康保険被扶養者の確認調査実施要領 1 実施目的 健康保険法施行規則及び厚生労働省通知に基づき 当組合加入者で被扶養者のいる方を対象に 健康保険被扶養者確認調書 ( 以下 確認調書 ) を配布し 被扶養者の方の扶養資格の適否の確認調査 ( 以下 検認 ) を行います これは 過去に被扶養者となった方が

More information

< F9197DE88EA979782C982C282A282C42E786C7378>

< F9197DE88EA979782C982C282A282C42E786C7378> 参考 : 電子申請における一覧表 ( 厚生労働省作成 ) 1 健康保険 厚生年金 一般的なは以下のとおりです なお 別途 をお願いすることがあります 手続名 原則として必要ありません ただし 以下の 1~ に当てはまる場合は それぞれの場合に応じてが必要となります 1 資格取得年月日 が届書の受付年月日から 60 日以上遡る場合 賃金台帳のコピー及び出勤簿のコピー 電子 株主総会の議事録または役員変更登記の記載がある登記簿謄本のコピー

More information

任意継続組合員制度 この制度は 退職の日の前日まで引き続き 1 年以上組合員であった方が退職したときに 掛金 ( 所属所の負担金分も含めた額 ) を負担することによって 2 年間在職中と同様の短期給付 ( 任意継続組合員の期間内に発生した傷病手当金 出産手当金 休業手当金 育児休業手当金 介護休業手

任意継続組合員制度 この制度は 退職の日の前日まで引き続き 1 年以上組合員であった方が退職したときに 掛金 ( 所属所の負担金分も含めた額 ) を負担することによって 2 年間在職中と同様の短期給付 ( 任意継続組合員の期間内に発生した傷病手当金 出産手当金 休業手当金 育児休業手当金 介護休業手 退職後 医療保険制度 組合員ご本人が退職したときは 翌日から組合員としての資格がなくなりますので 次のいずれかの医療保険制度 ( 後期高齢者医療制度に該当する場合を除く ) に加入しなければなりません 退職 再就職 ( 再任用 ) しますか する 再就職先 ( 再任用先 ) に健康保険がありますか ある 再就職先の健康保険に加入 再就職先で手続き 組合員貯金の解約案内は 6 ページ参照 貸付金の償還案内は

More information

153054_FP知識医介_-D-_[本文].indb

153054_FP知識医介_-D-_[本文].indb もくじ はじめに (2) 被保険者が行う申出 届出等 20 (3) 保険者等の通知 20 公的医療保険制度の基礎知識 5 (4) 保険医療機関等の指定 20 (5) 保健事業 福祉事業 21 1 医療保険の概要 5 2 医療保険の種類 ( 健康保険 国民健康保険 ) 5 3 高年齢者の医療保険制度 6 (1) 高齢者医療制度 6 5 保険給付 21 (1) 病気やけがをしたときの保険給付 ( 被保険者

More information

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます 健康保険被扶養者 ( 異動 ) 届 手続概要 この届出は 新たに全国健康保険協会管掌健康保険 ( 以下 協会けんぽ という ) の被保険者となった者に被扶養者がいる場合や被扶養者の追加 削除 氏名変更等があった場合 事実発生から5 日以内に被保険者が事業主を経由して行うものです 被扶養者の範囲 1. 被保険者と同居している必要がない者 配偶者 子 孫および兄弟姉妹 父母 祖父母等の直系尊属 平成 28

More information

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな 平成 30 年 10 月 1 日施行 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務 にかかるQ&A Q1 いつから手続きが変更になるのですか? A1 平成 30 年 10 月 1 日以降に日本年金機構で受付する届書からです Q2 A2 具体的に何が変わるのですか? 主な変更点は次の 3 点です (1) 身分関係については 平成 30 年 10 月 1 日以降は 被保険者と扶養認定を 受ける方が同姓か別姓かに関わらず

More information

他の所得による制限と雇用保険受給による年金の停止 公務員として再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額停止となり 特別 ( 本来 ) 支給の老齢厚生年金の一部または全部に制限がかかることがあります なお 民間に再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額支給されますが

他の所得による制限と雇用保険受給による年金の停止 公務員として再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額停止となり 特別 ( 本来 ) 支給の老齢厚生年金の一部または全部に制限がかかることがあります なお 民間に再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額支給されますが 年金や医療保険は 安心して退職後の生活を送るために欠かせないものです このコーナーでは 退職後の年金や医療保険制度についてお知らせします 職域部分は 経過的職域加算額として支給されます! 平成 27 年 10 月 1 日から被用者年金一元化法が施行され 公務員も厚生年金保険制度の被保険者となり 施行日以降に年金受給権が発生する方の年金は全て厚生年金の名称で支給されています また 一元化に伴い共済年金の

More information

の対象外となります ( 年金には, 厚生年金部分と年金払い退職給付部分があり, この 場合, 厚生年金部分のみに養育特例が適用されます ) 2

の対象外となります ( 年金には, 厚生年金部分と年金払い退職給付部分があり, この 場合, 厚生年金部分のみに養育特例が適用されます ) 2 3 歳未満の子を養育している期間の特例に係るQ&A 1 養育特例の対象 条件について Q1 3 歳未満の子を養育する場合とは, どのような状況をいいますか A1 同居により3 歳未満に満たない子を養育している場合のみとなります 別居等により生活を別にしている場合には適用されません Q2 育児休業や育児部分休業を取得していませんが,3 歳未満の子を養育しています 養育特例の対象となりますか A2 対象となります

More information

「協会けんぽ」移行に関するQ&A

「協会けんぽ」移行に関するQ&A 被保険者の皆様へ 平成 31 年 2 材派遣健康保険組合 材派遣健康保険組合は 平成 31 年 3 末 をもって解散し 平成 31 年 4 から全国健康保険協会 ( 略称 : 協会けんぽ ) に移 します 先般 所属されている派遣会社を通じてお知らせしたとおり 当健保は今年度末 ( 平成 31 年 3 末 ) で解散し 中 企業を中 に多くの企業が加 する 全国健康保険協会 ( 略称 : 協会けんぽ

More information

平成 30 年度被扶養者資格再確認に関する Q&A 調書について ( 被保険者用 ) Q1. なぜ毎年被扶養者資格再確認 ( 調書 ) を行うのでしょうか? A 健康保険法施行規則第 50 条により 保険者として被扶養者資格の再確認を実施しています 就職や収入超過等 本来は被扶養者に該当しないはずの

平成 30 年度被扶養者資格再確認に関する Q&A 調書について ( 被保険者用 ) Q1. なぜ毎年被扶養者資格再確認 ( 調書 ) を行うのでしょうか? A 健康保険法施行規則第 50 条により 保険者として被扶養者資格の再確認を実施しています 就職や収入超過等 本来は被扶養者に該当しないはずの 平成 30 年度被扶養者資格再確認に関する Q&A 調書について ( 被保険者用 ) Q1. なぜ毎年被扶養者資格再確認 ( 調書 ) を行うのでしょうか? A 健康保険法施行規則第 50 条により 保険者として被扶養者資格の再確認を実施しています 就職や収入超過等 本来は被扶養者に該当しないはずの人が認定され続けないよう再確認を行います 認定されない人を被扶養者に認定し続けることは 保険給付の不必要な増加及び加入者

More information

健康保険のしくみ 健康保険の目的 職場に働く人々が病気やけがなどの思いがけない出費に備えて ふだんからその収入に応じて保険料を出し合い これに事業主も負担し合って お互いに助け合おうというのが健康保険の目的です 私たちは就職すると 法律によって健康保険に加入して被保険者となり 保険給付を受ける権利と

健康保険のしくみ 健康保険の目的 職場に働く人々が病気やけがなどの思いがけない出費に備えて ふだんからその収入に応じて保険料を出し合い これに事業主も負担し合って お互いに助け合おうというのが健康保険の目的です 私たちは就職すると 法律によって健康保険に加入して被保険者となり 保険給付を受ける権利と 詳しい情報や最新のお知らせについては 健康保険組合ホームページをご覧ください 三洋電機連合健康保険組合 http://www.kenpo.gr.jp/sanyo/ 健康保険のしくみ 健康保険の目的 職場に働く人々が病気やけがなどの思いがけない出費に備えて ふだんからその収入に応じて保険料を出し合い これに事業主も負担し合って お互いに助け合おうというのが健康保険の目的です 私たちは就職すると 法律によって健康保険に加入して被保険者となり

More information

<4D F736F F D208F6F8E5988E78E9988EA8E9E8BE CC88E397C38B408AD D682CC92BC90DA8E7895A590A CC8EE688B582A282C982C282A

<4D F736F F D208F6F8E5988E78E9988EA8E9E8BE CC88E397C38B408AD D682CC92BC90DA8E7895A590A CC8EE688B582A282C982C282A 平成 21 年 9 月 30 日 事業主 様 兵庫県建築組合 出産育児一時金等の医療機関等への直接支払制度の取扱いについて 平素は 当組合の事業運営について 格別のご理解とご協力を賜り 厚くお礼申し上げます さて 平成 21 年 10 月 1 日以降に出産される方から 出産育児一時金等の1 支給額と2 支払方法が別紙のとおり変わります ついては 出産育児一時金等の支給申請書等の様式を作成しましたので

More information

Q5. 被扶養者 ( 削除 ) 届を提出済ですが 調書に名前が載っていました どうしたらよいのでしょうか? A 平成 29 年 10 月 1 日現在のデータで作成をしておりますので 行き違いの場合は該当者の備考欄に 削除届け出済 とご記入ください Q6. 私は退職する予定ですが 調書を提出する必要は

Q5. 被扶養者 ( 削除 ) 届を提出済ですが 調書に名前が載っていました どうしたらよいのでしょうか? A 平成 29 年 10 月 1 日現在のデータで作成をしておりますので 行き違いの場合は該当者の備考欄に 削除届け出済 とご記入ください Q6. 私は退職する予定ですが 調書を提出する必要は 平成 29 年度被扶養者資格再確認に関する Q&A 調書について ( 被保険者用 ) Q1. なぜ毎年被扶養者資格再確認 ( 調書 ) を行うのでしょうか? A 健康保険法施行規則第 50 条により 保険者として被扶養者資格の再確認を実施しています 就職や収入超過等 本来は被扶養者に該当しないはずの人が認定され続けないよう再確認を行います 認定されない人を被扶養者に認定し続けることは 保険給付の不必要な増加及び加入者

More information

退職後の医療保険制度共済組合の年金制度共済組合貸付金/私的年金6 退職後の健診/宿泊施設の利用個人型確定拠出年金退職手当/財形貯蓄/児童手当ア掛金額 ( 掛金率は平成 2 9 年度適用分 ) 任意継続掛金 ( 月額 )= 掛金の基礎となる標準報酬月額 86.2/1000 介護掛金 ( 月額 )= 掛

退職後の医療保険制度共済組合の年金制度共済組合貸付金/私的年金6 退職後の健診/宿泊施設の利用個人型確定拠出年金退職手当/財形貯蓄/児童手当ア掛金額 ( 掛金率は平成 2 9 年度適用分 ) 任意継続掛金 ( 月額 )= 掛金の基礎となる標準報酬月額 86.2/1000 介護掛金 ( 月額 )= 掛 退職後の医療保険制度済組合の年金制度共済組合貸付金/私的年金退職後の健診/宿泊施設の利用退職手当/財形貯蓄/児童手当個人型確定拠出年金5 共2 任意継続組合員制度 (1) 制度の概要及び加入資格 退職の日の前日まで引き続き 1 年以上組合員であった方 ( 公務員歴が 1 年と 1 日以上の 方 ) が 退職した日から20 日以内に申出を行い かつ掛金を納入することで任意継続組合員の資格を取得することができます

More information

<4D F736F F D2089EE8CEC95DB8CAF97BF FC92E894C A2E646F6378>

<4D F736F F D2089EE8CEC95DB8CAF97BF FC92E894C A2E646F6378> Q 1 保険料はいつから納めるのですか? 介護保険料 Q&A( 改定版 ) 2015/06/04 市民部市民課 Q 2 65 歳の誕生日を迎えたのですが,1 か月分の保険料を丸々支払うのですか? Q 3 介護サービスを利用していなくても保険料を払わなければならないのですか? Q 4 介護保険は加入しなければならないのですか? Q 5 死亡した場合, 保険料はどうなりますか? Q 6 転入してきたのですが,

More information

ア掛金額任意継続掛金 ( 月額 )= 掛金の基礎となる標準報酬月額 86.2/1000 ( 平成 27 年 10 月 ~) 介護掛金 ( 月額 )= 掛金の基礎となる標準報酬月額 10.42/1000 ( 平成 27 年 10 月 ~) 掛金の基礎となる標準報酬月額 = 下記 1 2いずれか少ない額

ア掛金額任意継続掛金 ( 月額 )= 掛金の基礎となる標準報酬月額 86.2/1000 ( 平成 27 年 10 月 ~) 介護掛金 ( 月額 )= 掛金の基礎となる標準報酬月額 10.42/1000 ( 平成 27 年 10 月 ~) 掛金の基礎となる標準報酬月額 = 下記 1 2いずれか少ない額 2 任意継続組合員制度 (1) 制度の概要退職の日の前日まで引き続き1 年以上組合員であった方が 退職した日から20 日以内に申し出を行い かつ掛金を納入することで任意継続組合員の資格を取得することができます 退職後も引き続き (2 年間を限度として ) 医療給付等の短期給付と人間ドック 宿泊施設利用補助等の福祉事業を受けることができます (2) 加入資格退職の日の前日まで引き続き1 年以上組合員であった方

More information

全国健康保険協会への移行に関するご案内

全国健康保険協会への移行に関するご案内 全国健康保険協会への移行に関するご案内 全国健康保険協会 ( 略称 : 協会けんぽ ) 移行に関する Q&A 平成 31 年 2 月 目次 健康保険被保険証 ( 以下 : 保険証 ) 新 保険証交付と人材派遣健康保険組合の 旧 保険証返却について... 2 特定疾病療養受療証 限度額適用認定証 限度額適用 標準負担額減額認定証 について... 2 保険料... 3 保険給付 受給中の保険給付について...

More information

4 申請者 記入用 申請内容 傷病名 発病または負傷年 該当の傷病は病気 疾病 ですか ケガ 負傷 ですか. 病気. ケガ 発病時の状況 負傷原因届を併せてご提出ください 平成 年 4 療養のため休んだ期間 申請期間 から 数 まで 間 5 あなたの仕事の内容 具体的に 退職後の申請の場合は退職前の

4 申請者 記入用 申請内容 傷病名 発病または負傷年 該当の傷病は病気 疾病 ですか ケガ 負傷 ですか. 病気. ケガ 発病時の状況 負傷原因届を併せてご提出ください 平成 年 4 療養のため休んだ期間 申請期間 から 数 まで 間 5 あなたの仕事の内容 具体的に 退職後の申請の場合は退職前の 4 申請者 記入用 申請者 情報 記号証の フリガナ 氏名 印 - 住所 番号生年 平成事業所名 電話番号 中の連絡先 TEL の受取については事業主に委任します 在職中の方は事業主への委任払いにご協力願います 受取代理人の欄 事業主への委任欄 申請者 受取代理人 口座名義人事業所の 事業主様 本申請に基づく給付金に関する受領を下記の代理人に委任します 氏名 印事業所所在地事業所名称事業主氏名 印

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 1a-5-1 手続き p 1 それでは受け取り開始の手続きについてご説明します 1a-5-1 受け取り開始手続き p 2 さきほど確認した公的年金の受け取り開始年齢に到達する月の 3 カ月前になると 日本年金機構から郵送で請求書類が届きます 内容物は案内文書と 年金請求書です 届かない場合は日本年金機構のホームページに記載しているねんきんダイヤルにご連絡ください 1a-5-2 加給年金と振替加算 p

More information

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医 様式第 1 号 1 ふりがな氏名 救済給付申請書 (PMDA 既請求分 ) 男 女 2 生 年 月 日 3 現住所電話番号 電話番号 ( 自宅 ) ( 携帯 ) PMDA から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医療の期間が示されている方のみ 4~11 も記入 4 世帯主氏名 5 受けた予防接種の種類 7 医療保険等の種類 9 医療を受けた医療機関の名称及び所在地 健保 国保その他 6

More information

国民年金基金にご加入いただいたみなさまへ

国民年金基金にご加入いただいたみなさまへ 国民年金基金にご加入いただいたみなさまへ はじめに 国民年金基金にご加入いただきありがとうございます 国民年金基金は 自営業者などの国民年金の第 1 号被保険者の方々の多様化するニーズに応え より豊かな老後を過ごすことができるよう 国民年金 ( 老齢基礎年金 ) に上乗せした年金を受け取るための公的な年金制度です この小冊子は 国民年金基金に関する法令や規約などのうち 加入者のみなさまにぜひ知っておいていただきたいポイントをわかりやすく説明したものです

More information

出産育児一時金及び家族出産育児一時金受取代理についてのお知らせ

出産育児一時金及び家族出産育児一時金受取代理についてのお知らせ 出産育児一時金等の支給申請と受取方法の多様化について 現在 被保険者又は被扶養者の方が出産した場合に 健康保険組合から支給される出産育児一時金又は家族出産育児一時金及び健康保険組合の独自給付である付加給付 ( 以下 出産育児一時金等 といいます ) の支給申請 受取方法については 従来からの支給申請者が直接健康保険組合あてに支給申請する方法と 平成 21 年 10 月から取り入れられています医療機関への直接支払いに加え

More information

提出書類について 証明書類等の添付を必要とするのは 通常型 です 簡易型 は原則 証明書類等の添付は不要です Q4 収入等の証明書類の提出を求める根拠はありますか A4 証明書類等の提出に関しては 健康保険法施行規則第 50 条第 2 項及び第 3 項に 規定されており 確認に必要な書類を求められた

提出書類について 証明書類等の添付を必要とするのは 通常型 です 簡易型 は原則 証明書類等の添付は不要です Q4 収入等の証明書類の提出を求める根拠はありますか A4 証明書類等の提出に関しては 健康保険法施行規則第 50 条第 2 項及び第 3 項に 規定されており 確認に必要な書類を求められた 被扶養者資格の再確認に関する Q&A ( 平成 30 年度 ) 被扶養者資格の再確認 について Q1 なぜ被扶養者資格の再確認が必要なのですか A1 健康保険組合は 健康保険法施行規則第 50 条及び厚生労働省通知等により 認定後も扶養状況の確認を行うことになっています 届け出漏れ等により 認定要件を満たしていない家族が認定され続けると 健康保険料から本来負担しなくてもよい費用を支出することになり

More information

横浜市市民利用施設 予約システムガイドブック スポーツ施設編 予約システムについての問い合わせ先 インターネット 電話の操作方法 利用者登録についてはこちらへお問い合わせください 横浜市市民利用施設予約システムサービスセンター 220-0004 西区北幸 2-6-26 HI 横浜ビル 5F 759-3737 FAX 329-1368 お問い合わせは9:00~17:00( 年末年始を除く ) eメール

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 3-1 規約型企業年金タイトル p 1 では 規約型企業年金についてご説明していきます 3-2 手続きの概要 p 2 規約型企業年金の手続きは 退職時に行います 会社から請求書類が渡されますので 受け取り方を選択し 提出します 3-3-1 受け取り方選択のポイント p 3 規約型企業年金の手続きは 退職時に行います 会社から請求書類が渡されますので 受け取り方を選択し 提出します 受け取り方選択のポイントは

More information

CL.J.......Q.\.eps

CL.J.......Q.\.eps + 税 I. II. III. I. II. III. I. II. III. 第1編 従業員の手続きに関すること 抜粋 第1章 従業員を採用したときの手続き I. 採用手続き 3 子を育てるために休業するときの手続き 社会保険 3の2 子を育てるために短時間勤務するときの手続き 1 従業員の採用と社会保険 労働保険の適用 4 子を育てるために休業するときの手続き 雇用保険 2 従業員の採用と労働条件の明示

More information

1 制度の特徴

1 制度の特徴 581-8585 大阪府八尾市北亀井町 3 丁目 1 番 72 号 1 社外からも自由にアクセスできるようになりました 奮ってご活用ください シャープ健康保険組合 検索 または http://kenpo.sharp.co.jp お電話でお問い合わせの際は 健康保険証の記号 番号をお知らせのうえ 下記までご連絡ください 内容業務内容担当部署電話番号 退職後の健康保険 現金給付 保険料 保険証 住所変更

More information

健康保険 氏名 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請内容 診療月 受診者 平成年月.. 家族 被扶養者 左記の診療月について 受診者ごと 医療機関 薬局 入院 通院別等 にご記入ください.. 家族 被扶養者.. 家族 被扶養者 氏名 家族の場合はその方の 生年月日 年月日年月日年月日 3 療養を受

健康保険 氏名 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請内容 診療月 受診者 平成年月.. 家族 被扶養者 左記の診療月について 受診者ごと 医療機関 薬局 入院 通院別等 にご記入ください.. 家族 被扶養者.. 家族 被扶養者 氏名 家族の場合はその方の 生年月日 年月日年月日年月日 3 療養を受 健康保険 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請者 情報 記号証の フリガナ - 住所 番号 生 年 月 日 年 月 日 事 業 所 名 電話番号 日中の連絡先 TEL の受取については事業主に委任します 委任する場合は 在職中の方は事業主への委任払いにご協力願います 受取代理人の欄 事業主への委任欄 申請者 受取代理人 口座名義人事業所の 事業主様 本申請に基づく給付金に関する受領を下記の代理人に委任します

More information

iryohi_no_meisaisyo.xls

iryohi_no_meisaisyo.xls ( 1 / 2 ) この明細書は 申請書と 住所石川県加賀市 一緒に提出してください 氏名前田利家 医療を受けた人 続柄 病院 薬局などの所在地 名称 控除の対象となる医療費の内訳治療内容 医療品名など 加賀市山中温泉加美谷台二丁目 2 番地前田利家本人加賀歯科診療所矯正 8,96 腰痛 1,89 風邪 5,3 加賀市山中温泉塚谷町ト87 番地 3 加賀調剤薬局 風邪薬 5,1 矯正 8,77 腰痛

More information

現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か

現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か ( 参考 ) 国民年金制度の概要 国民年金の被保険者 日本に住んでいる 20 歳以上 60 歳未満のすべての方 加入者は 職業などによって3つのグループに分かれており それぞれ加入手続きが異なります 第 1 号被保険者 農業 自営業 学生 無職の方 勤めていても厚生年金保険や共済組合に加入できない方などで 加入手続きは住所地の市区町村役場 ( お問い合わせこちら ) にご自分で届出をする必要があります

More information

<4D F736F F D208D9196AF944E8BE082CC93CD82AF8F6F2E646F6378>

<4D F736F F D208D9196AF944E8BE082CC93CD82AF8F6F2E646F6378> ライフステージごとに国民年金の届け出が必要となります 原則, 届け出をする事由が発生してから 14 日以内に, 本人又は世帯主が届け出をしてください 代理人代理人が届け出をするをする場合場合は, 委任状と代理人代理人の本人確認書類本人確認書類が必要必要となります また, 届け出が遅れたことによって, 年金がもらえなくなる場合もありますので, ご注意ください 20 歳になになった 20 歳になって,

More information

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63> で必当する方は必要小児慢性特定疾病医療費助成制度申請手続について 手続きに必要な書類 全員共通要 (1) (2) (3) (4) (5) (6) 申請書 ( 小児慢性特定疾病医療費支給認定申請書 ) 様式第 1 号 2ページをご覧ください 医療意見書の研究利用についての同意書 様式第 3 号 2ページをご覧ください 医療意見書 ( 診断書 ) 医師が記入する必要があります 2ページをご覧ください 住民票

More information

Microsoft Word - 本文-例規集

Microsoft Word - 本文-例規集 後志広域連合国民健康保険出産育児一時金の受取代理制度実施要綱 平成 23 年 4 月 1 日要綱第 1 号改正平成 31 年 1 月 10 日要綱第 1 号 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 後志広域連合国民健康保険出産育児一時金 ( 以下 出産育児一時金 という ) の受取代理制度 ( 以下単に 受取代理制度 という ) について必要な事項を定めることを目的とする ( 対象者 ) 第 2 条受取代理制度は

More information

1 2

1 2 1 2 3 4 5 25,000 15,000Q. A. Q. A. Q. A. 27 国民年金基金加入にあたっての重要なお知らせ 国民年金基金 ( 以下 基金 といいます ) に関する重要な事項のうち 金融商品の販売等に関する法律および個人情報の保護に関する法律に基づき 特にご確認いただきたい事項を記載しています 必ずお読みいただき ご加入の際に加入申出書に 国民年金基金加入にあたっての重要なお知らせ

More information

高額介護合算療養費制度について

高額介護合算療養費制度について 高額介護合算療養費制度について (21 年度 ) 1. 趣旨医療保険 介護保険両制度の負担が長期間にわたって重複して生じている世帯にあっては 高額療養費等の支給を受けてもなお重い負担が残っていることから 高額療養費等の支給を受けてもなお残る医療と介護の1 年間の自己負担額の合計額について限度額を設け その負担の軽減を図ります 2. 概要医療保険の世帯内における 年間の医療保険 介護保険の自己負担額の合計額が

More information

< F2D817988E38E7489EF A E918A EB8>

< F2D817988E38E7489EF A E918A EB8> 保保発 0824 第 22 号平成 21 年 8 月 24 日 国民健康保険中央会長 殿 厚生労働省保険局保険課長 出産育児一時金等の医療機関等への直接支払制度 実施要綱における 資格喪失等を証明する書類 について 標記については 別添のとおり 社会保険庁運営部企画課長 地方厚生 ( 支 ) 局長 全国健康保険協会理事長及び健康保険組合理事長あて通知したので 御了知願いたい 別添 保保発 0824

More information

提出書類について 証明書類等の添付に関しては 通常型 に限ります 簡易型 は原則 証明書類等の添付は不要です Q4 収入等の証明書類等の提出を求める根拠はありますか A4 証明書類等の提出に関しては 健康保険法施行規則第 50 条第 2 項及び第 3 項に規定されており 確認に必要な書類を求められた

提出書類について 証明書類等の添付に関しては 通常型 に限ります 簡易型 は原則 証明書類等の添付は不要です Q4 収入等の証明書類等の提出を求める根拠はありますか A4 証明書類等の提出に関しては 健康保険法施行規則第 50 条第 2 項及び第 3 項に規定されており 確認に必要な書類を求められた 被扶養者資格の再確認に関する Q&A 被扶養者確認調書 について Q1 なぜ被扶養者資格の再確認が必要なのですか A1 健康保険組合は 健康保険法施行規則第 50 条及び厚生労働省通知等により 認定後も扶養状況の確認を行うことになっています 届け出漏れ等により 認定要件を満たしていない家族が認定され続けると 健康保険料から本来負担しなくてもよい費用を支出することになり 健保財政の悪化の要因ともなることから

More information

Microsoft Word - 参考資料目次.doc

Microsoft Word - 参考資料目次.doc 参考資料 出産育児一時金等への直接支払制度の事務フロー概要 出産育児一時金等の直接支払制度におけるへの入金について ( 向けに参考資料として送付しているもの ) 各病等の入予約時などに妊婦と交わす直接支払制度合意文書の例 ( 参考 ) 各助産所の入予約時などに妊婦と交わす直接支払制度合意文書の例 ( 参考 ) 出産育児一時金等への直接支払制度の事務フロー概要 8 明細書 ( 差額分ある時 ) や付加給付支給申請書提出

More information

健康保険とは?[ 健康保険組合 ] 健康保険に加入する人は?[ 被保険者 / 被扶養者 ] 保険証が交付されます [ 保険証 ] 保険料を納めます [ 標準報酬月額 / 保険料率 ] いろいろな保険給付 [ 保険給付 ] 病気やけがをしたとき [ 療養の給付 / 入院時食事療養費 ] 医療費が高額に

健康保険とは?[ 健康保険組合 ] 健康保険に加入する人は?[ 被保険者 / 被扶養者 ] 保険証が交付されます [ 保険証 ] 保険料を納めます [ 標準報酬月額 / 保険料率 ] いろいろな保険給付 [ 保険給付 ] 病気やけがをしたとき [ 療養の給付 / 入院時食事療養費 ] 医療費が高額に と医療のガイド 医療費が高額に なったときは? 子どもが 生まれたときは? 病気やけがで 働けなくなった ときは? 保険証を なくしたときは? 結婚したときは? 健康保険とは?[ 健康保険組合 ] 健康保険に加入する人は?[ 被保険者 / 被扶養者 ] 保険証が交付されます [ 保険証 ] 保険料を納めます [ 標準報酬月額 / 保険料率 ] いろいろな保険給付 [ 保険給付 ] 病気やけがをしたとき

More information

スライド 1

スライド 1 健康保険 厚生年金保険について 健康保険 厚生年金保険の社会保険は 日本年金機構の業務です 本学 ( 共済組合 ) とは別組織ですので 手続には多少時間がかかります したがいまして 届出は早めに行ってください 健康保険 ( 協会けんぽ ) 平成 20 年 10 月 1 日に全国健康保険協会が設立され 従来の政府管掌健康保険は 協会けんぽ として協会によって運営されています これに伴って 健康保険の給付の手続や相談等は

More information

ソニー健康保険組合理事長殿被保険者健康保険家族 出産育児一時金 出産育児一時金付加金請求書 1 被保険者証の記号 2 被保険者の氏名 押印 記号 番号 番号 3 被保険者の住所 - 支給決定通知の送付 及び不備書類返却に使用 海外在住の場合はメールアドレスを記入のこと 被保険者本人が氏名を記入した場

ソニー健康保険組合理事長殿被保険者健康保険家族 出産育児一時金 出産育児一時金付加金請求書 1 被保険者証の記号 2 被保険者の氏名 押印 記号 番号 番号 3 被保険者の住所 - 支給決定通知の送付 及び不備書類返却に使用 海外在住の場合はメールアドレスを記入のこと 被保険者本人が氏名を記入した場 ソニー健康保険組合理事長殿被保険者健康保険家族 出産育児一時金 出産育児一時金付加金請求書 1 被保険者証の記号 2 被保険者の氏名 押印 記号 番号 番号 3 被保険者の住所 - 支給決定通知の送付 及び不備書類返却に使用 海外在住の場合はメールアドレスを記入のこと 被保険者本人が氏名を記入した場合は押印不要 4 日中連絡の取れる電話番号 自宅 勤務先 携帯 : - - 印 被保険者が記入するところ

More information

第14章 国民年金 

第14章 国民年金  第 17 章 国民年金 国民年金は すべての国民を対象として 老齢 障害 死亡について年金を 支給し 健全な国民生活の維持 向上に寄与することを目的としています - 151 - 国民年金のしくみ 1 被保険者 国民年金に必ず加入しなければならない人は 日本国内に住所がある 20 歳以 上 60 歳未満の人たちです 被保険者は次の 3 種類となります ⑴ 第 1 号被保険者 日本国内に住所のある 20

More information

今春紀文.indd

今春紀文.indd 平成 28 年度 のお知らせ 厳しい状況下でも健康づくりの担い手として事業所と共同で疾病予防事業を推進します 1) 加入事業所キッコーマンソイフーズ株式会社の脱退について 2) 株式会社紀文西日本の編入について 3) 平成 28 年度健康保険料率について 27 年度と同率 4) 平成 28 年度介護保険料率について 27 年度と同率 5) 重要財産の積立て 処分 運用について 6) 平成 27 年度収入支出予算

More information

納税義務者について Q 私自身は以前から社会保険に加入しているのに 国保税の納税通知書が私宛に届きましたがなぜですか? A 国保税は世帯主の方に納税義務があります ( 地方税法第 703 条の 4) 世帯主が国保以外の健康保険に加入していても ご家族のどなたかが国保に加入していれば あくまでも加入し

納税義務者について Q 私自身は以前から社会保険に加入しているのに 国保税の納税通知書が私宛に届きましたがなぜですか? A 国保税は世帯主の方に納税義務があります ( 地方税法第 703 条の 4) 世帯主が国保以外の健康保険に加入していても ご家族のどなたかが国保に加入していれば あくまでも加入し よくある質問 ( 国民健康保険税 Q&A) 保険税額について 税務課課税班納税関係について 税務課債権管理室資格給付について 生活環境課保険班 電話 :0185-24-9134 電話 :0185-24-9136 電話 :0185-24-9112 納付方法について Q 国民健康保険税 ( 以下 国保税 という ) の支払いは 毎月ですか? A 国民健康保険 ( 以下 国保 という ) に継続して加入している方

More information

<4D F736F F D2095E982E782B582C996F097A782C28FEE95F181458CE3945B90A FA967B944E8BE08B408D5C A2E646F6378>

<4D F736F F D2095E982E782B582C996F097A782C28FEE95F181458CE3945B90A FA967B944E8BE08B408D5C A2E646F6378> 暮らしに役立つ情報 国の政策 施策 取組の中から 私たちの暮らしに身近な情報や役に立つ情報をまとめました 国民年金の保険料の納め忘れはありませんか? 納め忘れた保険料があると 将来 受け取る年金が少なくなったり 年金そのものを受け取れなくなったりする場合があります 国民年金の保険料は毎月納めるのが基本ですが もし 納め忘れがあった場合でも 通常 2 年前まで遡って納めることができます もし それ以前にも未納の保険料がある場合は

More information

そのときになって困らないために リタイア前後の手続き編 厚生年金や国民年金の受給手続きは 年金事務所や市区町村役場の年金窓口で行います 共済年金加入期間のある人の手続きは 加入した共済組合です 加入していた年金制度 第 1 号被保険者期間だけの人国民年金だけ第 1 号被保険者期間だけの人 第 3 号

そのときになって困らないために リタイア前後の手続き編 厚生年金や国民年金の受給手続きは 年金事務所や市区町村役場の年金窓口で行います 共済年金加入期間のある人の手続きは 加入した共済組合です 加入していた年金制度 第 1 号被保険者期間だけの人国民年金だけ第 1 号被保険者期間だけの人 第 3 号 そのときになって困らないために リタイア前後の手続き編そのときになって困らないために リタイア前後の手続き編 年金 雇用保険 健康保険 税金について手続きの概要と知っておきたいことをまとめました 1 公的年金 年金を受け取る資格ができたときには 自分で年金を受け取るための手続き ( 年金請求 ) をする必要があります 年金を受け取るための手続き 年金手帳 1997 年 1 月以降に発行された青色の表紙の年金手帳には

More information

2. 出産手当金の支給を受ける産前 産後休暇期間中 職員は給料が支給されますが 病院助手等は無給です その間の生活を支え るために 病院助手 専攻医および研修歯科医は より 出産手当金 が支給され 臨床研修 医は 共済組合より 出産手当金 が支給されます 申請から約 1~2 か月後に指定の口座に出産

2. 出産手当金の支給を受ける産前 産後休暇期間中 職員は給料が支給されますが 病院助手等は無給です その間の生活を支え るために 病院助手 専攻医および研修歯科医は より 出産手当金 が支給され 臨床研修 医は 共済組合より 出産手当金 が支給されます 申請から約 1~2 か月後に指定の口座に出産 1. 出産休暇 ( 産休 ) を取得する女性職員が出産に際して 出産予定日の 8 週間前 ( 病院助手 専攻医 臨床研修医および研修歯科医 ( 以下 病院助手等 という ) は 6 週間前 ) 双子など多胎妊娠の場合は 14 週間前から 出産後 8 週 間以内の期間取得できます 職員 職種産前休暇産後休暇 出産予定日の 8 週間 (56 日 ) 前 多胎妊娠の場合は出産予定日の 14 週間 (98

More information

9 健康保険組合からのお知らせ 1 医療費のお知らせ 三菱電機健保では 医療費請求に対する過払い防止等により 健保からの保険給付に要する費用支出の適正化を図ること を目的とした 医療費のお知らせ を実施しております ぜひ お手元の医療機関等からの領収書により 通知内容のご確認をいただきますようお願いいたします 医療費のお知らせ は再発行できません 大切に保管してください 医療費のお知らせ とは 診療月

More information

9 健康保険組合からのお知らせ 1 医療費のお知らせ 2 給付金等支給決定通知書 三菱電機健保では 医療費請求に対する過払い防止等により 保険給付に要する費用支出の適正化を図ることを目的とし た 医療費のお知らせ を実施しております 給付金等支給決定通知書 とは ぜひ お手元の医療機関等からの領収書により 通知内容のご確認をいただきますようお願いいたします 三菱電機健保が支給決定した高額療養費等の法定給付

More information

厚生局受付番号 : 近畿 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 近畿 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論請求者のA 社 ( 現在は B 社に合併 ) における厚生年金保険被保険者資格の喪失年月日を昭和 55 年 10 月 21 日から同年 11 月 21 日に訂正し

厚生局受付番号 : 近畿 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 近畿 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論請求者のA 社 ( 現在は B 社に合併 ) における厚生年金保険被保険者資格の喪失年月日を昭和 55 年 10 月 21 日から同年 11 月 21 日に訂正し 年金記録訂正請求に係る答申について 近畿地方年金記録訂正審議会平成 30 年 7 月 26 日答申分 答申の概要 (1) 年金記録の訂正の必要があるとするもの 1 件 厚生年金保険関係 1 件 (2) 年金記録の訂正を不要としたもの 4 件 国民年金 1 件 厚生年金保険関係 3 件 厚生局受付番号 : 近畿 ( 受 ) 第 1800024 号 厚生局事案番号 : 近畿 ( 厚 ) 第 1800026

More information

学生ガイド_2年_out

学生ガイド_2年_out 学生納付特例制度はどんな制度? 学生のための 保険料納付が猶予される魅力的な制度です 所得の少ない学生が申請し 承認されることで 国民年金保険料の納付が猶予 ( 先送り ) される制度です 保険料の納付が猶予されている期間は 病気やけがで障害が残ったときも年金を受け取ることができます 年金を受け取るために必要な 期間 に算入されます 申請の流れ 1 申請書は この手続きガイドと一緒に学生課へも設置

More information

Microsoft Word - T2-04-1_紙上Live_被保険者期間と届出_(13分)_

Microsoft Word - T2-04-1_紙上Live_被保険者期間と届出_(13分)_ とに注意しましょう 期間計算ケース 1 まず 被保険者期間の計算方法について見てみましょう 5 月 10 日生まれのAさんが 20 歳となり 第 1 号被保険者の資格を取得しました Aさんの被保険者期間の計算は何月からになりますか? 法第 11 条において 被保険者期間の計算は 月によるものとし 被保険者の資格を取得した日の属する月から その資格を喪失した日の属する月の前月までをこれに算入するとされています

More information

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け)

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け) 個人住民税の特別徴収に係る Q&A ( 事業者向け ) ( 平成 28 年 8 月版 ) 目次 第 1 制度一般について 1 個人住民税の 特別徴収 とはどのような制度か P1 2 特別徴収を行う義務があるのはどのような事業者か P1 3 パート アルバイトも特別徴収しなければならないのか P1 4 従業員は家族だけだが 特別徴収しなければならないのか P1 5 特別徴収すべき従業員に例外はないのか

More information

社保継続(最終版)1

社保継続(最終版)1 事務連絡平成 28 年 3 月 17 日 各小中学校給与事務担当者 様 徳島県教育委員会教職員課給与担当 臨時教職員の厚生年金保険及び健康保険の被保険者資格に係る事務処理について 臨時教職員の厚生年金保険及び健康保険 ( 以下 社会保険 という ) の被保険者資格の取扱いについては, 平成 28 年 3 月 1 日付け教教課第 997 号で通知しているところですが, 具体的な事務処理につきましては次のとおり行ってください

More information

第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理 に申請 届出または申出をした場合 被保険者 世

第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理 に申請 届出または申出をした場合 被保険者 世 第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 任意脱退の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 死亡の届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 氏名変更の届出の受理 住所変更の届出の受理 住所変更報告 ( 転出 ) の報告 資格記録 生年月日 性別訂正報告書の報告 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理

More information

表 2 イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けることができます 支給要件 a 組合員期間が1 年以上あること b 組合員期間等が25 年以上あること (P.23の表 1 参照 ) c

表 2 イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けることができます 支給要件 a 組合員期間が1 年以上あること b 組合員期間等が25 年以上あること (P.23の表 1 参照 ) c 3 老齢給付 (1) 老齢厚生 ( 退職共済 ) 年金 ( 以下 老齢厚生年金 ) 老齢厚生年金は 組合員が退職した場合に安定した生活を送るため 支給される給付です ( そのうち一定の要件を満たした方が 6064 歳で受給できるものを特別支給の老齢厚生年金といい 施行日以降も一般厚年被保険者 ( 民間会社等の厚生年金 ) の女性の支給開始年齢とは異なります ) ア本来支給の老齢厚生年金本来 年金は65

More information

介護保険制度 介護保険料に関する Q&A 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1

介護保険制度 介護保険料に関する Q&A 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1 介護保険制度 介護保険料に関する Q& 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1 介護保険制度 介護保険料に関する Q& 介護保険制度について Q1 介護保険は 64 歳までと 65 歳からでは何が変わりますか? 2 ページ Q2 介護保険料は何に使われるのですか? 2 ページ Q3 介護サービスを利用しない場合 保険料は戻りますか? 2 ページ Q4 介護保険を利用していない (

More information

2. 出産手当金の支給を受ける産前 産後休暇期間中 職員は給料が支給されますが 病院助手等は無給です その間の生活を支え るために 病院助手 専攻医および研修歯科医は より 出産手当金 が支給され 臨床研修 医は 共済組合より 出産手当金 が支給されます 申請から約 1~2 か月後に指定の口座に出産

2. 出産手当金の支給を受ける産前 産後休暇期間中 職員は給料が支給されますが 病院助手等は無給です その間の生活を支え るために 病院助手 専攻医および研修歯科医は より 出産手当金 が支給され 臨床研修 医は 共済組合より 出産手当金 が支給されます 申請から約 1~2 か月後に指定の口座に出産 1. 出産休暇 ( 産休 ) を取得する女性職員が出産に際して 出産予定日の 8 週間前 ( 病院助手 専攻医 臨床研修医および研修歯科医 ( 以下 病院助手等 という ) は 6 週間前 ) 双子など多胎妊娠の場合は 14 週間前から 出産後 8 週 間以内の期間取得できます 職員 職種産前休暇産後休暇 出産予定日の 8 週間 (56 日 ) 前 多胎妊娠の場合は出産予定日の 14 週間 (98

More information

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA) 事務連絡 平成 30 年 8 月 29 日 健康保険組合御中 厚生労働省保険局保険課 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について に関する 留意点について 日本国内に住所を有する被扶養者の認定については 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について ( 平成 30 年 8 月 29 日付け保保発 0829 第 2 号 以下 本通知 という ) で示したところであるが 本通知に関連して 取扱いの詳細についての

More information

はじめに 1 掛金は毎月 1 日に引き落としいたします 国民年金基金にご加入いただきありがとうござい ます 国民年金基金は 自営業者などの国民年金の第 1 号被保険者の方々の多様化するニーズに応え より豊かな老後を過ごすことができるよう 国民年金 ( 老齢基礎年金 ) に上乗せした年金を受け取るため

はじめに 1 掛金は毎月 1 日に引き落としいたします 国民年金基金にご加入いただきありがとうござい ます 国民年金基金は 自営業者などの国民年金の第 1 号被保険者の方々の多様化するニーズに応え より豊かな老後を過ごすことができるよう 国民年金 ( 老齢基礎年金 ) に上乗せした年金を受け取るため 連絡先 平成 26 年 4 月時点 はじめに 1 掛金は毎月 1 日に引き落としいたします 国民年金基金にご加入いただきありがとうござい ます 国民年金基金は 自営業者などの国民年金の第 1 号被保険者の方々の多様化するニーズに応え より豊かな老後を過ごすことができるよう 国民年金 ( 老齢基礎年金 ) に上乗せした年金を受け取るための公的な年金制度です この小冊子は 国民年金基金に関する法令や規約などのうち

More information

1章第2章第3章第4章年金相談 Q&A 目次第5章事例でレベルアップ第6章(各部共通)加入期間不足の場合 64 1. 国民年金の特例任意加入 2. 厚生年金保険の脱退手当金 3. 脱退一時金 4. カラ期間 のみの場合 第 1 部 年金制度への加入と保険料 1 第 2 部 老齢年金の基本的な受け方 67 第 1 章年金制度への加入 2 1 国民年金の被保険者は3 種類 3 2 被保険者資格の取得 喪失

More information

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA) 事務連絡 平成 30 年 8 月 29 日 全国健康保険協会御中 厚生労働省保険局保険課 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について に関する 留意点について 日本国内に住所を有する被扶養者の認定については 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について ( 平成 30 年 8 月 29 日付け保保発 0829 第 1 号 以下 本通知 という ) で示したところであるが 本通知に関連して

More information

茨城厚生年金事案 2029 第 1 委員会の結論総務大臣から平成 24 年 10 月 10 日付けで行われた申立人の年金記録に係る苦情のあっせんについては 同日後に新たな事実が判明したことから 当該あっせんによらず 申立人のA 社における資格喪失日に係る記録を昭和 41 年 9 月 5 日に訂正し

茨城厚生年金事案 2029 第 1 委員会の結論総務大臣から平成 24 年 10 月 10 日付けで行われた申立人の年金記録に係る苦情のあっせんについては 同日後に新たな事実が判明したことから 当該あっせんによらず 申立人のA 社における資格喪失日に係る記録を昭和 41 年 9 月 5 日に訂正し ( 平成 25 年 3 月 21 日報道資料抜粋 ) 年金記録に係る苦情のあっせん等について 年金記録確認茨城地方第三者委員会分 1. 今回のあっせん等の概要 (1) 年金記録の訂正の必要があるとのあっせんを実施するもの 2 件 厚生年金関係 2 件 (2) 年金記録の訂正を不要と判断したもの 2 件 国民年金関係 2 件 茨城厚生年金事案 2029 第 1 委員会の結論総務大臣から平成 24 年

More information

1

1 Ⅴ 補足資料 関連データ 遺族年金 遺族基礎年金 遺族厚生年金 支給要件 ①短期要件または長期要件に該当すること 短期要件 被保険者が死亡したとき または被保 険者であった60歳以上65歳未満の人で国内に 住所を有する人が死亡したとき 長期要件 老齢基礎年金の受給権者または受給 資格期間を満たしている人が死亡したとき ①短期要件または長期要件に該当すること 短期要件 a 被保険者が死亡したとき b

More information

P1の裏

P1の裏 平成 20 年度長寿医療制度 ( 後期高齢者医療制度 ) 広島県均一保険料について 保険料の決まり方 被保険者一人ひとりが支払います 加入期間は平成 20 年 4 月から平成 21 年 3 月までを 1 年として, 年額保険料が計算されます 中途で加入された場合は, 加入月分から計算され, 中途で喪失された場合の喪失月分は計算されません ( 後日, 市区町から保険料額変更通知書が送付され, 超過した額がある方には市区町から返金の案内が届きます

More information

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わなくても寄附金控除を受けることができます つきましては ワンストップ特例申請書 を送付いたしますので 内容をご確認の上

More information

被保険者証の記号 番号 被保険者の氏名 記号 番号 16 資格喪失後出産育児一時金 を請求する方はご記入ください ( 任意継続をしている間に分娩した場合は必要ありません ) ソニー健保の資格喪失後にあなたが加入した ( 現在加入している ) 健保組合等の名称と電話番号 [2] の被保険者証の記号 番

被保険者証の記号 番号 被保険者の氏名 記号 番号 16 資格喪失後出産育児一時金 を請求する方はご記入ください ( 任意継続をしている間に分娩した場合は必要ありません ) ソニー健保の資格喪失後にあなたが加入した ( 現在加入している ) 健保組合等の名称と電話番号 [2] の被保険者証の記号 番 支給決議書 ソニー健康保険組合理事長殿健康保険被保険者家族 被保険者が記入するところ 医師の証明 内 訳 支給額 付加 備 法定 考 1 被保険者証の記号 番号記号 2 被保険者の氏名 押印 3 被保険者の住所 - 支給決定通知の送付 及び不備書類返却に使用 海外在住の場合はメールアドレスを記入のこと 4 日中連絡の取れる電話番号 自宅 勤務先 携帯 : - - お問い合わせの際に使用します 複数可

More information

1 医療費控除の適用を受ける場合の手続 ( 制度改正の概要 ) 問医療費控除を受ける場合の手続が変わったと聞いたのですが 具体的にどのよう に変わったのでしょうか 答平成 29 年度の税制改正に伴い 医療費控除の適用を受ける場合に必要な提出書類の簡略化が図られています 具体的には 医療費控除の適用を

1 医療費控除の適用を受ける場合の手続 ( 制度改正の概要 ) 問医療費控除を受ける場合の手続が変わったと聞いたのですが 具体的にどのよう に変わったのでしょうか 答平成 29 年度の税制改正に伴い 医療費控除の適用を受ける場合に必要な提出書類の簡略化が図られています 具体的には 医療費控除の適用を 医療費控除に関する手続について (Q&A) 平成 30 年 1 月 国税庁 所得税法等の一部を改正する等の法律 ( 平成 29 年法律第 4 号 ) により 平成 30 年 1 月 1 日以後において 平成 29 年分以降の所得税について医療費控除の適用を受ける場合に必要な手続が改正されています そこで 医療費控除の適用を受ける場合に必要な手続のうち主に従来の取扱いと異なる事項に関する質疑応答事例を作成しましたので

More information

健康保険 被扶養者資格について

健康保険 被扶養者資格について 健康保険 被扶養者資格について 平成 30 年 10 月 測量地質健康保険組合 健康保険被扶養者資格について 健康保険では 被保険者だけでなく 被扶養者についても病気やけが 出産または死亡に対して保険給付が行われます 被扶養者となるためには 一定の要件 ( 下記の 1. 被扶養者の範囲 と 2. 被扶養者認定上の収入と生計維持関係について ) を満たす家族について 被扶養者 ( 異動 ) 届 を提出し

More information

< F2D816992CA926D342E A947A8BF48ED282A982E782CC965C>

< F2D816992CA926D342E A947A8BF48ED282A982E782CC965C> 庁保険発第 0425001 号平成 20 年 4 月 25 日 地方社会保険事務局長 殿 社会保険庁運営部医療保険課長 ( 公印省略 ) 配偶者からの暴力を受けた被扶養者の取扱い等について 標記については 平成 20 年 1 月 11 日付けで告示された 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護のための施策に関する基本的な方針 ( 平成 20 年内閣府 国家公安委員会 法務省 厚生労働省告示第 1 号

More information

ねんきん 定 期 便 ねんきんネット 等 専 用 ダイヤル 平成27年 11. No.459 協会けんぽ沖縄支部 からのお知らせです 出産手当金 出産のために 会社を休んだときは 出産手当金とは 被保険者 任意継続被保険者を除く が出産のために会社を休み 給料を受けられないときは 出産 手当金が支給されます なお 出産手当金と傷病手当金の両方を請求可能な場合は 出産手当金が優先され 傷病手当金は 二重に受けることはできません

More information