第 1 会場 5 階 大ホール 医療従事者勤務環境改善 たなか 座長 田中 1-1 すずき ひろふみ 啓史 大阪鉄道病院 呼吸器外科 当院における医師の働き方改革の取り組み おくだ 奥田 よしのぶ 佳延 弓場 俊和 社会医療法人きつこう会 1-3 ますだ ともえ 知恵 1 井

Size: px
Start display at page:

Download "第 1 会場 5 階 大ホール 医療従事者勤務環境改善 たなか 座長 田中 1-1 すずき ひろふみ 啓史 大阪鉄道病院 呼吸器外科 当院における医師の働き方改革の取り組み おくだ 奥田 よしのぶ 佳延 弓場 俊和 社会医療法人きつこう会 1-3 ますだ ともえ 知恵 1 井"

Transcription

1 第 1 会場 5 階 大ホール 医療従事者勤務環境改善 たなか 座長 田中 1-1 すずき ひろふ 啓史 大阪鉄道病院 呼吸器外科 当院における医師の働き方改革の取り組 おくだ 奥田 よしのぶ 佳延 弓場 俊和 社会医療法人きつう会 1-3 ますだ ともえ 知恵 1 井山 裕 2 天野 1 社会医療法人大道会 たかはし ち 美智子 武久 社会医療法人弘道会 本部管理部管理課 社会保険労務士 2 社会医療法人大道会 本部 千夏 生野 照子 長谷川 なにわ生野病院 格 心療内科 リハビリテーション医療中心の医療機関における職員の腰痛実態調査 やましろ しんいち 山城 伸一 保科 田中 裕子 圓地 社会医療法人大道会 1-6 圓 2 医療 福祉職員のメンタルヘルスの現状と課題 高橋 1-5 多根脳神経リハビリテーション病院 社会医療法人大道会における働き方改革の対応について 増田 1-4 恭子 社会医療法人ペガサス 馬場記念病院 法人本部 理事 事務部長 プレゼンテーション技術を病院職員へ広める試 鈴木 1-2 きょう 明子 福本 幸子 三浦 正樹 佐久間 豊 平井 聡里 吹上 謙一 荒井 洋 ボバース記念病院 備子 青木 ちる 衛生委員会 介護職員の腰痛予防の意識と福祉用具の定着を目指した取り組について すずき 鈴木 ひろゆき 浩之 1 住吉 修 2 養父 達也 3 福田 誠 4 仲 建哉 5 1 医療法人美盛会 介護老人保健施設美樟苑 介護療養部 2 社会福祉法人美郷会 有料老人ホーム美華 介護療養部 3 さくら介護ショップ 4 社会福祉法人美郷会 有料老人ホームまきの美郷 介護療養部 5 社会福祉法人美郷会 特別養護老人ホーム美郷 介護療養部 1-7 看護師特定行為研修修了者の活動実態から考える課題 さくやま 作山 か 美香 1,2 井上 1 社会医療法人愛仁会 裕美子 1 倉本 本部 孝子 1 2 社会医療法人愛仁会 34 リハビリテーション病院

2 第 1 会場 5 階 大ホール 薬剤 ふ る く ぼ 座長 古久保 1-8 いけなが いず 泉 松田 千恵 恵美 吉原 医療法人マックシール 巽病院 友理 津賀 医療技能部 さ の なお 直美 岡山 社会医療法人真美会 わかばやし 敦子 茶谷 智美 薬剤科 優香 さ き 沙季 愛知 文雄 祥 与那城 知夏 松下 比奈子 前田 早紀 瀬戸 梓 奥西 美奈 薬剤科 ポリファーマシー削減に向けた活動報告 ひらぐし 平櫛 ほ 実穂 社会医療法人若弘会 若草第一病院 薬剤部 薬剤課 南大阪病院における睡眠薬使用の適正化に関する取り組 んどう 近藤 あ 亜美 榎田 社会医療法人景岳会 1-13 晶子 山下 中野ども病院 愛仁会リハビリテーション病院 1-12 媒子 後藤 当院における薬剤総合評価調整加算の現状 若林 川崎 1-11 麻記子 六車 小児科専門病院における院外処方箋疑義照会の現状 佐野 1-10 拓 医療法人仁真会 白鷺病院 薬剤科 科長 医療の質向上における疑義照会の重要性について 池永 山口 1-9 たく 璃菜子 川岸 南大阪病院 恵子 髙尾 豊 木下 賢二 梶原 啓伯 薬剤部 睡眠薬の使用調査と薬剤師の関わりについての検討 かわか 川上 野村 ゆ り な 優里菜 長友 宏美 仮家 雅恵 森田 健五 深田 絵理 太田 純 秋田 春菜 小西 彩子 中村 貴乃 土増 麗華 髙砂 有李 井上 都 社会医療法人行岡医学研究会 行岡病院 35 順香

3 第 1 会場 5 階 大ホール 薬剤 はら 座長 小原 1-14 延章 社会医療法人ペガサス 馬場記念病院 薬剤部 部長 術中低血圧発現に関連するリスク因子の検討 かしわ むねのぶ 柏 宗伸 芦田 医療法人東和会 1-15 のぶあき 郁実 田中 玖実 第一東和会病院 当院における入院術前面談への薬剤師の取り組 なかたに さ 中谷 き 沙紀 岡本 淳 松村 友和 淀川キリスト教病院 1-16 外泊時持ち帰り薬に対する薬剤師の介入 ある症例をふまえて さ く ま まさ 佐久間 備子 稲井 社会医療法人大道会 1-17 敬子 ボバース記念病院 持参薬鑑別業務導入後の評価 あさの 麻野 ひろふ 浩史 1 福井 承子 1 大西 都美 1 杉田 1 わかくさ竜間リハビリテーション病院 2 わかくさ竜間リハビリテーション病院 1-18 俊雄 2 薬剤課 病棟薬剤業務アウトカム獲得に向けた業務日誌の改訂 さたけ き 佐武 喜美子 1 倍味 若林 亜希子 1 川口 1 社会医療法人愛仁会 1-19 医療技術部 診療部 智加 1 錦見 亜矢子 1 足立 哲也 1 中川 祐司 1 市橋 亜季 1 桝屋根 井上病院 典子 1 高岸 佳子 1 辻本 薬剤科 2 社会医療法人愛仁会 ひろ 1 岩田 吉広 2 井上病院 内科 当院における感染防止対策加算 2 の届出後における薬剤師の取り組について すずき 鈴木 ゆ き 由起子 萱野 社会医療法人きつう会 佐百合 三廉 茉由実 三原 多根記念眼科病院 薬局 36 圭介 亜里 1

4 第 2 会場 5 階 小ホール 看護 ふかがわ き 座長 深川 2-1 あさお 喜久子 医療法人宝生会 PL病院 摂食 嚥下看護認定看護師 なお 直美 社会医療法人頌徳会 日野病院 摂食機能向上に向けたチーム医療のかかわり ICF の視点でのチームアプローチの効果 あらき 荒木 ま お 真央 松岡 社会医療法人頌徳会 2-3 先行期 口腔期に障害のある患者の自宅退院に向けた支援 家族に視点をおいたアプロー チ 浅尾 2-2 く 志帆 村田 日野病院 龍也 笠井 可奈子 山手 敦子 川岸 牧子 真澄 小山 理絵子 高嶋 回復期リハビリテーション病棟 口腔ケア改善への取り組 看護師の意識の変化 たむら 田村 西田 ゆ か 有佳 杉江 美希 よし子 藤田 文美 浦上 秋代 太治 梢 辻外科リハビリテーション病院 2-4 口腔ケアにおける看護師の意識 行動の変化と環境の実態の変化 なかの 中野 のり 典子 西森 社会医療法人仙養会 2-5 絵里奈 奥成 北摂総合病院 香織 レディースフロア 誤嚥性肺炎を減少させた口腔ケア たなか え 田中 美恵子 1 元山 川口 信也 2 1 社会医療法人美杉会 2 社会医療法人美杉会 2-6 真理子 木戸 明生 2 山地 範明 2 釜田 有料老人ホームフィオーレ美杉 有料老人ホームフィオーレ美杉 明根 2 小森 凌太 2 岡田 将夫 2 介護療養部 患者の食事姿勢を整える食事ケアの推進 リンクナースを活用した組織的取り組 まじま 馬嶋 よ き代 社会医療法人愛仁会 愛仁会リハビリテーション病院 37

5 第 2 会場 5 階 小ホール 看護 たにぐち 座長 谷口 2-7 やました り ほ 1 第二東和会病院 敦子 1 谷山 まえだ あつ 敦子 長田 いのうえ 佳子 中平 ずえ 阿部 社会医療法人弘道会 うえの ちる 大野 和代 エクウス 順子 山本 茜音 松岡 翼 長谷川 格 なにわ生野病院 さ ゆ り 小百合 原口 社会医療法人弘道会 直子 中迎 由美子 寝屋川生野病院 初回退院支援カンファレンスへの新たな試 ベッドサイドでの患者参加型初回退院カ ンファレンスを実施して たなか じゅん 純子 1 川村 田中 愛 1 大崎 1 社会医療法人きつう会 2 社会医療法人きつう会 和子 1 早川 多根総合病院 多根総合病院 充 2 加治佐 裕子 2 天野 由貴 2 地域支援センター 継続看護 退院後訪問を通してえてくるもの はやし りょう 林 良子 鶴田 千代乃 赤木 社会医療法人祐生会 2-13 元 2 外来での入院前支援面談を通して 外来から継続看護につなげるスタート地点 上野 2-12 裕子 2 山﨑 入退院支援の取り組と今後の課題 退院前 退院後訪問を通して 井上 2-11 美由紀 1 青野 回復期リハビリテーション病棟 2 第二東和会病院 3 第一東和会病院 介護療養型老人保健施設 2-10 一美 1 谷川 退所支援への取り組 退所支援計画書を活用したチームアプローチ 前田 2-9 孝江 堺市立総合医療センター 副院長 看護局長 看護師が取り組む退院へのアプローチ 患者 家族の期待に応えたい 山下 理歩 1 加藤 田中 源重 たかえ 薫 どりヶ丘病院 A 病院の救急センターへ救急車で来院した患者家族または付き添い者のろの変化 ともきよ 友清 ふ 芙美 岡本 社会医療法人愛仁会 恵 荒石 千船病院 玲子 山田 友季子 救急センター 38

6 第 2 会場 5 階 小ホール 看護 きしが 座長 岸上 2-14 ろ 心 社会医療法人ペガサス 馬場記念病院 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 脳性麻痺患者のポジショニング指導を実施して 家族指導の一症例を通して看護の役割 を考える まとば 的塲 ずき 瑞希 前川 ボバース記念病院 陽香 階病棟 人工膝関節全置換術を受けた患者の歩行獲得に向けての要因 なかた 中田 ゆ か 有香 向井 医療法人宝生会 2-16 かいほ ゆ き 有希 服部 社会医療法人弘道会 しず 仁真会 くだまつ 寝屋川生野病院 ゆ 由美 辰巳 順仁 角中 良子 翠 ちか 小槇 紀代美 山中 保代 黒田 美津恵 白鷺病院 じゅり 寿里 野間田 社会医療法人純幸会 菜愛 和田 淳美 原田 時子 松崎 純子 原 利恵子 杉原 多可子 関西メディカル病院 ICF の概念を活用した看護計画立案 導入に向けた取り組内容と今後の課題 おくむら 奥村 市橋 よう 洋子 中村 利都子 宇田川 克恵 馬嶋 き代 粢田 五月 清水 卓浩 本田 登紀子 豊田 三千代 日高 朋美 篠原 法子 社会医療法人愛仁会 2-20 姫子 人型コミュニケーションロボット活用によるレクリエーションの効果 活動と睡眠の変 化から 降松 2-19 詠美 田食 廃用症候群をきたした患者への座位訓練 背面開放座位の効果 清水 2-18 整形外科 急性期病棟における ADL 低下防止への取り組 もう寝たきりにさせない 海保 2-17 里奈 PL 病院 梨絵 愛仁会リハビリテーション病院 回復期リハビリテーション病棟における内服自己管理方法の取り組 内服アセスメン トシートを改訂して むらた 村田 し ほ 志保 1 立花 社会医療法人生長会 1 麻衣 1 神前 ベルピアノ病院 美里 1 西川 純子 1 塩手 2 社会医療法人生長会 39 元子 1 戸田 ベルピアノ病院 爲久 2 医療診療部

7 第 3 会場 7 階 会議室 災害対策 まつばら まさあき 座長 松原 3-1 震度 6 弱の地震を経験して 災害対策訓練の成果と課題 と く や ま けい 渡久山 恵子 今井 社会医療法人弘道会 3-2 暁博 吉住 昌子 中迎 寝屋川生野病院 由美子 石原 由美 藤松 佳代 医療安全管理室 大阪北部地震の経験を踏まえた災害対策の検討 当院における防災意識の改善 いのうえ よしお 良夫 1 藤川 井上 達也 1 坂井 1 社会医療法人愛仁会 2 社会医療法人愛仁会 3-3 正明 社会医療法人愛仁会 本部局長 邦彦 1 西岡 愛仁会リハビリテーション病院 愛仁会リハビリテーション病院 百合子 2 事務部 事務部 管理科 大阪府北部地震発生直後の美杉会グループ給食直営施設の状況と対応 ほりうち たつや 堀内 達也 1 山本 美佳子 1 四井 千絵 1 吉田 沙希子 1 高岡 室園 大畿 3 石田 典子 4 久保田 悦子 5 坂口 絵美 6 慎太郎 2 井川 1 社会医療法人美杉会 佐藤病院 栄養部 2 社会医療法人美杉会 男山病院 栄養部 3 社会医療法人美杉会 佐藤医院 栄養部 4 社会医療法人美杉会 介護老人保健施設美杉 5 社会福祉法人美郷会 サービス付き高齢者向け住宅フルール長尾 栄養部 6 医療法人美盛会 介護老人保健施設美樟苑 介護療養部 3-4 うめの やす 靖子 内田 晶子 山尾 特定医療法人仁真会 律子 中西 渚 児玉 美樹 黒田 災害に対する意識改革報告 きむら よしひろ 1 東住吉森本病院 4 東住吉森本病院 管理部 2 東住吉森本病院 技術部 はやし か 美香 渡辺 峻介 小浦 公益財団法人唐澤記念会 診療部 3 東住吉森本病院 秀子 3 美幸 大阪脳神経外科病院 災害図上訓練による看護師の防災意識の変化 にしの とも 西野 知子 柳楽 貴大 林 社会医療法人景岳会 3-8 早織 3 大久保 当院における災害発生時の医事職員の役割 林 3-7 美津恵 白鷺病院 木村 吉博 1 池邉 孝 2 伊沢 嘉美 1 石田 康典 1 岩崎 黒沢 秀夫 4 中山 慎也 4 藤原 真 4 三田 豊和 栄養部 災害対策への取り組 病棟内災害訓練を行って 梅野 3-5 祐佳 2 美由紀 南大阪病院 手術室における災害対策の取り組 勉強会 机上シミュレーションによる効果と今後 の課題 うら 浦 しおり 詩織 保田 医療法人東和会 紗穂 玉木 裕二 五明田 第一東和会病院 40 和也 田中 源重

8 第 3 会場 7 階 会議室 顧客満足 ど い いくじ 座長 𡈽井 3-9 生資 近畿大学病院 医学部 病院事務局 医事グループ長 次長 外来患者満足度向上にむけての取り組 まうら か 眞浦 な 伽奈 塘 優翔 黒坂 社会医療法人美杉会 佐藤病院 昌彦 医事課 3-10 患者満足度向上委員会 の立ち上げと運営について かわしま うへい 航平 1 石本 川島 良樹 2 山本 1 社会医療法人美杉会 3-11 つるた とも 全子 1 岩下 1 第一東和会病院 4 第一東和会病院 まるお 綾華 2 飯田 かず 和美 1 塘 たに 優翔 2 眞浦 ふひ 文彦 石原 源重 4 3 第一東和会病院 事務長 伽奈 2 竹谷 和也 3 安藤 由紀子 4 小川 佐藤病院 勝之 3 事務部 米希子 下條 萱島生野病院 富美子 鶴見老人保健施設ラガール 療養型病院における居室環境の改善 職員意識の向上への取り組 シンデレラ美化週 間 はやし な 林 奈美 西田 奈未 多田 社会医療法人きつう会 明子 藤田 まゆ 矢田部 要子 多根第二病院 レポートで組織を強くする 組織再編における広報担当の役割 やま 山見 ろ 心 1 井山 裕 2 天野 1 社会医療法人大道会 圓 2 本部管理部人事課 2 社会医療法人大道会 本部 質を担保した患者支援と MSW の働き方改革 GO HOME 患者も MSW もスムーズに お家へ帰ろう きし あかね 岸 茜 塚本 夏希 左向 美佳 平井 林 由美 柴田 邦隆 今井 康陽 市立池田病院 3-17 百合子 3 田中 佐藤病院 メディカルコンシェルジュ室 佐藤病院 医事課 3 社会医療法人美杉会 美杉会グループ 朝加 友松 社会医療法人弘道会 3-16 経営企画部 車内環境改善への取り組 冷暖房の効果を逃がさないための工夫 谷 3-15 知子 1 行本 CS 推進部 CS 室 2 第一東和会病院 1 社会医療法人美杉会 2 社会医療法人美杉会 4 社会医療法人美杉会 3-14 法人事務局 メディカルコンシェルジュ室開設から 2 年の現状報告と課題 丸尾 3-13 総務部 2 社会医療法人美杉会 CS 委員会による院内職員研修への取り組 鶴田 3-12 法人事務局 英貴 1 ひろ 小田 地域医療連携室 タイのサミティヴェート病院での活動 かわか 川上 かず 一美 宮本 社会医療法人愛仁会 典子 三成 都由子 高槻病院 41 静子 林 浩美 小田 倫子

9 第 4 会場 8 階 会議室 病院管理 まえじま 座長 前島 4-1 やしろ うじ 浩司 1 伊藤 社会医療法人有隣会 1 達也 1 鷲尾 東大阪病院 ふじさわ 医事課 2 社会医療法人有隣会 章子 1 岡村 東大阪病院 孝子 2 診療支援部 じゅんや 行岡病院 医事課 小児における未収金発生の実態と社会的背景について ふくだ 福多 あやの 彩乃 三好 社会医療法人真美会 久仁彦 中野 憲一 中野ども病院 医事課 どうする未収金 単独型救命救急センターの試 しかた 四方 けいしょう 啓晶 1 北角 洋子 1 堀口 1 大阪府三島救命救急センター 4-5 英之 1 種橋 純也 社会医療法人行岡医学研究会 4-4 太郎 1 斉藤 救急患者の未収発生防止の取り組について 藤澤 4-3 孝司 社会医療法人有隣会 東大阪病院 本部 部長 当院医事課における未収金管理について 宮代 4-2 たかし 由美子 2 河田 晃宏 1 阪本 医事課 2 大阪府三島救命救急センター 京子 1 地域連携室 未収金を防ぐ 無保険入院患者対策 なかだ かつのり 仲田 勝則 森 満美子 天堀 手取 千佳子 奥野 敬志 医療法人橘会 東住吉森本病院 広行 白木原 管理部医事課 42 優子 美島 淳子 上西 直美

10 第 4 会場 8 階 会議室 病院管理 やまわき やすひろ 座長 山脇 4-6 病院機能再編成に伴う診療圏の拡大 さかもと 坂本 ともひろ 朋浩 1 新福 順子 2 圓地 1 社会医療法人大道会 2 社会医療法人大道会 4-7 むらか あゆ 鮎美 李 医療法人穂翔会 香織 渡邊 百代 夫 春子 村田病院 まさ 一真 田原 聡子 堀部 社会医療法人景岳会 しのぶ 池永 美智子 浦田 昌司 酒井 哲雄 福田 隆 真由美 川岸 恵子 南大阪病院 当院における近畿厚生局適時調査への対応について つちとり 土取 ひろし 博 松葉 医療法人橘会 正和 東住吉森本病院 管理部 管理課 症例登録における医師事務作業補助者としての取り組 きよはら じゅん 清原 淳子 松本 寺田 由吏 河合 社会医療法人若弘会 4-11 事務部 事務部 診療情報管理課 施設基準取得ワーキンググル プの取組について とくなが 4-10 ボバース記念病院 ボバース記念病院 道江 山﨑 徳永 雅美 西岡 坂口 史紘 吉岡 4-9 豊 1 患者評価データの活用 看護必要度からる急性期病院の在り方 村上 4-8 康弘 社会医療法人若弘会 若草第一病院 事務部 局長 瑞代 上江 沙紋 横田 由佳 三山 京香 河合 若草第一病院 健康情報部 亜美 平松 桃香 美樹 中谷 由理 奥見 さつき 恵子 中谷 優希 医療秘書課 医師事務作業補助者による適正な診療報酬請求業務の取り組 ふじい 藤井 ま 麻未 吉田 社会医療法人仙養会 絵美 中島 北摂総合病院 彩 近藤 事務局 貴恵 岡本 医療秘書科 43 真理子 松本

11 第 4 会場 8 階 会議室 病院管理 おない としお 座長 尾内 4-12 俊雄 淀川キリスト教病院 経営企画室長 確認作業の標準化について 外来会計入力業務を通して すぎやま 杉山 ゆ き 由季 出井 大補 辻外科リハビリテーション病院 4-13 RPA 活用による医事業務の効率化 ふるうち 古内 ともたか 友貴 山本 社会医療法人生長会 4-14 俊樹 ベルランド総合病院 医療情報課 新規導入された歯科診療における医事科支援の確立 まつだ しょう 松田 翔子 1 本田 渚 1 田中 あずさ 1 李 西岡 百合子 3 北垣 次郎太 4 1 社会医療法人愛仁会 2 社会医療法人愛仁会 3 社会医療法人愛仁会 4 社会医療法人愛仁会 4-15 かさい やすひろ 康裕 前川 医療法人仁真会 陽子 1 西 翠 2 事務部医事科 口腔衛生科 事務部 診療部 雄輔 白鷺病院 外国人受診者の円滑な受け入れに向けた取り組 たなべ 田邉 な お 奈緒子 荒井 社会医療法人弘道会 4-17 愛仁会リハビリテーション病院 愛仁会リハビリテーション病院 愛仁会リハビリテーション病院 愛仁会リハビリテーション病院 杏奈 1 楠 医事システムの更新に伴う診療報酬債権 売掛金 の正確な管理と支払額との照合について 笠井 4-16 桃子 1 伊東 勇一 出口 奈穂子 貝谷 恵美子 長谷川 格 なにわ生野病院 患者目線の入院案内作成と改訂 全ての患者 家族に理解してもらうために くすもと 楠本 はるか 春香 清水 社会医療法人弘道会 真一 村上 達也 萱島生野病院 44

12 第 5 会場 10 階 会議室 1001 人材育成 にしかわ 座長 西川 5-1 てるあき 照明 社会医療法人協和会 加納総合病院 事務長 人材育成システムの構築 さらなるレベルアップへ すえとし よしたか 末利 義孝 1 江里口 伸 2 大寺 優 3 宮川 原 典弘 7 元山 明生 2 屋根田 隆之 8 1 社会医療法人美杉会 2 社会医療法人美杉会 3 社会医療法人美杉会 4 社会福祉法人美郷会 5 社会福祉法人美郷会 6 社会福祉法人美郷会 7 社会福祉法人美郷会 8 社会医療法人美杉会 5-2 え ぎ ち え 千恵子 松岡 社会医療法人大道会 真実 西村 はるよ 森之宮病院 医療相談室における新人研修ファイルの作成 い の まなぶ 医療法人橘会 東住吉森本病院 健祐 十川 怜加 矢城 謙太 坂口 文香 家市 朝子 地域医療連携センター医療相談室 日本とベトナムの輝かしい未来を目指して ベトナム人介護留学生受け入れの れま でとれから に わ 丹羽 しゅんすけ 俊介 1,2 寺尾 綾乃 1 山田 1 社会医療法人きつう会 5-5 学 6 ホームヘルパーステーションまきの 介護療養部 有料老人ホームフィオーレ美杉 介護療養部 介護老人保健施設美杉 介護療養部 特別養護老人ホーム美来 介護療養部 小規模特別養護老人ホームくずは西美郷 介護療養部 サービス付き高齢者向け住宅フルール田ノ口 介護療養部 小規模特別養護老人ホームくずは美郷 介護療養部 のやま病院 介護療養部 井野 学 松葉 正和 杉井 浜崎 和也 藤原 ちる 5-4 樹江 5 松本 新人教育担当者の新人看護師チェックリスト活用への意識の様相 江木 5-3 知之 4 足立 法人本部 宏美 1 岩佐 晃子 1 阿部 総務部 2 社会福祉法人亀望会 晃 1 森本 本部 臨地実習受け入れに対する指導と学生アンケート調査の結果について ながむら 長村 けんいち 憲一 大谷 貴夫 中本 社会医療法人行岡医学研究会 弘 弘嶋 行岡病院 昌明 矢戸 臨床検査室 45 絵梨香 嘉弥 1

13 第 5 会場 10 階 会議室 1001 リハビリテーション なかむら しょうじ 座長 中村 5-6 昌司 医療法人大植会 葛城病院 リハビリテーション部 部長 外来血液透析患者の生命予後に関連する身体機能について さかもと りょうた 阪本 良太 1 神田 久志 1 足立 泰規 1 村田 篤嗣 1 芦田 正直 1 金澤 大野 良晃 2 吉本 充 2 松尾 智美 2 疋田 英嗣 2 櫻井 真由美 3 1 社会医療法人寿楽会 2 社会医療法人寿楽会 5-7 リハビリテーション部 腎臓病センター 3 社会医療法人寿楽会 よしだ と き 都貴子 1 小栗山 1 社会医療法人仙養会 2 社会医療法人仙養会 絵美 1 蓬莱谷 北摂総合病院 北摂総合病院 耕士 1 岡本 診療技術部 診療技術部 大尚 2 リハビリテーション科 栄養科 人工呼吸器挿管後 無気肺 縦隔気腫が発症した重度気管支喘息患者に対し 運動療法と RT-X 併用により無気肺が改善した一例 たにぐち まさき 谷口 真基 1 藤本 尚 2 神垣 佳幸 3 手塚 康貴 1 沖野 大林 浩樹 1 二見 孝明 1 増井 新悟 1 川野 真美 1 1 社会医療法人生長会 5-9 なかはた ゆうじ 勇士 山田 弘道会 まつえ 阪南市民病院 2 総合診療部 3 救急部 賢一 喜多 守口生野記念病院 ゆうき 佑樹 1 平野 1 社会医療法人若弘会 2 社会医療法人若弘会 ひぐち き ょ う 今日子 皆元 森之宮病院 健一郎 リハビリテーション科 沙和子 1 吉川 創 1 清水 隆雄 2 錦見 わかくさ竜間リハビリテーション病院 わかくさ竜間リハビリテーション病院 療法部 診療部 俊雄 2 理学療法士 医師 亜美 尾﨑 彩花 回復リハビリテーション科 疼痛に対する鍼療法と運動療法の併用の効果 な あゆむ 南 歩 今高 康詞 横谷 社会医療法人行岡医学研究会 5-13 孝昭 中井 ピクトグラムの信用性の向上にむけた方法の検討 樋口 5-12 美紅 1 下肢の複合運動を用いた筋出力向上訓練により ADL の介助量軽減を認めた症例 松江 5-11 友紀 1 山下 高齢者の二重課題歩行速度と転倒の関係性 認知機能に着目して 中畑 5-10 寿楽会クリニック 急性期病院における入院時歩行能力と栄養状態の関連性について 良田 5-8 大野記念病院 大野記念病院 壽久 1 祐一郎 椎木 行岡病院 孝幸 リハビリテーション科 75 歳以上脳梗塞患者のリハビリテーションの必要量について たなか 田中 きょう 恭子 1 西尾 1 馬場記念病院 俊嗣 2 リハビリテーション管理部 2 馬場記念病院 46 リハビリテーション科

14 第 5 会場 10 階 会議室 1001 リハビリテーション かとう 座長 加藤 5-14 りょういち 良一 大阪市立大学医学部附属病院 リハビリテーション部 理学療法士 多職種のアプローチにより 周囲の環境を把握し自発的に行動できるようになった症例に ついて さ の 佐野 あんず 吉尾 雅春 千里リハビリテーション病院 5-15 多職種と連携し自己の能力の気づきを促すとで自宅退院に至った一例 きぬがさ 衣笠 じゅんいち 純一 甲斐 滋之 永井 信洋 牟田 博行 箕輪 孝美 わかくさ竜間リハビリテーション病院 5-16 生活イメージの獲得を促し 在宅復帰を支援した一例 さとう 佐藤 まき 牧子 甲斐 滋之 永井 社会医療法人若弘会 5-17 わたなべ わかくさ竜間リハビリテーション病院 たくじ 拓治 檜垣 貴徳 社会医療法人慈薫会 河崎病院 当院地域包括ケア病棟におけるリハビリテーション科の新たな取り組について さいとう 齊藤 まさとし 諒賢 1 加来 1 医療法人東和会 5-19 敬宏 1 富山 友弘 1 綿谷 第二東和会病院 2 医療法人東和会 卓 1 山﨑 元 1 田中 源重 2 第一東和会病院 回復期リハ病棟における在院日数の短縮を目的としたクリニカルパスの改訂 かやせ 栢瀬 だいすけ 大輔 手塚 康貴 社会医療法人生長会 5-20 俊雄 回復期リハビリテーション病棟での病棟生活における活動性向上への取り組 職種間 連携のための情報共有システムの改善 渡邉 5-18 信洋 錦見 阪南市民病院 先天性心疾患児の術後の経過 ろすえ 頃末 たかし 孝 福嶋 ゆかり 社会医療法人ペガサス 馬場記念病院 リハビリテーション部 47

15 第 6 会場 10 階 会議室 1002 リハビリテーション 3 座長 鹿山 6-1 英明 独立行政法人地域医療機能推進機構 大阪病院 リハビリテーション室 理学療法士 要支援者に対するノルディックポールを使用した介護予防教室 フィットネスでの取り 組とれまでの成果 かじわら 梶原 ようへい 庸平 富田 医療法人松徳会 悠 神保 孝文 松谷 之義 松谷病院 リハビリ難民を救え 維持期リハ介護保険への移行 のぐち 野口 のりひろ 周寛 1 岡川 修士 1 今畠 1 医療法人マックシール 2 医療法人マックシール 3 医療法人マックシール 6-3 優子 松井 聖郁 1 櫻井 巽病院 医療技能部 巽介護老人保健施設 巽病院 診療部 寛雄 2 中尾 浩志 3 リハビリテーション科 医療福祉支援部 患者背景を考慮し 手話を取り入れた音楽療法によりレジリエンスが高まった一症例 なかむら 中村 田中 ゆ 裕美子 1 関 源重 4 真紀 1 近藤 敬一郎 2 千野 佳秀 3 田儀 知之 3 藤原 1 医療法人東和会 第一東和会病院 リハビリ部 リハビリテーション科 2 社会福祉法人恭生会 恭生クリニック 3 医療法人東和会 第一東和会病院 4 医療法人東和会 第一東和会病院 6-4 もとやま え 絵美 森之宮病院 リハビリテーション部 とた ゆう 悠 梶原 医療法人松徳会 庸平 松谷 之義 松谷病院 外来リハビリテーションにおける満足度に影響する因子の検討 たつ うたろう 辰巳 廣太郎 萩野 碩 塚前 濱田 太朗 安田 真幸 牧整形外科病院 6-7 作業療法科 介護予防における歩幅 歩行速度改善の為のノルディック ウォーク活用について 富田 6-6 内視鏡外科 通所リハビリスタッフの意識変化 リハマネジメントにおける影響 本山 6-5 英子 1 諭志 美田 有佳利 水野 リハビリテーション科 外国人労働者が職場復帰を実現した 多職種連携 にしかわ 西川 まさとし 昌利 1 森下 和雅 1 渡邊 1 社会医療法人ペガサス 2 社会医療法人ペガサス 美恵 1 田中 恭子 2 馬場記念病院 リハビリテーション部 法人本部 リハビリテーション管理部 48 紗也子 法所 遼汰

16 第 6 会場 10 階 会議室 1002 リハビリテーション やすい 座長 安井 6-8 なかじま り え 茜 1 高木 1 社会医療法人若弘会 2 社会医療法人若弘会 3 学校法人西大和学園 弘美 1 勝田 有梨 1 大塚 佳代子 1,3,4 紙谷 富夫 2 わかくさ竜間リハビリテーション病院 療法部 ST わかくさ竜間リハビリテーション病院 診療部医師 大和大学 4 大阪歯科大学大学院歯学研究科 有歯補綴咬合学講座 入退院連携により食事開始困難が改善した重度認知症例 なかはら 仲原 もときよ 元清 社会医療法人慈薫会 6-10 美鈴 大阪人間科学大学 人間科学部 医療心理学科 言語聴覚専攻 准教授 舌筋力増強訓練実施により経口摂取可能となった後期高齢者の 1 例 中島 里瑛 1 今村 錦見 俊雄 すず 河崎病院 リハビリテーション科 在宅の重度嚥下障害患者に対する ナラティブ アプローチの重要性 やました しんじ 山下 進士 1 弘田 祐己 2 栗山 達朗 3 グラハム 亮子 1 藤井 亮子 4 水田 倉橋 利枝子 5 竹上 万里子 6 大城 克彦 7 藤原 英子 1 田中 源重 8 昌子 4 1 医療法人東和会 第一東和会病院 リハビリテーション部 リハビリテーション科 2 医療法人東和会 第一東和会病院 脳神経外科 3 医療法人東和会 第一東和会病院 耳鼻咽喉科 4 医療法人東和会 第二東和会病院 リハビリテーション部 リハビリテーション科 5 介護老人保健施設サンガピア館 6 訪問看護ステーション東和会 7 訪問看護ステーションアイ 8 医療法人東和会 第一東和会病院 6-11 効果的な訓練技術習得のための勉強会 明日から実践できるリハビリを目指して たが 田上 しげゆき 滋之 梶山 医療法人清翠会 6-12 ほりえ 牧リハビリテーション病院 ひろえ 弘恵 宗川 社会医療法人生長会 靖子 リハビリテーション部 言語聴覚療法科 早苗 二見 阪南市民病院 孝明 熊谷 芽久美 沖野 友紀 猪村 恭子 手塚 康貴 リハビリテーション室 経管栄養から経口摂取へと移行した 1 症例 食べたい という気持ちの獲得まで さか 小坂 まさふ 将史 1,2 原口 1 社会医療法人弘道会 2 社会医療法人弘道会 3 社会医療法人弘道会 6-14 真緒 河合 誤嚥性肺炎を繰り返す症例での早期嚥下造影の必要性 堀江 6-13 良平 藤下 友伸 2 森 佑 2 河野 一彦 3 なにわ生野病院 リハビリテーション科 なにわ老人保健施設ラガール リハビリテーション科 なにわ老人保健施設ラガール 施設長 Oral Health Assessment Tool OHAT による当院老人保健施設入所者の口腔内状況の 実態調査 うめかわ あさ 梅川 麻美 1 山本 朱美 1 冨坂 悠希 1 中廣 晴夏 1 櫻井 美月 1 加藤 芙佳 1 西尾 洋子 1 青木 ちる 1 宮本 順美 1,2 青野 陽 1 杉本 有加 1 旭 吉直 1,2 大道 士郎 1,2 1 社会医療法人大道会 2 社会医療法人大道会 6-15 ボバース記念病院 歯科診療部 森之宮病院 歯科診療部 高位頚髄損傷患者へスマートスピーカーを導入した一症例 かたやま 片山 あやか 彩香 塚本 社会医療法人愛仁会 賢司 田邉 晃平 愛仁会リハビリテーション病院 49 リハ技術部 作業療法学科

17 第 6 会場 10 階 会議室 1002 医療安全 たにぐち 座長 谷口 6-16 ふとし 太 公益財団法人唐澤記念会 大阪脳神経外科病院 事務部 専務理事 事務部長 リスクマネージャーと共に取り組む医療安全推進活動 リスクマネージャーの役割意識を 高める取り組を通して すずき 鈴木 いず 泉 医療法人牧整形外科病院 6-17 当院での医療機器安全使用のための改善 いわい 岩井 せいじ 正治 社会医療法人生長会 6-18 あさぬま はるお 晴雄 大野 医療法人橘会 和浩 金村 東住吉森本病院 憲樹 中山 慎也 田原 俊和 臨床検査科 当院におけるホルマリンの適正管理について いのうえ 井上 ひろのり 弘規 社会医療法人愛仁会 6-20 放射線室 当院における薬品保冷庫の温度管理 浅沼 6-19 ベルピアノ病院 千船病院 全職員の流行性ウイルス疾患に対する抗体確認の徹底 うら 三浦 たろう 太郎 1 三浦 利恵子 2 真鍋 賢二 1 大西 1 医療法人美盛会 介護老人保健施設美樟苑 3 社会医療法人美杉会 男山病院 尚子 3 原田 理香 3 介護療養部 2 社会医療法人美杉会 50 佐藤病院

18 第 7 会場 10 階 会議室 1003 看護 介護 はやし ゆ 座長 林 7-1 外来における救命処置 いとう 伊藤 あい 愛子 濱田 医療法人藤井会 7-2 おおむら 挿管介助に焦点をあて 弘子 大東中央病院 あ い り 亜依里 柳 園佳 前田 社会医療法人愛仁会 高槻病院 まつした おおにし 理紗 ひろ やよい 関川 医療法人東和会 多根総合病院 泰子 吉村 菜緒美 出口 寛文 岩永 英美 田中 第一東和会病院 救急外来 外来における問診票作成と課題 しもだ 下田 のぶよ 展代 伊加 襟奈 南 社会医療法人行岡医学研究会 由美子 小塚 行岡病院 清美 外来 救急搬送から緊急血管内治療開始までの時間短縮に向けた取り組 まつむら 松村 まい 舞 橋本 百合奈 弓場 守口生野記念病院 7-7 一江 三木 胃がん 大腸がん検診の内視鏡検査件数増加への取り組 大西 7-6 美穂 川上 広美 社会医療法人きつう会 7-5 風香 大内 救急センター 救急外来看護師による救急車同乗実習の効果 松下 7-4 由美 市立池田病院 副院長兼長 小児における院内トリアージの外観評価の実態と今後の課題 大村 7-3 綾乃 北島 由佳 西川 節 透析患者におけるエコーを用いた当院の取り組 まつお 松尾 ゆう 悠 瓦谷 友勝 芝 社会医療法人愛仁会 健介 曽根 成義 千船病院附属千船クリニック 51 CKD センター技術部 源重

19 第 7 会場 10 階 会議室 1003 看護 介護 いのうえ ゆ 座長 井上 7-8 にいばやし ふ 文子 松岡 ベルランド総合病院 外界からの聴覚刺激を音楽により遮断したリラックス効果の検証 両眼への湿熱加温を 併用して かたおか 片岡 たま 珠美 﨑田 忍 宮城 社会医療法人愛仁会 井上病院 たけぞえ か な 佳奈 杉山 伸美 看護局 下部内視鏡検査におけるポジショニングの工夫 下肢固定具を作成してて さきはま 﨑濱 前田 や 美也子 土井 早苗 平垣内 史子 剣持 未弥 髙岡 雅美 藤森 朗 高石 修 亀田 夏彦 長谷川 格 社会医療法人弘道会 潤 坂口 奈々絵 なにわ生野病院 効率的な情報収集を目指した取り組 患者情報収集マニュアルを作成して くれうら 呉浦 なおか 尚加 黒﨑 きつう会 7-13 和歌子 西原 5 階病棟 祐子 市立ひらかた病院 7-12 洋子 髙山 心臓カテーテル後の止血バンドの除去方法の検討 疼痛 しびれ 不便さを評価基準と して 竹添 7-11 裕美子 社会医療法人愛仁会 本部 看護担当特任理事 晃子 社会医療法人生長会 7-10 夜間応援システム導入への取り組 新林 7-9 早織 久保 多根総合病院 美穂子 福満 愛美 藤井 愛子 川村 愛 大腿骨骨折手術後の看護 早期離床への試 疼痛スケールを用いて ふくい 福井 のり 典子 西山 守口生野記念病院 千愛 川原崎 里紗 中井 看護科 52 健一郎

20 第 7 会場 10 階 会議室 1003 看護 介護 かしま 座長 加島 7-14 や 美也 大阪市立総合医療センター 副院長兼長 高齢者ケア施設の新人看護師配置の課題 おおにし 大西 つい子 1 富田 昌代 2 竹歳 鈴子 3,4 川口 ひと 3,5 1 介護老人保健施設つくも療養科 2 社会福祉法人愛和会 特別養護老人ホーム宝塚あいわ苑 3 社会医療法人愛仁会 本部 4 社会福祉法人愛和会 特別養護老人ホーム豊中あいわ苑 5 介護老人保健施設ケーアイ 7-15 新人育成の指導について 新卒職員教育の難しさを痛感して すぎもと 杉本 たかひろ 隆博 國分 裕香里 廣田 社会医療法人弘道会 7-16 守口生野記念病院 やましろ さだ 貞実 伊藤 京子 牧島 医療法人マックシール たにおか 純子 な な 松山三男 三瀬 良規 山下 泰榮 岡田 雄次 寺方老人保健施設ラガール サ高住で楽しむ第 2 の人生 ささい 笹井 せいじ 誠二 1 袋井 千尋 2 石本 1 社会福祉法人美郷会 2 社会福祉法人美郷会 3 社会医療法人美杉会 良樹 3 サービス付き高齢者向け住宅フルール東山 ケアハウス楠葉新生園 介護療養部 法人事務局 経営企画部 介護療養部 在宅生活支援への老健の役割 リピート利用から考える かごたに 篭谷 ま い 麻依子 社会医療法人大道会 7-20 守口老人保健施設ラガール 総合在宅支援センター 奈々子 施設長 萱島生野病院 7-19 泰彦 個々の自主性を尊重して 居場所作りは個別ケアから 谷岡 7-18 光子 三島 笑顔で楽しく 古民家カフェ 山城 7-17 康代 和泉 介護老人保健施設グリーンライフ 支援相談員 法人合同介護福祉士会の活動報告と今後の目標 さかが 阪上 りょう 良 1 岡田 浩志 2 南山 1 社会医療法人大道会 森之宮病院 2 介護老人保健施設グリーンライフ 裕美 2 回復期リハビリテーション 5 階東病棟 53

21 第 8 会場 10 階 会議室 1004 栄養 よつい 座長 四井 8-1 やがわ 千絵 社会医療法人美杉会 佐藤病院 栄養部 科長 ゆ き 由紀 社会医療法人有隣会 東大阪病院 栄養課 管理栄養士増員による体重増減のアウトカムの変化 おかもと やすゆき 岡本 泰幸 社会医療法人愛仁会 8-3 え 栄養サマリーを通して地域の栄養士間で連携を図る 退院後も安全に食事をしていただ くために 宮川 8-2 ち 愛仁会リハビリテーション病院 診療技術部 栄養管理科 入退院支援 YCH 管理栄養士の取組 たぐわ ゆう 裕子 1,2,3 今村 田桑 岬 2 毎熊 由美子 3 1 淀川キリスト教病院 2 淀川キリスト教病院 3 淀川キリスト教病院 8-4 調理業務における人員の最適化への取り組 ばた ひろし 小畑 洋 野口 穣司 川津 社会医療法人生長会 8-5 ベルランド総合病院 なかの かりん 花梨 櫃本 あい 松本 社会医療法人弘道会 か 裕樹 村田 栄養管理室 真由子 三島 守口生野記念病院 の 泰彦 守口老人保健施設ラガール しんたろう 慎太郎 社会医療法人仙養会 北摂総合病院 診療技術部 栄養科 経口摂取の重要性 癌患者の栄養管理を通して かとう あやの 加藤 綾乃 森 加奈子 中村 社会医療法人弘道会 8-8 茂俊 北野 術前炭水化物補水摂取の安全性評価 狩野 8-7 恵美子 南出 骨粗鬆症予防に向けた食事における取り組 中野 8-6 章 三浦 萌那 藤原 寝屋川生野病院 ペガサスにおける栄養連携の現状と課題 ちょう おんりょん 趙 玉蓮 社会医療法人ペガサス 馬場記念病院 栄養部 54 愛 上川 仁美 金 安明 拓也

22 第 8 会場 10 階 会議室 1004 臨床検査 たけうら 座長 竹浦 8-9 たひら ゆ 祐美子 野中 府中病院 伸弘 山根 ほかあか 由美子 あさ 朝子 中井 聖二 弘嶋 和美 西村 行岡病院 健吾 樋口 恵理香 松村 翼 光野 茜 臨床検査室 安全な外来採血の実施体制を目指して いけだ 池田 お り 美桜里 社会医療法人仙養会 北摂総合病院 診療技術部 臨床検査科 自己血糖測定器のコントロール測定から気づいた問題点と課題 外来透析患者 57 名に実 施した点検の報告 きたむら 北村 ゆうき 悠樹 前田 特定医療法人仁真会 8-13 賢二 飯田 臨床検査室 社会医療法人行岡医学研究会 8-12 まゆ美 吉岡 採血業務における情報共有の重要性 外赤 8-11 久司 社会医療法人きつう会 多根総合病院 医療技術部 部長 採血予約用紙の統一化を試て 田平 8-10 ひさし 富士子 坂井 白鷺病院 久美 武田 医療技術部 検査技術科 機器変更に伴う業務省力化と検査の質の向上 いなもと 稲本 さ き 早希子 医療法人橘会 東住吉森本病院 理子 臨床検査科 55

23 第 8 会場 10 階 会議室 1004 臨床検査 いながき とも 座長 稲垣 8-14 朋美 社会医療法人美杉会 佐藤病院 検査部 科長 ORTHO VISION を導入して もりした けい 森下 敬子 1 金羽 繁和 1 山内 紀美子 1 久保 良美 1 東山 香織 1 大橋 まゆ 1 長野 紘一 1 瀬賀 敏之 1 中川 正之 1 古戸 美菜子 1 池田 航大 1 堤 莉恵 1 後藤 紘平 1 柳田 節子 1 細川 義治 4 辻井 邦昌 1 清川 雅央 2 田中 源重 3 1 医療法人東和会 2 医療法人東和会 4 医療法人東和会 8-15 やなぎだ しょうたろう 将太郎 森下 きつう会 臨床検査科 放射線科 3 医療法人東和会 律子 秦本 多根総合病院 亜矢 川住 医療技術部 勇 竹浦 久司 中央検査部門 輸血検査時において稀な温式抗体の一例 交差適合試験から診断へ さとう 佐藤 え り 江莉 石光 守口生野記念病院 8-17 診療技術部 診療技術部 臨床検査科 輸血検査における ISO15189 認定取得について 柳田 8-16 第一東和会病院 第一東和会病院 第二東和会病院 陸 平野 勝也 北岡 香奈 中西 臨床検査科 当院における運動負荷 ABI について たか 高見 あずさ 梓 岡 森之宮病院 莉緒 上利 実花 画像診断科 56 務 仲谷 信治 第一東和会病院

24 第 9 会場 10 階 会議室 1005 放射線 座長 9-1 夜間 休日緊急カテーテル検査に対する放射線科の取り組 かくら 神倉 うすけ 孝亮 竹本 医療法人橘会 9-2 東住吉森本病院 たなか あい 愛 阪口 医療法人橘会 のなか 康志 平 吉成 智浩 横矢 廉 戸川 翔太 神倉 考亮 平 吉成 放射線科 ゆうた 雄太 1 小野 充保 1 橋本 医療技術部 一誠 1 山中 英治 2 診療放射線課 2 診療部外科 股関節撮影におけるインテリジェントグリッド使用の検討 とりごえ 鳥越 しげくに 重邦 社会医療法人寿楽会 大野記念病院 放射線科 DMQC ファントムを用いた間接変換型デジタルマンモグラフィ装置における撮影条件の 検討 いなはた 稲畑 あ 愛美 社会医療法人景岳会 9-6 愛 阪口 放射線科 康志 竹本 東住吉森本病院 1 社会医療法人若弘会 9-5 翔太 田中 当院の血管造影検査業務におけるスタッフの被ばく低減の取り組 野中 9-4 廉 戸川 MRI 対応植込型不整脈治療デバイスに対する MRI 撮像時の安全管理について 田中 9-3 智浩 横矢 南大阪病院 放射線科 当院 CT における逐次近似再構成法を用いた新たな撮像プロトコルの確立 被曝低減と画 質向上を目指して ずもと 水本 ゆうじ 祐嗣 1 寺島 1 社会医療法人美杉会 学 1 小橋 佐藤病院 肇子 2 北村 暢康 2 放射線部 2 社会医療法人美杉会 57 佐藤病院 放射線診断科

25 第 9 会場 10 階 会議室 1005 放射線 座長 9-7 戦略的な MRI 装置の導入 はまはた うぞう 濱畑 耕造 社会医療法人仙養会 9-8 北摂総合病院 たに うたろう 光太郎 濱崎 輝行 奥中 社会医療法人生長会 とがわ しょうた 翔太 阪口 医療法人橘会 康志 竹本 智浩 横矢 廉 神倉 孝亮 田中 愛 平 吉成 経皮吸収型製剤に対する MRI 撮像時の院内での安全管理について よや れん 1 医療法人橘会 東住吉森本病院 翔太 1 竹本 智浩 1 神倉 放射線科 2 医療法人橘会 考亮 1 田中 東住吉森本病院 愛 1 薬剤科 MRI 検査 即時対応への取り組 件数増加と時間外労働減少 業務改善にも繋がった お の 小野 つやす 充保 1 山本 征哉 1 森田 1 社会医療法人若弘会 2 社会医療法人若弘会 9-12 賢昭 東住吉森本病院 横矢 廉 1 阪口 康志 1 戸川 平 吉成 1 佐古 守人 雄策 鈴木 ベルランド総合病院 屈曲位での肘関節 MRI 撮像の標準化への取り組 戸川 9-10 放射線科 医療情報をもとに行った MRI 検査の業務改善 谷 9-9 診療技術部 光樹 1 山中 若草第一病院 若草第一病院 医療技術部 診療部外科 英治 2 診療放射線課 早期治療に向けて 施設間画像共有の検証 技師の立場から だま 児玉 じゅんや 絢哉 1 佐久間 1 第一東和会病院 大門 1 阪元 診療技術部 翔太 1 喜多 勤 1 清川 放射線科 2 第一東和会病院 58 雅央 1 田中 源重 2

26 第 9 会場 10 階 会議室 1005 放射線 すずき よしあき 座長 鈴木 9-13 Digital Breast Tomosynthesis 撮影における平均乳腺線量の品質管理に向けて 2 種類 の線量計の比較 いず 泉 きよ 陽美 弥栄 将洋 秋山 西日本旅客鉄道株式会社 9-14 ふなし よしあき 義明 後藤 まつもと 画像診断科 うじ 耕治 奥田 浩人 森垣 忍 坂口 萱島生野病院 放射線科 敏弘 塩川 達也 濵田 けいすけ 森原 海里 CT 撮影時脳卒中スケールの実施及び検討について しんどう 進藤 藤井会 ゆうや 裕也 大東中央病院 放射線検査室 当院における立位膝側面撮影時のカセッテホルダーの作製 さかざき 阪崎 川口 じゅんき 淳樹 石橋 裕也 和田 一久 川本 昭仁 木本 靖幸 林田 純 木村 浩明 岩山 太一 社会医療法人行岡医学研究会 行岡病院 幸師 中井 嘉次 寺田 慎弥 放射線科 当院透析患者における無症候性脳血管障害の現状 さかもと 坂本 ひかる 光 1 林 1 愛仁会 3 愛仁会 9-19 放射線部門 剛 ボバース記念病院 社会医療法人弘道会 9-18 画像診断センター イメージングプレート IP による曲面撮影の試行 松本 9-17 JR 大阪鉄道病院 慎二 石原 社会医療法人大道会 9-16 益光 病院リニューアルに伴う電子カルテ PACS の導入 画像デジタル化による放射線科業務 の変化 船越 9-15 賢昭 社会医療法人生長会 ベルランド総合病院 放射線室技師長 孝治 1 鈴木 井上病院 井上病院 真由美 1 栄谷 放射線科 技術部 2 愛仁会 内科 勝 1 森本 井上病院 章 2 辻本 吉広 3 放射線科 診療部 放射線治療装置 リニアック のガントリと治療寝台衝突回避を目的とした Collision Map の作成 くさわけ 草別 まさゆき 真行 中坂 多根総合病院 優太 岸本 医療技術部 瞬 久保 和輝 中原 放射線治療部門 59 隆太 川守田 龍

27 第 10 会場 10 階 会議室 地域医療 おがわ 座長 小川 10-1 まえかわ さなえ 早苗 上戸 照美 矢作 社会医療法人仙養会 北摂総合病院 満津恵 原 典子 奥田 智子 宮垣 真理 冨山 智恵子 訪問看護ステーション ペガサスにおける保育所等訪問支援の活動報告 ふくしま 福嶋 ゆかり 1 田中 恭子 2 1 社会医療法人ペガサス 2 社会医療法人ペガサス 10-3 仁 社会医療法人きつう会 法人本部 管理部 部長 心不全利用者における訪問看護の役割 前川 10-2 ひとし ペガサスリハビリテーション病院 リハビリテーション管理部 リハビリテーション部 整形外科専門病院における地域連携室の取り組 新たな試への模索 たなか 田中 としゆき 寿幸 貝谷 誠久 牧整形外科病院 10-4 住民による地域活動への参加を軸とした地域支援の取り組 まえだ 前田 しんご 真吾 医療法人清翠会 10-5 法人本部 地域住民にとって身近な病院へ 出張講座を通して見えてきたもの さかもと 坂本 たかまさ 貴政 社会医療法人仙養会 10-6 北摂総合病院 地域交流スペース 愛仁会ふれあい広場 活動報告 地域との連携 協働を目指して まつばら 松原 けんいち 健一 1 巽 史郎 2 坪 1 社会医療法人愛仁会 2 社会福祉法人愛和会 4 社会医療法人愛仁会 10-7 ケアプランセンター 茂典 3 吉田 和也 4 愛仁会リハビリテーション病院 ふれあい広場事務局 事務部 事務科 3 愛仁会本部 介護福祉事業部 リハビリテーション病院 診療部 リハビリテーション科 地域活動活性化に医療機関として如何に貢献できるのか あ べ 安部 しんご 慎吾 1 前島 1 社会医療法人有隣会 孝司 2 本部 企画部 2 社会医療法人有隣会 60 本部

28 第 10 会場 10 階 会議室 地域医療 さくらい まと 座長 櫻井 10-8 当院における下肢静脈瘤治療の広報活動について いけだ 池田 けんじ 健士 1 黒岩 正司 1 禹 1 社会医療法人仙養会 2 社会医療法人仙養会 10-9 真琴 社会医療法人美杉会 佐藤病院 地域医療連携室 室長 英喜 2 北摂総合病院 北摂総合病院 事務局 診療部 情報企画室 心臓血管外科 地域における慢性腎臓病保存期の病診連携について かわさき 川崎 まさる 勝 藤田 医療法人仁真会 譲 原田 尚美 白鷺病院 心不全地域連携パス及びハートノートを活用した心不全患者に対する病病 病診連携 ささくら 笹倉 近藤 中山 ほ 未帆 1 花谷 彰久 2 田口 晴之 2 山下 智子 2 福井 有三江 3 山本 郁子 3 幸代 3 福井 祥二 4 森口 稔 4 丸山 隆則 4 覺前 盟 5 中塚 佳歩 6 美華 7 麻生 恵美 8 田口 賢明 9 江頭 美和 9 作治 正啓 10 岸田 萌愛 1 1 社会医療法人生長会 2 社会医療法人生長会 3 社会医療法人生長会 5 社会医療法人生長会 7 社会医療法人生長会 9 社会医療法人生長会 府中病院 府中病院 府中病院 府中病院 府中病院 府中病院 医療福祉相談室 心不全センター 循環器内科 4 社会医療法人生長会 府中病院 理学療法室 薬剤部 6 社会医療法人生長会 府中病院 栄養管理室 臨床心理士 8 社会医療法人生長会 府中病院 地域医療連携室 企画室 10 社会医療法人生長会 府中病院 医療情報課 脳卒中地域連携パスの取り組と課題 患者をつなぐ支援の輪 ひらばやし 急性期から回復期へ よしや 平林 義矢 1 森川 雅史 2 上田 直子 3 安部 裕子 3 池田 充 2 古川 慶子 4 川口 杏夢 4 常次 洋子 5 石丸 到 4 川上 和子 4 前村 哲人 6 下田 公子 1 伊賀 澄香 1 1 宗教法人在日本南プレスビテリアンミッション 2 宗教法人在日本南プレスビテリアンミッション 3 宗教法人在日本南プレスビテリアンミッション 4 宗教法人在日本南プレスビテリアンミッション 5 宗教法人在日本南プレスビテリアンミッション 6 宗教法人在日本南プレスビテリアンミッション 淀川キリスト教病院 淀川キリスト教病院 淀川キリスト教病院 淀川キリスト教病院 淀川キリスト教病院 淀川キリスト教病院 医療社会事業課 脳神経外科 脳血管神経内科 リハビリテーション科 地域医療連携センター 心不全地域連携パスの定着に向けた取り組 や お 八尾 ま ほ 麻帆 福井 社会医療法人生長会 有三江 古川 府中病院 知典 橋本 唯 馬場 奈都子 循環器内科病棟 小児転院搬送システム導入の効用 非消防の救急車の活用 てらまえ 寺前 く 久美子 1 栗本 奈美 1 児島 広和 1 新田 雅彦 1,2,3 西本 泰久 1,4 1 公益財団法人大阪府三島救急医療センター 高槻島本夜間休日応急診療所 2 大阪医科大学付属病院 小児科 3 大阪医科大学付属病院 救急医療部 4 京都橘大学健康科学部 医事参加型救急車同乗実習 かじた 梶田 たかひろ 崇洋 1 木村 東住吉森本病院 1 吉博 1 上畠 順次 2 医事課 2 東住吉森本病院 61

29 第 10 会場 10 階 会議室 地域医療 ふじた 座長 藤田 じょう 譲 医療法人仁真会 白鷺病院 医療福祉科 科長 小規模病院での入退院支援早期介入に向けた取組 初診問診票を用いた抽出 く め 久米 ゆ り 友里 社会医療法人栄公会 佐野記念病院 地域連携室 地域医療連携室の前方支援業務に携わる看護職の役割 医療現場で苦悩する事務職員を 救え たけ 三竹 よう子 小田 市立池田病院 倫子 林 由美 柴田 邦隆 今井 康陽 紀子 松本 朱美 地域医療連携室 当院における前方連携の取り組 すぎもと 杉本 な お 奈央 礒島 社会医療法人愛仁会 さおり 西尾 怜 松山 愛仁会リハビリテーション病院 地域医療部 救命救急センターにおける退院支援充実に向けての地域医療連携室の取り組 ほりぐち 堀口 三宅 ゆ 由美子 村田 千鶴子 北角 明子 北口 洋子 由希 中岡 博代 河田 晃宏 阪本 京子 大阪府三島救命救急センター 急性期病院から訪問診療へ 専任事務職員配置の効果 おおにし 大西 ゆ り 由里子 松田 社会医療法人愛仁会 梨華子 清水 千船病院 香織 中山 健太郎 事務部 ICF を用いた多職種連携により 在宅復帰の本質を見極める 生きる意味 生きがい を 地域で実現するために えびはら 蛯原 い せ お 伊勢夫 渡辺 社会医療法人大道会 英利 荒木 和子 小倉 彩子 介護老人保健施設グリーンライフ 62 療養サービス部Ⅰ科

30 第 11 会場 10 階 会議室 1008 医療安全 よ も ひでき 座長 四方 秀樹 社会医療法人きつう会 法人本部 企画部 統括部長 11-1 回復期リハビリ病棟における転倒 転落予防 インシデント アクシデントレポート の結果から とくだ 徳田 か な 花菜 1 伊藤 由美子 1 佐原 1 社会医療法人三宝会 2 社会医療法人三宝会 11-2 つかど とも 智美 1 上薗 康彰 3 南港病院 病院長 東大阪病院 東大阪病院 洋子 2 星宮 房江 3 北野 2 社会医療法人有隣会 検査科 4 社会医療法人有隣会 均 4 東大阪病院 東大阪病院 リハビリ部 医師 下肢骨折患者の 腫れ 下腿周径差 と DVT DVT 早期発見のため下腿周径を測定した 報告 わたなべ 渡邊 え 美恵 1 一森 雅美 3 田中 1 社会医療法人ペガサス 2 社会医療法人ペガサス 3 社会医療法人ペガサス 恭子 2 馬場記念病院 リハビリテーション部 法人本部 リハビリテーション管理部 馬場記念病院 医療安全管理室 見落とし防止対策での臨床検査技師の役割 い が 伊賀 めぐ 恵 1 六浦 亮人 2 太田 1 ベルランド総合病院 3 ベルランド総合病院 階回復期リハビリ病棟 長 3 社会医療法人三宝会 三江子 1 野洲 1 社会医療法人有隣会 3 社会医療法人有隣会 11-4 秀行 2 三木 スキンテア発生減少への取り組 看護と医療安全の視点から 光門 11-3 南港病院 南港病院 弘美 1 西村 真希 3 楠本 茂雅 3 臨床検査室 2 ベルランド総合病院 医療安全管理室 企画室 無記名検体提出の減少に向けた取り組とその評価 やまさき よし 山崎 良子 1 五嶋 吉村 国晃 1 1 生長会 3 生長会 久美 1 山根 阪南市民病院 阪南市民病院 しのぶ 2 日置 臨床検査室 2 生長会 医療安全管理室 63 里美 2 中島 阪南市民病院 敦子 2 町谷 外来 安紀 3

31 第 11 会場 10 階 会議室 1008 リハビリテーション かのう 座長 加納 11-6 うつ しゅんじ 1 社会医療法人ペガサス 2 社会医療法人ペガサス 沙耶未 1 渡邊 馬場記念病院 馬場記念病院 美恵 1 田中 恭子 1 木下 春人 2 リハビリテーション部 外科 がん化学療法による入退院を繰り返した患者に対する理学療法の介入 在宅での活動量 に着目して かたおか まさたか 将貴 1 宇佐見 片岡 友浩 1 小田 1 社会医療法人若弘会 2 社会医療法人若弘会 11-8 一則 市立吹田市民病院 参事 ポータブル徒手的起立台 電動式起立台での立位訓練 大腸癌術後に腹部正中創が哆開 し再手術した症例 内海 俊士 1 瑞慶覧 誠 1 原 長谷川 毅 2 寺岡 均 かずのり 若草第一病院 若草第一病院 道夫 2 医療技術部 診療部 療法課 当院におけるがんのリハビリテーションの効果判定 BI PS cfas を用いて にしざと きぼう 西里 希望 芦田 正直 金澤 社会医療法人寿楽会 壽久 大野記念病院 リハビリテーション部 11-9 がん 患者に対する就労支援 ひらいわ さとし 敏志 1 田中 平岩 恭子 2 1 社会医療法人ペガサス 2 社会医療法人ペガサス ペガサスリハビリテーション病院 リハビリテーション管理部 脳梗塞に心不全を併発し心室頻拍の出現でリハビリテーションの進行に難渋した 1 例 りゅう まさのぶ 龍 昌伸 久保 一光 川口 淀川キリスト教病院 杏夢 古河 慶子 リハビリテーション課 ハートノートの活用で心不全増悪を防ぐ 自覚症状を認識した症例について あらき 荒木 まさ 雅子 齋藤 医療法人清翠会 学 島﨑 牧病院 さおり リハビリテーション科 高次脳機能障害患者に対する包括的ケアシステムとの連携について ずた まさ 水田 昌子 1 綿谷 卓 1 グラハム 竹上 万里子 4 大城 克彦 5 亮子 2 山下 進士 2 藤井 亮子 1 倉橋 利枝子 3 1 第二東和会病院 2 第一東和会病院 3 介護老人保健施設サンガピア館 4 訪問東和会 5 訪問アイ 64

32 第 11 会場 10 階 会議室 1008 リハビリテーション たまる 座長 田丸 よしき 佳希 四條畷学園大学 リハビリテーション学部 准教授 心不全患者へ作業療法士ができるとは何か 1 症例を通して まつした たくや 卓也 1 小寺 松下 1 医療法人東和会 2 医療法人東和会 秀征 1 古屋 忠幸 1 福西 第一東和会病院 第一東和会病院 貴代 2 藤原 英子 1 田中 源重 3 リハビリテーション部 リハビリテーション科 循環器内科 3 医療法人東和会 第一東和会病院 RA 患者への自助具と他職種との情報共有で食事動作の向上がられた一例 の ま ま 麻美子 1 岡本 野間 明大 1 村上 1 社会医療法人行岡医学研究会 2 社会医療法人行岡医学研究会 3 社会医療法人行岡医学研究会 明穂 1 椎山 行岡病院 行岡病院 行岡病院 真莉 2 福井 紀子 3 リハビリテーション科 栄養管理室 左手利き右半側空間無視の症例に対し自己教示法を用い 食事動作獲得に至った一例 きた ゆきえ 幸恵 1 太田 北 鷹志 1 勝田 友梨 1 大塚 佳代子 1,3,4 箕輪 1 社会医療法人若弘会 わかくさ竜間リハビリテーション病院 2 社会医療法人若弘会 わかくさ竜間リハビリテーション病院 3 学校法人西大和学園 大和大学 保健医療学部 4 大阪歯科大学大学院歯学研究科 有歯補綴咬合学講座 孝美 2 錦見 俊雄 2 療法部 診療部 リハビリやケアの介入が困難であったケースに対し作業療法で工夫をした一事例 いなだ 稲田 なる 成美 1 森下 桐雅 1 牟田 博行 1 紙谷 1 わかくさ竜間リハビリテーション病院 富夫 2 錦見 俊雄 2 療法部 2 わかくさ竜間リハビリテーション病院 診療部 軽度認知障害 MCI に対するスクリーニング検査の有効性について かどもと 角本 ゆう 優子 中村 行岡病院 万理子 山本 ゆき 椎木 孝幸 リハビリテーション科 急性期から次の予防期を考える 大腿骨近位部骨折患者への作業療法 やすだ 安田 ゆ き 友紀 社会医療法人有隣会 東大阪病院 リハビリテーション部 Motor Activity Log と行動日記を用い 麻痺手の活動に行動変容がられた症例 まつだ 松田 な ほ 那帆 前田 裕美 谷口 牧リハビリテーション病院 梨奈 目崎 詩織 リハビリテーション科 尿失禁に対する女性骨盤底筋トレーニングの効果 指導回数からた効果の検討 ひろせ 廣瀬 藤原 あいり 藍里 1 保科 章子 1 竹田 英子 1 田中 源重 4 1 医療法人東和会 2 医療法人東和会 4 医療法人東和会 第一東和会病院 第一東和会病院 第一東和会病院 敦 1 加藤 稚佳子 2 竹山 政美 3 鍬田 知子 3 リハビリテーション部 リハビリテーション科 婦人科 3 医療法人東和会 第一東和会病院 女性泌尿器科 65

33 第 12 会場 10 階 会議室 1009 看護 介護 にしむら 座長 西村 12-1 整形外科における弾性ストッキング装着患者の見直し 医療関連機器圧迫創傷の減少を 目指して たなか 田中 り な 里奈 幸松 社会医療法人仙養会 12-2 つねと なかお ももか 桃果 谷上 社会医療法人景岳会 整形 小児フロア なぎさ 山本 ち代 見市 寝屋川生野病院 明美 紗彩 南大阪病院 新しい ADL 評価票の転倒転落防止への活用 にしだ 西田 栗栖 どり 碧 三井 麻記子 古本 菊江 沼田 伸枝 松浦 社会医療法人行岡医学研究会 静枝 北畑 三代 寛恵 吉見 リカ 町野 翼 小塚 清美 行岡病院 回復期リハビリテーション病棟の転倒転落をなくしたい 要因分析から見えた環境調整 の重要性 やなが 宮永 まどか 社会医療法人慈薫会 12-6 患者が安全に過ごすための転倒転落カンファレンスの充実 中尾 12-5 泰子 北摂総合病院 さつき 平尾 社会医療法人弘道会 12-4 蘭 河口 有効な離床センサーについての検討 転倒転落の低減を目指して 恒冨 12-3 はるよ 社会医療法人大道会 森之宮病院 慢性疾患看護専門看護師 河崎病院 回復期リハビリテーション病棟 当院における高齢者の転倒リスクを回避する取り組 そうがわ 寒川 まさ 雅美 藤本 有紀子 石井 正美 牧整形外科病院 66

34 第 12 会場 10 階 会議室 1009 看護 介護 たじり あい 座長 田尻 12-7 ICU での身体拘束軽減への取り組 スコア表による統一された評価を目指して よた 横田 か よ 香代子 山本 社会医療法人弘道会 12-8 大貴 藤井 雅子 仲原 育子 長谷川 格 なにわ生野病院 皮膚トラブルを発生しないための身体抑制方法の考察 やまだ 山田 ま ゆ 麻友 島谷 佳奈 八木 社会医療法人行岡医学研究会 12-9 愛子 社会医療法人仙養会 北摂総合病院 長 はる香 山口 行岡病院 あずさ 梅野 春架 HCU 急性期病院のチャレンジ 身体抑制しないケアへの取り組 ふくもと 福元 さゆり 永津 社会医療法人慈薫会 八代子 左近 河崎病院 ゆかり より良い療養環境を目指して 院内デイサービスをろて まるやま あき 丸山 明子 1 井澤 初美 1 大石 橋本 将延 2 三宅 優香 1 馨 1 甲斐 幸代 1 端山 直樹 1 山田 智子 1 1 八尾市立病院 2 八尾 PFI 認知症患者の当院院内デイケア参加の効果 院内デイケア目標達成度から いたに 井谷 うじ 幸史 塩手 社会医療法人生長会 元子 ベルピアノ病院 せん妄予防と悪化防止を目指して せん妄評価スケールの使用 うすき 臼木 ちあき 千晶 中西 社会医療法人仙養会 歩 木村 明子 奥村 北摂総合病院 友子 消化器センター病棟 認知症予防を目的とした二重課題トレーニングの効果 いしまる 石丸 ひろゆき 博之 中村 ベルピアノ病院 祐輔 河野 恵 國井 信子 通所リハビリテーションセンター 67

35 第 12 会場 10 階 会議室 1009 看護 介護 しおて もと 座長 塩手 元子 社会医療法人生長会 ベルピアノ病院 看護副部長 フットケアをとおして在宅支援への介入 ひきた ゆきよ 疋田 幸代 松原 杏奈 社会医療法人弘道会 萱島生野病院 透析センター A 病院におけるフットケア外来の実態調査 かたやま まさひろ 将宏 1 岸 片山 美砂子 2 馬渡 1 生長会ベルランド総合病院 3 生長会ベルランド総合病院 弥咲 3 外来 2 生長会ベルランド総合病院 西 8 病棟 南 5 病棟 統一した皮膚観察を行う為のツール 皮膚評価表の作成 やなぎ 柳 ま き 真紀 金谷 医療法人藤井会 香里 濱口 大東中央病院 奈緒美 内科 脊椎手術における褥瘡予防対策 かくたに 角谷 あき 明子 社会医療法人仙養会 北摂総合病院 中央手術センター NPPV 管理における MDRPU 予防取組の効果 えんじょうじ 円城寺 ひさ 寿子 石津 真由美 田中 早苗 関西メディカル病院 循環器疾患患者への正しいポジショニングへの取り組 スタッフ間の知識統一を目指 して たけはら あきひろ 竹原 明広 高島 長谷川 格 社会医療法人弘道会 あずさ 磯川 優香 井田 なにわ生野病院 68 瞳 藤森 優佳 山口 美恵子 山口 惣一

36 第 13 会場 10 階 会議室 1010 リハビリテーション いじり 座長 井尻 13-1 すぎもと あや 彩 社会医療法人生長会 ばんどう か な 加奈子 1 松田 源重 2 1 医療法人東和会 まつひら し ほ 宏明 1 瑞慶覧 2 社会医療法人ペガサス リハビリテーション管理部 卓 1 山﨑 元 1 第一東和会病院 恭子 2 リハビリテーション部 重度片麻痺患者に対するロボットスーツ HAL の使用経験 ほ 美穂 栢瀬 大輔 手塚 康貴 阪南市民病院 リハビリテーション室 視床出血に対するミラーセラピー かわはら あ 川原 亜実 社会医療法人ペガサス 馬場記念病院 リハビリテーション部 麻痺側肘関節伸展制限に対するボツリヌス療法 + リハビリテーションの効果 1 症例に 対する AB デザイン法を用いて あいぼし ゆうき 相星 裕生 中野 医療法人りんどう会 雅司 田中 大勇士 佐々木 晴陽 宮崎 翔梧 多田 正知 向山病院 肩関節可動域制限因子の評価に超音波エコーを用いた事で洗髪 更衣動作能力が向上した 症例 烏口上腕靭帯の伸張性に着目して わたり 渡 ゆうと 悠人 1 河西 1 加納総合病院 13-8 恵津子 1 綿谷 誠 1 田中 馬場記念病院 社会医療法人生長会 13-7 明 1 井元 1 社会医療法人ペガサス はざま 13-6 愛海 1 西 第二東和会病院 2 医療法人東和会 志穂 1 田中 硲 13-5 リハビリテーション室 長下肢装具の使用でリハビリ意欲が向上し訓練量が増加した症例 松平 13-4 ベルピアノ病院 リハビリに電気刺激治療機器を使用した患者の退院後の経過について 坂東 田中 13-3 朋人 医療法人寿山会 喜馬病院 法人リハビリテーション部 部長 大腿骨近位部骨折患者の退院について なぜ自宅から来て自宅に帰れないのか 杉本 13-2 ともひと 謙吾 2 奥野 泰介 1 リハビリテーション科 2 淀川介護老人保健施設ハートフル 起立 着座訓練 歩行訓練後に歩行完全自立となった一例 ひらの 平野 だいすけ 大輔 1,2 西川 剛史 1 西川 1 社会医療法人ペガサス 2 社会医療法人ペガサス 昌利 1 福嶋 ゆかり 1 田中 馬場記念病院 リハビリテーション部 リハビリテーション管理部 69 恭子 2

37 第 13 会場 10 階 会議室 1010 リハビリテーション 座長 13-9 脳血管障害患者に対する Stroke Care Unit における早期リハビリテーション のわ ゆうき 箕輪 雄輝 1 千原 廣貴 1 矢野 美恵 1 槙得 竹田 耕平 3 松島 智佳 4 若山 若山 5 1 公益財団法人唐澤記念会 2 公益財団法人唐澤記念会 3 公益財団法人唐澤記念会 4 公益財団法人唐澤記念会 5 公益財団法人唐澤記念会 大阪脳神経外科病院 大阪脳神経外科病院 大阪脳神経外科病院 大阪脳神経外科病院 大阪脳神経外科病院 良太 1 寺西 清美 2 早川 暦 2 リハビリテーション科 理学療法士 SCU 薬局 臨床工学室 脳神経外科 上肢精密知覚検査の役割とその実施状況について とおちか 遠近 たろう 太郎 1 蓬莱谷 耕士 1 小栗山 1 社会医療法人仙養会 2 社会医療法人仙養会 北摂総合病院 北摂総合病院 絵美 1 植田 直樹 2 診療技術部 リハビリテーション科 診療部 整形外科 手外科センター 脊髄術後の対麻痺に対し膝関節完全伸展位での立脚歩行を行った 1 症例 たつ 辰巳 ゆうき 優季 大野 博幹 大泉 牧リハビリテーション病院 貴志 芳本 康司 リハビリテーション部 理学療法科 在宅復帰を目標に 移乗 排泄動作の自立を目指した胸髄損傷の一症例 んどう 近藤 はやと 颯人 1 安井 裕司 1 吉川 1 社会医療法人若弘会 2 社会医療法人若弘会 創 1 佐藤 修一 2 錦見 わかくさ竜間リハビリテーション病院 わかくさ竜間リハビリテーション病院 俊雄 2 療法部 診療部 理学療法士 医師 小脳梗塞による失調で歩行自立に至らなかった一症例 おかだ 岡田 なが 良美 1 福嶋 ゆかり 2 1 社会医療法人ペガサス 馬場記念病院 リハビリテーション部 2 ペガサスリハビリテーション病院 小脳梗塞により歩行不安定性を呈した症例 しもやま 下山 さ え 紗英 千里リハビリテーション病院 セラピー部 理学療法士 ケアハウス復帰にむけてのチームアプローチ 排泄動作へのアプローチの難しさを経験 して じんぼ 神保 ゆう 優子 友久 久雄 阪本 等 新見 栄子 服部 老健ふじさか 70 千穂 青木 裕介

38 第 14 会場 11 階 会議室 リハビリテーション まつだ ようへい 座長 松田 14-1 洋平 医療法人大植会 葛城病院 リハビリテーション部 理学療法課 副課長 長母趾屈筋の滑走性に注目して介入する事で歩行動作に改善を認めた右脛骨遠位端骨折及 び両踵骨骨折患者 か じ 鍜治 りょうすけ 亮祐 社会医療法人慈薫会 14-2 河崎病院 踵骨骨折術後に足部の支持性改善に難渋した症例 いとう 伊藤 たくや 卓也 大西 寛之 中嶋 社会医療法人純幸会 14-3 リハビリテーション科 紗恵 元脇 関西メディカル病院 周也 中江 徳彦 リハビリテーション科 下腿骨折術後において Kager's fat pad の滑走性に着目した一症例 まつかわ 松川 ひろき 広紀 河合 卓哉 大東中央病院 14-4 TKA 患者の術前の YAM 値が術後の歩行能力に及ぼす影響 にしうら 西浦 まと 誠 1 前原 聡 1 岡島 1 社会医療法人弘道会 2 社会医療法人弘道会 14-5 なにわ生野病院 なにわ生野病院 リハビリテーション科 人工関節センター TKA 術後の歩行能力改善にかかる期間 かまたに 鎌谷 しゅんや 駿矢 1 岩國 太亮 3 古川 1 社会医療法人弘道会 2 社会医療法人弘道会 3 社会医療法人弘道会 14-6 良明 2 広大 1 前川 真志 3 岡島 良明 2 なにわ生野病院 リハビリテーション科 なにわ生野病院 整形外科 なにわ老人保健施設ラガール リハビリテーション科 人工膝関節置換術後患者における身体活動量と歩行能力向上の関連性 たなか 田中 ゆうや 優哉 1 宇佐見 1 社会医療法人若弘会 2 社会医療法人若弘会 友浩 1 原口 若草第一病院 若草第一病院 圭司 2 医療技術部 療法課 人工関節センター 71

39 第 14 会場 11 階 会議室 診療 座長 14-7 当院におけるリウマチ関節エコー検査の取り組 やぶなか 藪中 ういち 幸一 1 林 1 大野記念病院 14-8 礼行 2 古満 超音波センター 2 大野記念病院 内科 ITB 療法により QOL が向上した先天型ペリツェウスメルツバッハ病の一例 きたい 北井 荒井 ゆきひろ 征宏 1 吹上 洋 1 謙一 2 奥野 1 ボバース記念病院 4 ボバース記念病院 14-9 豊 2 杏子 2 的塲 瑞希 3 植田 小児神経科 2 ボバース記念病院 リハビリテーション部 智裕 4 原 真也 4 小児整形外科 3 ボバース記念病院 疥癬アウトブレイクから学んだと しらい 白井 とも 智美 1 石田 徳子 2 藤井 1 社会医療法人有隣会 3 社会医療法人有隣会 東大阪病院 東大阪病院 千枝 3 小川 千絵 2 北野 均 4 感染管理対策室 2 社会医療法人有隣会 東大阪病院 薬剤科 4 社会医療法人有隣会 東大阪病院 診療部 検査科 手術準備に係る業務の効率化 手術キットの内容を見直して かじはら 梶原 ま い 麻衣 北山 社会医療法人生長会 可奈子 杉本 拓也 三上 依里 栢木 達浩 府中病院 入院における高齢者の認知力変化の実際 長谷川式簡易能評価スケールを用いて よしだ 吉田 え 恵実子 折小野 社会医療法人三宝会 詩織 永見 南港病院 香織 西村 秀行 三木 康彰 地域包括ケア病棟 当院での骨粗鬆症リエゾンサービス活動 OLS の取り組 いぬやま あき 犬山 晶子 中井 亜由美 泉田 勝也 上杉 優佳 杉本 茂美 佐々木 光一 奥村 未知 安井 幸代 南谷 要子 吉住 冴香 貝谷 誠久 藤本 有紀子 下中 どり 森 正樹 牧 恭彦 医療法人清翠会 牧整形外科病院 骨粗鬆症リエゾンチームの介入によって 骨粗鬆症治療薬の投薬治療率を向上させると は可能か なかい あ ゆ 中井 亜由美 島田 雅史 泉田 勝也 上杉 優佳 杉本 茂美 犬山 晶子 佐々木 光一 奥村 未知 安井 幸子 南谷 要子 吉住 冴香 貝谷 誠久 藤本 有紀子 下中 どり 森 正樹 牧 恭彦 牧整形外科病院 72

40 第 14 会場 11 階 会議室 ME まえだ 座長 前田 まさひろ 正浩 社会医療法人大道会 法人本部 本部事務局長 医療機器修理業務の分析を通して慢性期病院における ME の役割 かわさき 川崎 たつや 達也 1 真殿 久司 2 今田 順也 2 中原 1 わかくさ竜間リハビリテーション病院 医療技術部 哲史 2 小野 篤志 2 臼田 拓真 2 ME 係 2 若草第一病院 ME 機器安全使用の向上 操作者に対する臨床工学技士の役割 かんしゃ ひろ 閑社 浩子 1 高橋 啓一朗 1 伊藤 梶佐古 達也 1 清川 雅央 1 田中 1 第一東和会病院 診療技術部 芳志美 1 佐々木 源重 2 潤也 1 植田 真也 1 池田 祥久 1 臨床工学透析科 2 第一東和会病院 内視鏡センターにおける臨床工学技士業務 おくの なおき 奥野 直貴 今田 羽田 直人 湯口 若草第一病院 順也 中原 晏一 真殿 哲史 川﨑 久司 達也 小野 篤志 臼田 拓真 橋本 怜尚 ME 課 ペースメーカ遠隔モニタリングシステムの導入と有用性 しず 清水 まさ 雅美 1 安原 1 守口生野記念病院 猛 1 西村 哲 2 臨床工学科 2 守口生野記念病院 循環器内科 カテーテル治療センターでの多職種連携による救命処置の 12 年間の取り組とその過程 で生まれた課題について やまで 山出 まい 舞子 社会医療法人仙養会 北摂総合病院 診療技術部 臨床工学科 73

41 第 15 会場 12 階 特別会議場 看護 介護 まるお あきよ 座長 丸尾 15-1 明代 大阪急性期 総合医療センター 長 不安 不満がある患者の家族に対する援助 はまだ 濵田 ふさ 房子 藤原 真紀子 市立ひらかた病院 15-2 TKA 患者の早期退院への取り組 おおはし 大橋 はるか 田中 社会医療法人弘道会 15-3 か い かずなり 一成 宮 智美 上田 守口生野記念病院 よしき 1 森之宮病院 良明 長谷川 香奈子 堀場 美聡 西村 哲 彰吾 1 前垣 貴之 1 田邉 リハビリテーション部 2 森之宮病院 憲ニ 1 柳谷 加奈 2 渋谷 友美 2 クリニカルパスによる結腸術後のバリアンス発生時の離床指標 ず し 圖師 ゆ き 夕希子 東谷 医療法人藤井会 直子 田中 邦子 大東中央病院 手指消毒薬使用量から看護実践者と看護管理者の感染管理行動について考える なる 鳴美 ひでとし 英智 大年 社会医療法人愛仁会 15-7 美恵子 岡島 回復期病棟における FIM 清拭項目向上への試 ふじた 15-6 香織 山口 藤田 良樹 1 浦野 向井 史果 早貴 吉田 周術期患者のストレス減少を目指した指導の改善 甲斐 15-4 千草 篠田 なにわ生野病院 和可奈 宮本 高槻病院 典子 感染対策室 CNIC WOC 感染管理認定看護師と皮膚 排泄ケア認定看護師の協働事例 きたばやし 北林 れいじ 礼士 1 石塚 1 加納総合病院 操樹 2 感染防止対策室 2 前 加納総合病院 74 格

42 第 15 会場 12 階 特別会議場 看護 介護 いしばし 座長 石橋 15-8 弘章 医療法人宝生会 PL病院 がん看護専門看護師 緩和ケアチーム介入患者増加に向けた取り組 ふくもと たかあき 福本 孝明 1 川合 田中 源重 5 1 医療法人東和会 3 医療法人東和会 5 医療法人東和会 15-9 ひろあき 陽平 1 吉永 第一東和会病院 第一東和会病院 第一東和会病院 浩子 2 池島 佑美 2 行本 百合子 3 千野 佳秀 4 診療情報管理室 2 医療法人東和会 第一東和会病院 事務部 4 医療法人東和会 第一東和会病院 内視鏡外科 化学療法を受ける患者のセルフケア指導 患者の決断を支えるために おくぼう 奥坊 さあや 紗彩 迎山 愛寿美 祖田 社会医療法人景岳会 南大阪病院 佳奈 A 病院での外来がん看護チームによる就労支援のとりく おざさ 小笹 ひさえ 久恵 中村 充代 藤里 ベルランド総合病院 希光加 柳原 美和子 辻野 恵理子 外来 療養病棟における看取りへの取り組 患者 家族の願い いわもと きょう 岩本 恭子 浅野 柄嶌 利永子 可奈 小森 社会医療法人慈薫会 河﨑病院 富士子 宮崎 仁美 前田 美知代 阪口 あゆ 療養病棟 施設看取りに向けた家族支援 家族アンケートから考える課題と今後の取り組 かさい 笠井 ゆ き 美由紀 1 佐藤 1 社会医療法人美杉会 2 社会医療法人美杉会 敦子 1 成瀬 佳代 2 介護老人保健施設美杉 介護老人保健施設美杉 介護療養部 医療機関併設型が介護老人保健施設での看取りに影響したと んどう 近藤 かおる 郁 和久 尅巳 岸本 公益財団法人浅香山病院 保江 亀山 禎央 武内 介護老人保健施設かーさ あもーれ 75 康浩 占部 正晃

43 第 15 会場 12 階 特別会議場 看護 介護 座長 カウントマニュアル カウントボード作成導入によるカウント方法の統一 体内遺残 器械器具紛失防止のための取り組 にしかわ 西川 ゆうき 雄基 前川 社会医療法人純幸会 純代 関西メディカル病院 脊椎腹臥位手術における発赤軽減への取り組 たかくら 高倉 とも 智子 松鶴 社会医療法人弘道会 光 萬 雅美 出原 寝屋川生野病院 真理子 渡久山 恵子 術後訪問シート 術後カンファレンスの導入 情報の共有と可視化を目指して かとう 加藤 うき 光貴 中尾 社会医療法人景岳会 紀子 沖野 明美 南大阪病院 周手術期看護 術後訪問確立に向けて やまだ 山田 あ い 亜衣 室野 医療法人藤井会 仁美 加藤 大東中央病院 昌平 ロボット支援手術下前立腺癌全摘除術を受けた患者の術後の排尿障害の実態 にしだ 西田 ゆうと 悠人 北野 社会医療法人愛仁会 智美 藤本 貴子 市場 かおり 山田 しのぶ 千船病院 手術室における災害対策 実際の経験を活かした改善への取り組 しおたに 塩谷 門田 さやの 清乃 新田 真依 坂口 社会医療法人生長会 亜季 田中 愛子 戸川 あかね 望月 朗子 阪南市民病院 76 あやか 川口 愛 水上 恵 畑野 幸樹

44 第 16 会場 12 階 会議室 1202 看護 介護 とやま ひろ 座長 冨山 16-1 安全で質の高い看護提供を目指して パートナーシップ ナーシング システム導入の 効果 かんだ 神田 ゆか 多田 八尾市立病院 16-2 由佳 夜勤を行う看護職の生活背景と睡眠時間が精神的負担に与える影響について まちの 町野 つばさ 翼 隈本 紀代美 沼田 社会医療法人行岡医学研究会 16-3 洋子 社会医療法人きつう会 多根第二病院 長 伸枝 松浦 行岡病院 三代 師長会 外来部門の PDP を活用した取り組 働きやすい職場環境を目指して しまだ 島田 ちあき 千暁 藤本 愛 武内 千秋 東 有紀子 多根総合病院 16-4 笑顔で働ける職場環境を目指して ストレス改善言葉からポジティブ思考への模索 お ち 越智 か 美佳 1 増田 百恵 1 近藤 1 社会医療法人三宝会 3 社会医療法人三宝会 16-5 きよ 1 西村 2 階病棟 2 社会医療法人三宝会 院長 秀行 2 三木 南港病院 康彰 3 新人ストレス調査 チェックシートを用いたファミリアによる支援 よしだ 吉田 ひと 瞳 友江 健一朗 竹藤 社会医療法人有隣会 16-6 南港病院 南港病院 瑞希 1 高山 東大阪病院 和宏 光門 智美 比嘉 知子 岩城 美穂 新しい 目標管理シート 活用と指導 支援による病棟看護の質向上への取り組 わぐり 和栗 ひろ 裕子 森田 社会医療法人美杉会 宏子 佐藤病院 77

45 第 16 会場 12 階 会議室 1202 看護 介護 ふじた ゆきえ 座長 藤田 16-7 幸恵 市立豊中病院 副院長兼長 精神科病棟におけるインフルエンザ集団発生調査 かねさき 金﨑 な 美奈子 公益財団法人浅香山病院 16-8 携帯式手指消毒剤導入と使用量の増加 維持に向けた取り組 おかもと 岡本 あやか 彩香 佐藤 苑未 大嵜 社会医療法人行岡医学研究会 16-9 栞 森田 行岡病院 薫 5 階病棟 重症下肢虚血患者へのチームでの関わり ひらた 平田 ま ゆ 真由美 緒方 友紀 亀井 国家公務員共済組合連合会 陽子 井筒 あゆ 大手前病院 脳外科患者の内服自己管理に向けた取り組 FIM を用いた内服自己管理評価の有用性 いもと たつひろ 井本 達宏 1 小谷 とし 1 木村 圭一 1 竹岡 長谷川 美香 1 渋谷 智美 1 山中 英治 2 1 社会医療法人若弘会 若草第一病院 紀世 1 花木 2 社会医療法人若弘会 佑三子 1 高橋 若草第一病院 和美 1 外科 慢性心不全患者の自己管理継続への取り組 うえむら 上村 か よ 佳代 北島 敦子 佐々木 国家公務員共済組合連合会 なお 足立 大手前病院 知香 大石 美砂 外来 脳卒中急性期におけるニカルジピン塩酸塩誘発静脈炎に対する褥瘡委員会による多職種 チーム管理 発生件数減少にむけての検討 むらまつ 村松 ひろ 宏美 1 棚窪 里佳 1 平原 1 公益財団法人唐澤記念会 2 公益財団法人唐澤記念会 3 公益財団法人唐澤記念会 4 公益財団法人唐澤記念会 美代子 2 竹田 大阪脳神経外科病院 大阪脳神経外科病院 大阪脳神経外科病院 大阪脳神経外科病院 耕平 3 若山 医療安全管理室 薬剤部 脳神経外科 白内障患者に対する点眼指導統一に向けた取り組 ふくだ 福田 ともえ 智恵 市立ひらかた病院 78 暁 4

46 第 16 会場 12 階 会議室 1202 看護 介護 かいたに え 座長 貝谷 恵美子 社会医療法人弘道会 なにわ生野病院 長 日常生活援助における患者情報シート活用の一考察 患者情報シートの見直しを通して や の 矢野 り え 理映 見山 あずさ 椿 社会医療法人大道会 典子 森内 道代 ボバース記念病院 看護補助者の立場から考える看護師との協働 患者ケア統一に向けて いそかわ 礒川 ひろ 浩美 社会医療法人仙養会 北摂総合病院 循環器センター病棟 楽しながら ADL の向上に向けて リハビリと協力しての遊びリテーション いなば 稲葉 さとし 聡 岡山 路恵 德田 社会医療法人弘道会 美歩 稲村 萱島生野病院 千穂子 下條 富美子 鶴見老人保健施設ラガール ナースエイドのナラティブ研修の実施報告 ナースエイドの語りから見えたもの ど い 土井 あゆ 歩 社会医療法人きつう会 多根総合病院 8 階病棟 夜間の心地良い眠りを目指して 介護記録を見直して援助の方法を考える さとう 佐藤 ういち 弘一 中村 社会医療法人愛仁会 真和 介護老人保健施設 ひまわり インフルエンザ対策における衛生材料使用促進の費用対効果 よしの まさはる 正治 1 柏 宗伸 2 田中 1 医療法人東和会 3 医療法人東和会 第一東和会病院 第一東和会病院 吉野 源重 3 感染対策室 2 医療法人東和会 79 第一東和会病院 薬剤部