高宇連が推薦する 将来計画

Size: px
Start display at page:

Download "高宇連が推薦する 将来計画"

Transcription

1 ~12, 三鷹天文台 光赤天連シンポジウム 年代の光学赤外線天文学を考える 年秋 - 高エネルギー宇宙物理連絡会 ( 高宇連 ) 寺田幸功 高エネルギー宇宙物理連絡会が関与する飛翔体将来計画概要 高宇連会長寺田幸功 ( 埼玉大 ) 高宇連運営委員会 高宇連第二期将来検討委員長 玉川徹 XRISM 田代信 Athena 松本浩典 FORCE 森浩二 HiZ-GUNDAM 米徳大輔 PhoENiX 成影典之 Super-DIOS 佐藤浩介, ほか

2 ~12, 三鷹天文台 光赤天連シンポジウム 年代の光学赤外線天文学を考える 年秋 - 高エネルギー宇宙物理連絡会 ( 高宇連 ) 寺田幸功 高エネルギー宇宙物理連絡会 ( 高宇連 ) 高宇連の位置づけ ( 高宇連設立趣旨より ) 1. 高エネルギー宇宙物理連絡会 ( 高宇連 ; こううれん ) は, 高エネルギー宇宙物理学の研究の発展を目的として,1999 年 8 月に設立が提案されました. 提案者の母体は主に飛翔体を用いて X 線やガンマ線で天体観測している研究者ですが, 関連する分野の研究者の方々にも広く入会して頂き, 密接な議論の元に分野の発展に貢献することを目指します. 2. 現在, 高エネルギー宇宙物理学の研究プロジェクトは巨大化を続けており, 一つのプロジェクトを進めるためにも巨額の資金を必要とします. 一方で, 小グループでの独自の小規模研究を進めることが困難になりつつあります. 当会の目的は, 巨大化するプロジェクトを研究者の議論の元に総意として提案する機関となることです. さらに, 推進するプロジェクトに対して, 広い研究分野での新しい発想, 技術を余す所なく検討し, 最大の科学成果を上げられるように, 提言していくことです. また, 小グループでの独自の研究も, 研究者相互の風通しを良くして, よい研究を見落とさずに擁護できる体制を作ることです. 3. さらに, 飛翔体や観測所を利用する立場から, 飛翔体や観測所への要求も明確にする必要があります. 共同利用研等に対する, 飛翔体等の開発方針や運営方針に対しても, 意見できる機関としての役割を担うことを目指します.

3 高宇連 将来検討委員会飛翔体を用いた高エネルギー宇宙物理の将来計画を検討しロードマップを描く目的で 運営委員会の諮問委員会として将来検討委員会を設置 第一期将来検討委員会 (2013 ~ 2015) 第二期将来検討委員会 (2015 ~ 2017) 第三期将来検討委員会 (2018 ~ 2020) 高宇連 WWW に第二期将来検討委員会報告書を掲載 ( 詳細こちら ) マスタープラン 2020 に向けた議論は 10 月から開始 本講演は 時点の検討がベース ~12, 三鷹天文台 光赤天連シンポジウム 年代の光学赤外線天文学を考える 年秋 - 高エネルギー宇宙物理連絡会 ( 高宇連 ) 寺田幸功 高宇連の活動 高宇連研究会第 17 回 ひとみ衛星の成果と将来への展望 (2018 年 3 月 7 日 -9 日, 首都大学東京 ) 第 16 回 高エネルギー宇宙物理学の課題と将来展望 (2017 年 3 月 9 日 -11 日, 名古屋大学 ) 第 15 回 宇宙研究の現状と将来 (2016 年 3 月 23 日 -25 日, 東京理科大学 ) 第 14 回 今後 10 年の宇宙観測 (2015 年 3 月 9 日 -11 日, 広島大学 ) 第 13 回 高エネルギー宇宙物理学の最新成果と将来への展望 (2013 年 3 月 4 日 -6 日, 石川県文教会館 ) 第 12 回 高エネルギー宇宙物理学の将来計画とサイエンス (2012 年 3 月 28 日 -30 日, 奈良女子大学 ) 第 11 回 多波長で探る高エネルギー現象 (2011 年 8 月, 早稲田大学 ) 第 10 回 高エネルギー宇宙物理学の最新成果と将来計画 (2010 年 3 月 8 日 -10 日, ISAS/JAXA) 第 9 回 宇宙ジェットの多様性と普遍性 (2009 年 3 月 16 日 -18 日, 愛媛大学 ) 第 8 回 超新星とその残骸 (2007 年 10 月 17 日 -19 日, 青山学院大学 ) 第 7 回 高エネルギー宇宙物理学の将来計画 (2007 年 3 月 13 日 -14 日, 東京大学宇宙線研究所 ) 第 6 回 宇宙線加速と非熱的宇宙の解明 (2005 年 9 月 21 日 -22 日, 東京大学 ) 第 5 回 高エネルギー天体物理学の新展開 (2004 年 10 月 1 日 -2 日, 都立大学 ) 第 4 回 高エネルギー宇宙観測装置の現在と未来 (2003 年 10 月 1 日 -2 日, 名古屋大学 ) 第 3 回 宇宙における電子の加速と陽子の加速 (2002 年 11 月 25 日 -26 日, 理化学研究所 ) 第 2 回 21 世紀の宇宙観測計画 (2001 年 8 月 20 日 -21 日, 立教大学 ) 第 1 回 高エネルギー宇宙物理学の現状と将来 (2000 年 9 月 29 日 -30 日, 大阪大学 )

4 ~12, 三鷹天文台 光赤天連シンポジウム 年代の光学赤外線天文学を考える 年秋 - 高エネルギー宇宙物理連絡会 ( 高宇連 ) 寺田幸功 高エネルギー宇宙物理学の課題 天文学 : 我々を取り巻く世界の理解し 我々の来し方行く末を知る 物質世界の姿 現象を捉え 宇宙を支配する根源的な物理法則の検証と解明 X 線 ~ GeV ガンマ線帯域観測でみる課題を分類 宇宙の物質 空間のあり方と起源 Dark matter の空間分布と相互作用への制限 Missing baryon 候補である WHIM 探査 高分散分光 XRISM/Athena/sDIOS etc 高宇連第二期将来検討委員会報告より 宇宙における多様性の発現重元素量測定による宇宙化学進化と重元素合成宇宙再電離 銀河と巨大ブラックホール形成宇宙における粒子加速 GRB で探る最遠方宇宙 連携 HiZ-GUNDAM PhoENiX etc広視野監視 iwf-maxi etc 広帯域観測 FORCE, MeV mission, 物理学の根本原理の追求ブラックホール近傍観測による極限重力場中性子星状態方程式の制限 偏光観測 IXPE etc

5 ~12, 三鷹天文台 光赤天連シンポジウム 年代の光学赤外線天文学を考える 年秋 - 高宇連ロードマップ ( 時点 ) 高エネルギー宇宙物理連絡会 ( 高宇連 ) 寺田幸功 PhoENiX HiZ-GUNDAM XRISM sdios 軟 X 硬 X 連携 製作 製作 運用 運用 太陽分野 地球電磁気 地球惑星圏分野との連携光赤天連との連携 γ ひとみ の事故 (2016) はたいへんご心配をかけました X 線代替機 (XARM XRISM) が最優先 2020s 後半 Athea の時期の日本主導ミッションの優先度は検討中 光赤天連や太陽分野他のコミュニティーとの連携も重視したい

6 ~12, 三鷹天文台 光赤天連シンポジウム 年代の光学赤外線天文学を考える 年秋 - 日本学術会議のマスタープラン 2020 へ 高エネルギー宇宙物理連絡会 ( 高宇連 ) 寺田幸功 日本学術会議のマスタープラン 2020 にむけ LOI を提出された計画のうち 高宇連に関係するミッションは下記の 5 計画 LOI # 計画名区分 2017 採択予算 稼働希望 10 FORCE I 採択 150 億円, 2025 年 13 PHoNiX I 150 億円, 2025 年 16 Athena I 採択 億円, 2030 年台前半 17 XRISM II 241 億円, 2021 年 29 HiZ-GUNDAM I 採択 140 億円, 2024 年 区分 I 新規計画区分 II 予算化され実施中の大型計画 以下 上記 5 ミッション + super DIOS について ミッションゴール 搭載機器概要 進捗を紹介する

7 ~12, 三鷹天文台 光赤天連シンポジウム 年代の光学赤外線天文学を考える 年秋 - XRISM mission 高エネルギー宇宙物理連絡会 ( 高宇連 ) 寺田幸功 X-Ray Imaging and Spectroscopy Mission LOI No. 17 Prepared by PI, 田代信 ( 埼玉大 /JAXA) 本シンポジウム初日講演 ( 山田さん ) を参照

8 宇宙の高温プラズマにみる物質 エネルギーの生成および輸送過程と天体の進化の解明 宇宙の大規模構造の形成メカニズム 乱流 ( 動圧 ), 元素とエネルギーの生成 輸送 元素合成 X 線マイクロカロリメータによる新しい ( 宇宙 ) 物理 希薄で高温なプラズマの物理 WHIM など光分解能 X 線分光で可能になる観測

9 XRISM 搭載観測装置 Instrument FOV/pix ΔE kev) Energy band Resolve (XMA + X-ray microcalorimeter) 2.9 / 6 x 6 pix 7 ev (goal 5 ev) kev Xtend (XMA + X-ray CCD) 38 / 1280 x 1280 pix < 250 ev at EOL (< 200 ev at BOL) kev XARM XMM Chandra NuSTAR 9

10 XRISM project status 観測装置は 基本的にASTRO-H ひとみ 搭載の SXT-S/SXS とSXT-I/SXI と同等のものを採用する JAXA, NASA 基本合意 (2016) ミッション定義 システム要求審査 ( ) JAXA - ESA 基本合意 (SPC) ( ) JAXA pre-project 開始 feasibility study ( ) XARM team Japan kick-off ( ) NASA KDP B/C ( ) システム定義審査 ( ) XARM team international kick-off ( ) JAXA project 開始 ( ) 基本設計審査 (2018 秋 ) 詳細設計審査 (2019 夏 ) 製造 試験 打ち上げ 運用 10

11 ~12, 三鷹天文台 光赤天連シンポジウム 年代の光学赤外線天文学を考える 年秋 - 高エネルギー宇宙物理連絡会 ( 高宇連 ) 寺田幸功 Athena mission Advanced Telescope for High-Energy Astrophysics LOI No. 16 prepared by Athena Japan PI, 松本浩典 ( 阪大 )

12 科学到達目標 Hot and Energetic Universe Hot Universe バリオン大規模構造の主成分である高温ガスが いつどのように形成されたのかを解明し 誕生から現在の姿までの進化を追う Energetic Universe 遠方から近傍まで巨大ブラックホールの完全な 人口分布調査 を行い BH の成長と 銀河 銀河団へのフィードバックを支配する物理過程を解明する 2018/9/11 12

13 搭載機器構成 L2 orbit M~5100 kg Life 4 yrs Xray Integral Field Unit TES calorimeter ΔEE 2.5eeee 高精度 3 m Wide Field Imager 12m Si Pore Optics PSF 5 大面積 SS 2mm DEPFET FOV 40 広視野 13

14 搭載機器性能 1keV のラインに対して XRISM の 10 倍の感度 Chandra の 1/3 の観測時間で 10 倍の天体数 XRISM/Resolve 2018/9/11 14

15 日本の役割 宇宙物理 XRISM の成果をもとに Athena の科学的成果を最大化 ハードウェア X-IFU 冷却システム 特にシールドクーラー SPO 較正 地上系その他 2018/9/11 15

16 搭載機器開発状況 SPO 角度分解能 1 モジュールで 12 秒角程度 引き続き 5 秒角を目指して開発 X-IFU 質量制限を守りながら マージン込みで冷却性能達成のため 冷却システムの最適化が進行中 多数ピクセルの読み出しが開発中 WFI プロトタイプ 256pix X 256pix FWHM~134 ev@6 kev 2018/9/11 16

17 ~12, 三鷹天文台 光赤天連シンポジウム 年代の光学赤外線天文学を考える 年秋 - FORCE mission 高エネルギー宇宙物理連絡会 ( 高宇連 ) 寺田幸功 Focusing On Relativistic universe and Cosmic Evolution LOI No.10 Prepared by FORCE PI, 森浩二 ( 宮崎大 )

18 科学目的 ESO/M. Kornmesser NASA 埋もれた銀河中心巨大 BH (>10 4 M sun ) Ute Kraus 中間質量 BH ( M sun ) 系内孤立 BH (<10 2 M sun ) NASA 宇宙のあらゆる階層において未だ見つかっていない ミッシングブラックホール を探査し それをプローブとして現在の宇宙を構成する天体の形成史を紐解くこと

19 科学目標と成功基準 科学目的から導かれる科学目標とその成功基準 上記の mission science とは別に FORCE の特性を活かした observatory science ( 超新星 超新星残骸からの非熱的放射の検出 銀河団の超高温ガスの探査など ) の観測もおこなう

20 硬 X 線帯域で高感度 ミッション要求 2-3x10-15 erg/s in kev 広帯域 X 線に対して感度を有すること ミッションライフ内 (~1yr) に 必要な統計を稼ぐこと ひとみ

21 衛星の概要 焦点距離 10 m 3 台の同一のスーパーミラーと検出器ペア Wideband Hybrid X-ray Imager (WHXI) New Si sensor (SOI-CMOS) + CdTe hybrid Low BG with active shield, the same concept as the A-H s hard X-ray detector Wideband sensitivity of 1-80 kev X-ray Super-mirror Light-weight Si mirror provided by NASA/GSFC Multi-layer coating directly on the Si mirror surface Unprecedented angular resolution of <15 in hard X-ray

22 搭載機器開発の進捗 広帯域 X 線検出器 Si 検出部である SOI-CMOS が新規開発 ある特定のピクセルからの single pixel イベントのみではあるが 最大の難関であったイベント駆動モードでのエネルギー分解能で 要求性能達成の目処を得た X 線スーパーミラー 多層膜を成膜した非 Wolter 形状の Si ミラー基板単体で 角度分解能 15 を達成していることを実証 ( 左図 ) 多層膜なしでは 1 ペアの Wolter 形状で 4 を切る性能を確認 ( 右図 ) single pix event, one pixel 全反射ブラッグ反射直接光 SPring-8 measurement at 20 kev Full illumination with Ti-K X-rays (4.5 kev)

23 ~12, 三鷹天文台 光赤天連シンポジウム 年代の光学赤外線天文学を考える 年秋 - HiZ-GUNDAM mission 高エネルギー宇宙物理連絡会 ( 高宇連 ) 寺田幸功 High-z Gamma-ray bursts for Unraveling the Dark Ages Mission LOI No. 29 Prepared by HiZ-GUNDAM PI, 米徳大輔 ( 金沢大学 ) 光赤天連との連携 本シンポジウム初日講演 ( 米徳さん ) を参照

24 HiZ-GUNDAM 計画 : 科学到達目標とミッションへの要求 Key Science 1: GRB による初期宇宙探査 高宇連 + 光赤天連の分野横断型 High-z GRB の迅速な特定と大型望遠鏡による分光観測 (1) 赤方偏移 z > 7 の GRB 発生率 (2) 宇宙再電離時期の特定とその変遷の理解 (3) 宇宙最初期の重元素探査 (4) 初代星を起源とする GRB 探査 Key Science 2: 重力波と同期した X 線突発天体の観測による極限時空の理解 (1) 重力波と同期した X 線突発天体 /SGRB の発見 (2) 相対論的ジェットの存在の検証 (3) 早期の可視光 / 近赤外線観測によるエネルギーの変遷の解明 ( ジェット コクーン マクロノヴァ ) (4) マクロノヴァの多様性の検証 いずれも X 線による GRB/SGRB の発見と迅速な近赤外線追観測が重要

25 搭載機器の概要と性能 広視野 X 線撮像検出器 近赤外線望遠鏡 4 バンド同時測光観測 Items Parameters Energy band (kev) kev Telescope type: Lobster Eye Optics Optics aperture 240 x 320 mm 2 Number of Unit 6 Field of View ~ 1.2 str (6 units) Focal length 300 mm Focal plane detectors CMOS array Number of CMOS 24 (4 CMOS x 6 units) Sensitivity 1e-10 (erg/cm2/s) For 100 sec Point Spread Function 3 arcmin Angular accuracy ~ 60 arcsec Swift/BAT と比較して約 2 桁高感度 Items Parameters Telescope type Offset Gregorian Aperture size 30 cm Focal length cm F number F6.1 Field of view 34 arcmin 34 arcmin FoV per pixel 2 acsec 2 arcsec Image size 3 pixel 3 pixel Integration time 10 minutes (2 minutes x 5 frames) Observation Band (μm) Band width 0.4 µm 0.6 µm 0.5 µm 0.5 µm Limiting Magnitude mag (AB) Focal detector HyViSi HgCdTe HgCdTe HgCdTe

26 機器開発の進捗 :CMOS 検出器 Energy Spectrum of 55 Fe 環境温度 :0 LD 0.38 kev ΔE ~ 200 ev (FWHM) K α (5.90 kev) K β (6.49 kev) CMOS 検出器に対する放射線耐性試験 Energy FWHM (ev) エネルギー分解能 180 ev krad LD Level (ev) エネルギー閾値 380 ev 480 ev 東工大コバルト照射室 Total Ionizing Dose (krad) Total Ionizing Dose (krad)

27 ~12, 三鷹天文台 光赤天連シンポジウム 年代の光学赤外線天文学を考える 年秋 - PhoENiX mission 高エネルギー宇宙物理連絡会 ( 高宇連 ) 寺田幸功 Physics of Energetic and Non-thermal Plasmas in the X-region LOI No. 13 Prepared by PhoENiX PI, 成影典之 ( 国立天文台 ) 太陽分野 地球電磁気 地球惑星圏分野との連携

28 PhoENiX (Physics of Energetic and Non-thermal Plasmas in the X-region) Science Goal( 本ミッションの前提となる大目標 ) 磁気リコネクションに伴う粒子加速の理解 Science Objectives( 本ミッションの科学目的 ) 磁気リコネクション中の加速場所を絞り込む [where] 磁気リコネクション中の加速粒子の時間発展の調査 [when] 磁気リコネクション中の加速粒子の特徴の把握 [how] 粒子加速高エネルギー粒子は宇宙の至る場所で発見されているが 高エネルギー粒子の起源は何か? という問題は宇宙科学における未解決の難問である 一方 磁気リコネクションは加速環境 ( 電場 衝撃波 乱流など ) を生み出しやすく 実際 地球磁気圏 太陽フレアなどにおいて リコネクションに伴う加速電子が観測されている しかし その加速過程は未解明であり 今後の研究の進展が待たれている 太陽フレア 地球磁気圏 X-line での加速電子 かに星雲のガンマ線フレア 28

29 観測ターゲットと観測手法 Science Objectives を達成するために 主たる観測ターゲットとして太陽フレア ( 現象全体を視野に収め 空間 時間分解して観測できる天体 ) を設定し 観測手法として 1 軟 X 線 硬 X 線の photon counting( 非分散型 ) による 2 次元撮像分光観測と 2 硬 X 線 軟 γ 線域の高時間 高エネルギー分解 偏光スペクトル観測 ( 空間分解能は無し ; 偏光情報は 60 kev 以上で ) を実施する 太陽フレアに対するこれらの観測は世界初 撮像分光観測のコンセプト そして 撮像分光がもたらす空間 時間 エネルギー情報を使って 加速場所とそれに関連する現象を同定する [where] 加速とそれに関連する現象の時間発展を追う [when] さらに 高エネルギー帯域までの偏光分光がもたらすエネルギー情報 偏光情報も加え 加速電子のエネルギー分布 加速電子の異方性 など 加速の特徴を調べる [how] 29

30 各観測装置のキー技術基礎開発は完了しており 現在 衛星搭載に向けた開発を進めている 軟 X 線撮像分光装置 (0.5 kev ~ 10 kev) 硬 X 線撮像分光装置 (5 kev ~ 30 kev) 高精度 X 線斜入射ミラー空間分解能 : < 1 秒角 ( ミラー単体 ) 低散乱 : arcsec 高感度 X 線斜入射ミラー空間分解能 : ~ 8 秒角 (FWHM) ( 観測ロケット実験 FOXSI の技術を活用 ) 高速度 軟 X 線カメラ裏面照射型 CMOS センサーを使用 ( 観測ロケット実験 FOXSI-3 で技術実証 ) 高感度 硬 X 線カメラファインピッチ CdTe 検出器を使用 ( 観測ロケット実験 FOXSI の技術を活用 ) 軟 γ 線偏光分光装置 (20 kev ~ 600 kev) Si/CdTe コンプトンカメラ偏光測定 :> 60 kev ( ひとみ衛星搭載の SGD の技術を活用 ) 30

31 ~12, 三鷹天文台 光赤天連シンポジウム 年代の光学赤外線天文学を考える 年秋 - Super DIOS mission 高エネルギー宇宙物理連絡会 ( 高宇連 ) 寺田幸功 Super the Diffuse Intergalactic Oxygen Surveyor No LOI submitted Prepared by super DIOS PI, 佐藤浩介 ( 埼玉大 )

32

33 ~12, 三鷹天文台 光赤天連シンポジウム 年代の光学赤外線天文学を考える 年秋 - Summary 高エネルギー宇宙物理連絡会 ( 高宇連 ) 寺田幸功 天文 宇宙物理分野全体をもり立てよう高宇連推薦ミッションとの連携もお願いします 本講演内容に関する質問等は下記まで 高宇連運営委員会 kouuren-unei@astro.isas.jaxa.jp

新たな宇宙基本計画における宇宙科学・宇宙探査の位置付け及び主な関連事業の概要

新たな宇宙基本計画における宇宙科学・宇宙探査の位置付け及び主な関連事業の概要 2. 我が国の主要な宇宙科学 宇宙探査 有人宇宙活動プログラムの概要 ( 宇宙科学プログラム ) 1. 宇宙物理学 天文学 1.1 X 線天文学 1.1.1 X 線天文衛星 すざく (ASTRO-EII) 1.1.2 次期 X 線天文衛星 (ASTRO-H) 1.2 赤外線天文学 1.2.1 赤外線天文衛星 あかり (ASTRO-F) 1.2.2 次期赤外線天文衛星 (SPICA) 2. 太陽系科学

More information

Microsoft PowerPoint _HiZ-GUNDAM答申文書案説明および議論_v02.pptx

Microsoft PowerPoint _HiZ-GUNDAM答申文書案説明および議論_v02.pptx HiZ-GUNDAM に関する答申文書案 2015 年 7 月 8 日 @ 2020 年代の光赤外スペース計画および分野横断プロジェクトの展望 水野恒史ほか分野横断型プロジェクト合同検討委員会 1 合同検討委員会メンバー 分野横断型プロジェクトであるHiZ-GUNDAMを どう推進するのが適切か? を答申するため, 高宇連および光赤天連の委員会で構成 高宇連分野横断型プロジェクト推進委員会 河合誠之,

More information

HiZ-GUNDAM_ _submit

HiZ-GUNDAM_ _submit ガンマ線バーストを用いた 初期宇宙探査計画 HiZ- GUNDAM High- z Gamma- ray bursts for Unraveling the Dark Ages Mission 関連ポスター HiZ- GUNDAM WG メンバー 主査 : 米徳大輔 ( 金沢大学 ) P- 084 HiZ- GUNDAM: 近赤外線望遠鏡の設計とその機能の検討状況川端弘治 ( 広島大学 ) ほか P-

More information

遠くを見よう→赤外線へ

遠くを見よう→赤外線へ 宇宙空間からの 宇宙物理学 天文学 中川貴雄宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部 Feb 1, 2007 GOPIRA WS 目指すゴール 宇宙科学長期計画 (10 年 ) 宇宙の真の姿は? 宇宙の歴史は? 宇宙科学委員会 計画部会 宇宙科学長期 (10 年 ) 計画 宇宙空間からの天体物理学 :3 つの目標 宇宙の大規模構造とその成り立ちを解明し 暗黒物質 暗黒エネルギーを探る 太陽系外惑星の観測により惑星の形成過程を探る

More information

ポイント( 箇条書き ) 米国時間 2018 年 9 月 7 日 ( 日本時間 9 月 8 日 ) ニューメキシコ州ホワイトサンズより 国際共同太陽 X 線観測ロケット Focusing Optics Solar X-ray Imager の 3 回目の打ち上げ (FOXSI-3) に成功した 日本

ポイント( 箇条書き ) 米国時間 2018 年 9 月 7 日 ( 日本時間 9 月 8 日 ) ニューメキシコ州ホワイトサンズより 国際共同太陽 X 線観測ロケット Focusing Optics Solar X-ray Imager の 3 回目の打ち上げ (FOXSI-3) に成功した 日本 太陽観測ロケット FOXSI-3 の打ち上げ成功! ~ 世界初の軟 X 線撮像分光観測を実現 ~ 名古屋大学 国立天文台 東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構 JAXA 宇宙科学 研究所 東京理科大学 ミネソタ大学 カリフォルニア大学バークレー校 NASA か らなる国際共同研究チームは 米国時間 2018 年 9 月 7 日 ( 日本時間 9 月 8 日 ) 米 国ニューメキシコ州ホワイトサンズ ロケット実験場より

More information

(高エネルギー) 広がったTEVガンマ線源VER J のX線観測による放射機構の研究

(高エネルギー) 広がったTEVガンマ線源VER J のX線観測による放射機構の研究 広がった TeV ガンマ線源 VER J2019+368 の X 線観測 2016 年 9 月 14 日日本天文学会秋季年会 @ 愛媛大学 田中慎之 ( 広島大学 ) 水野恒史 高橋弘充 勝田隼一郎 ( 広島大学 ) 林克洋 ( 名古屋大学 ) 山崎了 ( 青山学院大学 ) 1 目次 Introduction 4P VER J2019+368 の過去の観測 XMM の解析 2P イメージスペクトル

More information

Wish list for US participation by SDR

Wish list for US participation by SDR 次世代赤外線天文衛星 SPICA 計画の現状と課題 ~ 大型衛星計画の先駆として ~ 宇宙科学シンポジウム 2013 年 1 月 8 日中川貴雄 松原英雄 川勝康弘 (ISAS/JAXA) for SPICA Team SPICA がめざすもの : 我々はなぜ かく在るのか? 宇宙を構成する銀河はどこで生まれたのか? 銀河誕生のドラマ 我々を作る物質はどこで生まれたのか? 宇宙の物質輪廻の解明 我々を育んだ惑星はどうやって生まれたのか

More information

Telescope aperture 1.5mφ Telescope length Fit within the H-IIA nose fairing Spatial resolution 0.1" in UV 0.16" in Vis/NIR (Diffraction limit of 1.5mφ

Telescope aperture 1.5mφ Telescope length Fit within the H-IIA nose fairing Spatial resolution 0.1 in UV 0.16 in Vis/NIR (Diffraction limit of 1.5mφ , (NAOJ) (Kyoto U.) Telescope aperture 1.5mφ Telescope length Fit within the H-IIA nose fairing Spatial resolution 0.1" in UV 0.16" in Vis/NIR (Diffraction limit of 1.5mφ at 1µm ) FOV ~200" x 200" to cover

More information

1 SOI KEK _SSS14_XraySOI_v4.key

1 SOI KEK _SSS14_XraySOI_v4.key 1 SOI tsuru@cr.scphys.kyoto-u.ac.jp KEK 20140110_SSS14_XraySOI_v4.key l. X線CCD - スタンダード検出器 [Vol. 59, Suzaku すざく XIS 2 広視野(~20-30mm )かつ精密撮像 (~30μm ) ファノ極限の精密分光 (ノイズ ~3e- rms) 読み出しが遅い(~sec) パルサーやBHの高速現象が観測できない

More information

ASTRO-H衛星計画

ASTRO-H衛星計画 ASTRO-H 衛星計画 松本浩典 ( 名古屋大学 KMI) 1 目次 ASTRO-H について カロリメーター SXS 硬 X 線望遠鏡 HXT 硬 X 線イメージャー (HXI), 軟 X 線望遠鏡 (SXT), X 線 CCD (SXI), 軟ガンマ線検出器 (SGD) ASTRO-H で進めるサイエンス 2 ASTRO-H 計画 (2014 年打ち上げ予定 ) 日本で 6 番目の X 線天文衛星

More information

Wish list for US participation by SDR

Wish list for US participation by SDR 次世代赤外線天文衛星 SPICA の概要 2011 年 1 月 6 日中川貴雄 (JAXA) SPICA team 企画セッション :SPICA の挑戦 概要 次世代赤外線天文衛星 SPICA の概要 ( 中川 JAXA ) SPICA 観測装置 ( 片坐 JAXA ) 科学目的 SPICA の目指すもの ( 松原 JAXA ) SPICA で探る太陽系科学 ( 渡部 天文台 ) SPICA による系外惑星研究

More information

研究歴

研究歴 天文学以外の Space を利用した MeV ガンマ線観測 岩石惑星 Primordial BH 太陽 ( ガンマ線 中性子 ) 極域電子降下 27/02/2017 MeVガンマ線天文学 @ 京大谷森達, 高田淳史他宇宙線研究室 MeVガンマ線グループ所属 : 京都大学大学院理学研究科物理学 宇宙物理学専攻京都大学宇宙総合学研究ユニット 幾何光学によるイメージング分光 電波 可視光 ~X 線など電磁波は屈折と反射が可能

More information

Microsoft PowerPoint - hiei_MasterThesis

Microsoft PowerPoint - hiei_MasterThesis LHC 加速器での鉛鉛衝突における中性 πおよびω 中間子測定の最適化 日栄綾子 M081043 クォーク物理学研究室 目的 概要 目的 LHC 加速器における TeV 領域の鉛鉛衝突実験における中性 π および ω 中間子の測定の実現可能性の検証 および実際の測定へ向けた最適化 何故鉛鉛衝突を利用して 何を知りたいのか中性 πおよびω 中間子測定の魅力 ALICE 実験検出器群 概要予想される統計量およびバックグランドに対するシグナルの有意性を見積もった

More information

資料 29 7 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ( 第 29 回 H ) X 線天文衛星 ASTRO H ひとみ の 後継機の検討について 2016 年 7 月 14 日国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所長理事常田佐久 1

資料 29 7 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ( 第 29 回 H ) X 線天文衛星 ASTRO H ひとみ の 後継機の検討について 2016 年 7 月 14 日国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所長理事常田佐久 1 資料 29 7 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ( 第 29 回 H28.7.14) X 線天文衛星 ASTRO H ひとみ の 後継機の検討について 2016 年 7 月 14 日国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所長理事常田佐久 1 背景 前回 6 月 14 日に報告させて頂いた X 線天文衛星 ( ひとみ ) の異常事象に関する小委員会報告書 の別添である

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation Sgr A* の赤外線観測 西山正吾 ( 京都大学 ) NIR obserbvations of the Galactic center 2/46 NIR obserbvations of the Galactic center 3/46 NIR obserbvations of the Galactic center 4/46 Dereddened flux density [mjy] 40 20

More information

すばる望遠鏡 次世代広視野 補償光学システム (GLAO) 研究代表者 : 有本信雄

すばる望遠鏡 次世代広視野 補償光学システム (GLAO) 研究代表者 : 有本信雄 すばる望遠鏡 次世代広視野 補償光学システム (GLAO) 研究代表者 : 有本信雄 HSC, PFSに続く TMT 時代のすばる望遠鏡の主力装置 HSC, PFSは暗夜に運用 明夜を担う基幹装置が必要 本装置と系外惑星探査用のPI 装置で明夜の観測を実施 TMTとのサイエンス 技術開発両面でのシナジー 2020 年代のすばるは広視野サーベイでTMTにサンプル供給 典型的なすばる望遠鏡スケジュール

More information

スライド 1

スライド 1 ガンマ線バーストを用いた 初期宇宙探査計画 HiZ-GUNDAM High-z Gamma-ray bursts for Unraveling the Dark Ages Mission HiZ-GUNDAM WG メンバー代表 : 米徳大輔 ( 金沢大学 ) 宇宙理学委員会 (2012/04/06) 1 2012 年 1 月 23 日に小型科学衛星 WG 申請書を提出 X 線 ガンマ線検出器河合誠之

More information

光赤外将来計画検討書: 改訂の進捗

光赤外将来計画検討書: 改訂の進捗 セッション 3: スペース班報告および関連状況 ~ 概要 2015 年度光学赤外線天文連絡会シンポジウム 光赤外将来計画 : 報告書の最終取りまとめと長期戦略への布石 2015 年 9 月 14 日 ( 月 ) ー 16 日 ( 水 ) 松原英雄 (ISAS, JAXA) セッション3: スペース班報告および関連状況 座長: 川端弘治 10:00 概要 松原英雄 (JAXA) 10:15 SPICAの進行状況報告

More information

化学結合が推定できる表面分析 X線光電子分光法

化学結合が推定できる表面分析 X線光電子分光法 1/6 ページ ユニケミー技報記事抜粋 No.39 p1 (2004) 化学結合が推定できる表面分析 X 線光電子分光法 加藤鉄也 ( 技術部試験一課主任 ) 1. X 線光電子分光法 (X-ray Photoelectron Spectroscopy:XPS) とは物質に X 線を照射すると 物質からは X 線との相互作用により光電子 オージェ電子 特性 X 線などが発生する X 線光電子分光法ではこのうち物質極表層から発生した光電子

More information

4 ( ) (1 ) 3 ( ) ( ) ( ) 3) () α 0.75 ( 8 pc 2 7 ) 10 pc ( 3 3 ) % 10 pc 10 1 (10 ) km ( ) 1 1/ ( ) ( )

4 ( ) (1 ) 3 ( ) ( ) ( ) 3) () α 0.75 ( 8 pc 2 7 ) 10 pc ( 3 3 ) % 10 pc 10 1 (10 ) km ( ) 1 1/ ( ) ( ) JASMINE 2-21-1 JASMINE Project Office, National Astronomical Observatory of Japan, 2-21-1 Osawa, Mitaka, Tokyo, Japan E-mail: naoteru.gouda@nao.ac.jp (astrometry) (infrared), (satellite), (Milky Way Galaxy).

More information

InstrumentWS_GenkiSuzuki

InstrumentWS_GenkiSuzuki 第 6 回可視赤外線観測装置技術 WS @ 三鷹キャンパス 多天体補償光学に向けた Open- Loop 補償光学系での波面補償の性能評価 東北大学理学研究科天文学専攻秋山研究室修士 2 年鈴木元気 1. 多天体補償光学の課題 2. 東北大 1cm 望遠鏡用開ループ制御補償光学系の開発 3. 開ループ制御のためのCalibration 手法 4. 波面補償の実験結果. まとめ 1. 多天体補償光学の課題

More information

スライド 1

スライド 1 CTA 報告 18: 全体報告 Masahiro Teshima for CTA-Japan Consortium 観測天体 超新星残骸 連星系 銀河団 Cherenkov Telescope Array 超高エネルギー宇宙ガンマ線の研究 活動銀河核 狙う物理 ガンマ線バースト 宇宙線の起源 銀河系内 系外の高エネルギー天体の研究 赤外 可視背景放射 ( 宇宙の星形成史 ) の研究 暗黒物質対消滅からのガンマ線の探索

More information

WFMOS で期待されるサイエンス ( ダークエネルギー編 ) 2008 年度光学赤外線天文連絡会シンポジウム 地上大型望遠鏡計画 :2020 年のための決心 2008 年 8 月 22 国立天文台 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻須藤靖 1

WFMOS で期待されるサイエンス ( ダークエネルギー編 ) 2008 年度光学赤外線天文連絡会シンポジウム 地上大型望遠鏡計画 :2020 年のための決心 2008 年 8 月 22 国立天文台 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻須藤靖 1 WFMOS で期待されるサイエンス ( ダークエネルギー編 ) 2008 年度光学赤外線天文連絡会シンポジウム 地上大型望遠鏡計画 :2020 年のための決心 2008 年 8 月 22 日 @ 国立天文台 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻須藤靖 1 ダークエネルギーと 21 世紀の物理 宇宙のサイズ 宇宙の加速膨張 137 億年 減速膨張 時間 万有斥力? 宇宙定数? ダークエネルギー? 一般相対論の破綻?

More information

スライド タイトルなし

スライド タイトルなし 宇宙における物質の起源を解明する東北大の核物理グループ 宇宙にはなぜ物質しかないのか? クォークからどうやってハドロンや原子核ができたのか? さまざまな元素は宇宙の中でどうつくられたのか? 原子核以外の未知の物質が宇宙にあるのか? 原子核理学 ( 電子光センター ) 日本最大級の電子シンクロトロン SPring-8( 兵庫 ) 理研 RI ビームファクトリー ( 和光 ) 新奇加速器の開発 核内クォーク

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 宇宙科学シンポジウム 2017-01-06 SPICA ミッション 進捗報告 芝井広 ( 阪大 /JAXA) 小川博之 (JAXA) 尾中敬 ( 東大 ) 金田英宏 ( 名大 ) 河野孝太郎 ( 東大 ) 中川貴雄 (JAXA) 松原英雄 (JAXA) 山田亨 (JAXA) 他 SPICA チームメンバー P-086: A SPICA far-ir instrument SAFARI 土井靖生 (

More information

muramatsu_ver1.key

muramatsu_ver1.key 229-ThTES α = e 2 /2ε 0 hc (John D. Barrow 2005) Radiationdominated era Matterdominated era Dark energy era 10 3 10 4 10 5 10 6 10 7 10 8 10 9 10 10 Time (years) Time 2 α = e 2 /2ε 0 hc (John D. Barrow

More information

Microsoft PowerPoint - 科学ワインバー#2

Microsoft PowerPoint - 科学ワインバー#2 How are you? http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20120822/320397/?st=smart&p=3&img=ph2_28.jpg 今日のメニュー海底にヒントがある土星への旅木星への旅火星への旅 2018 年宇宙の旅 ( そして 2020 年へ ) 1 どうやって生命は誕生したか? http://www.sci- news.com/space/article01169-

More information

イメージング分光によるMeVガンマ線天文学の展望

イメージング分光によるMeVガンマ線天文学の展望 髙田淳史 ( 京大理 ) 元素合成 SNR : 放射性同位体銀河面 : 26 Al 電子陽電子対消滅線粒子加速ジェット (AGN) : シンクロトロン + 逆コンプトン強い重力場 Black hole : 降着円盤, π 0 Etc. ガンマ線パルサー, 太陽フレア 1-30 MeV MeV sky map CGRO/COMPTEL Bad Sensitivity Good erg / (cm 2

More information

JPS-Niigata pptx

JPS-Niigata pptx l l 1916 Ø 2016/12/10 日本物理学会新潟支部 2 l l 1916 Ø l 2016/12/10 日本物理学会新潟支部 3 l 2015 9 14 UTC Ø Advanced LIGO l 2016 2 11 2 12 Ø LIGO & Virgo https://losc.ligo.org/events/gw150914/ http://media1.s-nbcnews.com/

More information

太陽系外惑星探査

太陽系外惑星探査 http://hubblesite.org/newscenter/archive/2001/38/ Terra MODIS http://modarch.gsfc.nasa.gov/ http://www.nasa.gov/home/index.html / 2 Are we alone? Origins Where are they? (Fermi 1950) 3 4 0.5 arcsec 10pc

More information

JPS_draft.pptx

JPS_draft.pptx LHC-ATLAS 実験における高い運動量を持つジェットの b- タグの開発及び評価 小林愛音 江成祐二 A 川本辰男 A 東大理 東大素セ A 9pSK-6 9th September 4 日本物理学会 4 年秋季大会 Introduction 5 年から始まる LHC の運転では高い運動量を持った物理の解析が重要 新しい重いレゾナンスの探索 (à WW, tt, hhà jets) VHà bb

More information

_Livingston

_Livingston プレスリリース 自然科学研究機構アストロバイオロジーセンター 2018 年 11 月 26 日 宇宙と地上の望遠鏡の連携で 100 個を超える系外惑星を発見 東京大学のリビングストン大学院生 田村教授 ( 東京大学 自然科学研究機構アストロバイオロジーセンター ) らの国際研究チームは NASA のケプラー宇宙望遠鏡による K2 ミッション ( 注釈 1) および ESA のガイア宇宙望遠鏡 ( 注釈

More information

FPWS2018講義千代

FPWS2018講義千代 千代勝実(山形大学) 素粒子物理学入門@FPWS2018 3つの究極の 宗教や神話 哲学や科学が行き着く人間にとって究極の問い 宇宙 世界 はどのように始まり どのように終わるのか 全てをつかさどる究極原理は何か 今日はこれを考えます 人類はどういう存在なのか Wikipediaより 4 /72 千代勝実(山形大学) 素粒子物理学入門@FPWS2018 電子レンジ 可視光では中が透け

More information

図 2. ビッグバン以降の宇宙進化を模式的に表した図 (Larson & Bromm 2001) 宇宙で最初の星 ( 第一世代星 :Pop-III 星 ) は 宇宙誕生 から約 2 億年頃 (z~20) に誕生したと考えられる 図 3. すばる望遠鏡で得られた GRB (z=6.3) の

図 2. ビッグバン以降の宇宙進化を模式的に表した図 (Larson & Bromm 2001) 宇宙で最初の星 ( 第一世代星 :Pop-III 星 ) は 宇宙誕生 から約 2 億年頃 (z~20) に誕生したと考えられる 図 3. すばる望遠鏡で得られた GRB (z=6.3) の HiZ-GUNDAM ワーキンググループ申請書 High-z Gamma-ray bursts for Unraveling the Dark Ages Mission (HiZ-GUNDAM) ワーキンググループ代表 : 米徳大輔 ( 金沢大学 ) X 線 ガンマ線検出器河合誠之 ( 東工大 ) 黒澤俊介( 東北大 ) 郡司修一( 山形大 ) 芹野素子( 理研 ) 谷森達( 京都大 ) 三原建弘

More information

Microsoft PowerPoint - hoshino_part1.pptx

Microsoft PowerPoint - hoshino_part1.pptx 天体プラズマにおける粒子加速機構 無衝突系粒子シミュレーション 星野真弘理学系研究科 地惑惑星科学専攻 内容 ** PIC (Particle In Cell) シミュレーション ** プラズマ輸送係数の研究 (MHD では現象論的に扱う粘性 電気抵抗 熱伝導に関わる物理 ) 非熱的プラズマ ( 局所的熱平衡ではない物理 ) 電子とイオンのエネルギー分配 宇宙での高エネルギー粒子の観測 数値チェレンコフ問題

More information

次期X線天文衛星 「ASTRO-H《概要

次期X線天文衛星 「ASTRO-H《概要 次期 X 線天文衛星 Astro-H 概要 宇宙物理学研究室 X 線グループ國枝秀世 U 研 X 線グループの研究の概略 1. すざく衛星による観測的宇宙物理学 (1) 活動的銀河核 (2) 超新星残骸 Tycho SNR (3) 銀河団 2. 硬 X 線撮像気球観測 (1) 硬 X 線撮像望遠鏡の技術実証多層膜レプリカ鏡量産 Astro-H HXT (2)25-45 kev で天体撮像観測 3.Astro-H

More information

大面積Micro Pixel Chamberの開発 9

大面積Micro Pixel Chamberの開発 9 Introduction µ-pic と電場構造 ガス増幅 Simulation 信号波形の再現 まとめと今後 京都大学宇宙線研究室髙田淳史 2 次元ガスイメージング検出器プリント基板技術で製作ピクセル間隔 :4 μm 個々のピクセルでガス増幅大面積 : cm 2 and 3 3 cm 2 大きな増幅率 :max ~15 高い位置分解能 :RMS ~12 μm 均一な応答 :RMS ~5% ( cm

More information

X線偏光観測 小型衛星計画阪大グループの

X線偏光観測 小型衛星計画阪大グループの X 線偏光観測 検出方法のいろいろ + 阪大での開発 林田清 堀川貴子 中嶋雄介 常深博 ( 大阪大学大学院理学研究科 ) X 線偏光観測 1970 年代の観測以降停滞 有意度高い検出は かに星雲のみ 現状の計画 (Spectrum-X-Γ) は中止 目標とするに足る (?) 物理がある X 線源のポインティング中心 ( ガンマ線バーストは高橋 三原氏の発表 ) に限定しても 輻射機構 空間構造 磁場構造等

More information

CsI(Tl) 2005/03/

CsI(Tl) 2005/03/ CsI(Tl) 2005/03/30 1 2 2 2 3 3 3.1............................................ 3 3.2................................... 4 3.3............................................ 5 4 6 4.1..............................................

More information

スライド 1

スライド 1 グループ発表天体核研究室 低光度ガンマ線バーストの起源 D2 当真賢二 宇宙ひもを重力レンズで探る D3 須山輝明 2006 年度物理学第二教室教室発表会 @ 第四講義室 天体核研究室の大雑把な研究グループ 天体物理学中村 犬塚 井岡 山田 PD: 町田 石津 三浦 D3: 道越 宇宙論中村 田中 早田 D3: 須山 D2: 横山 D1: 泉 M2: 棚橋 村田 D2: 井上 ( 剛 ) 当真 D1:

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 国立天文台の装置開発と若い研究者の参加 国立天文台高見英樹 今日の話題 1) 自己紹介 ( 装置開発を主としてきた天文学者 ) 2) 国立天文台 先端技術センターでの装置開発 3) 装置開発と学生の関わり 高見英樹自己紹介 1980-1985 京都大学大学院生 物理 宇宙線研究室気球で遠赤外観測 1989-1994 郵政省通信総合研究所 ( 現 NICT) 宇宙光通信 赤外線天文 補償光学を始める

More information

SInoue_Kouuren_180304_ のコピー

SInoue_Kouuren_180304_ のコピー Non- Equilibrium Plasma in Galaxy Clusters 2018/3/7 高宇連研究会 @ 首都大学東京 大阪大学 松本研究室井上翔太 (shota@ess.sci.osaka- u.ac.jp) 1 目次 Ø 本研究の背景 Ø 衝突銀河団中の電離非平衡プラズマの探査 Ø イオン 電子間の非平衡状態の探査 Ø 結論 Abell 754の観測結果 Cygnus A clusterの観測結果

More information

<4D F736F F D20838C A838B8A54944F8C9F93A28E64976C8F F76322E646F63>

<4D F736F F D20838C A838B8A54944F8C9F93A28E64976C8F F76322E646F63> TMT 可視光分光撮像装置 (WFOS/MOBIE) 用 大口径レンズ及びレンズセルの概念検討一式 仕様書 平成 25 年 4 月 国立天文台 1 総説 国立天文台はアメリカ カナダ 中国 インドと協力して次世代超巨大望遠鏡 Thirty Meter Telescope(TMT) 計画を推進している この望遠鏡はこれまで最大の望遠鏡の主鏡口径である10mを大幅に超える30mとなる 可視光分光撮像装置

More information

Solar Flare neutrino for Super Novae Conference

Solar Flare neutrino for Super Novae Conference KamLAND 2019/01/07-08 KamLAND KamLAND 1. 10 2 ~10 3 sec 10 32 ~10 33 erg (http://www.isas.jaxa.jp/home/solar/yohkoh/) X,γ ( ) νe,νe,νµ,νµ. 2. p π ν/x /γ N π 0, π ± 2.22 MeV from 1 H(n,γ) 2 H p,n Solar

More information

天体物理特論

天体物理特論 高エネルギー宇宙ニュートリノ : 突発天体起源の可能性について 浅野勝晃 ( 東工大 ) IceCube による PeV ニュートリノ検出 2 イベント 7.8x10 5-5.6x10 6 GeV 8.9x10 5-8.5x10 6 GeV 当初は最高エネルギー宇宙線起源の 10 18 ev(eev) 程度のニュートリノ検出が期待されていた 予想を裏切って 10 15 ev(pev) のニュートリノが最初に検出された!

More information

広島大学かなた望遠鏡 キャンペーン観測報告

広島大学かなた望遠鏡 キャンペーン観測報告 広島大かなた望遠鏡用 観測装置の現状と今後 広島大学 宇宙科学センター 秋田谷洋 1 Contents 1. 東広島天文台とかなた望遠鏡 東広島天文台 かなた望遠鏡 運用体制 2. 観測装置 HOWPol ( 定常運用中 ) 高速カメラ HONIR ( 開発 試験中 ) 3. まとめ 2 1. 東広島天文台と かなた望遠鏡 3 東広島天文台 東広島市西条地区郊外 ( 大学から車で ~15 分 ) 東経

More information

ガンマ線観測の新時代到来を告げる衛星計画 10MeV-100GeV のガンマ線領域の観測は 1967 年の OSO-3 によって始まり 1970 年代の SAS-2 COS-B によって本格的な観測結果が得られ 1990 年代の EGRET(CGRO 衛星搭載 ) によって大きく前進した 特に CG

ガンマ線観測の新時代到来を告げる衛星計画 10MeV-100GeV のガンマ線領域の観測は 1967 年の OSO-3 によって始まり 1970 年代の SAS-2 COS-B によって本格的な観測結果が得られ 1990 年代の EGRET(CGRO 衛星搭載 ) によって大きく前進した 特に CG 次期ガンマ線観測衛星 GLAST (Gamma-ray Large Area Space Telescope) 深沢泰司 釜江常好 大杉節 吉田勝一 水野恒史 ( 広島大学 ) 尾崎正伸 高橋忠幸 (ISAS) 河合誠之 ( 理研 ) 米日伊仏共同 ( 日本 : 広島大学 宇宙研 東京工業大学 理研 ) 極限状態の宇宙を探る ガンマ線観測の新時代到来を告げる衛星計画 10MeV-100GeV のガンマ線領域の観測は

More information

今後 UDAS に解析ソフトが追加される予定のデータの紹介 京都大学 飛騨天文台所有の太陽画像データ 京都大学大学院理学研究科附属天文台 飛騨天文台 上野悟 1

今後 UDAS に解析ソフトが追加される予定のデータの紹介 京都大学 飛騨天文台所有の太陽画像データ 京都大学大学院理学研究科附属天文台 飛騨天文台 上野悟 1 Title 今後 UDASに解析ソフトが追加される予定のデータの紹介 : 京都大学 飛騨天文台所有の太陽画像データ Author(s) 上野, 悟 Citation (2012) Issue Date 2012-08-10 URL http://hdl.handle.net/2433/159106 / This is not the published Right published version.

More information

プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア

プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア地域とアメリカ地域においてそれらの関係を調べたところ 赤道異常高度とプラズマ バブルの出現頻度に強い相関が見られたのは

More information

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード] 宇宙科学 II ( 電波天文学 ) 第 6 回 ビッグバン宇宙 ( 続 ) & 主系列星 前回の復習 1 黒体放射 黒体 ( すべての周波数の電磁波を吸収し 再放射する仮想的物体 ) から出る放射 黒体輻射の例 : 溶鉱炉からの光 電波領域 可視光 八幡製鉄所 黒体輻射の研究は 19 世紀末に溶鉱炉の温度計測方法として発展 Bν のプロット (10 0 ~ 10 8 K) 黒体輻射関連の式 すべて温度で決まる

More information

ブラックホールを コンピュータ上で 創る 柴田大 ( 京都大学基礎物理学研究所 )

ブラックホールを コンピュータ上で 創る 柴田大 ( 京都大学基礎物理学研究所 ) ブラックホールを コンピュータ上で 創る 柴田大 ( 京都大学基礎物理学研究所 ) 内容 1. 一般相対論と万有引力 2. ブラックホールの証拠 3. ブラックホールはどのように誕生するのか 4. 重力波でブラックホールを探る 5. ブラックホールを創る 1 一般相対論と万有引力 u ニュートンの万有引力理論 : 2 つの物体がひきつけあう 2 10 30 kg 引力 ja.wikipedia.org

More information

untitled

untitled 小惑星探査ミッション はやぶさ 2 第 回宇宙科学シンポジウム 年 月 日 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 吉川真 ( ) はやぶさ 2 プロジェクト準備チーム 1 現状のまとめ はやぶさ のカプセルが地球帰還し はやぶさ ミッションの経験がフルに生かせる状況になった 来年度 (H23 年度 ) に はやぶさ 2 の予算が認められた 今年度内のプロジェクト移行を目指して いろいろな作業を継続している

More information

スライド 1

スライド 1 TMT/ 可視高分散分光器等による 系外地球型惑星の大気吸収探索 国立天文台 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保 背景 目次 系外惑星の大気吸収探索の方法論 ホットジュピターに対する先行研究 トランジットサーベイの現状 TMT で可能になるサイエンス ターゲットとなる吸収線と達成可能な精度 検討結果と好ましい観測ターゲットについて 補足 (cf. CoRoT-7b の場合 ) (cf. 月食を用いた地球大気吸収の模擬観測

More information

JPS2012spring

JPS2012spring BelleII 実験用 TOP カウンターの性能評価 2012.7.7( 土 ) 名古屋大学高エネルギー物理学研究室 (N 研究室 ) 有田義宣 BelleII に搭載する粒子識別装置 TOP カウンター 2 BelleII 実験 もっとも識別の難しい π/k 識別 BelleⅡ 実験は Belle 実験をさらに高輝度化 (40 倍 ) し 大量の B 中間子からの稀崩壊現象を探る電子陽電子コライダー

More information

スライド 1

スライド 1 2006/07/28 すばる望遠鏡次期観測装置の検討会 ( 銀河 銀河形成分野 ) 観測提案のまとめ このまとめは世話人 ( 大内 浜名 有本 ) が作りました このまとめは非常におおまかなものです 不適切な分類 欠落等あるかと思います はなはだしい場合は世話人まで連絡下さい 各々の観測提案は以下にあります http://www-int.stsci.edu/~ouchi/work/subarunextgeneration/20060725/

More information

Microsoft PowerPoint - rironkon2013.pptx

Microsoft PowerPoint - rironkon2013.pptx X線宇宙物理 東邦大学理学部物理学科 北山 哲 ROSAT all sky map 2013年理論懇シンポジウム 東大柏 内容 X 線将来計画の概要 ( 特に ASTRO H) 構造形成の基礎過程の検証 宇宙の主成分の探査 これまでの X 線天文衛星 (Mitsuda 2009) MAXI NuSTAR 日本アメリカ 運行中 主な将来計画とその方向性 硬 X 線 (E>10 kev)& 広帯域 :

More information

2011 年度第 41 回天文 天体物理若手夏の学校 2011/8/1( 月 )-4( 木 ) 星間現象 18b 初代星形成における水素分子冷却モデルの影響 平野信吾 ( 東京大学 M2) 1. Introduction 初代星と水素分子冷却ファーストスター ( 初代星, PopIII) は重元素を

2011 年度第 41 回天文 天体物理若手夏の学校 2011/8/1( 月 )-4( 木 ) 星間現象 18b 初代星形成における水素分子冷却モデルの影響 平野信吾 ( 東京大学 M2) 1. Introduction 初代星と水素分子冷却ファーストスター ( 初代星, PopIII) は重元素を 2011 年度第 41 回天文 天体物理若手夏の学校 2011/8/1( 月 )-4( 木 ) 星間現象 18b 初代星形成における水素分子冷却モデルの影響 平野信吾 ( 東京大学 M2) 1. Introduction 初代星と水素分子冷却ファーストスター ( 初代星, PopIII) は重元素を含まない原始ガスから形成される 宇宙で最初に誕生する星である 初代星はその後の星形成や再電離など宇宙初期の天文現象に強く関係し

More information

可視赤外線同時カメラ HONIR: Hiroshima Optical and Near-InfraRed Camera 直線偏光観測機能の導入と性能評価 広島大学 宇宙科学センター秋田谷洋 森谷友由希, 宇井崇紘, 浦野剛志, 川端弘治, 伊藤亮介, 神田優花, 高木勝俊, 大杉節, 吉田道利 (

可視赤外線同時カメラ HONIR: Hiroshima Optical and Near-InfraRed Camera 直線偏光観測機能の導入と性能評価 広島大学 宇宙科学センター秋田谷洋 森谷友由希, 宇井崇紘, 浦野剛志, 川端弘治, 伊藤亮介, 神田優花, 高木勝俊, 大杉節, 吉田道利 ( 可視赤外線同時カメラ HONIR: Hiroshima Optical and Near-InfraRed Camera 直線偏光観測機能の導入と性能評価 広島大学 宇宙科学センター秋田谷洋 森谷友由希, 宇井崇紘, 浦野剛志, 川端弘治, 伊藤亮介, 神田優花, 高木勝俊, 大杉節, 吉田道利 ( 広島大学 ), 中島亜紗美 ( 名古屋市科学館 ), 山下卓也, 中屋秀彦 ( 国立天文台 ) 日本天文学会

More information

1. これまでの交流を通じて得られた成果 当該研究交流課題を実施したことによる国際学術交流拠点の形成 成果の学術的価値 若手人材育成への貢献等につき どの程度成果があったかへの 十分成果があった 概ね成果があった ある程度成果があった ほとんど成果が見られなかった コメント 国際学術交流拠点の形成

1. これまでの交流を通じて得られた成果 当該研究交流課題を実施したことによる国際学術交流拠点の形成 成果の学術的価値 若手人材育成への貢献等につき どの程度成果があったかへの 十分成果があった 概ね成果があった ある程度成果があった ほとんど成果が見られなかった コメント 国際学術交流拠点の形成 先端研究拠点事業 ( 国際戦略型 ) の事後結果 領域 分科 ( 細目 ) 数物系科学 天文学 ( 天文学 ) 拠点機関名 東京大学大学院理学系研究科 研究交流課題名 暗黒エネルギー研究国際ネットワーク 採用期間 平成 19 年 4 月 1 日 ~ 平成 24 年 3 月 31 日 日本側コーディネーター ( 職 氏名 ) 大学院理学系研究科 教授 須藤靖 英国 エジンバラ大学 ( 王立国立天文台

More information

X u

X u X u1079037 14 4 1 X X X X X SNR X X ChandraX 0.3-10.0 kev 1 1 X 3 X 1 3 2 X 5 2.1 X... 5 2.1.1 Powerlaw... 5 2.1.2 BlackBody( )... 5 2.1.3 Disk-BlackBody... 6 2.1.4... 8 2.2 X... 9 2.2.1 HMXB:High-Mass

More information

銀河風の定常解

銀河風の定常解 2011年 国立天文台プラズマセミナー 2011/12/02 球対称定常銀河風の遷音速解 銀河の質量密度分布との関係 筑波大学 教育研究科 教科教育専攻 つちや まさみ 理科教育コース 2年 土屋 聖海 共同研究者 森正夫 筑波大学 新田伸也 筑波技術大学 発表の流れ はじめに 銀河風とは 流出過程 エネルギー源 周囲に及ぼす影響 研究内容 問題の所在 研究の目的 方法 理論 銀河の質量密度分布 研究成果

More information

T2K 実験 南野彰宏 ( 京都大学 ) 他 T2Kコラボレーション平成 25 年度宇宙線研究所共同利用成果発表会 2013 年 12 月 20 日 1

T2K 実験 南野彰宏 ( 京都大学 ) 他 T2Kコラボレーション平成 25 年度宇宙線研究所共同利用成果発表会 2013 年 12 月 20 日 1 T2K 実験 南野彰宏 ( 京都大学 ) 他 T2Kコラボレーション平成 25 年度宇宙線研究所共同利用成果発表会 2013 年 12 月 20 日 1 T2K 実験 J- PARC でほぼ純粋な ν µμ ビームを生成 生成点直後の前置検出器と 295km 離れたスーパーカミオカンデでニュートリノを観測 ニュートリノ振動の精密測定 T2K 実験における振動モード 1. ν µμ ν e (ν e

More information

Δ Δ Δ 250

Δ Δ Δ 250 高エネルギー粒子用 Si検出器 第 10 章 1 特性 1-1 1-2 1-3 有感エリア 暗電流 接合容量 応答速度 2 シンチレータ式Si検出器 3 ダイレクト式Si検出器 3-1 3-2 3-3 3-4 3-5 空乏層の厚さ チャネリング効果 出力波高のばらつき ノイズとエネルギー分解能 位置検出用Si検出器 章 4 新たな取り組み 10 高エネルギー粒子用 5 応用例 粒子衝突実験 FGST

More information

E 1 GeV E 10 GeV 1 2, X X , GeV 10 GeV 1 GeV GeV π

E 1 GeV E 10 GeV 1 2, X X , GeV 10 GeV 1 GeV GeV π 169 8555 3 4 1 e-mail: kataoka.jun@waseda.jp 606 8502 e-mail: totani@kuastro.kyoto-u.ac.jp 305 0801 1 1 e-mail: kunihito.ioka@kek.jp 50 5 X 1 10 10 2008 3 2,000 542 2012 9 5 2. 1 3 E 1 GeV E 10 GeV 1 2,

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 重力レンズシミュレーションを 用いた増光率分布 高橋龍一 ( 弘前大学 理工 ) with 大栗真宗 浜名崇 ( 国立天文台 ) 佐藤正典 ( 名大 ) 1 国立天文台計算機利用 タイトル : 大規模銀河サーベイに向けた銀河擬似カタログの作成 -- バリオン音響振動を用いたダークエネルギーへの制限 -- カテゴリ :XT4A 2 イントロ & 動機 1 非一様宇宙の中を伝播する光源から出た光は重力レンズ効果により明るさ

More information

Microsoft PowerPoint - Ppt ppt[読み取り専用]

Microsoft PowerPoint - Ppt ppt[読み取り専用] Astroparticle physics 富山大学 松本重貴 1. 暗黒物質問題 2. 暗黒物質の正体? 3. 暗黒物質の探査 Astroparticle physics って何? 素粒子 物理学 ニュートリノ暗黒物質暗黒エネルギー宇宙のバリオン数インフレーション 宇宙 物理学 宇宙の暗黒物質問題暗黒物質の存在は確立したが その正体 ( 質量 スピン 量子数や相互作用 ) については不明であるという問題!

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション モニタリング観測からわかった電波銀河 3C111 の γ 線活動期と電波ノットの噴出時期との関係 VLBI 懇談会シンポジウム 12 月 27 日 ( 火 ) 山口大学 B4 塩谷康允共同研究者 : 藤澤健太 新沼浩太郎 導入 AGN 統一モデル AGN 電波で明るい (10 %) 超大質量 BH+ 降着円盤 電波で暗い (90 %) 莫大なエネルギー放射 (10 6-14 L ) 0 いくつかの種類に大別される

More information

X 20, 1 1 HETE-2 Swift CCD GRB CCD CCD CCD

X 20, 1 1 HETE-2 Swift CCD GRB CCD CCD CCD CCD 04RP019 20 3 7 X 20, 1 1 HETE-2 Swift CCD GRB CCD CCD CCD 1 6 1.1................... 6 1.2................... 8 1.3....................... 10 1.4............. 10 1.5................. 13 2 15 2.1..........................

More information

Fermi ( )

Fermi ( ) Fermi ( ) Outline Introduction Blazar Spectral Energy Distribution (SED) Predictions for the Fermi mission (Prospects for CTA) Summary The Blazar Sequence and the Cosmic Gamma-ray Background Radiation

More information

高軌道傾斜角を持つメインベルト 小惑星の可視光分光観測

高軌道傾斜角を持つメインベルト 小惑星の可視光分光観測 高軌道傾斜角を持つメインベルト小惑星の可視光分光観測 天文 天体物理夏の学校 @ 福井神戸大学 M2 岩井彩 背景 小惑星岩石質の太陽系小天体であり 彗星活動を行わない 分類軌道長半径による空間分布可視光波長域のスペクトル形状 ( 大きく 5 種類 ) 空間分布による分類 メインベルト ( 小惑星帯 ) 太陽から 2.1-3.3AU 離れた環状の領域軌道が確定した小惑星の約 9 割が存在 トロヤ群木星のラグランジュ点

More information

スライド 1

スライド 1 相対論的プラズマにおける PIC シミュレーションに伴う数値チェレンコフ不安定の特性ついて 宇宙物理学研究室 4 年池谷直樹 研究背景と目的 0 年 Ie Cube 国際共同実験において超高エネルギーニュートリノを検出 780Tev-5.6PeV 890TeV-8.5PeV 相互作用が殆んど起こらないため銀河磁場による軌道の湾曲が無く 正確な到来方向の情報 を得られる可能性がある ニュートリノから高エネルギー宇宙線の起源を追う

More information

超新星残骸Cassiopeia a と 非球対称爆発

超新星残骸Cassiopeia  a と 非球対称爆発 物理学専攻 松尾康秀 宇宙物理理論 指導教員 : 橋本正章 < 超新星残骸 > 星の外層が超新星爆発により吹き飛ばされ 爆発の際の衝撃波によって周囲の物質 ( 星周物質 ) を加熱し 輝いている天体 かに星雲 Kepler Cas A http://www.spacetelescope.o rg/images/large/heic0515a.j pg http://apod.nasa.gov/apod/i

More information

tsuchiya_090307

tsuchiya_090307 2/26 雷活動からのX線やガンマ線(1) 短時間バースト 継続時間:ミリ秒かそれ以下 自然の雷放電および誘来放電からの観測 衛星による大気上層からの観測(TGFs) Dwyer et al. 2003 Smith et al. 2005 長時間バースト もんじゅ 継続時間:数秒から数分 もんじゅHPより 雷放電に必ずしも同期しない おもに雷雲中 日本海側の冬季や高山で観測 される McCarthy

More information

Microsoft PowerPoint - machida0206

Microsoft PowerPoint - machida0206 広帯域制御のためのフォトメカニカルアクチュエータの開発とその応用 東京大学新領域創成科学研究科物質系専攻三尾研究室 M2 町田幸介 重力波研究交流会 (2009 2/6) 1 発表の流れ 実験の背景 広帯域制御のためのアクチュエータ 実験の目的 実験 電磁アクチュエータの作製 電磁アクチュエータの評価 電磁アクチュエータの応用 ( 位相雑音補償と共振器長制御 ) まとめ 2 広帯域制御のためのアクチュエータ

More information

放射線照射により生じる水の発光が線量を反映することを確認 ~ 新しい 高精度線量イメージング機器 への応用に期待 ~ 名古屋大学大学院医学系研究科の山本誠一教授 小森雅孝准教授 矢部卓也大学院生は 名古屋陽子線治療センターの歳藤利行博士 量子科学技術研究開発機構 ( 量研 ) 高崎量子応用研究所の山

放射線照射により生じる水の発光が線量を反映することを確認 ~ 新しい 高精度線量イメージング機器 への応用に期待 ~ 名古屋大学大学院医学系研究科の山本誠一教授 小森雅孝准教授 矢部卓也大学院生は 名古屋陽子線治療センターの歳藤利行博士 量子科学技術研究開発機構 ( 量研 ) 高崎量子応用研究所の山 放射線照射により生じる水の発光が線量を反映することを確認 ~ 新しい 高精度線量イメージング機器 への応用に期待 ~ 名古屋大学大学院医学系研究科の山本誠一教授 小森雅孝准教授 矢部卓也大学院生は 名古屋陽子線治療センターの歳藤利行博士 量子科学技術研究開発機構 ( 量研 ) 高崎量子応用研究所の山口充孝主幹研究員 河地有木プロジェクトリーダーと共同で 粒子線照射で生じる水の発光が 照射する放射線の線量

More information

ISLE 2010/08/17

ISLE 2010/08/17 ISLE 2010/08/17 Talk plan 1. ISLE 2. 3. 4. 2011A 2010/8/17 OAOUM 2010 ISLE 2010/8/17 OAOUM 2010 ISLE OASIS HAWAII (HgCdTe 1024 1024) 4.2 4.2 arcmin 2, 0.25 arcsec/pix (13 Filters) 2006B FWHM = 0.75 arcsec

More information

VUV MPPC study

VUV MPPC study VUV MPPC の性能評価 2014/12/5 B02 班主催第 2 回若手研究者ミニ研究会 @ 名古屋大学 早大寄田研 ANKOK 実験 M2 鷲見貴生 暗黒物質 (WIMP) とその直接探索 暗黒物質存在の示唆 宇宙論的観測 ( 宇宙背景輻射 大規模構造 etc.) 天文学的観測 ( 銀河の回転曲線 重力レンズ etc.) 標準模型を超える理論 (SUSY, 超弦理論 etc.) 暗黒物質の存在はほとんど揺るぎない事実

More information

Atmospheric gas dynamics in the Perseus cluster observed with Hitomi

Atmospheric gas dynamics in the Perseus cluster  observed with Hitomi Atmospheric gas dynamics in the Perseus cluster observed with Hitomi Hitomi collaboration Shutaro Ueda, Yuto Ichinohe Ryuichi Fujimoto, Shota Inoue, Caroline Kilbourne, Tetsu Kitayama, Maxim Markevitch,

More information

気体を用いた荷電粒子検出器

気体を用いた荷電粒子検出器 2009/12/7 物理学コロキウム第 2 気体を用いた荷電粒子検出器 内容 : 1. 研究の目的 2. 気体を用いた荷電粒子検出器 3. 霧箱での α 線の観察 4. 今後の予定 5. まとめ 柴田 陣内研究室 寄林侑正 2009/12/7 1 1. 研究の目的 気体の電離作用を利用した荷電粒子検出器の原理を学ぶ 実際に霧箱とスパークチェンバーを作成する 放射線を観察し 荷電粒子と気体粒子の相互作用について学ぶ

More information

SXS status

SXS status W55a ASTRO-H 搭載 精密軟X線分光装置 SXS の開発の現状 (VI) 石崎欣尚, 大橋隆哉, 江副祐一郎 (首都大), 満田和久, 山崎典子, 竹井洋, 辻本匡弘, 小川美奈 (ISAS/JAXA), 杉田寛之, 佐藤洋一, 篠崎慶亮, 岡本篤 (ARD/JAXA), 藤本龍一, 星野晶夫 (金沢大), 田代 信, 寺田幸功 (埼玉大), 北本俊二, 村上弘志 (立教大), 玉川徹 (理研),

More information

Microsoft PowerPoint - jps11s_karube_ver110422

Microsoft PowerPoint - jps11s_karube_ver110422 CALET プロトタイプの ビーム実験結果と シミュレーションの比較 早大理工研, 神奈川大工 A, 横浜国大工 B, 苅部樹彦, 鳥居祥二, 笠原克昌, 小澤俊介, 清水雄輝, 赤池陽水, 相場俊英, 植山良貴, 奥野祥二 A, 田村忠久 A, 片寄祐作 B 目次 研究目的 実験概要 データ解析方法 解析の流れ 検出器の座標較正, シャワートリガーと混入粒子除去条件 陽電子に関する実験結果とシミュレーションとの比較

More information

生頻度分布に 高高度放電発光による微量気体生成の数値計算結果を組み込むことによって 雷放電および高高度放電発光現象が地球大気組成変化に対して及ぼす影響を定量的に解明することができると期待される (2) 高高度放電発光現象の水平空間構造の解明 JEM-GLIMS では 2 台の CMOS カメラと 6

生頻度分布に 高高度放電発光による微量気体生成の数値計算結果を組み込むことによって 雷放電および高高度放電発光現象が地球大気組成変化に対して及ぼす影響を定量的に解明することができると期待される (2) 高高度放電発光現象の水平空間構造の解明 JEM-GLIMS では 2 台の CMOS カメラと 6 JEM-GLIMS ミッションの概要 牛尾知雄 ( 大阪大学 ) 鈴木睦 (ISAS) 佐藤光輝 ( 北大 ) 森本健志 ( 阪大 ) 高橋幸弘 ( 東北大理 ) 芳原容英 ( 津山高専 ) 菊池雅行 ( 極地研 ) Umran Inan( スタンフォード大 ) 山崎敦 (ISAS/JAXA) 阿部琢美 (ISAS/JAXA) 河崎善一郎 ( 阪大 ) はじめに GLIMS は, 雷放電及び高高度発光現象

More information

Contents 1. Ia? 2. Ia 3. WISH Ia cosmology 4. WISH Ia + rate 5.

Contents 1. Ia? 2. Ia 3. WISH Ia cosmology 4. WISH Ia + rate 5. Type Ia Supernova Survey w/ WISH Contents 1. Ia? 2. Ia 3. WISH Ia cosmology 4. WISH Ia + rate 5. Contents 1. Ia? 2. Ia 3. WISH Ia cosmology 4. WISH Ia + rate 5. Type Ia Supernova + +?? (single degenerate)?

More information

素粒子物理学2 素粒子物理学序論B 2010年度講義第4回

素粒子物理学2 素粒子物理学序論B 2010年度講義第4回 素粒子物理学 素粒子物理学序論B 010年度講義第4回 レプトン数の保存 崩壊モード 寿命(sec) n e ν 890 崩壊比 100% Λ π.6 x 10-10 64% π + µ+ νµ.6 x 10-8 100% π + e+ νe 同上 1. x 10-4 Le +1 for νe, elμ +1 for νμ, μlτ +1 for ντ, τレプトン数はそれぞれの香りで独立に保存

More information

Microsoft PowerPoint _P6_suzaku_0312.ppt

Microsoft PowerPoint _P6_suzaku_0312.ppt 2006 年度課題研究 P6 すざくSWG phaseの XIS 観測データの解析及びデータベースの作成 2007 年 3 月 19 日小川恵美子佐野武 もくじ 1 目的 2 すざく衛星と検出器 3 解析 ( スペクトル, ライトカーブ, イメージ ) 4 データベース作成 5 作成したデータベースから得られた成果 我々の課題研究の目的 すざくの SWG phase ( 約 1 年間 ) の XIS

More information

すばる将来計画(すばる2)rev

すばる将来計画(すばる2)rev 光 天連シンポジウム 2018/9/10 1 銀河誕 時の宇宙の姿を探り 太陽系外の惑星の謎に迫るため 国ハワイ州マウナケア 頂に建設された 径 8.2m の 型光学 外線望遠鏡 ( すばる ) を いて 国内外の研究者による共同利 観測を推進する 〇特徴 世界最 級の 径 8.2m 世界最 精度で研磨された 枚ガラスの主鏡 本の優れた技術を活かし世界トップクラスの性能を達成 最先端技術を活 した新観測装置の開発で

More information

Microsoft Word - 01.docx

Microsoft Word - 01.docx 京都大学 MU レーダーで宇宙ごみの姿を捉える ~ 観測波長より小さいスペースデブリのサイズやスピンの推定に成功 ~ 概要高度数百 km の地球周回軌道上にあるスペースデブリ ( 宇宙ごみ ) のうち レーダー観測装置の波長と比較して 大きさが同程度以下のスペースデブリのサイズ スピン 概形等の状態の推定をする観測手法を提案し 大型大気レーダーである京都大学生存圏研究所 MU レーダー ( 周波数

More information

Microsoft PowerPoint - Abe.ppt

Microsoft PowerPoint - Abe.ppt 日本の小惑星探査候補天体の地上観測 安部正真西原説子北里宏平猿楽祐樹長谷川直 観測の目的 探査対象となりうる Itokawa より始原的な小惑星を探す (2543) Itokawa 小惑星探査機 HAYABUSA 次期小惑星探査計画では 始原的タイプの小惑星での サンプルリターンを目指す 今まで探査機が訪れた小惑星 小惑星のタイプ スペクトルタイプ 表面組成を反映している 小惑星は隕石の故郷と考えられる

More information

TAO _p.pptx

TAO _p.pptx TAO PROJECT The University of Tokyo Atacama Observatory 5640 meters high at Chajnantor summit an observatory closest to the Heaven 東京大学アタカマ天文台 (TAO) 計画 概要 口径 6.5m 光赤外線望遠鏡をチリ アタカマの世界最高地点 (5,640m) に建設 赤外線の広い窓を活用し

More information

銀河団衝突にともなう 高温ガスの運動がひきおこす特徴的な磁場構造 (Takizawa 2008 ApJ, 687, 951)

銀河団衝突にともなう 高温ガスの運動がひきおこす特徴的な磁場構造 (Takizawa 2008 ApJ, 687, 951) JVLA S-band and X-band Polarimetry of Abell 2256 Ozawa,,,,,Takizawa, Takahashi,,,,et al. to be submitted to PASJ 滝沢元和 2015.5.8 研究室談話会 Introduction: 銀河団 可視光 ( 数 100 個の銀河の集まり ) X 線数 kev の高温ガス ( シンクロトロン )

More information

<4D F736F F D208B5A8F708E9197BF4E4394C55F837E B818F912E646F63>

<4D F736F F D208B5A8F708E9197BF4E4394C55F837E B818F912E646F63> 様式 2 次世代赤外線天文衛星 SPICA ミッション要求書 本文書は次世代赤外線天文衛星 SPICA のミッション要求を規定したものである キーワード 次世代赤外線天文衛星 SPICA ミッション要求書 情報の区分 先宇宙科学研究本部配付 一般 取扱指定 社外開示制限 部外開示制限 開示制限解除年月 : 年月 秘 極秘 特殊 (TSS SS) SSS 配 付種 正 類 部 1 数 関連 承認 点検

More information

koukai-seminar2018-kaneda-s

koukai-seminar2018-kaneda-s 国際協力で進める宇宙科学プロジェクト 1/24 金田英宏宇宙物理学研究室 (U 研 ) 赤外線グループ (Uir) 内容 : 1. 名大と宇宙科学プロジェクト 2. あかり における国際協力 3. SPICAの実現に向けて 4. 今後の宇宙科学プロジェクト 第 27 回公開セミナー 天文学の最前線 : 国際化する天文学研究 1. 名大と宇宙科学プロジェクト Tenma (1983) 物理 U 研 :1965

More information

天文データ解析概論

天文データ解析概論 天文データ解析概論 ~ もし天 2012 に向けて ~ by 2011 年度観測班 : チーム 48 2 0 天体観測序論 天文における天体観測とは ( イメージ ) きれいな天体に望遠鏡を向けて覗き込んで見てる : 間違ったイメージ! 天文における天体観測とは ( 現実 ) 目 ではなく カメラ 目のデメリット 1 一瞬の画像しか見れない ( 光を貯められない ) 2 見れる波長域 ( 色 ) が限られてるカメラのメリット

More information