Journal of the Japanese Association for Petroleum Technology Vol. 84, No. 4 July, 2019 pp Lecture Abstracts for papers sub

Size: px
Start display at page:

Download "Journal of the Japanese Association for Petroleum Technology Vol. 84, No. 4 July, 2019 pp Lecture Abstracts for papers sub"

Transcription

1 Journal of the Japanese Association for Petroleum Technology Vol. 84, No. 4 July, 2019 pp Lecture Abstracts for papers submitted for the 2019 Technical Meeting of the JAPT, June 12 13, 2019 Tokyo, Japan Geology and exploration session 001 黒川将貴 八木正彦 杉山裕 野中美雪 古屋京 ( 石油資源 ) The quantitative analysis for carbonate minerals using Rock-Eval Analysis.:Shoki Kurokawa, Masahiko Yagi, Yu Sugiyama, Miyuki Nonaka, Kyo Furuya(JAPEX) 炭酸塩鉱物の定量を行う際, 蛍光 X 線や EDS 分析では軽元素 C,O の定量はできない また,X 線回折分析 (XRD) では, 使用する標準試料にもよるが, 炭酸塩鉱物の半定量精度は高くない そこで, ロックエバル分析を用いて炭酸塩鉱物試料の検量線作成 坑井試料を用いた炭酸塩鉱物定量化の検討を行い, 本手法が有効であることを明らかにした しかしながら, 実際未知試料を分析する上で幾つかの課題点も挙げられた 002 中山一夫 ( 深田研 ) Inversion of Kerogen Kinetic Parameters using Rock-Eval Data from Wells.:Kazuo Nakayama(FGI) ベースンモデルが普及し, 石油探鉱にとってケロジェンタイプは Tissot の提案した 3 つのタイプとして既知のものとなっている しかし, 個々の地層の堆積環境に応じてケロジェンタイプはもっと多く存在するのではないだろうか? ここでは, ロックエバル値からその根源岩のケロジェンパラメータを逆算する方法とその応用結果を紹介し, さらに一次元ベースンモデルと併用する上での優位点について考察する 003 高橋幸士 中嶋健 鈴木祐一郎 森田澄人 佐脇貴幸 ( 産総研 ), 花村泰明 (JX 石開 ) Source rock potential of coal from the Eocene Urahoro Group in the Kushiro Coal-Field.:Koji Takahashi, Takeshi Nakajima, Yuichiro Suzuki, Sumito Morita, Takayuki Sawaki (AIST), Yasuaki Hanamura(JX Oil&Gas.) 釧路炭田に分布する始新統浦幌層群の露頭から採取した石炭 炭質泥岩の石油生成能力と熟成度を検討した その結果, 浦幌層群の石炭 炭質頁岩は, 高い石油生成能力を示し, オイル-ガス指向型, またはオイル指向型の根源岩であることが示唆された また, 石炭の熟成度は, 炭田北部に位置する試料ほど高くなる傾向を示した 炭田北部は, 火山帯の影響で地温勾配が高いため, 石炭の熟成が効果的に進んだものと考えられる 004 早稲田周 ( 石油資源 ) Preservation of Organic Matter in Marine Sediments and Generation Potential of Microbial Methane.:Amane Waseda (JAPEX) 海底堆積物中での微生物起源メタンの生成量を推定するには, 全有機炭素 (TOC) 中でメタン生成菌が利用できる有機炭素の割合 ( 以下,UOC と呼ぶ ) を知る必要がある UOC を規制する要因には, 堆積速度, 地温勾配, 堆積年代, 孔隙率, などが上げられる 特に堆積速度は硫酸還元帯以浅における有機物の保存を規制する主要因と考えられる 堆積速度の増加により,TOC は低下するが,UOC は増加すると推定される 005 山本正伸 ( 北海道大 ),Steve Clemens( ブラウン大 ) Hydrates and methanotrophic archaeal lipids in slope sediments from the Indian margin of the Bay of Bengal.: Masanobu Yamamoto(Hokkaido Univ.), Steve Clemens (Brown Univ.) IODP 第 353 次航海においてベンガル湾マハナディ海盆において斜面堆積物を掘削した (U1446 地点, 水深 1,425 m) 堆積物にはハイドレートが含有されており, 間隙水中のメタン濃度も高かった 深度 180 m までの堆積物の GDGT 分析の結果, メタン酸化アーキア脂質に富む 40 枚を超える層が検出された 同層は土壌起源脂質の多い層準に集中しており, 岩相か有機物の質に関係していることが示唆された 006 横井悟 辻隆司 ( 石油資源 ) Copyright 2019 JAPT

2 267 Tight Oil Potential in Monterey-like Biosiliceous Rocks in Northern Hokkaido, Japan.:Satoru Yokoi, Takashi Tsuji (JAPEX) 天北堆積盆に厚く発達する女川期の増幌層珪質岩においては, 砕屑物の流入がほとんどないため, 珪藻を主体とした一次生産の増加に伴う良好な根源岩と貯留岩が一致し, 熟成領域では秋田地域と同様のタイトオイルシステムが成立している可能性が高い また本堆積盆では, 探鉱対象として在来型探鉱と同様に優先される大規模構造も存在し, 秋田 / 仁賀保堆積盆並みかそれ以上の recoverable な資源量が期待できる 007 白石和也 山田泰広 (JAMSTEC), 新部貴夫 ( 石油資源 ) Hydrocarbon potential in the Nankai Trough accretionary prism.:kazuya Shiraishi, Yasuhiro Yamada(JAMSTEC), Takao Nibe(JAPEX) 熊野海盆で採取されたメタンガスの分析から, その大半は生物起源とされる一方, 熱分解起源ガスの存在は, 付加体における潜在的な石油システムを示唆している 本研究では, 熊野灘の既存反射法データの再解析と OBS 探査データによる反射波プロファイルで明らかになった, インナーウェッジの詳細地質構造と付加体中の DHI 分布, 広域地殻構造の新解釈に基づき, 南海トラフ付加体における炭化水素ポテンシャルについて述べる 008 栗田裕司 ( 新潟大 ), 黒川将貴 横井悟 ( 石油資源 ) Lithofacies and source rock potential of siliceous shale from the Nanatani Stage of the Yahiko-Sanjo Uplift, Niigata, Japan.: Hiroshi Kurita(Niigata Univ.), Shoki Kurokawa, Satoru Yokoi(JAPEX) 中越のいわゆる 弥彦 - 三条隆起帯 の各所の七谷階泥岩相は, 岩相 石油根源岩性状ともに多様で, 優秀な石油根源岩相の局所的発達の可能性をうかがわせる 模式地の七谷層 ( 北五百川 ) は, 珪質泥岩相をわずかに含み, 根源岩性状は全般に油指向型を示す このような盆地内での地域差は, リフト期の古地形との関連で説明できる可能性があるとともに, 下越地域同様に寺泊階以外の層準での石油根源岩の存在を予想させる 009 中嶋健 ( 産総研 ) Formation processes of the Japanese Islands since the opening of the Sea of Japan responsible for the formation of oil fields.:takeshi Nakajima(AIST) 日本海側の油田の形成に関わった日本列島のテクトニックな形成過程は, 大きく次の 4 つのステージに区分できる ( 1) 炭化水素の生成場を作った日本海とリフトの形成, (2)12 Ma 頃に東北日本弧で生じた圧縮テクトニクスによる半閉鎖的日本海の確立と根源岩の形成,(3)6 Ma 頃から再開した圧縮テクトニクスによる後背地隆起と貯留岩の 形成,( 4)4 Ma 頃からの日本海側の背斜構造の形成による炭化水素の移動と集積 010 本田博巳 志賀正茂 徳永朋祥 愛知正温 ( 東京大 ) Seal capacity by a meniscus around a point contact.: Hiromi Honda, Masashige Shiga, Tomochika Tokunaga Masaatsu Aichi(Tokyo Univ.) シール機構は一般に孔隙スロート周辺のメニスカス毛管圧モデルにより説明される (Berg 1975) このシールモデルでは毛管圧は層の粒子径に反比例するとしたが, 毛管圧は流体の界面の曲率に依存し, 構成粒子径が直接に毛管圧を制御するわけではない 出発点として等球パッキングでのメニスカスの示す界面について, メニスカス周辺での不動水の状況を再考し,Berg モデルを改訂し, シール能力評価について議論する 011 島田駿二郎 森嶋友輔 島田沙希 森部峻介 上ノ山晴貴 ( 国際帝石 ) Exploration Potential of Green Tuff Play in Kaetsu Area, Niigata Prefecture.:Shunjiro Shimada, Yusuke Morishima Saki Shimada, Shunsuke Moribe, Haruki Kaminoyama(INPEX) 新潟県下越地域には, 七谷 - 寺泊期の泥質岩を根源岩, 寺泊 - 西山期の砂質岩を貯留岩とする油 ガス田が多く存在するが, 近年ではグリーンタフ貯留層を対象とした積極的な探鉱活動は行われていない そこで本検討では, 広域構造解釈, 七谷期泥質岩や火山岩の層厚, 地層傾斜, 坑井試料の薄片鑑定結果を基に, 未発見の酸性岩体の分布が期待できるエリアを推定した 下越地域にはグリーンタフを対象とした探鉱余地があると考えられる 012 金子真弥 栗田裕司 椎野勇太 ( 新潟大 ), 黒川将貴 横井悟 ( 石油資源 ) Implications of ichnofabric analysis to carbon cycle/source rock formation: an example from the Miocene Nomura Formation(Lower Teradomari Stage)of the Tsugawa area, Niigata, Japan.:Maya Kaneko, Hiroshi Kurita, Yuta Shiino (Niigata Univ.), Shoki Kurokawa, Satoru Yokoi(JAPEX) 珪藻質塊状泥岩から成る津川地域の下部寺泊階 野村層を対象に, 同定不能のフォームを含め生痕化石全体を扱うイクノファブリック解析を試みた 一次生産性や溶存酸素などの変動に応じたと思われるイクノファブリックの層位変化がみられる一方, 石油根源岩性状に大きな変化はない これは, 一次生産から石油根源岩に至るプロセスの中で底生生物の果たす役割が, イクノファブリック解析を通じてより詳細に解明できる可能性を示す 013 佐藤比呂志 石山達也 加藤直子 ( 東京大 ), 清水英彦 川崎慎治 ( 地科研 ), 阿部進 ( 石油資源 ) Deep seismic reflection profiling across the Oshima J. Japanese Assoc. Petrol. Technol. Vol. 84, No

3 268 Peninsula, SW Hokkaido, Japan.:Hiroshi Sato, Tatsuya Ishiyama, Naoko Kato(Tokyo Univ.), Hidehiko Shimizu, Shinji Kawasaki(JGI), Susumu Abe(JAPEX) 文部科学省の 日本海地震 津波調査プロジェクト の一環として, 震源断層の形状を明らかにするために, 北海道渡島半島西岸の江差町から函館平野東縁の七飯町に至る 50 km の区間で深部反射法地震探査と函館平野西縁断層を横切る高分解能地震探査を実施した 基本的な地質構造は日本海形成時に活動した西傾斜の正断層群によって特徴づけられ, 函館平野西縁断層は反転して形成された中角度の逆断層であり, 断層関連褶曲を伴う 014 谷中三鈴 馬場敬 (JOGMEC) Geological Interpretation of Geophysical Survey and Basin Evaluation Project in Nishitsugaru Basin.:Misuzu Taninaka, Kei Baba(JOGMEC) 平成 28 ~ 29 年度に西津軽海盆における基礎物理探査が実施され, 堆積盆地のほぼ全域をカバーする三次元地震探査データが取得された 本講演では, 今回取得されたデータの構造解釈を中心に報告する 西津軽海盆東側には大規模地滑りや海底扇状地が発達しており, 海盆斜面には縁辺からの砕屑物の供給を示唆する振幅異常が認められる 海盆西縁には複数の背斜構造が確認されたが, これらはインバージョンにより形成されたと考えられた 015 佐藤まろみ (JOGMEC) Geological Interpretation of Geophysical Survey and Basin Evaluation Project in Tottori Oki Basin.:Maromi Sato (JOGMEC) 平成 年度に鳥取県から兵庫県の沖合いにて基礎物理探査が実施され, 鳥取沖堆積盆地を中心とする海域をカバーする三次元地震探査データが取得された 調査地域周辺には日本海拡大に伴う火山岩類や堆積岩類が分布していることが知られているが, 今回の調査により, より詳細な地質構造や堆積物の分布を把握することができた 本講演では今回取得されたデータの構造解釈を中心に報告する 016 對馬和希 (JOGMEC) Geological Interpretation of Geophysical Survey and Basin Evaluation Project in South of Joban Basin.:Kazuki Tsushima (JOGMEC) 平成 28 年度の基礎物理探査として, 常磐堆積盆地南部をカバーする三次元地震探査データが取得された この調査海域は, 棚倉構造線の海域延長部や阿武隈リッジの南方延長部に相当し, 複雑な構造形態が予想されているものの, その地質構造は十分に把握されてはいなかった 本講演では, 新たに取得されたデータに基づく構造解釈と, その結果として把握された構造形態を中心に報告する 017 4D 岡本誠司 常山太 ( 出光興産 ), 長友晃夫 Nam Pham( 出光ペトロリアムノルゲ ) Estimation of changes in water saturation and formation pressure by 4D seismic data for an oil field in the North Sea.:Seiji Okamoto, Futoshi Tsuneyama(Idemitsu), Akio Nagatomo, Nam Pham(Idemitsu Petroleum Norge) 北海の生産油田を対象とした 4D 震探データを用いて, 生産開始以降の水飽和率, 地層圧の変化を推定した 貯留岩の弾性波速度の圧力変化に対する応答は, コアサンプルを用いた計測データを用いるのが最も信頼性が高いが, このようなデータは必ずしも全ての生産油田で計測されているわけではない 今回は弾性波速度計測データのない油田において, 理論的なアプローチにより水飽和率, 地層圧の変化を推定した結果を紹介する 018 古屋裕 高梨将 ( 伊藤忠石開 ) Rational Use of Seismic Amplitude for Geological Evaluation.: Hiroshi Furuya, Mamoru Takanashi(Itochu Oil Exploration) 油水界面の解釈, 貯留層性状の評価に震探振幅情報, AVO(Amplitude Versus Offset) などの振幅アトリビュートが広く活用されている しかしながら, 振幅が何を示しているか正しく理解されずに, 振幅ベースのプロスペクト抽出や地質評価が行われた事例が見受けられる そこで, 本講演では, 振幅と岩石物性, 振幅分布と構造との関係を注視した合理的な評価手法について実例を交えて議論する 019 モレリ智晶 Carlos Maeso( シュルンベルジェ ) Dual-physics, high-resolution borehole imager while drilling in oil-base mud condition.:chiaki Morelli, Carlos Maeso (Schlumberger) これまで, 掘削同時検層 (LWD) では, オイルベースマッド (OBM) 条件下で坑壁画像に特化した検層機がなく, 開発が待ち望まれていた 2018 年にフィールドテストされた新しい LWD 検層機では, 電磁気と超音波という, 異なる測定手法を 1 つ検層機に組み合わせて, 複数の高解像度の坑壁画像を一度に取得できるようになった 本発表ではこの技術について紹介し, 国内のオペレーションへの適用可能性を探る 020 AI 中山一夫 磯真一郎 ( 深田研 ), 侯建勇 ( 地科研 ), 山田知己 (JACOS) Estimation of Rock Properties from Seismic Data as an Application of AI Technology.:Kazuo Nakayama, Shinichiro Iso(FGI),Jianyong Hou(JGI),Tomomi Yamada(JACOS) 中間層を 1 層とした Artificial Neural Network(ANN) を用いた孔隙率などの推定は 2000 年頃にも行われていた 近年 Deep Learning(DL) と呼ばれる多層中間層を用いた技術が発達したことを受けて, 新たに DL の応用を試みる

4 269 特に波形を画像データとして取り込むというこれまでにない入力形態を用いて DL プロセスを通じて物性を予測し, 従来法との比較を試みた 021 金子悠太 遠竹行次 井上博之 ( 国際帝石 ) Machine learning-based auto-digitization of a hand-drawn contour map.:yuta Kaneko, Yukitsugu Totake, Hiroyuki Inoue(INPEX) 油ガス探鉱評価作業の過程では, トレーシングペーパーなどの紙媒体に鉛筆などで描かれた手書きのコンター図をデジタイズする作業が時に生じる この作業は近接 一体化したコンターの識別などの視覚的な判断を行う必要があるため, これまでは人間の手作業により, 時間をかけて行われてきた 今回,Python を用いた既存の画像処理 機械学習により高速かつ人間の手作業と遜色ない精度の自動デジタイズが可能かどうか検証した結果を報告する 022 柳澤達彦 姫野修 ( 伊藤忠石開 ), 呉泓昱 Moe Kyaw 山田泰広 (JAMSTEC) Breakout analysis and stress field estimation for an offshore oil field in the South Caspian Basin.:Tatsuhiko Yanagisawa Osamu Himeno(Itochu Oil Exploration), Hung Yu Wu Moe Kyaw, Yasuhiro Yamada(JAMSTEC) カスピ海にあるアゼルバイジャンの油田を対象に, イメージログを使用したブレークアウト解析を実施した 推定された最大水平圧縮応力の方向は大局的には北東 - 南西であり, スタディエリア近傍の GPS 速度ベクトルが示す地表の短縮方向と調和的であった 一方, 解析結果からは深度とともに応力方向や応力マグニチュードが変化している可能性も示唆された その変化の要因として, 地下深部で応力の開放が起こっている可能性がある 023 辻隆司 黒川将貴 早稲田周 横井悟 ( 石油資源 ) Mechanism of reservoir and source rocks deposition of the Onnagawa Formation.:Takashi Tsuji, Shoki Kurokawa Amane Waseda, Satoru Yokoi(JAPEX) 中新統女川層珪質岩は石油 ガスの根源岩としてはもちろん, 貯留岩やシール岩となることでも知られている これまでの検討から, 女川層を全体として見た場合, 貯留岩層準は同時に根源岩層準でもあること, そのような層準では貯留岩性状は珪藻殻含有量が多いほど良く, 根源岩性状は陸源砕屑物含有量が多いほど良い, ことが分かってきた ここでは, このような貯留岩層準と根源岩層準の堆積場を考察したい 024 1,900 m 三輪美智子 澤田大毅 西村瑞恵 ( 石油資源 ) Biostratigraphic correlation of Foraminifera for Iwafune- Oki wells 1,900 m formation.:michiko Miwa, Taiki Sawada Mizue Nishimura(JAPEX) 本年度掘削の岩船沖 1,900 m 層追加開発井では, 貯留層上部および下部に推定されている砂質部がターゲットとなっているが, 水平区間での砂質部の対比は容易でないことが予想される よって, 有孔虫化石分析結果を用いて 1,900 m 層内の詳細対比の可能性を検討した 今回の分析結果に基づけば,1,900 m 層の有孔虫化石群集は 3 ~ 4 群集に区分される Drilling Technology session 025 出口幸治 黒田耕平 清水崇 ( 石油資源 ) Drilling operation for an infill well on JPO Iwafune-oki platform.:koji Deguchi, Kohei Kuroda, Takashi Shimizu (JAPEX) 日本海洋石油資源開発 は, 岩船沖油ガス田における採収量の最大化を図るため, 新規にスロットの増設を行い採掘井の掘削を行った プラットフォーム隣接坑井との衝突回避や圧力減退層を通過する 3D 坑跡といった難易度が高く, かつ, コスト低減を目指したチャレンジングな掘削計画のもとで作業を実施した 本発表では, 同井における掘削オペレーションの概要および特記事項を紹介する 026 石崎理 黒田耕平 清水崇 ( 石油資源 ) Completion operation for a development well on JPO Iwafune-oki platform.:osamu Ishizaki, Kohei Kuroda Takashi Shimizu(JAPEX) 日本海洋石油資源開発 は, 岩船沖油ガス田における採収量の最大化を図るため, 新規に採掘井を掘削した 本坑井の仕上げ対象は 500 m にわたる水平坑区間となり, プレドリルドライナーを設置した後, 内部にスクリーンを降下してグラベルパックを実施した 本発表では, グラベルパックを主とした仕上げオペレーションの概要および特記事項を紹介する 027 藤野宏興 ( 国際帝石 ) The learning curve of well performance in the new oil development field in Middle East.:Hirooki Fujino(INPEX) 中東の開発油田の新規掘削では数種類の仕上げ法で複数層から生産が行われている 開発井を仕上げるたびに新たな知見が得られ, また作業効率も上がり工期が短縮されていった 加えて新たなケーシングデザインを採用することで, さらに工期を短縮することができた 本講演では新規開発井の掘削パフォーマンスの変遷 ( ラーニングカーブ ) とその要因について紹介する 028 鈴木優太 佐々木久郎 菅井裕一 Ronald Nguele( 九州大 ) Improving characteristics of drilling mud by adding polyvinyl alcohol.:yuta Suzuki, Kyuro Sasaki, Yuichi Sugai J. Japanese Assoc. Petrol. Technol. Vol. 84, No

5 270 Ronald Nguele(Kyushu Univ.) 坑井掘削用の泥水においては, レオロジー特性, 安定性および環境への影響評価が必要とされる 本報告では, 比較的安価で自然分解性を持つポリマーの一種であるポリビニルアルコール (PVA) を一般的なベントナイト泥水 ( 懸濁液 ) に添加し, 粘性などのレオロジー特性の変化および温度に対する安定性を検討した 029 七尾純平 佐藤信義 長縄成実 ( 秋田大 ), 向井竜太郎 ( カネカ ) Evaluation of rheological properties and dispersibility of sweep mud for well drilling using biodegradable polymer fiber.:jumpei Nanao, Nobuyoshi Sato, Shigemi Naganawa (Akita Univ.), Ryutaro Mukai(Kaneka) ホールクリーニングおよびカッティングス運搬特性を改善するために, 泥水に繊維を添加したファイバースイープ泥水が近年注目されている 本研究では, 海水環境下で優れた生分解特性を発揮するポリマー繊維に着目し, 掘削泥水中における繊維の分散性および繊維を添加したスイープ泥水のレオロジー特性の評価を行った この生分解井ポリマー繊維を使用した環境負荷の少ないスイープ泥水の実現可能性を検討する 030 青木辰頼 長縄成実 ( 秋田大 ), 石川正紀 ( 国際帝石 ) Optimization of hole cleaning for surface hole drilling in offshore field under lost circulation and borehole breakout situation.:tatsuyoshi Aoki, Shigemi Naganawa(Akita Univ.), Masaki Ishikawa(INPEX) 海洋の浅層掘削において逸泥と地層の崩壊の 2 つの掘削障害が同時に発生し, ホールクリーニングの不足から抑留が発生した事例がしばしば報告されている 本研究では, 著者らが開発した非定常カッティングストランスポートシミュレータを使用し, 坑井内のカッティングス堆積挙動を掘削条件ごとにシミュレーションした シミュレーション結果をもとに逸泥および地層の崩壊を伴う掘削時における掘削条件の最適化について議論する 031 PIV PDC 小林正裕 加藤琢真 ( 千葉工業大 ) Flow analysis of PDC bit using PIV method.:masahiro Kobayashi, Takuma Kato(Chiba Institute of Technology) 資源掘削用の PDC ビットでは, 潤滑, 冷却, 切粉排出などの目的で, ビット先端の水孔から泥水を吐出している 本研究では, 特に切粉排出性能に焦点を当て,PDC ビットから流出する流れを最適化することを目的とする 流れ場の様子を捉えるため,PIV 法を用いてビット周りの速度を計測し, ビットおよびノズル形状が流れ場に与える影響を考察する 032 AI 勘山龍也 秋元大輝 長縄成実 ( 秋田大 ) Study on realtime bit wear detection using artificial intelligence.:ryuya Kanyama, Hiroki Akimoto, Shigemi Naganawa(Akita Univ.) 掘削効率向上や掘削コスト削減のためには, 掘進率やビット荷重, トルク, ビット振動などの情報からビットの摩耗状態をリアルタイムに推定し, 非生産時間 (NPT) の削減に努める必要がある 本講演では, トルク, 掘進率および掘削比エネルギー (MSE) を解析対象としてニューラルネットワークを用いたビット摩耗の検知を試み, 各パラメータに現れる異常値のピークからビット摩耗を診断する手法について検討する 033 薛静優 古井健二 ( 早稲田大 ) Development of Anisotropic Wellbore Stability Analysis Model Considering Bedding Plane Effects Using Crack Tensor Approach.:Jingyou Xue, Kenji Furui(Waseda Univ.) 断層, 節理, 層理面といった不連続面は, 岩盤の強度や変形に大きな影響を与えるため, 坑井不安定化問題における重大な要因となる 本研究では, 節理や層理面といった比較的規模の小さな不連続面をクラックテンソルモデルを用いて, 非線形応力ひずみ関係式を考慮した三次元有限要素法モデルの開発を行った 開発されたモデルによって, 坑井周辺の応力解析を行い, 不連続面を含む岩盤における坑井安定性の評価を行う 034 鶴田眞 南原雄 北村龍太 (JOGMEC) Engineering Study on Casing Wear Considerations for Optimal Well Design.:Makoto Tsuruta, Takeshi Nambara Ryuta Kitamura(JOGMEC) ケーシングは掘削作業中, ドリルストリングとの接触により摩耗するが, 特に開発井では坑井条件が厳しいほどこの摩耗度の予測が重要となる 予測方法については API 基準や市販ソフトによる計算などがあるが, 唯一の決定方法はないのが現状である 摩耗度をより正確に予測できれば, 掘削作業の安全やコスト削減につながることが期待され, ここではケーシングデザインに資するための摩耗評価調査結果および今後の計画について紹介する 035 松澤郁夫 ( マントル クエスト ), 古谷昭人 (JDC) Troubles and attentions in utilizing wellbore friction reduction tool.:ikuo Matsuzawa(MQJ),Akito Furutani(JDC) 地球深部探査船 ちきゅう では, 垂直井の抑留対策のために坑内摩擦低減ツールを用いた作業を初めて実施した その結果, 同ツールの作動によって生じたドリルストリングの振動によって短時間のうちにトップドライブなどの吊り具に複数の損傷が発生した 本報告ではリグコントラクタの視点から当該損傷事例について報告し, 同ツール

6 271 使用時の注意点などを検討する 036 長縄成実 武翔太郎 ( 秋田大 ) Study on downhole cooling method by mud circulation in supercritical geothermal drilling.:shigemi Naganawa Shotaro Take(Akita Univ.) 大容量の発電が期待できる超臨界地熱発電のための坑井掘削では地層温度が 400 以上になると推定され, 掘削流体の循環による坑内の冷却が不可欠である 米サンディア国立研究所が開発した坑内温度シミュレーションプログラムを改良し, さまざまな想定条件下で超臨界地熱井掘削中の坑内温度をシミュレーションした 本講演では, 掘削中の掘削流体循環条件の最適化およびセメンチング作業中の坑内温度予測について報告する 037 PDC CFD 船山訓宏 宗勇人 水谷匠吾 ( 旭ダイヤモンド ), 小林正裕 加藤琢真 ( 千葉工業大 ) Comparison the results of CFD analysis with the results of real fluid test and drilling test.:norihiro Funayama Hayato So, Syogo Mizutani(Asahi Diamond), Masahiro Kobayashi, Takuma Kato(Chiba Institute of Technology) 流体解析 (Computational Fluid Dynamics: 以後 CFD) を用いて得られた結果も PDC ビットの形状設計に反映させることとした CFD は机上で結果を知ることができる便利なツールであるが, 解析条件によっては事実と異なる結果を示し, 実際の結果と乖離してしまう恐れがある そこで, 流体実験の結果と CFD 結果を比較し, 解析条件の適正化を行うことで実験流体の結果と CFD 結果の傾向が一致することが分かった 038 JDC 前田啓彰 (JDC) JDCʼs new approach. Jack up rigʼs conversion project.:hiroaki Maeda(JDC) JDC では, 海洋掘削技術の応用として, ジャッキアップリグを用いて洋上風車設置工事に適用する計画を検討中である それは我々石油開発産業が長きにわたり培ってきた海洋での操業技術, 特に陸域から遠く離れた洋上で, 厳しい気象 海象に耐え, 連続操業してきたからこそ展開可能な分野であった 今回の講演では, ジャッキアップリグを用いて, 洋上風車の新設やメンテナンスに適用する計画について紹介する 039 JOGMEC 稲田徳弘 南原雄 北村龍太 早川智雄 (JOGMEC) Introduction of JOGMEC Drilling Training Center at Kashiwazaki Test Field.:Norihito Inada, Takeshi Nambara Ryuta Kitamura, Tomoo Hayakawa(JOGMEC) JOGMEC では, 柏崎テストフィールド内に保有してい たリグ ( 実機 ) を解体し, リグにて使用されていた主要掘削関連機器を活用した掘削研修施設を建設しました 同施設では泥水ポンプなどのカットモデルを用いて機器の基本構造, 機器の用途が学べるほか, 掘削リグでの作業概要, 安全体感なども学ぶことができる, 日本で唯一の施設となっています 当発表では, 当研修施設の概要についてご紹介します 040 大澤理 岡崎淳 升田健蔵 正田伸次 (JOGMEC) Safety Performance of Global Oil & Gas Industry and Recent Initiative for Zero Incidents.:Osamu Osawa, Jun Okazaki, Kenzo Masuta, Shinji Shoda(JOGMEC) 石油天然ガス 金属鉱物資源機構 (JOGMEC) では, 本邦企業の探鉱 開発事業に対して出資 債務保証などの支援を行っているが, これらの間接事業についても事故のリスクを低減するため HSE 審査を実施しており, この HSE 審査基準やプロセスの継続的な改善のため, 業界の HSE 動向の調査を実施している 本講演では最近の石油 ガス業界の事故動向をまとめ, ゼロ災に向けたグローバル企業を含む業界の最近の取り組みについて総括する 041 Nguyen Bao Toan 長縄成実 ( 秋田大 ), 石川正紀 ( 国際帝石 ) Influences of Drilling Parameters on Hole Cleaning in Extended-Reach Drilling.:Nguyen Bao Toan, Shigemi Naganawa(Akita Univ.), Masaki Ishikawa(INPEX) 中東における高傾斜 水平坑井掘削では, 全量逸泥と崩壊の両方が頻発することから, ウェルコントロールが非常に困難であることが知られている その有効的な解決策として挙げられるのがマッドキャップ掘削技術である 本研究では逸泥と崩壊などの複雑な坑内状況下での掘削をシミュレーションで再現し掘削パラメータと坑内カッティングス堆積挙動の関係を求める また, 掘削パラメータを変化させることで最適な掘削条件を検討する Development and production technology session 042 Acid Number 竹谷未来 ( 北海道大 ), 下河原麻衣 岡野裕史 (JOGMEC) Yogarajah Elaknes( 北海道大 ), Role of acid number on crude oil/brine interface properties in low salinity waterflooding.:miku Takeya(Hokkaido Univ.), Mai Shimokawara, Hirofumi Okano(JOGMEC), Yogarajah Elaknes(Hokkaido Univ.) 原油表面の静電相互作用は SARA 成分や極性成分に依存して変化し, 最近は AN によって回収率の異なる試験結果が報告されている そこで,AN の異なる原油に対して表面錯体モデルを構築し, 原油 - 海水界面の静電的特性を比 J. Japanese Assoc. Petrol. Technol. Vol. 84, No

7 272 較した AN とサイト密度およびカルボキシル基の電離量は正の相関がみられた AN が大きいほど, 電離およびカチオン吸着量は増加した これは塩分濃度よりも AN の方が原油表面性状に対して強く依存することを示唆した 043 高橋悠 栗原正典 ( 早稲田大 ), 森下諒一 (JOGMEC) 高松尚輝 ( 野村総研 ) Development of Numerical Simulator for Predicting Low Salinity Water Flooding Performances, Taking Various Mechanisms into Consideration.:Haruka Takahashi Masanori Kurihara(Waseda Univ.), Ryoichi Morishita (JOGMEC),Naoki Takamatsu(NRI) 低塩分濃度水攻法の挙動予測を可能とするシミュレータを開発した 本シミュレータは, 一次元二相流 20 成分の擬似多成分系シミュレータで, 岩石表面におけるイオン交換 吸脱着, それに伴う岩石の濡れ性変化,fine migration に伴う孔隙閉塞 絶対浸透率変化, イオンの電離平衡, 流動成分の拡散現象を考慮している 本シミュレータを用い, コア掃攻実験結果の再現に成功し, さらには, ケーススタディを行い, 主要パラメータの感度分析を行った 044 SPM 井上陽太 村田澄彦 ( 京都大 ) Observation of adsorption of polar oil molecules on mineral surface of low salinity water flooding by using SPM.:Yota Inoue, Sumihiko Murata(Kyoto Univ.) 低塩分濃度水攻法のメカニズムの 1 つとして貯留層鉱物表面に吸着した油分子が低濃度塩水により脱着し, 鉱物表面の濡れ性が油濡れから水濡れに変化することが考えられている 本研究では, まず, 鉱物表面の油分子の吸着状況を調べるため, 白雲母表面にステアリン酸分子を吸着させ, その状況を走査型プローブ顕微鏡で観察することを試みた その結果, ステアリン酸分子であるかは不明であるが, 物質が吸着していることが観察できた 045 一優作 阿部一徳 藤井光 長縄成実 ( 秋田大 ) Evaluation of the influence of Salinity in Low Salinity Water Flooding on relative permeability.:yusaku Ichi, Kazunori Abe, Hikari Fujii, Shigemi Naganawa(Akita Univ.) 低塩分濃度水攻法の増油効果について, 貯留層中のイオン成分や圧入水の塩分濃度による相対浸透率への影響から実験的に検討する 砂岩および炭酸塩岩コアを用いて, 模擬貯留層または圧入塩水中の塩水濃度 イオン成分を調整し, 相対浸透率曲線を作成する また, 相対浸透率曲線を基に掃攻試験を実施し, 流体排出挙動を観測する 岩石の含有鉱物量も評価し, 塩分濃度 イオン成分 相対浸透率との関係から増油効果について考察する 046 Amir Ubasidah 竹谷未来 ( 北海道大 ), 下河原麻衣 岡野裕史 (JOGMEC), Yogarajah Elaknes( 北海道大 ) Studying the effect of salinity on the crude oil/brine/calcite interface for EOR.:Amir Ubasidah Miku Takeya(Hokkaido Univ.), Mai Shimokawara, Hirofumi Okano(JOGMEC), Yogarajah Elaknes(Hokkaido Univ.) 海水 -カルサイト界面において測定したゼータ電位より静電相互作用を予測可能な表面錯体モデルを構築した モデルから予測した表面電位を用いて原油とカルサイト間の相互作用を DLVO 理論により評価した 海水および低塩分濃度水の場合, 表面はそれぞれ負と正の電荷を有するた 2- め引力が作用する SO 4 濃度を高くするとカルサイト表面は正から負へ変わることが確認できた よって反発力が生じ, 濡れ性の変化につながる可能性を示唆した 047 伊藤高敏 渡辺雅大 ( 東北大 ), 柏原功治 玉川哲也 ( 石油資源 ) Numerical study for oil sand development on permeability enhancement due to pore pressure stimulation.:takatoshi Ito, Masahiro Watanabe(Tohoku Univ.), Koji Kashihara Tetsuya Tamagawa(JAPEX) SAGD では, 注入井 - 生産井間の流体導通状態が前提となる その状態を比較的短期間に確立するために間隙水圧刺激による浸透率改善方法が提案されているが, 妥当性の検討が十分ではない そこで, 個別要素法による数値シミュレーションで再現した結果, 間隙水圧が臨界値に達すると急激な体積膨張が起き, その状態が間隙水圧を下げても維持されると, そして, 体積膨張に伴う浸透率の改善が見込まれることが明らかとなった 048 SA-SAGD PC-SAFT 海藤佑太郎 中川和則 中島秀幸 菅沼達也 切明畑伸一 泉胤智 ( 石油資源 ) Fluid modeling of bitumen with PC-SAFT to evaluate in-situ upgrading in SA-SAGD.:Yutaro Kaito, Kazunori Nakagawa Hideyuki Nakashima, Tatsuya Suganuma, Shinichi Kiriakehata, Tanetomo Izumi(JAPEX) オイルサンドからのビチューメン回収手法として SAGD 法が普及しているが, スチームとソルベントを共圧入し, ビチューメンの増進回収を目指す SA-SAGD 法が注目されている 同手法では, 地下での組成変化に起因したアスファルテン析出, それに伴うビチューメンの軽質化が追加で期待される 同現象検討の一部として, 流体モデル化時の疑似成分を事前に抽出 分析して, その結果をもとに PC- SAFT を用いて流体モデルを作成する手法を検討した 049 X CT 今井素直 (JOGMEC), 菅沼達也 ( 石油資源 ), 土屋慶洋 國枝真 岡野裕史 (JOGMEC) Evaluation of transverse dispersion coefficients of solvents

8 273 in oil sands with X-ray CT.:Motonao Imai(JOGMEC) Tatsuya Suganuma(JAPEX), Yoshihiro Tsuchiya, Makoto Kunieda Hirofumi Okano(JOGMEC) 原位置における効率的なオイルサンド貯留層開発のために熱と溶剤を組み合わせたハイブリッド手法が検討されている ここでは SAGD 法の改良技術である SA-SAGD 法に焦点を当て, 当該プロセスを支配する溶剤の移流拡散現象の定量化を試みた 分子拡散および機械的分散をそれぞれ X 線 CT 装置を用いて実験的に測定し横分散係数を導出した また得られた横分散係数を解析モデルに与え SA- SAGD 法のパフォーマンス評価を実施し SAGD 法に対する優位性を示した 050 Ronald Nguele( 九州大 ), 大川浩一 ( 秋田大 ), 佐々木久郎 ( 九州大 ) Unveiling the Mechanisms of Viscosity Reduction of Bitumen Under Ultrasonic Treatment.:Ronald Nguele (Kyushu Univ.), Hirokazu Okawa(Akita Univ.), Kyuro Sasaki(Kyushu Univ.) Approximatively 651 billion of barrels(bbo)of natural bitumen are technically recoverable worldwide. This means that there is a substantial volume of bitumen that remain untapped, which is imputable to its native attributes. Asphaltic, dense and viscous in its natural occurrence. These features control the extraction and the transportation, both are being energy-demanding. Therefore, the present study investigates the potential of ultrasonication treatment as an alternative approach to the bitumen transportation. We irradiated bitumen, at different conditions, which simulated the field conditions. Therefrom, we found a decrease in viscosity up to 37% after 3 hours of continuous irradiation compared to the native bitumen. 051 森田信男 Jung Yong Kim(Texas A&M Univ.) Proppant transport experiment and analysis using a large scale fracture slot equipment.:nobuo Morita, Jung Yong Kim (Texas A&M Univ.) 使用後溶解するファイバーはシェ-ルフラックに現場使用されているが, 基礎的な研究結果は発表されていない ファイバーはプロパントと絡みつき沈降しにくい塊となり流れるため, グアーなどの粘性剤と同様プロパント沈降速度が遅くなる しかし粘性剤と異なるため, プロパント流動に違いをもたらす この講演では大型実験装置を使用して, ファイバーのみ, 粘性剤のみ, ファイバープラス粘性剤に対してプロパンと流動実験の結果を発表する 052 陳友晴 直井誠 堤直史 森重有矢 平松大樹 山本和畝 今北啓一 下田晃嘉 田中塁 ( 京都大 ), 川方 裕則 ( 立命館大 ), 石田毅 ( 京都大 ), 田中浩之 北村重浩 有馬雄太郎 兵藤大祐 (JOGMEC) Observation of hydraulically induced fractures by laboratory experiment in shale samples.:youqing Chen, Makoto Naoi Naofumi Tsutsumi, Yuya Morishige, Daiki Hiramatsu Kazuune Yamamoto, Keiichi Imakita, Akihiro Shimoda, Rui Tanaka(Kyoto Univ.), Hironori Kawakata(Ritsumeikan Univ.), Tsuyoshi Ishida(Kyoto Univ.), Hiroyuki Tanaka Shigehiro Kitamura, Yutaro Arima, Daisuke Hyodo(JOGMEC) 水圧破砕による油ガスの採取が行われているイーグルフォード層, モントニー層, 本邦北海道釧路市産, 宮城県石巻市産などの頁岩サンプルを用いて, 破砕流体に蛍光剤を混入した熱硬化性樹脂を用いた水圧破砕実験を行った 試験後すぐに加熱により破砕流体を供試体中に固定することで, 亀裂を明瞭に可視化することに成功した そこで, 造成された亀裂の進展状況と亀裂周辺の状況を顕微鏡を用いて詳細に観察した結果を報告する 053 山本和畝 直井誠 陳友晴 下田晃嘉 今北啓一 田中塁 堤直史 平松大樹 森重有矢 ( 京都大 ), 川方裕則 ( 立命館大 ), 石田毅 ( 京都大 ), 田中浩之 有馬雄太郎 兵藤大祐 (JOGMEC) Hydraulic fracturing experiments in the laboratory by using several rock types.:kazuune Yamamoto, Makoto Naoi, Youqing Chen, Akiyoshi Shimoda, Keiichi Imakita, Rui Tanaka, Naofumi Tsutsumi, Daiki Hiramatsu, Yuya Morishige (Kyoto Univ.), Hironori Kawakata(Ritsumeikan Univ.) Tsuyoshi Ishida(Kyoto Univ.), Hiroyuki Tanaka, Yutaro Arima, Daisuke Hyodo(JOGMEC) 花崗岩サンプルと, 水圧破砕による油ガスの採取が行われているイーグルフォード層 モントニー層の露頭サンプルを用いて一軸圧縮下での水圧破砕実験を行い,AE (Acoustic Emission) を測定して, 亀裂造成過程を観察した 破砕流体には紫外線照射下で発光する樹脂を用い, 試験後に流体浸入領域の観察を行った その結果, 岩種によって AE 活動や造成亀裂の特徴が大きく異なることが明らかになった 054 AE Acoustic Emission 石田毅 出崎秀一 岸本恭暢 直井誠 ( 京都大 ), 藤井宏和 ( レーザック ) Effects of Preexisting Crack for Injection of Carbon Dioxide from Acoustic Emission Monitoring in Small Scale Field Experiment.:Tsuyoshi Ishida, Shuichi Desaki, Yoshinobu Kishimoto, Makoto Naoi(Kyoto Univ.), Hirokazu Fujii (LAZOC) シェールガスや地熱の開発に CO 2 ( 二酸化炭素 ) で水圧破砕を行うことが提案されている 岩盤中には多数の既存亀裂が存在するが, それらの影響についてはあまり検討されていない そこでトンネル床面に深さ数 m のボーリング孔を掘削して水圧破砕時の AE を観測した その結果, J. Japanese Assoc. Petrol. Technol. Vol. 84, No

9 274 圧入された CO 2 は Shear 型とともに Implosion 型の AE を多数発生しながら, 既存亀裂に容易に侵入する傾向が見られたので報告する 055 CNF CO 2 石井幹人 村田澄彦 ( 京都大 ) Stability evaluation of CNF containing CO 2 foam.:mikihito Ishii, Sumihiko Murata(Kyoto Univ.) CO 2 フォームにより,CO 2 -EOR の掃攻効率を改善することができる また, シェールガス / オイル開発のフラッキング流体に CO 2 フォームを用いれば, 油ガス相対浸透率の低下防止, 使用水量の削減,CCS の具備などを図ることができる 本研究では, セルロースナノファイバー (CNF) によるこれらに適用可能な安定した CO 2 フォームの生成可能性を調べた その結果,CNF により CO 2 フォームがより安定することを確認した 056 CNF 村瀬佑樹 西本尚矢 村田澄彦 ( 京都大 ) Estimation for applicability of CNF nano-emulsion to indepth profile modification.:yuki Murase, Naoya Nishimoto, Sumihiko Murata(Kyoto Univ.) セルロースナノファイバー (CNF) による圧入プロファイル改善法の可能性を検討するため, 浸透率が異なる 2 つのガラスビーズ焼結コアを作製して圧入試験を実施した その結果, ナノエマルション化する前の CNF は両コアに詰まり流路のブロッキング効果を有すること, ナノエマルション化した CNF は両コアとも詰まらずに流動することが確認できた 今後,CNF ナノエマルションを破壊して CNF のブロッキング効果を検証する 057 SiO 2 今泉徹也 阿部一徳 藤井光 長縄成実 ( 秋田大 ) Investigation of oil recovery effect and change of rock surface characteristics by injecting SiO 2 nanoparticle fluids.: Tetsuya Imaizumi, Kazunori Abe, Hikari Fujii, Shigemi Naganawa(Akita Univ.) すでに SiO 2 ナノ粒子を用いた油増進回収法には, 一定の増油効果があることが報告されている しかし増油メカニズムについては未解明な点が多々ある 本研究では, 濡れ性改善効果や閉塞効果を理解するうえで重要となるナノ粒子が岩石表面とどのように反応するか解明することを目的とし, 流動試験や SEM 分析, 孔隙径分布測定などの各種試験を実施した 試料として炭酸塩岩と砂岩を使用し, それぞれの試料の特徴を比較し結果を報告する 058 寺嶋紘平 荒川英一 増田昌敬 梁云峰 ( 東京大 ) Study on Silica Nanoparticles-Containing Water Flooding for Enhanced Oil Recovery.:Kohei Terajima, Eiichi Arakawa, Yoshihiro Masuda, Yunfeng Liang(Tokyo Univ.) シリカナノ粒子は油や岩石に吸着することで水攻法の油 回収率を改善する効果を持つ 本研究では, パラフィンオイルで飽和されたガラスビーズコアに水とシリカナノ粒子溶液を圧入する油置換実験を行い, ナノ粒子溶液の濃度や圧入のタイミングが回収速度に影響することを確認した 数値シミュレーションと比較検討した結果から, 本実験系で計測されたナノ粒子による増進回収効果の主な理由は易動度比の改善であると判定された 059 Tola Sreu 佐々木久郎 菅井裕一 Ronald Nguele( 九州大 ) Enhancing Light Oil Production Using Hydrophobic Silicabased Nanofluid.:Tola Sreu, Kyuro Sasaki, Yuichi Sugai, Ronald Nguele(Kyushu Univ.) Nanotechnology has gained prominence within petroleum field primarily because of the attractive features of nanoparticles. To date, it has been reported that fluid containing nanometer-sized particles(nanofluid, NF)has a potential either to alter the wettability of reservoir rock or to reduce crude oil-water or oil/ gas interfacial tension or even to alter the oil viscosity. The present study investigates, therefore, the potential of stabilized NF to increase the production of a stranded light crude oil. Hydrophobic silica Nanoparticle(SiO 2 -NP)was selected as primary NP. It was further blended with Polyvinyl Alcohol(PVA)as base fluid. SiO 2 -NF was prepared under CO 2 -rich environment. It was found that NF prepared were stable for up to 1week without any visible precipitation. These observations contrasted with NF prepared in absence of CO 2 - rich environment, in which the precipitates were formed after formulation. IFT results between oil and NF revealed a negligible of IFT reduction. Contact angle measurements showed the wettability of rock was altered to more waterwet condition when using NF. Subsequently, core-flooding experiments were carried out using a sandstone and light oil. Injecting SiO 2 -NF in a water flooded sandstones showed a recovery factor of 5% was found, 2.72 % higher than a scenario in which PVA was injected alone. 060 井上紘希 Ronald Nguele 佐々木久郎 菅井裕一 ( 九州大 ) Enhanced Oil Recovery using Aluminum oxide-based nanofluids.:hiroki Inoue, Ronald Nguele, Kyuro Sasaki Yuichi Sugai(Kyushu Univ.) 原油は主要な化石燃料の 1 つであるが国内生産量は年々減少している 本研究では, 国内油田に適用される水攻法の効果をより高める技術として, 酸化アルミニウムナノ流体の日本産重質油 (16.6) に対する増進回収能力を調査した 初めに酸化アルミニウムナノ流体の安定性について調べた CO 2 を加えつつ酸化アルミニウムナノ粒子とエチレングリコールを用いて調製したナノ流体は約 1 か月間安定であり,spontaneous imbibition では油回収率約 0.07% の測定

10 275 結果を得た 061 CO 2 - 廣田輝 Ronald Nguele 佐々木久郎 菅井裕一 ( 九州大 ) Mitigation of Asphaltene Precipitation during CO 2 Injection using modified Polyvinyl Alcohol.:Hikaru Hirota, Ronald Nguele, Kyuro Sasaki, Yuichi Sugai(Kyusyu Univ.) 石油生産に関する技術発展が必要とされる今, 二酸化炭素を用いた石油増進回収法における生産障害の原因の 1 つが, 石油の構成物質の 1 つであるアスファルテンである 石油貯留層内において, このアスファルテンの析出を抑制するために, ポリビニルアルコールを使った方法を提唱する アスファルテン析出の抑制に適したポリビニルアルコールの検討やアスファルテンおよびポリビニルアルコールによる浸透率の変化に関して考察する 062 CO 2 EOR 米林英治 岩間弘樹 高林克百 宮川喜洋 渡辺拓己 ( 国際帝石 ) Discussion of asphaltene deposition in CO 2 EOR laboratory experiment from the aspect of core scale geochemistry. :Hideharu Yonebayashi, Hiroki Iwama, Katsumo Takabayashi, Yoshihiro Miyagawa, Takumi Watanabe(INPEX) ミッシブル CO 2 コアフラッド実験においてアスファルテンの析出が観測された 実験には 4 本のプラグコア ( 直径 1.5 インチ, 長さ約 3 インチ ) を連結したコンポジットコアを用い, 実験終了後, 各コアに残留したアスファルテン分を抽出, 析出量を測定比較したところ, 圧入側から生産側の順で検出量に減少傾向が観察された 生産時の油水の流体分析結果と併せ, この現象に考察を加えたので報告する 063 高林克百 ( 国際帝石 ), 山本秀樹 ( 関西大 ), 森本正人 ( 産総研 ) Applying Hansen Solubility Parameters to asphaltene precipitation in crude oil.:katsumo Takabayashi(INPEX), Hideki Yamamoto(Kansai Univ.),Masato Morimoto(AIST) ハンセン溶解度は分子の持つ凝集エネルギーを三次元空間にプロットしその相対的な距離の長短から相溶性を判定する 原油のハンセン溶解度は測定に用いる溶媒の選定や溶解性の判定などにより結果に差異が現れる 本報告では国内二油田の原油およびそれらの原油から抽出したアスファルテンを用いて実施したハンセン溶解度測定の結果およびハンセン溶解度をアスファルテン析出予測に適用する手法について紹介する 064 水原丈 梁云峰 増田昌敬 ( 東京大 ), 米林英治 岩間弘樹 小林和弥 ( 国際帝石 ) Molecular Dynamics Study on Asphaltene Adsorption Behavior at the Oil-Water Interface.:Jo Mizuhara, Yunfeng Liang, Yoshihiro Masuda(Tokyo Univ.), Hideharu Yonebayashi, Hiroki Iwama, Kazuya Kobayashi(INPEX) アスファルテン析出の緩和に水が関与していることは経験的に知られているが, そのメカニズムについては分かっていない そこで, 本研究では油 - 水界面でのアスファルテン吸着挙動を明らかにするため, 分子動力学シミュレーションを用いてアスファルテン構造と吸着特性との関係を定量的に評価した その結果, アスファルテン中のヘテロ原子が油 - 水界面でのアスファルテン吸着現象に影響を及ぼすことが示唆された 065 曹金栄 梁云峰 増田昌敬 ( 東京大 ), 田村浩平 田中浩之 高木是 (JOGMEC) Estimation of Methane Adsorption Capacity of Kerogen in Shale by Molecular Simulation.:Jinrong Cao, Yunfeng Liang Yoshihiro Masuda(Tokyo Univ.), Kohei Tamura, Hiroyuki Tanaka, Sunao Takagi(JOGMEC) シェールガス貯留層は微細な孔隙を有しており, その孔隙内での吸着現象が生産挙動に大きな影響を及ぼすと考えられる 本研究では, 分子シミュレーションを用いて, シェール岩石の孔隙径分布の情報からメタンガスの吸着等温曲線を構築する手法を開発した その手法を実際のフィールドの温度圧力条件におけるシェールガス貯留層に適用することで, 原始資源量の評価が可能である 066 CO 2 塔筋雄太 増田昌敬 梁云峰 ( 東京大 ), 天満則夫 ( 産総研 ) Simulation Study on Enhanced Recovery Effect of CO 2 -in- Water Emulsion Injection into Methane Hydrate Reservoirs.: Yuta Tosuji, Yoshihiro Masuda, Yunfeng Liang(Tokyo Univ.), Norio Tenma(AIST) CO 2 エマルジョン圧入法は, メタンハイドレート (MH) 層内の水層にエマルジョンを圧入して CO 2 ハイドレートを生成させ, その生成熱を MH 分解に利用する手法である 本研究では, 水層 ( 二次元領域 ) へのエマルジョン圧入の数値計算スタディを行った CO 2 ハイドレート生成挙動を解析した結果,MH 分解採収後の温度低下した地層を回復させるのに CO 2 ハイドレートの生成熱が有効に機能することが分かった 067 CO 2 西出真大 荒川英一 増田昌敬 梁云峰 ( 東京大 ), 天満則夫 ( 産総研 ) Improving numerical simulator of alternate injection of CO 2 emulsion and water that is applied to aquifer in the methane hydrate reservoir.:mao Nishide, Eiichi Arakawa, Yoshihiro Masuda, Yunfeng Liang(Tokyo Univ.),Norio Tenma(AIST) メタンハイドレート (MH) の増進回収法である CO 2 エマルジョン圧入法は,MH 層内の水層にエマルジョンを圧入し,CO 2 ハイドレートの生成熱を利用して MH の分解 J. Japanese Assoc. Petrol. Technol. Vol. 84, No

11 276 を促進する 本研究では,CO 2 エマルジョン圧入法の数値シミュレータにおいて,CO 2 ハイドレート粒子の生成 成長モデルなどに改良を加えた CO 2 エマルジョンと水の交互圧入 ( 交互圧入法 ) に関して, コア実験のデータの特徴を良く捉えた結果を得た 068 劉雨晨 栗原正典 ( 早稲田大 ) Experiments on Stabilization of Methane Hydrate Reservoir by Grout Material.:Yuchen Liu, Masanori Kurihara(Waseda Univ.) 本研究では, メタンハイドレート (MH) 生産時の出砂対策として, セメント系地盤改良剤による MH 層の安定化の可能性を実験により確認した 実験では,TBAB ハイドレートを MH の代用とし, 硅砂を用いて砂層型の模擬 MH 層を作成し, それに地盤改良剤を注入した 実験の結果, 対象砂層 改良剤の諸パラメータと改良体の物性との関係や, 改良前後における模擬砂層の出砂具合が明確になり,MH 層の安定化と浸透性の両立の可能性が示唆された 069 山本晃司 Xiaoxing Wang(JOGMEC), Xiaowei Wang (BHGE), 熊谷健一 (JOGMEC) Gas, water and sand production profiles estimated with bottom hole pressure and temperature sensing.:koji Yamamoto, Xiaoxing Wang(JOGMEC), Xiaowei Wang (BHGE), Kenichi Kumagaya(JOGMEC) 第 1 回および第 2 回のメタンハイドレート海洋産出試験において, 生産井坑内に設置された温度 圧力センサーのデータを利用して, ガス 水 砂生産レートの垂直プロファイルを評価した その原理と貯留層評価への応用について説明する 070 玉田智紀 菅井裕一 佐々木久郎 Ronald Nguele( 九州大 ), 樋口康則 村岡典幸 ( 合同資源 ) Study on the relation between depressurization rate and desorption of methane in mudstone layer of Mobara type dissolved-in-water gas field.:tomoki Tamada, Yuichi Sugai Kyuro Sasaki, Ronald Nguele(Kyushu Univ.), Yasunori Higuchi, Noriyuki Muraoka(Godo Shigen) 茂原型水溶性天然ガス田における天然ガス生産において重要となるのが泥岩層に賦存するメタンガスである 本研究ではメタンを吸着させた模擬泥岩層を作製し, 減圧速度を変化させて, ガスの流出流量を測定することにより, 減圧速度と遊離ガス流量の関係を明らかにし, ガス生産量に及ぼす影響について検討した その結果, 減圧速度とメタンガスの脱着との関係を明らかにすることができた 071 伊原賢 (JOGMEC) An impact on global environment by fossil fuels.:masaru Ihara(JOGMEC) 化石燃料というと, しばしば地球環境を害する悪者扱いされ, 地球温暖化, 海洋酸性化, 大気汚染に伴う環境費用ばかりが取りざたされる 化石燃料を利用することで起きうる環境上の好影響である 環境便益 である, 温暖化による農業生産性向上, 温暖化による生物多様性向上, 施肥効果, 地球緑色化, 窒素肥料製造, 素材製造, 大気汚染の軽減を説明する 072 伊藤皆人 菅井裕一 佐々木久郎 Ronald Nguele( 九州大 ) Study on a technique counting population of target microorganisms in reservoir using flow cytometry.:minato Ito, Yuichi Sugai, Kyuro Sasaki, Ronald Nguele(Kyushu Univ.) 微生物の利用技術においては, 定期的な目的微生物の計数が不可欠であり, 従来の計数手法では時間や手間がかかるなど欠点がある そのため, フローサイトメトリーを用いた迅速かつ簡易な微生物数の計数手法を検討した 石油や天然ガス開発で腐食などの問題を引き起こす硫酸還元菌を本研究の目的微生物としてフローサイトメトリー解析を行ない, 砂の微粒子や他の種類の微生物との判別と, その選択的計数の可能性を見いだした 073 EOR 宮崎菜央 菅井裕一 佐々木久郎 Ronald Nguele( 九州大 ), 岡本圭史 欧陽チェンツァン ( カネカ ) Study on an application of biosurfactant to EOR in reservoir containing bivalent cation.:nao Miyazaki, Yuichi Sugai, Kyuro Sasaki, Ronald Nguele(Kyushu Univ.), Yoshifumi Okamoto, Chencan Ouyang(Kaneka) 陰イオン性バイオサーファクタントであるサーファクチン (SF) は二価陽イオンと結合して沈殿を生成するが, クエン酸と併用することにより沈殿生成を抑制でき, さらにクエン酸が SF の補助界面活性剤として, 水 - 油界面張力をさらに 1/30 に低下させる効果が示された クエン酸を含む SF 水溶液を用いたコアフラッド試験では約 10% の増回収が得られ, クエン酸と SF を併用した EOR の数値モデルの構築も行なった 074 Macaroni Tubing 三上陽平 ( 三井石開 ), 石原隆二朗 (Siam MOECO) Application of Improved Jet Pump Completion Utilizing Macaroni Tubing in Onshore Thailand.:Yohei Mikami (MOECO), Ryujiro Ishihara(Siam MOECO) 三井石油開発 がタイ国陸上鉱区にて操業する Burapa-A 油田では,2014 年からコイルドチュービングを用いたジェットポンプ仕上げを適用して油の生産を継続してきたが,2017 年に主力生産井のトラブルで生産を一時停止した その後, マカロニチュービングを用いた新たな仕上げでジェットポンプを再設置する改修作業を実施し

12 277 た 今回はジェットポンプ操業で見えてきた問題点と, 新たな仕上げの改善点およびその適用事例について紹介する 075 EOR 村田要 内山忠雄 ( ブンドク ), 軽部幸一 ( 合同石開 ), 尾串誠 Cristian V. Ancuta( ブンドク ) Current Situation of EI Bunduq Gas EOR.:Kaname Murata, Tadao Uchiyama(Bunduq), Koichi Karube(UPD), Makoto Ogushi, Cristian V. Ancuta(Bunduq) まず, 過去のガス EOR( サワーガス, ミシブル ) による増油効果を, 定量的に検証した 坑口圧上昇 含水率低下という, ガス EOR に見られる典型的な挙動も確認された フラクチャー型油層であり, 早期の水とガスのブレークスルーなど, 特異な挙動がみられるので, 浸透率分布作成や, 観測データの見直しなどを慎重に行い, 最終的に, 信頼性のあるシミュレーションモデルを構築できた 圧入スキーム,WAG の最適化などの予測計算をおこなった 076 末包哲也 ( 東工大 ) Natural convection in porous media.:tetsuya Suekane (Tokyo Tec.) 密度差に伴う混和性二相流体間に生じるレイリーテイラー不安定性, レイリーベナール対流の発生や物質輸送現象について説明する 077 CO 2 EOR 池澄憲 ( 早稲田大 ), 平本寛子 ( アクセンチュア ), 久々宇慧 ( 石油資源 ), 赤井祟嗣 (JOGMEC), 栗原正典 ( 早稲田大 ) Development of Numerical Simulator for Predicting Microbubble CO 2 EOR.:Ken Ikezumi(Waseda Univ.), Hiroko Hiramoto(Accenture), Kei Kukuu(JAPEX), Takashi Akai (JOGMEC), Masanori Kurihara(Waseda Univ.) CO 2 EOR の効率向上に向け, マイクロバブル状の CO2 を圧入する手法が研究されているが, 貯留層での流動挙動はいまだ解明されていない 本研究では, マイクロバブル CO 2 の種々の特性 ( 浮上, 溶解, 流体流動に伴うせん断流動, 凝集によるガス化, 液相間の移動 ) を考慮した流動シミュレータを開発した このシミュレータを用いてケーススタディを実施し, フィールド規模でのマイクロバブル CO 2 EOR の適用可能性を評価した 078 石上勇樹 栗原正典 ( 早稲田大 ) Development of geothermal reservoir simulator for predicting non-equilibrium steam-water flow behavior and its application to estimating steam-water relative permeability.: Yuki Ishigami, Masanori Kurihara(Waseda Univ.) 水蒸気状態の地熱貯留層に還元水を圧入しても, 水は瞬時に蒸気化しないが, 既存シミュレータでは平衡状態を想定しているため, その気液相挙動計算の結果は現実と乖離している 本研究では, 水 水蒸気の非平衡状態を考慮できる地熱貯留層シミュレータを開発し, 現実に近い挙動予測を可能とした このシミュレータを利用し, ケーススタディを行うとともに, 実測が困難な水 水蒸気相対浸透率を数値計算により推定する手法を提唱した J. Japanese Assoc. Petrol. Technol. Vol. 84, No

共同研究せいかほう

共同研究せいかほう 2018 年 10 月 23 日第 2 回 (12:30-14:00) 海底資源の成因 石油システム メタンハイドレートの成因 海底鉱物資源の成因 2 海底資源の成因 有用物質がいかに生成したか 生成した有用物質がいかに移動し 集積したか 海底資源の成因がわかれば 存在場所 形態がわかる 探査手法 生産手法を考える上で大きな手がかりとなる 石油 天然ガスの成因 : 石油システム メタンハイドレートの成因

More information

Decomposition and Separation Characteristics of Organic Mud in Kaita Bay by Alkaline and Acid Water TOUCH NARONG Katsuaki KOMAI, Masataka IMAGAWA, Nar

Decomposition and Separation Characteristics of Organic Mud in Kaita Bay by Alkaline and Acid Water TOUCH NARONG Katsuaki KOMAI, Masataka IMAGAWA, Nar Decomposition and Separation Characteristics of Organic Mud in Kaita Bay by Alkaline and Acid Water TOUCH NARONG Katsuaki KOMAI, Masataka IMAGAWA, Narong TOUCH and Tadashi HIBINO Aggravation of water qualities

More information

<4D F736F F F696E74202D F365F92548DB882C98AEE82C382AD8E918CB997CA82CC908492E82E >

<4D F736F F F696E74202D F365F92548DB882C98AEE82C382AD8E918CB997CA82CC908492E82E > 2018 年 10 月 23 日第 6 回 (14:15-15:45) 探査に基づく資源量の推定 可採資源量 埋蔵量 回収率 ミニ演習 1 資源量 資源量 (resources) ある地域内に理論的に存在する資源の極限量あるいは将来の探鉱によって付加されると考えられる量 原始資源量 非可採量を含む全量 究極資源量 可採 既発見 + 未発見 未発見資源量 可採 未発見 石油天然ガス 鉱物資源機構用語辞典

More information

Journal of the Japanese Association for Petroleum Technology Vol. 84, No. 1 Jan., 2019 pp Lecture CSEM Received September 6,

Journal of the Japanese Association for Petroleum Technology Vol. 84, No. 1 Jan., 2019 pp Lecture CSEM Received September 6, 10 84 1 31 1 10 16 Journal of the Japanese Association for Petroleum Technology Vol. 84, No. 1 Jan., 2019 pp. 10 16 Lecture CSEM Received September 6, 2018 accepted November 6, 2018 Effectiveness and limitations

More information

共同研究せいかほう

共同研究せいかほう 2018 年 10 月 23 日第 6 回 (14:15-15:45) 探査に基づく資源量の推定 可採資源量 埋蔵量 回収率 ミニ演習 1 資源量 資源量 (resources) ある地域内に理論的に存在する資源の極限量あるいは将来の探鉱によって付加されると考えられる量 原始資源量 非可採量を含む全量 究極資源量 可採 既発見 + 未発見 未発見資源量 可採 未発見 石油天然ガス 鉱物資源機構用語辞典

More information

石油75-6 ブック

石油75-6 ブック 404 75 6 22 11 404 410 Journal of the Japanese Association for Petroleum Technology Vol. 75, No. 6 Nov., 2010 pp. 404 410 Lecture Intelligent Well Completion * ** ** Received August 31 15, 2010 accepted

More information

JOURNAL OF THE JAPANESE ASSOCIATION FOR PETROLEUM TECHNOLOGY VOL. 66, NO. 6 (Nov., 2001) (Received August 10, 2001; accepted November 9, 2001) Alterna

JOURNAL OF THE JAPANESE ASSOCIATION FOR PETROLEUM TECHNOLOGY VOL. 66, NO. 6 (Nov., 2001) (Received August 10, 2001; accepted November 9, 2001) Alterna JOURNAL OF THE JAPANESE ASSOCIATION FOR PETROLEUM TECHNOLOGY VOL. 66, NO. 6 (Nov., 2001) (Received August 10, 2001; accepted November 9, 2001) Alternative approach using the Monte Carlo simulation to evaluate

More information

(財)資源・環境観測解析センター 事業概要説明

(財)資源・環境観測解析センター 事業概要説明 エネルギー資源分野における ALOS-2 観測のニーズ 浅田典親 並川貴俊 ( 財 ) 宇宙システム開発利用推進機構 Page:2 石油 天然ガス探鉱における衛星画像データの利用 石油探鉱 & 開発の流れ 地質情報 探鉱ポテンシャル評価 有望地の絞り込み 地震探査の測線計画 試掘場選定 地理情報 生産 輸送施設計画 排水 地盤沈下 森林回復のモニタリング 環境 測位情報 地質情報として 何を見るのか

More information

第62巻 第1号 平成24年4月/石こうを用いた木材ペレット

第62巻 第1号 平成24年4月/石こうを用いた木材ペレット Bulletin of Japan Association for Fire Science and Engineering Vol. 62. No. 1 (2012) Development of Two-Dimensional Simple Simulation Model and Evaluation of Discharge Ability for Water Discharge of Firefighting

More information

石油業界におけるガスモニタリング

石油業界におけるガスモニタリング 石油業界におけるガスモニタリング 石油資源開発株式会社技術研究所 早稲田周 1. はじめに石油の坑井においてはヘッドスペースガス法とよばれる方法によりカッティングスの吸着ガスを採取, 分析することが多い この方法で坑井のほぼ全深度にわたってガス組成と炭素同位体組成の連続的なデータを得ることによって, 炭化水素の生成, 移動, 集積に関する情報を得ることができる また 最近は泥水検層のフローラインからガスを採取する方法も行われている

More information

日本海地震・津波調査プロジェクト

日本海地震・津波調査プロジェクト 17/9/29 (2-5-3) 構成岩 モデルの構築 1. 構成岩 モデルを推定 2. 地震発 層下限の推定 震源断層モデル構築へ貢献 28-1-2-5-3 29-1-2-5-3 横浜国 学 川正弘 l 然地震データ解析 地殻構成岩 と断層下限の推定 u 捕獲岩の弾性波速度と地震波速度構造を 較することで地殻構成岩 を推定 秋 県 ノ 潟産捕獲岩の弾性波速度と東北地 の地震波速度構造を 較 (Nishimoto

More information

スライド 1

スライド 1 P.1 NUMO の確率論的評価手法の開発 原子力学会バックエンド部会第 30 回 バックエンド 夏期セミナー 2014 年 8 月 7 日 ( 木 ) ビッグパレットふくしま 原子力発電環境整備機構技術部後藤淳一 確率論的アプローチの検討の背景 P.2 プレート運動の安定性を前提に, 過去 ~ 現在の自然現象の変動傾向を将来に外挿し, 地層の著しい変動を回避 ( 決定論的アプローチ ) 回避してもなお残る不確実性が存在

More information

untitled

untitled インクジェットを利用した微小液滴形成における粘度及び表面張力が与える影響 色染化学チーム 向井俊博 要旨インクジェットとは微小な液滴を吐出し, メディアに対して着滴させる印刷方式の総称である 現在では, 家庭用のプリンターをはじめとした印刷分野以外にも, 多岐にわたる産業分野において使用されている技術である 本報では, 多価アルコールや界面活性剤から成る様々な物性値のインクを吐出し, マイクロ秒オーダーにおける液滴形成を観察することで,

More information

技術資料 JARI Research Journal OpenFOAM を用いた沿道大気質モデルの開発 Development of a Roadside Air Quality Model with OpenFOAM 木村真 *1 Shin KIMURA 伊藤晃佳 *2 Akiy

技術資料 JARI Research Journal OpenFOAM を用いた沿道大気質モデルの開発 Development of a Roadside Air Quality Model with OpenFOAM 木村真 *1 Shin KIMURA 伊藤晃佳 *2 Akiy 技術資料 176 OpenFOAM を用いた沿道大気質モデルの開発 Development of a Roadside Air Quality Model with OpenFOAM 木村真 *1 Shin KIMURA 伊藤晃佳 *2 Akiyoshi ITO 1. はじめに自動車排出ガスの環境影響は, 道路沿道で大きく, 建物など構造物が複雑な気流を形成するため, 沿道大気中の自動車排出ガス濃度分布も複雑になる.

More information

73-5 大友

73-5 大友 373 73 5 20 9 373 377 Journal of the Japanese Association for Petroleum Technology Vol. 73, No. 5 Sept., 2008 pp. 373 377 Lecture HSQE * ** Received July 31, 2008 accepted September 11, 2008 Implementation

More information

共同研究せいかほう

共同研究せいかほう 2018 年 12 月 18 日第 9 回 (14:15-15:45) 貯留層工学基礎 ダルシー則 孔隙率 浸透率 濡れ性 貯留層特性の評価手法 増進回収法 ミニ演習 1 貯留層工学 ( 油層工学 ) Reservoir engineering 油層 ガス層内の流体の賦存状況並びにその挙動 特に坑井に向かっての貯留岩内の流動に関係する物理的現象について究明し 石油 ガスの生産の合理化 効率化を図る技術

More information

Microsoft PowerPoint - 混相流学会2011_髙木.ppt

Microsoft PowerPoint - 混相流学会2011_髙木.ppt 液体 CO の充填層内流動挙動に 及ぼすハイドレート生成の影響 高木雄司 研究背景 温暖化対策 CO の発生抑制 ( 省エネルギー, 高効率化 etc.) 発生した CO の隔離 ( 地中隔離, 海洋隔離 etc.) -CO の海洋海洋隔離隔離までの流れ - CO 排出源液化 回収隔離 CO ハイドレート生成条件温度 :1 以下圧力 :4.5 Ma 以上 Hyrate cluster H O Molecule

More information

Microsoft PowerPoint - 知財報告会H20kobayakawa.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 知財報告会H20kobayakawa.ppt [互換モード] 亀裂の変形特性を考慮した数値解析による岩盤物性評価法 地球工学研究所地圏科学領域小早川博亮 1 岩盤構造物の安定性評価 ( 斜面の例 ) 代表要素 代表要素の応力ひずみ関係 変形: 弾性体の場合 :E,ν 強度: モールクーロン破壊規準 :c,φ Rock Mech. Rock Engng. (2007) 40 (4), 363 382 原位置試験 せん断試験, 平板載荷試験 原位置三軸試験 室内試験

More information

Table 1. Assumed performance of a water electrol ysis plant. Fig. 1. Structure of a proposed power generation system utilizing waste heat from factori

Table 1. Assumed performance of a water electrol ysis plant. Fig. 1. Structure of a proposed power generation system utilizing waste heat from factori Proposal and Characteristics Evaluation of a Power Generation System Utilizing Waste Heat from Factories for Load Leveling Pyong Sik Pak, Member, Takashi Arima, Non-member (Osaka University) In this paper,

More information

IHIMU Energy-Saving Principle of the IHIMU Semicircular Duct and Its Application to the Flow Field Around Full Scale Ships IHI GHG IHIMU CFD PIV IHI M

IHIMU Energy-Saving Principle of the IHIMU Semicircular Duct and Its Application to the Flow Field Around Full Scale Ships IHI GHG IHIMU CFD PIV IHI M IHIMU Energy-Saving Principle of the IHIMU Semicircular Duct and Its Application to the Flow Field Around Full Scale Ships IHI GHG IHIMU PIV IHI Marine United Inc. ( IHIMU ) has already developed several

More information

放水の物理的火災抑制効果に着目した地域住民の消火活動モデル

放水の物理的火災抑制効果に着目した地域住民の消火活動モデル A Model for Fire Fighting Activities of Community Residents Considering Physical Impacts of Fire Suppression of Water Application Keisuke HIMOTO*, Kenji IKUYO**, Yasuo AKIMOTO***, Akihiko HOKUGO****, Takeyoshi

More information

西松建設技報

西松建設技報 Development and application of a prediction and analysis system for tunnel deformation PAS-Def * Masayuki Yamashita *** Takuya Sugimoto *** Kaoru Maeda ** Izumi Takemura *** Kouji Yoshinaga PAS-Def DRISS

More information

資料 6-4 環境チーム 平成 28 年度事業報告 平成 29 年度事業計画 MH21 環境チームリーダー荒田直

資料 6-4 環境チーム 平成 28 年度事業報告 平成 29 年度事業計画 MH21 環境チームリーダー荒田直 資料 6-4 環境チーム 平成 28 年度事業報告 平成 29 年度事業計画 MH21 環境チームリーダー荒田直 1, 環境リスクの分析と対策の検討 環境チーム 各種環境影響要因に伴う影響を予測するためのシミュレーション技術等の構築 生物相への影響予測技術の検討 2, 環境モニタリング技術の開発 海洋産出試験 ( ガス生産実験 ) 時のデータ計測 ( 地層変形 メタン濃度の変化 ) による実現象の把握

More information

陸域環境研究センター報告 第11号

陸域環境研究センター報告 第11号 , No.11, 21 27, 2010 Environmental Conditions of Field Experimental Sites for Rock Weathering in the Abukuma Mountains * * ** Tsuyoshi HATTANJI *, Sanae AKIYAMA * and Yukinori MATSUKURA ** 19792008 Matsuoka,

More information

資料 6 表層型メタンハイドレートの 回収技術の調査研究について MH21 生産手法開発グループリーダー天満則夫

資料 6 表層型メタンハイドレートの 回収技術の調査研究について MH21 生産手法開発グループリーダー天満則夫 資料 6 表層型メタンハイドレートの 回収技術の調査研究について MH21 生産手法開発グループリーダー天満則夫 表層型メタンハイドレート回収技術開発に関わる調査研究 平成 29 年度の調査 検討内容 : (1) 表層型メタンハイドレートを回収する原理等に係る調査 検討について 1 表層型メタンハイドレートを対象とした回収 輸送のための技術 ( 例 : 破砕 分解 捕集 混相流 ( 気体 液体 固体

More information

I I Evaluation of Fragility Functions for Tsunami Damage in Coastal District in Natori City, Miyagi Prefecture and Mitigation Effects of Coastal Dune

I I Evaluation of Fragility Functions for Tsunami Damage in Coastal District in Natori City, Miyagi Prefecture and Mitigation Effects of Coastal Dune II Evaluation of Fragility Functions for Tsunami Damage in Coastal District in Natori City, Miyagi Prefecture and Mitigation Effects of Coastal Dune Yasuo NIHEI, Toshiaki MAEKAWA, Rika OHSHIMA and Maimi

More information

teionkogaku43_527

teionkogaku43_527 特集 : 振動流によるエネルギー変換 熱輸送現象と応用技術 * Oscillatory Flow in a Thermoacoustic Sound-wave Generator - Flow around the Resonance Tube Outlet - Masayasu HATAZAWA * Synopsis: This research describes the oscillatory

More information

非線形長波モデルと流体粒子法による津波シミュレータの開発 I_ m ρ v p h g a b a 2h b r ab a b Fang W r ab h 5 Wendland 1995 q= r ab /h a d W r ab h

非線形長波モデルと流体粒子法による津波シミュレータの開発 I_ m ρ v p h g a b a 2h b r ab a b Fang W r ab h 5 Wendland 1995 q= r ab /h a d W r ab h 土木学会論文集 B2( 海岸工学 ) Vol. 70, No. 2, 2014, I_016-I_020 非線形長波モデルと流体粒子法による津波シミュレータの開発 Development of a Tsunami Simulator Integrating the Smoothed-Particle Hydrodynamics Method and the Nonlinear Shallow Water

More information

The Effect of the Circumferential Temperature Change on the Change in the Strain Energy of Carbon Steel during the Rotatory Bending Fatigue Test by Ch

The Effect of the Circumferential Temperature Change on the Change in the Strain Energy of Carbon Steel during the Rotatory Bending Fatigue Test by Ch The Effect of the Circumferential Temperature Change on the Change in the Strain Energy of Carbon Steel during the Rotatory Bending Fatigue Test by Chikara MINAMISAWA, Nozomu AOKI (Department of Mechanical

More information

LAGUNA LAGUNA 8 p Saline wedge at River Gonokawa, Shimane Pref., Japan Saline water intrusion at estuary r

LAGUNA LAGUNA 8 p Saline wedge at River Gonokawa, Shimane Pref., Japan Saline water intrusion at estuary r LAGUNA8 67 78 2001 3 LAGUNA 8 p.67 78 2001 1 1 2 3 4 5 6 7 8 Saline wedge at River Gonokawa, Shimane Pref., Japan Saline water intrusion at estuary river and its relation to the underground water Observation

More information

Microsoft PowerPoint - S-17.ppt

Microsoft PowerPoint - S-17.ppt In situ XRD および XAFS を用いた燃料電池アノード触媒電極の劣化解析 日本電気 ( 株 ) 松本匡史 m-matsumoto@jv.jp.nec.com 直接型メタノール燃料電池の PtRu アノードにおいて Ru は触媒被毒の原因である CO の酸化を促進する役割を持ち 電池出力の向上に不可欠な要素である しかし 長時間運転時には Ru が溶出し 性能が劣化する Ru 溶出は 運転時の

More information

Fig.1 A location map for the continental ultradeep scientific drilling operations.

Fig.1 A location map for the continental ultradeep scientific drilling operations. Application of a Synthetic Smectite to the Ultradeep Scientific Drilling Operations Makoto KOGA Nitchitsu Co., Ltd. Resources Development Devision, Powder Technological Laboratory 351-1 Kamitano, Arakawa-mura,

More information

プレス発表資料 平成 27 年 3 月 10 日独立行政法人防災科学技術研究所 インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム 津波予測システムを公開 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 以下 防災科研 ) は インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム地震パラメー

プレス発表資料 平成 27 年 3 月 10 日独立行政法人防災科学技術研究所 インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム 津波予測システムを公開 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 以下 防災科研 ) は インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム地震パラメー プレス発表資料 平成 27 年 3 月 10 日独立行政法人防災科学技術研究所 インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム 津波予測システムを公開 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 以下 防災科研 ) は インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム地震パラメータ推定システム (SWIFT) と連動した津波予測システムを公開します 今回公開するのは SWIFT

More information

EVALUATION OF NOCTURNAL PENILE TUMESCENCE (NPT) IN THE DIFFERENTIAL DIAGNOSIS OF IMPOTENCE Masaharu Aoki, Yoshiaki Kumamoto, Kazutomi Mohri and Kazunori Ohno Department of Urology, Sapporo Medical College

More information

The Evaluation of LBB Behavior and Crack Opening Displacement on Statically Indeterminate Piping System Subjected to Monotonic Load The plastic collap

The Evaluation of LBB Behavior and Crack Opening Displacement on Statically Indeterminate Piping System Subjected to Monotonic Load The plastic collap The Evaluation of LBB Behavior and Crack Opening Displacement on Statically Indeterminate Piping System Subjected to Monotonic Load The plastic collapse and LBB behavior of statically indeterminate piping

More information

A Study on Throw Simulation for Baseball Pitching Machine with Rollers and Its Optimization Shinobu SAKAI*5, Yuichiro KITAGAWA, Ryo KANAI and Juhachi

A Study on Throw Simulation for Baseball Pitching Machine with Rollers and Its Optimization Shinobu SAKAI*5, Yuichiro KITAGAWA, Ryo KANAI and Juhachi A Study on Throw Simulation for Baseball Pitching Machine with Rollers and Its Optimization Shinobu SAKAI*5, Yuichiro KITAGAWA, Ryo KANAI and Juhachi ODA Department of Human and Mechanical Systems Engineering,

More information

未利用原油 ( 含む非在来型原油 ) の国内製油所での精製時の課題に関する調査 (JX リサーチ株式会社 ) 青木信雄 細井秀智 茂木章 1. 調査の目的我が国の原油調達における中東依存度は約 83% 次いでロシアが約 8%(2014 年 ) となっており すべての燃料の中で石油は調達リスクが最も高

未利用原油 ( 含む非在来型原油 ) の国内製油所での精製時の課題に関する調査 (JX リサーチ株式会社 ) 青木信雄 細井秀智 茂木章 1. 調査の目的我が国の原油調達における中東依存度は約 83% 次いでロシアが約 8%(2014 年 ) となっており すべての燃料の中で石油は調達リスクが最も高 未利用原油 ( 含む非在来型原油 ) の国内製油所での精製時の課題に関する調査 (JX リサーチ株式会社 ) 青木信雄 細井秀智 茂木章 1. 調査の目的我が国の原油調達における中東依存度は約 83% 次いでロシアが約 8%(2014 年 ) となっており すべての燃料の中で石油は調達リスクが最も高い したがって 調達先国を多様化して中東依存度を低減することは 我が国の燃料の安定供給確保に最も大きく寄与するものである

More information

Fig. 4. Configuration of fatigue test specimen. Table I. Mechanical property of test materials. Table II. Full scale fatigue test conditions and test

Fig. 4. Configuration of fatigue test specimen. Table I. Mechanical property of test materials. Table II. Full scale fatigue test conditions and test (J. Soc. Mat. Sci., Japan), Vol. 52, No. 11, pp. 1351-1356, Nov. 2003 Fatigue Life Prediction of Coiled Tubing by Takanori KATO*, Miyuki YAMAMOTO*, Isao SAWAGUCHI** and Tetsuo YONEZAWA*** Coiled tubings,

More information

<4D F736F F D D082B882DD90AC89CA95F18D908F F312D385F895E896388CF2E646F63>

<4D F736F F D D082B882DD90AC89CA95F18D908F F312D385F895E896388CF2E646F63> 3.1.8 伸張場におけるひずみ集中メカニズムに関する研究 業務の目的日本海拡大による伸張とその後の圧縮によって形成されたひずみ集中帯の機構を解明するためには 圧縮場のみならず伸張場における応力の境界条件とこれに対する地殻の応答を比較することが重要であるため 現在日本列島の中でも顕著な伸張場を形成している別府島原地溝帯を含む九州地域において 地殻の挙動を正確に把握する検知システム 及び局所的な構造を調べるための観測システムを整備し

More information

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用し Titleた断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 宮口, 克一 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2015-01-23 URL https://doi.org/10.14989/doctor.k18 Right Type Thesis

More information

(43) Vol.33, No.6(1977) T-239 MUTUAL DIFFUSION AND CHANGE OF THE FINE STRUCTURE OF WET SPUN ANTI-PILLING ACRYLIC FIBER DURING COAGULATION, DRAWING AND

(43) Vol.33, No.6(1977) T-239 MUTUAL DIFFUSION AND CHANGE OF THE FINE STRUCTURE OF WET SPUN ANTI-PILLING ACRYLIC FIBER DURING COAGULATION, DRAWING AND (43) Vol.33, No.6(1977) T-239 MUTUAL DIFFUSION AND CHANGE OF THE FINE STRUCTURE OF WET SPUN ANTI-PILLING ACRYLIC FIBER DURING COAGULATION, DRAWING AND DRYING PROCESSES* By Hiroshi Aotani, Katsumi Yamazaki

More information

1 EPDM EPDM EPDM 耐塩素水性に優れた EPDM の開発 - 次亜塩素酸による EPDM の劣化と耐塩素水性に優れた EPDM の開発 - Development of EPDM with Excellent Chlorine Water Resistance - EPDM: Degr

1 EPDM EPDM EPDM 耐塩素水性に優れた EPDM の開発 - 次亜塩素酸による EPDM の劣化と耐塩素水性に優れた EPDM の開発 - Development of EPDM with Excellent Chlorine Water Resistance - EPDM: Degr 1 耐塩素水性に優れた の開発 - 次亜塩素酸による の劣化と耐塩素水性に優れた の開発 - Development of with Excellent Chlorine Water Resistance - : Degradation by Hypochlous Acid and Development of Excellent Resistance to Chlorine Water - 機器部品事業部技術開発部

More information

神奈川県西部山北南高感度地震観測井の掘削および孔内検層,Borehole Drilling and Physical Properties of the Yamakita-minami Seismic Observatory in Western Ka

神奈川県西部山北南高感度地震観測井の掘削および孔内検層,Borehole Drilling and Physical Properties of the Yamakita-minami Seismic Observatory in Western Ka *1 *2 *3 *4 *5 *5 *6 *6 *2 *7 *5 *4 *5 *5 *6 *6 Borehole Drilling and Physical Properties of the Yamakita-minami Seismic Observatory in Western Kanagawa Prefecture, Central Honshu, Japan Hiroki HAYASHI

More information

Journal of the Japanese Association for Petroleum Technology Vol. 84, No. 2 March, 2019 pp Lecture CCUS CO 2 Received J

Journal of the Japanese Association for Petroleum Technology Vol. 84, No. 2 March, 2019 pp Lecture CCUS CO 2 Received J 114 84 2 31 3 114 122 Journal of the Japanese Association for Petroleum Technology Vol. 84, No. 2 March, 2019 pp. 114 122 Lecture CCUS CO 2 Received January 8, 2019 accepted January 31, 2019 Petra Nova

More information

Corrections of the Results of Airborne Monitoring Surveys by MEXT and Ibaraki Prefecture

Corrections of the Results of Airborne Monitoring Surveys by MEXT and Ibaraki Prefecture August 31, 2011 Corrections of the Results of Airborne Monitoring Surveys by MEXT and Ibaraki Prefecture The results of airborne monitoring survey by MEXT and Ibaraki prefecture released on August 30 contained

More information

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について < 別紙 > 新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果 および 駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について 新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査 地下構造特性にかかわる既往の調査結果の信頼性を確認するとともに 知見をより一層充実させるため 敷地および敷地周辺の地下構造特性の調査を実施しました 調査項目 1 微動アレイ観測 調査箇所 調査内容 敷地内および敷地周辺 :147

More information

‡P†|ŠéŒØ.ec4

‡P†|ŠéŒØ.ec4 号 年 月 防災科学技術研究所研究報告 第 孔井一覧 孔井番号は の番号と対応する 4 号 年 月 防災科学技術研究所研究報告 第 反射断面と地質構造との関連を求めることにより 反射 断面から正確な地質構造を得ることが可能になる は下総観測井で行った 探査結果と 観測井近傍での 図 反射断面を合成したものである 山水ほか からわかるように 基盤層や地質境界の反射面が特定で きるため 地質構造との対比が可能となり

More information

報道関係者各位 平成 24 年 4 月 13 日 筑波大学 ナノ材料で Cs( セシウム ) イオンを結晶中に捕獲 研究成果のポイント : 放射性セシウム除染の切り札になりうる成果セシウムイオンを効率的にナノ空間 ナノの檻にぴったり収容して捕獲 除去 国立大学法人筑波大学 学長山田信博 ( 以下 筑

報道関係者各位 平成 24 年 4 月 13 日 筑波大学 ナノ材料で Cs( セシウム ) イオンを結晶中に捕獲 研究成果のポイント : 放射性セシウム除染の切り札になりうる成果セシウムイオンを効率的にナノ空間 ナノの檻にぴったり収容して捕獲 除去 国立大学法人筑波大学 学長山田信博 ( 以下 筑 報道関係者各位 平成 24 年 4 月 13 日 筑波大学 ナノ材料で Cs( セシウム ) イオンを結晶中に捕獲 研究成果のポイント : 放射性セシウム除染の切り札になりうる成果セシウムイオンを効率的にナノ空間 ナノの檻にぴったり収容して捕獲 除去 国立大学法人筑波大学 学長山田信博 ( 以下 筑波大学 という ) 数理物質系 系長三明康郎 守友浩教授は プルシャンブルー類似体を用いて 水溶液中に溶けている

More information

ステンレス鋼用高性能冷間鍛造油の開発

ステンレス鋼用高性能冷間鍛造油の開発 Development of High Performance Cold Forging Oil for Stainless Steel Toshihide Ohmori, Kazuhiko Kitamura ClP ( ) Cl P-Zn ( P ) ClP-Zn High performance cold forging oil for stainless steel has been developed

More information

環境科学部年報(第16号)-04本文-学位論文の概要.indd

環境科学部年報(第16号)-04本文-学位論文の概要.indd 琵琶湖におけるケイ素画分の特徴とそれに影響を及ぼす要因 安積寿幸 環境動態学専攻 はじめに近年 人間活動の増大が 陸水や海洋において栄養塩 ( 窒素 リン ケイ素 ) の循環に影響を与えている この人間活動の増大は 河川や湖沼 海洋の富栄養化を引き起こすだけでなく ケイ素循環にも影響をおよぼす 特に陸水域における富栄養化やダムの建造は 珪藻生産 珪藻の沈降 堆積を増加させ 陸域から海洋へのケイ素の輸送を減少させる

More information

*1 *2 *1 JIS A X TEM 950 TEM JIS Development and Research of the Equipment for Conversion to Harmless Substances and Recycle of Asbe

*1 *2 *1 JIS A X TEM 950 TEM JIS Development and Research of the Equipment for Conversion to Harmless Substances and Recycle of Asbe *1 *2 *1 JIS A 14812008X TEM 950 TEM 1 2 3 4 JIS Development and Research of the Equipment for Conversion to Harmless Substances and Recycle of Asbestos with Superheated Steam Part 3 An evaluation with

More information

LAGUNA LAGUNA 10 p Water quality of Lake Kamo, Sado Island, northeast Japan, Katsuaki Kanzo 1, Ni

LAGUNA LAGUNA 10 p Water quality of Lake Kamo, Sado Island, northeast Japan, Katsuaki Kanzo 1, Ni LAGUNA10 47 56 2003 3 LAGUNA 10 p.47 56 2003 1997 2001 1 2 2 Water quality of Lake Kamo, Sado Island, northeast Japan, 1997 2001 Katsuaki Kanzo 1, Niigata Prefectural Ryotsu High School Science Club, Iwao

More information

資料 1 南海トラフの巨大地震モデル検討会 第 6 回会合 深部地盤モデルの作成の考え方 平成 23 年 12 月 12 日 1. 震度分布の推計方法 中央防災会議 (2003) 1 は 強震波形計算によって求められた地表の震度と経験的手法によって求められた地表の震度を比較検討し 強震波形計算による結果を主に それにより表現できていないところについては 経験的手法による結果も加えて 最終的な震度分布を求めている

More information

Microsoft PowerPoint - 2_6_shibata.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 2_6_shibata.ppt [互換モード] 圧密問題への逆問題の適用 一次元圧密と神戸空港の沈下予測 1. 一次元圧密の解析 2. 二次元圧密問題への適用 3. 神戸空港の沈下予測 1. 一次元圧密の解析 一次元圧密の実験 試験システムの概要 分割型圧密試験 逆解析の条件 未知量 ( 同定パラメータ ) 圧縮指数 :, 透水係数 :k 初期体積ひずみ速度 : 二次圧密係数 : 観測量沈下量 ( 計 4 点 ) 逆解析手法 粒子フィルタ (SIS)

More information

A Nutritional Study of Anemia in Pregnancy Hematologic Characteristics in Pregnancy (Part 1) Keizo Shiraki, Fumiko Hisaoka Department of Nutrition, Sc

A Nutritional Study of Anemia in Pregnancy Hematologic Characteristics in Pregnancy (Part 1) Keizo Shiraki, Fumiko Hisaoka Department of Nutrition, Sc A Nutritional Study of Anemia in Pregnancy Hematologic Characteristics in Pregnancy (Part 1) Keizo Shiraki, Fumiko Hisaoka Department of Nutrition, School of Medicine, Tokushima University, Tokushima Fetal

More information

388599-P036-P041

388599-P036-P041 Die life improvement of flat type punches for hot forging Morihiko Nakasaki, Koji Era, Hiroyuki Myochin and Ichiro Takasu Synopsis: Since forged products have been required more complex and net-shape,

More information

2010.2.20 2. 1) 1 2 1. Origins. 2. History. 3. Earth Structure and Plate Tectonics. 4. Ocean Basins. 5. Sediments. 6. Water and Ocean Structure. 7. Ocean Chemistry. 8. Circulation of the Atmosphere.

More information

(Received December 22, 2000; accepted March 12, 2001) Gas field development projects of Nippon Oil Exploration Nobuyuki Sakata Abstract: Nippon Oil Ex

(Received December 22, 2000; accepted March 12, 2001) Gas field development projects of Nippon Oil Exploration Nobuyuki Sakata Abstract: Nippon Oil Ex (Received December 22, 2000; accepted March 12, 2001) Gas field development projects of Nippon Oil Exploration Nobuyuki Sakata Abstract: Nippon Oil Exploration Ltd. (NOEX), a subsidiary of Nippon Mitsubishi

More information

Study of the "Vortex of Naruto" through multilevel remote sensing. Abstract Hydrodynamic characteristics of the "Vortex of Naruto" were investigated b

Study of the Vortex of Naruto through multilevel remote sensing. Abstract Hydrodynamic characteristics of the Vortex of Naruto were investigated b Study of the "Vortex of Naruto" through multilevel remote sensing. Abstract Hydrodynamic characteristics of the "Vortex of Naruto" were investigated based on the remotely sensed data. Small scale vortices

More information

1., 1 COOKPAD 2, Web.,,,,,,.,, [1]., 5.,, [2].,,.,.,, 5, [3].,,,.,, [4], 33,.,,.,,.. 2.,, 3.., 4., 5., ,. 1.,,., 2.,. 1,,

1., 1 COOKPAD 2, Web.,,,,,,.,, [1]., 5.,, [2].,,.,.,, 5, [3].,,,.,, [4], 33,.,,.,,.. 2.,, 3.., 4., 5., ,. 1.,,., 2.,. 1,, THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS TECHNICAL REPORT OF IEICE.,, 464 8601 470 0393 101 464 8601 E-mail: matsunagah@murase.m.is.nagoya-u.ac.jp, {ide,murase,hirayama}@is.nagoya-u.ac.jp,

More information

研究成果報告書

研究成果報告書 General study on the eruption at Shinmoedake volcano, Kirishima, in 2011 24 6 11 A magmatic eruption event took place at Shinmoedake (Kirishima) Volcano in January 2011, leaving about 300 years of hiatus.

More information

Continuous Cooling Transformation Diagrams for Welding of Mn-Si Type 2H Steels. Harujiro Sekiguchi and Michio Inagaki Synopsis: The authors performed

Continuous Cooling Transformation Diagrams for Welding of Mn-Si Type 2H Steels. Harujiro Sekiguchi and Michio Inagaki Synopsis: The authors performed Continuous Cooling Transformation Diagrams for Welding of Mn-Si Type 2H Steels. Harujiro Sekiguchi and Michio Inagaki Synopsis: The authors performed a series of researches on continuous cooling transformation

More information

<4D F736F F D B4B5F8AC28BAB8FC88F4390B E9197BF A8B5A8F DB91E882C689F08C888DF42E646F6378>

<4D F736F F D B4B5F8AC28BAB8FC88F4390B E9197BF A8B5A8F DB91E882C689F08C888DF42E646F6378> 資料 4 技術的課題と解決策について 温泉資源の保護と地熱発電関係に関する技術的課題について 温泉資源の保護に関するガイドライン ( 地熱発電関係 ) (H24.3 環境省) における整理内容や 関連する研究 技術開発動向 専門技術図書 ( たとえば 地熱エネルギーハンドブック (H26.2 オーム社 ) における整理内容等より 下記の3 点について整理 提示する 1. モニタリングデータによる温泉影響評価

More information

10生活環境研究報告.indd

10生活環境研究報告.indd It is well known that there are great differences among the flow characteristics of a non- Newtonian fluid such as gelatinized starch dispersions, depending on the analytical devices used and measurement

More information

日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等 ) 海底観測網の整備及び活用の現状 陸域と比べ海域の観測点 ( 地震計 ) は少ない ( 陸上 : 1378 点海域

日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等 ) 海底観測網の整備及び活用の現状 陸域と比べ海域の観測点 ( 地震計 ) は少ない ( 陸上 : 1378 点海域 資料 2 総合科学技術会議評価専門調査会 日本海溝海底地震津波観測網の整備及び緊急津波速報 ( 仮称 ) に係るシステム開発 評価検討会 ( 第 2 回 ) 資料 平成 23 年 11 月 10 日 文部科学省 研究開発局地震 防災研究課 日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等

More information

Microsoft PowerPoint - 発表II-3原稿r02.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 発表II-3原稿r02.ppt [互換モード] 地震時の原子力発電所燃料プールからの溢水量解析プログラム 地球工学研究所田中伸和豊田幸宏 Central Research Institute of Electric Power Industry 1 1. はじめに ( その 1) 2003 年十勝沖地震では 震源から離れた苫小牧地区の石油タンクに スロッシング ( 液面揺動 ) による火災被害が生じた 2007 年中越沖地震では 原子力発電所内の燃料プールからの溢水があり

More information

Visual Evaluation of Polka-dot Patterns Yoojin LEE and Nobuko NARUSE * Granduate School of Bunka Women's University, and * Faculty of Fashion Science,

Visual Evaluation of Polka-dot Patterns Yoojin LEE and Nobuko NARUSE * Granduate School of Bunka Women's University, and * Faculty of Fashion Science, Visual Evaluation of Polka-dot Patterns Yoojin LEE and Nobuko NARUSE * Granduate School of Bunka Women's University, and * Faculty of Fashion Science, Bunka Women's University, Shibuya-ku, Tokyo 151-8523

More information

全地連 技術 e- フォーラム 2008 高知 2008 年 10 月 16 日 巨大地震発生帯への掘削 ー ちきゅう の挑戦ー 独立行政法人海洋研究開発機構理事 地球深部探査センター長 平朝彦

全地連 技術 e- フォーラム 2008 高知 2008 年 10 月 16 日 巨大地震発生帯への掘削 ー ちきゅう の挑戦ー 独立行政法人海洋研究開発機構理事 地球深部探査センター長 平朝彦 全地連 技術 e- フォーラム 2008 高知 2008 年 10 月 16 日 巨大地震発生帯への掘削 ー ちきゅう の挑戦ー 独立行政法人海洋研究開発機構理事 地球深部探査センター長 平朝彦 独立行政法人 海洋研究開発機構 (JAMSTEC) とは 海洋研究開発機構 高知コア研究所 むつ研究所 横浜研究所 横須賀本部 世界最高レベルの設備を用いて海洋 地球のフロンティアを目指した研究開発を実施

More information

第117号(A4、E)4C/3 湯浅ほか

第117号(A4、E)4C/3 湯浅ほか Improved Silica Dispersibility with Functionalized S-SBR for Lower Rolling Resistance Takeshi Yuasa Takuo Sone Tetsuo Tominaga Munetaka Iwano Generally, rolling resistance of tire is closely related to

More information

研究報告58巻通し.indd

研究報告58巻通し.indd 25 高性能陰イオン分析カラム TSKgel SuperIC-Anion HR の特性とその応用 バイオサイエンス事業部開発部セパレーショングループ 佐藤真治多田芳光酒匂幸中谷茂 1. はじめにイオンクロマトグラフィー (IC) は 環境分析等の各種公定法に採用されている溶液試料中のイオン成分分析法であり 当社においてもハイスループット分析を特長とする高速イオンクロマトグラフィーシステム IC 2010

More information

Microsoft Word - basic_15.doc

Microsoft Word - basic_15.doc 分析の原理 15 電位差測定装置の原理と応用 概要 電位差測定法は 溶液内の目的成分の濃度 ( 活量 ) を作用電極と参照電極の起電力差から測定し 溶液中のイオン濃度や酸化還元電位の測定に利用されています また 滴定と組み合わせて当量点の決定を電極電位変化より行う電位差滴定法もあり 電気化学測定法の一つとして古くから研究 応用されています 本編では 電位差測定装置の原理を解説し その応用装置である

More information

Mikio Yamamoto: Dynamical Measurement of the E-effect in Iron-Cobalt Alloys. The AE-effect (change in Young's modulus of elasticity with magnetization

Mikio Yamamoto: Dynamical Measurement of the E-effect in Iron-Cobalt Alloys. The AE-effect (change in Young's modulus of elasticity with magnetization Mikio Yamamoto: Dynamical Measurement of the E-effect in Iron-Cobalt Alloys. The AE-effect (change in Young's modulus of elasticity with magnetization) in the annealed state of iron-cobalt alloys has been

More information

特-4.indd

特-4.indd 1 000 Ni-Cr Tribological Characteristics of Ni-Cr Alloy at 1 000 C in Air R&D 1 000 Ni-Cr 1 000 Ni-Cr alloy sliding tests in atmosphere at 1 000 C were carried out and the process in which a glazed oxide

More information

els05.pdf

els05.pdf Web で学ぶ 平滑表面上に形成された高分子電解質積層膜のゼータ電位 本資料の掲載情報は, 著作権により保護されています 本情報を商業利用を目的として, 販売, 複製または改ざんして利用することはできません 540-0021 1 2 TEL.(06)6910-6522 192-0082 1-6 LK TEL.(042)644-4951 980-0021 TEL.(022)208-9645 460-0008

More information

<95DB8C9288E397C389C88A E696E6462>

<95DB8C9288E397C389C88A E696E6462> 2011 Vol.60 No.2 p.138 147 Performance of the Japanese long-term care benefit: An International comparison based on OECD health data Mie MORIKAWA[1] Takako TSUTSUI[2] [1]National Institute of Public Health,

More information

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 )

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 平成 3 年 8 月 30 日東京電力株式会社 平成 3 年東北地方太平洋沖地震を踏まえた新耐震指針に照らした既設発電用原子炉施設等の耐震安全性の評価結果の報告に係る 原子力安全 保安院における検討に際しての意見の追加への対応について ( 追加指示 ) に基づく報告 概要版 当社は 平成 3 年 3 月 日に発生した東北地方太平洋沖地震 (M9.0) 以降の地震の発生状況及び地殻変動 ( 地盤の動き

More information

粒子画像流速測定法を用いた室内流速測定法に関する研究

粒子画像流速測定法を用いた室内流速測定法に関する研究 可視化手法を用いた室内気流分布の測定法に関する研究 -PIV を用いた通風時及び空調吹出気流の測定 - T08K729D 大久保肇 指導教員 赤林伸一教授 流れの可視化は古来より流れの特性を直感的に把握する手法として様々な測定法が試みられている 近年の画像処理技術の発展及び PC の性能向上により粒子画像流速測定法 (PIV ) が実用化されている Particle Image Velocimetry

More information

Microsoft Word - 資料2-2

Microsoft Word - 資料2-2 ) 底質中の有機物の増加主要な要因を中心とした連関図における現状の確認結果を表.. に示す その結果をまとめて図.. に示す 表及び図中の表記は ) 底質の泥化と同様である 表.. 底質中の有機物の増加についての現状の確認結果 ( 案 ) ノリの生産活動 底質中の有機物の増加 検討中である 栄養塩の流入 有機物の流入 底質中の有機物の増加 ベントスの減少 底質中の有機物の増加 堆積物食者である底生生物が減少することで底質中の有機物が多くなると考えられる

More information

248 Nippon Shokuhin Kagaku Kogaku Kaishi Vol. /-, No./,,.2,/. (,**0) 12 * * * Microencapsulation of Glutamine with Zein by a Solvent Evaporation Metho

248 Nippon Shokuhin Kagaku Kogaku Kaishi Vol. /-, No./,,.2,/. (,**0) 12 * * * Microencapsulation of Glutamine with Zein by a Solvent Evaporation Metho 248 Nippon Shokuhin Kagaku Kogaku Kaishi Vol. /-, No./,,.2,/. (,**0) 12 * * * Microencapsulation of Glutamine with Zein by a Solvent Evaporation Method in Reverse Multiple Emulsion Masato Tanaka*, Yoshinari

More information

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx 平成 24 年度 SCOPE 研究開発助成成果報告会 ( 平成 22 年度採択 ) 塩害劣化した RC スラブの一例 非破壊評価を援用した港湾コンクリート構造物の塩害劣化予測手法の開発 かぶりコンクリートのはく落 大阪大学大学院鎌田敏郎佐賀大学大学院 内田慎哉 の腐食によりコンクリート表面に発生したひび割れ ( 腐食ひび割れ ) コンクリート構造物の合理的な維持管理 ( 理想 ) 開発した手法 点検

More information

Fig. 2 Signal plane divided into cell of DWT Fig. 1 Schematic diagram for the monitoring system

Fig. 2 Signal plane divided into cell of DWT Fig. 1 Schematic diagram for the monitoring system Study of Health Monitoring of Vehicle Structure by Using Feature Extraction based on Discrete Wavelet Transform Akihisa TABATA *4, Yoshio AOKI, Kazutaka ANDO and Masataka KATO Department of Precision Machinery

More information

Analysis of Hypoxia Dynamics Using Pelagic and Benthic Biogeochemical Model: Focus on the Formation and Release of Hydrogen Sulfide Masayasu IRIE, Shu

Analysis of Hypoxia Dynamics Using Pelagic and Benthic Biogeochemical Model: Focus on the Formation and Release of Hydrogen Sulfide Masayasu IRIE, Shu Analysis of Hypoxia Dynamics Using Pelagic and Benthic Biogeochemical Model: Focus on the Formation and Release of Hydrogen Sulfide Masayasu IRIE, Shuzo NISHIDA, Kyosuke TERANAKA, Yohei TSUJI Mitsunari

More information

レーザ誘起蛍光法( LIF法) によるピストンの油膜挙動の解析

レーザ誘起蛍光法( LIF法) によるピストンの油膜挙動の解析 Analysis of Piston Oil Film Behavior by Using Laser Induced Fluorescence Method Shuzou Sanda, Akinori Saito ( Laser Induced Fluorescence Method LIF ) LIF Scanning -LIF Abstract Analysis of the oil film

More information

陦ィ邏・3

陦ィ邏・3 研 究 ニ ュ ー ス 地震波で覗いた マントル最下部まで沈んだ 表面地殻の岩石質 ロバート ゲラー 地球惑星科学専攻 教授 私たちの立っている地殻のもとには D" 層はマントル対流における熱境界層 行った 図 1 その結果 他の地域で 地球の全体積の 8 割を超える 岩石で であり そこでは温度の不均質や組成の の D 領域構造と異なる S 波速度の 構成されているマントル そしてさらに 分化の可能性が示唆されており

More information

53nenkaiTemplate

53nenkaiTemplate デンドリマー構造を持つアクリルオリゴマー 大阪有機化学工業 ( 株 ) 猿渡欣幸 < はじめに > アクリル材料の開発は 1970 年ごろから UV 硬化システムの確立とともに急速に加速した 現在 UV 硬化システムは電子材料において欠かせないものとなっており その用途はコーティング 接着 封止 パターニングなど多岐にわたっている アクリル材料による UV 硬化システムは下記に示す長所と短所がある

More information

Table 1 Properties of Shrink Films on Market Fig. 2 Comparison of Shrinkage curves of PS and PET films. Fig. 3 Schematic diagram of "Variations in bot

Table 1 Properties of Shrink Films on Market Fig. 2 Comparison of Shrinkage curves of PS and PET films. Fig. 3 Schematic diagram of Variations in bot Bowing Reduction in Biaxial Stretching Process of Styrenic Shrink Film and Its Properties YAMADA Hirofumi TAKEI Toshio and MORITA Tsuyoshi Trimming weight of PET bottle is tried from the trends of aseptic

More information

技術研究報告第26号

技術研究報告第26号 1) 2) 3) 250Hz 500Hz RESEARCH ON THE PHYSICAL VOLUME OF THE DYNAMIC VIBRATION RESPONSE AND THE REDUCTION OF THE FLOOR IMPACT SOUND LEVEL IN FLOORS OF RESIDENTIAL HOUSING Hideo WATANABE *1 This study was

More information

スライド 1

スライド 1 木地山 下の岱地域調査で適用した S 波スプリッティング解析について 平成 25 年度 JOGMEC 地熱部事業成果報告会 平成 26 年 6 月東北水力地熱株式会社高橋智広地熱技術開発株式会社佐藤龍也 1 調査目的 概要 平成 24 年度に取得した微小地震観測 (3 軸 ) データを用いて S 波スプリッティング解析を行い 地熱流体の流動構造を規制する断裂構造について検討する P 波 S 波の 3

More information

2011河川技術論文集

2011河川技術論文集 , 17, 2011 7 2010 2 STUDY OF A RIVER ICE JAM IN THE SHOKOTSU RIVER IN FEBRUARY 2010 1 2 3 4 Yasuhiro YOSHIKAWA, Yasuharu WATANABE, Hiroshi HAYAKAWA, Yasuyuki HIRAI 1 ( 062 7602 1 3 ) 2 ( ) ( 090 8507 165

More information

特-2.indd

特-2.indd LNG IHI-SPB IHI-SPB Tank for LNG Fueled Ship NO x SO x 3 2015 ECA ( Emission Control Area ) 2 NO x 80 0.1 LNG IHIMU IHI-SPB LNG LNG IHIMU IHI-SPB LNG Much attention is being paid to LNG fueled vessels

More information

- 14 -

- 14 - - 13 - - 14 - - 15 - 14 15 2-3-1 14 (KP1.81.4) 4,000(m 3 /) 14 2-3-2 c b c a a b c - 16 - 2-3-1 15 1960 (Cs-137Pb-210) (KP1.42.5) 1960(KP-2.51.4) 132,000m 3 3,300m 3 / 116,000m 3 15,900m 3 Cs-137Pb-210

More information

UDC : ' : '24' : '24'26' : : A Study of Condition of Pits Formation and Their Fe

UDC : ' : '24' : '24'26' : : A Study of Condition of Pits Formation and Their Fe UDC 620.193: 669.15'26-194.3: 669.15'24'26-194.3: 669.15'24'26'28-194.3: 669.141.24: 621.385.833.2 A Study of Condition of Pits Formation and Their Features in Chloride Solution Norio FUKASAKO, Hirokazu

More information

コロイド化学と界面化学

コロイド化学と界面化学 環境表面科学講義 http://res.tagen.tohoku.ac.jp/~liquid/mura/kogi/kaimen/ E-mail: mura@tagen.tohoku.ac.jp 村松淳司 分散と凝集 ( 平衡論的考察! 凝集! van der Waals 力による相互作用! 分散! 静電的反発力 凝集 分散! 粒子表面の電位による反発 分散と凝集 考え方! van der Waals

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 2019 年度 JPEC フォーラム RDS/RFCC 全体最適処理技術開発 2019 年 5 月 8 日 出光興産株式会社 ー禁無断転載 複製 出光興産株式会社 2019 ー 目次 1. 背景 目的 2. 開発計画 2.1 全体 (5 年間 ) 2.2 2018 年度 3.2018 年度の結果 3.1 触媒グレーディング技術の開発 3.2 RDS システム技術の開発 3.3 RFCC 反応制御技術の開発

More information

緩衝材透水特性II 技術資料.PDF

緩衝材透水特性II 技術資料.PDF JNC TN8430 2003-002 ) 7.878 15.138 47.155 exp( 2 ρ b ρ b κ + = κ [m 2 ] b ρ [Mg/m 3 ] * ** JNC TN8430 2003-002 March2003 Hydraulic characteristics of Buffer Material-II The influence which saline water

More information

概論 : 人工の爆発と自然地震の違い ~ 波形の違いを調べる前に ~ 人為起源の爆発が起こり得ない場所がある 震源決定の結果から 人為起源の爆発ではない事象が ある程度ふるい分けられる 1 深い場所 ( 深さ約 2km 以上での爆発は困難 ) 2 海底下 ( 海底下での爆発は技術的に困難 ) 海中や

概論 : 人工の爆発と自然地震の違い ~ 波形の違いを調べる前に ~ 人為起源の爆発が起こり得ない場所がある 震源決定の結果から 人為起源の爆発ではない事象が ある程度ふるい分けられる 1 深い場所 ( 深さ約 2km 以上での爆発は困難 ) 2 海底下 ( 海底下での爆発は技術的に困難 ) 海中や 地震波からみた自然地震と爆発の 識別について 平成 22 年 9 月 9 日 ( 財 ) 日本気象協会 NDC-1 概論 : 人工の爆発と自然地震の違い ~ 波形の違いを調べる前に ~ 人為起源の爆発が起こり得ない場所がある 震源決定の結果から 人為起源の爆発ではない事象が ある程度ふるい分けられる 1 深い場所 ( 深さ約 2km 以上での爆発は困難 ) 2 海底下 ( 海底下での爆発は技術的に困難

More information

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx 第 2 編地震による自然現象の予測 1 調査の条件 1.1 想定地震 1.1.1 想定地震の設定方針本調査は 沖縄県の陸地部および周辺海域で想定される大規模地震により予想される物的 人的被害の状況を総合的に把握し 災害対策の基礎資料とするものであり 解析のための想定地震は 以下の点を考慮して設定した 過去の調査と整合を保つため 過去の調査 ( 平成 21 年度沖縄県地震被害想定調査 平成 23 24

More information

untitled

untitled JAIS 1 2 1 2 In this paper, we focus on the pauses that partly characterize the utterances of simultaneous interpreters, and attempt to analyze the results of experiments conducted using human subjects

More information

Journal of Fisheries Technology, 3 2, , , , 2011 The Development of Artificial Spawning Grounds for Ayu, Plecoglossus altivelis

Journal of Fisheries Technology, 3 2, , , , 2011 The Development of Artificial Spawning Grounds for Ayu, Plecoglossus altivelis Journal of Fisheries Technology, 3 2, 137 145, 2011 3 2, 137 145, 2011 The Development of Artificial Spawning Grounds for Ayu, Plecoglossus altivelis altivelis Masayoshi KONDO, Koichi IZUMIKAWA, Katashi

More information