The Assooiation Association for the Geologioal Geological Collaboration in Japan (AGCJ) (AGCJ } 地球科学 62 巻.287 一 291 (2008 年 ) Earth Science ( Chikyu K

Size: px
Start display at page:

Download "The Assooiation Association for the Geologioal Geological Collaboration in Japan (AGCJ) (AGCJ } 地球科学 62 巻.287 一 291 (2008 年 ) Earth Science ( Chikyu K"

Transcription

1 地球科学 62 巻 (2008 年 ) Earth Science ( Chikyu Kagaku ) vol 62, 長野県美ヶ原高原東方から見出した安山岩溶岩の K Ar 年代 向井理史 * 小坂共栄 * * K Ar age of an andesite lavain the eastward ofthe UtsukushigaharaP 正 ateau, agano PrefectUrecentral Japan, コ * MUKAI Masashl and KOSAKA Tomoyoshl ホ * Abstra t The Miocene Uohimura Fom ユ ation, which consists of the Miocene subma 血 1e volcanic rocks and the Lower Pleistocene volcanic rocks inthe ChushinHighlandare 輌 delydistrjbuted in the llortheastem partof the Utsu shigahara Platcau,ChushinHighland,centra1 JapanAriandesite lava, which ef 撫 sed oll landsu 血 e, was foundout inabout 3 km eastward of theutsukushigahara Plateau,The K Ar age forwhole rock sample of th andcsite lava taken from basalpa t エ ofthe lava fl w dcposits indicates2,ll 土 005 Ma inthi study Accordingto thc stratigraphical,petrographical and whole rock chemistry data, itisconsidered thatthe andesite lavabelongsto Ulevoloanic rocks in the ChushinH 三 gh 玉 and Thc result is suggcstcd thatthcvolcanic ac τivity intl ユc ChushinHighlandwas initiated arqund 21 Ma Conscqucntly, itisclear dlauhe volcanic activity inthechushin Higblandhad took place bothin tleupper Plioceneand Pleistocene Ke7 PVordsK Ar datjng,upper Pliocene,andesite 美ヶ原高原は中部 FI 本の はじめに 中信高原の最北端に位置し, 主に 更新世の火山岩類から構成される Fig,1) この火 1 岩類を Memose ct al (1959) は塩嶺累層と呼び, 牧本ほか (1996) は塩嶺火山岩類と改称しているが, その層序や分布について はこれまで断片的な報告しかない 諏訪の自然誌地質編編集 委員会 (1975) や手島 河内 (1994) は塩嶺火山岩類を細分 しているが, その区分や名称は研究者によって異なり, 全域にわたる火山岩類の火山層序関係は不明な点が多い, さらに, 塩嶺西山地域 (Fig1 の諏訪湖付近 σ) 火山岩類分布地域 ; 牧 本ほか,1996) では塩嶺火山岩類中の部に同名称を用い るなど, 名称による混乱が生じている 上記の理由から今同 の報告では全体を 中信高原の火山岩類 と呼び,Fig 1 に示した区分と名称を用いることにする, その 方で,MGmose et ul (1966), 内海ほか (1998), Oikawa and ishiki (2005), 及川ほか (2004a,2004b, 2006), 小松 小坂 (2006) などによる K Ar 年代や兼岡 小嶋 (1970), 北田ほか (1994), 長井ほか 2006) などに よるフィッション トラック年代の報告は多い しかし, そ れらも広域かつ膨大な火山噴出物のごく部に関するもので あり, 火山岩類全体の火山活動についての年代に基づいた具 体的な議論を展開するに至っていない, 従って, 火山岩類の lava,utsukushigahara Plateau,ChushinHighland, central Japan 地質および放射年代層序の確立とそれらを某にした火山活動 の時間的 空間的な広がり, そしてその変遷に関する検討は中信高原地域の火成活動の解明にとって重要である, 今回, 美ヶ原高原の東方約 3km 伺近におい て内村層の上 位に不整合にかさなる安 rh 岩質の溶岩および火山砕屑岩類を 見出し, 溶岩について K Ar 法による放射年代値を得た そ の結果, 中信高原地域の火山活動の開始時期につい て新たな 知見を得ることができたのでここに報告する, 美ヶ原高原東部 東方の地質概略 美ヶ原高原の東部 東方には, ド位より緑色変質した火砕岩および溶岩からなる中部中新統の内村層 ( 本間 1931), 内村層を貫く花崗閃緑岩 (FT 年代 12,7 ± 1OMa,13,5 ± O9Ma ; 輿水 山岸 1987), そしてそれらを不整合におお う下部史新統の美ヶ原火山岩類 ( 諏訪の自然誌地質編編集委 員会 1975) が分布する (Fig,1) 高原の東方約 3km 付近 には今回新たに見出した安山岩溶岩が内村層と花崗閃緑岩を 不整合におおって点在して分布する (Fig,2) それら点在し て分布する安山岩溶岩と他の中信高原地域の火山岩類との直 接の層序関係は不明である また, ホドノ入川の標高 1300 m 付近では, 安山岩溶岩の下位に礫岩および安山岩質の火山 砕屑岩類が局所的に露出する これら礫岩および火山砕屑岩 類と溶岩を括して ホドノ入川溶岩類 と命名し 模式地 2007 年 4 月 24 日受付 2007 年 12 月 28 凵受理, v 松本支部, 信州大学大学院総合工学系研究科 Iltts 地域環境科学専攻 長野県松本帝旭 3 1 l Department of MounLainand EnvironmentalSciencc,Interdisciplinary GraduateSchool of Scienceand Technology,Shinshu Unlversity,Asahi Matsumoto,agano ,Japan * * 松本支部, 信州大学理学部地質科学科 長野県松本市旭 3 1 l Department ofgcology Faculty ofscience ShinshuUniversity,Asahi 3 1 1,Matsumoto,agano, ,Japan (37)

2 288 向井理史 小坂共栄 源 h 唱 湘 7 等 M 寵 鷲 熈 LEGED i! 卜 2 坐 ul 擁尭 罪 匚糊繍 tus 膕聖 1 灘 th 陣賢 1 己 Ut 厂ゴ ご ks inrhe Chushin Higrland ヨ嚠 1 緊器 k 鬮 や灘撫 靆鍛臨 靂 1 欟膿 黶敷朧 廊 肋 醐瀚岬 八概 〆島 へ 翻 命 悟幽嘩 匳靉 毒 〆 ハ趣福 馬 1 糊撫 s L 蠶灘瀚繖 r 巨 ] 鸞 丶 A 潔 a 騨田翫 _ 靈 匿 ] 噸 卿 圧 ] i h1 iv ks F ntation 十十十十 這嶷嶷 _ 凾 十 圏 20064m 國七匚濶 十 131iU?S 七鹽七七 P 36 To 卩罵 胴 ユユボボ Mits 望 mlneyama 1L 急 7 S8, m 騨, ヒキ翼マ 七畳 是且君歳斌 創 ρ 屮 t 鬮り戛ゴゴ 欝コ ゴゴ臣 + ゴ 土ゴゴ ノ + 圃 鮮診 冨 鑑占 歳丱 虻 + + 彜 無 キり 岬いキ港 幽 甜キ霧黔 4 キ 冪キ 曜ロ鋲 転灘 麩ユ 餮靆 广 尸 厂 簿 籖 1 η ゴ 糀 お 獄弔げ院 牌弦 π 離ー Study rea 黜罵 鑾 蠶 蠕叫購藏 難 デ 黠糶 θ 晃 へ歳雌 嵒歳歳 聶亡 歳亡 二 ニ 暫 t(z 巽 ニ 二 ll 叶 鑞韈雛靴 靉鱒 髑騾覊 鸛 羸 覗,,, ンン 5km Fig11ndex map Qf thc study area A Location map ofthe Chushin Highland Open triangles indicatequatemary volcanoes ( after Committee forcatalogof Quatcmary volcanoes in Japan 1999 ),The shaded part represents the Chushin Higbland area B Simplified geological map surrounding the study area Thismap jssimpiified after Takahashiand ighiki ( 2006 ), Teshima and Kawachi ( 1994 ), akano et al ( 1998 ) and CompiiationGroup ofatu エal History in Suwa 1975 ) をホドノ入川の標高 BOOm 付近とする, ホドノ入川溶岩類の層序 産状 おざわね今回放射年代を報告する安山岩溶岩は小沢根川の標高 1350m 付近, ホドノ入川の 標高 1300m 付近で内村層をおお ののい t ) っ て露出する (Fig2) さらに, 野ノ入川とホドノ入川の間 の尾根の標高 ]300 m 以上にも小規模に見られ, 東に向かっ て緩やかに傾余 1 する 全体の層厚は小沢根川で最も厚く, 約 250m である 安山岩溶岩には水冷破砕を示すような産状, 岩相が見られず, 陸 F を流下した溶岩であると考えられる 溶岩の塊状部には厚さ 10 25cm の板状節理が発達するところも見られる, 安山岩溶岩の上位には何も確認されない ホドノ人川の標高 1300m 付近では 礫岩および安山岩質 の火山砕屑岩類が安山岩溶岩に近接しているが, 溶岩よりも 標高が低い位置に局所的に露出する 礫岩の層厚は少なくと も lm 以上である 礫岩に含まれる礫は長径平均 2cm, 最 大 23cm, 礫種として下位層である内村層, 花崗閃緑岩の角 礫 亜角礫が含まれる この礫岩の L 位に角閃石斑 HHH の 目立 つ 火山砕屑岩類が重なる 層厚は少なくとも4m 以上である, 火山砕屑岩類は長径平均 2cm の安山岩質の軽石のほか, 長 径平均 16cm の内村層, 花崗閃緑岩の亜角礫 亜円礫もわず かに含まれる 火 lh 砕屑岩類の基質部にはシルト岩 中粒砂 岩が含まれることから土石流堆積物であると考えられる 構造は礫岩および火山砕屑岩類とも全体に北に緩く傾斜する 安山岩溶岩と礫岩および火山砕屑岩類の層序関係は野外で 直接見られないが, これらの分布と構造から礫岩および火山砕屑岩類の E 位に溶岩が重なると考えられる ホドノ入川溶岩類中の安山岩溶岩の記載岩石学的特徴 ここでは, 今回新たに見出したホドノ人川溶岩類中の安山岩溶岩の記載岩石学的ーな特徴をモド組成分析と全岩 こ成分 化学組成および鏡下観察結果から述べ る モード組成は斑品 を 03mm 以上とし, 薄片 1 枚につき カウント 計測した 全岩化学分析には信州大学所有の蛍光 X 線分析 (38 )

3 美ヶ原高原東方の安山岩溶岩の K Ar 年代 289 LEGED S 鼠 mphng poln s ぽ且 k 鷙纏, s ikean 器 av 匚 anuvia 且 c eposits ItodOnoi 厂 igawa la レ as 隰灘巨 nd 鰤 c 黙器 d h F n Gmn 1 1 H 卜 L sample name, 命 15 厂ゴ 巨 1 ゴ〆 r 岬呈 _ 尹 ぎ二異斗, ぎ み 2 _ 脚懸子診追 重 函驪メー繕夥巍 冖憶 1 羣 騒 _ 鯉撃講縦 程 勹 讖購獣 纛輾宇聾 灘 鶏 粤 飜 葺篝琴 蹙 IT 騨努 I 猛献濯粁 1 繊〆 ノ黛耄耄欝 磁舐摯融 _ Lロo ゴ 2 ^ Fig2 Geologicalmap f the study area The contollr lilleisloo m intervals 装置 (PHILIPS 社製 PW2400 ) を用いた 分析試料の作製手順 分析条件, 補正計算法および誤差については三宅ほか (1996) に従った, 試料 ( 試料名 Hl L ;Fig,2) を採取した安山岩溶岩はそ の分布と構造から東方へ向かって流下したと考えられ, 溶岩 の分布東端部, 小沢根川の標高 1350m 付近におい て内村層 との境界部付近の溶岩の塊状部から採取した これらのこと から, 試料は溶岩の最ド位付近と判断される 岩石はかんら ん石斜方輝石単斜輝石安山岩である (Tablcs1,2) 試料は鏡下において斜長石 ( 最大長径 2]n m,23,3 vol %), 単斜鮖 (16 mm,47 vol % ), 斜方鮖 (19, 3,2voL% ), かんらん石 (12 mm,02 vol % ), 不透明鉱物 (06 mm,16 VQI,% ) の斑晶から構成される かんらん石の部 がイディングサイト化しているが, それらを除く鉱物は新鮮で ある 石基は斜長石, 単斜輝石, 斜方輝石, 不透明鉱物, シリ カ鉱物および少量のガラスからなり インターサータル組織を 呈する また, アパタイトの微斑晶もわずかに認められる K Ar 年代測定と測定結果 K Ar 年代測定は全岩試料を用い, ジオスペースサイエン ス社 の ( 東京 に依頼した 試料の調製および年代測定は以ド 手順である 岩石試料の風化 変質部分を除去したあと洗 浄, 乾燥させ粉砕した その後, 粒度をそろえて斑晶鉱物を 可能な限り除去し, 石基濃集物を測定用試料とした アルゴ ンの同位体比は質量分析計を用いた同位体希釈法で, カリウムの定量は炎光分析法で測定した 年代値の算出は Dalrym ple and Lamphcrc (1969) により, 測定誤差の見積もりは Cox and Dalrymple (1967) により求めた K Ar 年代の計算に用いた定数は Steigerand Jgger (1977) による λβ (} Lo 〆 y,λ e = 581 IOlioy,40KIK = 1167 x IO 2 atom % を Phenoc sts vol % Tota Sample o P1 01 Cx Ox Hb OGM ( volnft ) HI ヤ ol % L 2327 Dl Table 1 Meda ]composition ofthe datingandesite lava, Pl plagioclase Ol oliv 孟 ne Cpx clinopyroxene Opx orthopyrox ene,hb hornbrende Opq opeque minera sg M groundmass P 用いた M 属 ior elements t Sio2Tio2Al203Fe203MnOMgOCaOa20K20P20s 56551, ,397, Tota1 99,38 lo *!MO 235 FeO * totalfe εし s FeO 測定の結果,211 ± Table 2 Major element cornposition ofthe ande site determinedby X ray fluoresccnce method 005Ma の年代値が得られた (Table3) 今同測定した試料の大気混入率は 65 % 以下であった 試料 の K Ar 年代に対する誤差は 1 σ 水準である 繰り返し測定で得られた K Ar 年代は誤差範囲内で致していることから, 得られたデータは分析上での問題はないと判断される, また, 測定試料はかんらん石斑品の部に変質を被っているが, そ の他の斑晶, 石基はともに新鮮で風化 変質の影響をほとん ど受けていない 以上のことから 今回得られた溶岩の K Ar 年代はその噴轟年代に近似していると推定される ホドノ入川溶岩類の層序学的位置 ホドノ人川溶岩類は美ヶ原高原の 東方約 3km 付近に分布 しており, 他の中信高原地域の火山岩類とは分布が隔絶して いる (Fig,1) 下位の内村層は 80 程度で急傾斜するのに 対し, ホドノ入川溶岩類は 10 程度の緩傾斜を示すことか ら (Fig2>, 両岩体は構造的に非調和の関係にある さらに, 内村層と花崗閃緑岩の境界を切ってホドノ入川溶岩類が分布 することから, ホドノ入川溶岩類と内村層および花崗閃緑岩の関係は不整合であると考えられる, また, ホドノ人川溶岩類の溶岩には内村層や美ヶ原高原西 方の小滝山層群 ( 美ヶ原団体研究グループ 1990 ;Fig1) の火山岩に見られるような緑泥石などの熱水変質作用の痕跡は確認されない さらに, 化学組成上の特徴として, 八ヶ岳 (39)

4 290 向井理史 小坂共栄 Sample name Latitud * Sampl 孟 ng site KRad 40Ar on Rad Lollgitude * Altitude wt % 10 sg cc! Ar % ) HI L 36 13t30 E138 li 04i, 1370m 109 l AgeMa 土 ±0052 Mean agc Ma 11±005 o I I I I I I I I I H I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I 〇四口旦 shi 暫 amlne v lcan1じ ru じksI E 5W I I II りト 1 ρ I I I IIKlrEEamme v {, 1じ amc り rocks I 1 Yashi 暮跏 in じ lcanicr 虹 pcks 毒十 2OI I I I I I I つ IOI I I I I I I I I 1 二 = そ = 二 LT I I I I I I ひ I I I I ) I I II I I I I I I Vdcamc rocks I I I1 1 廴 122 皐 Saroundl ke Sロ w 掴 I I I 1 () I Q I I I o Fig3 K Ar ages of the votcanic rqcks inchush 圭 n Highland α osed circle indicates this study The K Ar ages are after Kaneoka and Suzuki (197 ),Kancoka and Ojima ( 1970 ),Mankinen and Dalrymple ( 1979 ), Kitada ct a1 ( 1994 ),Kawachi ( 1998 ),Uchiumi et al ( 1998 ),Sato (2004 ),Oikawa a 皿 d ishiki ( 2005 ),Oikawa t al, ( 20 4a,2004b, 2eO6 ), agai et al ( 2006 ) and KQmatsu and Kosaka ( 2006 ), 中信高原地域に分布する火山岩は周辺の火山の岩石と比べて, 相対的に同程度の Sio2 含有量に対し, 高い KzO 含有量をもつと報告されている ( 高橋 西来 2006 Kaneko 1995 など ) 試料 (HI L ) の K20 含有量は 140 wt % であるが, これは中信高原地域の他の火山岩類や北八ヶ岳火山の K20 含有量, wt % ( 諏訪の自然誌地質編編集委員会 1975 ; 高橋 西来 2006 など ) に近く, 高い ](, O 含有量を示している 以上のことから, ホドノ入川溶岩類は内村層を不整合におおう中信高原地域の火山岩類に属するものと考えられる 美ヶ原高原とその周辺地域の火山活動開始時期中信高原地域に分布する火山岩類の年代値は多数報告されており, それら溶岩類は前期更新世に噴出したとされている ( 例えば, 小松 小坂 2006 ; 内海ほか 1998) 方, 窪田 (1999), 三輪 星 (2002) は諏訪湖周辺の火山岩類に挟在するテフラおよび古地磁気測定から巾信高原地域の火山岩類の火 ilri E 動開始時期が後期鮮新世である可能性を示唆している さらに, 中野ほか (1998) によると, 古期火 1 砕屑岩類は部鮮新世である可能性を述べている 今回新たに見出し たホドノ入川溶岩類の測定試料は最下部の層準から採取した 溶岩であるため, 得られた年代値 211 ± 005Ma は窪田 (1999) や三輪 星 (2002), 中野ほか (1998) の議論する中信高原地域の火山活動開始年代を示していると考えられる, 得られた年代値は既報の中信高原地域の火山岩類よりも有意に古い年代を示している (Fig 3) これまでの研究では, 霧ヶ峰三峰地域における古期火山砕屑岩類 ( 諏訪の自然誌 地質編編集委員会 1975) の最下部の年代値が十分ではない ため, 年代値だけからみると, 活動休止期が存在するように みえる しかし, ホドノ入川溶料類を噴出した活動後にも連 続的に火山活動が続いていた可能性も考えられる, 中信高原地域の主要な火 LLI 活動の時期はおよそ Ma である しかし, 今回の報告の とおり美ヶ原高原東方地 域では それ以前の約 2lMa にも火山活動の存在があった ことが明らかになった 及川ほか (2004b) によると, 諏訪 湖周辺の火山岩類の下部の火山岩から 2,21 ± O18 Ma の K Ar 年代が報告されている この火 III 岩につ いては火 11 層 序学的位置づけや記載岩石学的特徴など詳細な報告はなされ ていないが, 年代値でみる限り, ホドノ入川溶岩類の年代に 近い値を示している (Fig3) このことから, 中信高原地域 (40)

5 美ヶ原高原東方の安山岩溶岩の K Ar 年代 291 では主要な火山活動時期 (16 08Ma ) 以前にも溶岩を噴 出するような火山活動が美ヶ原高原の東方だけでなく, 諏訪 湖周辺にも存在していたこと, すなわち, およそ 2Ma 頃に も比較的広い地域で同時期に火 II 1 活動が生起していたことが 示唆される, 研究地域および中信高原地域全体の火山地質学 的 年代学的研究が現時点で十分とは言えないことから, これらの火 1 1 活動の地質学的意義 について卜分に述べることは できない 今後はさらに, 中信高原地域の火山岩類の火山層序とそれに基づく年代学的研究が必要である 結 中信高原地域に分布する火山岩類の主要な噴出活動時期は およそ 16 O8Ma であっ 論 頃であるが, その活動開始時期は不明 た, 今回, 中新世の内村層, 花崗閃緑岩を不整合にお おう礫岩, 火山砕屑岩類, 安山岩溶岩を美ヶ原高原の東方か ら新たに見出し, それらを中信高原の火山岩類に属する ホ ドノ入川溶岩類 と命名した ホドノ入川溶岩類の溶岩から 211 ± 005Ma の K Ar 年代が得られ, その年代値から, 中 信高原地域の火山活動開始時期は後期鮮新世であることが判明した 謝辞信州大学理学部の三宅康幸会員, 信州大学大学院工学 系研究科の高橋康会員には有益な助言をいただいた 蛍光 x 線分析には信州大学大学院工学系研究科の津金達郎氏にお 世話になっ た 査読者の久保田喜裕会員, 吉村尚久会員には 貴重な意見とご指摘を頂きました 以上の皆様に感謝致します 文献 Cox A and DalrympleGB ( 1967 )Statistical analysis ofgeomag nctic revcrsal dataand the precision ot potassium argon dating our Geophys Res, Dalrymple GB and Lamphere MA (1969 ) Potassium arggn dat ing ;principles, techniques and applications tq geochron logy W H Freeman and co,san Francisco,258p 第四紀火山カタログ委員会 (lg99),h 本の第四紀カタログ, ver 10, 日本火山学会,CD ROM 本間不二男 (1931) 信濃中部地質史 古今書院,331p Kaneko T (199S)Aklnetic subductien model fbrthe genesis back of arc low K volcanoes at a two overlapping subduction zone, centra 夏 Japa 皿 another volcanic 丘 ont originated from tlle PhilippineSea plate subdection Jeur Volcanol Geotherm Res, 兼岡郎 小嶋稔 (1970) 日本の火山岩の放射性元素年代, 火山, 15 ; 工 0 21 Kaneoka 1 and SuzukiM (1970)K Ar and fissiontrack ages of some obsidiung frem JapanJour Gcol Sec Japan, ; 313, 河内晋平 (1998 ) 八ヶ岳およびその周辺の火山岩と軽井沢町八風 ILI 溶岩の K Ar 年代 信州大教育紀要, 北田奈緒子 長尾敬介 弘原海清 DEIO Alan 益田晴恵 (1994 ) 黒曜石を用いた ITP F 丁年代,K Ar 年代,Ar Ar 年代の比較 地 惑合同大会予稿集 , 小松宏昭 小坂秀王 (2006 ) 長野県岡谷市横河川流域に分布する塩 嶺累層の K Ar 年代 地球科学 6e 43] 435, 輿水達司 ] II 岸猪久馬 (1987 ) 北部フ t ッサ マグナ新第三紀貫入岩類のフィッション トラック年代, 地質雑 窪田安打 (1999) 長野県諏訪湖西南方における塩嶺累層の火山層序 と地質構造島弧会合部における後期鮮新世前期更新世の火山活動史 地質雑, 牧本博 高木秀雄 宮地良典 巾野俊 加藤碵 吉岡敏和 (1996) 高遠地域の地質, 地域地質研究報告 5 万分の 1 地質図幅 ), 地 質言周査房,ll4P Mankinen E A and DalrylnpleG B (1979)Revisedgeomagnetic polarity time scale forthc lntcrvalo 5 m, y B,PJourGcoph Res, ; 626 三宅康幸 津金達郎 金井哲男 池元壮彦 (1996) 珪酸塩岩石試料 の主成分の蛍光 X 線分析低希釈率ガラスビードの作成と迅速分析の精度, 信州大理紀要, 三輪哲生 星博幸 (2002) 長野県にみられる後期新生代火山岩類 ( 塩嶺層 ) の古地磁気, 地質雑, Momose K Kobayashi K and Yamada T (1959 ) Paleomagnetic and gcologic reserches fbrthe vo 蓋 canic rock aroulld Lake Suwa Paleomagnetic researchcs forthc Plioccnc volcanic rock in ccntral Japan ( 2 ) BullEarthq Res InstUniv Tokyo, _481 Molnose K, Kobayashi K and Yamada T (1966)Radiomctric agc of lava 刊 ows of thc Enrciformatiolls (1 ) Jour Fac Sci Shinshu Univ, 長井雅史 杉原重夫 壇原徹 岩野英樹 小森次郎 柴田徹 平野公平 (2006) 塩嶺累層, 和田峠霧ヶ峰地域の火山層序とフィッショ ントラック年代 日本第四紀学会溝演要旨 中野俊 竹内圭史 加藤碵 酒井彰 浜崎聡志 広島俊男 駒沢正夫 1998)20 万分の 1 地質図幅 長野 地質調査所 Oikawa T and ishikik (2005)K Ar ages of the Lavas 仕 om Kirigamine Volcano, central Japan BullVelcanoSoc Japan, _148 及川輝樹 西来邦章 名取克裕 (2004a) 霧ヶ峰火山の活動年代塩嶺層における火成活動 ( その 1 ) 地球惑星合同大会,CD ROM GOI7 POO4, 及川輝樹 西来邦章 名取克裕 (2004b 諏訪湖周辺の火山岩類の 年代塩嶺層における火成活動 ( その 2) 口本火山学会講演予稿 及川輝樹 西米邦章 名収克裕 (2006) 塩嶺八ヶ岳火山地域, 追 分地溝の形成時期 八子ヶ峰火山の形成年代を中心に,H 本火山学会講演要旨 121, 佐藤興平 (2004 ) 妙義荒船佐久地域の火山岩類の K Ar 年代と 火山フロントの後退, 群馬県立自然史博物館研究報告,8 109 ll8 SteigerR and JUgerE (1977)Sub ommission on geochr nology ; cenvention the usc of dccay consta lts ingeo and cosmoch エ o nology EarthPianetSciLett, 諏訪の向然誌地質編編集委貝会 1975 ) 諏訪の自然誌地質編 諏訪教育委員会,531p, 高橋康 西来邦章 (2006) 中部日本, 北八ヶ岳火 1 北麓に分布す る前期更新世火山岩類の火山層序北八ヶ岳 塩嶺地域における 大規模マグマ活動について 地質雑, r 島秀 河内晋平 (1994 ) 和田峠東方 鷹山火山岩類の地質と岩石 信州丿 ( 教育志賀自然教育研究施設業績 内海茂 中野俊 宇都浩三 (1998)20 万分の 1 地質図幅 艮野 地域の年代未詳岩石の K Ar 年代 地調月報 美ヶ原団体研究グループ U990) 長野県美ヶ原南丙部の地質 信州大理紀要, (41)

平成 28 年度勝山市ジオパーク学術研究等奨励補助金研究報告 1 経ヶ岳 法恩寺山火山噴出物の岩石学的研究 Petrological study of the volcanic products from Kyogatake and Hoonjisan volcanoes, Katsuyama, F

平成 28 年度勝山市ジオパーク学術研究等奨励補助金研究報告 1 経ヶ岳 法恩寺山火山噴出物の岩石学的研究 Petrological study of the volcanic products from Kyogatake and Hoonjisan volcanoes, Katsuyama, F 平成 28 年度勝山市ジオパーク学術研究等奨励補助金研究報告 1 経ヶ岳 法恩寺山火山噴出物の岩石学的研究 Petrological study of the volcanic products from Kyogatake and Hoonjisan volcanoes, Katsuyama, Fukui Pref., Japan 内山田朋弥 ( 福井大 教育地域 4 年 ) 三好雅也 ( 福井大

More information

untitled

untitled 2.赤川の概要 流域および河川の概要 2.1.3 流域の地質 上流部の基岩は朝日山系の花崗岩類と月山山系の新第三系および第四紀の安山岩類と に大別され この上位は月山の火山砕屑岩 火山泥流物となっています なお 地質学 的にはグリーンタフ地域に属します 新第三系は 下部 中部中新統からなり おおむね安山岩溶岩 砂岩 泥岩互層 泥 岩の順で堆積しており 酸性の火砕岩 流紋岩も分布しています 岩質は非常に堅硬で

More information

名称未設定-1

名称未設定-1 蔵王火山基盤岩の新知見 山形大学理学部地球環境学科加々島慎一 吉田哲平 はじめに東北日本のような沈み込み帯の火山帯では マントルで発生したマグマが地殻を上昇する過程で 地殻構成岩石から化学的な影響 ( マグマ組成の変化 ) を受けることがある 火山を構成する岩石の化学分析値から マグマの成因や進化過程を解明する上で 地殻構成岩石の影響を考慮することができれば より真実に近づいた火成活動モデルを構築することができる

More information

日本海地震・津波調査プロジェクト

日本海地震・津波調査プロジェクト 17/9/29 (2-5-3) 構成岩 モデルの構築 1. 構成岩 モデルを推定 2. 地震発 層下限の推定 震源断層モデル構築へ貢献 28-1-2-5-3 29-1-2-5-3 横浜国 学 川正弘 l 然地震データ解析 地殻構成岩 と断層下限の推定 u 捕獲岩の弾性波速度と地震波速度構造を 較することで地殻構成岩 を推定 秋 県 ノ 潟産捕獲岩の弾性波速度と東北地 の地震波速度構造を 較 (Nishimoto

More information

KZN58405_16.mcd

KZN58405_16.mcd 論 説 火山第 58 巻 ( 2013) 第 4 号 543-550 頁 2009 年気象庁阿蘇山ボーリングコアの層序 宮縁育夫 * ** 星住英夫 (2013 年 8 月 14 日受付,2013 年 11 月 7 日受理 ) Stratigraphy of the 2009 Japan Meteorological Agency Borehole Core Obtained at Aso Volcano,

More information

00_FULLTEXT24v2

00_FULLTEXT24v2 表1 ノモグラムの構成 (238 Nancy 91500 NIST610 s i / 238 207, / s 数を増やすなど を採っていない その他の詳し 235, 207 は ウラン濃度(ppmと年代(Maの積が い測定条件は横山ほか 本号 を参照されたい 200 ppm Ma (=20 ppm 10Ma=10000 ppm 今回28試料のうち19試料で年代測定デー 2 28 0.02 Ma以上であれば測定可能であることを

More information

64 3 g=9.85 m/s 2 g=9.791 m/s 2 36, km ( ) 1 () 2 () m/s : : a) b) kg/m kg/m k

64 3 g=9.85 m/s 2 g=9.791 m/s 2 36, km ( ) 1 () 2 () m/s : : a) b) kg/m kg/m k 63 3 Section 3.1 g 3.1 3.1: : 64 3 g=9.85 m/s 2 g=9.791 m/s 2 36, km ( ) 1 () 2 () 3 9.8 m/s 2 3.2 3.2: : a) b) 5 15 4 1 1. 1 3 14. 1 3 kg/m 3 2 3.3 1 3 5.8 1 3 kg/m 3 3 2.65 1 3 kg/m 3 4 6 m 3.1. 65 5

More information

* ** Casualties by the 3 June 1991 pyroclastic flow at Unzen volcano Shinichi SUGIMOTO * and Daisuke NAGAI ** Abstract The eruption of Unzen

* ** Casualties by the 3 June 1991 pyroclastic flow at Unzen volcano Shinichi SUGIMOTO * and Daisuke NAGAI ** Abstract The eruption of Unzen 九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 雲仙火山 1991 年 6 月 3 日の火砕流による人的被害 杉本, 伸一島原市役所島原半島ジオパーク推進室 長井, 大輔九州大学大学院理学研究院附属地震火山観測研究センター https://doi.org/10.15017/13523 出版情報 : 九州大学大学院理学研究院研究報告.

More information

確認され 再吹き付けによる対策が施工された その後 55 日経過した時点で同地点の路盤に盤膨れが確認されたため 増しロックボルトによる対策工が施工された そして 61 日後にインバートコンクリートの打設が行われたが その 7 日後に盤膨れによってインバートに約 10 cm の浮き上がりが発生したため

確認され 再吹き付けによる対策が施工された その後 55 日経過した時点で同地点の路盤に盤膨れが確認されたため 増しロックボルトによる対策工が施工された そして 61 日後にインバートコンクリートの打設が行われたが その 7 日後に盤膨れによってインバートに約 10 cm の浮き上がりが発生したため 平成 26 年度 先進ボーリングコア試料を用いたトンネル変状の要因解析例 新第三紀火山岩類の岩石学的 鉱物学的解析 別紙 2 ( 独 ) 土木研究所寒地土木研究所防災地質チーム 山崎秀策岡崎健治倉橋稔幸 山岳トンネル事業において 掘削時あるいは施工後 時間遅れで変状が生じる事例がある 北海道で新第三紀火山岩類を掘削した国道トンネルを例に 時間遅れ変状区間で採取された先進ボーリングコア試料の岩石学的

More information

日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要 No.50 (2015)pp.149-208 愛鷹火山噴出物の全岩化学組成 分析データ 217 個の総括 高橋正樹 * 西直人 ** 三島裕久 ** * 金丸龍夫 Whole-rock Chemistry for Eruptive Products of the Ashitaka Volcano, Central Japan: Summary of 217 Analytical

More information

泊発電所 地盤(敷地の地質・地質構造)に関するコメント回答方針

泊発電所 地盤(敷地の地質・地質構造)に関するコメント回答方針 1 1 無断複製 転載等禁止 ( 力 ) 資 泊発電所地盤 ( 敷地の地質 地質構造地質構造 ) に関するコメント回答方針 平成 28 年 5 月 13 日北海道電力株式会社 2 ヒアリング 審査会合における指摘事項 No 指摘事項指摘時期 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 敷地近傍に位置する図幅に記載されている断層について 見解を整理すること 敷地近傍における海成段丘の分布高度のグラフに

More information

日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要 No.47 (2012)pp 黒富士火山噴出物の全岩化学組成 分析データ 142 個の総括 高橋正樹 * 黒沢大陸 ** * 金丸龍夫 Whole-rock Chemistry for Eruptive Products of Kurofuji

日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要 No.47 (2012)pp 黒富士火山噴出物の全岩化学組成 分析データ 142 個の総括 高橋正樹 * 黒沢大陸 ** * 金丸龍夫 Whole-rock Chemistry for Eruptive Products of Kurofuji 日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要 No.47 (2012)pp.401-434 黒富士火山噴出物の全岩化学組成 分析データ 142 個の総括 高橋正樹 * 黒沢大陸 ** * 金丸龍夫 Whole-rock Chemistry for Eruptive Products of Kurofuji Volcano, Central Japan: Summary of 142 Analytical

More information

陦ィ邏・3

陦ィ邏・3 研 究 ニ ュ ー ス 地震波で覗いた マントル最下部まで沈んだ 表面地殻の岩石質 ロバート ゲラー 地球惑星科学専攻 教授 私たちの立っている地殻のもとには D" 層はマントル対流における熱境界層 行った 図 1 その結果 他の地域で 地球の全体積の 8 割を超える 岩石で であり そこでは温度の不均質や組成の の D 領域構造と異なる S 波速度の 構成されているマントル そしてさらに 分化の可能性が示唆されており

More information

草津白根山における地磁気全磁力・自然電位観測

草津白根山における地磁気全磁力・自然電位観測 1 2 1 1 1 3 1 1 1 1 1 2 3 Observation of Geomagnetic Total Force and Self-potential at Kusatsu-Shirane Volcano T.Koike 1 I.Suganuma 2 T.Uesugi 1 I.Fujii 1 H.Takahashi 1 K.Ikeda 3 N.Kumasaka 1 T.Ookawa

More information

[1] 2 キトラ古墳天文図に関する従来の研究とその問題点 mm 3 9 mm cm 40.3 cm 60.6 cm 40.5 cm [2] 9 mm [3,4,5] [5] 1998

[1] 2 キトラ古墳天文図に関する従来の研究とその問題点 mm 3 9 mm cm 40.3 cm 60.6 cm 40.5 cm [2] 9 mm [3,4,5] [5] 1998 18 1 12 2016 キトラ古墳天文図の観測年代と観測地の推定 2015 5 15 2015 10 7 Estimating the Year and Place of Observations for the Celestial Map in the Kitora Tumulus Mitsuru SÔMA Abstract Kitora Tumulus, located in Asuka, Nara

More information

図 6 地質と崩壊発生地点との重ね合わせ図 地質区分集計上の分類非アルカリ珪長質火山岩類後期白亜紀 火山岩 珪長質火山岩 ( 非アルカリ貫入岩 ) 後期白亜紀 花崗岩 後期白亜紀 深成岩 ( 花崗岩類 ) 花崗閃緑岩 後期白亜紀 チャートブロック ( 付加コンプレックス ) 石炭紀 - 後期三畳紀

図 6 地質と崩壊発生地点との重ね合わせ図 地質区分集計上の分類非アルカリ珪長質火山岩類後期白亜紀 火山岩 珪長質火山岩 ( 非アルカリ貫入岩 ) 後期白亜紀 花崗岩 後期白亜紀 深成岩 ( 花崗岩類 ) 花崗閃緑岩 後期白亜紀 チャートブロック ( 付加コンプレックス ) 石炭紀 - 後期三畳紀 図 6 地質と崩壊発生地点との重ね合わせ図 地質区分集計上の分類非アルカリ珪長質火山岩類後期白亜紀 火山岩 珪長質火山岩 ( 非アルカリ貫入岩 ) 後期白亜紀 花崗岩 後期白亜紀 深成岩 ( 花崗岩類 ) 花崗閃緑岩 後期白亜紀 チャートブロック ( 付加コンプレックス ) 石炭紀 - 後期三畳紀 チャートブロック ( 付加コンプレックス ) 三畳紀 - 中期ジュラ紀 苦鉄質火山岩類 ( 付加コンプレックス

More information

n-jas09.dvi

n-jas09.dvi Vol. 9 (2009 12 ), No. 03-091211 JASCOME CREEP ANALYSIS DISCONTINUOUS ROCK MASS AROUND UNDERGROUND CAVERN 1) 2) 3) Takakuni TATSUMI, Hidenori YOSHIDA and Masumi FUJIWARA 1) ( 761-0396 2217-20, E-mail:

More information

Microsoft Word - 研究者向け案内書.docx

Microsoft Word - 研究者向け案内書.docx E-mail: michio_tagiri220130@nifty.com 1:25,000 505 Ma 3.5 1.5 3.5 1.5 115 117 Ma AKS 510 Ma 119 Ma 1 1970 1924 Minato, 1955; 1972 Kuroda, 1959 119 101 Ma K-Ar 1969 1977 1996 AKS Tagiri et al., 2011 Kuroda

More information

positron 1930 Dirac 1933 Anderson m 22Na(hl=2.6years), 58Co(hl=71days), 64Cu(hl=12hour) 68Ge(hl=288days) MeV : thermalization m psec 100

positron 1930 Dirac 1933 Anderson m 22Na(hl=2.6years), 58Co(hl=71days), 64Cu(hl=12hour) 68Ge(hl=288days) MeV : thermalization m psec 100 positron 1930 Dirac 1933 Anderson m 22Na(hl=2.6years), 58Co(hl=71days), 64Cu(hl=12hour) 68Ge(hl=288days) 0.5 1.5MeV : thermalization 10 100 m psec 100psec nsec E total = 2mc 2 + E e + + E e Ee+ Ee-c mc

More information

CRA3689A

CRA3689A AVIC-DRZ90 AVIC-DRZ80 2 3 4 5 66 7 88 9 10 10 10 11 12 13 14 15 1 1 0 OPEN ANGLE REMOTE WIDE SET UP AVIC-DRZ90 SOURCE OFF AV CONTROL MIC 2 16 17 1 2 0 0 1 AVIC-DRZ90 2 3 4 OPEN ANGLE REMOTE SOURCE OFF

More information

P1_表紙

P1_表紙 Bulletin of the Asahikawa City Museum Number 4 March 8 旭川市博物館 研究報告 第4号 市立旭川郷土博物館研究報告継続 通巻34号 ISSN 34-49 自然科学系 南九州から産出する黒曜石ガラスの化学組成 向井 正幸 4 Bull.Asahikawa Mus.No.4-3 8 南九州から産出する黒曜石ガラスの化学組成.6 TiO /K O.5.4.3.

More information

平成22年度環境システム学科卒業論文

平成22年度環境システム学科卒業論文 平成 2 8 年度 課程博士学位請求論文 日本海の拡大に伴う 関東北縁部マグマ活動の変遷 清水 隆一 目次 Ⅰ. はじめに 1 Ⅱ. 関東北縁地域における中新世火山岩類の地質と年代 4 1. 鹿沼地域 4 2. 宇都宮地域 4 3. 茂木地域 6 Ⅲ. 岩石記載 8 1. 鹿沼地域 8 (1) Hn type 8 a 斜長石斑晶に乏しい玄武岩 (Fig. 9) 8 b 斜長石斑晶に富む玄武岩 (Fig.

More information

地質調査研究報告/Bulletin of the Geological Survey of Japan

地質調査研究報告/Bulletin of the Geological Survey of Japan Takayuki Uchino and Makoto Kawamura (2010) Glaucophane found from meta-basalt in the Nedamo Terrane, Northeast Japan, and its geologic significance. Bull. Geol. Surv. Japan, vol. 61 (11/12), p. 445-452,

More information

6 2 T γ T B (6.4) (6.1) [( d nm + 3 ] 2 nt B )a 3 + nt B da 3 = 0 (6.9) na 3 = T B V 3/2 = T B V γ 1 = const. or T B a 2 = const. (6.10) H 2 = 8π kc2

6 2 T γ T B (6.4) (6.1) [( d nm + 3 ] 2 nt B )a 3 + nt B da 3 = 0 (6.9) na 3 = T B V 3/2 = T B V γ 1 = const. or T B a 2 = const. (6.10) H 2 = 8π kc2 1 6 6.1 (??) (P = ρ rad /3) ρ rad T 4 d(ρv ) + PdV = 0 (6.1) dρ rad ρ rad + 4 da a = 0 (6.2) dt T + da a = 0 T 1 a (6.3) ( ) n ρ m = n (m + 12 ) m v2 = n (m + 32 ) T, P = nt (6.4) (6.1) d [(nm + 32 ] )a

More information

スライド 1

スライド 1 P.1 NUMO の確率論的評価手法の開発 原子力学会バックエンド部会第 30 回 バックエンド 夏期セミナー 2014 年 8 月 7 日 ( 木 ) ビッグパレットふくしま 原子力発電環境整備機構技術部後藤淳一 確率論的アプローチの検討の背景 P.2 プレート運動の安定性を前提に, 過去 ~ 現在の自然現象の変動傾向を将来に外挿し, 地層の著しい変動を回避 ( 決定論的アプローチ ) 回避してもなお残る不確実性が存在

More information

研究報告B

研究報告B * ** Casualties by the 3 June 1991 pyroclastic flow at Unzen volcano Shinichi SUGIMOTO * and Daisuke NAGAI ** Abstract The 1990-1995 eruption of Unzen volcano, Japan, was characterized by lava dome growth

More information

) a + b = i + 6 b c = 6i j ) a = 0 b = c = 0 ) â = i + j 0 ˆb = 4) a b = b c = j + ) cos α = cos β = 6) a ˆb = b ĉ = 0 7) a b = 6i j b c = i + 6j + 8)

) a + b = i + 6 b c = 6i j ) a = 0 b = c = 0 ) â = i + j 0 ˆb = 4) a b = b c = j + ) cos α = cos β = 6) a ˆb = b ĉ = 0 7) a b = 6i j b c = i + 6j + 8) 4 4 ) a + b = i + 6 b c = 6i j ) a = 0 b = c = 0 ) â = i + j 0 ˆb = 4) a b = b c = j + ) cos α = cos β = 6) a ˆb = b ĉ = 0 7) a b = 6i j b c = i + 6j + 8) a b a b = 6i j 4 b c b c 9) a b = 4 a b) c = 7

More information

1

1 2. 調査箇所概要 2. 1 位置本調査の対象区域は熊本市中心地から東北東約 25~35km に位置する阿蘇郡南阿蘇村の 立野地区 と 烏帽子山地区 である 立野地区 の白川左岸側には菊池郡大津町の区域が含まれる 立野地区 は阿蘇カルデラの西側外輪山に位置し, 白川と黒川の合流点およびその下流側の両岸に分布する山地斜面の区域である 区域内には阿蘇大橋の落橋に関連した大規模崩壊地が含まれている 烏帽子山地区

More information

研究シリーズ第40号

研究シリーズ第40号 165 PEN WPI CPI WAGE IIP Feige and Pearce 166 167 168 169 Vector Autoregression n (z) z z p p p zt = φ1zt 1 + φ2zt 2 + + φ pzt p + t Cov( 0 ε t, ε t j )= Σ for for j 0 j = 0 Cov( ε t, zt j ) = 0 j = >

More information

地質調査研究報告/Bulletin of the Geological Survey of Japan

地質調査研究報告/Bulletin of the Geological Survey of Japan Makoto Saito and Kazuhiro Miyazaki (2006) Jadeite-bearing metagabbro in serpentinite melange of the Kurosegawa Belt in Izumi Town, Yatsushiro City, Kumamoto Prefecture, central Kyushu. Bull. Geol. Surv.

More information

No.50 2015 pp.137 147 Education Note: Stratigraphic Survey Practice in and around Genji-yama Park in the City of Kamakura, in the Northern Part of Miura Peninsula, Central Japan: A guide for Observing

More information

東京経済大学人文自然科学論集第 131 号 紀伊半島南部, 古座川弧状岩脈の凝灰岩, 花崗斑岩の全岩化学組成 * 新正裕尚 * 黒川貴之 ** 外西奈津美 Abstract * 東京経済大学 ** 東京大学地震研究所 Whole rock major and trace element compos

東京経済大学人文自然科学論集第 131 号 紀伊半島南部, 古座川弧状岩脈の凝灰岩, 花崗斑岩の全岩化学組成 * 新正裕尚 * 黒川貴之 ** 外西奈津美 Abstract * 東京経済大学 ** 東京大学地震研究所 Whole rock major and trace element compos 東京経済大学人文自然科学論集第 131 号 紀伊半島南部, 古座川弧状岩脈の凝灰岩, 花崗斑岩の全岩化学組成 新正裕尚 黒川貴之 外西奈津美 Abstract 東京経済大学 東京大学地震研究所 Whole rock major and trace element compositions analyzed by XRF, INAA, and PGA are reported for tuff and

More information

1. 4cm 16 cm 4cm 20cm 18 cm L λ(x)=ax [kg/m] A x 4cm A 4cm 12 cm h h Y 0 a G 0.38h a b x r(x) x y = 1 h 0.38h G b h X x r(x) 1 S(x) = πr(x) 2 a,b, h,π

1. 4cm 16 cm 4cm 20cm 18 cm L λ(x)=ax [kg/m] A x 4cm A 4cm 12 cm h h Y 0 a G 0.38h a b x r(x) x y = 1 h 0.38h G b h X x r(x) 1 S(x) = πr(x) 2 a,b, h,π . 4cm 6 cm 4cm cm 8 cm λ()=a [kg/m] A 4cm A 4cm cm h h Y a G.38h a b () y = h.38h G b h X () S() = π() a,b, h,π V = ρ M = ρv G = M h S() 3 d a,b, h 4 G = 5 h a b a b = 6 ω() s v m θ() m v () θ() ω() dθ()

More information

258 5) GPS 1 GPS 6) GPS DP 7) 8) 10) GPS GPS 2 3 4 5 2. 2.1 3 1) GPS Global Positioning System

258 5) GPS 1 GPS 6) GPS DP 7) 8) 10) GPS GPS 2 3 4 5 2. 2.1 3 1) GPS Global Positioning System Vol. 52 No. 1 257 268 (Jan. 2011) 1 2, 1 1 measurement. In this paper, a dynamic road map making system is proposed. The proposition system uses probe-cars which has an in-vehicle camera and a GPS receiver.

More information

.,.,..,? 2.,.?.,...,...,.,.,.,.,,..,..,,.,,.,.,..,..,....,.,.,.,?,...,,.... Dr.Hener, i

.,.,..,? 2.,.?.,...,...,.,.,.,.,,..,..,,.,,.,.,..,..,....,.,.,.,?,...,,.... Dr.Hener, i 2006 D r. H e n e r 18 4 1 .,.,..,? 2.,.?.,...,...,.,.,.,.,,..,..,,.,,.,.,..,..,....,.,.,.,?,...,,.... Dr.Hener, i 1 2 1 1.1 2 10..................................... 1 1.2 2......................................

More information

02論文-03/西川・清水・川野●↑を相互参照.indd

02論文-03/西川・清水・川野●↑を相互参照.indd 地球環境研究,Vol.17(2015) 栃木県 宇都宮市北部に分布する花崗岩質岩の岩石学的研究 * 西川晃太郎 ** 清水隆一 * 川野良信 キーワード : 栃木県 宇都宮市 花崗岩 化学組成 Sr Nd 同位体 1. はじめに北関東の足尾山地 八溝山地および筑波山地には 後期白亜紀から古第三紀に活動した花崗岩類が多数分布する ( 矢内,1972; 河田,1951; 高橋,1982) これらの花崗岩類は東北日本と西南日本の接合部付近に点在しており

More information

研究成果報告書

研究成果報告書 General study on the eruption at Shinmoedake volcano, Kirishima, in 2011 24 6 11 A magmatic eruption event took place at Shinmoedake (Kirishima) Volcano in January 2011, leaving about 300 years of hiatus.

More information

ŁI’ÜTmŸ_Ł¶color

ŁI’ÜTmŸ_Ł¶color 191997 217 227 Journal of the Geotherrmal Research Society of Japan Vol.19,No4.(1997) P.217~P.227 Timing of Fracture Development Deduced from Microthermometry of Fluid Inclusions in Minerals from the Hijiori

More information

LAGUNA LAGUNA 10 p Water quality of Lake Kamo, Sado Island, northeast Japan, Katsuaki Kanzo 1, Ni

LAGUNA LAGUNA 10 p Water quality of Lake Kamo, Sado Island, northeast Japan, Katsuaki Kanzo 1, Ni LAGUNA10 47 56 2003 3 LAGUNA 10 p.47 56 2003 1997 2001 1 2 2 Water quality of Lake Kamo, Sado Island, northeast Japan, 1997 2001 Katsuaki Kanzo 1, Niigata Prefectural Ryotsu High School Science Club, Iwao

More information

006 11 8 0 3 1 5 1.1..................... 5 1......................... 6 1.3.................... 6 1.4.................. 8 1.5................... 8 1.6................... 10 1.6.1......................

More information

一 方, 碁 の 方 では 続 日 本 紀 ~ ( 康 平 年 間 1058~ 1064 にできたもの )の 中 で, ょに 出 土 した その 中 でも 1094 年 ~1095 年 頃 の 年 代 を 示 す 木 簡 と 出 土 した 意 義 は 大 きい 室 町 時 代 ~ 戦 国 時 代 (1 5 世 紀 後 半 ~16 世 紀 前 半 ) l 室 町 時 代 ~ 江 戸 時 代 ( 叫

More information

1 12 CP 12.1 SU(2) U(1) U(1) W ±,Z [ ] [ ] [ ] u c t d s b [ ] [ ] [ ] ν e ν µ ν τ e µ τ (12.1a) (12.1b) u d u d +W u s +W s u (udd) (Λ = uds)

1 12 CP 12.1 SU(2) U(1) U(1) W ±,Z [ ] [ ] [ ] u c t d s b [ ] [ ] [ ] ν e ν µ ν τ e µ τ (12.1a) (12.1b) u d u d +W u s +W s u (udd) (Λ = uds) 1 1 CP 1.1 SU() U(1) U(1) W ±,Z 1 [ ] [ ] [ ] u c t d s b [ ] [ ] [ ] ν e ν µ ν τ e µ τ (1.1a) (1.1b) u d u d +W u s +W s u (udd) (Λ = uds) n + e + ν e d u +W u + e + ν e (1.a) Λ + e + ν e s u +W u + e

More information

KZN61208_04C.mcd

KZN61208_04C.mcd 論 説 火山第 61 巻 ( 2016) 第 2 号 429-448 頁 阿蘇火山北西部に分布する Aso-4 火砕流堆積物, 弁利サブユニットの層序と岩石学的特徴 関琢磨 *,** 荒川洋二 *** 新村太郎 **** 大鹿淳也 ***** 森康 ****** *** 池端慶 (2015 年 8 月 24 日受付,2016 年 2 月 10 日受理 ) Stratigraphy and Petrological

More information

chap9.dvi

chap9.dvi 9 AR (i) (ii) MA (iii) (iv) (v) 9.1 2 1 AR 1 9.1.1 S S y j = (α i + β i j) D ij + η j, η j = ρ S η j S + ε j (j =1,,T) (1) i=1 {ε j } i.i.d(,σ 2 ) η j (j ) D ij j i S 1 S =1 D ij =1 S>1 S =4 (1) y j =

More information

) km 200 m ) ) ) ) ) ) ) kg kg ) 017 x y x 2 y 5x 5 y )

) km 200 m ) ) ) ) ) ) ) kg kg ) 017 x y x 2 y 5x 5 y ) 001 ) g 20 g 5 300 g 7 002 720 g 2 ) g 003 0.8 m 2 ) cm 2 004 12 15 1 3 1 ) 005 5 0.8 0.4 ) 6 006 5 2 3 66 ) 007 1 700 12 ) 008 0.315 ) 009 500 g ) kg 0.2 t 189 kg 17.1 kg 010 5 1 2 cm 3 cm )km 2-1 - 011

More information

群馬県立自然史博物館研究報告 (22): , 2018 Bull.Gunma Mus.Natu.Hist.(22): , 原著論文 佐藤興平 1 2 中野俊 1 気象庁気象大学校 : 千葉県柏市旭町 産業技術総合研究所地質

群馬県立自然史博物館研究報告 (22): , 2018 Bull.Gunma Mus.Natu.Hist.(22): , 原著論文 佐藤興平 1 2 中野俊 1 気象庁気象大学校 : 千葉県柏市旭町 産業技術総合研究所地質 群馬県立自然史博物館研究報告 (22): 103-112, 2018 Bull.Gunma Mus.Natu.Hist.(22): 103-112, 2018 103 原著論文 佐藤興平 1 2 中野俊 1 気象庁気象大学校 : 277-0852 千葉県柏市旭町 7-4-81 産業技術総合研究所地質調査総合センター活断層 火山研究部門 : 305-8567 茨城県つくば市東 1-1-1 中央第 7

More information

* Meso- -scale Features of the Tokai Heavy Rainfall in September 2000 Shin-ichi SUZUKI Disaster Prevention Research Group, National R

* Meso- -scale Features of the Tokai Heavy Rainfall in September 2000 Shin-ichi SUZUKI Disaster Prevention Research Group, National R 38 2002 7 2000 9 * Meso- -scale Features of the Tokai Heavy Rainfall in September 2000 Shin-ichi SUZUKI Disaster Prevention Research Group, National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention,

More information

( 原著論文 ) 信州大学環境科学年報 35 号 (2013) 岐阜県東濃地方における陶土層の化学組成 入江志織 1, 葉田野希 2, 志賀由佳 3, 足立佳子 4 2, 吉田孝紀 1 国際石油開発帝石, 2 信州大学理学部地質科学科, 3 信州大学大学院工学系研究科, 4 新潟大学研究推進機構超域

( 原著論文 ) 信州大学環境科学年報 35 号 (2013) 岐阜県東濃地方における陶土層の化学組成 入江志織 1, 葉田野希 2, 志賀由佳 3, 足立佳子 4 2, 吉田孝紀 1 国際石油開発帝石, 2 信州大学理学部地質科学科, 3 信州大学大学院工学系研究科, 4 新潟大学研究推進機構超域 ( 原著論文 ) 信州大学環境科学年報 35 号 (203) 岐阜県東濃地方における陶土層の化学組成 入江志織, 葉田野希 2, 志賀由佳 3, 足立佳子 4 2, 吉田孝紀 国際石油開発帝石, 2 信州大学理学部地質科学科, 3 信州大学大学院工学系研究科, 4 新潟大学研究推進機構超域学術院 Chemical composition of the Todo Porcelain Clay Formation

More information

「活断層の補完調査」成果報告書No.H24-2

「活断層の補完調査」成果報告書No.H24-2 図 1 高山 大原断層帯の活断層の分布地震調査研究推進本部地震調査委員会 (2003). 西洞断層 猪之鼻断層 黍生地点 小坂断層 宮之前地点 10 km 図 2 猪之鼻断層帯の分布と調査地点の位置国土地理院数値地図 1/200,000 を使用. 赤線は活断層 ( 破線部は推定 ). トレンチ地点 黍生 黍生川 0 100 200m 図 3 黍生地点周辺の段丘の空中写真図化による詳細地形図等高線間隔は

More information

橡表紙参照.PDF

橡表紙参照.PDF CIRJE-J-58 X-12-ARIMA 2000 : 2001 6 How to use X-12-ARIMA2000 when you must: A Case Study of Hojinkigyo-Tokei Naoto Kunitomo Faculty of Economics, The University of Tokyo Abstract: We illustrate how to

More information

修士論文

修士論文 SAW 14 2 M3622 i 1 1 1-1 1 1-2 2 1-3 2 2 3 2-1 3 2-2 5 2-3 7 2-3-1 7 2-3-2 2-3-3 SAW 12 3 13 3-1 13 3-2 14 4 SAW 19 4-1 19 4-2 21 4-2-1 21 4-2-2 22 4-3 24 4-4 35 5 SAW 36 5-1 Wedge 36 5-1-1 SAW 36 5-1-2

More information

7-3 2004年新潟県中越地震

7-3 2004年新潟県中越地震 04 Mid Niigata earthquake Earthquake Research Institute, University of Tokyo. 04 23 17 6 M6.8 7 18 12 M6.018 34 M6. 6 27 40 M6.1 11 8 11 1 M.9 30km M6 1 14 1) 2 RMS P 0.17 0.074 S 0.476 0.166 900 P 3 S

More information

7-1 2007年新潟県中越沖地震(M6.8)の予測について

7-1 2007年新潟県中越沖地震(M6.8)の予測について M. On Forecast of the Niigata Chuetsu-oki Earthquake (M. Kiyoo Mogi (M. ) M. (Mogi, ) M. M. - 327 - (M. ) M. M AB CD (a) AB A B (b) C D M M. M - - 328 - M. (M. ) (M. ) (Ohta et al., ) (Mogi, ) L M Log

More information

10.ec7

10.ec7 群馬県立自然史博物館研究報告 (13):87-93,2009 Bul.GunmaMus.Natu.Hist.(13):87-93,2009 87 軸宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍雫 原著論文 軸宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍雫 群馬県甘楽郡下仁田町でみつかった下仁田ローム層の砂粒組成 関東火山灰グループ * * 新井瞬 新井豊国 新井裕子 新井瞭 一色洋佑 上原節子 上原拓真 小川政之 加藤定男 加藤禎夫 小林忠夫

More information

IR0036_62-3.indb

IR0036_62-3.indb 62 3 2016 253 272 1921 25 : 27 8 19 : 28 6 3 1921 25 1921 25 1952 27 1954 291960 35 1921 25 Ⅰ 0 5 1 5 10 14 21 25 34 36 59 61 6 8 9 11 12 16 1921 25 4 8 1 5 254 62 3 2016 1 1938.8 1926 30 1938.6.23 1939.9

More information

36 th IChO : - 3 ( ) , G O O D L U C K final 1

36 th IChO : - 3 ( ) , G O O D L U C K final 1 36 th ICh - - 5 - - : - 3 ( ) - 169 - -, - - - - - - - G D L U C K final 1 1 1.01 2 e 4.00 3 Li 6.94 4 Be 9.01 5 B 10.81 6 C 12.01 7 N 14.01 8 16.00 9 F 19.00 10 Ne 20.18 11 Na 22.99 12 Mg 24.31 Periodic

More information

Microsoft Word - 予稿集表紙.doc

Microsoft Word - 予稿集表紙.doc ミクロ組織に基づくフェライト セメンタイト鋼の脆性破壊発生予測 柴沼一樹東京大学大学院工学系研究科 ミクロ組織に基づくフェライト セメンタイト鋼の脆性破壊発生予測 柴沼一樹 東京大学 大学院工学系研究科システム創成学専攻 113-8656 東京都文京区本郷 7-3-1 shibanuma@struct.t.-u-tokyo.ac.jp 近年, 構造物に使用される鋼材の高張力化や使用環境の過酷化が進み,

More information

医系の統計入門第 2 版 サンプルページ この本の定価 判型などは, 以下の URL からご覧いただけます. このサンプルページの内容は, 第 2 版 1 刷発行時のものです.

医系の統計入門第 2 版 サンプルページ この本の定価 判型などは, 以下の URL からご覧いただけます.   このサンプルページの内容は, 第 2 版 1 刷発行時のものです. 医系の統計入門第 2 版 サンプルページ この本の定価 判型などは, 以下の URL からご覧いただけます. http://www.morikita.co.jp/books/mid/009192 このサンプルページの内容は, 第 2 版 1 刷発行時のものです. i 2 t 1. 2. 3 2 3. 6 4. 7 5. n 2 ν 6. 2 7. 2003 ii 2 2013 10 iii 1987

More information

Fig.. Simplified distribution map of the pre-aso volcanic rocks adapted from Geological Survey of Japan Map Series 1: 50,000, Ono and Watan

Fig.. Simplified distribution map of the pre-aso volcanic rocks adapted from Geological Survey of Japan Map Series 1: 50,000, Ono and Watan 115 12 672 687 2009 12 Jour. Geol. Soc. Japan, Vol. 115, No. 12, p. 672 687, December 2009 Petrography and whole-rock geochemistry of pre-aso lavas from the caldera wall of Aso volcano, central Kyushu

More information

untitled

untitled 18 1 2,000,000 2,000,000 2007 2 2 2008 3 31 (1) 6 JCOSSAR 2007pp.57-642007.6. LCC (1) (2) 2 10mm 1020 14 12 10 8 6 4 40,50,60 2 0 1998 27.5 1995 1960 40 1) 2) 3) LCC LCC LCC 1 1) Vol.42No.5pp.29-322004.5.

More information

Q = va = kia (1.2) 1.2 ( ) 2 ( 1.2) 1.2(a) (1.2) k = Q/iA = Q L/h A (1.3) 1.2(b) t 1 t 2 h 1 h 2 a

Q = va = kia (1.2) 1.2 ( ) 2 ( 1.2) 1.2(a) (1.2) k = Q/iA = Q L/h A (1.3) 1.2(b) t 1 t 2 h 1 h 2 a 1 1 1.1 (Darcy) v(cm/s) (1.1) v = ki (1.1) v k i 1.1 h ( )L i = h/l 1.1 t 1 h(cm) (t 2 t 1 ) 1.1 A Q(cm 3 /s) 2 1 1.1 Q = va = kia (1.2) 1.2 ( ) 2 ( 1.2) 1.2(a) (1.2) k = Q/iA = Q L/h A (1.3) 1.2(b) t

More information

JFE.dvi

JFE.dvi ,, Department of Civil Engineering, Chuo University Kasuga 1-13-27, Bunkyo-ku, Tokyo 112 8551, JAPAN E-mail : atsu1005@kc.chuo-u.ac.jp E-mail : kawa@civil.chuo-u.ac.jp SATO KOGYO CO., LTD. 12-20, Nihonbashi-Honcho

More information

N Fig.1 Map showing the location of Komochi volcano (open star). The contours show the depth of upper surface of subducting Pacific plate (grey lines)

N Fig.1 Map showing the location of Komochi volcano (open star). The contours show the depth of upper surface of subducting Pacific plate (grey lines) No.53 2018 pp.77 96 102 Whole-rock Chemistry for Radial Dike Rocks in the Komochi Volcano, Central Japan: Summary of Analytical Data of 102 Dikes Masaki TAKAHASHI, Seiji KUBO, Naoaki TAKASUGI, Tamotsu

More information

栃木県関谷断層の活動履歴調査

栃木県関谷断層の活動履歴調査 No. 1p. 53-762001 Paleoseismological study of the Sekiya fault in Tochigi Prefecture 1 1 2 1 1 1 3 3 4 Yukari Miyashita 1, Yuichi Sugiyama 1, Takahiro Yamamoto 2, Toshikazu Yoshioka 1, Akira Sangawa 1,

More information

第62巻 第1号 平成24年4月/石こうを用いた木材ペレット

第62巻 第1号 平成24年4月/石こうを用いた木材ペレット Bulletin of Japan Association for Fire Science and Engineering Vol. 62. No. 1 (2012) Development of Two-Dimensional Simple Simulation Model and Evaluation of Discharge Ability for Water Discharge of Firefighting

More information

000..\..

000..\.. Bull. Nagoya Univ. Museum No. 20, 79 91, 2004 Quantitative chemical analysis of rocks with X-ray fluorescence analyzer XRF-1800 NAKAZAKI Mineko TSUBOI Motohiro KANAGAWA Kazuyo KATO Takenori SUZUKI Kazuhiro

More information

笠間.indd

笠間.indd 神奈川自然誌資料 (29): 1-5 Mar. 2008 平塚市万田で出現した箱根東京テフラに伴う軽石流堆積物 笠間 友博 山下 浩之 Tomohiro Kasama and Hiroyuki Yamashita: Discription of Pumice Flow Deposit of Hakone-Tokyo Tephra at Manda, Hiratsuka-Shi, Kanagawa,

More information

色の付いた鉱物 ( 有色鉱物 ) では, マグマの温度が下がるにしたがい, 一般に次の順で晶出 分解します. かんらん石 斜方輝石, 単斜輝石 普通角閃石 黒雲母色の付いていない鉱物 ( 無色鉱物 ) では, 一般に次の順です. 斜長石 石英 カリ長石 問 2:1 斜長石とはどういうものかを知ってい

色の付いた鉱物 ( 有色鉱物 ) では, マグマの温度が下がるにしたがい, 一般に次の順で晶出 分解します. かんらん石 斜方輝石, 単斜輝石 普通角閃石 黒雲母色の付いていない鉱物 ( 無色鉱物 ) では, 一般に次の順です. 斜長石 石英 カリ長石 問 2:1 斜長石とはどういうものかを知ってい 岩石 鉱物の問題 2012 年 問 1:3 マントルの一部が溶けたマグマが固まった深成岩は ハンレイ岩 ( 下図参照 ) 色の付いた鉱物 ( 有色鉱物 ) では, マグマの温度が下がるにしたがい, 一般に次の順で晶出 分解します. かんらん石 斜方輝石, 単斜輝石 普通角閃石 黒雲母色の付いていない鉱物 ( 無色鉱物 ) では, 一般に次の順です. 斜長石 石英 カリ長石 問 2:1 斜長石とはどういうものかを知っていれば1とわかる

More information

Microsoft Word doc

Microsoft Word doc . 正規線形モデルのベイズ推定翠川 大竹距離減衰式 (PGA(Midorikawa, S., and Ohtake, Y. (, Attenuation relationships of peak ground acceleration and velocity considering attenuation characteristics for shallow and deeper earthquakes,

More information

Microsoft PowerPoint - 粉体特論2018 [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 粉体特論2018 [互換モード] 8 9 40 4 q c q q i 4 4 u[m/s] Q ( /)[m] / [s] / s] u[m/s] A[m ] [m Q π N q N q Q c / s] [m N qc N qc Q c Q + Q i t c V Q c 44 τa ma Re 4 / ) ( u u t u V ma ) ( ) ( u u A 4 Re m ma Fr V m ) ( Fr 4 45 Fr

More information

220 28;29) 30 35) 26;27) % 8.0% 9 36) 8) 14) 37) O O 13 2 E S % % 2 6 1fl 2fl 3fl 3 4

220 28;29) 30 35) 26;27) % 8.0% 9 36) 8) 14) 37) O O 13 2 E S % % 2 6 1fl 2fl 3fl 3 4 Vol. 12 No. 2 2002 219 239 Λ1 Λ1 729 1 2 29 4 3 4 5 1) 2) 3) 4 6) 7 27) Λ1 701-0193 288 219 220 28;29) 30 35) 26;27) 0 6 7 12 13 18 59.9% 8.0% 9 36) 8) 14) 37) 1 1 1 13 6 7 O O 13 2 E S 1 1 17 0 6 1 585

More information

e a b a b b a a a 1 a a 1 = a 1 a = e G G G : x ( x =, 8, 1 ) x 1,, 60 θ, ϕ ψ θ G G H H G x. n n 1 n 1 n σ = (σ 1, σ,..., σ N ) i σ i i n S n n = 1,,

e a b a b b a a a 1 a a 1 = a 1 a = e G G G : x ( x =, 8, 1 ) x 1,, 60 θ, ϕ ψ θ G G H H G x. n n 1 n 1 n σ = (σ 1, σ,..., σ N ) i σ i i n S n n = 1,, 01 10 18 ( ) 1 6 6 1 8 8 1 6 1 0 0 0 0 1 Table 1: 10 0 8 180 1 1 1. ( : 60 60 ) : 1. 1 e a b a b b a a a 1 a a 1 = a 1 a = e G G G : x ( x =, 8, 1 ) x 1,, 60 θ, ϕ ψ θ G G H H G x. n n 1 n 1 n σ = (σ 1,

More information

‡P†|ŠéŒØ.ec4

‡P†|ŠéŒØ.ec4 号 年 月 防災科学技術研究所研究報告 第 孔井一覧 孔井番号は の番号と対応する 4 号 年 月 防災科学技術研究所研究報告 第 反射断面と地質構造との関連を求めることにより 反射 断面から正確な地質構造を得ることが可能になる は下総観測井で行った 探査結果と 観測井近傍での 図 反射断面を合成したものである 山水ほか からわかるように 基盤層や地質境界の反射面が特定で きるため 地質構造との対比が可能となり

More information

JAMSTEC Rep. Res. Dev., Volume 12, March 2011, 27 _ 35 1,2* Pb 210 Pb 214 Pb MCA 210 Pb MCA MCA 210 Pb 214 Pb * 2

JAMSTEC Rep. Res. Dev., Volume 12, March 2011, 27 _ 35 1,2* Pb 210 Pb 214 Pb MCA 210 Pb MCA MCA 210 Pb 214 Pb * 2 JAMSTEC Rep. Res. Dev., Volume 12, March 2011, 27 _ 35 1,2* 1 1 1 1 210 Pb 210 Pb 214 Pb MCA 210 Pb MCA MCA 210 Pb 214 Pb 2010 10 4 2010 12 10 1 2 * 237-0061 2-15 046-867-9794 ogurik@jamstec.go.jp 27 210

More information

128 3 II S 1, S 2 Φ 1, Φ 2 Φ 1 = { B( r) n( r)}ds S 1 Φ 2 = { B( r) n( r)}ds (3.3) S 2 S S 1 +S 2 { B( r) n( r)}ds = 0 (3.4) S 1, S 2 { B( r) n( r)}ds

128 3 II S 1, S 2 Φ 1, Φ 2 Φ 1 = { B( r) n( r)}ds S 1 Φ 2 = { B( r) n( r)}ds (3.3) S 2 S S 1 +S 2 { B( r) n( r)}ds = 0 (3.4) S 1, S 2 { B( r) n( r)}ds 127 3 II 3.1 3.1.1 Φ(t) ϕ em = dφ dt (3.1) B( r) Φ = { B( r) n( r)}ds (3.2) S S n( r) Φ 128 3 II S 1, S 2 Φ 1, Φ 2 Φ 1 = { B( r) n( r)}ds S 1 Φ 2 = { B( r) n( r)}ds (3.3) S 2 S S 1 +S 2 { B( r) n( r)}ds

More information

indd

indd * * * * * * * 要旨 : キーワード : 1. はじめに 2. 融雪 融氷剤による物理 化学的劣化現象の特徴 393 Table 1 Chemical compositions of ordinary Portland cement and crushed andesitic stone(%) * * * * Table 2 Types of alkaline and alkaline

More information

1 Fig. 1 Extraction of motion,.,,, 4,,, 3., 1, 2. 2.,. CHLAC,. 2.1,. (256 ).,., CHLAC. CHLAC, HLAC. 2.3 (HLAC ) r,.,. HLAC. N. 2 HLAC Fig. 2

1 Fig. 1 Extraction of motion,.,,, 4,,, 3., 1, 2. 2.,. CHLAC,. 2.1,. (256 ).,., CHLAC. CHLAC, HLAC. 2.3 (HLAC ) r,.,. HLAC. N. 2 HLAC Fig. 2 CHLAC 1 2 3 3,. (CHLAC), 1).,.,, CHLAC,.,. Suspicious Behavior Detection based on CHLAC Method Hideaki Imanishi, 1 Toyohiro Hayashi, 2 Shuichi Enokida 3 and Toshiaki Ejima 3 We have proposed a method for

More information

I

I 九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 熊本県水俣市の限界集落における耕作放棄地の拡大とその要因 寺床, 幸雄九州大学大学院人文科学府 : 博士後期課程 : 農村 農業地理学 Teratoko, Yukio http://hdl.handle.net/2324/20036 出版情報 : 地理学評論. 82 (6), pp.588-603,

More information

神奈川県西部山北南高感度地震観測井の掘削および孔内検層,Borehole Drilling and Physical Properties of the Yamakita-minami Seismic Observatory in Western Ka

神奈川県西部山北南高感度地震観測井の掘削および孔内検層,Borehole Drilling and Physical Properties of the Yamakita-minami Seismic Observatory in Western Ka *1 *2 *3 *4 *5 *5 *6 *6 *2 *7 *5 *4 *5 *5 *6 *6 Borehole Drilling and Physical Properties of the Yamakita-minami Seismic Observatory in Western Kanagawa Prefecture, Central Honshu, Japan Hiroki HAYASHI

More information

untitled

untitled 20 * Re-Evaluation of Isoseismal Maps and Magnitudes from Two Big Earthquakes along the Subduction Zone of Kyushu and Ryukyu Islands Early in the 20th Century Masayuki TAKEMURA, Katsuhisa KANDA Kobori

More information

03J_sources.key

03J_sources.key Radiation Detection & Measurement (1) (2) (3) (4)1 MeV ( ) 10 9 m 10 7 m 10 10 m < 10 18 m X 10 15 m 10 15 m ......... (isotope)...... (isotone)......... (isobar) 1 1 1 0 1 2 1 2 3 99.985% 0.015% ~0% E

More information

9. 05 L x P(x) P(0) P(x) u(x) u(x) (0 < = x < = L) P(x) E(x) A(x) P(L) f ( d EA du ) = 0 (9.) dx dx u(0) = 0 (9.2) E(L)A(L) du (L) = f (9.3) dx (9.) P

9. 05 L x P(x) P(0) P(x) u(x) u(x) (0 < = x < = L) P(x) E(x) A(x) P(L) f ( d EA du ) = 0 (9.) dx dx u(0) = 0 (9.2) E(L)A(L) du (L) = f (9.3) dx (9.) P 9 (Finite Element Method; FEM) 9. 9. P(0) P(x) u(x) (a) P(L) f P(0) P(x) (b) 9. P(L) 9. 05 L x P(x) P(0) P(x) u(x) u(x) (0 < = x < = L) P(x) E(x) A(x) P(L) f ( d EA du ) = 0 (9.) dx dx u(0) = 0 (9.2) E(L)A(L)

More information

381

381 P381 P386 P396 P397 P401 P423 P430 P433 P435 P437 P448 P451 P452 381 382 383 384 385 3.0mm 5.0mm 3.0mm 5.0mm SK SK3.0mm SK5.0mm 3.0mm PUR PUR3.0mm 2.0mm 2.0mm3.0mm 2.5mm 2.5mm3.0mm 3.0mm 5.0mm 3.0mm 1.8mm

More information

8 8 0

8 8 0 ,07,,08, 8 8 0 7 8 7 8 0 0 km 7 80. 78. 00 0 8 70 8 0 8 0 8 7 8 0 0 7 0 0 7 8 0 00 0 0 7 8 7 0 0 8 0 8 7 7 7 0 j 8 80 j 7 8 8 0 0 0 8 8 8 7 0 7 7 0 8 7 7 8 7 7 80 77 7 0 0 0 7 7 0 0 0 7 0 7 8 0 8 8 7

More information

9 噴出量 時間階段図 ( 焼岳火山 ) 9. 焼岳火山噴出物 年代 ( 年前 : 暦年 ) 噴出量 ( ) 個別文献による山体の体積 8 7 活動年代が期間として反映されているイベント噴出量が不明で, 文献による噴出量との差分を反映したイベント 1995 年噴火 年噴火 Ykd

9 噴出量 時間階段図 ( 焼岳火山 ) 9. 焼岳火山噴出物 年代 ( 年前 : 暦年 ) 噴出量 ( ) 個別文献による山体の体積 8 7 活動年代が期間として反映されているイベント噴出量が不明で, 文献による噴出量との差分を反映したイベント 1995 年噴火 年噴火 Ykd 9) 焼岳火山 9 噴出量 時間階段図 ( 焼岳火山 ) 9. 焼岳火山噴出物 年代 ( 年前 : 暦年 ) 噴出量 ( ) 個別文献による山体の体積 8 7 活動年代が期間として反映されているイベント噴出量が不明で, 文献による噴出量との差分を反映したイベント 1995 年噴火 19621963 年噴火 Ykd Tu8(190739 年噴火 ) 6 YkdTu7 YkdTu6 YkdTu5 積算噴出量

More information

Clustering in Time and Periodicity of Strong Earthquakes in Tokyo Masami OKADA Kobe Marine Observatory (Received on March 30, 1977) The clustering in time and periodicity of earthquake occurrence are investigated

More information

地域地質研究報告

地域地質研究報告 i 550.85(084.32)(521.11) 1:50,000 (083) 地域地質研究報告 5 万分の 1 図幅 青森 ( 5 ) 第 12 号 脇野沢地域の地質 上村不二雄 昭和 51 年 地質調査所 ii i 目 次 Ⅰ. 地形 1 Ⅱ. 地質概説 1 Ⅲ. 下北半島の新第三系 7 Ⅲ.1 桧川層 7 Ⅲ.2 小沢層 8 Ⅲ.3 脇野沢安山岩類 lo Ⅳ. 夏泊半島の新第三系 12 Ⅳ.1

More information

km2 km2 km2 km2 km2 22 4 H20 H20 H21 H20 (H22) (H22) (H22) L=600m L=430m 1 H14.04.12 () 1.6km 2 H.14.05.31 () 3km 3 4 5 H.15.03.18 () 3km H.15.06.20 () 1.1km H.15.06.30 () 800m 6 H.15.07.18

More information

地質調査研究報告/Bulletin of the Geological Survey of Japan

地質調査研究報告/Bulletin of the Geological Survey of Japan Shun Nakano, Akira Takada, Yoshihiro Ishizuka, Yusuke Suzuki, Tatsuro Chiba, Ken-ichi Arai, Makoto Kobayashi and Yasuhisa Tajima (2007) Eruption ages of younger-stage lava flows and olderstage pyroclastic

More information

No.51 pp.35 58, 2015 Komazawa Journal of Geography Rivers and Hydrological-Environment of Musashino-Upland in Tokyo Metro. SUMIDA Kiyomi Keywords: Mus

No.51 pp.35 58, 2015 Komazawa Journal of Geography Rivers and Hydrological-Environment of Musashino-Upland in Tokyo Metro. SUMIDA Kiyomi Keywords: Mus No.51 pp.3558, 2015 Komazawa Journal of Geography Rivers and Hydrological-Environment of Musashino-Upland in Tokyo Metro. SUMIDA Kiyomi Keywords: Musashino-uplandShakujiigawa-riverNogawa-riverunconfined

More information

研究室ガイダンス(H28)福山研.pdf

研究室ガイダンス(H28)福山研.pdf 1 2 3 4 5 4 He M. Roger et al., JLTP 112, 45 (1998) A.F. Andreev and I.M. Lifshitz, Sov. Phys. JETP 29, 1107 (1969) Born in 2004 (hcp 4 He) E. Kim and M.H.W. Chan, Nature 427, 225 (2004); Science 305,

More information

I 1) 2) 51 (1976) 6.9 ha 9 (1934) 2km 15, (1955) 6 (1620)

I 1) 2) 51 (1976) 6.9 ha 9 (1934) 2km 15, (1955) 6 (1620) I 1) 2) 51 (1976) 6.9 ha 9 (1934) 2km 15,000 30 (1955) 6 (1620) 3 1 1 45 16 2003 50 (1975) 2 150 49 (1974) II (1) 3) 1 49 50 51 53 54 56 57 59 61 63 3 8 9 10 11 12 NHK 46 2 44 (1969) 2 40 50 240 60 (1985)

More information

18 2 20 W/C W/C W/C 4-4-1 0.05 1.0 1000 1. 1 1.1 1 1.2 3 2. 4 2.1 4 (1) 4 (2) 4 2.2 5 (1) 5 (2) 5 2.3 7 3. 8 3.1 8 3.2 ( ) 11 3.3 11 (1) 12 (2) 12 4. 14 4.1 14 4.2 14 (1) 15 (2) 16 (3) 17 4.3 17 5. 19

More information

Fig. 1. Horizontal displacement of the second and third order triangulation points accompanied with the Tottori Earthquake of (after SATO, 1973)

Fig. 1. Horizontal displacement of the second and third order triangulation points accompanied with the Tottori Earthquake of (after SATO, 1973) Journal of the Geodetic Society of Japan Vol. 27, No. 3, (1981), pp. 183-191 Research on Fault Movement by means of Aero-Triangulation ( T) (An experiment on the earthquake fault of the Izu-Oshima Kinkai

More information

S I. dy fx x fx y fx + C 3 C vt dy fx 4 x, y dy yt gt + Ct + C dt v e kt xt v e kt + C k x v k + C C xt v k 3 r r + dr e kt S Sr πr dt d v } dt k e kt

S I. dy fx x fx y fx + C 3 C vt dy fx 4 x, y dy yt gt + Ct + C dt v e kt xt v e kt + C k x v k + C C xt v k 3 r r + dr e kt S Sr πr dt d v } dt k e kt S I. x yx y y, y,. F x, y, y, y,, y n http://ayapin.film.s.dendai.ac.jp/~matuda n /TeX/lecture.html PDF PS yx.................................... 3.3.................... 9.4................5..............

More information

Fig. 4. Configuration of fatigue test specimen. Table I. Mechanical property of test materials. Table II. Full scale fatigue test conditions and test

Fig. 4. Configuration of fatigue test specimen. Table I. Mechanical property of test materials. Table II. Full scale fatigue test conditions and test (J. Soc. Mat. Sci., Japan), Vol. 52, No. 11, pp. 1351-1356, Nov. 2003 Fatigue Life Prediction of Coiled Tubing by Takanori KATO*, Miyuki YAMAMOTO*, Isao SAWAGUCHI** and Tetsuo YONEZAWA*** Coiled tubings,

More information

-------------------------------------------------------------------------------------------------- 1 ----------------------------------------- 3 --------------------------------------------------------------------------------

More information

1.... 1-1 1... 1-1 2... 1-2 3... 1-3 4... 1-4 2.... 1-6 1... 1-6 2... 1-8 3... 1-11 3.... 1-19 1... 1-19 2... 1-29 3... 1-30 4... 1-31 4.... 1-36 1... 1-36 2... 1-36 3... 1-36 5.... 1-37 11-37 2... 1-37

More information

X線分析の進歩36 別刷

X線分析の進歩36 別刷 X X X-Ray Fluorescence Analysis on Environmental Standard Reference Materials with a Dry Battery X-Ray Generator Hideshi ISHII, Hiroya MIYAUCHI, Tadashi HIOKI and Jun KAWAI Copyright The Discussion Group

More information