1

Size: px
Start display at page:

Download "1"

Transcription

1 第 2 章災害応急対策計画 第 1 節災害対策本部活動 第 1 災害応急活動体制 項目 1 災害対策本部設置前の警戒体制 各部各班 2 災害対策本部 各部各班 3 職員の動員 配備 動員班 主担当 市及び防災関係機関は 市域に風水害が発生し 又は発生するおそれがある場合 災害の警戒及び応 急対策を迅速に行うための体制を直ちに整え 市民等と協力して被害の防止 軽減を図る 1 災害対策本部設置前の警戒体制 (1) 注意体制 市域に以下の気象注意報等が発表された場合 危機管理室は防災気象情報等を監視し 状況に応じて第 1 次配備等へ移行できる体制をとる ア大雨注意報イ洪水注意報 ウ高潮注意報エ強風注意報 オ竜巻注意情報 (2) 警戒体制 市長は 市域に以下の気象警報が発表された場合 必要に応じて第 1 次配備を指示し 状況に応じて災害対策本部に移行できる体制をとる ア大雨警報イ洪水警報 ウ高潮警報エ暴風警報 2 災害対策本部災害対策本部の設置要領は 地震 津波編第 2 章第 1 節第 1 2 災害対策本部 に準ずる ただし 風水害における災害対策本部の設置基準は 次のとおりととする 災害対策本部の設置基準 ア土砂災害警戒情報が銚子市に発表され 市長が必要と認めたとき イ利根川のはん濫警戒情報又ははん濫危険情報が発表され 市長が必要と認めたとき ウ大規模な災害が発生するおそれがある場合等で 市長が必要と認めたとき エ次の特別警報の 1 以上が銚子市に発表され 市長が必要と認めたとき 1 大雨 2 暴風 3 高潮 風水害 -7

2 3 職員の動員 配備 災害対策本部の設置要領は 地震 津波編第 2 章第 1 節第 1 3 職員の動員 配備 に準ずる 注意配備 ただし 風水害における動員基準及び配備内容は 次のとおりとする 種別 配備基準 配備内容 職員等の対応 次の注意報の 1 以上が銚子市に発 状表され 市長が必要と認めたとき 防災気象情報等を監視況し 状況に応じて第 1 配 1 大雨注意報 2 洪水注意報配備等へ移行できる体備制とする 第 1 次配備 第 2 次配備 第 3 次配備 自動配備 状況配備 自動配備 3 高潮注意報 4 強風注意報 5 竜巻注意情報 次の警報の 1 以上が銚子市に発表され 市長が必要と認めたとき 1 大雨警報 3 高潮警報 2 洪水警報 4 暴風警報 (1) 土砂災害警戒情報が銚子市に発表され 市長が必要と認めたとき (2) 利根川のはん濫警戒情報又ははん濫危険情報が発表され 市長が必 要と認めたとき (3) 局地災害が発生した場合 大規模な災害が発生するおそれがある場合等で市長が必要と認めたとき (1) 次の特別警報の 1 以上が銚子市に発表され 市長が必要と認めた とき 1 大雨 2 暴風 3 高潮 (2) 市内全域にわたり大規模な災害が発生した場合で市長が必要と認 めたとき 災害関係課等の職員で情報収集連絡活動が円滑に行える態勢とし その所要人員は 所掌業務等を勘案してあらかじめ各課等において定める 各部各班の応急対策活動が円滑に行える態勢とし その所要人員は所掌業務等を勘案して あらかじめ各課等において定める 原則として全職員を配備し 市の組織及び機能の全てを挙げて対処する態勢とする あらかじめ指定された危機管理室の職員は 動員の指令があった場合は 速やかに登庁する あらかじめ指定された初動職員は 動員の指令を待つことなく速やかに自主登庁する あらかじめ指定された職員は 動員の指令があった場合は 速やかに登庁する 全職員は 動員の指令を待つことなく速やかに自主登庁する 第 2 災害救助法の適用 地震 津波編第 2 章第 1 節 第 2 災害救助法の適用 に準ずる 風水害 -8

3 第 2 節情報収集 伝達体制 第 1 通信手段確保計画 地震 津波編第 2 章第 2 節 第 1 通信手段確保計画 に準ずる 第 2 気象情報の収集 伝達 報告計画 災害の未然防止のための対策や応急対策上不可欠な気象情報を 防災関係機関相互の連携のもと迅速 かつ的確に収集 伝達する 項目 主担当 1 気象警報等の伝達 本部班 関係各班 2 指定河川洪水予報の伝達 関係各班 3 土砂災害警戒情報の伝達 関係各班 4 災害情報のとりまとめ 調整班 5 県への災害情報の報告 本部班 1 気象情報等の伝達 (1) 気象警報等の伝達気象庁から発表される気象に関する各種の情報や海面監視などにより現場で収集される情報は 避難誘導等の応急活動を行う上で必要不可欠なものである 市及び各防災関係機関は 直接災害に遭遇した場合又は災害情報の通報等を受けた場合 即時に テレビ ラジオ等の聴取体制をとり 千葉県から総合防災情報システムにより伝達される情報と併せて 災害に関する情報を迅速かつ的確に把握する体制を整える 気 象注 意報 風水害関係の気象警報 注意報の発表基準 ( 千葉県北東部 / 香取 海匝 / 銚子市 ) 種類発表基準 大 洪 高 強 雨 水 潮 風 大雨によって災害が起こるおそれがあると予想される場合で 具体的には次 のいずれかの基準に到達すると予想される場合 1 平坦地 :1 時間雨量が 30 mm 2 平坦地以外 :3 時間雨量 50mm 3 土壌雨量指数が 107 洪水によって災害が起こるおそれがあると予想される場合で 具体的には次の基準に到達すると予想される場合 1 平坦地 :1 時間雨量が 30 mm 2 平坦地以外 :3 時間雨量 50mm 台風等による海面の上昇について 一般の注意を喚起する必要がある場合 銚子漁港の潮位が 1.0m 以上 強風によって災害が起こるおそれがあると予想される場合で 具体的には次 の条件に該当する場合 平均風速が陸上で 13m/s 以上 海上で 15m/s 以上 風水害 -9

4 気象 警報 特別 警報 その 他 種類発表基準 大 洪 高 暴 大 暴 雨 水 潮 風 雨 風 暴風雪 大雨によって重大な災害が起こるおそれがあると予想される場合で 具体的には次のいずれかに到達すると予想される場合 1 平坦地 :1 時間雨量が 50mm( 浸水害 ) 2 平坦地以外 :3 時間雨量が 70mm( 浸水害 ) 3 土壌雨量指数が 126( 土砂災害 ) 洪水によって重大な災害が起こるおそれがあると予想される場合で 具体的には次の基準に到達すると予想される場合 1 平坦地 :1 時間雨量が 50mm 2 平坦地以外 :3 時間雨量が 70mm 台風等による海面の上昇によって 重大な被害が起こるおそれがある場合で銚子漁港の潮位が 1.5m 以上 暴風によって重大な災害が起こるおそれがあると予想される場合で 具体的には次の条件に該当する場合である 平均風速が陸上で 20m/s 以上 海上で 25m/s 以上 台風や集中豪雨により数十年に一度の降雨量となる大雨が予想され 若しくは 数十年に一度の強度の台風や同程度の温帯低気圧により大雨となると予想 される場合 銚子市において 50 年に一度程度発生すると推定される特別警報の目安とな る数値は以下のとおり 1 3 時間雨量が 134mm 2 48 時間雨量が 348mm 3 土壌雨量指数が 225 数十年に一度の強度の台風や同程度の温帯低気圧により暴風が吹くと予想される場合 数十年に一度の強度の台風や同程度の温帯低気圧により雪を伴う暴風が吹 くと予想される場合 大雪数十年に一度の降雪量となる大雪が予想される場合 竜巻注意情報 記録的短時間 大雨情報 竜巻 ダウンバースト等の激しい突風をもたらすような発達した積乱雲が存在しうる気象状況となった場合 数年に 1 度しか起こらないような 1 時間に 100 mm以上の猛烈な雨を観測し た場合 (2) 気象警報等の伝達銚子市域の風水害に関わる気象警報等が発表された場合 本部班長 ( 危機管理室長 ) は 速やか に本部長 ( 市長 ) 副本部長 ( 副市長 ) 等にその旨を伝達する ア住民への伝達 警報が発表された場合 調整班は 状況に応じて同報系防災行政無線 銚子市防災メール 広報車の巡回等によりその旨を広報する なお 特別警報が発表された場合は 速やかに住民等へその旨を伝達する イ出先機関 要配慮者施設等への伝達 警報又は特別警報が発表された場合 各班は 所管する出先機関 学校 社会福祉施設等へ伝達する 風水害 -10

5 銚子地方気象台 ( 防災情報提供装置 ) 県防災危機管理部 ( 県防災行政無線 ) 気象情報会社 ( 県防災行政無線 ) 県警本部 銚子市本部班 銚子市防災班 海匝地域振興事務所 銚子市各班 銚子警察署 消防署 消防団 出先機関 市立小中学校 社会教育施設等 社会福祉施設 ( 同報系防災行政無線 広報車等 ) 住民 事業所等 報道機関 ( テレビ ラジオ等 ) 気象警報等の伝達系統 2 指定河川洪水予報の伝達利根川の洪水予報が発表された場合 浸水想定区域内の住民や要配慮者施設の管理者等にその旨を 連絡する 洪水の危険のレベル レベル 5 レベル 4 レベル 3 レベル 2 洪水予報の標題 [ 洪水予報の種類 ] はん濫発生情報 [ 洪水警報 ] はん濫危険情報 [ 洪水警報 ] はん濫警戒情報 [ 洪水警報 ] はん濫注意情報 [ 洪水注意報 ] 洪水予報等のレベルと行動等の対応 水位の名称 ( はん濫発生 ) はん濫危険水位 避難判断水位 はん濫注意水位 市 住民の行動等 逃げ遅れた住民の救助等新たにはん濫が及ぶ区域の住民の避難誘導 住民の避難完了 レベル 1 ( 発表なし ) 水防団待機水位水防団待機 市は避難勧告等の発令を判断住民は避難を判断市は避難準備情報発令を判断住民ははん濫に関する情報に注意水防団出動 ( 国土交通省 2007) に加筆 関東地方整備局気象庁 県水防本部指令班 基本系 補助系 利根川下流河川事務所銚子出張所 県銚子土木事務所 銚子市土木班 県警本部 銚子市本部班 銚子市各班 銚子市防災班 出先機関要配慮者施設 ( ) ( 同報系防災行政無線 広報車 ) 消防署 ( 広報車 ) 消防団 住民 事業所等 利根川洪水予報の伝達系統 ( ) 浸水想定区域内の高齢者 障害者 乳幼児その他の防災上の配慮を有する者が利用する施設 ( 水防法第 15 条 ) 風水害 -11

6 3 土砂災害警戒情報の伝達 土砂災害警戒情報が発表された場合 関係各班は 土砂災害危険箇所 区域内の住民 要配慮者関連施設の管理者等にその旨を伝達する 銚子地方気象台 ( 防災情報提供装置 ) 県県土整備部河川環境課 県防災危機管理部 利根川下流河川事務所 NHK 千葉放送局 銚子市本部班 銚子市各班 銚子市防災班 出先機関要配慮者施設 ( ) ( 同報系防災行政無線 広報車 ) 消防署 ( 広報車 ) 消防団 住民 事業所等 土砂災害警戒情報の伝達系統 ( ) 土砂災害警戒区域内の高齢者 障害者 乳幼児その他の防災上の配慮を有する者が利用する施設 ( 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律第 7 条 ) 4 災害情報のとりまとめ 地震 津波編第 2 章第 2 節第 2 3 災害情報のとりまとめ に準ずる 5 県への災害情報の報告地震 津波編第 2 章第 2 節第 2 4 県への災害情報の報告 に準ずる 第 3 広報計画 地震 津波編第 2 章第 2 節 第 3 広報計画 に準ずる 第 4 罹災証明書の発行 地震 津波編第 2 章第 2 節 第 4 罹災証明書の発行 に準ずる 第 5 被災者台帳の作成及び安否情報の提供 地震 津波編第 2 章第 2 節 第 5 被災者台帳の作成及び安否情報の提供 に準ずる 風水害 -12

7 第 3 節避難計画 第 1 避難計画 災害が発生し 又は発生するおそれがある場合 住民の生命及び身体を災害から保護するとともに その他災害の拡大を防止するため 本部長は関係機関の協力を得て 住民の避難に関する勧告 指示を行い また 安全に誘導するものとする 項目 主担当 1 避難の勧告 指示 本部班防災班 2 警戒区域の設定 本部班防災班防災関係機関 3 避難の誘導 本部班防災班 4 避難場所の設置 本部班 5 広域一時滞在 本部班 1 避難の勧告 指示地震 津波編第 2 章第 1 節第 1 1 避難の勧告 指示 に準ずるが 河川の氾濫による被 害が予想される浸水想定区域についてははん濫警戒情報等を指標とし 土砂災害警戒区域については土砂災害警戒情報を指標として避難の勧告又は指示を判断する また 避難の勧告 指示に先立ち 住民の避難準備と要配慮者等の避難開始を促す必要がある場合は 避難準備情報 を発表する 判断にあたっては これらの情報のほか 上流域の雨量 気象台や河川管理者 砂防関係機関の助 言 現場の巡視報告 通報等も参考とし 総合的かつ迅速に行う その他 災害が発生し 又は切迫し 避難場所への移動が危険と市長 ( 本部長 ) が判断したときに は 必要と認める地域の住民等に対し 屋内での待避等により安全を確保するよう指示することができる ( 災害対策基本法第 60 条 ) 避 難指 示 避難 勧告 避難の種類及び発令基準 発令時の状況住民に求める行動判断基準 ( 目安 ) 1 前兆現象の発生や現在の切迫した状況から 人的 被害の発生する危険性が非常に高いと判断された 状況 2 堤防の隣接地等 地域の 特性等から人的被害の発生する危険性が非常に高 いと判断された状況 3 人的被害の発生した状況 1 通常の避難行動ができる者が避難行動を開始しな ければならない段階であり 人的被害の発生する 可能性が明らかに高まった状況 1 避難勧告等の発令後で避難中の住民は 確 実な避難行動を直ちに完了 2 未だ避難していない対象住民は 直ちに避 難行動に移るとともに そのいとまがない 場合は生命を守る最低限の行動 1 通常の避難行動ができる者は 計画された 避難場所等への避難行動を開始 1 次の条件において本部長 ( 市長 ) が必要と認めたとき はん濫危険情報又ははん濫発生情報が発表されたとき 浸水想定区域 2 その他災害の状況により 本部長 ( 市 長 ) が必要と認めるとき 災害の前兆現象があるとき 1 次の条件において本部長 ( 市長 ) が必要と認めたとき はん濫警戒情報が発表されたとき 浸水想定区域 土砂災害警戒情報が発表されたとき 土砂災害危険箇所 警戒区域 千葉県土砂災害警戒情報システムによる土砂災害危険度が 厳重警戒 風水害 -13

8 避 難準 備情 報 発令時の状況住民に求める行動判断基準 ( 目安 ) 1 要配慮者等 特に避難行 動に時間を要する者が避難行動を開始しなければ ならない段階であり 人的被害の発生する可能性 が高まった状況 1 要配慮者等 特に避難 行動に時間を要する者は 計画された避難 場所への避難行動を開始 ( 避難支援者は支 援行動を開始 ) 2 上記以外の者は 家族 等との連絡 非常用持出品の用意等 避難準 備を開始 になったとき 土砂災害危険箇所 警戒区域 2 その他災害の状況により 本部長 ( 市長 ) が必要と認めるとき 河川の水位 気象状況により浸水被害が発生するおそれのあるとき 浸水 がけ崩れ等により 市民に生命の危険が及ぶと認められるとき 1 次の条件において本部長 ( 市長 ) が 必要と認めたとき はん濫注意情報が発表されたとき 浸水想定区域 千葉県土砂災害警戒情報システムに よる土砂災害危険度が 警戒 になったとき 土砂災害危険箇所 警戒区域 2 その他災害の状況により 本部長 ( 市 長 ) が必要と認めるとき 2 警戒区域の設定地震 津波編第 2 章第 3 節第 1 2 警戒区域の設定 に準ずる 3 避難の誘導 地震 津波編第 2 章第 3 節第 1 3 避難の誘導 に準ずる 4 避難場所の設置地震 津波編第 2 章第 3 節第 1 4 避難場所の設置 に準ずる 5 広域一時滞在地震 津波編第 2 章第 3 節第 1 5 広域一時滞在 に準ずる 第 2 避難生活計画 地震 津波編第 2 章第 3 節 第 2 避難所の開設 運営計画 に準ずる 風水害 -14

9 第 4 節要配慮者支援対策 地震 津波編第 2 章 第 5 節要配慮者支援対策 に準ずる 第 5 節消防 救助救急 医療救護活動 地震 津波編第 2 章 第 6 節消防 救急救助 医療救護活動 に準ずる 風水害 -15

10 第 6 節警備 交通の確保 緊急輸送対策 第 1 警備 交通規制計画 項目 主担当 1 災害警備計画 警察署 2 交通規制計画 警察署 3 交通規制の指針 警察署 4 交通情報の収集及び提供 警察署 5 災害発生時における運転者のとるべき措置 警察署 6 道路管理者の通行の禁止又は制限 警察署道路管理者 災害時には 様々な社会的混乱が予想される このため 市民の救助 避難誘導 犯罪の予防及び交 通規制等の応急対策を実施し 市民の生命 身体 財産の保護を図り 社会秩序の安定について万全を期する 1 災害警備計画 (1) 災害警備の任務 警察は 千葉県警察災害警備実施計画 に基づき 災害が発生し 又は発生するおそれがある場合において 他の防災関係機関との連携のもと 人命の保護を第一に 被災者の救出救助 交通の 確保 各種犯罪の予防及び取締り その他社会秩序の維持に当たる (2) 警備体制の発令 警察本部長は 次により必要な警備体制を発令する なお 警察署長は 管内の実情に応じて 本部長の発令前に必要な体制をとることができる ア準備体制 ( ア ) 県内に 大雨 洪水 暴風 高潮警報が発表された場合 又は台風が接近 上陸するおそれ がある場合 ( イ ) 判定会招集連絡報を受理した場合 イ警戒体制災害発生のおそれがある場合又は被害程度が小規模の場合 ウ発災体制大規模被害が発生した場合 又は発生するおそれがある場合 (3) 災害警備本部の設置警戒体制を発令した場合は 災害警備本部体制等を設置して 指揮体制を確立する (4) 警備活動要領ア準備体制下の活動 ( ア ) 連絡室又は対策室要員の参集 ( イ ) 気象注意報の伝達 ( ウ ) 判定会委員への便宜供与 ( エ ) 災害情報の収集及び伝達 ( オ ) 関係機関との連絡 ( カ ) 通信機材 装備資器材の準備 イ警戒体制下の活動 ( ア ) 対策室要員若しくは警備本部要員及びあらかじめ指定された警備要員又は特別に指示された 警備要員の参集 ( イ ) 気象警報の伝達 風水害 -16

11 ( ウ ) 避難の指示 警告又は誘導 ( エ ) 警備部隊の編成及び事前配置 ( オ ) 通信機材 装備資器材の重点配備 ( カ ) 補給の準備 ( キ ) 通信の統制 ( ク ) 管内状況の把握 ( ケ ) 交通の規制 ( コ ) 広報ウ発災体制下の活動 ( ア ) 警備本部要員及びあらかじめ指定された警備要員又は特別に指示された警備要員の参集 ( 市域に土砂災害警戒情報が発表されたときは 発災体制発令の有無にかかわらず 原則として全 職員が自主参集する ) ( イ ) 人命の救助 ( ウ ) 被害情報の収集及び報告 ( エ ) 交通規制 ( オ ) 犯罪の予防 ( カ ) 死体の検視 ( キ ) 広報 ( ク ) 補給の実施 ( ケ ) 警備部隊の応援要請 ( コ ) 通信機材 装備資器材の支援要請 (5) 警備体制の解除警備体制を解除したときは 次の措置を行う ア被害状況等のまとめイその他必要な事項 2 交通規制計画地震 津波編第 2 章第 7 節第 1 2 交通規制計画 に準ずる 3 交通規制の指針 地震 津波編第 2 章第 7 節第 1 3 交通規制の指針 に準ずる 4 交通情報の収集及び提供地震 津波編第 2 章第 7 節第 1 4 交通情報の収集及び提供 に準ずる 5 災害発生時における運転者のとるべき措置地震 津波編第 2 章第 7 節第 1 5 震災発生時における運転者のとるべき措置 に準ずる 6 道路管理者の通行の禁止又は制限地震 津波編第 2 章第 7 節第 1 6 道路管理者の通行の禁止又は制限 に準ずるが 風水害時には以下の点に留意して道路災害の警戒 応急措置を行う (1) 道路情報の収集災害の警戒段階から 道路管理者と警察署が協力し 道路の被災状況 交通状況等を収集し 共 有する また 避難勧告等が実施される場合は 避難対象地区の道路の浸水状況等を確認し 問題がある 場合は市本部へ通報する (2) 道路の啓開 応急復旧 道路管理者は 管理道路上の土砂や倒木等の障害物除去 放置車両の移動等を 警察署 千葉県 風水害 -17

12 建設業協会銚子支部等の協力を得て実施する 第 2 緊急輸送計画 地震 津波編第 2 章第 7 節 第 2 緊急輸送計画 に準ずる 風水害 -18

13 第 7 節救援物資供給活動 地震 津波編第 2 章 第 8 節救援物資供給活動 に準ずる 第 8 節広域応援等の要請及び被災市町村への支援 地震 津波編第 2 章 第 9 節広域応援等の要請及び被災市町村への支援 に準ずる 第 9 節自衛隊への災害派遣要請 地震 津波編第 2 章 第 10 節自衛隊への災害派遣要請 に準ずる 第 10 節学校等における児童 生徒等の安全対策 地震 津波編第 2 章 第 11 節学校等における児童 生徒等の安全対策 に準ずる 第 11 節帰宅困難者等対策 地震 津波編第 2 章 第 12 節帰宅困難者等対策 に準ずる 風水害 -19

14 第 12 節保健衛生 防疫 廃棄物等対策 第 1 清掃 防疫 障害物の除去計画 項目 主担当 1 ごみ 災害廃棄物処理作業 清掃班関係事業者 2 し尿処理作業 清掃班関係事業者 3 防疫作業 衛生医療班関係事業者 4 障害物の除去作業 土木班各施設管理者 災害による大量の廃棄物 ( 粗大ごみ 不燃性ごみ 生ごみ し尿等 ) や倒壊物 落下物等による障害 物の発生及び感染症等の発生は 住民生活に著しい混乱をもたらすことが予想される このため 災害時の処理施設の被害及び通信 交通の混乱等を十分考慮した上で 同時に発生する多 量の廃棄物処理 防疫 解体 がれき処理等の活動を迅速に行い 地域住民の保健衛生及び環境の保全を積極的に図る 1 ごみ 災害廃棄物処理作業地震 津波編第 2 章第 13 節第 1 1 ごみ 災害廃棄物処理作業 に準ずるが 風水害時には被災地の実状を把握し また 水害廃棄物対策指針 ( 平成 17 年環境省 ) や下表を参考として 災害廃棄物の発生量を推計し 適切な処理計画を立てて処理体制の確立を図る 項目 水害廃棄物の発生量の目安 数量 全壊 12.9t/ 世帯 大規模半壊 9.7t/ 世帯 半壊 6.5t/ 世帯 一部損壊 2.5t/ 世帯 床上浸水 4.6t/ 世帯 床下浸水 0.6t/ 世帯 ( 平山 河田 2005 水害時の行政対応における災害廃棄物発生量に関する研究 より ) 2 し尿処理作業地震 津波編第 2 章第 13 節第 1 節 2 し尿処理作業 に準ずる 3 防疫作業地震 津波編第 2 章第 13 節第 1 節 3 防疫作業 に準ずる 4 障害物の除去作業 地震 津波編第 2 章第 13 節第 1 節 4 障害物の除去作業 に準ずる 第 2 死体の捜索 死体処理埋葬計画 地震 津波編第 2 章第 13 節 第 2 死体の捜索 死体処理埋葬計画 に準ずる 風水害 -20

15 第 13 節被災建築物等の危険度判定 被災住宅の応急修理及び応急住宅の確保 地震 津波編第 2 章 第 14 節被災建築物等の危険度判定 被災住宅の応急修理及び応急住宅の確保 に準ずる 第 14 節ライフライン施設 公共土木施設等の応急復旧 地震 津波編第 2 章 第 15 節ライフライン施設 公共土木施設等の応急復旧 に準ずる 第 15 節災害ボランティアの協力 地震 津波編第 2 章 第 16 節災害ボランティアの協力 に準ずる 第 3 章災害復旧計画 地震 津波編 第 3 章災害復旧計画 に準ずる 風水害 -21

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0> 第 2 章 航空災害対策計画 第 1 節 基本方針 危機管理監室 企画振興部 健康福祉部 小松空港 能登空港及びその周辺並びにその他の地域において 航空機の墜落等により多数の死傷者を伴う大規模な事故 ( 以下 航空災害 という ) が発生し 又は発生するおそれがある場合に 早期に初動体制を確立して 災害の拡大を防止し 被害の軽減を図るなど 各種の予防 応急対策を実施する なお 空港管理者は これによるほか防災関係機関との相互の連携を強化するため

More information

<4D F736F F D2091E DF81758DD08A518C7894F58C7689E681762E444F43>

<4D F736F F D2091E DF81758DD08A518C7894F58C7689E681762E444F43> 第 16 節災害警備計画 災害に関する中標津警察署の諸活動は 本計画の定めるところによる 1 災害に関する警察の任務警察は災害が発生し 又は発生するおそれがある場合において 災害の発生を防御し 又は災害の拡大を防止するために 住民の避難誘導及び救助 犯罪の予防 交通の規制等の応急対策を実施して 住民の生命 身体及び財産を災害から保護し 災害地における社会秩序の維持にあたることを任務とする 2 災害時における警備体制の確立災害に対処する警備体制は

More information

Microsoft Word 【洪水予報】報道発表資料_熊谷地台.doc

Microsoft Word 【洪水予報】報道発表資料_熊谷地台.doc 報道発表資料 平成 22 年 3 月 23 日 熊谷地方気象台 洪水予報河川の追加指定 埼玉県 東京都 東京管区気象台 同時発表 芝川 新芝川 綾瀬川を洪水予報河川に指定 平成 22 年 3 月 30 日から運用開始 埼玉県 東京都 気象庁予報部及び熊谷地方気象台は 水防法及び気象業務法に基づき平成 22 年 3 月 30 日から都県が管理する芝川 新芝川を洪水予報河川に指定し 共同して洪水予報を発表します

More information

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63> 記者発表資料 平成 23 年 5 月 27 日内閣府 ( 防災担当 ) 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化 の通知について 平成 23 年 5 月 27 日付けで中央防災会議会長 ( 代理 )( 内閣総理大臣臨時代理 ) より指定行政機関の長 指定公共機関の代表及び関係都道府県防災会議会長あてに 別添のとおり 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について を通知しましたので お知らせいたします

More information

二戸市地域防災計画 ( 震災編 ) の一部修正の新旧対照表現行改正案 目次 ( 震災編 ) 目次 ( 震災編 ) 第 1 章総則 第 1 章総則 第 1 節 計画の目的 351 第 2 節 計画の性格 352 第 2 節の2 災害時における個人情報の取り扱い 352 第 3 節 防災関係機関の責務及

二戸市地域防災計画 ( 震災編 ) の一部修正の新旧対照表現行改正案 目次 ( 震災編 ) 目次 ( 震災編 ) 第 1 章総則 第 1 章総則 第 1 節 計画の目的 351 第 2 節 計画の性格 352 第 2 節の2 災害時における個人情報の取り扱い 352 第 3 節 防災関係機関の責務及 二戸市防災計画 ( 震災対策編 ) 新旧対照表 二戸市防災対策室 二戸市地域防災計画 ( 震災編 ) の一部修正の新旧対照表現行改正案 目次 ( 震災編 ) 目次 ( 震災編 ) 第 1 章総則 第 1 章総則 第 1 節 計画の目的 351 第 2 節 計画の性格 352 第 2 節の2 災害時における個人情報の取り扱い 352 第 3 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 353 第 1 節 計画の目的

More information

id5-通信局.indd

id5-通信局.indd 本章では 災害発生時の情報ニーズが 災害発生から時間の経過とともに変化することから 特に地震災害を想定して 発災直後 ( 発災後 3 日間程度 ) 応急時 ( 発災後 4 日目 ~1 週間程度 ) 復旧時 ( 発災後 1 週間目 ~1.2 ヶ月間程度 ) の3つの時期に大別し 災害時における衛星インターネットの利活用を時系列的に取りまとめる 時系列ごとの内容は 衛星インターネット以外の場合と概略的に共通する部分が多いが

More information

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県 平成 21 年度四国防災トップセミナー アンケート調査結果の報告 ~ 東南海 南海地震発生時の業務継続について ~ 2010.1.26 四国地方整備局 アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村

More information

第356 第 3 章 災害応急対策計画 (2) 本部の設置場所 (3) 関係機関との連絡 2. 本部の組織 本部の設置場所は 原則として浦安市災害対策本部室とする 関係機関との連絡が必要な場合は 関係機関連絡室 を設置し 警察 自衛隊 ライフライン等から連絡要員の派遣を要請し 連絡 調整にあたる 本

第356 第 3 章 災害応急対策計画 (2) 本部の設置場所 (3) 関係機関との連絡 2. 本部の組織 本部の設置場所は 原則として浦安市災害対策本部室とする 関係機関との連絡が必要な場合は 関係機関連絡室 を設置し 警察 自衛隊 ライフライン等から連絡要員の派遣を要請し 連絡 調整にあたる 本 第3章 第1節 災害応急対策計画 災害応急活動体制 対策項目と公助の担当機関 項 目 第1 災害対策本部の設置 廃止 第2 職員の参集 配備 第3 自主防災活動体制 第4 災害救助法の適用 担 当 総括対策部 総括対策部 総括対策部 援護対策部 関係機関 第3章 自助 共助の役割 市民 自治会自主防災組織の自主防災活動に参加する 事業所 事業所の防災組織を立ち上げ 自主防災活動を行う 自治会自主防

More information

Microsoft Word - 03.【参考】新旧対照表(中防災).docx

Microsoft Word - 03.【参考】新旧対照表(中防災).docx 中防通知 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について ( 各指定行政機関の長 指定公共機関の代表宛て ) の新旧対照表平成 29 年 5 月 25 日平成 29 年度平成 28 年度 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について 貴殿におかれては 日頃から各般の施策を通じて災害対策の推進に御尽力をいただいているところであるが 例年 梅雨期及び台風期においては

More information

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待 3-(2) 災害対応編を策定する 平成 25 年の台風第 18 号, 平成 26 年 8 月の台風第 11 号,8 月 16 日豪雨と, 京都市内においても, 大きな被害が発生しました 水災害は, 地震に比べて事前予測がある程度可能なので, 災害に備えることができます まず, 地域で想定される浸水想定を把握し, いつ ( 時間, 状況 ) 何を ( 防災行動 ) 誰が ( 実施者 ) をあらかじめ決めておき

More information

島原市地域防災計画

島原市地域防災計画 第 1 節第 2 節第 3 節第 4 節第 5 節第 1 節第 2 節第 3 節 計画の策定方針 関係機関等の業務大綱 市の概況 災害危険性 防災対策の基本目標 災害に強い組織 ひとづくり 災害に強いまちづくり 災害に備えた防災体制づくり 目次 -1 第 1 編総 則 第 1 章総 則 第 1 計画の目的 総則 -1 第 2 計画の位置づけ 総則 -1 第 3 見直しの背景と方針 総則 -2 第 4

More information

別添 中防災第 1 1 号 平成 29 年 5 月 31 日 各指定行政機関の長各指定公共機関の代表殿 中央防災会議会長 ( 内閣総理大臣 ) 安倍晋三 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について 貴殿におかれては 日頃から各般の施策を通じて災害対策の推進に御尽力をいただいているところであるが

別添 中防災第 1 1 号 平成 29 年 5 月 31 日 各指定行政機関の長各指定公共機関の代表殿 中央防災会議会長 ( 内閣総理大臣 ) 安倍晋三 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について 貴殿におかれては 日頃から各般の施策を通じて災害対策の推進に御尽力をいただいているところであるが 総情衛第 26 号平成 29 年 6 月 16 日 有線一般放送事業者殿 総務省情報流通行政局長南俊行 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について 今般 中央防災会議会長 ( 内閣総理大臣安倍晋三 ) から各指定行政機関に対して 別添のとおり 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について の通知がありました つきましては 梅雨期及び台風期には 局地的大雨や集中豪雨に伴う河川の急な増水 氾濫 内水氾濫

More information

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか? はれるん : 本当だよ 気象庁では 国土交通省が平成 27 年 1 月にとりまとめた 新たなステージに対応した防災 減災のありかた を受け 交通政策審議会気象分科会が気象庁への提言として

More information

第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画

第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画 第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画 第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画 節 推進計画の目的 節 南海トラフ地震防災対策推進地域及び 章 総 則 南海トラフ地震津波避難対策特別強化地域 節 防災関係機関が地震発生時の災害応急 対策として行う事務又は業務の大綱 節 資機材, 人員等の配備手配 章 関係者との連携協力の確保 節 他機関に対する応援要請 節 帰宅困難者への対応 節 津波からの防護

More information

避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催 水害対応チェックリストの作成 周知 洪水に対しリスクが高い区間の共同点検

避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催 水害対応チェックリストの作成 周知 洪水に対しリスクが高い区間の共同点検 別紙 3 避難を促す緊急行動 の概要 平成 27 年 10 月 水管理 国土保全局 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催

More information

協定の資料 1. 番号の付け方 災害応急対策時に, 各部及び各班で利用する資料が分かるよう, 下記の規定で番号を付ける 部班連番 基準 A1 1 A: 統括部 1. 本部班 2. 情報分析班 3. 情報記録班 4. 広報班 5. 財政班 6. 渉外班 E: 建設部 1. 建設総務班 2. 応急仮設住

協定の資料 1. 番号の付け方 災害応急対策時に, 各部及び各班で利用する資料が分かるよう, 下記の規定で番号を付ける 部班連番 基準 A1 1 A: 統括部 1. 本部班 2. 情報分析班 3. 情報記録班 4. 広報班 5. 財政班 6. 渉外班 E: 建設部 1. 建設総務班 2. 応急仮設住 芦屋市地域防災計画資料編 7 基準一覧 基準 A11 基準 A12 基準 A13 基準 E21 基準 E22 基準 E23 基準 E51 本部体制表... 298 災害救助法 ( 適用範囲 )... 300 ( 欠番 )... 300 入居基準... 301 応急仮設住宅建設用地の優先順位... 301 入居選考... 301 被害認定統一基準... 302 295 協定の資料 1. 番号の付け方

More information

防災業務計画(第3編 東海地震防災強化計画)

防災業務計画(第3編 東海地震防災強化計画) 第 3 編 東海地震防災強化計画 本編は 大規模地震対策特別措置法 の定めるところにより 地震防災に関する措置について 基本となる事項を定めたものである 第 1 章通報 連絡 第 1 節警戒宣言等の伝達 (1) 警戒宣言 地震防災応急対策に係る措置をとるべき旨の通知 並びに東海地震予知情報 東海地震注意情報 東海地震に関連する調査情報等 ( 以下 警戒宣言等 という ) の主務官庁からの受付は 全国ネットワークコントロールセンタ

More information

第8章 災害復旧計画

第8章 災害復旧計画 緊急割り込み放送等 ( 緊急告知ラジオ ) 運用マニュアル ( 割り込み放送 国民保護 自然災害 各種リスク編 ) 平成 29 年 3 月 24 日 名寄市 緊 -1 目次 1 自動起動ラジオの運用の目的 緊 3 2 緊急告知ラジオの緊急割り込み放送及び自動起動の運用 緊 3 3 防災ラジオ配布対象及び管理 緊 3 4 平時における割り込み放送試験 緊 4 5 割り込み放送及び自動起動する情報の種別

More information

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有 参考資料 各種情報掲載 HP( ) の情報共有 1 気象 河川 情報マルチモニタ 気象情報 水害 土砂災害情報および災害発生情報等をパソコンやスマートフォンで一覧閲覧が可能 地域選択が可能 全国 北海道 東北 関東 北陸 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄 リアルタイムのレーダ雨量の状況 気象警報 注意報の発表状況 リアルタイムの川の画像 リアルタイムの川の水位 浸水の危険性が高まっている河川 洪水予報の発表地域放流しているダムの状況洪水警報の危険度分布状況

More information

平成 30 年度年法律第 57 号 ) 等により 要配慮者利用施設は 避難確保計画等の自然災害に関する計画 ( 以下 災害計画 という ) を作成することとなっており 災害計画の作成を促進するため 貴殿におかれても必要な支援に努められたい また 市町村が行う避難勧告等の発令に関する各種取組への積極的

平成 30 年度年法律第 57 号 ) 等により 要配慮者利用施設は 避難確保計画等の自然災害に関する計画 ( 以下 災害計画 という ) を作成することとなっており 災害計画の作成を促進するため 貴殿におかれても必要な支援に努められたい また 市町村が行う避難勧告等の発令に関する各種取組への積極的 中防通知 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について ( 各指定行政機関の長 指定公共機関の代表宛て ) の新旧対照表平成 30 年 5 月 11 日平成 30 年度平成 29 年度 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について 貴殿におかれては 日頃から各般の施策を通じて災害対策の推進に御貴殿におかれては 日頃から各般の施策を通じて災害対策の推進に御尽力をいただいているところであるが

More information

第 2 項交通応急対策 災害時には 道路 橋梁等の道路施設が被災するとともに 倒壊建物 がれき等による障害物や 緊急車両 一般車両による交通渋滞が発生し 緊急輸送等に支障をきたすおそれがある 町民等の避難 災害応急対策員の輸送および救助 救護のための資材 物資の輸送を確実に行うため 迅速かつ適切に交

第 2 項交通応急対策 災害時には 道路 橋梁等の道路施設が被災するとともに 倒壊建物 がれき等による障害物や 緊急車両 一般車両による交通渋滞が発生し 緊急輸送等に支障をきたすおそれがある 町民等の避難 災害応急対策員の輸送および救助 救護のための資材 物資の輸送を確実に行うため 迅速かつ適切に交 第 4 節交通 輸送 第 1 項障害物の除去 水害 山崩れ等の災害によって 道路 家屋 またはその周辺に運ばれた土砂 樹木等で生活に著しい障害を及ぼしているものを除去し 被災者の保護を図る 1 実施責任者 道路河川鉄道住宅またはその周辺 町 ( 土木班 ) 小樽建設管理部真狩出張所小樽開発建設部倶知安開発事務所 ( 道路法で規定する道路管理者 ) 町 ( 土木班 ) 小樽建設管理部真狩出張所 ( 河川法で規定する河川管理者

More information

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D> 参考資料 2 避難勧告等の発令の判断基準 に関する調査結果 1 Ⅰ. 避難勧告等の発令の判断基準の実態 Ⅰ-1 調査対象の災害 Ⅰ-2 水害の場合の判断情報 Ⅰ-3 土砂災害の場合の判断情報 Ⅱ. 水害の事例 Ⅱ-1 対象地区 判断水位等を明確に示す Ⅱ-2 過去の判断目安を示して判断基準を明示 Ⅱ-3 観測地点の水位ごとに避難勧告等の指示内容 対象地区を明示 Ⅱ-4 対象地区を図示し 判断内容をフローで示す

More information

目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8

目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8 資料 -2 熊野圏域県管理河川における水防災意識社会の再構築に向けた取組 平成 30 年 2 月 26 日 熊野圏域県管理河川水防災協議会 熊野市 御浜町 紀宝町 気象庁津地方気象台 国土交通省三重県紀南地域活性化局 三重県熊野建設事務所 目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8 1. はじめに 平成 27 年

More information

(案)

(案) 中防消第 3 号 平成 29 年 5 月 31 日 関係都道府県防災会議会長殿 中央防災会議会長 ( 内閣総理大臣 ) 安倍晋三 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について 貴殿におかれては 日頃から各般の施策を通じて災害対策の推進に御尽力をいただいているところであるが 例年 梅雨期及び台風期においては 各地で局地的大雨や集中豪雨が観測され 河川の急な増水 氾濫 内水氾濫 崖崩れ 土石流 地滑り

More information

本編表紙&目次.

本編表紙&目次. 本編目次 第 1 章総則 第 1 節計画の策定方針 -------------------------------------------------------- 1-1 第 1 計画の目的 ------------------------------------------------------------ 1-1 第 2 計画の位置づけ --------------------------------------------------------

More information

Microsoft PowerPoint - ◯06_出水期における防災体制

Microsoft PowerPoint - ◯06_出水期における防災体制 資料 -3 出水期における防災体制 ~ 佐渡地域における二級河川のの試行 ~ 1 基本的な考え方 佐渡地域における二級河川のホットライン タイムラインは過去の出水に基づき設定 今年度は試行とし 1 年を通じ検証を行う 検証の結果に基づき 必要な箇所を修正し 次期減災対策協議会に提案する 1 の定義 ホットラインの定義 ( 中小河川ホットライン活用ガイドライン ) 本ガイドラインで位置付ける河川管理者から市町村長等へのホットラインとは

More information

<4D F736F F D20959F F967B95D2955C8E862696DA8E9F>

<4D F736F F D20959F F967B95D2955C8E862696DA8E9F> 福智町地域防災計画 平成 27 年 3 月 福智町防災会議 - 総目次 - - 本編 - 第 1 章総則 第 2 章 災害予防計画 第 3 章 風水害応急対策計画 第 4 章 震災応急対策計画 第 5 章 大規模事故等応急対策計画 第 6 章 災害復旧復興計画 - 資料編 - 町の現況資料 例規 基準 応援協定等 各種様式 福智町地域防災計画 - 本編 - 平成 27 年 3 月 福智町防災会議 -

More information

<4D F736F F D E342E B8E738DD08A5191CE8DF4967B959490DD E D6A2E646F63>

<4D F736F F D E342E B8E738DD08A5191CE8DF4967B959490DD E D6A2E646F63> 防府市災害対策本部設置運営要綱 平成 14 年 2 月 19 日制定 ( 趣旨 ) 第 1 条 この要綱は 防府市災害対策本部条例 ( 昭和 38 年防府市条例第 13 号 ) 第 5 条の規定に基づき防府市災害対策本部 ( 以下 本部 という ) の組織及び運営に関し 必要な事項を定めるものとする ( 本部の位置 ) 第 2 条 本部は 防府市役所 1 号館 3 階南北会議室に置く ( 副本部長及び本部員

More information

(2) 本部の設置場所本部の設置場所は 原則として浦安市集合事務所 301 会議室とする (3) 関係機関との連絡体制関係機関との連絡が必要な場合は 関係機関連絡室 を浦安市集合事務所に設置し 警察 自衛隊 ライフライン等から連絡要員の派遣を要請し 連絡 調整にあたる 連絡室は 浦安市集合事務所内に

(2) 本部の設置場所本部の設置場所は 原則として浦安市集合事務所 301 会議室とする (3) 関係機関との連絡体制関係機関との連絡が必要な場合は 関係機関連絡室 を浦安市集合事務所に設置し 警察 自衛隊 ライフライン等から連絡要員の派遣を要請し 連絡 調整にあたる 連絡室は 浦安市集合事務所内に 第354 第 1 節災害応急活動体制 対策項目と公助の担当機関項目担当関係機関第 1 災害対策本部の設置 総括対策部 第 3 章 災害応急対策計画 廃止 第 2 職員の参集 配備 第 3 自主防災活動体制 第 4 災害救助法の適用 自助 共助の役割 第 1 市民事業所自治会自主防災組織等 1. 災害対策本部の設置 総括対策部 援護対策部 自治会自主防災組織の自主防災活動に参加する 事業所の防災組織を立ち上げ

More information

付編第 1 章応急活動体制の確立 付編 近年 局所的集中豪雨が都市部に限らず全国規模で発生している 武蔵野市内でも都市化に伴い保水 遊水機能が低下し 集中豪雨時下水道管に大量の雨水が一気に流れ込むことから生じる雨水の逆流など いわゆる都市型水害と言われている浸水被害が発生している ( 資料第 44(

付編第 1 章応急活動体制の確立 付編 近年 局所的集中豪雨が都市部に限らず全国規模で発生している 武蔵野市内でも都市化に伴い保水 遊水機能が低下し 集中豪雨時下水道管に大量の雨水が一気に流れ込むことから生じる雨水の逆流など いわゆる都市型水害と言われている浸水被害が発生している ( 資料第 44( 付編 付編第 1 章応急活動体制の確立 付編 近年 局所的集中豪雨が都市部に限らず全国規模で発生している 武蔵野市内でも都市化に伴い保水 遊水機能が低下し 集中豪雨時下水道管に大量の雨水が一気に流れ込むことから生じる雨水の逆流など いわゆる都市型水害と言われている浸水被害が発生している ( 資料第 44( 台風及び集中豪雨等による市内の浸水被害 )) 市は 市民の生命 身体及び財産を災害から守るため

More information

Microsoft PowerPoint - 洪水予報河川等.pptx

Microsoft PowerPoint - 洪水予報河川等.pptx 洪水予報河川とは ( 水防法 ) ( 国の機関が行う洪水予報 ) 第 10 条気象庁長官は 気象等の状況により洪水又は高潮のおそれがあるときは その状況を国土交通大臣及び関係都道府県知事にするとともに 必要に応じ報道機関の協力を求めて これを一般に周知させなければならない 2 国土交通大臣は 二以上の都府県の区域にわたる河川その他の流域面積が大きい河川で洪水により国民経済上重大な損害を生ずるおそれがあるものとして指定した河川について

More information

- 総目次 - - 本編 - 第 1 章総則 第 2 章 災害予防計画 第 3 章 風水害応急対策計画 第 4 章 震災応急対策計画 第 5 章 大規模事故等応急対策計画 第 6 章 災害復旧復興計画 - 資料編 -

- 総目次 - - 本編 - 第 1 章総則 第 2 章 災害予防計画 第 3 章 風水害応急対策計画 第 4 章 震災応急対策計画 第 5 章 大規模事故等応急対策計画 第 6 章 災害復旧復興計画 - 資料編 - 柳川市地域防災計画 平成 30 年 5 月 15 日修正 柳川市防災会議 - 総目次 - - 本編 - 第 1 章総則 第 2 章 災害予防計画 第 3 章 風水害応急対策計画 第 4 章 震災応急対策計画 第 5 章 大規模事故等応急対策計画 第 6 章 災害復旧復興計画 - 資料編 - 柳川市地域防災計画 - 本編 - 第 1 章総 則 第 1 節計画の策定方針 第 1 計画の目的 1 第 2

More information

1. 災害の発生を未然に防止するため 防災事務に従事する者の安全確保にも留意した上で 職員の参集や災害対策本部の設置等適切な災害即応態勢の確保を図り 関係機関との緊密な連携の下に 特に以下の取組について万全を期すること 1 危険箇所等の巡視 点検の徹底河川等の氾濫 がけ崩れ 土石流等災害発生のおそれ

1. 災害の発生を未然に防止するため 防災事務に従事する者の安全確保にも留意した上で 職員の参集や災害対策本部の設置等適切な災害即応態勢の確保を図り 関係機関との緊密な連携の下に 特に以下の取組について万全を期すること 1 危険箇所等の巡視 点検の徹底河川等の氾濫 がけ崩れ 土石流等災害発生のおそれ 中防消第 6 号 平成 30 年 5 月 23 日 関係都道府県防災会議会長殿 中央防災会議会長 ( 内閣総理大臣 ) 安倍晋三 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について 貴殿におかれては 日頃から各般の施策を通じて災害対策の推進に御尽力をいただいているところであるが 例年 梅雨期及び台風期においては 各地で局地的大雨や集中豪雨が観測され 河川の急な増水 氾濫 内水氾濫 がけ崩れ 土石流 地すべり

More information

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と 第 1 章具体計画の適用について 1. 具体計画の位置づけ (1) この南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 ( 以下 具体計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 という ) 第 4 条に規定する 南海トラフ地震防災対策推進基本計画 ( 平成 26 年 3 月中央防災会議 ) 第 4 章において作成するとされた災害応急対策活動の具体的な内容を定める計画であり

More information

Microsoft Word 最終【資料-4】.docx

Microsoft Word 最終【資料-4】.docx 第 3 回波瀬川における避難のあり方検討会 資料 -4 波瀬川における避難誘導 避難情報の あり方の提言 ( 案 ) 平成 25 年 7 月 波瀬川における避難のあり方検討会 目次 はじめに 1 1. 避難誘導 避難情報に関する提言 2 提言 1 水位 避難に関するわかりやすい情報の提供 提言 2 避難判断水位 ( 避難勧告 ) の見直し 提言 3 避難勧告基準 避難対象エリア 避難所の見直し 2.

More information

避難勧告等の発令に着目したタイムラインの概要 取組概要 市町村長が避難勧告等を適切なタイミングで発令できるよう 全国の直轄河川を対象に避難勧告等の発令に着目したタイムラインを策定 平成 26 年の出水期までに 全国 109 水系の 148 市町村と連携し 洪水を対象とするタイムラインを策定 各地域で

避難勧告等の発令に着目したタイムラインの概要 取組概要 市町村長が避難勧告等を適切なタイミングで発令できるよう 全国の直轄河川を対象に避難勧告等の発令に着目したタイムラインを策定 平成 26 年の出水期までに 全国 109 水系の 148 市町村と連携し 洪水を対象とするタイムラインを策定 各地域で 資料 2-5 防災行動計画ワーキンググループ報告 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 避難勧告等の発令に着目したタイムラインの概要 取組概要 市町村長が避難勧告等を適切なタイミングで発令できるよう 全国の直轄河川を対象に避難勧告等の発令に着目したタイムラインを策定 平成 26 年の出水期までに 全国 109 水系の 148

More information

大阪市防災 減災条例 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章本市の責務 ( 第 4 条 - 第 7 条 ) 第 3 章市民の責務 ( 第 8 条 ) 第 4 章事業者の責務 ( 第 9 条 ) 第 5 章災害予防 応急対策 ( 第 10 条 - 第 25 条 ) 第 6

大阪市防災 減災条例 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章本市の責務 ( 第 4 条 - 第 7 条 ) 第 3 章市民の責務 ( 第 8 条 ) 第 4 章事業者の責務 ( 第 9 条 ) 第 5 章災害予防 応急対策 ( 第 10 条 - 第 25 条 ) 第 6 大阪市防災 減災条例 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章本市の責務 ( 第 4 条 - 第 7 条 ) 第 3 章市民の責務 ( 第 8 条 ) 第 4 章事業者の責務 ( 第 9 条 ) 第 5 章災害予防 応急対策 ( 第 10 条 - 第 25 条 ) 第 6 章災害復旧 復興対策 ( 第 26 条 ) 第 7 章雑則 ( 第 27 条 - 第 29 条 ) 附則第

More information

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート 国民保護措置の実施に関する 業務計画 ANA ウイングス株式会社 目次 目次 第 1 章総則第 1 節計画の目的第 2 節基本方針第 2 章平素からの備え 第 1 節第 2 節第 3 節第 4 節第 5 節第 6 節第 7 節第 8 節 活動態勢の整備関係機関との連携旅客等への情報提供の備え警報又は避難措置の指示等の伝達体制の整備管理する施設等に関する備え運送に関する備え備蓄訓練の実施 第 3 章武力攻撃事態等への対処

More information

スライド 1

スライド 1 土砂災害に備えるために ~ 犠牲者ゼロを目指して 土砂災害防止法による取組み ~ 東京都 公益財団法人 建設局河川部東京都公園協会 1 説明会次第 2 説明会次第一開会二職員紹介 挨拶三説明土砂災害に備えるために ~ 犠牲者ゼロを目指して土砂災害防止法による取組 ~ 四質疑応答五閉会 配布資料 ( パンフレット ) 3 土砂災害に備えるために ~ 犠牲者ゼロを目指して 土砂災害防止法による取組み ~

More information

気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 )

気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 ) 気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 ) を改善するための表面雨量指数の導入及び大雨警報 ( 浸水害 ) の危険度分布の提供 洪水警報を改善するための流域雨量指数の精緻化及び洪水警報の危険度分布の提供 メッシュ情報 ( 危険度分布 ) の技術を活用した大雨特別警報の発表対象区域の改善

More information

防災業務計画 株式会社ローソン

防災業務計画 株式会社ローソン 防災業務計画 株式会社ローソン 制定日 :2018 年 6 月 25 日 1 目次 第 1 章総則第 1 条 ( 計画の目的 ) 第 2 条 ( 基本方針 ) 第 2 章防災体制の確立第 3 条 ( 防災活動の実施体制 ) 第 4 条 ( 緊急参集体制の整備 ) 第 3 章災害予防に関する事項第 5 条 ( 店舗に関する備え ) 第 6 条 ( 当社施設等に関する備え ) 第 7 条 ( 情報収集

More information

第 1 大規模地震 火災に関する調査研究 市民部 消防組合 35 第 2 出火防止 初期消火体制の確立 市民部 消防組合 35 第 3 消防力の増強 市民部 消防組合 35 第 4 防災資機材の整備 市民部 消防組合 36 第 5 節震災に強い地域 ( 社会 ) づくり 37 第 1 自主防災組織の

第 1 大規模地震 火災に関する調査研究 市民部 消防組合 35 第 2 出火防止 初期消火体制の確立 市民部 消防組合 35 第 3 消防力の増強 市民部 消防組合 35 第 4 防災資機材の整備 市民部 消防組合 36 第 5 節震災に強い地域 ( 社会 ) づくり 37 第 1 自主防災組織の 目 次 第 4 編震災対策編 第 1 章総則 1 第 1 節計画の目的 1 第 1 趣旨 1 第 2 計画の策定 1 第 3 計画の効果的推進を図るための留意事項 3 第 2 節久喜市の地域環境 5 第 1 位置 5 第 2 地形 5 第 3 活断層 5 第 4 河川 6 第 5 気候 6 第 3 節過去の地震の履歴 7 第 4 節地震被害想定 9 第 1 想定地震 9 第 2 想定結果 10 第

More information

新規文書1

新規文書1 第 5 編広域応援編 第 5 編広域応援編第 1 節広域応援第 1 基本方針 第 5 編広域応援編 第 1 節広域応援第 1 基本方針東京湾北部地震を想定災害とした首都圏における同時被災が発生した場合 全国から集まる救援 支援を速やかに首都圏に受け入れる役割を果たすため 県防災計画では 迅速に県内の被害に対応し その後 避難者の受入れや物資 人的応援の拠点として 被災都県の救援 復旧 復興に取り組むとしている

More information

水系名 : 那賀川河川名 : 那賀川 台風の接近 上陸に伴う洪水を対象とした 直轄河川管理区間沿川におけるの避難勧告発令等に着目したタイムライン ( 防災行動計画 )( 案 ) H 現在 時間経過は 平成 26 年台風 11 号を参考 49h 39h 33h 台風に関する徳島県気象

水系名 : 那賀川河川名 : 那賀川 台風の接近 上陸に伴う洪水を対象とした 直轄河川管理区間沿川におけるの避難勧告発令等に着目したタイムライン ( 防災行動計画 )( 案 ) H 現在 時間経過は 平成 26 年台風 11 号を参考 49h 39h 33h 台風に関する徳島県気象 平成 27 年 4 月 28 日 ( 火 ) 四国地方整備局那賀川河川事務所徳島県県土整備部河川振興課 那賀川水害対策 ( 早めの対応で被害を最小化 ) 那賀川事前防災行動計画 ( タイムライン ) 案 の策定 昨年 8 月 那賀川においては戦後最大規模の出水となった台風 11 号により甚大な浸水被害が発生しました 国土交通省那賀川河川事務所と徳島県では このような大規模な水災害による被害を最小化するために

More information

期的に最小限に止める地震として位置付けました b) 家庭内備蓄として最低 3 日 推奨 1 週間分が推奨されたことを踏まえ 具体的な品目や点検 入れ替え方法などを含めた普及策を講じることを明記しました また 市の備蓄については 被害規模の大きい東京湾北部地震の想定避難者数を考慮して確保することを明記

期的に最小限に止める地震として位置付けました b) 家庭内備蓄として最低 3 日 推奨 1 週間分が推奨されたことを踏まえ 具体的な品目や点検 入れ替え方法などを含めた普及策を講じることを明記しました また 市の備蓄については 被害規模の大きい東京湾北部地震の想定避難者数を考慮して確保することを明記 1. 修正の背景 市原市地域防災計画修正の要旨 平成 30 年 10 月 現行の市原市地域防災計画は 東日本大震災の教訓等を踏まえて平成 25 年 2 月及び平成 27 年 3 月に修正しました 一方 東日本大震災後も 平成 27 年関東 東北豪雨災害 平成 28 年の熊本地震など大規模な災害が頻発し 国ではこれらの災害教訓を踏まえて防災関係法令等の改正 防災基本計画の修正 災害対策に関する各種指針の改定等を行っています

More information

第 2-16 表 化学機動中隊の現況 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 方 面 配 置 消 防 署 中 隊 名 第一方面 赤 坂 赤 坂化学機動中隊 第二方面 大 井 大 井化学機動中隊 第五方面 本 郷 本 郷化学機動中隊 第六方面 千 住 千 住化学機動中隊 第七方面 城 東 大 島化

第 2-16 表 化学機動中隊の現況 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 方 面 配 置 消 防 署 中 隊 名 第一方面 赤 坂 赤 坂化学機動中隊 第二方面 大 井 大 井化学機動中隊 第五方面 本 郷 本 郷化学機動中隊 第六方面 千 住 千 住化学機動中隊 第七方面 城 東 大 島化 2-5 特殊災害対策 1 危険排除等危険排除等として扱われている活動とは 危険物や NBC(Nuclear( 放射性物質 ) Biological( 生物剤 ) 及び Chemical( 化学剤 )) 等の危険性を有する物質が漏洩した場合に 火災の発生防止及び人的被害の軽減を図るための必要な措置を行うことや 自然現象による危険を排除することなどを含む消防活動をいいます 平成 28 年中の危険排除等活動件数は

More information

札幌市地域防災計画 風水害対策編 札幌市防災会議 平成 30 年 2 月修正 風水害対策は 水防法 ( 昭和 24 年法律第 193 号 ) 第 33 条の規定により策定された 札幌市水防計画 ( 札幌市防災会議 ) に基づいて水防活動を実施するものである 風水害対策は 突発的に発生し甚大な被害をもたらす地震災害と異なり 時々刻々と変化する状況にあわせた警戒活動や応急対策活動が可能である 風水害対策編

More information

02一般災害対策編-第3章.indd

02一般災害対策編-第3章.indd 基本方針京都市内のオープンスペースは, 災害発生直後から, 市民の避難場所や防災関係機関の人命救助等緊急対策の基地として利用され, その後, ライフライン事業者や防災関係機関による応急活動や復旧活動のための資材や車両置場としての需要の増大が予想される また, 復興に向けて, 応急仮設住宅の用地や, 災害廃棄物仮置場としての需要が発生するなど, オープンスペースの需要は時系列的に変化する 災害対策の迅速化を図るため,

More information

平成 27 年 9 月 15 日現在 出水概要 _ 平成 27 年 9 月台風 17 号および 18 号 _ 国土交通省関東地方整備局利根川下流河川事務所 速報値のため 今後数値等が変わる場合があります

平成 27 年 9 月 15 日現在 出水概要 _ 平成 27 年 9 月台風 17 号および 18 号 _ 国土交通省関東地方整備局利根川下流河川事務所 速報値のため 今後数値等が変わる場合があります 平成 27 年 9 月 15 日現在 出水概要 _ 平成 27 年 9 月台風 17 号および 18 号 _ 国土交通省関東地方整備局利根川下流河川事務所 速報値のため 今後数値等が変わる場合があります 1. 気象観測記録 1) 気象概要 台風第 18 号は平成 27 年 9 月 7 日 3 時に日本の南 ( 北緯 21 度 30 分 東経 139 度 00 分 ) で発生した 発生時の中心気圧は

More information

避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています ( 基準となる水位観測所 : 標茶水位観測所 ) レベル水位 水位の意味 5 4 ( 危険 ) 3 ( 警戒 ) 2 (

避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています ( 基準となる水位観測所 : 標茶水位観測所 ) レベル水位 水位の意味 5 4 ( 危険 ) 3 ( 警戒 ) 2 ( 資料 -5 平成 29 年 11 月 21 日釧路川標茶地区水害タイムライン検討会資料 川の防災情報と昨年の出水について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 北海道開発局 釧路開発建設部 0 避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています

More information

<4D F736F F F696E74202D F EE682E DD A C5817A2E >

<4D F736F F F696E74202D F EE682E DD A C5817A2E > 水防災意識社会の実現に向けた取り組み 水防災意識社会の実現に向けた取り組み ( 木曽川下流水防災協議会 ) 伊勢湾台風で甚大な被害を受けた木曽三川下流部において 再び施設能力を上回るような高潮や洪水が発生することを前提として 関係市町村や県等が連携して減災のための目標を共有し ハード ソフト対策を一体的かつ計画的に推進するための協議 情報共有を行うことで 水防災意識社会 を再構築する取り組みを実施します

More information

地震災害対策編 各節の実施主体一覧 < 各節の実施主体一覧 > 節 項 実施主体対策本部等 関係機関 1 節災害対策本部組織 及び災害警戒本部組織計画 - 総括班 - 1 項配備体制 総括班 - 2 節動員配備計画 2 項職員の参集 総括班 - 3 項震災応急対策の時間的目安 総括班 - 1 項地震

地震災害対策編 各節の実施主体一覧 < 各節の実施主体一覧 > 節 項 実施主体対策本部等 関係機関 1 節災害対策本部組織 及び災害警戒本部組織計画 - 総括班 - 1 項配備体制 総括班 - 2 節動員配備計画 2 項職員の参集 総括班 - 3 項震災応急対策の時間的目安 総括班 - 1 項地震 地震災害対策編 本の構成 地震災害応急対策計画 < 本の構成 > 1 総則 2 災害予防計画 宇美町地域防災計画 3 災害応急対策計画 4 災害復旧 復興計画 5 地震災害予防計画 1 節災害対策本部組織及び災害警戒本部組織計画 2 節動員配備計画 地震災害応急対策計画 3 節情報収集伝達計画 7 地震災害復旧 復興計画 4 節避難収容計画 5 節救出計画 節二次災害の防止 本においては 災害応急対策のうち

More information

避難勧告等の 判断 伝達マニュアル ( 土砂災害編 ) ひと 緑がかがやく田園と交流のまち 安全に安心して暮らせるまちの実現に向けて ( 概要版 ) 平成 26 年 9 月 1 日 北海道長沼町

避難勧告等の 判断 伝達マニュアル ( 土砂災害編 ) ひと 緑がかがやく田園と交流のまち 安全に安心して暮らせるまちの実現に向けて ( 概要版 ) 平成 26 年 9 月 1 日 北海道長沼町 避難勧告等の 判断 伝達マニュアル ( 土砂災害編 ) ひと 緑がかがやく田園と交流のまち 安全に安心して暮らせるまちの実現に向けて ( 概要版 ) 平成 26 年 9 月 1 日 北海道長沼町 目 次 1 はじめに ( マニュアル策定の経緯 ) 1 2 避難勧告等の対象となる土砂災害の危険箇所 1 3 避難勧告の発表単位及び避難所 3 4 避難勧告等により立ち退き避難が必要な住民に求める行動 3

More information

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63> 奈良県土砂災害対策基本方針 奈良県 平成 22 年 6 月 目 次 1. 策定の趣旨...2 2. 現状と課題...3 (1) 他県に学ぶ土砂災害の課題...3 (2) 本県の情報伝達体制の整備などのソフト施策の現状と課題...3 (3) 本県の土砂災害対策のハード施策の現状と課題...5 3. 対策の基本的な考え方...6 4. 具体的な取り組み...6 (1) 県 市町村 地域住民が連携した防災体制の強化...6

More information

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主 資料 5 タイムライン試行用完成版の 運用について 平成 29 年 7 月 20 日 ( 木 ) 石狩川滝川地区水害タイムライン検討会事務局 試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月

More information

新たな津波浸水想定を踏まえた見直しの概要 資料 1-2 H23 の想定 対象断層県設置の有識者検討会設置の有識者検討会の検討の検討結果を踏まえた 4 断層 ( 日本海東縁部 能登半島東方沖 能登半島北方沖 石川県西方海東縁部 能登半島東方沖 能登半島北方沖 石川県西方沖 ) 想定の手法土木学会の手法

新たな津波浸水想定を踏まえた見直しの概要 資料 1-2 H23 の想定 対象断層県設置の有識者検討会設置の有識者検討会の検討の検討結果を踏まえた 4 断層 ( 日本海東縁部 能登半島東方沖 能登半島北方沖 石川県西方海東縁部 能登半島東方沖 能登半島北方沖 石川県西方沖 ) 想定の手法土木学会の手法 七尾市地域防災計画の見直しの概要 ( 平成 30 年 7 月修正 ) 資料 1-1 経緯と趣旨 新たな津波浸水想定を踏まえた見直し 資料 1-2 津波防災地域づくりに関する法律 に基づき 平成 26 年 8 月に 国が日本海側における統一的な津波断層モデル60 断層を公表したことを受け 石川県では影響の大きい7 断層を決定し 平成 23 年度に作成した津波浸水想定区域図を見直し 石川県地域防災計画の大幅な見直しを行った

More information

第 3 章災害応急対策計画第 2 款地震災害対策第 1 節初動対応 体制区分配備基準配備人員 連絡配備 警戒体制 ( 第 1 次動員 ) 警戒体制 ( 第 2 次動員 ) 市内で震度 4 を記録したとき 市内で震度 5 弱を記録したとき 1 市内で震度 5 強を記録したとき 2 地震により市内に局地

第 3 章災害応急対策計画第 2 款地震災害対策第 1 節初動対応 体制区分配備基準配備人員 連絡配備 警戒体制 ( 第 1 次動員 ) 警戒体制 ( 第 2 次動員 ) 市内で震度 4 を記録したとき 市内で震度 5 弱を記録したとき 1 市内で震度 5 強を記録したとき 2 地震により市内に局地 第 3 章災害応急対策計画第 2 款地震災害対策第 1 節初動対応 第 2 款地震災害対策 第 1 節初動対応 第 1 職員参集 動員 基本事項 1 趣旨市及び各機関は 市内において地震災害が発生した場合 災害応急対策を迅速かつ的確に進めるための体制を直ちに整える必要がある 地震発生直後 あらかじめ定められた市職員は業務時間内 時間外を問わず速やかに参集し 所定の業務に当たるものとする 2 留意点

More information

目  次

目  次 守口市国民保護計画 平成 29 年 4 月改訂 守口市 目 次 第 1 編 総 論 第 1 章 総則 第 1 節 目的 ------------------------------------------------------------- 1 1 目的 2 対象 第 2 節 事態対処法制 -----------------------------------------------------

More information

イ留意事項 ( ア ) 対処基本方針が廃止された場合は 救援の継続や復帰のための措置について 何らかの措置により行います ( イ ) 復帰のための措置 a 誘導以外の措置 b 市長 知事による誘導 (2) 別紙第 1 情報計画 参照 2 構想 (1) 活動方針市 ( 環境防災課ほか各課 ) は 県

イ留意事項 ( ア ) 対処基本方針が廃止された場合は 救援の継続や復帰のための措置について 何らかの措置により行います ( イ ) 復帰のための措置 a 誘導以外の措置 b 市長 知事による誘導 (2) 別紙第 1 情報計画 参照 2 構想 (1) 活動方針市 ( 環境防災課ほか各課 ) は 県 別紙第 7 復帰段階の計画 要旨 避難住民の復帰は 当時の状況によるところが大きいため この段階については 大綱を計画します 復帰に当たっては 避難住民の復帰に関する要領を作成します 事態の緊急性が低いと考えられるので当時の最適な方法により行い復帰を行います 関連する計画 市 県 避難住民の復帰に関する要領 避難住民復帰計画 避難住民の復帰要領 避難タイプとの関連 大規模中規模小規模 避難タイプによる違いはなく

More information

洪水時の避難確保計画 施設 年月作成 洪水 の避難確保計画は基本的にこのエクセル表入力に基づき出力した計画書が市町村あての提出物です 他に ワード様式 の 様式 7 防災教育訓練年間計画 様式 8 施設利用者緊急連絡先一覧 様式 9 緊急連絡網 様式 10 外部機関緊急連絡先一覧 様式 11 対応別

洪水時の避難確保計画 施設 年月作成 洪水 の避難確保計画は基本的にこのエクセル表入力に基づき出力した計画書が市町村あての提出物です 他に ワード様式 の 様式 7 防災教育訓練年間計画 様式 8 施設利用者緊急連絡先一覧 様式 9 緊急連絡網 様式 10 外部機関緊急連絡先一覧 様式 11 対応別 洪水時の避難確保計画 施設 年月作成 洪水 の避難確保計画は基本的にこのエクセル表入力に基づき出力した計画書が市町村あての提出物です 他に ワード様式 の 様式 7 防災教育訓練年間計画 様式 8 施設利用者緊急連絡先一覧 様式 9 緊急連絡網 様式 10 外部機関緊急連絡先一覧 様式 11 対応別避難方法一覧表 様式 12 防災体制一覧表 を作成 またはこれに代わるものを作成し 随時更新し 本計画書とともに運用することとしています

More information

該当頁現行改訂 ( 見直し ) 案 P279 P280 第 4 節応急対応力の強化 < 予防 事前対策 > 1 水防 ア水防体制の確立 危機管理防災課 ( 統括班 ) 建設課 区画整 理課 ( 応急復旧班 ) 消防局 消防団 河川管理者 体制の区分及び配備の基準 配備体制 配備基準体制の役割等配備体

該当頁現行改訂 ( 見直し ) 案 P279 P280 第 4 節応急対応力の強化 < 予防 事前対策 > 1 水防 ア水防体制の確立 危機管理防災課 ( 統括班 ) 建設課 区画整 理課 ( 応急復旧班 ) 消防局 消防団 河川管理者 体制の区分及び配備の基準 配備体制 配備基準体制の役割等配備体 資料 3 日高市地域防災計画改訂 風水害対策編 ( 案 ) P273 第 2 節災害に強いまちづくりの推進 < 予防 事前対策 > 1 水害予防 - 治山 第 2 節災害に強いまちづくりの推進 < 予防 事前対策 > 1 水害予防 - 治山 ア予報 警報等の伝達体制確立 危機管理防災課( 統括班 ) ア予報 警報等の伝達体制確立 危機管理課 ( 統括班 ) P275 3 土砂災害予防 3 土砂災害予防

More information

目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム P6 7 情報の切替 復帰の条件 P7 8 緊急運用体制 P

目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム P6 7 情報の切替 復帰の条件 P7 8 緊急運用体制 P デジタルサイネージコンソーシアム 災害 緊急時におけるデジタルサイネージ運用ガイドライン 第一版 2013 年 6 月 12 日 デジタルサイネージコンソーシアム 目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム

More information

みやこ町地域防災計画

みやこ町地域防災計画 みやこ町地域防災計画 平成 30 年 3 月 みやこ町防災会議 - 総目次 - - 本編 - 第 1 編総則 第 2 編 災害予防計画 第 3 編 風水害応急対策計画 第 4 編 震災応急対策計画 第 5 編 大規模事故災害等応急対策計画 第 6 編 災害復旧復興計画 - 資料編 - 町の現況資料 例規 基準 応援協定等 各種様式 みやこ町地域防災計画 - 本編 - 平成 30 年 3 月 みやこ町防災会議

More information

第 4 部応急計画 ( 風水害対策編 ) 本編は 風水害災害の特筆すべき点をまとめ 市及び関係機関が 実施する災害活動対策の活動方針や内容等など基本的事項を定めた ものである 特に記載ない事項は 地震対策編を準用する 279

第 4 部応急計画 ( 風水害対策編 ) 本編は 風水害災害の特筆すべき点をまとめ 市及び関係機関が 実施する災害活動対策の活動方針や内容等など基本的事項を定めた ものである 特に記載ない事項は 地震対策編を準用する 279 第 1 章応急活動体制の確立第 2 章情報収集 伝達第 3 章市の水防活動第 4 章避難対策第 5 章各種応急対策 第 4 部応急計画 ( 風水害対策編 ) 本編は 風水害災害の特筆すべき点をまとめ 市及び関係機関が 実施する災害活動対策の活動方針や内容等など基本的事項を定めた ものである 特に記載ない事項は 地震対策編を準用する 279 第 1 章応急活動体制の確立 第 1 章応急活動体制の確立

More information

Microsoft Word - 目次

Microsoft Word - 目次 [ 目次 ] 第 1 編総論 第 1 章 総則 2 第 1 節 計画の目的 町( 総務課 ) 2 第 1 計画の根拠法令 計画に定めるべき事項 2 第 2 計画の策定手続き 2 第 3 計画の用語 3 第 2 節 町の概況 町( 総務課 ) 4 第 1 地形 河川 4 第 2 気象 4 第 3 地質及び断層 4 第 3 節 地震被害想定 町( 総務課 ) 5 第 1 想定地震 5 第 2 被害想定

More information

宮城県総合防災情報システム(MIDORI)

宮城県総合防災情報システム(MIDORI) 災害時等の情報伝達の共通基盤のあり方に関する研究会 ( 第 1 回 ) 資料 1-5 宮城県の取り組みについて 宮城県総務部平成 26 年 3 月 14 日 1 1 公共情報コモンズの導入について 2 事業目的 宮城県では平成 23 年 3 月 11 日に発生した未曾有の大災害 東日本大震災を受け, 災害時の緊急情報を県内住民に対して多様な手段で伝達できるよう, 県総合防災情報システム (MIDORI)

More information

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D> 洪水時の避難確保計画 作成の手引き 平成 28 年 9 月 洪水時の避難確保計画の目的 施設職員 関係者が ( 必要に応じて地域住民と一緒に ) 施設利用者の避難について話し合い 施設独施設独自の避難確保計画を作成する 施設の実情を把握し 日頃からの備えを充実する 洪水時の判断基準 対応行動を把握し はやめの行動を行う 洪水時にすべての施設利用者が安全に避難できることを目指す ここでいう 洪水時 とは

More information

油漏洩 防油堤内 にて火災発生 9:17 火災発見 計器室に連絡 ( 発見 者 計器室 ) 発見後 速やかに計 器室に連絡してい る 出火箇所 火災の状況及び負傷者の発生状況等を確実に伝え 所内緊急通報の実施 火災発見の連絡を受 けて速やかに所内 緊急通報を実施し 水利の確保 ( 防災セ ンター 動

油漏洩 防油堤内 にて火災発生 9:17 火災発見 計器室に連絡 ( 発見 者 計器室 ) 発見後 速やかに計 器室に連絡してい る 出火箇所 火災の状況及び負傷者の発生状況等を確実に伝え 所内緊急通報の実施 火災発見の連絡を受 けて速やかに所内 緊急通報を実施し 水利の確保 ( 防災セ ンター 動 三重県防災訓練評価項目 ( 案 ) 資料 4-4 時間 想定 対応 事業所評価項目消防機関評価項目防災本部評価項目 9:00 地震発生 ( 震度 6 強 ) 災害対策組織の発動 製造各係 施設 設備等の緊急措置及び一次 二次点検の実施 災害対策組織を発動する旨を周知し 地震発生後 速やかに緊急停止措置及び点検の指示を周知し 緊急停止措置及び点検の実施要領 実施箇所等を把握し 点検結果等を防災セ 緊急措置の実施状況

More information

第6章  特殊災害対策計画

第6章  特殊災害対策計画 第 6 章特殊災害対策計画 - 190 - 第 1 節災害の想定 本地域は危険物等が多量に貯蔵され 取り扱われる事業所があり 大規模かつ広範囲に及ぶ火災 爆発 高圧ガス類の拡散等の災害が予想される また 港湾及び湾岸における船舶の衝突 座礁等に よる船舶火災 危険物の海面流出及び海面火災が予想される - 191 - 第 2 節防災関係機関及び企業の処理すべき業務 1 防災機関 (1) 熊本県県は 市町を包括する広域的地方公共団体として

More information

中央防災会議会長(内閣総理大臣)による「梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について」の通知について

中央防災会議会長(内閣総理大臣)による「梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について」の通知について 平成 30 年 5 月 23 日 内閣府 ( 防災担当 ) 中央防災会議会長 ( 内閣総理大臣 ) による 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について の通知について 梅雨期及び台風期を迎えるに当たり 平成 30 年 5 月 23 日付けで中央防災会議会長 ( 内閣総理大臣 ) より指定行政機関の長 指定公共機関の代表者及び関係都道府県防災会議会長宛てに 別紙のとおり 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について

More information

Microsoft PowerPoint 【資料1】関東地整.pptx

Microsoft PowerPoint 【資料1】関東地整.pptx 資料 -1 水害 土砂災害への備え ~ 早期の避難による安全の確保をめざして ~ 国土交通省関東地方整備局 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 目次 1. 説明会の背景と目的 3. 避難に必要な情報の入手方法 4. 避難確保計画 ( 非常災害対策計画 ) の作成 避難訓練 1 1. 説明会の背景と目的 おもとがわ いわいずみちょう

More information

別紙 大雨時の川のはん濫の危険性を知らせる 身近な 雨の状況 川の水位と危険性 川の予警報 などを リアルタイムでお知らせするウェブサイトです 川の水位 川の画像 PC 版 スマホ版 浸水想定区域図 住民の方々が自らはん濫の危険性を知り 的確な避難行動などに役立つように 利用者目線に立った新しい 川

別紙 大雨時の川のはん濫の危険性を知らせる 身近な 雨の状況 川の水位と危険性 川の予警報 などを リアルタイムでお知らせするウェブサイトです 川の水位 川の画像 PC 版 スマホ版 浸水想定区域図 住民の方々が自らはん濫の危険性を知り 的確な避難行動などに役立つように 利用者目線に立った新しい 川 川の防災情報 をリニューアルします! 平成 28 年 3 月 25 日九州地方整備局 ~ 洪水の危険性をリアルタイムで知らせ 主体的な避難を促進 ~ 国土交通省は 水防災意識社会再構築ビジョン のもと 全国の河川の水位等の情報をリアルタイムで提供する 川の防災情報 について 河川沿いのカメラ映像の表示機能などを追加しリニューアルします また 新たにスマートフォン用のサイトを開設します いずれも 3

More information

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 30 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 30 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主 資料 7 タイムライン試行用完成版の 運用について 平成 30 年 7 月 23 日 ( 月 ) 石狩川滝川地区水害タイムライン検討会 試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 30 年出水期 (8 月 ~10

More information

( ウ ) 交通管制被災区域への車両の流入抑制及び緊急交通路を確保するための信号制御等の交通管制を行う (3) 警察官 自衛官及び消防吏員による措置命令警察官は 通行禁止区域等において 車両その他の物件が緊急通行車両の通行の妨害となることにより災害応急対策の実施に著しい支障が生じるおそれがあると認め

( ウ ) 交通管制被災区域への車両の流入抑制及び緊急交通路を確保するための信号制御等の交通管制を行う (3) 警察官 自衛官及び消防吏員による措置命令警察官は 通行禁止区域等において 車両その他の物件が緊急通行車両の通行の妨害となることにより災害応急対策の実施に著しい支障が生じるおそれがあると認め 速やかに防災関係機関や住民に連絡するとともに 適切な避難対策を実施する また 必要に応じ 被災施設及びその周辺の危険区域への立入制限を実施する 第 10 節交通規制 緊急輸送活動 ( 実施機関 ) 住民部 建設部 総務部 富田林警察署 近畿地方整備局大阪国道事務所 大阪府 本町及び防災関係機関は 救助 救急 消火 医療並びに緊急物資の供給を迅速かつ的確に実施するための緊急輸送活動に努めるものとする

More information

各府省からの第 1 次回答 1. 災害対策は 災害対策基本法に規定されているとおり 基礎的な地方公共団体である市町村による第一義的な応急対応と 市町村を包括する広域的な地方公共団体である都道府県による関係機関間の総合調整を前提としている を活用してもなお対応できず 人命又は財産の保護のため必要がある

各府省からの第 1 次回答 1. 災害対策は 災害対策基本法に規定されているとおり 基礎的な地方公共団体である市町村による第一義的な応急対応と 市町村を包括する広域的な地方公共団体である都道府県による関係機関間の総合調整を前提としている を活用してもなお対応できず 人命又は財産の保護のため必要がある 管理番号 260 提案事項 ( 事項名 ) 平成 26 年地方分権改革に関する提案募集提案事項 防衛省第 2 次回答 提案区分 A 権限移譲提案分野消防 防災 安全 防衛大臣への自衛隊の災害派遣要請の権限を都道府県から指定都市へ移譲 提案団体 相模原市 浜松市 制度の所管 関係府省 求める措置の具体的内容 防衛省 内閣府 総務省 ( 消防庁 ) 現行 自衛隊への派遣要請は都道府県が行うこととされているが

More information

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会 奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会 目 次 第 1 編総 則 1 作成経緯と目的 4 2 マニュアルの適用区分 4 3 情報関係 5 (1) 奈良県とライフライン機関の連携概要 (2) 連絡ルート (3) 連絡体制 (4) ライフライン機関の職員の受入 (5) 奈良県への報告様式と取り扱い (6) ライフライン機関被害

More information

H26.6.11

H26.6.11 本資料の数値等は速報値であるため 今後の調査で変わる可能性があります 平成 27 年 7 月 16 日からの台風 11 号による出水状況等について 平成 27 年 7 月 21 日 11: 00 現在 第 6 報 国土交通省関東地方整備局 荒川上流河川事務所 平成 27 年 7 月 21 日 11:00 情報 速報の更新概要 更新箇所 第 5 報のトピック 注意体制を解除 荒川上流部における出水の状況を更新

More information

豪雨災害対策のための情報提供の推進について

豪雨災害対策のための情報提供の推進について 豪雨災害対策のための情報提供の推進について 豪雨災害対策のための情報提供の推進について ~ 平成 11 年梅雨前線豪雨災害の検証より~ 平成 12 年 4 月 20 日国土庁農林水産省気象庁郵政省建設省消防庁 昨年 6 月末から 7 月初めにかけて 梅雨前線の活発な活動のため各地で豪雨となり 広島県を中心として 土砂災害等により 死者 38 名 行方不明 1 名 負傷者 78 名 住家の全 半及び一部損壊

More information

Microsoft Word - 02.H28秋 重点提言本文【合本】1110.doc

Microsoft Word - 02.H28秋 重点提言本文【合本】1110.doc 地震 津波等災害防災対策の充実強化に関する重点提言 地震 津波等災害防災対策の充実強化を図るため 国は 特に次の事項について積極的な措置を講じられたい 1. 地震 津波 火山噴火対策の充実強化について (1) 地域における地震 津波等災害防災対策を着実に推進するため 地震 津波被害を最小限とする 減災 の視点を取り入れた社会資本整備を国直轄で推進すること (2) 発生が予測されている地震 津波の被害想定調査を早急に実施し

More information

要配慮者利用施設 ( 病院を除く ) に係る避難確保計画 作成の手引き ( 案 ) ( 洪水 内水 高潮編 ) 平成 27 年 7 月 国土交通省水管理 国土保全局 河川環境課水防企画室 この手引きは 水防法 ( 昭和 24 年法律第 193 号 ) に基づき作成する 洪水 内水 高潮時 ( 以下

要配慮者利用施設 ( 病院を除く ) に係る避難確保計画 作成の手引き ( 案 ) ( 洪水 内水 高潮編 ) 平成 27 年 7 月 国土交通省水管理 国土保全局 河川環境課水防企画室 この手引きは 水防法 ( 昭和 24 年法律第 193 号 ) に基づき作成する 洪水 内水 高潮時 ( 以下 要配慮者利用施設 ( 病院を除く ) に係る避難確保計画 作成の手引き ( 案 ) ( 洪水 内水 高潮編 ) 平成 27 年 7 月 国土交通省水管理 国土保全局 河川環境課水防企画室 この手引きは 水防法 ( 昭和 24 年法律第 193 号 ) に基づき作成する 洪水 内水 高潮時 ( 以下 洪水時等 という ) における避難確保計画について 記載例と留意事項等を示したものである 市町村地域防災計画に定める各施設ではこれを参考に

More information

<955C8E DA8E9F2E786477>

<955C8E DA8E9F2E786477> Ⅰ. 基本編 ( 総則 ) 第 節基本的事項... 第 計画の目的... 第 計画の構成... 第 用語... 第 計画の修正... 第 節防災理念... 第 基本防災理念... 第 基本方針... 災害に強いまちづくりの推進 第 住民及び事業所の基本的責務... 住民の責務 事業所の責務 6 第 防災関係機関等の処理すべき事務又は業務の大綱... 7 浦幌町 7 とかち広域消防事務組合及び浦幌町消防団

More information

( 施設名 ) における 土砂災害時の避難確保計画 各施設の状況に応じて 赤字部分を修正してください 福祉施設 医療機関両方で使用できる内容にしています 不要な部分は削除してください 施設の状況に応じて内容を追加してください ( 提出時 このテキストボックスは削除してください ) 平成 年 月

( 施設名 ) における 土砂災害時の避難確保計画 各施設の状況に応じて 赤字部分を修正してください 福祉施設 医療機関両方で使用できる内容にしています 不要な部分は削除してください 施設の状況に応じて内容を追加してください ( 提出時 このテキストボックスは削除してください ) 平成 年 月 ( 施設名 ) における 土砂災害時の避難確保計画 各施設の状況に応じて 赤字部分を修正してください 福祉施設 医療機関両方で使用できる内容にしています 不要な部分は削除してください 施設の状況に応じて内容を追加してください ( 提出時 このテキストボックスは削除してください ) 平成 年 月 1. 計画の目的この計画は 土砂災害防止法第 8 条の 2 に基づき ( 施設名 ) 近隣で土砂災害の発生または発生のおそれがある場合に対応すべき必要な事項を定め

More information

稲沢市地域防災計画 目次 第 Ⅰ 部風水害等災害対策計画 第 1 編総則 第 1 章計画の目的 方針 1 第 1 節第 2 節第 3 節第 4 節第 5 節第 2 章第 1 節第 2 節 計画の目的計画の性格及び基本方針計画の構成災害の想定地域防災計画の作成又は修正各機関の処理すべき事務又は業務の大

稲沢市地域防災計画 目次 第 Ⅰ 部風水害等災害対策計画 第 1 編総則 第 1 章計画の目的 方針 1 第 1 節第 2 節第 3 節第 4 節第 5 節第 2 章第 1 節第 2 節 計画の目的計画の性格及び基本方針計画の構成災害の想定地域防災計画の作成又は修正各機関の処理すべき事務又は業務の大 稲沢市地域防災計画 - 風水害等災害対策計画 - - 地震災害対策計画 - ( 平成 25 年度修正 ) 稲沢市防災会議 稲沢市地域防災計画 目次 第 Ⅰ 部風水害等災害対策計画 第 1 編総則 第 1 章計画の目的 方針 1 第 1 節第 2 節第 3 節第 4 節第 5 節第 2 章第 1 節第 2 節 計画の目的計画の性格及び基本方針計画の構成災害の想定地域防災計画の作成又は修正各機関の処理すべき事務又は業務の大綱

More information

第 3 章第 16 節自主防災組織育成計画 ( P 4 3 ) 第 1 ~ 第 2 ( 略 ) 第 3 事業所等における自衛消防組織 (1) 活動内容事業所等は それぞれの防災計画に基づき 平常時および災害発生時において効果的に防災活動を行うよう努める 1 平常時の活動ア防災関係機関と事業所等の間で

第 3 章第 16 節自主防災組織育成計画 ( P 4 3 ) 第 1 ~ 第 2 ( 略 ) 第 3 事業所等における自衛消防組織 (1) 活動内容事業所等は それぞれの防災計画に基づき 平常時および災害発生時において効果的に防災活動を行うよう努める 1 平常時の活動ア防災関係機関と事業所等の間で 鯖江市地域防災計画 ( 本編 ) 新旧対照表 鯖江市地域防災計画の一部を次のように改正する 修正前修正後 ( 案 ) 第 3 章第 13 節避難対策計画 ( P 3 6 ) 第 2 避難所の指定耐震性建築物および空き地等を調査し 拠点避難所等を予め指定する なお 避難所の指定にあたっては 地域の人口 地形 災害に対する安全性等を考慮し ヘリコプターの緊急離着陸場との調整を図りながら 必要な数 規模の避難所をその管理者の同意を得た上で

More information

<4D F736F F D F92C CD90EC94C C991CE82B782E994F093EF8C7689E62E646F6378>

<4D F736F F D F92C CD90EC94C C991CE82B782E994F093EF8C7689E62E646F6378> 第 3 編河川氾濫避難計画 第 1 章避難対象地区の設定第 2 章避難所 避難路の設定第 3 章災害時の対応 第 1 章避難対象地区の設定 1.1 河川氾濫浸水想定区域 本計画で想定する河川氾濫は 大阪府が平成 25 年 3 月までに作成し 洪水リスク表示図 として開示している見出川 佐野川 樫井川を対象とする < 洪水リスク表示図 > 洪水リスク表示図の洪水氾濫シミュレーションは 平成 22 年度末時点での対象河川の河道の整備状況等を設定し

More information

平成16年度 台風災害調査報告書(WEB).indd

平成16年度 台風災害調査報告書(WEB).indd 出されたが 高潮被害が実際どのようなものなのかを体感するのは翌日以降となる 翌日8月31日早朝 高潮被害の規模が広範囲であり 浸水の被害の程度等が把握できず 総合的な 対策方針の検討や現場の状況把握のために 保健所職員が災害対策本部や現地に向かい 被害状況の 把握に努めた 松福 松島町などは深夜まで浸水被害が続いており 近づけない状態であった また 保健センターでは 被災地区担当の保健師が中心に被災地区の避難所に入り

More information

安芸市地域防災計画 ( 震災対策編 ) 平成 30 年 6 月 1 日修正 安芸市防災会議 ~ 目 次 ~ 第 1 章総則 第 1 節計画の目的 1 第 2 節計画の性格 1 第 3 節重点を置くべき事項 2 第 4 節計画の効果的な推進 2 第 5 節計画の修正及び周知徹底 2 第 6 節安芸市の特性 1 自然的条件 3 2 社会的条件 4 第 7 節被害想定 6 第 8 節安芸市防災会議 13

More information

付属編1警戒宣言等に伴う対策計画第1部総則風水害編震災編第3部災害予防計画風水害編震災編第4部災害応急対策計画風水害編震災編第5部災害復旧計画第6部災害復興計画第2部防災に関する組織と活動内容第7部応急対策に関する足立区全体シナリオ施策管理表付属編2応援派遣計画付属編その 2 応援派遣計画 第 1 章計画方針付 2-1 付属編1警戒宣言等に伴う対策計画第1部総則風水害編震災編第3部災害予防計画風水害編震災編第4部災害応急対策計画風水害編震災編第5部災害復旧計画第6部災害復興計画第2部防災に関する組織と活動内容第7部応急対策に関する足立区全体シナリオ施策管理表付属編2応援派遣計画第

More information

H30雑踏事故防止通達(公表用)

H30雑踏事故防止通達(公表用) F. 3 3 7 0 7 0 C 滋地甲発第 S 0 0 0 3 号平成 3 0 年 1 月 1 日保存 3 年 ( 3 3. 1 2. 3 1 まで ) 各部長 首席監察官 警察学校長 各首席参事官 各 参 事 官 各 所 属 長 各 監 察 官 殿 滋賀県警察本部長 雑踏事故の防止について ( 通達 ) 雑踏事故の防止に向けた取組みについては これまで 雑踏事故の防止について ( 平成 26 年

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 土砂災害について 石川県土木部砂防課 1. 土砂災害とは 2. 全国 石川県での土砂災害 3. ハード対策について 4. ソフト対策について 平成 28 年 12 月 1 日作成 1. 土砂災害とは 土砂災害 とは 土石流 長雨や集中豪雨などによって土石混ざりの水が一気に下流へ押し出る現象 流れの速さは 20~40km/h 地すべり 斜面の土塊が地下水などの影響によりゆっくりと斜面下方へ移動する現象

More information

国の法令改正等の反映近年行われた国の法令改正や防災基本計画の修正内容を反映しました 市町村が 指定緊急避難場所及び指定避難所の指定を進めることを追加 市町村が 被災者の被害状況 配慮事項等を一元的に集約した被災者台帳を作成し 総合的かつ効果的な支援の実施に努めることを追加 首都直下地震対策特別措置法

国の法令改正等の反映近年行われた国の法令改正や防災基本計画の修正内容を反映しました 市町村が 指定緊急避難場所及び指定避難所の指定を進めることを追加 市町村が 被災者の被害状況 配慮事項等を一元的に集約した被災者台帳を作成し 総合的かつ効果的な支援の実施に努めることを追加 首都直下地震対策特別措置法 神奈川県地域防災計画 ( 地震災害対策計画 ) 修正要旨 1. 神奈川県地域防災計画 ( 地震災害対策計画 ) とは 神奈川県地域防災計画は 災害対策基本法第 40 条に基づき 国の防災基本計画と連携しながら 本県の地域における防災に係る処理すべき事務又は業務について 神奈川県防災会議が定める計画で 市町村地域防災計画の指針となるものです そのうち 地震災害対策計画 は 別に定める 風水害等災害対策計画

More information

大雨で増水した川から 町を守っているモノとは? てていいぼぼうう 堤防 利根川の流域 流域とは 河川に流れ込んでくる水となる雨が降る土地の範囲のことです 利根川の流域は下の図の緑で囲まれた群馬県や栃木県 茨城県 千葉県などを含む範囲になり 16,480k m2と日本の河川で 1 番広いものになってい

大雨で増水した川から 町を守っているモノとは? てていいぼぼうう 堤防 利根川の流域 流域とは 河川に流れ込んでくる水となる雨が降る土地の範囲のことです 利根川の流域は下の図の緑で囲まれた群馬県や栃木県 茨城県 千葉県などを含む範囲になり 16,480k m2と日本の河川で 1 番広いものになってい 知ってる? いざって時に守ってる 毎年 日本のどこかで必ずと言っていいほど起こっている災害 台風は相変わらず心配なうえに局地的な豪雨が各地で頻発 水害のリスクは高まっているといえます そこでクイズです 大雨で増水した川から 町を守っているモノとは? 堤防ていぼう 1 堤防が壊れるなどの災害が発生した時 復旧活動の拠点となる施設とは? てかいせんぼうさぼい う かせん河川防災 ぼうさい ステーション

More information

事務連絡平成 24 年 4 月 20 日 都道府県各指定都市介護保険担当主管部 ( 局 ) 御中中核市 厚生労働省老健局総務課高齢者支援課振興課老人保健課 大規模災害時における被災施設から他施設への避難 職員派遣 在宅介護者に対する安全確保対策等について 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東

事務連絡平成 24 年 4 月 20 日 都道府県各指定都市介護保険担当主管部 ( 局 ) 御中中核市 厚生労働省老健局総務課高齢者支援課振興課老人保健課 大規模災害時における被災施設から他施設への避難 職員派遣 在宅介護者に対する安全確保対策等について 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東 事務連絡平成 24 年 4 月 20 日 都道府県各指定都市介護保険担当主管部 ( 局 ) 御中中核市 厚生労働省老健局総務課高齢者支援課振興課老人保健課 大規模災害時における被災施設から他施設への避難 職員派遣 在宅介護者に対する安全確保対策等について 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災は 死者約 16000 人 行方不明者約 3000 人に及ぶなど被害が甚大で 被災地域が広範囲に及び極めて大規模なものであるとともに地震

More information

1 1 1 2 2 3 3 4 4 4 5 5 5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 -1 - ⑴ ⑵ ⑶ ⑴ ⑵ ⑶ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑶ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑶ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ 資料1 大規模事故現場における活動イメージ図 現地連絡調整所 連絡 連絡 調整 調整 連絡 調整 自衛隊 現地指揮所 医療搬送 避難救助 救援 部隊派遣 警 察 現場警備本部 警備 交通規制 救出 救助

More information

(6) 行方不明者の捜索 (7) 治安の維持 (8) 被災者等への情報伝達 (9) 前各号に掲げるもののほか 派遣先都道府県警察の長が特に指示する活動一部改正 平成 25 年第 15 号 ( 即応部隊の活動 ) 第 4 条即応部隊は 大規模災害発生時に直ちに被災地等へ赴き それぞれ次に掲げる活動を行

(6) 行方不明者の捜索 (7) 治安の維持 (8) 被災者等への情報伝達 (9) 前各号に掲げるもののほか 派遣先都道府県警察の長が特に指示する活動一部改正 平成 25 年第 15 号 ( 即応部隊の活動 ) 第 4 条即応部隊は 大規模災害発生時に直ちに被災地等へ赴き それぞれ次に掲げる活動を行 埼玉県警察災害派遣隊に関する訓令 平成 24 年 12 月 1 7 日 警察本部訓令第 36 号 警察本部長 埼玉県警察災害派遣隊に関する訓令を次のように定める 埼玉県警察災害派遣隊に関する訓令 ( 趣旨 ) 第 1 条この訓令は 埼玉県警察災害派遣隊の設置及び運営に関し 必要な事項を定めるものとする ( 設置 ) 第 2 条埼玉県警察に 埼玉県警察災害派遣隊を置く 2 埼玉県警察災害派遣隊は 広域緊急援助隊

More information

<4D F736F F D E58B4B96CD93C18EEA8DD08A518E9E82C982A882AF82E98D4C88E68D718BF38FC E89878EC08E7B97768D6A>

<4D F736F F D E58B4B96CD93C18EEA8DD08A518E9E82C982A882AF82E98D4C88E68D718BF38FC E89878EC08E7B97768D6A> 大規模特殊災害時における広域航空消防応援実施要綱 昭和 61 年 5 月 30 日消防救第 61 号改正平成 4 年 3 月 23 日消防救第 39 号改正平成 5 年 3 月 26 日消防救第 36 号改正平成 5 年 5 月 14 日消防救第 66 号改正平成 6 年 4 月 1 日消防救第 45 号改正平成 7 年 6 月 12 日消防救第 83 号改正平成 8 年 6 月 28 日消防救第

More information

広域応援編 目次 広域応援編第 1 章広域応援の基本方針 第 1 想定被害と対象地域 1 第 2 広域応援のタイムテーブル 1 第 3 初動シナリオ 2 第 2 章予防事前対策 第 1 広域応援体制の整備 3 第 2 広域支援拠点の確保 3 第 3 広域応援要員派遣体制の整備 3 第 4 広域避難受入体制の整備 3 第 5 市内被害の極小化による活動余力づくり 4 第 3 章応急対策 第 1 広域応援調整

More information

< F2D E52979C8CA78C788E408E4793A58C78>

< F2D E52979C8CA78C788E408E4793A58C78> 山梨県警察雑踏警備実施要領の制定について 平成 2 6 年 4 月 1 日 例規甲 ( 地救 ) 第 224 号 この度 平成 26 年度組織改正に伴い 山梨県警察雑踏警備実施要領を別添のとおり定め 平成 26 年 4 月 1 日から実施することとしたので 誤りのないようにされたい なお 本要領の実施に伴い 山梨県警察雑踏警備実施要領の改正について ( 平成 18 年 1 月 20 日付け 通達 (

More information

- 目次 - 1. 計画の構成 計画の目的 計画の適用範囲 防災体制 防災体制 ( 洪水の場合 ) 防災体制 ( 内水の場合 ) 防災体制 ( 高潮の場合 ) 情報収集及び伝達.

- 目次 - 1. 計画の構成 計画の目的 計画の適用範囲 防災体制 防災体制 ( 洪水の場合 ) 防災体制 ( 内水の場合 ) 防災体制 ( 高潮の場合 ) 情報収集及び伝達. 要配慮者利用施設 ( 医療施設等を除く ) に係る 避難確保計画作成の手引き ( 洪水 内水 高潮編 ) 平成 29 年 1 月 国土交通省水管理 国土保全局 河川環境課水防企画室 この手引きは 水防法 ( 昭和 24 年法律第 193 号 ) に基づき作成する 洪水 内水 高潮時 ( 以下 洪水時等 という ) における避難確保計画について 記載例と留意事項等を示したものである 市町村地域防災計画に定める各施設ではこれを参考に

More information

Taro-309 緊急事態における新潟県警察の組織に関する要綱の制定について(例規通達)

Taro-309 緊急事態における新潟県警察の組織に関する要綱の制定について(例規通達) 610210 緊急事態における新潟県警察の組織に関する要綱の制定について ( 例規通達 ) 警備第二課平成 24 年 3 月 1 日本部 ( 備二 ) 第 5 号 沿革 平成 25 年 3 月本部 ( 備二 ) 第 22 号 29 年 12 月第 45 号改正 県警察における盤石な危機管理体制を構築するため 緊急事態における新潟県警察の組織に関する要綱を別添のとおり制定し 平成 24 年 3 月 19

More information