平常時及び非常時災害時の組織 資料 1 1 消防局の平常時の組織 (1) 消防局 消防局総務担当次長 総務課 総務係 経理係 企画管理係 消防局長 予防課 予防係建築係危険物係火災調査係 消防局警防担当次長 警防課 救急課 警防係装備係消防団係救急管理係救急指導係救急第 1 係救急第 2 係救急第

Size: px
Start display at page:

Download "平常時及び非常時災害時の組織 資料 1 1 消防局の平常時の組織 (1) 消防局 消防局総務担当次長 総務課 総務係 経理係 企画管理係 消防局長 予防課 予防係建築係危険物係火災調査係 消防局警防担当次長 警防課 救急課 警防係装備係消防団係救急管理係救急指導係救急第 1 係救急第 2 係救急第"

Transcription

1 船橋市消防局消防計画資料編

2 平常時及び非常時災害時の組織 資料 1 1 消防局の平常時の組織 (1) 消防局 消防局総務担当次長 総務課 総務係 経理係 企画管理係 消防局長 予防課 予防係建築係危険物係火災調査係 消防局警防担当次長 警防課 救急課 警防係装備係消防団係救急管理係救急指導係救急第 1 係救急第 2 係救急第 3 係 指令課 指令第 1 係 指令第 2 係 指令第 3 係

3 (2) 消防署 1 事務機構 中央消防署 消防係 予防係 警備係 救助係 救急係 中央消防署長 副署長 夏見分署 本郷分署 東消防署 消防係 予防係 警備係 救助係 救急係 東消防署長 副署長 前原分署 芝山分署 三山分署 薬円台出張所 警備係 北消防署 消防係 予防係 行田分署 北消防署長 副署長 三咲分署 警備係 救助係 救急係 小室出張所

4 2 部隊編成等 大隊大隊長副大隊長中 ( 小 ) 隊中隊長職小隊等配置車両 中央大隊署長副署長 中央中隊 警備副主幹 予防係 査察車 2 台 指令車 中央指揮隊 指揮車 化学消防車 分署長 中央第 1 小隊 救助工作車 はしご自動車 主幹 中央第 2 小隊 空気充填車 ミニ消防車 署長補佐 中央救助隊 消防ポンプ車 支援車 中央第 1 救急 排煙高発泡車 隊 中央第 2 救急 隊 多目的資機材搬送車 災害多目的車救急自動車 オフロードバイク 1 台 原付バイク 4 台 夏見中隊 夏見第 1 小隊 水槽付 夏見第 2 小隊 2 台 夏見救急隊 救急自動車はしご自動車 原付バイク 4 台 ( 非常用 ) 水槽付 救急自動車 本郷中隊 本郷第 1 小隊 水槽付 本郷第 2 小隊 本郷救急隊 はしご自動車救急自動車 原付バイク 2 台 東大隊署長副署長 東中隊 警備副主幹 予防係 査察車指令車指揮車 東指揮隊 水槽付 東小隊 救助工作車はしご自動車 東救助隊 空気充填車 分署長 東第 1 救急 救急自動車 主幹 隊 オフロードバイク 1 台 署長補佐 東第 2 救急 原付バイク 4 台 隊 ( 非常用 )

5 前原中隊 前原第 1 小隊 化学消防車 ( 化学中隊 ) 前原第 2 小隊 前原救急隊 はしご自動車救急自動車 資機材搬送車原付バイク 4 台 芝山中隊 芝山第 1 小隊 水槽付 芝山第 2 小隊 芝山救急隊 救急自動車 原付バイク 4 台 ( 非常用 ) 非常用救急車 三山中隊 三山第 1 小隊 水槽付 三山第 2 小隊 三山救急隊 救急自動車 原付バイク 2 台 薬円台小隊 出張所長 薬円台小隊 水槽車 原付バイク 1 台 北大隊署長副署長 北中隊 警備副主幹 予防係 査察車指令車指揮車 北指揮隊 水槽付 北第 1 小隊 北第 2 小隊 救急自動車資機材搬送車 分署長 北救急隊 オフロードバイク 1 台 主幹 原付バイク 4 台 署長補佐 ( 非常用 ) 行田中隊 行田第 1 小隊 水槽付 行田第 2 小隊 行田救急隊 救急自動車隊員輸送車 小型動力ポンプ付水槽車 原付バイク 4 台 三咲中隊 三咲小隊 水槽付 三咲救助隊 救助工作車 三咲救急隊 救急自動車 原付バイク 2 台 小室中隊出張所長小室小隊水槽付

6 小室救急隊救急自動車はしご自動車 原付バイク 1 台 2 消防局の非常災害時の組織 (1) 消防局 1 警防本部 ( 指揮班 情報班 ) 警防課長 警防課主幹 警防課補佐 警防課員 ( 連絡班 補給班 ) 警防本部長 消防局長 警防副本部長 消防局次長 総務課長総務課主幹 ( 広報班 調査班 ) 総務課補佐 総務課員 予防課長 予防課主幹 予防課補佐 予防課員 ( 救護班 ) 救急課長 救急課主幹 救急課係長 救急課員 日勤者 当直職員 ( 通信班 ) 指令課長 指令課主幹 指令課補佐 指令課員 日勤者 当直職員 総務課所属の派遣職員を除く

7 2 署隊本部 中央署 ( 指揮班 ) 中央署 副主幹 主幹 警備係長 当直指揮隊当直警備隊当直警備隊当直救助隊 当直特殊隊 当直救急隊 当直バイク隊 増強隊 ( 警備 救助 救急 ) 中央署隊本部長中央消防署長 中央署隊副本部長中央消防副署長 夏見分署分署長警備係長 当直警備隊当直警備隊当直救急隊当直バイク隊増強隊 ( 警備 救助 救急 ) 中央署本部員署長補佐 本郷分署分署長警備係長 当直警備隊当直警備隊当直救急隊当直バイク隊増強隊 ( 警備 救助 救急 ) 予防係長 ( 情報 連絡班日勤者及び ) 消防係長 ( 広報 補給班の消防 及び ) ( 機器 通信班の救助 警備及び ) 係長 救急係長緊急災害支援基地 ( 救護班の救急隊員 ( 震災時運用 ) 及び救急資格者 )

8 東署 ( 指揮班 ) 主幹 東署 副主幹 警備係長 当直指揮隊当直警備隊当直救助隊 当直救急隊 当直バイク隊 増強隊 ( 警備 救助 救急 ) 前原分署 当直警備隊 東署隊本部長 東署隊副本部長 分署長警備係長 当直警備隊当直救急隊当直バイク隊増強隊 ( 警備 救助 救急 ) 東消防署長 東消防副署長東署本部員署長補佐 芝山分署分署長警備係長三山分署分署長警備係長 当直警備隊当直警備隊当直救急隊当直バイク隊増強隊 ( 警備 救助 救急 ) 当直警備隊当直警備隊当直救急隊当直バイク隊増強隊 ( 警備 救助 救急 ) 薬円台出張所 当直警備隊 出張所長 当直バイク隊 警備係長 増強隊 ( 警備 救助 救急 ) 予防係長消防係長 ( 情報 連絡班日勤者及び ) ( 広報 補給班の消防 及び ) ( 機器 通信班の救助 警備及び ) 係長 救急係長 ( 救護班の救急隊員 及び救急資格者 )

9 緊急災害 支援基地 ( 震災時運用 ) 北署 ( 指揮班 ) 主幹 北署 副主幹 警備係長 当直指揮隊当直警備隊当直警備隊当直救急隊 当直バイク隊 増強隊 ( 警備 救助 救急 ) 北署隊本部長 北署隊副本部長 行田分署分署長警備係長 当直警備隊当直警備隊当直救急隊当直バイク隊増強隊 ( 警備 救助 救急 ) 北消防署長 北消防副署長北署本部員署長補佐 三咲分署分署長警備係長小室出張所出張所長警備係長 当直警備隊当直救助隊当直救急隊当直バイク隊増強隊 ( 警備 救助 救急 ) 当直警備隊当直救急隊当直バイク隊増強隊 ( 警備 救助 救急 ) 予防係長 ( 情報 連絡班日勤者及び ) 消防係長 ( 広報 補給班の消防 及び ) 警備係長救急係長 ( 機器 通信班の及び ) ( 救護班の救急隊員及び救急資格者 ) 緊急災害 支援基地 ( 震災時運用 )

10 平常時及び非常災害時の任務 資料 2 1 平常時 船橋市消防局の組織等に関する規則 ( 平成 4 年 11 月 20 日規則第 85 号 ) 及び 船橋市消防署の組織等に関する規程 ( 平成 4 年 11 月 22 日訓令第 4 号 ) による 2 非常災害時 (1) 警防本部の任務 1 警防活動の最高方針の決定 2 消防部隊の運用に係る基本事項 3 災害に関する情報収集 分析及び広報 4 防災機関との連絡調整 5 警防活動に必要な機械器具の調整調達 課等名 任務 本部長消防局長警防本部の統括に関すること 副本部長 消防局次長本部長の補佐 代理に関すること 指揮班 情報班 総務課 予防課 警防課 1 消防部隊の運用に関すること 2 現場活動状況の把握 3 災害防御対策に関すること 4 警防本部の運営方針の検討 5 各班の任務調整 6 非常招集に関すること 7 消防応援の要請に関すること 8 安全対策に関すること 1 情報収集に関すること 2 被害状況の集計に関すること 3 災害情報の収集 統合及び分析

11 連絡班 補給班 総務課 警防課 1 市長 副市長その他関係機関等への報告に関すること 2 市災害対策本部との情報連絡に関すること 3 消防団の招集に関すること 4 消防団の出動状況の把握に関すること 5 消防職団員の公務災害に関すること 6 庁舎等財産の被害状況の把握調査に関すること 1 警防資機材等の緊急調達に関すること 2 非常食 燃料等の調達に関すること 広報班 予防課 1 災害状況等の広報に関すること 2 報道機関等の対応に関すること 3 国及び千葉県への速報に関すること 4 災害の記録に関すること 調査班 1 災害原因及び被害状況の調査に関すること 救護班 救急課 1 傷病者の把握に関すること 2 医師会との連絡に関すること 3 特別救急隊の活動に関すること 4 救急対策に関すること 5 救急資器材に関すること 6 応急救護に関すること 通信班 指令課 1 災害通報の受付及び消防部隊への出動指令 2 部隊に対する必要情報の連絡に関すること 3 命令等の伝達に関すること 4 通信統制に関すること 5 無線及び有線通信の保守に関すること (2) 署隊本部の任務 1 管轄区域内での警防活動方針の決定 2 消防部隊の指揮運用 3 災害広報 4 消火 救急救護 水火災等の警防活動 5 燃料及び非常食等の補給 配布 6 その他 警防活動に関すること 係等名 任務 本部長署長署隊本部の統括に関すること

12 副本部長副署長本部長の補佐 代理に関すること 本部員署長補佐各班の統括に関すること 指揮班 情報班 連絡班 署分署出張所予防係 1 所属部隊の運用に関すること 2 消防活動の方針に関すること 1 消防職員の招集 関係者等への連絡に関すること 2 消防職団員の公務災害に関すること 3 消防局との情報連絡に関すること 4 被害状況の集計に関すること 5 情報の収集に関すること 6 庁舎等財産の被害状況の把握調査に関すること 係等名 任務 広報班補給班 消防係 1 災害現場の広報に関すること 2 災害の原因及び被害状況の調査に関すること 3 非常食 燃料等の調達に関すること 機器班通信班 救助係警備係 1 機械器具の点検整備に関すること 2 警防資機材の緊急調達に関すること 3 無線 有線通信の保守に関すること 救護班 救急係 1 救急活動の支援に関すること 2 医療機関との連絡に関すること 緊急災害支援基地 管轄職員 1 区域内の消火活動に関すること 2 消防署隊との連携による消火活動の実施に関すること 状況により 適宜 各班に対する担当者の割振りを行うこと

高知市消防局 ( 平成 19 年 4 月 1 日現在 ) 89 人 (87 人 ) 消防局長 1 消防次長 1 普通消防ポンプ自動車 ( ポンプ車 ) 14( 予備 2 含む ) 総務課 19( 庶務企画係 人事教養係消防団係 システム係 ) 水槽付消防ポンプ自動車 ( タンク車 ) 10( 予備

高知市消防局 ( 平成 19 年 4 月 1 日現在 ) 89 人 (87 人 ) 消防局長 1 消防次長 1 普通消防ポンプ自動車 ( ポンプ車 ) 14( 予備 2 含む ) 総務課 19( 庶務企画係 人事教養係消防団係 システム係 ) 水槽付消防ポンプ自動車 ( タンク車 ) 10( 予備 高知市消防局 ( 平成 19 年 4 月 1 日現在 ) 89 人 (87 人 ) 消防局長 1 消防次長 1 普通消防ポンプ自動車 ( ポンプ車 ) 14( 予備 2 含む ) 総務課 19( 庶務企画係 人事教養係消防団係 システム係 ) 水槽付消防ポンプ自動車 ( タンク車 ) 10( 予備 1 含む ) 警防課 18( 警防係 救急救助係指揮班 3 3 部制 ) 情報指令課 22( 通信班

More information

Microsoft Word - 112_syoubousyo_kitei_ doc

Microsoft Word - 112_syoubousyo_kitei_ doc 木曽広域消防本部消防署の組織等に関する規程 平成 11 年 4 月 1 日規程第 18 号 改正 平成 13 年 3 月 5 日平成 17 年 2 月 1 日平成 17 年 3 月 18 日平成 17 年 10 月 21 日平成 18 年 12 月 26 日 規程第 5 号規程第 1 号規程第 3 号規程第 14 号規程第 13 号 平成 25 年 3 月 1 日平成 25 年 11 月 27 日平成

More information

川越地区消防局 消防署組織図 消防局長 消防局 ( 代 ) 総務課 総務担当 消防団担当 財務担当職員担当 管理担当 予防課 予防担当 査察指導担当 保安担当 警防課 警防担当 装備担当 救急課 0

川越地区消防局 消防署組織図 消防局長 消防局 ( 代 ) 総務課 総務担当 消防団担当 財務担当職員担当 管理担当 予防課 予防担当 査察指導担当 保安担当 警防課 警防担当 装備担当 救急課 0 川越地区消防局 消防署組織図 消防局長 消防局 049-222-0700( 代 ) 総務課 049-222-0741 総務担当 消防団担当 財務担当職員担当 管理担当 予防課 049-222-0744 予防担当 査察指導担当 保安担当 警防課 049-222-5891 警防担当 装備担当 救急課 049-222-0160 救急管理担当 救急指導担当 指揮統制課 049-226-7408 指令担当 指揮調査担当

More information

○宇城広域連合●●条例

○宇城広域連合●●条例 宇城広域連合消防非常災害警備計画規程 平成 19 年 4 月 1 日宇城広域連合訓令第 35 号平成 22 年 10 月 1 日宇城広域連合訓令第 9 号平成 24 年 6 月 28 日宇城広域連合訓令第 10 号 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 災害 ( 災害対策基本法 ( 昭和 36 年法律第 223 号 ) 第 2 条第 1 号に掲げる災害をいう 以下同じ ) が発生し 又は発生するおそれがある場合

More information

できない場合は 代表消防機関代行の倉敷市消防局又は津山圏域消防組合消防本部の職員をもって充てるものとする 4 岡山県大隊に 消火 救助 救急等の任務単位毎に中隊を設けることとし 各中隊を 消火中隊等 と呼称するものとする なお 中隊長は 岡山県大隊長が指定するものとする 5 各中隊に 各車両又は付加

できない場合は 代表消防機関代行の倉敷市消防局又は津山圏域消防組合消防本部の職員をもって充てるものとする 4 岡山県大隊に 消火 救助 救急等の任務単位毎に中隊を設けることとし 各中隊を 消火中隊等 と呼称するものとする なお 中隊長は 岡山県大隊長が指定するものとする 5 各中隊に 各車両又は付加 緊急消防援助隊岡山県大隊応援等実施計画 平成 28 年 2 月 17 日 消第 1590 号 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 この計画は 緊急消防援助隊の応援等の要請等に関する要綱 ( 平成 27 年消防広第 74 号 以下 要請要綱 という ) 第 35 条の規定に基づき 岡山県大隊 岡山県統合機動部隊 ( 以下 岡山県大隊等 という ) の応援等について必要な事項を定め 岡山県大隊等が迅速に被災地に出動し

More information

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0> 第 2 章 航空災害対策計画 第 1 節 基本方針 危機管理監室 企画振興部 健康福祉部 小松空港 能登空港及びその周辺並びにその他の地域において 航空機の墜落等により多数の死傷者を伴う大規模な事故 ( 以下 航空災害 という ) が発生し 又は発生するおそれがある場合に 早期に初動体制を確立して 災害の拡大を防止し 被害の軽減を図るなど 各種の予防 応急対策を実施する なお 空港管理者は これによるほか防災関係機関との相互の連携を強化するため

More information

5 月盛岡消防署に救急自動車 ( 2 B 型 住友生命保険相互会社寄贈 ) を更新配備する 10 月大曲仙北広域市町村圏組合と消防相互応援協定を締結する 11 月松園出張所を開設する ( 水槽付消防ポンプ自動車 1 台 (Ⅱ 型 ) 職員 10 名 ) 太田分駐所を開設する ( 水槽付消防ポンプ自動

5 月盛岡消防署に救急自動車 ( 2 B 型 住友生命保険相互会社寄贈 ) を更新配備する 10 月大曲仙北広域市町村圏組合と消防相互応援協定を締結する 11 月松園出張所を開設する ( 水槽付消防ポンプ自動車 1 台 (Ⅱ 型 ) 職員 10 名 ) 太田分駐所を開設する ( 水槽付消防ポンプ自動 2 盛岡広域消防のあゆみ 昭和 46 年 8 月盛岡地区広域行政事務組合消防本部は 昭和 46 年 8 月 1 日に 1 消防署 11 分署 4 出張所をもって発足する ( 管内市町村は 盛岡市 雫石町 葛巻町 岩手町 西根町 滝沢村 松尾村 玉山村 紫波町 矢巾町 都南村及び安代町の12 市町 ) 消防職員 51 名を採用する ( 条例定数 222 名 実員 202 名 ) 12 月城西出張所を開設する

More information

Microsoft PowerPoint - 【参考配布】広域.pptx

Microsoft PowerPoint - 【参考配布】広域.pptx 参考配布 2 緊急消防援助隊の編成及び施設の 整備等に係る基本的な事項に関する計画 の改訂について 緊急消防援助隊基本計画 の改定について (H26 H30 の第 3 期計画 ) 緊急消防援助隊基本計画について 総務大臣が 緊急消防援助隊の編成及び施設の整備等に係る基本的な事項に関する計画 ( 基本計画 ) を策定 ( 消防組織法 45 財務大臣協議 ) 計画に基づいて消防庁長官が部隊を登録 これまでの基本計画の推移

More information

<4D F736F F D E58B4B96CD93C18EEA8DD08A518E9E82C982A882AF82E98D4C88E68D718BF38FC E89878EC08E7B97768D6A>

<4D F736F F D E58B4B96CD93C18EEA8DD08A518E9E82C982A882AF82E98D4C88E68D718BF38FC E89878EC08E7B97768D6A> 大規模特殊災害時における広域航空消防応援実施要綱 昭和 61 年 5 月 30 日消防救第 61 号改正平成 4 年 3 月 23 日消防救第 39 号改正平成 5 年 3 月 26 日消防救第 36 号改正平成 5 年 5 月 14 日消防救第 66 号改正平成 6 年 4 月 1 日消防救第 45 号改正平成 7 年 6 月 12 日消防救第 83 号改正平成 8 年 6 月 28 日消防救第

More information

柏消防のあゆみ 西暦 年月 組織 消防庁舎 車両配置等 定員 1954 昭和 29 年 9 月 東葛市が誕生 11 月 柏市に名称変更 12 月 柏市消防団結成 4 支団,30ヶ分団 ( 柏団 )1,122 名 1955 昭和 30 年 3 月 沼南村が誕生 沼南村消防団結成 17 分団 ( 沼団

柏消防のあゆみ 西暦 年月 組織 消防庁舎 車両配置等 定員 1954 昭和 29 年 9 月 東葛市が誕生 11 月 柏市に名称変更 12 月 柏市消防団結成 4 支団,30ヶ分団 ( 柏団 )1,122 名 1955 昭和 30 年 3 月 沼南村が誕生 沼南村消防団結成 17 分団 ( 沼団 附 表 97 柏消防のあゆみ 西暦 年月 組織 消防庁舎 車両配置等 定員 1954 昭和 29 年 9 月 東葛市が誕生 11 月 柏市に名称変更 12 月 柏市消防団結成 4 支団,30ヶ分団 ( 柏団 )1,122 名 1955 昭和 30 年 3 月 沼南村が誕生 沼南村消防団結成 17 分団 ( 沼団 )400 名 12 月 柏大火 (25 日 ) 商店街 46 棟,33 世帯焼失 1956

More information

5 改正条文の書式

5 改正条文の書式 岐阜市消防安全管理規程昭和 60 年 4 月 1 日消防本部訓令乙第 2 号第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 岐阜市における消防の職場及び職員の安全管理に必要な事項を定め 公務災害の防止及び軽減を図り もって安全な消防業務の推進に寄与することを目的とする ( 総括安全責任者の責務 ) 第 2 条総括安全責任者は 職場及び職員の安全管理について総括し 職場及び職員の安全の維持向上に努めなければならない

More information

二戸市地域防災計画 ( 震災編 ) の一部修正の新旧対照表現行改正案 目次 ( 震災編 ) 目次 ( 震災編 ) 第 1 章総則 第 1 章総則 第 1 節 計画の目的 351 第 2 節 計画の性格 352 第 2 節の2 災害時における個人情報の取り扱い 352 第 3 節 防災関係機関の責務及

二戸市地域防災計画 ( 震災編 ) の一部修正の新旧対照表現行改正案 目次 ( 震災編 ) 目次 ( 震災編 ) 第 1 章総則 第 1 章総則 第 1 節 計画の目的 351 第 2 節 計画の性格 352 第 2 節の2 災害時における個人情報の取り扱い 352 第 3 節 防災関係機関の責務及 二戸市防災計画 ( 震災対策編 ) 新旧対照表 二戸市防災対策室 二戸市地域防災計画 ( 震災編 ) の一部修正の新旧対照表現行改正案 目次 ( 震災編 ) 目次 ( 震災編 ) 第 1 章総則 第 1 章総則 第 1 節 計画の目的 351 第 2 節 計画の性格 352 第 2 節の2 災害時における個人情報の取り扱い 352 第 3 節 防災関係機関の責務及び業務の大綱 353 第 1 節 計画の目的

More information

Taro-309 緊急事態における新潟県警察の組織に関する要綱の制定について(例規通達)

Taro-309 緊急事態における新潟県警察の組織に関する要綱の制定について(例規通達) 610210 緊急事態における新潟県警察の組織に関する要綱の制定について ( 例規通達 ) 警備第二課平成 24 年 3 月 1 日本部 ( 備二 ) 第 5 号 沿革 平成 25 年 3 月本部 ( 備二 ) 第 22 号 29 年 12 月第 45 号改正 県警察における盤石な危機管理体制を構築するため 緊急事態における新潟県警察の組織に関する要綱を別添のとおり制定し 平成 24 年 3 月 19

More information

志摩広域消防組合警防規程

志摩広域消防組合警防規程 志摩広域消防組合警防規程 昭和 58 年 11 月 1 日 訓令第 6 号 平成 23 年 3 月 29 日訓令第 5 号改正 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 消防法 ( 昭和 23 年法律第 186 号 ) に基づき常時における火災及びその他の災害 ( 以下 火災等 という ) を警戒し 並びに鎮圧するのに必要な事項を定め志摩広域消防組合 ( 以下 組合 という ) の機能を十分発揮させて

More information

1 1 1 2 2 3 3 4 4 4 5 5 5 5 5 6 6 6 7 7 7 8 8 -1 - ⑴ ⑵ ⑶ ⑴ ⑵ ⑶ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑶ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑶ ⑴ ⑵ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ 資料1 大規模事故現場における活動イメージ図 現地連絡調整所 連絡 連絡 調整 調整 連絡 調整 自衛隊 現地指揮所 医療搬送 避難救助 救援 部隊派遣 警 察 現場警備本部 警備 交通規制 救出 救助

More information

id5-通信局.indd

id5-通信局.indd 本章では 災害発生時の情報ニーズが 災害発生から時間の経過とともに変化することから 特に地震災害を想定して 発災直後 ( 発災後 3 日間程度 ) 応急時 ( 発災後 4 日目 ~1 週間程度 ) 復旧時 ( 発災後 1 週間目 ~1.2 ヶ月間程度 ) の3つの時期に大別し 災害時における衛星インターネットの利活用を時系列的に取りまとめる 時系列ごとの内容は 衛星インターネット以外の場合と概略的に共通する部分が多いが

More information

<4D F736F F D2091E DF81758DD08A518C7894F58C7689E681762E444F43>

<4D F736F F D2091E DF81758DD08A518C7894F58C7689E681762E444F43> 第 16 節災害警備計画 災害に関する中標津警察署の諸活動は 本計画の定めるところによる 1 災害に関する警察の任務警察は災害が発生し 又は発生するおそれがある場合において 災害の発生を防御し 又は災害の拡大を防止するために 住民の避難誘導及び救助 犯罪の予防 交通の規制等の応急対策を実施して 住民の生命 身体及び財産を災害から保護し 災害地における社会秩序の維持にあたることを任務とする 2 災害時における警備体制の確立災害に対処する警備体制は

More information

( ウ ) 交通管制被災区域への車両の流入抑制及び緊急交通路を確保するための信号制御等の交通管制を行う (3) 警察官 自衛官及び消防吏員による措置命令警察官は 通行禁止区域等において 車両その他の物件が緊急通行車両の通行の妨害となることにより災害応急対策の実施に著しい支障が生じるおそれがあると認め

( ウ ) 交通管制被災区域への車両の流入抑制及び緊急交通路を確保するための信号制御等の交通管制を行う (3) 警察官 自衛官及び消防吏員による措置命令警察官は 通行禁止区域等において 車両その他の物件が緊急通行車両の通行の妨害となることにより災害応急対策の実施に著しい支障が生じるおそれがあると認め 速やかに防災関係機関や住民に連絡するとともに 適切な避難対策を実施する また 必要に応じ 被災施設及びその周辺の危険区域への立入制限を実施する 第 10 節交通規制 緊急輸送活動 ( 実施機関 ) 住民部 建設部 総務部 富田林警察署 近畿地方整備局大阪国道事務所 大阪府 本町及び防災関係機関は 救助 救急 消火 医療並びに緊急物資の供給を迅速かつ的確に実施するための緊急輸送活動に努めるものとする

More information

<4D F736F F D E342E B8E738DD08A5191CE8DF4967B959490DD E D6A2E646F63>

<4D F736F F D E342E B8E738DD08A5191CE8DF4967B959490DD E D6A2E646F63> 防府市災害対策本部設置運営要綱 平成 14 年 2 月 19 日制定 ( 趣旨 ) 第 1 条 この要綱は 防府市災害対策本部条例 ( 昭和 38 年防府市条例第 13 号 ) 第 5 条の規定に基づき防府市災害対策本部 ( 以下 本部 という ) の組織及び運営に関し 必要な事項を定めるものとする ( 本部の位置 ) 第 2 条 本部は 防府市役所 1 号館 3 階南北会議室に置く ( 副本部長及び本部員

More information

プリント

プリント 津市の消防 TSU CITY FIRE DEPARTMENT 災害から市民の安全を守るために 組織 管轄区域 消防本部 消防総務課 予防課 消防救急課 消防団統括室 通信指令課 消防管理担当消防政策担当設備担当危険物担当違反指導担当警防担当消防救助担当救急担当消防団担当情報管理担当通信指令担当 社会経済情勢の変化に伴い 火災や各種災害は年々複雑化 多様化し 東日本大震災をはじめとする今までに例のない自然災害や事故が発生しています

More information

3 消防力の基準による消防活動モデル消防力の基準による市街地における消防活動モデルは次のとおりである 消火活動に必要な Aタイプ Bタイプ 市街地人口による署所と消防団 消防力 の消防力の配分 ス人命の検索救助 0.5 隊 0.5 隊 テ援護注水 ( 放水 ) 0.5 隊 0.5 隊 署所の消防力

3 消防力の基準による消防活動モデル消防力の基準による市街地における消防活動モデルは次のとおりである 消火活動に必要な Aタイプ Bタイプ 市街地人口による署所と消防団 消防力 の消防力の配分 ス人命の検索救助 0.5 隊 0.5 隊 テ援護注水 ( 放水 ) 0.5 隊 0.5 隊 署所の消防力 出 場計画を作成する上での考え方 1 消防力の基準で想定する火災モデル 1 戸建専用住宅において発生した火災を火元建築物 1 棟の独立火災にとどめ 隣棟への延焼を阻止すること 延 火災発生地域 市街地 隣棟間隔 5m 未満 焼 火元建築物の構造 木造 防火造 火元建築物の用途 一戸建て専用住宅 火元建築物の階層 2 階建て 延焼 走行時間 4.5 分 阻 ホース延長時間 2.0 分 止 出場 ~ 放水開始時間

More information

志摩広域消防組合火災出動規程

志摩広域消防組合火災出動規程 志摩広域消防組合火災出動規程 平成 23 年 3 月 29 日 訓令第 6 号 志摩広域消防組合火災出動規程 ( 昭和 58 年志摩広域消防組合訓令第 7 号 ) の全部を次のように改正する ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 志摩広域消防組合警防規程 ( 昭和 58 年志摩広域消防組合訓令第 6 号 ) に基づく消防隊及び指揮支援隊の火災出動に関して必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第

More information

(1) 生活安全部地域室通信指令課長 ( 以下 通信指令課長 という ) は 突発重大事案の発生を認知したときは 報告 連絡系統表 ( 別表第 2) により 迅速に関係所属長 ( 警備部警備課長 ( 以下 警備課長 という ) 事案主管課長 現地警察署の警察署長 ( 以下 署長 という ) 等 )

(1) 生活安全部地域室通信指令課長 ( 以下 通信指令課長 という ) は 突発重大事案の発生を認知したときは 報告 連絡系統表 ( 別表第 2) により 迅速に関係所属長 ( 警備部警備課長 ( 以下 警備課長 という ) 事案主管課長 現地警察署の警察署長 ( 以下 署長 という ) 等 ) 突発重大事案発生時における初動措置要綱の制定について ( 例規通達 ) 突発重大事案発生時における初動措置を迅速かつ的確に行うため この度 別添のとおり 突発重大事案発生時における初動措置要綱 を制定し 平成 9 年 1 月 1 日から施行することとしたから その適正な運用に努められたい なお 突発重大事故発生時における富山県警察本部の初動体制要綱の改正について ( 昭和 56 年 2 月 10 日付け富外第

More information

3. 警防

3. 警防 3. 警防 (1) 車両配置表 車 名 メーカー 車両 (cm) 原動機型式車両重量 総重量 ( kg ) 総排気量燃料定員登録年月日備考長さ幅高さの型式 本署 1 号車日野 PK-FR2PPWA 改 923 249 337 14900 20380 P11C 10.52 D 6 H18.2.13 水槽付ポンプ車 5,000l 本署 2 号車三菱 U-FG337C 改 560 189 268 4160

More information

油漏洩 防油堤内 にて火災発生 9:17 火災発見 計器室に連絡 ( 発見 者 計器室 ) 発見後 速やかに計 器室に連絡してい る 出火箇所 火災の状況及び負傷者の発生状況等を確実に伝え 所内緊急通報の実施 火災発見の連絡を受 けて速やかに所内 緊急通報を実施し 水利の確保 ( 防災セ ンター 動

油漏洩 防油堤内 にて火災発生 9:17 火災発見 計器室に連絡 ( 発見 者 計器室 ) 発見後 速やかに計 器室に連絡してい る 出火箇所 火災の状況及び負傷者の発生状況等を確実に伝え 所内緊急通報の実施 火災発見の連絡を受 けて速やかに所内 緊急通報を実施し 水利の確保 ( 防災セ ンター 動 三重県防災訓練評価項目 ( 案 ) 資料 4-4 時間 想定 対応 事業所評価項目消防機関評価項目防災本部評価項目 9:00 地震発生 ( 震度 6 強 ) 災害対策組織の発動 製造各係 施設 設備等の緊急措置及び一次 二次点検の実施 災害対策組織を発動する旨を周知し 地震発生後 速やかに緊急停止措置及び点検の指示を周知し 緊急停止措置及び点検の実施要領 実施箇所等を把握し 点検結果等を防災セ 緊急措置の実施状況

More information

○島原地域広域市町村圏組合消防署の組織

○島原地域広域市町村圏組合消防署の組織 島原地域広域市町村圏組合消防署の組織等に関する規程昭和 62 年 3 月 23 日消本訓令第 1 号改正平成 4 年 3 月 31 日消本訓令第 1 号平成 9 年 3 月 31 日消本訓令第 1 号平成 15 年 3 月 26 日消本訓令第 1 号平成 18 年 3 月 27 日消本訓令第 1 号平成 19 年 10 月 19 日消本訓令第 2 号平成 23 年 3 月 28 日消本訓令第 1 号

More information

(6) 行方不明者の捜索 (7) 治安の維持 (8) 被災者等への情報伝達 (9) 前各号に掲げるもののほか 派遣先都道府県警察の長が特に指示する活動一部改正 平成 25 年第 15 号 ( 即応部隊の活動 ) 第 4 条即応部隊は 大規模災害発生時に直ちに被災地等へ赴き それぞれ次に掲げる活動を行

(6) 行方不明者の捜索 (7) 治安の維持 (8) 被災者等への情報伝達 (9) 前各号に掲げるもののほか 派遣先都道府県警察の長が特に指示する活動一部改正 平成 25 年第 15 号 ( 即応部隊の活動 ) 第 4 条即応部隊は 大規模災害発生時に直ちに被災地等へ赴き それぞれ次に掲げる活動を行 埼玉県警察災害派遣隊に関する訓令 平成 24 年 12 月 1 7 日 警察本部訓令第 36 号 警察本部長 埼玉県警察災害派遣隊に関する訓令を次のように定める 埼玉県警察災害派遣隊に関する訓令 ( 趣旨 ) 第 1 条この訓令は 埼玉県警察災害派遣隊の設置及び運営に関し 必要な事項を定めるものとする ( 設置 ) 第 2 条埼玉県警察に 埼玉県警察災害派遣隊を置く 2 埼玉県警察災害派遣隊は 広域緊急援助隊

More information

第3編 災害応急対策

第3編 災害応急対策 第 1 節消火 救助 救急活動 方針 町は 被災状況の早期把握と関係機関への情報伝達に努めるとともに 泉州南消防組合 泉佐野警察署 第五管区海上保安本部 ( 関西空港海上保安航空基地 岸和田海上保安署 ) 及び自衛隊は 相互に連携し 迅速かつ的確な救助 救急活動を実施する 計画 第 1 消火 救助 救急活動 1. 災害発生状況の把握町は 被災状況の早期把握に努め 消火 救助 救急活動に必要な情報を迅速かつ的確に収集し

More information

大規模イベント開催時の危機管理等における消防機関のあり方に関する研究結果について ( 概要 ) 研究の趣旨 現在 国際社会では各地で多様な形態のテロが発生し また NBCテロ災害等 特別な備えが必要となる事案が発生する恐れも増してきている 2019 年のラグビーワールドカップ 2020 年のオリンピ

大規模イベント開催時の危機管理等における消防機関のあり方に関する研究結果について ( 概要 ) 研究の趣旨 現在 国際社会では各地で多様な形態のテロが発生し また NBCテロ災害等 特別な備えが必要となる事案が発生する恐れも増してきている 2019 年のラグビーワールドカップ 2020 年のオリンピ 大規模イベント開催時の危機管理等における消防機関のあり方に関する研究結果 平成 27 年 4 月 14 日消防庁 消防庁では 2019 年のラグビーワールドカップや 2020 年のオリンピック パラリンピック東京大会という大規模イベントの開催に向けて 消防機関等が今後取り組むべき課題及び対応策をとりまとめましたので公表します 1. 研究の趣旨 本研究は 2019 年のラグビーワールドカップ 2020

More information

Microsoft Word - H30(高学年).doc

Microsoft Word - H30(高学年).doc 忘れてない? サイフにスマホに火の確認 平成 30 年度全国統一防火標語 平成 30 年度 川口の元気夢わーく体験事業 用資料 川口市消防局 川口消防の歩み 年月 概要 S 8. 4 川口町 横曽根村 青木村 南平柳村が合併した市制が施行され これに伴い各組を統合した川口消防組が発足した 総員 400 人 14. 4 消防組と私設防護団を統合した川口警防団が発足した 10 部制 定員 1,500 人

More information

昭和 49 年昭和 50 年昭和 51 年昭和 52 年昭和 53 年昭和 54 年昭和 55 年昭和 57 年昭和 58 年昭和 61 年昭和 62 年 岩木町大字鳥井野字宮本に西分署庁舎落成移転する 弘前消防署に 35m 級はしご付消防ポンプ自動車配備職員定数改正により職員 178 名となる 弘

昭和 49 年昭和 50 年昭和 51 年昭和 52 年昭和 53 年昭和 54 年昭和 55 年昭和 57 年昭和 58 年昭和 61 年昭和 62 年 岩木町大字鳥井野字宮本に西分署庁舎落成移転する 弘前消防署に 35m 級はしご付消防ポンプ自動車配備職員定数改正により職員 178 名となる 弘 弘前地区消防事務組合の沿革 年 月 状 況 昭和 24 年 昭和 26 年 昭和 27 年 昭和 30 年 昭和 32 年 5 月昭和 33 年 昭和 38 年 昭和 39 年 昭和 40 年 昭和 42 年 昭和 43 年 昭和 44 年 昭和 45 年 昭和 46 年 弘前市大字元寺町に弘前市消防本部及び消防署開設職員 34 名弘前市大字本町へ消防庁舎落成 元寺町から消防本部 消防署移転する 消防署を廃止し

More information

< F2D87548FC CC8A D982DA8AAE97B9816A>

< F2D87548FC CC8A D982DA8AAE97B9816A> 1. 消防組織の概要 Ⅰ 消防の概要 (1) 消防体制県内の消防体制は 昭和 23 年に自治体消防が発足して以来 逐次 整備充実されてきたが 平成 24 年 10 月 1 日現在における常備化の状況は 39 市町村のうち 38 市町村が消防本部 署を設置 または委託して常備し その管内人口は県全人口の 99.96% となっている これら市町村の常備の態様は 市町村単独設置が 6 市 消防一部事務組合による設置が

More information

はじめに 訓練時における安全管理については 安全管理体制の整備について ( 昭和 58 年 7 月 26 日付け消防消第 90 号通知 ) により 訓練時における安全管理に関する要綱の案が例示さるとともに 訓練時における安全管理マニュアルが各消防本部等に通知されました そこで これら要綱やマニュアル

はじめに 訓練時における安全管理については 安全管理体制の整備について ( 昭和 58 年 7 月 26 日付け消防消第 90 号通知 ) により 訓練時における安全管理に関する要綱の案が例示さるとともに 訓練時における安全管理マニュアルが各消防本部等に通知されました そこで これら要綱やマニュアル 訓練時における安全管理マニュアル 改訂版 平成 24 年 3 月 消防庁 はじめに 訓練時における安全管理については 安全管理体制の整備について ( 昭和 58 年 7 月 26 日付け消防消第 90 号通知 ) により 訓練時における安全管理に関する要綱の案が例示さるとともに 訓練時における安全管理マニュアルが各消防本部等に通知されました そこで これら要綱やマニュアルの策定から一定の年限が経過したことを踏まえ

More information

<4D F736F F D AEB8CAF95A893C18DD BC814089BB8A C982A882AF82E98E968CCC96688E7E93992E646F6378>

<4D F736F F D AEB8CAF95A893C18DD BC814089BB8A C982A882AF82E98E968CCC96688E7E93992E646F6378> 消防危第 220 号 消防特第 195 号 平成 24 年 10 月 1 日 各都道府県消防防災主管部長 殿 東京消防庁 指定都市消防長 消防庁危険物保安室長 消防庁特殊災害室長 化学プラントにおける事故防止等の徹底について 平成 24 年 9 月 29 日 株式会社日本触媒姫路製造所において 消防活動中の消防職員 1 名が殉職 消防職員 23 名を含む35 名が負傷する ( 平成 24 年 9 月

More information

主な施策等一覧(消防局)

主な施策等一覧(消防局) ( ) 区 分 事 項 予 定 額 頁 千円 新規災害情報収集機能の強化 8,215 1 聴覚 言語機能障害者のための緊急通報システムの導入 4,610 2 名古屋駅周辺の救急需要への対応強化 33,207 3 拡充消防団を中核とした地域防災力の強化 79,618 4 消防団装備の充実 32,000 5 西消防署のセミリニューアル改修 96,559 6 尾頭橋出張所リニューアル改修の設計 4,000

More information

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局 資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局 訓練視察の結果から考えられる課題 1 1 1 訓練形態 ~3 災害 被害想定についての考察と考えられる課題は表 1 のとおり 訓練シナリオを参加者に事前周知しており 指揮能力 状況判断能力の向上の点で課題有 訓練参加者が限定的であり 本部隊と地区隊 地区隊相互間の連携体制の点で課題有

More information

1青森県防災ヘリコプター運航管理要綱

1青森県防災ヘリコプター運航管理要綱 1 青森県防災ヘリコプター運航管理要綱 目次第 1 章 総 則 ( 第 1 条 ~ 第 3 条 ) 第 2 章 運航体制 ( 第 4 条 ~ 第 12 条 ) 第 3 章 運航管理 ( 第 13 条 ~ 第 21 条 ) 第 4 章 安全管理 ( 第 22 条 ~ 第 23 条 ) 第 5 章 教育訓練 ( 第 24 条 ~ 第 25 条 ) 第 6 章 事故防止対策等 ( 第 26 条 ~ 第 28

More information

( 活動基地及び活動区域 ) 第 5 条 航空隊の活動基地は 西八代郡市川三郷町黒沢 5375 番地に設置する山梨県警察航空基地 ( 以下 航空基地 という ) とする 2 航空隊の活動区域は 県内全域とする ( 編成 ) 第 6 条 航空隊の編成は 別表第 1 のとおりとする ( 業務 ) 第 7

( 活動基地及び活動区域 ) 第 5 条 航空隊の活動基地は 西八代郡市川三郷町黒沢 5375 番地に設置する山梨県警察航空基地 ( 以下 航空基地 という ) とする 2 航空隊の活動区域は 県内全域とする ( 編成 ) 第 6 条 航空隊の編成は 別表第 1 のとおりとする ( 業務 ) 第 7 山梨県警察航空隊の運営に関する訓令 平成元年 12 月 25 日 本部訓令第 22 号 沿革 平成 4 年 7 月本部訓令第 12 号平成 5 年 4 月本部訓令 9 号 平成 6 年 10 月本部訓令第 19 号 平成 16 年 10 月本部訓令第 13 号 平成 16 年 5 月本部訓令第 11 号 平成 17 年 10 月本部訓令第 17 号 平成 19 年 3 月本部訓令第 3 号 山梨県警察航空隊の運営に関する訓令

More information

そ の 他 の 支 援 緊急時安心キットの配布 緊急時安心キットとは いつも通っている病院 や 緊急連絡先 などの情報 を緊急情報シートに記載し 保険証の写しなどと一緒に専 用の容器に入れて ご家庭の 配布するキットの内容 容器1本 取扱説明書 冷蔵庫に保管するものです 緊急情報シート 5枚 これにより 病気やけがな 記入例 どで救急隊が駆け付けたとき シール2枚 に 容器の中の情報を確認し 玄関用

More information

可搬ポンプの取扱い 応急救護等 様々な知識 技能を訓練で身につけることができます お問合せは 東久留米消防署防災安全係 ( 内線 320) まで!

可搬ポンプの取扱い 応急救護等 様々な知識 技能を訓練で身につけることができます お問合せは 東久留米消防署防災安全係 ( 内線 320) まで! 可搬ポンプの取扱い 応急救護等 様々な知識 技能を訓練で身につけることができます お問合せは 東久留米消防署防災安全係 042-471-0119( 内線 320) まで! 平成 3 0 年 3 月 16 日防災安全課防災安全係 東京消防庁災害時支援ボランティア 第 72 号 各署の取り組み ~ 知識 技術の向上 ~ 東村山 蒲田 東久留米ボランティア 東村山消防ボランティア 東村山市では 市内の中学校

More information

平成 26 年 3 月 28 日 消防庁 平成 25 年の救急出動件数等 ( 速報 ) の公表 平成 25 年における救急出動件数等の速報を取りまとめましたので公表します 救急出動件数 搬送人員とも過去最多を記録 平成 25 年中の救急自動車による救急出動件数は 591 万 5,956 件 ( 対前

平成 26 年 3 月 28 日 消防庁 平成 25 年の救急出動件数等 ( 速報 ) の公表 平成 25 年における救急出動件数等の速報を取りまとめましたので公表します 救急出動件数 搬送人員とも過去最多を記録 平成 25 年中の救急自動車による救急出動件数は 591 万 5,956 件 ( 対前 平成 26 年 3 月 28 日 消防庁 平成 25 年の救急出動件数等 ( 速報 ) の公表 平成 25 年における救急出動件数等の速報を取りまとめましたので公表します 救急出動件数 搬送人員とも過去最多を記録 平成 25 年中の救急自動車による救急出動件数は 591 万 5,956 件 ( 対前年比 11 万 3,501 件増 2.0% 増 ) 搬送人員は 534 万 2,427 人 ( 対前年比

More information

平成27年春季火災予防運動(3月1日~7日)に伴う行事日程

平成27年春季火災予防運動(3月1日~7日)に伴う行事日程 平成 27 年 2 月 27 日 相模原市発表資料 平成 27 年春季火災予防運動 (3 月 1 日 ~7 日 ) に伴う行事日程 火災の発生しやすい時季を迎えるに当たり 火災時における初期消火 避難誘導体制等の確立と火災予防思想の普及を図り 火災及び火災による死傷者の発生を防止することを目的に 平成 27 年春季火災予防運動 を実施します 1 消防総合訓練 資料件名実施日時実施場所担当課 1 2

More information

平成 26 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁

平成 26 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁 平成 27 年 3 月 31 日 消防庁 平成 26 年の救急出動件数等 ( 速報 ) の公表 平成 26 年中の救急出動件数等の速報を取りまとめましたので公表します 救急出動件数 搬送人員とも過去最多を記録 平成 26 年中の救急自動車による救急出動件数は598 万 2,849 件 ( 対前年比 7 万 1,568 件増 1.2% 増 ) 搬送人員は539 万 9,618 人 ( 対前年比 5 万

More information

02一般災害対策編-第3章.indd

02一般災害対策編-第3章.indd 基本方針京都市内のオープンスペースは, 災害発生直後から, 市民の避難場所や防災関係機関の人命救助等緊急対策の基地として利用され, その後, ライフライン事業者や防災関係機関による応急活動や復旧活動のための資材や車両置場としての需要の増大が予想される また, 復興に向けて, 応急仮設住宅の用地や, 災害廃棄物仮置場としての需要が発生するなど, オープンスペースの需要は時系列的に変化する 災害対策の迅速化を図るため,

More information

2 研究開発の実施 研究開発事業については 次の事業を実施した これらの調査研究は 報告書としてまとめ 会員に配布した (1) ヘリコプターベースの運用に関する調査研究ヘリコプターは 通常ヘリポート ( 基地 ) を拠点として運用する したがって 基地を離陸して 災害発生場所に至り 活動が終了すれば

2 研究開発の実施 研究開発事業については 次の事業を実施した これらの調査研究は 報告書としてまとめ 会員に配布した (1) ヘリコプターベースの運用に関する調査研究ヘリコプターは 通常ヘリポート ( 基地 ) を拠点として運用する したがって 基地を離陸して 災害発生場所に至り 活動が終了すれば 平成 19 年度全国航空消防防災協議会事業報告 全国航空消防防災協議会は 消防防災ヘリコプターに係る地方公共団体相互の連絡協調を推進し 全国の住民の信頼に応える航空消防防災体制の確立に資することを目的として平成 8 年 1 月 22 日に設立されてから 12 年余を経過した この間 その設立目的に沿って事業を着実に推進してきているところである 平成 19 年度の事業の実施状況は 次のとおりである 1

More information

1. 等 緊急雇用創出未就職卒業者就職支援職業訓練事業費 未就職卒業者に就業の場を設け 職業人として必要な基礎知識や技術を習得させます 小松和英 基本施策 ( 一般管理経費 ) 施策の体系 ( 一般管理費 ) 23 年度 0 24 年度 0 25 年度 2,278 2,278 0 未就職卒業者を雇用

1. 等 緊急雇用創出未就職卒業者就職支援職業訓練事業費 未就職卒業者に就業の場を設け 職業人として必要な基礎知識や技術を習得させます 小松和英 基本施策 ( 一般管理経費 ) 施策の体系 ( 一般管理費 ) 23 年度 0 24 年度 0 25 年度 2,278 2,278 0 未就職卒業者を雇用 1. 等 常備消防費 消防業務及び救急救助業務を遂行して 市民生活の安心安全を確保します 消防組織法 23 年度 36,727 865 9,412 26,450 消 防 法 24 年度 46,883 8,684 9,381 28,818 25 年度 43,000 9,105 33,895 (1) 教育 訓練職員に, 市民の生命, 財産, 身体の保全と安定秩序を期するため, 高度な防御知識と技術習得並びに体力,

More information

新津市消防無線局移行計画書

新津市消防無線局移行計画書 第三次津市消防力整備計画 平成 30 年 3 月 津市消防本部 - 0 - 目 次 第 1 部総論第 1 章計画の目的 P 1 第 2 章計画の性格及び進行管理 P 1 第 3 章計画の期間 P 2 第 4 章基本方針 P 2 第 5 章施策体系 P 3 第 2 部施策第 1 章消防体制の強化第 1 節消防施設の整備 1 消防庁舎 P 4 第 2 節消防組織の充実 1 署所体制 P 6 2 職員の配置と教育訓練等

More information

時間災害状況等の推移関係機関関係機関の活動内容道府県 ( 防災本部 ) の留意事項 ( 評価の視点 ) 1 日目 3.1 地震に基因する標準災害シナリオ 9:00 (0:00) 地震発生 ( 震度 6 強 ) 特定事業所 施設等の緊急停止措置 災害拡大防止上必要な施設の手動停止操作 地震発生後 速や

時間災害状況等の推移関係機関関係機関の活動内容道府県 ( 防災本部 ) の留意事項 ( 評価の視点 ) 1 日目 3.1 地震に基因する標準災害シナリオ 9:00 (0:00) 地震発生 ( 震度 6 強 ) 特定事業所 施設等の緊急停止措置 災害拡大防止上必要な施設の手動停止操作 地震発生後 速や 資料番号 6-1 3.1 地震に起因する標準災害シナリオ ( 平成 26 年度検討会報告書 ) (1) 災害概要マグニチュード8.2の地震が発生し A 石油コンビナート等特別防災区域では 震度 6 強を観測する その後 大津波警報が発表され A 石油コンビナート等特別防災区域の各事業所では緊急停止措置等を実施後 従業員の避難を実施する 地震発生から3 日後 津波警報が解除され A 石油コンビナート等特別防災区域の

More information

(別図 1)

(別図 1) 消防の歩み 長久手の消防は 古くは明治初期の 火消方 組織から 昭和 8 年公設長久手村消防団の結成を前身に 昭和 46 年町制施行後の長久手町消防団へ改称し 昭和 55 年 4 月消防本部 消防署の設置を経て現在に至っています 経過は次のとおりです 明治初期竜吐水を購入し 火消方 を組織 37~38 年各村 ( 現在の大字 ) に腕用ポンプを配置 39 年 5 月上郷村 岩作村及び長湫村が合併して長久手村が誕生

More information

Microsoft Word - RIN81_第8章.doc

Microsoft Word - RIN81_第8章.doc 第 8 章まとめと今後の課題 8.1 検討結果のまとめ 本検討では 大規模林野火災が発生したときの情報収集 連絡 関係機関の情報共有 連携を主題とし そのための体制のあり方や新しい技術の活用について検討し その結 果を以下のような報告書としてとりまとめた 第 1 章では 現状における林野火災対策の実態を把握するために 都道府県地域防災 計画に記載された林野火災対策の内容を調べ 本検討に関わる応急対策時の組織体制

More information

点検実施設備等会場内の構築物火気使用設備器具ガス使用設備器具電気器具等危険物施設 点検実施年月日 8 消防職員の立入検査に伴う立会い消防職員の立入検査がある場合は ATC 防火 防災管理者 防火責任者及び各小間の責任者が立ち会うものとする 9 消防用設備等の点検 (1) 防火責任者は 補助者とともに

点検実施設備等会場内の構築物火気使用設備器具ガス使用設備器具電気器具等危険物施設 点検実施年月日 8 消防職員の立入検査に伴う立会い消防職員の立入検査がある場合は ATC 防火 防災管理者 防火責任者及び各小間の責任者が立ち会うものとする 9 消防用設備等の点検 (1) 防火責任者は 補助者とともに 防火 防災計画 アジア太平洋トレードセンター株式会社 催事場所 : A B C D E ホール 1 目的この計画は アジア太平洋トレードセンター ( 以下 ATC という) 内において開催する 開催名称: における防火 防災管理業務について必要な事項を定め 火災 地震 ガス漏れ事故その他災害の予防及び人命の安全並びに被害の軽減を図ることを目的とする 2 適用範囲この計画は ATC に勤務し 出入りする全ての者に適用するものとする

More information

第 2 項交通応急対策 災害時には 道路 橋梁等の道路施設が被災するとともに 倒壊建物 がれき等による障害物や 緊急車両 一般車両による交通渋滞が発生し 緊急輸送等に支障をきたすおそれがある 町民等の避難 災害応急対策員の輸送および救助 救護のための資材 物資の輸送を確実に行うため 迅速かつ適切に交

第 2 項交通応急対策 災害時には 道路 橋梁等の道路施設が被災するとともに 倒壊建物 がれき等による障害物や 緊急車両 一般車両による交通渋滞が発生し 緊急輸送等に支障をきたすおそれがある 町民等の避難 災害応急対策員の輸送および救助 救護のための資材 物資の輸送を確実に行うため 迅速かつ適切に交 第 4 節交通 輸送 第 1 項障害物の除去 水害 山崩れ等の災害によって 道路 家屋 またはその周辺に運ばれた土砂 樹木等で生活に著しい障害を及ぼしているものを除去し 被災者の保護を図る 1 実施責任者 道路河川鉄道住宅またはその周辺 町 ( 土木班 ) 小樽建設管理部真狩出張所小樽開発建設部倶知安開発事務所 ( 道路法で規定する道路管理者 ) 町 ( 土木班 ) 小樽建設管理部真狩出張所 ( 河川法で規定する河川管理者

More information

発災後 消防庁長官から被災都道府県以外の都道府県の知事等に電話等により連絡し 行うこととなる しかし 大規模地震においては 通信インフラ等に様々な障害が発生する可能性があり その場合には 緊急消防援助隊の出動に支障が生じることが考えられる このため 一定震度以上の大規模地震等が発生した場合に効力が発

発災後 消防庁長官から被災都道府県以外の都道府県の知事等に電話等により連絡し 行うこととなる しかし 大規模地震においては 通信インフラ等に様々な障害が発生する可能性があり その場合には 緊急消防援助隊の出動に支障が生じることが考えられる このため 一定震度以上の大規模地震等が発生した場合に効力が発 発災後 消防庁長官から被災都道府県以外の都道府県の知事等に電話等により連絡し 行うこととなる しかし 大規模地震においては 通信インフラ等に様々な障害が発生する可能性があり その場合には 緊急消防援助隊の出動に支障が生じることが考えられる このため 一定震度以上の大規模地震等が発生した場合に効力が発生するという条件を付して 震度等に応じてその内容が異なる 消防組織法第 44 条に基づく緊急消防援助隊の出動の求め

More information

Microsoft Word - ~ doc

Microsoft Word - ~ doc 火災時の消防活動体制及び関係官庁への事故報告体制に関する確認結果 火災時の消防活動体制及び関係官庁への事故報告体制に関する確認結果の概要を以下に示す 詳細は別表のとおり 1. 施設内で発生した火災に対する事業者による消防活動の体制について (1) 防火体制については 夜間 休日を含め 消防計画 に基づいた火災発生時の通報体制により 速やかな公設消防への通報及び 社内の自衛消防隊組織への通報ルートが確立されており

More information

ごと又は施行規則第 1 3 条第 1 項第 2 号に規定する小規模特定用途複合防火対象物における特定の用途部分ごとに設置義務が生じるときも同様とする ( 報告及び公表の決定 ) 第 4 条査察員は 立入検査において 公表の対象となる違反を認めた場合は 立入検査結果通知書により署長に報告するものとする

ごと又は施行規則第 1 3 条第 1 項第 2 号に規定する小規模特定用途複合防火対象物における特定の用途部分ごとに設置義務が生じるときも同様とする ( 報告及び公表の決定 ) 第 4 条査察員は 立入検査において 公表の対象となる違反を認めた場合は 立入検査結果通知書により署長に報告するものとする 防火対象物の消防用設備等の状況の公表に関する運用要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 千葉市火災予防条例 ( 昭和 37 年千葉市条例第 4 号 以下 条例 という ) 第 4 9 条の規定並びに千葉市火災予防規則 ( 昭和 5 6 年千葉市規則第 4 9 号 以下 規則 という ) 第 3 9 条及び第 4 0 条の規定に基づく防火対象物の消防用設備等の状況の公表について必要な事項を定めるものとする

More information

火対象物の公表の要否を決定するものとする ( 公表の予告 ) 第 5 条署長は 前条第 4 項の規定により公表が必要であると決定した場合は 公表予告書 ( 第 2 号様式 ) により関係者に対し公表の予告をするものとする 2 前項に規定する公表の予告は 査察規程第 20 条第 1 項に規定する立入検

火対象物の公表の要否を決定するものとする ( 公表の予告 ) 第 5 条署長は 前条第 4 項の規定により公表が必要であると決定した場合は 公表予告書 ( 第 2 号様式 ) により関係者に対し公表の予告をするものとする 2 前項に規定する公表の予告は 査察規程第 20 条第 1 項に規定する立入検 防火対象物の消防用設備等の状況の公表に関する運用要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 船橋市火災予防条例 ( 昭和 48 年船橋市条例第 23 号 ) 第 48 条第 1 項の規定による防火対象物の消防用設備等の状況の公表について 同条例及び船橋市火災予防条例施行規則 ( 昭和 48 年船橋市規則第 41 号 以下 規則 という ) に定めるもののほか 必要な事項を定める ( 局長及び署長の責務

More information

燕市 ICT 部門の業務継続計画 < 初動版 > ー概要版ー 燕市

燕市 ICT 部門の業務継続計画 < 初動版 > ー概要版ー 燕市 ICT 部門の業務継続計画 < 初動版 > ー概要版ー 1. ICT 部門の業務継続計画 基本方針 (1) ICT 部門の業務継続計画 ICT 部門が対応する業務において 大規模災害や事故で被害を受けても 重要業務をなるべく中断させず 中断してもできるだけ早急に復旧させるための計画です (2) 基本方針 1 2 3 4 災害時の業務復旧にあたっては 住 及び職員の安全確保を第一とします 災害時の業務復旧にあたっては

More information

<4D F736F F D208EA98EE596688DD DD A8890AB89BB837D836A B2E646F63>

<4D F736F F D208EA98EE596688DD DD A8890AB89BB837D836A B2E646F63> 3 自主防災組織の活動 (1) 平常時の活動 1 防災知識の広報 啓発 ( 地域防災 家庭内の安全対策 ) 災害時に自主防災組織が効果的に活動し 災害による被害を最小限に食い止めるためには 地域住民が防災に関する正しい知識を持っている必要があります そのため 様々な機会をとらえて 継続的に防災知識の普及 啓発に取り組むことが重要です 普及啓発の方法 ( 例 ) 地域の行事やイベントの中で 防災に関することを取り入れ意識啓発をする

More information

和歌山県緊急消防援助隊航空部隊受援計画

和歌山県緊急消防援助隊航空部隊受援計画 和歌山県緊急消防援助隊 航空部隊受援計画 平成 29 年 12 月 和歌山県 和歌山県緊急消防援助隊航空部隊受援計画目次 第 1 章総則 1 第 2 章事前計画 2 第 3 章指揮体制及び通信運用 5 第 4 章航空部隊の運用等 6 資料等資料 1 和歌山県防災航空隊の参集基準 8 資料 2 南紀白浜空港ヘリベース等基本情報 9 資料 3 ヘリベースの駐機予定エリア 10 資料 4 ヘリベース及びフォワードベース候補地一覧

More information

( 災害医療調整本部の所管事務 ) 第 4 条災害医療調整本部は 次の事務をつかさどる (1) 全県域を対象とした医療資源の配置調整及び患者搬送調整に関すること (2) 国や他都道府県等に対する医療支援の要請及び受入れと その派遣調整に関すること (3) 地域災害医療対策会議の支援に関すること (4

( 災害医療調整本部の所管事務 ) 第 4 条災害医療調整本部は 次の事務をつかさどる (1) 全県域を対象とした医療資源の配置調整及び患者搬送調整に関すること (2) 国や他都道府県等に対する医療支援の要請及び受入れと その派遣調整に関すること (3) 地域災害医療対策会議の支援に関すること (4 愛知県災害医療調整本部等設置要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 県内に大規模災害が発生した際に 医療に関する調整が円滑に実施できる体制の確保を図るために 愛知県地域防災計画に基づき愛知県災害対策本部 ( 以下 災害対策本部 という ) の下に設置する 愛知県災害医療調整本部 ( 以下 災害医療調整本部 という ) 2 次医療圏単位で設置する愛知県地域災害医療対策会議 ( 以下 地域災害医療対策会議

More information

2-1 出場体制等 1 出場体制東京消防庁における出場体制は 火災 救助 救急及び危険排除等の災害区分に応じて 普通出場 特別出場 特命出場により対応しています ⑴ 火災普通出場 市街地の一般火災及び大規模又は特殊な対象物の火災が発生した場合 火災の規模に応じて第 1 出場から第 4 出場に区分して

2-1 出場体制等 1 出場体制東京消防庁における出場体制は 火災 救助 救急及び危険排除等の災害区分に応じて 普通出場 特別出場 特命出場により対応しています ⑴ 火災普通出場 市街地の一般火災及び大規模又は特殊な対象物の火災が発生した場合 火災の規模に応じて第 1 出場から第 4 出場に区分して 第 2 節災害から都民を守るために 平成 28 年中の東京消防庁管内の火災状況は 3,982 件 ( 治外法権火災 2 件を含む ) で前年に比べ 451 件減少し 焼損床面積は 17,529 m2で 3,221 m2の減少となりました また 火災による死者は 83 人で 前年と比較して 12 人の減少となりました 傷者は 853 人で前年に比べ 26 人の増加となりました 平成 28 年中の大規模な火災として

More information

病院機構災害医療センター ( 以下 災害医療センター という ) に DMAT 事務局を設置する 都道府県は 通常時に DMAT 運用計画の策定 医療機関等との協定の締結等を行い 災害時に 計画に基づき DMAT を運用し 活動に必要な支援 ( 情報収集 連絡 調整 人員又は物資の提供等 ) を行う

病院機構災害医療センター ( 以下 災害医療センター という ) に DMAT 事務局を設置する 都道府県は 通常時に DMAT 運用計画の策定 医療機関等との協定の締結等を行い 災害時に 計画に基づき DMAT を運用し 活動に必要な支援 ( 情報収集 連絡 調整 人員又は物資の提供等 ) を行う 第 2 回災害医療等のあり方に関する検討会 参考資料 1 日本 DMAT 活動要領 平成 22 年 3 月 31 日 ( 改正 ) Ⅰ 概要 1.DMATとは DMATとは 大地震及び航空機 列車事故といった災害時に被災地に迅速に駆けつけ 救急治療を行うための専門的な訓練を受けた医療チームである 阪神淡路大震災では 多くの傷病者が発生し医療の需要が拡大する一方 病院も被災し ライフラインの途絶 医療従事者の確保の困難などにより被災地域内で十分な医療も受けられずに死亡した

More information

緊急緊急消防援助隊について消防援助隊の概要 目的 地震等の大規模 特殊災害発生時における人命救助活動等を効果的かつ迅速に実施する消防の援助体制を国として確保 創設の経緯等 阪神 淡路大震災での教訓を踏まえ 平成 7 年に創設 平成 15 年 6 月消防組織法の改正により法制化 平成 16 年 4 月

緊急緊急消防援助隊について消防援助隊の概要 目的 地震等の大規模 特殊災害発生時における人命救助活動等を効果的かつ迅速に実施する消防の援助体制を国として確保 創設の経緯等 阪神 淡路大震災での教訓を踏まえ 平成 7 年に創設 平成 15 年 6 月消防組織法の改正により法制化 平成 16 年 4 月 資料 1 東日本大震災から得られた教訓と首都直下地震に備えた今後の取組について 消防庁提出資料 緊急緊急消防援助隊について消防援助隊の概要 目的 地震等の大規模 特殊災害発生時における人命救助活動等を効果的かつ迅速に実施する消防の援助体制を国として確保 創設の経緯等 阪神 淡路大震災での教訓を踏まえ 平成 7 年に創設 平成 15 年 6 月消防組織法の改正により法制化 平成 16 年 4 月から法律上明確化のうえ発足

More information

すぐ連絡! すぐ実施! 杉並消防署からのお知らせ 自衛消防訓練を実施しましょう 自衛消防訓練は 火災が発生した場合に消防隊が現場に到着するまで 自衛消防 活動により 迅速 的確に人命の保護と災害の拡大防止の措置をとれるようにする ことを目的としています 訓練の種別 自主的に訓練することが必要です!

すぐ連絡! すぐ実施! 杉並消防署からのお知らせ 自衛消防訓練を実施しましょう 自衛消防訓練は 火災が発生した場合に消防隊が現場に到着するまで 自衛消防 活動により 迅速 的確に人命の保護と災害の拡大防止の措置をとれるようにする ことを目的としています 訓練の種別 自主的に訓練することが必要です! すぐ連絡! すぐ実施! 杉並消防署からのお知らせ 自衛消防訓練を実施しましょう 自衛消防訓練は 火災が発生した場合に消防隊が現場に到着するまで 自衛消防 活動により 迅速 的確に人命の保護と災害の拡大防止の措置をとれるようにする ことを目的としています 訓練の種別 自主的に訓練することが必要です! 防火管理者を選任している防火対象物は 消防計画に基づいて 消火 通報 避難の訓練を実施しなければなりません

More information

資料3-2消防力強化説明資料.pptx

資料3-2消防力強化説明資料.pptx 大阪の消防力強化に関する検討結果取りまとめ概要資料 3-2 消防力強化のための勉強会 について 設置年月 平成 28 年 9 月 ~ 平成 30 年 3 月 設置目的 今後の大阪の消防力の強化に向けた方策等について 府と府内市町村が検討 意見交換等を行う 設置主体 大阪府 ( 事務局 : 危機管理室消防保安課 ) 設置根拠 勉強会規約 平成 28 年度メンバー 大阪府大阪府危機管理室長 ( 座長 )

More information

untitled

untitled 溺 穿 餅 葛 葛 9 第1章 救急活動体制 図表 1-1-9 多摩地区の主な緊急離着陸場及び緊急離着陸場を有する医療機関 平成 27 年 4 月 1 日現在 カ 島しょ地区から都内医療機関への転院搬送 救急ヘリが救急自動車等と連携して 島しょ 地区の医療機関から都内の医療機関へ転院搬送 を行う救急活動の一例を紹介します ① 救急自動車が救急ヘリに同乗する医師をヘ リポート

More information

国の航空消防隊が相互に情報を共有することによって より一層 効率的かつ効果的な活動を実施することが可能となる このようなことから 定期刊行を前提とした航空消防隊資料集 ( 仮称 ) に盛り込むべき内容についての調査研究を行った (3) 全国航空消防防災協議会発足以来の調査研究 研究開発事業の整理に関

国の航空消防隊が相互に情報を共有することによって より一層 効率的かつ効果的な活動を実施することが可能となる このようなことから 定期刊行を前提とした航空消防隊資料集 ( 仮称 ) に盛り込むべき内容についての調査研究を行った (3) 全国航空消防防災協議会発足以来の調査研究 研究開発事業の整理に関 平成 20 年度全国航空消防防災協議会事業報告全国航空消防防災協議会は 消防防災ヘリコプターに係る地方公共団体相互の連絡協調を推進し 全国の住民の信頼に応える航空消防防災体制の確立に資することを目的として平成 8 年 1 月 22 日に設立されてから13 年余を経過した この間 その設立目的に沿って事業を着実に推進してきているところである 平成 20 年度の事業の実施状況は 次のとおりである 1 調査研究事業の実施本年度は

More information

平成 27 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁

平成 27 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁 平成 28 年 3 月 29 日 消防庁 平成 27 年の救急出動件数等 ( 速報 ) の公表 平成 27 年中の救急出動件数等の速報を取りまとめましたので公表します 救急出動件数 搬送人員とも過去最多を記録 平成 27 年中の救急自動車による救急出動件数は 605 万 1,168 件 ( 対前年比 6 万 6,247 件増 1.1% 増 ) 搬送人員は 546 万 5,879 人 ( 対前年比 5

More information

6 級 7 級 8 級 1 課長の職務 2 室長の職務 3 困難な業務を所掌する所長の職務 4 総括主幹の職務 5 消防副署長の職務 1 部長の職務 2 区長の職務 3 次長の職務 4 委員会等の事務局長の職務 5 特に困難な業務を所掌する所長の職務 6 参事又は技監の職務 7 消防署長の職務 1

6 級 7 級 8 級 1 課長の職務 2 室長の職務 3 困難な業務を所掌する所長の職務 4 総括主幹の職務 5 消防副署長の職務 1 部長の職務 2 区長の職務 3 次長の職務 4 委員会等の事務局長の職務 5 特に困難な業務を所掌する所長の職務 6 参事又は技監の職務 7 消防署長の職務 1 < 行政職給料表 > 1 級 1 定型的な業務を行う職務 2 消防士の職務 主事 160 保育士 85 看護師 10 栄養士 26 435 消防士 154 7.1% 3 級 5 級 1 高度の知識又は経験を必要とする業務を行う職務 2 消防士長又は高度の知識若しくは経験を必要とする消防士の職務 1 主任の職務 2 消防司令補又は高度の知識若しくは経験を必要とする消防士長の職務 1 係長の職務 2 主査の職務

More information

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県 平成 21 年度四国防災トップセミナー アンケート調査結果の報告 ~ 東南海 南海地震発生時の業務継続について ~ 2010.1.26 四国地方整備局 アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村

More information

自衛隊の原子力災害派遣に関する達

自衛隊の原子力災害派遣に関する達 自衛隊統合達第 22 号 自衛隊の原子力災害派遣に関する訓令 ( 平成 12 年防衛庁訓令第 75 号 ) 第 17 条の規定に基づき 自衛隊の原子力災害派遣に関する達を次のように定める 平成 18 年 3 月 27 日 統合幕僚長陸将先崎一 自衛隊の原子力災害派遣に関する達 改正 平成 19 年 1 月 5 日 自衛隊統合達第 1 号 平成 19 年 3 月 28 日 自衛隊統合達第 9 号 目次第

More information

Taro-例規(雑踏警備実施要領につ

Taro-例規(雑踏警備実施要領につ 雑踏警備実施要領について ( 例規 ) 昭和 61 年 11 月 17 日 兵警ら例規第 2 5 号 雑踏警備実施要領を下記のように定め 昭和 61 年 12 月 1 日から実施する 記第 1 趣旨この要領は 祭礼 公営競技 花火大会 興行その他の行事等の開催により特定の場所に不特定多数の人が一時的に集合することに起因する事件事故及び紛争事案 ( 以下 事件事故等 という ) の発生を防止するための雑踏警備実施に関し

More information

防災マニュアル 戸室 2 丁目自治会自主防災隊 自主防災隊組織図 任務と各役割 厚木市災害時要援護者支援制度実施要綱 要援護者支援体制について 戸室地区災害時における要援護者支援の活動プラン 要援護者への支援活動内容 災害時の要援護者支援に係る戸別訪問調査表 支援者連絡表 神奈川県立厚木高校避難所運

防災マニュアル 戸室 2 丁目自治会自主防災隊 自主防災隊組織図 任務と各役割 厚木市災害時要援護者支援制度実施要綱 要援護者支援体制について 戸室地区災害時における要援護者支援の活動プラン 要援護者への支援活動内容 災害時の要援護者支援に係る戸別訪問調査表 支援者連絡表 神奈川県立厚木高校避難所運 防災マニュアル 戸室 2 丁目自治会自主防災隊 自主防災隊組織図 任務と各役割 厚木市災害時要援護者支援制度実施要綱 要援護者支援体制について 戸室地区災害時における要援護者支援の活動プラン 要援護者への支援活動内容 災害時の要援護者支援に係る戸別訪問調査表 支援者連絡表 神奈川県立厚木高校避難所運営委員会 避難所運営委員会設置要綱 防災実践マニュアル 避難所の運営について 厚木高校校地校舎平面図

More information

(業務名)                     

(業務名)                      受援シート 緊急業務 経常業務 神戸市地域防災計画地震対策編応急対応計画第 2 章 ピーク時期 初動対応期 応急対応期 ( 業務名 ) 災害テレホンセンター ( 担当課 ) 市民参画推進局広聴課 応援者の行う具体的業務 関係部局からの情報収集 市民からの電話対応 情報シートの作成 関係部局との連絡調整 応援者に求める具体的な職種 必要資格 本市の組織 おおよその事務分担を知っていること 主任級以上

More information

2 神奈川県大隊の編成は 緊急消防援助隊に登録された小隊から 被災地において行 において 各消防本部は 直ちに神奈川県及び代表消防機関に対して神奈川県内消防 う応援等に必要な小隊等を 第 3 章第 8 に規定する出動可能隊数の報告に基づき選定 広域応援実施計画 ( 平成 28 年 2 月 26 日付

2 神奈川県大隊の編成は 緊急消防援助隊に登録された小隊から 被災地において行 において 各消防本部は 直ちに神奈川県及び代表消防機関に対して神奈川県内消防 う応援等に必要な小隊等を 第 3 章第 8 に規定する出動可能隊数の報告に基づき選定 広域応援実施計画 ( 平成 28 年 2 月 26 日付 資料 4-12-(4) 消防課 - 498-2 ブロック長 ブロック長代行を次のとおりとする 第一ブロックブロック長横浜市消防局ブロック長代行藤沢市消防局 第二ブロックブロック長川崎市消防局ブロック長代行横須賀市消防局 第三ブロックブロック長相模原市消防局ブロック長代行厚木市消防本部 3 ブロック長の任務は 次のとおりとする また ブロック長代行は ブロック長が出動 できない場合に ブロック長の任務を代行する

More information

手賀の杜自治会自主防災組織規約 第 1 条 ( 名称 ) この組織は 手賀の杜自治会自主防災組織 ( 以下 本組織 という ) と称する 第 2 条 ( 目的 ) 本組織は 手賀の杜自治会自治会規約第 1 条第 2 項に基づき 住民の隣保協同の精神に基づく自主的な防災活動を行うことにより 手賀の杜自

手賀の杜自治会自主防災組織規約 第 1 条 ( 名称 ) この組織は 手賀の杜自治会自主防災組織 ( 以下 本組織 という ) と称する 第 2 条 ( 目的 ) 本組織は 手賀の杜自治会自治会規約第 1 条第 2 項に基づき 住民の隣保協同の精神に基づく自主的な防災活動を行うことにより 手賀の杜自 手賀の杜自治会自主防災組織規約 第 1 条 ( 名称 ) この組織は 手賀の杜自治会自主防災組織 ( 以下 本組織 という ) と称する 第 2 条 ( 目的 ) 本組織は 手賀の杜自治会自治会規約第 1 条第 2 項に基づき 住民の隣保協同の精神に基づく自主的な防災活動を行うことにより 手賀の杜自治会 ( 以下 本会 という ) の地域における地震その他の災害 ( 以下 地震等 という ) による被害の防止及び軽減を図ることを目的とする

More information

Microsoft Word - 目次

Microsoft Word - 目次 [ 目次 ] 第 1 編総論 第 1 章 総則 2 第 1 節 計画の目的 町( 総務課 ) 2 第 1 計画の根拠法令 計画に定めるべき事項 2 第 2 計画の策定手続き 2 第 3 計画の用語 3 第 2 節 町の概況 町( 総務課 ) 4 第 1 地形 河川 4 第 2 気象 4 第 3 地質及び断層 4 第 3 節 地震被害想定 町( 総務課 ) 5 第 1 想定地震 5 第 2 被害想定

More information

() ー ーー ー ~~~~~~~~ ~~ 配布窓口 各区役所高齢介護課 シニアサポートセンター 地域包括支援セン ター 68 69ページ参照 認知症チェックリスト いくつか思い当たることがあれば お近くのシニアサポートセンター 地 域包括支援センター に相談してみましょう 68 69ページ参照 55 そ

More information

緊急消防援助隊基本計画 の改定について (H26 H30 の第 3 期計画 ) 緊急消防援助隊基本計画について 平成 26 年 3 月消防庁 東日本大震災の教訓を活かし 南海トラフ地震等への対応力を強化するため 緊急消防援助隊の登録目標数 (H30) を 6000 隊に大幅増隊 総務大臣が 緊急消防

緊急消防援助隊基本計画 の改定について (H26 H30 の第 3 期計画 ) 緊急消防援助隊基本計画について 平成 26 年 3 月消防庁 東日本大震災の教訓を活かし 南海トラフ地震等への対応力を強化するため 緊急消防援助隊の登録目標数 (H30) を 6000 隊に大幅増隊 総務大臣が 緊急消防 平成 26 年 3 月 5 日 消防庁 緊急消防援助隊の編成及び施設の整備等に係る基本的な事項に関する計画 の変更 - 緊急消防援助隊を6,000 隊規模に増強 - 緊急消防援助隊は 阪神 淡路大震災の教訓を踏まえて平成 7 年に創設され 平成 26 年 1 月 1 日現在 全国の消防機関等から 4,600 隊が登録されています 緊急消防援助隊の編成等については 総務大臣が策定する 緊急消防援助隊の編成及び施設の整備等に係る基本的な事項に関する計画

More information

<4D F736F F D F8E968BC695F18D908F918E9197BF335F93A A5>

<4D F736F F D F8E968BC695F18D908F918E9197BF335F93A A5> 平成 23 年度消防防災 GIS サポーター事業報告書 自治体名 所属部課通信指令課役職課長補佐 氏名藤田武則 活用内容現地災害対策本部と本庁間の情報共有実験 1 経緯消防防災 GISには情報共有手段として 消防科学総合センターのサーバ ( 以下 センターサーバ とする ) 利用 庁内サーバ利用 の二方式が準備されている しかし 訓練での使用や防災関連データをセンターサーバに公開することに抵抗感がある場合

More information

第 5 部航空事故対策

第 5 部航空事故対策 第 5 部航空事故対策 第 1 章計画の目的 体系図 計画の目的 481 第 5 部航空事故対策 第 1 章計画の目的 第 1 章計画の目的第 1 節計画の目的 この計画は 羽村市及び羽村市周辺での航空事故等を対象とし 速やかな救助 応援等の対策活動を実施することにより 災害を最小限に止めることを目的とする 特に 米軍横田基地に隣接する市として 米軍横田基地周辺で航空事故が発生した場合に備え その対策を示すものである

More information

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と 第 1 章具体計画の適用について 1. 具体計画の位置づけ (1) この南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 ( 以下 具体計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 という ) 第 4 条に規定する 南海トラフ地震防災対策推進基本計画 ( 平成 26 年 3 月中央防災会議 ) 第 4 章において作成するとされた災害応急対策活動の具体的な内容を定める計画であり

More information

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A>

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A> 国立大学法人小樽商科大学リスクマネジメント規程 ( 平成 24 年 3 月 9 日制定 ) 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 ~ 第 4 条 ) 第 2 章リスクマネジメント委員会 ( 第 5 条 ~ 第 12 条 ) 第 3 章リスク対策の実施体制等 ( 第 13 条 ~ 第 14 条 ) 第 4 章危機発生時の体制等 ( 第 15 条 ~ 第 20 条 ) 第 5 章雑則 ( 第 21 条 )

More information

長野県消防防災ヘリコプター運航協議会会則

長野県消防防災ヘリコプター運航協議会会則 関係規程 1 長野県航空消防防災体制整備要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 長野県が消防防災ヘリコプター ( 以下 航空機 という ) を導入して航空消防防災体制を整備するにあたり 運航管理の基本的事項を定めることを目的とする ( 航空機 ) 第 2 条航空機は 県内市町村の消防体制を強化するとともに 県の防災体制を拡充し 併せて航空機による広域応援体制を整備するため 長野県が導入して運航管理する

More information

等級・職制別職員数公表_xlsx

等級・職制別職員数公表_xlsx 行政職給料表 等級 等級別基準職務表に規定する合計内訳職制上の段階基準となる職務 ( 人 ) (%) 職名 ( 人 ) ( 人 ) (%) 段階 主事 91 1 主事の職務保健師 5 96 1.14 2 定型的な業務を行う職務 計 96 主任 99 保健師主任 5 6 級 7 級 1 主任の職務 2 高度の知識又は経験を必要とする業務を行う職務 1 副主査の職務 2 特に高度の知識又は経験を必要とする業務を行う職務

More information

2 航空隊に 企画通信係 運航係及び整備係を置き その事務は次に掲げるとおりとする (1) 企画通信係ア県警察が装備する航空機 ( 以下 航空機 という ) の支援申請等の受理及び承認手続に関すること イ航空隊の庶務 企画及び指導に関すること ウ航空業務計画及び調整に関すること エ航空機の派遣申請等

2 航空隊に 企画通信係 運航係及び整備係を置き その事務は次に掲げるとおりとする (1) 企画通信係ア県警察が装備する航空機 ( 以下 航空機 という ) の支援申請等の受理及び承認手続に関すること イ航空隊の庶務 企画及び指導に関すること ウ航空業務計画及び調整に関すること エ航空機の派遣申請等 高知県警察航空隊運営規程平成 3 年 3 月 14 日高知県警察本部訓令第 11 号改正平成 6 年 4 月 5 日高知県警察本部訓令第 10 号平成 7 年 1 月 30 日高知県警察本部訓令第 3 号平成 8 年 8 月 1 日高知県警察本部訓令第 12 号平成 9 年 3 月 31 日高知県警察本部訓令第 4 号平成 17 年 4 月 1 日高知県警察本部訓令第 14 号平成 18 年 4 月

More information

平成 19 年 7 月 20 日付, 経済産業大臣からの指示文書 平成 19 年新潟県中越沖地震を踏まえた対応について ( 指示 ) ( 平成 原第 1 号 ) に基づき, 浜岡原子力発電所 ( 以下, 発電所 という ) における自衛消防体制の強化ならびに迅速かつ厳格な事故報告体

平成 19 年 7 月 20 日付, 経済産業大臣からの指示文書 平成 19 年新潟県中越沖地震を踏まえた対応について ( 指示 ) ( 平成 原第 1 号 ) に基づき, 浜岡原子力発電所 ( 以下, 発電所 という ) における自衛消防体制の強化ならびに迅速かつ厳格な事故報告体 平成 19 年 7 月 20 日付, 経済産業大臣からの指示文書 平成 19 年新潟県中越沖地震を踏まえた対応について ( 指示 ) ( 平成 19 07 20 原第 1 号 ) に基づき, 浜岡原子力発電所 ( 以下, 発電所 という ) における自衛消防体制の強化ならびに迅速かつ厳格な事故報告体制の構築に係る改善計画を策定する 発電所における自衛消防体制の強化ならびに迅速かつ厳格な事故報告体制の構築に係る検討事項は,

More information

02_(別紙1)等級ごとの職員数公表資料(集計) xlsx

02_(別紙1)等級ごとの職員数公表資料(集計) xlsx 1 行政職給料表 及び職制上の段階ごとの職員数 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 知事部局等 別基準職務表に規定する基準となる職務 定型的な業務を行う職務 438 9.7 高度の知識又は経験を必要とする業務を行う職務 2 主任の職務 1 困難な業務を所掌する係長の職務 2 専門員の職務 1 主幹又は課長補佐の職務 2 地方機関の課長の職務 主事 324 主事 ( 任期付短時間 ) 11 技師

More information

緊急緊急消防援助隊について消防援助隊の概要 目的 地震等の大規模 特殊災害発生時における人命救助活動等を効果的かつ迅速に実施する消防の援助体制を国として確保 創設の経緯等 阪神 淡路大震災での教訓を踏まえ 平成 7 年に創設 平成 15 年 6 月消防組織法の改正により法制化 平成 16 年 4 月

緊急緊急消防援助隊について消防援助隊の概要 目的 地震等の大規模 特殊災害発生時における人命救助活動等を効果的かつ迅速に実施する消防の援助体制を国として確保 創設の経緯等 阪神 淡路大震災での教訓を踏まえ 平成 7 年に創設 平成 15 年 6 月消防組織法の改正により法制化 平成 16 年 4 月 資料 1 南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ 第 6 回会合 東日本大震災から得られた教訓と南海トラフ巨大地震に備えた今後の取組について 平成 24 年 8 月 8 日 ( 水 ) 消防庁 緊急緊急消防援助隊について消防援助隊の概要 目的 地震等の大規模 特殊災害発生時における人命救助活動等を効果的かつ迅速に実施する消防の援助体制を国として確保 創設の経緯等 阪神 淡路大震災での教訓を踏まえ

More information

警 防 常備消防車両等配置状況 ( 平成 30 年 4 月 1 日現在 ) 消防局中央消防署東消防署南消防署西消防署配置署所名通地湯久総予警中城北東城山南東谷西西中合局信域央本本本本北条東救部救部島計務防防指防署署急署急署支車両種別計支支支支支令災署署出署出署課課課計課署計張計署張計課署署署所 常防 車備両 消 防 車 両 等 消車 救 急 車 その他の車両 ポンプ車 特 殊 所 所 消防ポンプ自動車

More information

馬区教育委員会規則第 1 号 ) 第 3 条第 1 項に規定する部長ならびに選挙管理委員会事務局長および議会事務局長をもって充てる 2 武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律 ( 平成 16 年法律第 112 号 以下 法 という ) 第 28 条第 4 項第 3 号の本部員は 区

馬区教育委員会規則第 1 号 ) 第 3 条第 1 項に規定する部長ならびに選挙管理委員会事務局長および議会事務局長をもって充てる 2 武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律 ( 平成 16 年法律第 112 号 以下 法 という ) 第 28 条第 4 項第 3 号の本部員は 区 練馬区国民保護対策本部および緊急対処事態対策本部条例施行規則 平成 19 年 3 月 30 日規則第 55 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 練馬区国民保護対策本部および緊急対処事態対策本部条例 ( 平成 18 年 3 月練馬区条例第 2 号 以下 条例 という ) 第 3 条および条例第 8 条において準用する条例第 3 条の規定に基づき 練馬区国民保護対策本部 ( 以下 保護本部 という

More information

平成20年度愛知県タクシー協会 知多支部総会 議事録

平成20年度愛知県タクシー協会 知多支部総会 議事録 地震防災マニュアル ( 乗務員用 ) 東海 東南海 南海 地震は 今 起きても不思議ではありません! 平成 24 年 11 月 三重名鉄タクシー株式会社 平成 26 年 5 月改正 はじめに 地震列島 と言われるほど 日本は地震の多い国です 近年を振り返ってみても 日本各地で大きな地震が続発しています 人命や家屋等に甚大な被害を受け 現在も復旧努力が続けられている地域も少なくありません この東海地方に関しても

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション -- -- -- -- -- -- -- 災害派遣即応部隊の行動の概要 方面総監部 ヘリ映伝 災害派遣 即応部隊 24時間 体制で災 害派遣態 勢を確立 航空偵察 患者空輸 連絡員 1時間を基 準に出動 防衛省 偵察 救出 救助 災害発生 自治体 通信確保 人命救助 連絡員 災害発生時 直ちに災害派遣即応部隊をもって初動対処 -8- 災害派遣活動の種類 災害派遣活動の種類 偵察活動 特殊災害 捜索

More information

広域航空応援受援マニュアル

広域航空応援受援マニュアル 8 青森県緊急消防援助隊航空部隊受援計画 第 1 章総則 1 目的この計画は 青森県において 大規模な災害が発生し 消防組織法 ( 昭和 22 年法律第 226 号 ) 第 44 条の規定に基づく緊急消防援助隊の応援を受ける場合の受援体制について 緊急消防援助隊の応援等の要請等に関する要綱 ( 平成 27 年 3 月 31 日付け消防広第 74 号 以下 要請要綱 という ) に基づく青森県緊急消防援助隊受援計画

More information

3-1 活動体制計画

3-1 活動体制計画 3-1-3 釜石市災害対策本部規程 昭和 40 年 1 月 8 日訓令第 1 号 ( 目的 ) 第 1 条この訓令は 釜石市災害対策本部条例 ( 昭和 38 年釜石市条例第 19 号 ) 第 4 条の規定に基づき 釜石市災害対策本部 ( 以下 本部 という ) に関し必要な事項を定め 災害対策の円滑かつ適切な実施を図ることを目的とする ( 本部長 副本部長及び本部員 ) 第 2 条本部に本部長及び副本部長を置き

More information

第6章  特殊災害対策計画

第6章  特殊災害対策計画 第 6 章特殊災害対策計画 - 190 - 第 1 節災害の想定 本地域は危険物等が多量に貯蔵され 取り扱われる事業所があり 大規模かつ広範囲に及ぶ火災 爆発 高圧ガス類の拡散等の災害が予想される また 港湾及び湾岸における船舶の衝突 座礁等に よる船舶火災 危険物の海面流出及び海面火災が予想される - 191 - 第 2 節防災関係機関及び企業の処理すべき業務 1 防災機関 (1) 熊本県県は 市町を包括する広域的地方公共団体として

More information

質問:消防職員の勤務体系について教えてください

質問:消防職員の勤務体系について教えてください 君はこの地域と人を愛せるか この仕事に誇りを持てるか 大切なものを守る勇気があるか 我々にはそれがある 消防職員の勤務内容について 坂戸 鶴ヶ島消防組合では 平成 30 年 4 月現在 207 名 ( うち 女性 9 名 ) の職員が勤務しています 女性職員も 庶務課 予防課 警防課をはじめ 消防隊や救急隊として第一線で活躍しています 毎日勤務者 庶務課 人事及び給与 職員の研修及び福利厚生のほか

More information

Microsoft Word - RIN11_第1章.doc

Microsoft Word - RIN11_第1章.doc 第 1 章都道府県 ( 地域防災計画 ) における林野火災対策 大規模な林野火災が発生した場合には 消防機関をはじめとする多くの関係機関が相互に連携して 一貫した防ぎょ方針のもとで活動を行うことになる 本章では このような林野火災対策の実態を把握するため 都道府県の地域防災計画に記載された林野火災対策のなかで 応急対策 ( 応急対策時の組織体制 災害広報 避難対策 ) 及び関係機関の連携に関わる事項を整理する

More information

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464>

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464> 平成 28 年熊本地震 における国立病院機構の支援活動について ( 第 18 報 :5 月 2 日 16 時 ) < 第 17 報からの変更箇所に下線を引いています > 平成 28 年 4 月 14 日 ( 木 ) に発生した 平成 28 年熊本地震 における国立病院機構の支援活動について 平成 28 年 5 月 2 日 ( 月 )16:00 時点の状況は以下のとおりです ( 詳細は別添のとおり )

More information

消防庁告示第二十八号消防力の整備指針(平成十二年消防庁告示第一号)の一部を次のように改正する 平成二十六年十月三十一日消防庁長官坂本森男前文中 救助体制の充実強化 の下に 武力攻撃事態等における国民の保護のための措置の実施体制の充実強化 を加え 図るとともに 武力攻撃事態等における国民の保護のための

消防庁告示第二十八号消防力の整備指針(平成十二年消防庁告示第一号)の一部を次のように改正する 平成二十六年十月三十一日消防庁長官坂本森男前文中 救助体制の充実強化 の下に 武力攻撃事態等における国民の保護のための措置の実施体制の充実強化 を加え 図るとともに 武力攻撃事態等における国民の保護のための 平成 26 年 10 月 31 日消防庁 消防力の整備指針 及び 消防水利の基準 の一部改正 消防庁は 東日本大震災の教訓及び消防を取り巻く環境の変化等を踏まえて 消防力の整備指針 ( 平成 12 年消防庁告示第 1 号 ) 及び 消防水利の基準 ( 昭和 39 年消防庁告示第 7 号 ) を改正し 公示しました 1 主な改正のポイント 消防力の整備指針 人口に基づく救急自動車の配置基準を見直し 増強配備することとしたこと

More information