Microsoft PowerPoint - prog13.ppt

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft PowerPoint - prog13.ppt"

Transcription

1 プログラミング言語 3 第 13 回 (2008 年 01 月 07 日 ) 1

2 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 2/57

3 今日やること にアクセスすると 教材があります 2008 年 01 月 07 日分と書いてある部分が 本日の教材です 本日の内容 入出力の基礎 アプレットではない GUI プログラム 3/57

4 最終レポートについて 4/57

5 課題について Web に学期末の課題があがっています 前回の授業の告知より 締め切りが延びているので web をみて確認しておいて下さい レポートは 紙に印刷したものをレポートボックスに メールで に 提出して貰います 5/57

6 アプレットではない GUI プログラム 6/57

7 アプレットではない GUI プログラム 前回までは アプレットとしてプログラムを動作させることを行いました 今回は 単体で動くプログラムを作成します 7/57

8 基本的な流れ 次のような手順を踏みます 1. JFrame を拡張したクラスを定義する 2. mainの中ではguiのインスタンスを生成する 3. GUIのインスタンスが何を行うかを書く 1. GUIのコンポーネントの生成 2. アクションを検知するかの設定 3. 表示するようにadd 4. 何らかのアクションが行われたときに 何を行うかを書く 8/57

9 フレームの生成 今回は ボタンなどのオブジェクトを フレームというものの上に配置していきます フレームの生成方法は幾つかありますが この授業では JFrame クラスを拡張する方法を使用します Frame は 実際には 幾つかの部品からできています Root Pane Layout Pane Content Pane Glass Pane 9/57

10 JFrame のメソッドその 1 getcontentpane() JFrame 中の ContentPane を得ます settitle(" 文字列 "); Window のタイトルを指定します setsize(x, y); ここで x と y は整数値です Window のサイズを指定します setvisible(true) ; 実際に Frame を画面に表示します 10/57

11 JFrame のメソッドその 2 setdefaultcloseoperation( 引数 ) Close ボタンが押されたときに どのようにするかを指定します 引数に JFrame.EXIT_ON_CLOSE を与えると Close ボタンが押されると プログラムが終了するようになります 11/57

12 サンプルプログラムその 1 import java.awt.*; import javax.swing.*; JFrame クラスを拡張 class Sample13a extends JFrame { Sample13a() { setdefaultcloseoperation(jframe JFrame.EXIT_ON_CLOSE); settitle("sample13a"); setsize(200, 100); 実際に行うこと setvisible(true); コンストラクタなので クラ スメイト同じに public static void void main(string [] [] args) { new new Sample13a(); mainの中では 生成を行う 12/57

13 ボタンなどのオブジェクトは Content Pane に追加します 実際には ContetnPaneのメソッド add を使い オブジェクトを追加します JFrameのメソッドgetContentPane() を使い getcontentpane().add( オブジェクト名 ) として追加することも可能です Root Pane コンポーネントの追加 Layout Pane Content Pane Glass Pane 13/57

14 サンプルプログラムその 2 import java.awt.*; import javax.swing.*; class Sample13b extends JFrame { インスタンスを生成 Sample13b() { JLabel label = new new JLabel("Sample13b"); getcontentpane().add(label); インスタンスを登録 setdefaultcloseoperation(jframe.exit_on_close); settitle("sample13b"); setsize(200, 100); setvisible(true); public static void void main(string[] args) { new new Sample13b(); 14/57

15 サンプルプログラムその 3 [1/3] import java.awt.*; import java.awt.event.*; import javax.swing.*; インターフェイス ActionListener を実装 JFrame を拡張 public class Sample13c extends JFrame implements ActionListener{ JButton bt1 bt1 = new new JButton("Button 1"); 1"); JButton bt2 bt2 = new new JButton("Button 2"); 2"); JLabel lb1 lb1 = new new JLabel("Sample13c"); インスタンスを生成 15/57

16 サンプルプログラムその 3 [2/3] Sample13c(){ GridLayout layout = new new GridLayout(5,1); レイアウト方法 layout.setvgap setvgap(3); (3); の設定 getcontentpane(). ().setlayout setlayout(layout); 5x1でオブジェ bt1.addactionlistener addactionlistener(this); ボタンが押されたことをクトを置き bt2.addactionlistener addactionlistener(this); 検知するようにする オブジェクト getcontentpane().add(bt1); 間の隙間は3 getcontentpane().add(bt2); インスタンスを登録と設定 getcontentpane().add(lb1); setdefaultcloseoperation(jframe.exit_on_close); settitle("sample13b"); setsize(200, 100); setvisible(true); 16/57

17 サンプルプログラムその 3 [3/3] public void voidactionperformed(actionevent e){ e){ if(e.getsource() == == bt1){ lb1.settext("bottun 01"); else if(e.getsource() == == bt2){ lb1.settext("bottun 02"); public static void void main(string[] args){ new new Sample13c(); ボタンが押されたら何をするかを記述 17/57

18 基本的な入出力その 1 キーボードからの入力 18/57

19 キーボードからの入力 キーボードから入力を行う場合 以下のことを行う必要があります 1. 入力をどこから貰うかを設定する 今回は標準入力を指定 2. 入力を どこにバッファするかを指定する 3. エラーが発生したとき どのようにするかを指定する 19/57

20 入力の設定 1. 入力をどこからをどこから貰うかをうかを設定設定するする 今回は標準入力標準入力を指定指定 2. 入力を どこにバッファするかを指定する 3. エラーが発生したとき どのようにするかを指定する どこから入力を貰うかを指定するには ImputStreamReaser というクラスのインスタンスを生成します たとえば ImputStreamReader isr isr = new new ImputStreamReader(System.in); のようにします ここで System.in は標準入力を意味しています 多くの場合はキーボードです 20/57

21 バッファの設定 1. 入力をどこから貰うかを設定する 今回は標準入力を指定 2. 入力を どこにどこにバッファバッファするかをするかを指定指定するする 3. エラーが発生したとき どのようにするかを指定する 入力したものを バッファする場所を生成します 具体的には BufferdReader クラスのインスタンスを生成します たとえば BufferdReader kbd kbd = new new BufferdReader(isr); のようにします ここで isr は 1 ページ前のスライドで生成したインスタンスです 21/57

22 省略記法 1. 入力をどこからをどこから貰うかをうかを設定設定するする 今回は標準入力標準入力を指定指定 2. 入力を どこにどこにバッファバッファするかをするかを指定指定するする 3. エラーが発生したとき どのようにするかを指定する まとめて 1 行で書くことができます その場合 BufferdReader kbd kbd = new new BufferdReader( new new ImputStreamReader(System.in) ); ); のようにします こちらの手法で書くことの方が多いです 22/57

23 例外処理 1. 入力をどこから貰うかを設定する 今回は標準入力を指定 2. 入力を どこにバッファするかを指定する 3. エラーが発生発生したときしたとき どのようにするかを指定するする 自分で例外処理を書く方法と 呼び出し側に例外処理を任せる方法があります 自分で例外処理を書く場合は try の中で入力を受け取り catch の中に例外処理を書きます 入力を受け取るときに発生する例外は IOException です 呼び出し側に例外処理を任せる場合は メソッド名のあとに throws IOException と書きます 23/57

24 文字の入力 これで キーボードから文字を入力することができるようになりました 実際に キーボードから入力するためには クラス BufferReader のメソッド readline を使用します たとえば クラス BufferReader のインスタンス kbd が生成されていて String ss に読み込んだ内容を代入したいなら ss ss = kbd.readline(); のようにします 24/57

25 サンプルプログラム import java.io io.*;.*; 入出力を行う際に必要なパッケージを import 標準入力からの入力 class Sample13d{ を受け取り 内容を保 public static void void main(string [] [] args){ 存するバッファを生成 String ss; ss; BufferedReader kbd kbd = new new BufferedReader( new new InputStreamReader(System.in) ); ); try{ try{ 入力時の System.out.println(Input:); ss=kbd kbd.readline readline(); 例外処理 (); 1 行の入力を読み込み System.out.println(ss); を記述 ssに代入する catch(ioexception e){ e){ System.out.println("Error:"+e); 25/57

26 サンプルプログラム import java.io.*; 入力時に例外処理がおきたら 呼び出し元にまかせる class Sample13e{ public static void void main(string [] [] args) throws IOException{ String ss; ss; BufferedReader kbd kbd = new new BufferedReader( new new InputStreamReader(System.in) 1 行の入力を読み込み ); ssに代入する ); 標準入力からの入力 while((ss ss=kbd kbd.readline readline() ()) ())!=!= null){ を受け取り 内容を保 System.out.println("Input:" + ss); ss); 存するバッファを生成 Ctrl を押しながら d を押すことで プログラムが終了します 26/57

27 値の入力その 1 標準入力から入力できるものは 基本的に文字列となります 値を入力したい場合は 文字列として読み込んだ後 整数値や浮動小数点数に変換します 27/57

28 値の入力その 2 整数値に変換する場合 クラスメソッドの Integer.parseInt を用います ss を整数値に変換して int 型の変数 di に代入するなら di di = Integer.parseInt(ss); のようにします double 型の値に変換する場合 クラスメソッドの Double.parseDouble を用います ss を double 型の値に変換して double 型の変数 di に代入するなら dd = Double.parseDouble(ss); dd = Double.parseDouble(ss); のようにします 28/57

29 値の入力その 3 parseint や parsedouble では 変換できない文字列が与えられたとき エラーが発生します 発生する例外は NumberFormatException です try の中で parseint や parsedouble を実行し NumberFormatException を catch することで 変換できない文字列が入力されたときも動作を続けるプログラムを書くことができます 29/57

30 サンプルプログラム import java.io.*; 入力時に例外処理がおきたら 呼び出し元にまかせる class Sample13f{ public static void void main(string [] [] args) throws IOException{ String ss; ss; double dd; dd; バッファを生成 BufferedReader kbd kbd = new new BufferedReader( new new InputStreamReader(System.in) ); ); ss=kbd kbd.readline readline(); (); 1 行の入力を読み込み ssに代入 try{ try{ 変換時の dd dd = Double.parseDouble parsedouble(ss ss); ss); System.out.println(dd*10); 文字列を例外処理 double 型の値に catch(numberformatexception e){ e){ 変換 System.out.println("Error:"+e); 30/57

31 基本的な入出力その 2 ファイルからの入力 ファイルへの出力 この授業では 基本的な ファイルへの文字列の書き出しとファイルからの文字列の読み出しを行います 31/57

32 ファイルからの入力 ファイルから入力を行う場合 ( つまり ファイルから読み込む場合 ) 以下のことを行う必要があります 1. ファイルをオープンする 1. 入力をどこから貰うかを設定する 今回はどのファイルから読み込むかを指定 2. 入力を どこにバッファするかを指定する 2. エラーが発生したとき どのようにするかを指定する 3. 実際にファイルから文字を読み取る 4. ファイルをクローズする 32/57

33 入力の設定 1. ファイルをオープンオープンするする 1. 入力をどこからをどこから貰うかをうかを設定設定するする 今回はどのはどのファイルファイルからから読み込むかをむかを指定指定 2. 入力を どこにバッファするかを指定する 2. エラーが発生したとき どのようにするかを指定する 3. 実際にファイルから文字を読み取る 4. ファイルをクローズする どのファイルから入力を貰うかを指定するには FileReader というクラスのインスタンスを生成します たとえば test1.txt から入力を貰う場合は FileReader fr = new FileReader("test1.txt"); FileReader fr = new FileReader("test1.txt"); のようにします 33/57

34 バッファの設定 1. ファイルをオープンオープンするする 1. 入力をどこから貰うかを設定する 今回はどのファイルから読み込むかを指定 2. 入力を どこにどこにバッファバッファするかをするかを指定指定するする 2. エラーが発生したとき どのようにするかを指定する 3. 実際にファイルから文字を読み取る 4. ファイルをクローズする 入力したものを バッファする場所を生成します 具体的には BufferdReader クラスのインスタンスを生成します たとえば BufferdReader fin fin = new new BufferdReader(fr); のようにします ここで fr は 1 ページ前のスライドで生成したインスタンスです 34/57

35 省略記法 まとめて 1 行で書くことができます その場合 BufferdReader fin fin = new new BufferdReader( new new FileReader("test1.txt") ); ); のようにします 1. ファイルをオープンオープンするする こちらの手法で書くことの方が多いです 1. 入力をどこからをどこから貰うかをうかを設定設定するする 今回はどのはどのファイルファイルからから読み込むかをむかを指定指定 2. 入力を どこにどこにバッファバッファするかをするかを指定指定するする 2. エラーが発生したとき どのようにするかを指定する 3. 実際にファイルから文字を読み取る 4. ファイルをクローズする 35/57

36 1. ファイルをオープンする 1. 入力をどこから貰うかを設定する 今回はどのファイルから読み込むかを指定 2. 入力を どこにバッファするかを指定する 例外処理 2. エラーが発生発生したときしたとき どのようにするかをどのようにするかを指定指定するする 3. 実際にファイルから文字を読み取る 4. ファイルをクローズする キーボードからの入力の時と同様に エラー処理を書きます ファイルをオープンするときにもエラーが発生する可能性があるため ファイルをオープンするための記述も try 文の中に書く必要があります 発生するエラーや書き方は キーボードからの入力のときと同じです 36/57

37 文字の入力 これで ファイルから文字を読み取ることができるようになりました 実際に ファイルから文字列を読み込むためには クラス BufferReader のメソッド readline を使用します たとえば クラス BufferReader のインスタンス fin が生成されていて String ss に読み込んだ内容を代入したいなら ss ss = fin.readline(); のようにします 1. ファイルをオープンする 1. 入力をどこから貰うかを設定する 今回はどのファイルから読み込むかを指定 2. 入力を どこにバッファするかを指定する 2. エラーが発生したとき どのようにするかを指定する 3. 実際にファイルファイルからから文字文字を読み取る 4. ファイルをクローズする 37/57

38 ファイルの クローズ ファイルへの操作が終わったら ファイルをクローズする必要があります ファイルをクローズするには クラス BufferReader のメソッド close を使用します たとえば クラス BufferReader のインスタンス fin が生成されていて ファイルをクローズするなら fin.close(); のようにします 1. ファイルをオープンする 1. 入力をどこから貰うかを設定する 今回はどのファイルから読み込むかを指定 2. 入力を どこにバッファするかを指定する 2. エラーが発生したとき どのようにするかを指定する 3. 実際にファイルから文字を読み取る 4. ファイルをクローズクローズするする 38/57

39 サンプルプログラム import java.io.*; class Sample13g{ public static void void main(string [] [] args){ String ss; ss; ファイルをオープン try{ try{ BufferedReader fin fin = new new BufferedReader( 例外処理 new new FileReader("test1.txt") ); ); ss=fin. =fin.readline readline(); 1 行の入力を読み込み ssに代入 (); System.out.println(ss); fin.close(); ファイルをクローズ catch(ioexception e){ e){ System.out.println("Error:"+e); 39/57

40 ファイルへの出力 ファイルへ出力を行う場合 以下のことを行う必要があります 1. ファイルをオープンする 1. 出力をどこに行うかを指定する 2. 出力データを どこにバッファするかを指定する 3. 実際に書き出しを行うインスタンスを生成する 2. エラーが発生したとき どのようにするかを指定する 3. 実際にファイルへ文字を書き出す 4. ファイルをクローズする 40/57

41 出力先の設定 1. ファイルをオープンオープンするする 1. 出力をどこにをどこに行うかをうかを指定指定するする 2. 出力データを どこにバッファするかを指定する 3. 実際に書き出しを行うインスタンスを生成する 2. エラーが発生したとき どのようにするかを指定する 3. 実際にファイルへ文字を書き出す 4. ファイルをクローズする どのファイルへ出力を行うかを指定するには FileWriter というクラスのインスタンスを生成します たとえば test2.txt へ出力を行う場合は FileWriter fw = new FileWriter("test2.txt"); FileWriter fw = new FileWriter("test2.txt"); のようにします 41/57

42 1. ファイルをオープンオープンするする 1. 出力をどこに行うかを指定する 2. 出力データデータを どこにどこにバッファバッファするかをするかを指定指定するする 3. 実際に書き出しを行うインスタンスを生成する バッファの設定 2. エラーが発生したとき どのようにするかを指定する 3. 実際にファイルへ文字を書き出す 4. ファイルをクローズする 入力したものを バッファする場所を生成します 具体的には BufferdWriter クラスのインスタンスを生成します たとえば BufferdWriter bw bw = new new BufferdWriter(fw); のようにします ここで fw は 1 ページ前のスライドで生成したインスタンスです 42/57

43 出力用の インスタンス 1. ファイルをオープンオープンするする 1. 出力をどこに行うかを指定する 2. 出力データを どこにバッファするかを指定する 3. 実際に書き出しをしを行うインスタンスインスタンスを生成生成するする 2. エラーが発生したとき どのようにするかを指定する 3. 実際にファイルへ文字を書き出す 4. ファイルをクローズする 実際にファイルに出力するインスタンスを生成します 具体的には PrintWriter クラスのインスタンスを生成します たとえば PrintWriter fout fout = new new PrintWriter(bw); のようにします ここで bw は 1 ページ前のスライドで生成したインスタンスです 43/57

44 省略記法 1. ファイルをオープンオープンするする 1. 出力をどにをどに行うかをうかを指定指定するする 2. 出力データデータを どこにどこにバッファバッファするかをするかを指定指定するする 3. 実際に書き出しをしを行うインスタンスインスタンスを生成生成するする 2. エラーが発生したとき どのようにするかを指定する 3. 実際にファイルへ文字を書き出す 4. ファイルをクローズする まとめて 1 行で書くことができます その場合 PrintWriter fout fout = new new PrintWriter( new new BufferdWriter( new new FileWriter("test2.txt") ) ); ); のようにします こちらの手法で書くことの方が多いです 44/57

45 1. ファイルをオープンする 1. 出力をどに行うかを指定する 2. 出力データを どこにバッファするかを指定する 3. 実際に書き出しを行うインスタンスを生成する 例外処理 2. エラーが発生発生したときしたとき どのようにするかをどのようにするかを指定指定するする 3. 実際にファイルへ文字を書き出す 4. ファイルをクローズする キーボードからの入力の時と同様に エラー処理を書きます ファイルをオープンするときにもエラーが発生する可能性があるため ファイルをオープンするための記述も try 文の中に書く必要があります 発生するエラーや書き方は ファイルからの入力のときと同じです 45/57

46 1. ファイルをオープンする 1. 出力をどに行うかを指定する 2. 出力データを どこにバッファするかを指定する 3. 実際に書き出しを行うインスタンスを生成する 文字の出力 2. エラーが発生したとき どのようにするかを指定する 3. 実際にファイルファイルへ文字文字を書き出す 4. ファイルをクローズする これで ファイルへ文字を出力することができるようになりました 実際に ファイルへ文字列を書き揉むためには クラス PrintWriter のメソッド println を使用します たとえば クラス PrintWriter のインスタンス fout が生成されていて String ss を書き込みたいなら fout.println(ss); のようにします 46/57

47 1. ファイルをオープンする ファイルの クローズ 1. 出力をどに行うかを指定する 2. 出力データを どこにバッファするかを指定する 3. 実際に書き出しを行うインスタンスを生成する 2. エラーが発生したとき どのようにするかを指定する 3. 実際にファイルへ文字を書き出す 4. ファイルをクローズクローズするする ファイルへの操作が終わったら ファイルをクローズする必要があります ファイルをクローズするには クラス BufferReader のメソッド close を使用します たとえば クラス BufferReader のインスタンス fin が生成されていて ファイルをクローズするなら fin.close(); のようにします 47/57

48 サンプルプログラム import java.io.*; class Sample13h{ public static void void main(string [] [] args){ ファイルをオープン try{ try{ PrintWriter fout fout = new new PrintWriter( 例外処理 new new BufferedWriter( new new FileWriter("test2.txt") ) ); ); ファイルに書き出し fout.println println("test data"); fout.close(); ファイルをクローズ catch(ioexception e){ e){ System.out.println("Error:"+e); 48/57

49 コマンドラインからの引数 49/57

50 コマンドラインからの引数 メソッド main の引数である args[] には コマンドラインから与えられた引数が入ります args.length は 引数の個数を返します args[0] には 最初の引数が文字列として格納されます args[1] には 2 番目の引数が文字列として格納されます 同様に args[i] には i+1 番目の引数が文字列として格納されます 50/57

51 サンプルプログラム class Sample13i{ public static void void main(string [] [] args){ int int i; i; for(i=0;i<=args.length-1;i++){ System.out.println(args[i]); コンパイルしたあと コマンドラインで java Sample13i のように実行してみましょう 51/57

Microsoft PowerPoint - prog13.ppt

Microsoft PowerPoint - prog13.ppt プログラミング言語 3 第 13 回 (2008 年 01 月 07 日 ) 1 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 2/57 1 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/java06/ にアクセスすると 教材があります 2008 年 01 月 07 日分と書いてある部分が 本日の教材です

More information

Microsoft PowerPoint - prog09.ppt

Microsoft PowerPoint - prog09.ppt プログラミング言語 3 第 09 回 (2007 年 11 月 26 日 ) 1 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 2/40 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/java06/ にアクセスすると 教材があります 2007 年 11 月 27 日分と書いてある部分が 本日の教材です

More information

Microsoft PowerPoint - prog09.ppt

Microsoft PowerPoint - prog09.ppt プログラミング言語 3 第 09 回 (2007 年 11 月 26 日 ) 1 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 2/40 1 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/java06/ にアクセスすると 教材があります 2007 年 11 月 27 日分と書いてある部分が 本日の教材です

More information

Microsoft PowerPoint - prog12.ppt

Microsoft PowerPoint - prog12.ppt プログラミング言語 3 第 12 回 (2007 年 12 月 17 日 ) 1 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 2/57 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/java06/ にアクセスすると 教材があります 2007 年 12 月 17 日分と書いてある部分が 本日の教材です

More information

JavaプログラミングⅠ

JavaプログラミングⅠ Java プログラミング Ⅱ 10 回目への出力 ストリーム ストリームとは入力または出力の流れをもつデータの連鎖ですストリームは異なる機器からのデータを統一的に扱う考え方です 文字ストリーム 文字ベースの入出力をサポートします - Unicode(Java 内部 ) とローカルコード (Java 外部 ) の変換が行われ プログラマはその違いを意識しなくてすみます バイトストリームバイナリデータの入出力をサポートします

More information

Microsoft PowerPoint - prog03.ppt

Microsoft PowerPoint - prog03.ppt プログラミング言語 3 第 03 回 (2007 年 10 月 08 日 ) 1 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 2/33 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/java06/ にアクセスすると 教材があります 2007 年 10 月 08 日分と書いてある部分が 本日の教材です

More information

ガイダンス

ガイダンス プログラムの 1 行目に以下のように自分の入れること // vm12345 杉崎えり子 情報科学 B 第 10 回 GUI 情報科学 B Info2/3 info10 今日のフォルダー作成 Example10_1.java 1 今日やること Windows などで見られるウィンドウを作 成して (GUI プログラム ) そこに実行結 果を表示させる 2 ウィンドウの作成 Java を使用してウィンドウの作成をしたい

More information

データ構造とアルゴリズム論

データ構造とアルゴリズム論 15 10 14 Java jtextfielddata jbuttonwrite jlabelmessage void jbuttonwrite_actionperformed(actionevent e) { String Data=jTextFieldData.getText(); try { // Test1.txt fw FileWriter fw= new FileWriter("Test1.txt");

More information

ガイダンス

ガイダンス プログラムの 1 行目に以下のように自分の入れること // vm12345 杉崎えり子 情報科学 B 第 10 回 GUI 情報科学 B Info2/3 info10 今日のフォルダー作成 Example10_1.java 1 今日やること Windows などで見られるウィンドウを作 成して (GUI プログラム ) そこに実行結 果を表示させる 2 ウィンドウの作成 Java を使用してウィンドウを作成をしたい

More information

ガイダンス

ガイダンス プログラムの 1 行目に以下を入れること // vm12345 杉崎えり子 情報科学 B 第 10 回 GUI 情報科学 B Info2/3 info10 今日のフォルダー作成 Example10_1.java 1 今日やること Windows などで見られるウィンドウを作 成して (GUI プログラム ) そこに実行結 果を表示させる 2 ウィンドウの作成 Java を使用してウィンドウの作成をしたい

More information

オブジェクト指向プログラミング・同演習 5月21日演習課題

オブジェクト指向プログラミング・同演習 5月21日演習課題 オブジェクト指向プログラミング 同演習 5 月 21 日演習課題 問題 1 配列の例外処理例外が発生する可能性のある処理を try で囲み その後に catch で例外を捕捉します 例外処理の終了処理として finally が行われます これは書かなくて自動的に行われます 提出課題 1 (Kadai052301.java) 以下のプログラムは例外処理をしていない ArrayIndexOutOfBoundsException

More information

Microsoft PowerPoint - prog04.ppt

Microsoft PowerPoint - prog04.ppt プログラミング言語 3 第 04 回 (2007 年 10 月 15 日 ) 1 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 2/33 1 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/java06/ にアクセスすると 教材があります 2007 年 10 月 15 日分と書いてある部分が 本日の教材です

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation ソフトウェア演習 B GUI を持つ Java プログラムの 設計と実装 4.1 例題 :GUI を持った電卓を作ろう プロジェクトCalculator パッケージ名 :example ソースファイル : Calculator.java GUI.java EventProcessor.java 2 4.2 GUI とイベント処理 GUI の構成 :Swing GUI の場合 フレーム JFrame:

More information

データ構造とアルゴリズム論

データ構造とアルゴリズム論 Java jtextfielddata jbuttonwrite jlabelmessage void jbuttonwrite_actionperformed(actionevent e) { String Data=jTextFieldData.getText(); try { // Test1.txt fw FileWriter fw= new FileWriter("Test1.txt");

More information

Microsoft PowerPoint - prog08.ppt

Microsoft PowerPoint - prog08.ppt プログラミング言語 3 第 08 回 (2007 年 11 月 19 日 ) 1 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 2/50 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/java06/ にアクセスすると 教材があります 2007 年 11 月 19 日分と書いてある部分が 本日の教材です

More information

Microsoft PowerPoint - prog08.ppt

Microsoft PowerPoint - prog08.ppt プログラミング言語 3 第 08 回 (2007 年 11 月 19 日 ) 1 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 2/50 1 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/java06/ にアクセスすると 教材があります 2007 年 11 月 19 日分と書いてある部分が 本日の教材です

More information

GEC-Java

GEC-Java プログラミング初級 (Java) 第 9 回ファイル入出力, エラーへの対処 白銀純子 Copyright (C) Junko Shirogane, Waseda University 2019, All rights reserved. 1 第 9 回の内容 ファイル入出力 エラーに対する対処 Copyright (C) Junko Shirogane, Waseda University 2019,

More information

Java言語 第1回

Java言語 第1回 Java 言語 第 2 回簡単な Java プログラムの作成と実行 知的情報システム工学科 久保川淳司 kubokawa@me.it-hiroshima.ac.jp 簡単な Java プログラム Java プログラムのファイル名 Java プログラムのファイル名命名ルール ファイル名とクラス名は同じでなければならない HelloJava.java public class HelloJava { public

More information

コンピュータ中級B ~Javaプログラミング~ 第3回 コンピュータと情報をやりとりするには?

コンピュータ中級B ~Javaプログラミング~  第3回 コンピュータと情報をやりとりするには? Copyright (C) Junko Shirogane, Waseda University 2016, All rights reserved. 1 プログラミング初級 (Java) 第 4 回コンピュータと情報をやりとりするには? 白銀純子 Copyright (C) Junko Shirogane, Waseda University 2016, All rights reserved.

More information

Javaプログラムの実行手順

Javaプログラムの実行手順 戻り値のあるメソッド メソッドには 処理に使用する値を引数として渡すことができました 呼び出し 側からメソッドに値を渡すだけでなく 逆にメソッドで処理を行った結果の値を 呼び出し側で受け取ることもできます メソッドから戻してもらう値のことを もどりち戻り値といいます ( 図 5-4) 図 5-4. 戻り値を返すメソッドのイメージ 戻り値を受け取ることによって ある計算を行った結果や 処理に成功したか失

More information

応用プログラミング 2004/11/23 データの入出力 データの入出力データをキーボードからコンピュータに入力することや CRT に表示すること, さらにハードディスク (HDD) や MO などに保存されているファイルからデータをコンピュータに読み込むことや ( 逆に ) データをこれらの装置に

応用プログラミング 2004/11/23 データの入出力 データの入出力データをキーボードからコンピュータに入力することや CRT に表示すること, さらにハードディスク (HDD) や MO などに保存されているファイルからデータをコンピュータに読み込むことや ( 逆に ) データをこれらの装置に データの入出力 データの入出力データをキーボードからコンピュータに入力することや CRT に表示すること, さらにハードディスク (HDD) や MO などに保存されているファイルからデータをコンピュータに読み込むことや ( 逆に ) データをこれらの装置に保存すること データ入出力用クラス 外部 ( キーボード,CRT, ファイル (HDD や MO など )) からのデータの読み込み, 書き出しのためのクラスが存在する

More information

Microsoft PowerPoint - prog11.ppt

Microsoft PowerPoint - prog11.ppt プログラミング言語 3 第 11 回 (2007 年 12 月 10 日 ) 1 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 2/57 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/java06/ にアクセスすると 教材があります 2007 年 12 月 10 日分と書いてある部分が 本日の教材です

More information

public class Kadai _02 { public static void main(string[] args) { MyFrame frame = new MyFrame("Kadai _02"); (2) フレームのクラス名は MyFrame とし 以下

public class Kadai _02 { public static void main(string[] args) { MyFrame frame = new MyFrame(Kadai _02); (2) フレームのクラス名は MyFrame とし 以下 オブジェクト指向プログラミング演習課題 20071128 以下のような GUI 画面を表示するプログラムを完成させなさい 前回演習で作成したプログラムにイベント処理を追加します 注意 : ファイル名が同じものがあるので 課題毎にディレクトリーを分ける等してください 課題 20071128_01 講義資料内で紹介したイベント処理の例 2 を作成し 動作を確認せよ (1) コントロールクラス (main

More information

プログラミングA

プログラミングA プログラミング A 第 10 回 演習 2015 年 6 月 29 日 東邦大学金岡晃 本日の内容 中間テストの解説 演習 1 2015/6/29 プログラミング A 中間テスト解説 : 問 1 < 問 1> 下記の命令が実行された後の a の値を書きなさい ( 省略 ). int a=13; 答え : 13 2 中間テスト解説 : 問 2 < 問 2> 下記の命令が実行された後の a の値を書きなさい

More information

Java (9) 1 Lesson Java System.out.println() 1 Java API 1 Java Java 1

Java (9) 1 Lesson Java System.out.println() 1 Java API 1 Java Java 1 Java (9) 1 Lesson 7 2008-05-20 Java System.out.println() 1 Java API 1 Java Java 1 GUI 2 Java 3 1.1 5 3 1.0 10.0, 1.0, 0.5 5.0, 3.0, 0.3 4.0, 1.0, 0.6 1 2 4 3, ( 2 3 2 1.2 Java (stream) 4 1 a 5 (End of

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション オブジェクト指向 プログラミング演習 第 4 回継承 オーバーライド ポリモルフィズム 今日のお題 継承 オーバーライド ポリモルフィズム 継承 (inherit) あるクラス c のサブクラス s を定義する : このとき s は c を継承していると言う 何かの下位概念を表すクラスは その上位概念を表すクラスの属性や機能を ( 基本的には ) 使える 継承の例 大学生 長崎県立大学の学生 大学生を継承する概念

More information

ガイダンス

ガイダンス プログラムの 1 行目に以下を入れること // vm12345 杉崎えり子 情報科学 B 第 14 回課題作成 3 情報科学 B Info2/3 info14 今日のフォルダー作成 情報科学 B 第 14 回課題作成 3 Report14_1.java 1 教科書 資料 過去のプログラムを見ながらで OK 課題 3( 提出 ) ボタンとアニメーション ( 第 13 回 ) を組み合わせて オリ ジナルのウィンドウを作成する

More information

Microsoft Word - java a.doc

Microsoft Word - java a.doc 4 入出力の基本として ディスプレイへの文字出力と キーボードからの文字入力の方法を学びます 入出力とは何か 標準出力 標準入力 43 4.1. 入出力とは プログラムと外部機器の間でデータをやりとりすることをいいます プログラムから出て行く方向が 出力 プログラムに入って来る方向が 入力 です 出力 外部機器 プログラム 入力 外部機器 外部機器はさまざまな種類があります 出力を行うには ディスプレイ

More information

Java プログラミング Ⅰ 3 回目変数 変数 変 数 一時的に値を記憶させておく機能型 ( データ型 ) と識別子をもつ 2 型 ( データ型 ) 変数の種類型に応じて記憶できる値の種類や範囲が決まる 型 値の種類 値の範囲 boolean 真偽値 true / false char 2バイト文

Java プログラミング Ⅰ 3 回目変数 変数 変 数 一時的に値を記憶させておく機能型 ( データ型 ) と識別子をもつ 2 型 ( データ型 ) 変数の種類型に応じて記憶できる値の種類や範囲が決まる 型 値の種類 値の範囲 boolean 真偽値 true / false char 2バイト文 Java プログラミング Ⅰ 3 回目変数 変数 変 数 一時的に値を記憶させておく機能型 ( データ型 ) と識別子をもつ 2 型 ( データ型 ) 変数の種類型に応じて記憶できる値の種類や範囲が決まる 型 値の種類 値の範囲 boolean 真偽値 true / false char 2バイト文字 0x0000 ~ 0xffff byte 1バイト整数 - 2 8 ~ 2 8-1 short 2バイト整数

More information

Microsoft PowerPoint - prog11.ppt

Microsoft PowerPoint - prog11.ppt プログラミング言語 3 第 11 回 (2007 年 12 月 10 日 ) 1 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 2/57 1 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/java06/ にアクセスすると 教材があります 2007 年 12 月 10 日分と書いてある部分が 本日の教材です

More information

デジタル表現論・第6回

デジタル表現論・第6回 デジタル表現論 第 6 回 劉雪峰 ( リュウシュウフォン ) 2016 年 5 月 16 日 劉 雪峰 ( リュウシュウフォン ) デジタル表現論 第 6 回 2016 年 5 月 16 日 1 / 16 本日の目標 Java プログラミングの基礎配列 ( 復習 関数の値を配列に格納する ) 文字列ファイルの書き込み 劉 雪峰 ( リュウシュウフォン ) デジタル表現論 第 6 回 2016 年

More information

ガイダンス

ガイダンス プログラムの 1 行目に自分の名前を入れること // vm12345 杉崎えり子 情報科学 B 第 14 回課題作成 3 情報科学 B Info2/3 info14 今日のフォルダー作成 情報科学 B 第 14 回課題作成 3 Report14_1.java 1 教科書 資料 過去のプログラムを見ながらで OK 課題 3( 提出 ) ボタンとアニメーション ( 第 13 回 ) を組み合わせて オリ

More information

メソッドのまとめ

メソッドのまとめ メソッド (4) 擬似コードテスト技法 http://java.cis.k.hosei.ac.jp/ 授業の前に自己点検以下のことがらを友達に説明できますか? メソッドの宣言とは 起動とは何ですか メソッドの宣言はどのように書きますか メソッドの宣言はどこに置きますか メソッドの起動はどのようにしますか メソッドの仮引数 実引数 戻り値とは何ですか メソッドの起動にあたって実引数はどのようにして仮引数に渡されますか

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション オブジェクト指向 プログラミング演習 第 4 回継承 オーバーライド ポリモルフィズム 今日のお題 継承 オーバーライド ポリモルフィズム 継承 (inherit) あるクラス c のサブクラス s を定義する : このとき s は c を継承していると言う 何かの下位概念を表すクラスは その上位概念を表すクラスの属性や機能を ( 基本的には ) 使える 継承の例 大学生 長崎県立大学の学生 大学生を継承する概念

More information

Prog2_10th

Prog2_10th 2013 年 11 月 28 日 ( 木 ) 実施 ファイル操作とディレクトリ操作今回の授業では,Java 言語でのファイル操作とディレクトリ操作とについて学習する ファイル操作ファイル操作は,C 言語プログラミングで学んだように, 次の順序で行う 1) ストリームを開く 2) ストリームからの入力, ストリームへの出力 3) ストリームを閉じる Java 言語では, ファイル操作に関係するクラスが複数用意されている

More information

< F2D B838A835882CC8CF68EAE2E6A7464>

< F2D B838A835882CC8CF68EAE2E6A7464> ウォーリスの公式 [Java アプレット ] [Java アプリケーション ] 1. はじめに 次のウォーリスの公式を用いて π の近似値を求めてみましょう [ ウォーリスの公式 ] π=2{ 2 2 4 4 6 6 1 3 3 5 5 7 シミュレーションソフト ウォーリスの公式による π の近似 を使って π の近似値が求まる様子を観察してみてください 2.Java アプレット (1) Javaプログラムリスト

More information

<4D F736F F F696E74202D AC C8899E D834F E >

<4D F736F F F696E74202D AC C8899E D834F E > Java 簡単な応用プログラム ( その 2) Java は すでにある部品群を上手く使ってプログラムを組み立てます 前回と同様に Frame を使って ウインドウを表示するプログラムを作りましょう. Frameは ウインドウを作るための部品で フレーム ( 枠 ) とタイトルおよび, 決められた仕組みが入っています. java.awt パッケージは, ウインドウ関連の部品が多くあります. javax.swing

More information

Java 2 - Lesson01

Java 2 - Lesson01 Java2 第 4 回 高度な GUI デザインの作成 キーポイント FocusListener の作成 Exercise 3 and 4 今まで学んだ機能を組み合わせて 高度なデザインの GUI を作成します レイアウトやイベントの作成については各自で考えて 工夫して下さい 作成する GUI の動作を確認したい場合は Java2 コースの Web ページ上にある jar ファイルをダウンロード 起動して動作を確認して下さい

More information

< F2D B825082CC96E291E82E6A7464>

< F2D B825082CC96E291E82E6A7464> 3x+1 の問題 [Java アプレット ] [Java アプリケーション ] 1. はじめに どんな自然数から始めても良いので その数が偶数ならば2で割り 奇数ならば3 倍して1を加えることを繰り返します そうすると どんな自然数から始めても必ず1になるというのはほんとうなのでしょうか 例えば 11から始めると 11 34 17 52 26 13 40 20 10 5 16 8 4 2 1 となります

More information

Microsoft PowerPoint - OOP.pptx

Microsoft PowerPoint - OOP.pptx 第 12 回 第 10 章ファイルの入出力処理 24 4 入出力ストリームクラス 245 ファイルの書き出し (1) ファイルのオープン処理 FileWriter fw=new FileWriter(args[0]); 文字列 args[0] で指定された名前のファイルを作成する.FileWriter というストリームクラスのオブジェクトによりファイルがオープンされる. このオブジェクトは変数 fw

More information

< F2D834F838C A815B A CC>

< F2D834F838C A815B A CC> グレゴリー ライプニッツの公式 [Java アプレット ] [Java アプリケーション ] 1. はじめに 次のグレゴリー ライプニッツの公式を用いて π の近似値を求めてみましょう [ グレゴリー ライプニッツの公式 ] π 4 =1-1 3 + 1 5-1 7 + 1 9-1 + 11 シミュレーションソフト グレゴリー ライプニッツの公式による π の近似 を使って π の近似値が求まる様子を観察してみてください

More information

Prog1_11th

Prog1_11th 2018 年 6 月 28 日 ( 木 ) 実施 ファイル操作とディレクトリ操作今回の授業では,Java 言語でのファイル操作とディレクトリ操作とについて学習する ファイル操作ファイル (File) とは, データの集合体のことで,JIS( 日本工業規格 ) では, ファイルはレコードの集合体, レコードはデータの集合体と定義されている ファイル操作は, 次の順序で行う なお, ストリームとは, 入力元または出力先を持つ,

More information

Java プログラミング Ⅰ 3 回目変 数 今日の講義講義で学ぶ内容 変数とは 変数の使い方 キーボード入力の仕方 変 数 変 数 一時的に値を記憶させておく機能 変数は 型 ( データ型 ) と識別子をもちます 2 型 ( データ型 ) 変数に記憶する値の種類変数の型は 記憶できる値の種類と範囲

Java プログラミング Ⅰ 3 回目変 数 今日の講義講義で学ぶ内容 変数とは 変数の使い方 キーボード入力の仕方 変 数 変 数 一時的に値を記憶させておく機能 変数は 型 ( データ型 ) と識別子をもちます 2 型 ( データ型 ) 変数に記憶する値の種類変数の型は 記憶できる値の種類と範囲 Java プログラミング Ⅰ 3 回目変 数 今日の講義講義で学ぶ内容 変数とは 変数の使い方 キーボード入力の仕方 変 数 変 数 一時的に値を記憶させておく機能 変数は 型 ( データ型 ) と識別子をもちます 2 型 ( データ型 ) 変数に記憶する値の種類変数の型は 記憶できる値の種類と範囲を決定します 次の型が利用でき これらの型は特に基本型とよばれます 基本型 値の種類 値の範囲 boolean

More information

Java言語 第1回

Java言語 第1回 Java 言語 第 11 回ウインドウ型アプリケーション (2) 知的情報システム工学科 久保川淳司 kubokawa@me.it-hiroshima.ac.jp メニュー (1) メニューを組み込むときには,MenuBar オブジェクトに Menu オブジェクトを登録し, その Menu オブジェクトに MenuItem オブジェクトを登録する 2 つの Menu オブジェクト File New

More information

(Microsoft PowerPoint - \223\306\217KJAVA\221\346\202R\224\ ppt)

(Microsoft PowerPoint - \223\306\217KJAVA\221\346\202R\224\ ppt) 独習 JAVA 第 3 版 8.4 例外とエラークラス 8.5 throws ステートメント 8.6 独自の例外 Throwable コンストラクタ catch ブロックには Throwable 型のパラメータが必ず 1 つなければならない Throwable コンストラクタ Throwable() Throwable( String message ) message には問題を通知する文字列のメッセージ

More information

public class MyFrame { private JPanel panel1; private JPanel panel2; private JPanel panel3; private JPanel panel4; private JLabel label1; private JTex

public class MyFrame { private JPanel panel1; private JPanel panel2; private JPanel panel3; private JPanel panel4; private JLabel label1; private JTex ソフトウェア基礎演習課題 20061206 以下のような GUI 画面を表示するプログラムを完成させなさい 前回演習で作成したプログラムにイベント処理を追加します 注意 : ファイル名が同じものがあるので 課題毎にディレクトリーを分ける等してください ( 簡易レジスター ) 概略仕様 : 1. フレーム内にはパネルが4つあり レイアウトは GridLayout(4, 1)(4 行 1 列のレイアウト

More information

Microsoft PowerPoint - prog10.ppt

Microsoft PowerPoint - prog10.ppt プログラミング言語 3 第 10 回 (2007 年 12 月 03 日 ) 1 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 2/40 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/java06/ にアクセスすると 教材があります 2007 年 12 月 03 日分と書いてある部分が 本日の教材です

More information

IE6 2 BMI chapter1 Java 6 chapter2 Java 7 chapter3 for if 8 chapter4 : BMI 9 chapter5 Java GUI 10 chapter6 11 chapter7 BMI 12 chap

IE6 2 BMI chapter1 Java 6 chapter2 Java 7 chapter3 for if 8 chapter4 : BMI 9 chapter5 Java GUI 10 chapter6 11 chapter7 BMI 12 chap 1-1 1-2 IE6 2 BMI 3-1 3-2 4 5 chapter1 Java 6 chapter2 Java 7 chapter3 for if 8 chapter4 : BMI 9 chapter5 Java GUI 10 chapter6 11 chapter7 BMI 12 chapter8 : 13-1 13-2 14 15 PersonTest.java KazuateGame.java

More information

例外処理とファイル入出力

例外処理とファイル入出力 例外処理と ファイル入出力 情報システム学科 平塚聖敏 例外処理とは プログラムの実行中に発生した問題を通知するために 実行時に生成される 例外の例 オブジェクト スタックオーバーフロー メモリ不足 配列の要素数を超えて参照しようとしたりする 例外処理の手順その 1 基本の例外処理 1. try ブロックで処理を囲む try{ // 処理 2. catch ブロックで例外を捕捉 catch ( 例外オブジェクトパラメータ

More information

1/8 ページ Java 基礎文法最速マスター Java Javaの文法一覧です 他の言語をある程度知っている人はこれを読めばJavaの基礎をマスターしてJavaを書くことができるようになっています 簡易リファレンスとしても利用できると思いますので これは足りないと思うものがあれば教えてください 1. 基礎 class の作成プログラムはclassに記述します たとえばSampleという名前のclassを作る場合

More information

Microsoft PowerPoint - prog10.ppt

Microsoft PowerPoint - prog10.ppt プログラミング言語 3 第 10 回 (2007 年 12 月 03 日 ) 1 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 2/40 1 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/java06/ にアクセスすると 教材があります 2007 年 12 月 03 日分と書いてある部分が 本日の教材です

More information

JavaプログラミングⅠ

JavaプログラミングⅠ Java プログラミング Ⅰ 3 回目変数 今日の講義で学ぶ内容 変数とは 変数の使い方 キーボード入力の仕方 変 数 変 数 一時的に値を記憶させておく機能です 変数は 型 ( データ型ともいいます ) と識別子をもちます 2 型 変数に記憶できる値の種類です型は 値の種類に応じて次の 8 種類があり これを基本型といいます 基本型値の種類値の範囲または例 boolean 真偽値 true または

More information

GEC-Java

GEC-Java Copyright (C) Junko Shirogane, Waseda University 2019, All rights reserved. 1 プログラミング初級 (Java) 第 14 回継承 白銀純子 第 14 回の内容 継承 オーバーライド ポリモーフィズム Copyright (C) Junko Shirogane, Waseda University 2019, All rights

More information

< F2D E E6A7464>

< F2D E E6A7464> ピタゴラス数 [Java アプレット ] [Java アプリケーション ] 1. はじめに 2 2 2 三平方の定理 a +b =c を満たす3つの自然数の組 ( a, b, c) をピタゴラス数と言います ピタゴラス数の最も簡単な例として (3,4,5) がありますね このピタゴラス数を求めるには ピタゴラスの方法とプラトンの方法の2つの方法があります 2 2 ピタゴラス数 (a,b,c) に対して

More information

Prog1_10th

Prog1_10th 2014 年 6 月 19 日 ( 木 ) 実施 例外処理 Java 言語では, 作成したプログラムを実行する際に, 記述した処理が想定しない事態によって実行できなくなる場合を例外と呼び, その例外への対処, 即ち例外処理が求められる 例外処理を行うための try 文の一般形は次のようになる 例外を発生させる可能性のある処理 catch( 例外のクラス名 1 変数 1 ) 例外に対処する処理 1 catch(

More information

awt の主要なクラスを下記に示す クラス Component Container Button Label Panel Frame 説明画面にユーザインターフェイス要素として表示し, ユーザとのやり取りを行うコンポーネントを表すすべてのコンポーネントのスーパークラスになる ほかのコンポーネントを含

awt の主要なクラスを下記に示す クラス Component Container Button Label Panel Frame 説明画面にユーザインターフェイス要素として表示し, ユーザとのやり取りを行うコンポーネントを表すすべてのコンポーネントのスーパークラスになる ほかのコンポーネントを含 第 3 章 GUI による電卓の実装 GUI の基礎とイベント処理について理解し, 前章で作成した演算プログラムを組み込んで電卓を作成 ( 実装 ) する 3.1 インターフェイス 文字などのコマンドだけでやりとりするインターフェイスを CUI(Command User Interface) と呼び, マウスなどでウインドウを操作して行うインターフェイスを GUI(Graphical User Interface)

More information

Programming-C-9.key

Programming-C-9.key プログラミングC 第9回 例外 スレッド 白石路雄 2 finally try{ ( 例外が発生するかもしれない処理 ) catch(exception のクラス名 e){ ( 例外が発生した時の処理 ) finally{ ( 例外の発生の有無に関わらず 必ず行う処理 ) 3 Integer.parseInt() NumberFormatException

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション オブジェクト指向 プログラミング演習 第 2 回クラス インスタンス メソッド コンストラクタ 先週の出席確認 Webブラウザはどのようなプログラムでできているかこの問に答える前に Webブラウザとは 何か? 普段使ってますよね? Webブラウザを使ってできることと Webブラウザがやっていることを区別する必要がある 何をすれば Web ブラウザ と言えるのか NHK チコちゃんに叱られる! Web

More information

ガイダンス

ガイダンス 情報科学 B 第 2 回変数 1 今日やること Java プログラムの書き方 変数とは何か? 2 Java プログラムの書き方 3 作業手順 Java 言語を用いてソースコードを記述する (Cpad エディタを使用 ) コンパイル (Cpad エディタを使用 ) 実行 (Cpad エディタを使用 ) エラーが出たらどうしたらよいか??? 4 書き方 これから作成する Hello.java 命令文 メソッドブロック

More information

JavaプログラミングⅠ

JavaプログラミングⅠ Java プログラミング Ⅰ 12 回目クラス 今日の講義で学ぶ内容 クラスとは クラスの宣言と利用 クラスの応用 クラス クラスとは 異なる複数の型の変数を内部にもつ型です 直観的に表現すると int 型や double 型は 1 1 つの値を管理できます int 型の変数 配列型は 2 5 8 6 3 7 同じ型の複数の変数を管理できます 配列型の変数 ( 配列変数 ) クラスは double

More information

できるプログラマーを本気で育てる Java 超 Webプログラマーへの第 歩 第 3 回コレクションと例外処理 テクノロジックアート 瀬嘉秀

できるプログラマーを本気で育てる Java 超 Webプログラマーへの第 歩 第 3 回コレクションと例外処理 テクノロジックアート 瀬嘉秀 できるプログラマーを本気で育てる Java 超 Webプログラマーへの第 歩 第 3 回コレクションと例外処理 テクノロジックアート 瀬嘉秀 内容 コレクションとは 例外処理 Java 言語とオブジェクト指向 属性と振る舞い クラスとメソッド オブジェクト指向の特徴 演習問題 勉強会の参考書 Java ( アジャイルソフトウェア開発技術シリーズ 基礎編 ) 発売日 2012 年 5 月 10 日 著作

More information

2

2 次の課題 1~7 の を埋めてプログラムを完成させよ 1. 整数型の配列に格納されたデータの総和を計算し, その結果を出力するプログラムである このプログラムの処理手順を次に示す 1 配列の格納するデータの個数 n (n>0) を入力する 2n の大きさで配列を確保する 3 配列に n 個分のデータを格納する 4 配列の総和を求める 5 総和を出力する import java.io.*; public

More information

Microsoft PowerPoint - OOP.pptx

Microsoft PowerPoint - OOP.pptx 第 5 回 第 3 章継承 91 継承 ( インヘリタンス ): ウインドウシステムを例に説明 図 3.1: ウインドウの中にラベル, ボタン, リストの部品 各部品の属性と操作共通の属性と操作 ウインドウ内の左上を原点として (x, y) で場所指定 : 属性 (width, height) でサイズ指定 : 属性 識別のための名前 (name): 属性 置く位置の指定 (setlocation,

More information

break 文 switch ブロック内の実行中の処理を強制的に終了し ブロックから抜けます switch(i) 強制終了 ソースコード例ソースファイル名 :Sample7_1.java // 入力値の判定 import java.io.*; class Sample7_1 public stati

break 文 switch ブロック内の実行中の処理を強制的に終了し ブロックから抜けます switch(i) 強制終了 ソースコード例ソースファイル名 :Sample7_1.java // 入力値の判定 import java.io.*; class Sample7_1 public stati Java プログラミング Ⅰ 7 回目 switch 文と論理演算子 今日の講義で学ぶ内容 switch 文 論理演算子 条件演算子 条件判断文 3 switch 文 switch 文 式が case のラベルと一致する場所から直後の まで処理しますどれにも一致しない場合 default: から直後の まで処理します 式は byte, short, int, char 型 ( 文字または整数 ) を演算結果としますラベルには整数リテラル

More information

Javaセキュアコーディングセミナー東京 第3回 入出力(File, Stream)と例外時の動作 演習解説

Javaセキュアコーディングセミナー東京 第3回 入出力(File, Stream)と例外時の動作 演習解説 Java セキュアコーディングセミナー東京第 3 回入出力と例外時の動作 演習解説 2012 年 11 月 11 日 ( 日 ) JPCERT コーディネーションセンター脆弱性解析チーム戸田洋三 1 Hands-on Exercises コンパイルエラーに対処しよう ファイルからのデータ入力を実装しよう 2 Hands-on Exercise(1) サンプルコードの コンパイルエラーに対処しよう 3

More information

データ構造とアルゴリズム論

データ構造とアルゴリズム論 第 3 章. ファイルを用いたデータ入出力 学習のねらい 1 データをファイルへ出力する ( 書き込む ) 方法を学習する 2 データをファイルから入力する ( 読み込む ) 方法を学習する 大量のデータを処理する場合は ファイルからデータを読み込んでから処理を行います また プログラムが終了すると変数に記憶されたデータは消えてしまうので 処理結果を残すためにはファイルに保管しておくことが必要になります

More information

< F2D92DE82E8914B82CC977088D32E6A7464>

< F2D92DE82E8914B82CC977088D32E6A7464> 釣り銭の用意の実験 [Java アプレット ] [Java アプリケーション ] 1. はじめに クラス会などの幹事を務めることはありませんか 幹事になったつもりで考えてみてください 仮に クラス会への参加者人数は 35 人で 会費は 3500 円であるとします また 参加者は 1000 円札 4 枚でお釣りを必要とする人と 1000 円札 3 枚と 500 円玉 1 個でお釣りの要らない人の 2

More information

Prog2_9th

Prog2_9th 2013 年 11 月 21 日 ( 木 ) 実施例外処理 Java 言語では, 作成したプログラムを実行する際に, 記述した処理が想定しない事態によって実行できなくなる場合を例外と呼び, その例外への対処, 即ち例外処理が求められる これまでの教材に登場した例外の中で,IOException はコンパイラがチェックするため, 例外処理を必ず記述しなければコンパイルが出来ないものであるのに対して,ArithmeticException

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション オブジェクト指向 プログラミング演習 第 3 回継承 オーバーライド インタフェース 前回までのお話 モジュール化 大きなプログラムは部品に分けて設計する オブジェクト指向 モノ中心に考える プログラムでは クラス ( モノの種類 ) を定義する ある特定のモノは インスタンスで表す クラスは型 インスタンスは値 プログラムを書くときも部品ごとに書く モノの部品であるモノはフィールドに書く 手順の部品である手順はメソッドに書く

More information

HCI プログラミング 10 回目テキストフィールドとキーイベント 今日の講義で学ぶ内容 テキストフィールドの利用 キーイベントの処理 テキストフィールドの利用 1 テキストフィールドを配置してみましょう テキストフィールドを用いることにより 数値や文字列などのデータ入力が可能になります ソースファ

HCI プログラミング 10 回目テキストフィールドとキーイベント 今日の講義で学ぶ内容 テキストフィールドの利用 キーイベントの処理 テキストフィールドの利用 1 テキストフィールドを配置してみましょう テキストフィールドを用いることにより 数値や文字列などのデータ入力が可能になります ソースファ HCI プログラミング 10 回目テキストフィールドとキーイベント 今日の講義で学ぶ内容 テキストフィールドの利用 キーイベントの処理 テキストフィールドの利用 1 テキストフィールドを配置してみましょう テキストフィールドを用いることにより 数値や文字列などのデータ入力が可能になります ソースファイル名 :Sample10_1.java // HP よりインポート文をここへ貼り付けてください //

More information

JavaプログラミングⅠ

JavaプログラミングⅠ Java プログラミング Ⅰ 3 回目変数 今日の講義で学ぶ内容 変数とは 変数の使い方 キーボード入力の仕方 変 数 変 数 一時的に値を記憶させておく機能です 変数は 型 ( データ型ともいいます ) と識別子をもちます 2 型 変数に記憶できる値の種類です型は 値の種類に応じて次の 8 種類があり これを基本型といいます 基本型値の種類値の範囲または例 boolean 真偽値 true または

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 上級プログラミング 2( 第 3 回 ) 工学部情報工学科 木村昌臣 今日のテーマ GUI プログラミング入門 AWT Java で GUI を作る方法 (API) AWT Abstract Window Toolkit GUIをつくるクラス群を提供 ( 基本!) OSによらない外観 Swing 逆にいえば OS ネイティブな look and feel ではない AWT をもとに JavaFX JDK1.8

More information

プログラミング入門1

プログラミング入門1 プログラミング入門 1 第 5 回 繰り返し (while ループ ) 授業開始前に ログオン後 不要なファイルを削除し て待機してください Java 1 第 5 回 2 参考書について 参考書は自分にあったものをぜひ手元において自習してください 授業の WEB 教材は勉強の入り口へみなさんを案内するのが目的でつくられている これで十分という訳ではない 第 1 回に紹介した本以外にも良書がたくさんある

More information

Microsoft PowerPoint - prog08.ppt

Microsoft PowerPoint - prog08.ppt プログラミング言語 2 第 07 回 (2007 年 06 月 25 日 ) 1 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 2/27 1 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/language/ にアクセスすると 教材があります 2007 年 06 月 25 日分と書いてある部分が 本日の教材です

More information

Java プログラミング Ⅰ 7 回目 switch 文と論理演算子 条件判断文 3 switch 文 switch 文式が case の値と一致した場合 そこから直後の break; までを処理し どれにも一致しない場合 default; から直後の break; までを処理する 但し 式や値 1

Java プログラミング Ⅰ 7 回目 switch 文と論理演算子 条件判断文 3 switch 文 switch 文式が case の値と一致した場合 そこから直後の break; までを処理し どれにも一致しない場合 default; から直後の break; までを処理する 但し 式や値 1 Java プログラミング Ⅰ 7 回目 switch 文と論理演算子 条件判断文 3 switch 文 switch 文式が case の値と一致した場合 そこから直後の までを処理し どれにも一致しない場合 default; から直後の までを処理する 但し 式や値 1 値 2は整数または文字である switch( 式 ) case 値 1: // コロン : です セミコロン ; と間違えないように!!

More information

Java プログラミング Ⅰ 7 回目 switch 文と論理演算子 今日の講義講義で学ぶ内容 switch 文 論理演算子 条件演算子 条件判断文 3 switch 文 switch 文 式が case のラベルと一致する場所から直後の break; まで処理しますどれにも一致致しない場合 def

Java プログラミング Ⅰ 7 回目 switch 文と論理演算子 今日の講義講義で学ぶ内容 switch 文 論理演算子 条件演算子 条件判断文 3 switch 文 switch 文 式が case のラベルと一致する場所から直後の break; まで処理しますどれにも一致致しない場合 def Java プログラミング Ⅰ 7 回目 switch 文と論理演算子 今日の講義講義で学ぶ内容 switch 文 論理演算子 条件演算子 条件判断文 3 switch 文 switch 文 式が case のラベルと一致する場所から直後の まで処理しますどれにも一致致しない場合 default: から直後の まで処理します 式の結果 ラベル 定数 整数または文字 (byte, short, int,

More information

プログラミング入門1

プログラミング入門1 プログラミング入門 1 第 3 回 条件分岐 授業開始前に ログオンして待機して ください Java 1 第 3 回 2 不要ファイルの掃除 前回デスクトップにファイルをダウンロードした場合 次のものを削除してください week02.zip デスクトップにファイルを置きすぎると コンピュータをシャットダウンできなくなります Java 1 第 3 回 3 授業を始めます 前回の課題は うまくできましたか?

More information

2

2 プログラミング応用演習 b 10 月 5 日演習課題 2016/10/05 PAb 演習課題 プログラム仕様書作成課題 課題クラスを読み 次に示すクラスの仕様書を完成させよ なお 仕様書は クラス 1 つに付き 1 つ作成す る 加えて 図 1 のようなクラス継承の模式図を作成せよ < クラス名 のプログラム仕様書 > 作成者 : 学籍番号 名前 (1) クラスクラス名 : クラス名 説明 : クラスが何を表現しているか

More information

12.1 インターネットアドレス インターネットアドレス インターネットアドレス 32 ビットの長さを持つインターネットに接続されたマシンを識別するのに使う インターネットアドレスは ピリオドで区切られたトークンの並びで表現されることもある インターネットアドレス

12.1 インターネットアドレス インターネットアドレス インターネットアドレス 32 ビットの長さを持つインターネットに接続されたマシンを識別するのに使う インターネットアドレスは ピリオドで区切られたトークンの並びで表現されることもある   インターネットアドレス Java 独習第 3 版 12.1 インターネットアドレス 12.2 サーバーソケットとソケット 2006 年 7 月 5 日 ( 水 ) 南慶典 12.1 インターネットアドレス インターネットアドレス インターネットアドレス 32 ビットの長さを持つインターネットに接続されたマシンを識別するのに使う インターネットアドレスは ピリオドで区切られたトークンの並びで表現されることもある www.mycompany.com

More information

2016 年度 JAVA 講座第六週目 目次 パッケージ... 2 パッケージの作成... 2 パッケージの使用方法... 3 異なるパッケージ同名クラスの宣言... 4 パッケージの側面から見たアクセス修飾子... 4 ラッパークラス... 5 ラッパークラス利用法:キャスト... 5 ラッパーク

2016 年度 JAVA 講座第六週目 目次 パッケージ... 2 パッケージの作成... 2 パッケージの使用方法... 3 異なるパッケージ同名クラスの宣言... 4 パッケージの側面から見たアクセス修飾子... 4 ラッパークラス... 5 ラッパークラス利用法:キャスト... 5 ラッパーク 2016 年度 JAVA 講座第六週目 目次 パッケージ... 2 パッケージの作成... 2 パッケージの使用方法... 3 異なるパッケージ同名クラスの宣言... 4 パッケージの側面から見たアクセス修飾子... 4 ラッパークラス... 5 ラッパークラス利用法:キャスト... 5 ラッパークラス利用法:ArrayList... 5 例外:Exception... 6 ぬるぽ... 6 例外処理:try-catch-finaly...

More information

< F2D82B682E182F182AF82F12E6A7464>

< F2D82B682E182F182AF82F12E6A7464> 3 人のじゃんけん [Java アプレット ] [Java アプリケーション ] 1. はじめに A 君 B 君 C 君の 3 人でじゃんけんを 1 回するときの勝ち負けを考えてみましょう あいこの場合は A 君 B 君 C 君の順に グー グー グー チョキ チョキ チョキ パー パー パー グー チョキ パー グー パー チョキ チョキ グー パー チョキ パー グー パー グー チョキ パー

More information

< F2D82518CC282CC D2E6A7464>

< F2D82518CC282CC D2E6A7464> 2 個のさいころ 1. はじめに [Java アプレット ] [Java アプリケーション ] 2 個のさいころを同時に投げたときの目の出方を考えてみましょう この 2 個のさいころをそれぞれ さいころ Ⅰ さいころ Ⅱ とすると その目の出方は順に 1 1 2 1 3 1 4 1 5 1 6 1 1 2 2 2 3 2 4 2 5 2 6 2 1 3 2 3 3 3 4 3 5 3 6 3 1 4

More information

プログラミング基礎I(再)

プログラミング基礎I(再) 山元進 クラスとは クラスの宣言 オブジェクトの作成 クラスのメンバー フィールド 変数 配列 メソッド メソッドとは メソッドの引数 戻り値 変数の型を拡張したもの 例えば車のデータベース 車のメーカー 車種 登録番号などのデータ データベースの操作 ( 新規データのボタンなど ) プログラムで使う部品の仕様書 そのクラスのオブジェクトを作ると初めて部品になる 継承 などの仕組みにより カスタマイズが安全

More information

JavaプログラミングⅠ

JavaプログラミングⅠ Java プログラミング Ⅰ 6 回目 if 文と if else 文 今日の講義で学ぶ内容 関係演算子 if 文と if~else 文 if 文の入れ子 関係演算子 関係演算子 ==,!=, >, >=,

More information

デジタル表現論・第4回

デジタル表現論・第4回 デジタル表現論 第 4 回 劉雪峰 ( リュウシュウフォン ) 2016 年 5 月 2 日 劉 雪峰 ( リュウシュウフォン ) デジタル表現論 第 4 回 2016 年 5 月 2 日 1 / 14 本日の目標 Java プログラミングの基礎 出力の復習 メソッドの定義と使用 劉 雪峰 ( リュウシュウフォン ) デジタル表現論 第 4 回 2016 年 5 月 2 日 2 / 14 出力 Systemoutprint()

More information

JavaプログラミングⅠ

JavaプログラミングⅠ Java プログラミング Ⅱ 11 回目スレッド課題 確認 問題次の各文は正しいか誤っているか答えなさい (1) スレッドは 1 つの実行箇所をもつ一連の処理の流れである (2) マルチスレッドで各スレッドの処理は並行して実行される (3) Java はマルチスレッド処理を記述できない (4) 新たにスレッドを生成する場合 Thread クラスを拡張し かつ Runnable インタフェースを実装する必要がある

More information

< F2D8EA CE909482CC92EA82852E6A7464>

< F2D8EA CE909482CC92EA82852E6A7464> 自然対数の底 e [Java アプレット ] [Java アプリケーション ] 1. はじめに 対数は 17 世紀にネイピアやビュルギといった数学者たちが生み出した関数である 円周率 πと自然対数の底 eとは密接な関係があり どちらも無理数で超越数 ( 整数係数の代数方程式の解にならない実数 ) である 1737 年 オイラーは eが無理数であることを示した 1873 年 フランスの数学者エルミートは

More information

データ構造とアルゴリズム論

データ構造とアルゴリズム論 第 3 章. ファイルを用いたデータ入出力 学習のねらい 1 データをファイルへ出力する ( 書き込む ) 方法を学習する 2 データをファイルから入力する ( 読み込む ) 方法を学習する 大量のデータを処理する場合は ファイルからデータを読み込んでから処理を行います また プログラムが終了すると変数に記憶されたデータは消えてしまうので 処理結果を残すためにはファイルに保管しておくことが必要になります

More information

(1) プログラムの開始場所はいつでも main( ) メソッドから始まる 順番に実行され add( a,b) が実行される これは メソッドを呼び出す ともいう (2)add( ) メソッドに実行が移る この際 add( ) メソッド呼び出し時の a と b の値がそれぞれ add( ) メソッド

(1) プログラムの開始場所はいつでも main( ) メソッドから始まる 順番に実行され add( a,b) が実行される これは メソッドを呼び出す ともいう (2)add( ) メソッドに実行が移る この際 add( ) メソッド呼び出し時の a と b の値がそれぞれ add( ) メソッド メソッド ( 教科書第 7 章 p.221~p.239) ここまでには文字列を表示する System.out.print() やキーボードから整数を入力する stdin.nextint() などを用いてプログラムを作成してきた これらはメソッドと呼ばれるプログラムを構成する部品である メソッドとは Java や C++ などのオブジェクト指向プログラミング言語で利用されている概念であり 他の言語での関数やサブルーチンに相当するが

More information

Prog1_2nd

Prog1_2nd 2019 年 10 月 3 日 ( 木 ) 実施浮動小数点数 Java 言語で実数を扱う場合, 実用的な計算には変数のデータ型としては,double 型を用いる 浮動小数点数とは, 実数を表す方式の一つで,2 進数の場合は例えば 1.101 2 3 ( 判り易さの為にここでは 2 や 3 は 10 進数で表記 ) の様な表記法である なお, 第 1 回の教材にあった, 単精度, 倍精度という用語で,

More information

プログラミング入門1

プログラミング入門1 プログラミング入門 1 第 4 回 繰り返し (for ループ ) 授業開始前に ログオンして待機して ください Java 1 第 4 回 2 不要ファイルの掃除 前回デスクトップにファイルをダウンロードした場合 次のものを削除してください week03.zip デスクトップにファイルを置きすぎると コンピュータをシャットダウンできなくなります Java 1 第 4 回 3 授業を始めます 前回の課題は

More information

問 次の Fortran プログラムの説明及びプログラムを読んで、設問に答えよ。

問 次の Fortran プログラムの説明及びプログラムを読んで、設問に答えよ。 ソフトウェア基礎演習課題 文法理解度確認範囲 問題 1 データ型 ( 変数, データ型 ) 問題 2 制御構造 (switch 文 ) 問題 3 制御構造 (while 文 ) 問題 4 制御構造と配列 ( 総和 ) 問題 5 制御構造と配列 ( 総和, 平均 ) 問題 6 データ型と各種演算子 ( 文字列, 検索 ) 問題 7 クラスの定義 ( メソッドの定義, コンストラクタの定義, キャスト

More information

プログラムの基本構成

プログラムの基本構成 Java 入門 この 2 回 ( 今回と次回 ) が勝負だ! プログラムは自転車の練習と同じだ! 今日の予定先ず プログラムの構造を学び (p.2~6) jcpad でプログラム ( 計算機実習室 ) 戻ってきてプログラムの解読手書きプログラムを TA にみてもらい OK の出た人は計算機実習室でプログラム作成し実行実行結果を TA がチェックして帰り プログラムの基本構成 Step1: 入力 Step2:

More information

Java言語 第1回

Java言語 第1回 Java 言語 第 10 回ウインドウ型アプリケーション (1) 知的情報システム工学科 久保川淳司 kubokawa@me.it-hiroshima.ac.jp 前回の課題 (1) ボーダーレイアウト, グリッドレイアウト, パネルを使用して, 電卓風のボタンを実現する BorderLayout で NORTH, CENTER, SOUTH に分割 NORTHにはテキストフィールドを設定 CENTERにはパネルを使って9つのボタンを設定

More information

2

2 問題 次の設問に答えよ 設問. Java のソースコードをコンパイルするコマンドはどれか a) java b) javac c) javadoc d) javaw 設問. Java のバイトコード ( コンパイル結果 ) を実行するコマンドはどれか a) java b) javac c) javadoc d).jar 設問. Java のソースコードの拡張子はどれか a).c b).java c).class

More information

1 Java Java GUI , 2 2 jlabel1 jlabel2 jlabel3 jtextfield1 jtextfield2 jtextfield3 jbutton1 jtextfield1 jtextfield2 jtextfield3

1 Java Java GUI , 2 2 jlabel1 jlabel2 jlabel3 jtextfield1 jtextfield2 jtextfield3 jbutton1 jtextfield1 jtextfield2 jtextfield3 1 2 2 1 2 2.1.................................................... 2 2.2.................................................... 2 2.3........................................ 2 2.4....................................................

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 基本 Java プログラミング演習 第 13 回 担当 : 植村 今後の予定 7/15 第 13 回 今回 7/22 第 14 回 小テスト ( クラス ) 7/29 第 15 回 総まとめテスト レポート提出 期末テストの時間割に Java のテストの欄がありますが無視してください 再テストはまた別途連絡いたします 2 CHAPTER 11 はじめてのクラス前回の復習 クラスクラスを構成する要素

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 上級プログラミング 2( 第 1 回 ) 工学部情報工学科 木村昌臣 今日のテーマ 入出力に関わるプログラムの作り方 ネットワークプログラミングの続き TCP の場合のプログラム 先週のプログラムの詳細な説明 URLクラス サーバープログラムの例 データ入出力プログラミングの復習 テキストの読み込み関係のクラス テキストからデータを読み込むときには 通常 三段構えで行う バイナリデータとして読み出し

More information

HCI プログラミング 8 回目ボタン チェックボックス ラジオボタン 今日の講義で学ぶ内容 ボタンとアクションイベント ボタンのカスタマイズ チェックボックスとラジオボタン ボタンとアクションイベント 1 ボタンを配置してみましょう ボタンは ラベルと同じようにフォントやその色 画像の貼り付けなど

HCI プログラミング 8 回目ボタン チェックボックス ラジオボタン 今日の講義で学ぶ内容 ボタンとアクションイベント ボタンのカスタマイズ チェックボックスとラジオボタン ボタンとアクションイベント 1 ボタンを配置してみましょう ボタンは ラベルと同じようにフォントやその色 画像の貼り付けなど HCI プログラミング 8 回目ボタン チェックボックス ラジオボタン 今日の講義で学ぶ内容 ボタンとアクションイベント ボタンのカスタマイズ チェックボックスとラジオボタン ボタンとアクションイベント 1 ボタンを配置してみましょう ボタンは ラベルと同じようにフォントやその色 画像の貼り付けなどを設定できます ソースファイル名 :Sample8_1.java // HP よりインポート文をここへ貼り付けてください

More information

Prog1_15th

Prog1_15th 2017 年 7 月 27 日 ( 木 ) 実施 応用プログラム (3) キー検索 コレクションには, ハッシュテーブルと呼ばれるものがある これは, キー (key) と値 (value) とを組として保持しているものである 通常の配列が添字により各要素にアクセス出来るのに比べて, ハッシュテーブルではキーを用いて各値にアクセスすることが出来る キー及びそのキーから連想される値の組を保持していることから,

More information