過払事案の処理要領 第 1 目的この要領は 過払事案に係る特別調査及び損害賠償請求その他の対応措置を定めることにより 過払事案の統一的かつ明確な処理を行うことを目的とする 第 2 職員の責務職員は 関係法令及びこの要領の定めるところにより 厳正かつ迅速に過払事案を処理しなければならない 第 3 過払

Similar documents
不合格品の受領に関する値引額算定要領について(通知)

個人情報の保護に関する規程(案)

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

外部通報処理要領(ホームページ登載分)

委託契約書(案)

第 2 条ガイアは 関係法令等及びこれに基づく告示 命令によるほか業務要領に従い 公正 中立の立場で厳正かつ適正に 適合審査業務を行わなければならない 2 ガイアは 引受承諾書に定められた期日までに住宅性能証明書又は増改築等工事証明書 ( 以下 証明書等 という ) を交付し 又は証明書等を交付でき

平成21年度地域医療再生臨時特例交付金交付要綱

共同事業体協定書ひな形 ( 名称 ) 第 1 条この機関は 共同事業体 ( 以下 機関 という ) と称する ここでいう 機関 は 応募要領の参加資格に示した共同事業体のことであるが 協定書等において必ず 共同事業体 という名称を用いなければならない ということはない ( 目的 ) 第 2 条機関は

き県が負担する負担金の額 ( 当該負担金の額が他の法令の規定により軽減される場合にあつては, その軽減されることとなる額を控除した額 以下 県負担額 という ) から当該事業に要する費用の額 ( 加算額がある場合にあつては, 加算額を控除して得た額 ) に100 分の25 以内で規則で定める割合を乗

<4D F736F F D A C5817A93C192E8926E88E68DC490B68E968BC694EF95E28F958BE08CF D6A20646F63782E646

静岡市スポーツ競技大会出場補助金交付要綱(案)

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

01 契約書(案)

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

( 検査 ) 第 8 条甲は 乙の業務にかかる契約履行状況について 作業完了後 10 日以内に検査を 行うものとする ( 発生した著作権等の帰属 ) 第 9 条業務によって甲が乙に委託して制作した成果物及び成果物制作のために作成された著作物の著作権及び所有権等は 著作権法第 21 条ないし第 28

( 賦課期日 ) 第 4 条都市計画税の賦課期日は 当該年度の初日の属する年の1 月 1 日とする ( 納期 ) 第 5 条都市計画税の納期は 次のとおりとする 第 1 期 4 月 1 日から同月 30 日まで第 2 期 7 月 1 日から同月 31 日まで第 3 期 12 月 1 日から同月 25

外務省訓令第 19 号外交記録公開に関する規則の全部を改正する訓令を次のように定める 平成 24 年 8 月 10 日外務大臣玄葉光一郎外交記録公開に関する規則 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 外交記録が 国民共有の知的資源として 主権者である国民が主体的に利用し得るものであることに鑑み 作成又

01 事務次官通知(健保組合)

第 3 条この条例において 医療費の助成の対象となる者 ( 以下 対象者 という ) は 中島村に住所を有する子どもの保護者とする ただし 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定により保護を受けている者は この限りではない 2 医療保険各法に規定する医療保険に加入していること

独立行政法人国際交流基金反社会的勢力への対応に関する規程 平成 28 年 1 月 21 日 平成 27 年度規程第 52 号 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律 ( 平成 3 年法律第 77 号 ) 行政対象暴力に対する関係省庁等連絡会議における申合せ(

平成28年度子どものための教育・保育給付災害臨時特例補助金交付要綱

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

茨木市人権擁護委員会事業補助要綱 茨木市人権擁護委員会補助要綱 ( 昭和 58 年 12 月 1 日実施 ) の全部を改正する ( 目的 ) 第 1 この要綱は 茨木市人権擁護委員会が実施する事業に対し 市が補助金を交付することにより人権擁護活動を促進し もって自由人権思想の普及高揚を図ることを目的

Microsoft Word - 文書 1

Microsoft Word - 耐震環境整備事業補助金交付要綱(H22当初改正_.doc

特別の事情 が認められる場合( 2) 特殊な技術 機器又は設備等 ( 以下 特殊技術等 という ) を必要とする工事で 特殊技術等を有する者と下請契約を締結しなければ契約の目的を達することができないことや その下請業者でなければ目的を達することが困難となることが明らかな場合 特別の事情 に該当しない

の上 交付金の交付を決定するものとし 交付金の交付を決定したときは 交付金交付決定通知書 ( 別紙様式 2) により 各県知事に通知するものとする ( 交付の条件 ) 第 8 この交付金の交付の決定には 次の条件が付されるものとする (1) 交付金事業の内容の変更 ( 軽微な変更を除く ) をする場

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

- 2 - り 又は知り得る状態であったと認められる場合には この限りでない 2~7 略 (保険料を控除した事実に係る判断)第一条の二前条第一項に規定する機関は 厚生年金保険制度及び国民年金制度により生活の安定が図られる国民の立場に立って同項に規定する事実がある者が不利益を被ることがないようにする観

Microsoft Word - å§flè¨Šå¥‚ç´—æł¸_éłłå½¢.docx

4. 施工者とは 当該工事の受注者をいう ( 品質証明者 ) 5. 品質証明者とは 一定の資格及び実務経験を有し 施工者と品質証明業務について契約した組織又は個人で 以下の要件に該当しないものをいう 1 組織においては 以下のいずれかに該当する者 (1) 当該工事の施工者 (2) 当該工事の施工者と

五有価証券 ( 証券取引法第二条第一項に規定する有価証券又は同条第二項の規定により有価証券とみなされる権利をいう ) を取得させる行為 ( 代理又は媒介に該当するもの並びに同条第十七項に規定する有価証券先物取引 ( 第十号において 有価証券先物取引 という ) 及び同条第二十一項に規定する有価証券先

私立幼稚園教育振興補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 県は, 私立幼稚園の教育条件の維持及び向上並びに私立幼稚園に在園する幼児に係る修学上の経済的負担の軽減を図るとともに私立幼稚園の経営の健全性を高め, もって私立幼稚園の健全な発達に資するため, 私立幼稚園における教育に係る経常的経費について,

防経装第 号 経理装備局会計課長防衛大学校総務部会計課長防衛医科大学校事務局経理部経理課長防衛研究所企画部総務課長統合幕僚監部総務部総務課長陸上幕僚監部監理部会計課長陸上幕僚監部装備部装備計画課長海上幕僚監部総務部経理課長海上幕僚監部装備部装備需品課長殿航空幕僚監

と事実上婚姻関係と同様の事情にあった者を 配偶者 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補

Microsoft Word - 2-1 契約書

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

平成17年度財団法人東京都体育協会に対する補助金交付要綱

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

Taro-議案第13号 行政手続条例の

( 督促 ) 第 6 条市長等は 市の債権について 履行期限までに履行しない者があるときは 法令 条例又は規則の定めるところにより 期限を指定してこれを督促しなければならない 2 市長等は 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 以下 法 という ) 第 2 31 条の3 第 1 項に規定す

このガイドラインは 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する留意事項 ( 制定 発出時点において最適と考えられる法令解釈 運用等 ) を示したものである 第一章 総則 1-1 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する内閣府令 ( 平成 19 年

公益財団法人全国競馬 畜産振興会役員慰労金支給規程 ( 平成 25 年 8 月 1 日会長達第 3 号 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 公益財団法人全国競馬 畜産振興会 ( 以下 振興会 という ) 役員及び評議員の報酬等の支給に関する規程第 5 条の規定に基づき 役員 ( 常勤の者に限る

< F2D97768E7C88EA967B89BB2E6A7464>

平成 30 年度新潟県自殺対策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務委託契約書 ( 案 ) 新潟県 ( 以下 甲 という ) と ( 以下 乙 という ) とは 平成 30 年度新潟県自殺対 策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務について 次の条項により委託契約を締結する ( 目的 ) 第 1 条

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

第 4 章中第 34 条の次に次の 1 条を加える ( 行政指導の中止等の求め ) 第 34 条の 2 法令又は条例等に違反する行為の是正を求める行政指導 ( その根拠 となる規定が法律又は条例 ( 地方自治法第 252 条の17の2 第 1 項又は地方教育行政の組織及び運営に関する法律第 55 条

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉

ブロック塀撤去補要綱

契約書案(札幌圏における文化ツーリズム調査及びモニターツアー運営業務)

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の

学校法人金沢工業大学個人情報の保護に関する規則

設計業務委託契約約款新旧対照表 新 ( 平成 28 年 4 月 1 日適用 )( 改正後 ) 旧 ( 改正前 ) 第 34 条受注者は 公共工事の前払金保証事業に関する法律 ( 昭和 27 年法律第 184 号 ) 第 2 条第 4 項に規定する保証事業会社 ( 以下 保証事業会社 という ) と

世帯に付き10,000 円以内とする 2 助成金の交付の対象となる空気調和機器の稼働期間 ( 以下 交付対象期間 という ) は 7 月から10 月までとする 3 助成金の交付の申請をした者 ( 以下 申請者 という ) が 交付対象期間の一部について第 6 条に規定する資格に適合しない場合は 助成

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

暴力団対策措置要綱

かなければならず 防犯カメラ設置運用基準に防犯カメラ取扱責任者の設置及び指定に関することについて定めること ( 防犯カメラ設置運用基準の届出等 ) 第 5 条防犯カメラ設置運用基準の届出をしようとする者は 防犯カメラを設置しようとする日の14 日前までに 防犯カメラ設置運用基準届 ( 別第 1 号様

本実務対応報告の概要 以下の概要は 本実務対応報告の内容を要約したものです 範囲 ( 本実務対応報告第 3 項 ) 本実務対応報告は 資金決済法に規定する仮想通貨を対象とする ただし 自己 ( 自己の関係会社を含む ) の発行した資金決済法に規定する仮想通貨は除く 仮想通貨交換業者又はが保有する仮想

羽村市乳幼児の医療費の助成に関する条例施行規則 平成 5 年 9 月 24 日規則第 21 号 改正 平成 6 年 3 月 16 日規則第 6 号平成 7 年 10 月 1 日規則第 31 号平成 8 年 10 月 1 日規則第 27 号平成 9 年 6 月 5 日規則第 20 号平成 10 年 3

租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) 第十条の二 第四十二条の五 第六十八条の十 租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) ( 高度省エネルギー増進設備等を取得した場合の特別償却又は所得税額の特別控除 ) 第十条の二青色申告書を提出する個人が 平成三十年四月一日 ( 第二号及

4 受注者による社会保険等の加入状況の確認 (1) 確認方法 1 下請負契約の締結前に, 相手方の社会保険等への加入状況を, 保険料の領収済通知書等により確認してください ( 適用除外の場合, 除外事由を相手方から資料等で確認してください ) 2 下請負契約の締結後, 施工体制台帳等を作成し, 工事


標準契約書(技術援助契約書)

<4D F736F F D E7392AC91BA8CF095748BE08CF095748AEE8F802E646F63>

1 委託業務監督 検査要領 Ⅲ-1-1

( ウ ) 支出負担行為担当者は 工事監督員から理由書の送付があった場合は 特別の事情に該当するか否かを決定するものとする また 理由書が提出されなかった場合には 当該特別の事情を有しないものとみなして差し支えない イア以外の下請負人が社会保険等未加入建設業者である場合工事監督員は 当該社会保険等未

小児医療施設施設整備費補助金交付要綱

特別の事情 が認められる場合 ( 2) 特殊な技術 機器又は設備等 ( 以下 特殊技術等 という ) を必要とする工事で 特殊技術等を有する者と下請契約を締結しなければ契約の目的を達することができないことや その下請業者でなければ目的を達することが困難となることが明らかな場合 特別の事情 に該当しな

台東区希望型指名競争入札実施要綱 平成 1 7 年 7 月 1 日 17 台総経第 208 号 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 台東区が発注する建設工事等における希望型指名競争入札の実施に関し 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 地方自治法施行令 ( 昭和 22 年政令第 16

公 告 平成 31 年 2 月 5 日 分任契約担当官陸上自衛隊旭川駐屯地第 343 会計隊長小木雅洋下記のとおり一般競争入札を行います 1 競争入札に付する事項 (1) 件名 : Aグループ 30 式隷下部隊用指揮支援装置据付役務仕様書 ( 第 18 号 ) のとおり (1) 件名 : Bグループ

合は 当該出向社員と当該出向先の会社との間に直接的かつ恒常的な雇用関係があるものとして取り扱うこととする ただし 当該出向先の会社が当該出向社員を主任技術者又は監理技術者として置く建設工事について 当該企業集団を構成する親会社若しくはその連結子会社又は当該親会社の非連結子会社 ( 会社計算規則第 2

防衛省優先的検討規程について(通知)

(Microsoft Word -

東村山市談合情報取扱要綱(案)

宮城県道路公社建設工事総合評価落札方式(簡易型及び標準型)実施要領

中小企業信用保険法第 2 条第 5 項第 1 号から第 6 号までに係る 事業資金等の信用保証料に対する豊中市助成制度要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 中小企業信用保険法 ( 昭和 2 5 年法律第 号 ) 第 2 条第 5 項第 1 号から第 6 号までに規定する特定中小企業者

平成 第 年度 号 保管契約書 ( 有償 )

羽生市標準委託契約約款 ( 総則 ) 第 1 条発注者及び受注者は この約款 ( 契約書を含む 以下同じ ) に基づき 別冊の仕様書 ( 現場説明書等を含む ) 及び図面 ( 以下 仕様書等 という ) に従い 日本国の法令を遵守し この契約を履行しなければならない 2 受注者は 契約書記載の業務

( 指名停止の期間の特例 ) 第 4 条有資格者が一の事案により別表各号の措置要件の二以上に該当したときは 当該措置要件ごとに規定する短期及び長期の最も長いものをもってそれぞれ指名停止の期間の短期及び長期とする 2 有資格者が次の各号の一に該当することとなった場合における指名停止の期間の短期は それ

受けなければならない ( 物件の引渡し ) 第 5 条乙は 甲が指定する期日及び設置場所に物件を搬入し 甲が使用できる状態に調整を完了し 甲に引き渡さなければならない ( 保険 ) 第 6 条乙は 物件の賃貸借期間中 動産総合保険 ( 地震不担保 電気的 機械的事故不担保 ) に加入するものとする

要綱.xdw

仙北市国民健康保険におけるはり、きゅう及びあん摩マッサージ施術料の療養費代理受領に係る事務取扱要綱

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

●租税特別措置の適用状況の透明化等に関する法律案

○新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例

当該年度の四月一日から同年度の十二月三十一日までの当該会員市町村の前期高齢被保険者に係る拠出対象額 当該年度の当該会員市町村の前期高齢被保険者に係るアに掲げる額並びに後期高齢者支援金及び病床転換支援金の納付に要した費用の額との合計額の十二分の九 Ⅱ 当該年度の前年度の前期高 齢者交付金の額 ( 三ヶ

<4D F736F F D F95A895698B7982D193C192E896F096B CC92B C98AD682B782E98B4B91A FC90B38CE3967B95B6816A

富士見市都市計画税条例 ( 昭和 46 年条例第 40 号 ) 新旧対照表 ( 第 1 条による改正 )( 専決 ) 新 旧 附則 附則 ( 改修実演芸術公演施設に対する都市計画税の減額の規定の適用を受けようとする者がすべき申告 ) 6 法附則第 15 条の11 第 1 項の改修実演芸術公演施設につ


承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】

<4D F736F F D2095F18D9091E682518D E7390EC8E E738C7689E690C58FF097E182CC88EA959482F089FC90B382B782E98FF097E EA8C88816A B8C91CE8FC6955C E646F6378>

町田市土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例

(2) 父又は母が死亡した児童 (3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次の各号のいずれかに該当する児童と同居して これを監護し かつ その生

○H30条例19-1

1.⑧-1総価契約書(H29~)

48

個人情報保護規程

○補助金等交付規則

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

Transcription:

一部改正 防経装第 8 2 6 号 2 5. 1. 2 8 防官文 ( 事 ) 第 18 号 2 7. 1 0. 1 大臣官房長各局長施設等機関の長各幕僚長情報本部長技術研究本部長装備施設本部長防衛監察監各地方防衛局長 殿 事務次官 ( 公印省略 ) 過払事案の処理要領について ( 通達 ) 過払事案に係る特別調査 損害賠償請求その他の対応措置については より適 正な過払事案の処理を図るため 別添によることとされたので 遺漏のないよう 措置されたい 添付書類 : 過払事案の処理要領

過払事案の処理要領 第 1 目的この要領は 過払事案に係る特別調査及び損害賠償請求その他の対応措置を定めることにより 過払事案の統一的かつ明確な処理を行うことを目的とする 第 2 職員の責務職員は 関係法令及びこの要領の定めるところにより 厳正かつ迅速に過払事案を処理しなければならない 第 3 過払事案の定義この要領において 過払事案とは 調達物品等 ( 防衛省設置法 ( 昭和 29 年法律第 164 号 ) 第 4 条第 13 号に規定する装備品等及び当該装備品等に係る役務をいう 以下同じ ) の調達に係る直接契約について 契約の相手方によって 又は下請契約を介してその下請負者によって行われる防衛省に対する次の各号のいずれかに該当する不法行為 ( 以下 過大請求行為 という ) により 防衛省に不当に高額の契約代金の支払を行わせ又は支払を予定させ ( 超過利益返納条項付確定契約の場合にあっては 不当に低額の超過利益の返納を求めさせ若しくは超過利益の返納を求めないよう仕向け又はそれらを予定させ ) その結果として防衛省に現に損害が発生し又は発生するおそれが生じた事案であって 損害賠償請求 取引上の措置その他所要の措置を講ずる必要が認められるものをいう (1) 調達物品等に係る計算価格を原価計算方式 ( 調達物品等の予定価格の算定基準に関する訓令 ( 昭和 37 年防衛庁訓令第 35 号 以下 予定価格訓令 という ) 第 2 条第 8 号に規定する計算の方式をいう ) により算定した一般確定契約の場合において 故意又は重大な過失により過大な工数を実績として申告等したことに起因して防衛省が約定した過大な契約代金の最終の支払を防衛省に請求すること (2) 超過利益返納条項付確定契約の場合において 防衛省による契約代金の最終の支払後の原価監査に際して 故意又は重大な過失により過大な工数を実績として申告等すること (3) 準確定契約又は概算契約の場合において 故意又は重大な過失により原価監査に際して過大な工数を実績として申告等したことに起因して防衛省が確定した過大な契約代金の最終の支払を防衛省に請求すること 第 4 報告手順 1 職員は 過払事案になり得ると思われる事実 ( 以下 疑義案件 という

) を知り得た場合には 疑義案件に係る契約事務を所掌する支出負担行為担当官 分任支出負担行為担当官 契約担当官 分任契約担当官又は予算執行職員等の責任に関する法律 ( 昭和 25 年法律第 172 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 2 号に規定する補助者 ( 以下 関係支担官 という ) にその旨を速やかに通報しなければならない 2 前項の通報を受けた関係支担官は 疑義案件が過払事案になり得ると判断した場合には その旨を速やかに関係支担官が属する機関等の経理担当部長等 ( 大臣官房会計課長 防衛大学校総務部長 防衛医科大学校事務局経理部長 防衛研究所企画部長 統合幕僚監部総務部長 陸上幕僚監部監理部長 海上幕僚監部総務部長 航空幕僚監部装備計画部長 情報本部総務部長 防衛監察本部総務課長及び地方防衛局総務部長並びに防衛装備庁長官官房審議官をいう 以下同じ ) に報告又は通知するものとし 当該報告又は通知を受けた経理担当部長等は 防衛装備庁長官へその旨を速やかに報告しなければならない 第 5 主管支担官及び主管部長の指定防衛装備庁長官は 第 4 第 2 項により報告を受けた疑義案件が複数の機関等に関わるものである場合において いずれかの経理担当部長等がこれを一元的に処理することが必要であると認めるときは 第 7 第 6 項に規定する経費率の算定を一元的に行う関係支担官を主管支担官に 当該関係支担官が属する機関等の経理担当部長等を主管部長にそれぞれ指定することができる ただし これにより難い場合には 防衛装備庁長官は いずれかの関係支担官を主管支担官に指定することができる 第 6 特別調査の実施 1 主管支担官又は関係支担官 ( 以下 主管支担官等 という ) は 第 4 第 2 項により防衛装備庁長官へ報告された疑義案件に係る契約の相手方 ( 下請負者を含む 以下同じ ) に対して特別調査 ( 過払額の算定を行うための調査をいう 以下同じ ) を実施するものとする この場合において 主管支担官等は 当該契約の相手方に対して 特別調査を実施する旨通知するものとする 2 主管部長又は経理担当部長等 ( 以下 主管部長等 という ) は 特別調査の実施に当たり 防衛装備庁長官と調整するものとする 3 主管部長等は 特別調査の実施のため必要があると認める場合には 他の経理担当部長等に協力を求めることができる 第 7 過払額の算定 1 主管支担官等は 主管部長等を通じ あらかじめ防衛装備庁長官に協議し

た上で防衛省における会計に関する書類等の保存期間等を勘案して過払額算定の対象期間を決定し 特別調査の開始から原則として1 年以内を目途として過払額の算定を行うものとする この場合において 過払額の算定に1 年を超える期間を要するときは その理由を明示の上 算定を完了する時期について防衛装備庁長官に協議するものとする 2 過払額の算定は 過大請求行為に該当する事実が存することを個別の契約ごとに確認した上で 原則として一の契約ごとに行うものとし その額は 支払済みの金額から次に掲げる額を合算して得られる適正な契約金額を減じた額とする (1) 実績原価 ( 実際原価 ( 契約の相手方が契約履行のために現に支出し又は負担した原価であって 原価元帳その他の帳簿類 ( 契約の相手方の計算書類等 ( 会社法 ( 平成 17 年法律第 86 号 ) 第 435 条第 2 項に規定する計算書類及び事業報告並びにこれらの附属明細書並びにこれに準ずる書類をいう 以下同じ ) の基礎となった書類であって 主管支担官等により真正なものと確認されたものに限る 以下同じ ) に基づき原始伝票等により裏付けられているものをいう ) について 主管支担官等が 加工費に第 6 項第 1 号の規定に基づき算定した加工費率を適用するなど これを構成する原価要素ごとに必要に応じて修正し 適正と確認した額をいう ) (2) 第 6 項第 2 号から第 4 号までの規定に基づき算定した経費率により計算した一般管理及び販売費 利子並びに利益 (3) 原価外費用 3 前項の規定にかかわらず 過大請求行為に係る契約が一般確定契約である場合の過払額は 同項の規定による過払額から契約の相手方が当該契約の締結の日以後に実現した製造技術 生産管理手法等の改善により生じた原価の削減分に当該削減分に係る費用及び利益を加えた額を減じた額の範囲において 契約の相手方の過大請求行為に起因して契約金額が増加した額とする 4 前 2 項の規定にかかわらず 個別の契約ごとに実績原価を確認するために必要な原始伝票等の資料が保存されていない場合 複数の契約が一括管理されている場合 必要な資料が十分に残存していないために過大請求行為の有無の確認又は過払額の算定に要する期間の見積りができない場合 一般確定契約において契約金額の増加要因ごとの不法行為との因果関係を解明できない場合その他同項の算定方法により難い場合の過払額は 帳簿類等に基づく対防衛省売上高から次の各号に掲げる契約に係る支払金額の合計額を控除した上で これに対応する適正な売上原価 一般管理及び販売費 利子及び利益並びに原価外費用を合算して得た額を減じた額とする (1) 契約の相手方が防衛省に提出又は提示した見積りと従来の実績との関係が不明確な一般確定契約 下請負者による不法行為が専ら直接契約者に対してのみ行われた間接契約 下請負者による不法行為が直接契約者を通じ

て防衛省に対して行われたと認められるものの防衛省に損害が発生していない間接契約その他過大請求行為に該当する事実を確認できない契約 (2) 前 2 項の規定に基づき過払額を算定できる契約 5 前 3 項の規定による過払額の算定方法は 契約の相手方の状況に応じて組み合わせて適用することができる この場合において その適用方法に疑義のある主管部長等は 防衛装備庁長官に協議するものとする 6 過払額の算定に当たり 適用する経費率の算定方法は 次の各号に定めるところによる (1) 加工費率帳簿類に記載されている金額から 予定価格訓令第 42 条に規定する非原価項目の額を控除した上で同訓令に規定する加工費率の計算の例により算定するものとする (2) 一般管理及び販売費率契約相手方の計算書類等における一般管理及び販売費の明細書等に記載されている金額から予定価格訓令第 42 条に規定する非原価項目の額を控除した上で同訓令に規定する一般管理及び販売費率の算定の例により算定するものとする (3) 利子率予定価格訓令に規定する利子率の計算の例により算定するものとする (4) 利益率予定価格訓令に規定する利益率の計算の例により算定するものとする 7 主管支担官等は 契約の相手方による特別調査の拒否その他の理由により第 2 項から前項までの規定により難い場合には 主管部長等を通じ あらかじめ防衛装備庁長官に協議した上で過払額を算定するものとする 第 8 特別調査結果の報告 1 主管支担官等は 特別調査の結果を主管部長等へ速やかに報告又は通知するものとし 当該報告又は通知を受けた主管部長等は 防衛装備庁長官へ速やかに報告するものとする 2 前項の規定による場合のほか 主管部長等は 防衛装備庁長官から報告の求めがあったときは 特別調査の進捗状況 過払額の算定状況 ( その時点における暫定的な算定値を含む ) その他特別調査の実施状況について 直ちに報告しなければならない 第 9 損害賠償請求 1 特別調査の結果 過払額があると認められた契約の相手方に対し主管支担官等が損害賠償請求をする場合の請求額は 第 7により算定した過払額に利息を加えて算定するものとし 利息の算定に当たって適用する利率は関係法令の定めるところによる 2 過払額が複数の関係支担官に関係している場合は 国の債権の管理等に関

する法律施行令 ( 昭和 31 年政令第 337 号 ) 第 7 条の規定に基づき債権管理事務の引継に必要な手続を行うことができる この場合において 当該債権管理事務は 原則として 主管部長の属する機関等の歳入徴収官等 ( 国の債権の管理等に関する法律 ( 昭和 31 年法律第 114 号 ) 第 2 条第 4 項に定める歳入徴収官等をいう 以下同じ ) に引継がせるものとし 歳入徴収官等が複数いる場合にあっては 主管部長が指定する歳入徴収官等に引継がせるものとする 3 歳入徴収官等は 当該契約の相手方が損害賠償請求に応じない場合には 経理担当部長等を通じ あらかじめ防衛装備庁長官に協議した上で訴訟に関し必要な手続を実施するものとする 第 10 防衛調達審議会への報告防衛装備庁長官は 過払事案となり得る疑義案件の発見 特別調査の結果 損害賠償請求 取引上の措置その他の事項について 必要に応じ 防衛調達審議会へ報告するものとする 第 11 過払事案の公表防衛装備庁長官は 必要に応じ 過払事案の内容 取引上の措置その他の事項について公表するものとする 第 12 損害賠償請求権以外の請求権の対応主管支担官等は 過払事案の処理に当たり 不法行為に基づく損害賠償請求権以外の請求権 ( 不当利得若しくは債務不履行に基づく返還請求権又は違約金請求権をいう ) に基づき納付を請求する必要があると判断した場合には 主管部長等を通じ あらかじめ防衛装備庁長官に協議した上で適切な措置を講ずるものとする