京都大学博士 ( 文学 ) 氏名藏口佳奈 論文題目顔魅力評価の多面性とその認知構造 ( 論文内容の要旨 ) 人の魅力は多くの要因によって成り立つ これまで, 配偶者選択という生態学的な利益が, 魅力の意義を最も説明するものと考えられ, 検討されてきた しかし, それだけでは同性の魅力には利益がなく

Similar documents
( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名小山内秀和 論文題目 物語世界への没入体験 - 測定ツールの開発と読解における役割 - ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 読者が物語世界に没入する体験を明らかにする測定ツールを開発し, 読解における役割を実証的に解明した認知心理学的研究である 8




( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名田村綾菜 論文題目 児童の謝罪と罪悪感の認知に関する発達的研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 児童 ( 小学生 ) の対人葛藤場面における謝罪の認知について 罪悪感との関連を中心に 加害者と被害者という2つの立場から発達的変化を検討した 本論文は


京 都 大 学 博 士 ( 文 学 ) 氏 名 藏 口 佳 奈 論 文 題 目 顔 魅 力 評 価 の 多 面 性 とその 認 知 構 造 ( 論 文 内 容 の 要 旨 ) 人 の 魅 力 は 多 くの 要 因 によって 成 り 立 つ これまで, 配 偶 者 選 択 という 生 態 学 的 な

Microsoft Word - 博士論文概要.docx



京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより


( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 農学 ) 氏名 山本祥平 論文題目 食品事業者の危機管理と法令遵守に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 食品由来ハザードによる健康被害を抑制するには 食品汚染事故を未然に防ぎ ( 予防措置 ) 事故が起きたときには 迅速に被害の拡大を抑えること ( 危機管理 )

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 経済学 ) 氏名衣笠陽子 論文題目 医療経営と医療管理会計 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 医療機関経営における管理会計システムの役割について 制度的環境の変化の影響と組織構造上の特徴の両面から考察している 医療領域における管理会計の既存研究の多くが 活動基準原


( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 薬学 ) 氏名 大西正俊 論文題目 出血性脳障害におけるミクログリアおよびMAPキナーゼ経路の役割に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 脳内出血は 高血圧などの原因により脳血管が破綻し 脳実質へ出血した病態をいう 漏出する血液中の種々の因子の中でも 血液凝固に関

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 地域研究 ) 氏名 佐藤麻理絵 現代中東における難民問題とイスラーム的 NGO 論文題目 - 難民ホスト国ヨルダンの研究 - ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 中東地域研究における重要な研究課題である難民問題について 難民研究 持続型生存基盤論 臨地研究などを総

( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名伊達平和 論文題目 現代アジアにおける家族意識の計量社会学的研究 東アジアならびに東南アジア 7 地域を対象として ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 東アジア 4 地域 ( 日本 韓国 中国 台湾 ) ならびに東南アジア 3 地域 ( ベトナム北部

~ ご 再 ~





( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名奥村好美 論文題目 現代オランダにおける学校評価の展開と模索 ( 論文内容の要旨 ) オランダにおける学校評価は オランダの国是とされる 教育の自由 ( 学校設立の自由 各学校の教育理念の自由 各学校におけるカリキュラムの自由 ) のもとで 公立 私


論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お


( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 法学 ) 氏名小塚真啓 論文題目 税法上の配当概念の意義と課題 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 法人から株主が受け取る配当が 株主においてなぜ所得として課税を受けるのかという疑問を出発点に 所得税法および法人税法上の配当概念について検討を加え 配当課税の課題を明

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

Title ベトナム語南部方言の形成過程に関する一考察 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 近藤, 美佳 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL










甲37号






脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http
















( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 経済学 ) 氏名 蔡美芳 論文題目 観光開発のあり方と地域の持続可能性に関する研究 台湾を中心に ( 論文内容の要旨 ) 本論文の目的は 著者によれば (1) 観光開発を行なう際に 地域における持続可能性を実現するための基本的支柱である 観光開発 社会開発 及び










~:J:.








熊 本 大 学 学 術 リポジトリ Kumamoto University Repositor Title プロスタシンを 中 心 としたNa 再 吸 収 血 圧 調 節 の 分 子 基 盤 の 解 明 Author(s) 脇 田, 直 樹 Citation Issue date












Transformation-Induced Plasticity a TitleMartensitic Transformation of Ultra Austenite in Fe-Ni-C Alloy( Abstrac Author(s) Chen, Shuai Citation Kyoto









Transcription:

Title 顔魅力評価の多面性とその認知構造 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 藏口, 佳奈 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2015-03-23 URL https://doi.org/10.14989/doctor.k18 Right 学位規則第 9 条第 2 項により要約公開 Type Thesis or Dissertation Textversion none Kyoto University

京都大学博士 ( 文学 ) 氏名藏口佳奈 論文題目顔魅力評価の多面性とその認知構造 ( 論文内容の要旨 ) 人の魅力は多くの要因によって成り立つ これまで, 配偶者選択という生態学的な利益が, 魅力の意義を最も説明するものと考えられ, 検討されてきた しかし, それだけでは同性の魅力には利益がなく (Senior, 2003), 魅力評価が性別を問わずに行える (Kranz & Ishai, 2006) ことは説明できない また魅力評価には, 経験や文化の影響も示唆されている さらに人の魅力には, その人物との付き合いやすさや敬意といった社会的な関係も多分に含まれていると考えられる そのため, 単なる外見的な形の魅力なのか, 生物的な利益のための魅力なのか, または社会的な関係性の築きやすさを踏まえた魅力なのか, といった違いを考慮する必要がある 多岐に渡る魅力評価の構成要素のうち, どの部分に焦点を当てるのかによって, 魅力は変動し, それが日常的に用いられる表現の違いとして現れているのではないだろうか Geldart(2010) は北アメリカの文化において, 魅力に関係する表現によって注視時間に違いがあることを見出したが, 逆に, 言語的な表現の差異を際立たせるのではなく, 魅力に対する自然な反応の違いを見出すことによって, 魅力が本質的に多面的な存在であることが明らかになると考えられる 本研究では, 人の外見のうち, 特に重要な要素と考えられる顔の魅力評価の多面性を明らかにするため, 表現の差異や, 魅力評価と同時に想起される内容の違いがもたらす影響について検証した 第 1 章の序論の後, 第 2 4 章では実験研究について述べられた 第 2 章では, まず顔の印象評価において魅力に関係しうる表現がどのように異なるかを因子分析によって検討した その結果, 魅力的 美しい かわいい が異なる因子に分類される可能性が示された 次に顔のベビースキーマ特徴を計測し, 魅力, 美しさ, かわいさの各評定項目への影響を検討した 程度の違いはあるが, 今回測定したベビースキーマ特徴が魅力, 美しさ, かわいさの評価に影響することが示された その際, 各評定の基準が混同されることもあったが, 試行順序を考慮した場合には評定ごとに異なる影響が生じていたと言える また評定者の性別に関わらず, 美しさは性的な魅力を表し, 魅力は性的でない魅力を表す傾向が議論できる しかしかわいさについては, 男女で捉え方が異なる可能性が示唆された 第 3 章では, 周辺視課題を通して美しさとかわいさの相違を検討した 美しさの判断は中心視か周辺視かを問わないのに対して, かわいさの判断は周辺視で困難になっていた また, 周辺視でのかわいさの評価は男性参加者にとってより困難であることが示され, 性差の影響がかわいさの判断においてのみ生じる可能性を示唆した さらに, 周辺視と同程度の低解像が, かわいさの評価における違いを生じさせた主な理由とは考えにくく, 美しさの判断は周辺視においても行えるのに対して, かわいさの判断は中心視であることが重要であると示された この結果は, 美しさとかわいさの機能的な違いに関連するのではないかと考えられる つまり, 美しさは性的な魅力を担うのに対して, かわいさは社会的な魅力を表すことが示唆される 第 4 章では, 魅力評価と同時にその人物との社会的な関係性を考えた場合と物理的な特徴のみに注意を向けた場合とで, 魅力が記憶に及ぼす影響にどのような違いがあるのかを検討した 顔特徴のみを判断させた場合には, 参加者の性別に関わらず低魅力の顔をよりよく再認する傾向が見られた しかし信頼度や話しやすさを同時に評価した場合には, 女性参加者が女性顔画像を観察する条件においてのみ, 魅力が記憶に及ぼす影響は見られなくなった これは, 魅力と同時に評価する内容が参加者の態度

に影響を与えていたことを示唆するものであり, 社会的関係性について注目した場合には魅力が記憶に及ぼす効果が抑制されると言える そして, 第 5 章では本稿の実験結果から示唆される内容について考察し, 魅力の多面性と今後の展望について論じた 本研究では日常的な表現の中に魅力観の差異が見られることを示し, 主に性的な魅力と社会的な魅力に大別できる可能性を示した これは Geldart (2010) で示された結果と同様, 日本人参加者においても魅力の違いを異なる表現で形容していることが示唆される また, 魅力が社会的な側面を担う場合には女性と男性で食い違う結果が確認されたが, 性的な魅力では性差は生じにくかった つまり女性は男性よりも, 魅力の社会的な側面と性的な側面の双方に敏感であると考えられる このように魅力評価における性差は魅力の担う機能の違いと関連していると言える 本研究では特に美しさとかわいさが魅力の異なる側面を表していることを示し, 性別によって捉え方に違いが見られる可能性を示す一例となったと考えられる 得られた知見は, 魅力評価における個人差を解明する一歩となることも期待される

( 論文審査の結果の要旨 ) 本論文は, 人の顔の魅力の諸要因とその心理的効果について, 心理学実験の結果に基づいて論考したものである. 序論で述べられるとおり, 人にとって外見的な魅力は大きな意味を持つ. 中でも, 顔は我々が日常的に他者と接する際に意識するものであり, 顔の魅力は社会生活において大きな役割を果たしている. 美しいことはよいことである, というステレオタイプのもと, 魅力的な顔の人は社会的に評価されやすいことがわかっている. 就職に有利なばかりか, 裁判で寛大な処置を受けやすいという報告すらある. 人がそれぞれに自らの機会を活かすために, また逆に社会的偏見に対するために, 外見的魅力の心理的機序の解明には大きな社会的意義があるといえる. 顔の魅力には生物学的 生態学的基盤があると考えられる. つまり, 顔が整っているかどうかは, よい子孫を残すための配偶者の選択において, 遺伝的に問題がないか, 男性性あるいは女性性を十分に備えているかを判断するための材料となりうる. しかし, 論者はそういった議論だけでは満足しない. 特に, 我々は性的嗜好に関わらず両性の魅力判断を行えることを重視し, 魅力の複合的な要因を再検討している. 人の外見的魅力の研究にはさまざまな切り口があり, 特に社会学的な研究が数多くなされてきたが, 本論文ではそうした面への言及は最小限に抑えられ, 心理学実験の結果に基づいた実証的な議論を基軸としている. 2 章から 4 章にわたって, 行われた数々の実験について述べられているが, 基本的手法は, 顔写真を見て, 評価したり覚えたりする課題を行うことである. そこで論者が重視するのは, 魅力に関する諸概念をあらかじめ定義して説明するのではなく, 参加者の主体的な使い分けを重視して違いを問い直すことであり, そのための実験上の工夫を重ねている. また, 男女による違いを重視する点も一貫している. まず問題とされるのは日本語における 美しい と かわいい という概念である. 日本人はこれらを混同しがちとされるが, 本研究では, これらの概念は確かに異なる様相を持ち, 男女間にも若干の違いがあることが明らかにされた. 第 2 章では, セマンティックディファレンシャル法を用いて女性顔画像の評定課題を行い, 結果に因子分析を適用することによって 美しさ 親しみ 魅力 年齢 という 4 つの評価因子が導かれた. かわいい は 親しみ に属する. 次に, 構造方程式モデリングによるパス解析によって, 目の大きさや丸さ, 額の広さなどいわゆるベビースキーマ的特徴と魅力, 美しさ, かわいさとの関連を検証した結果, 美しさとかわいさは確かに異なる様相を持ち, 男性は両者に性的な魅力の要素を見る一方, 女性はかわいさに, より社会的な意味を付与することが示唆された. 第 3 章では, 画像が鮮明に見えない周辺視野において美しさが十分評価できるのに対してかわいさの評価は難しくなることが示された. この結果は単純に画像のボケだけでは説明できず, 魅力ある人をみつけるための美しさと, 十分注意を向けて愛情を注ぐことにつながるかわいさという機能的な違いを反映していると論じられた. 機能の違いを支える機構上の違いにまで考察が至っていない点は惜しまれるものの, まずは現象の実証的な記述だけでも十分価値がある. 第 4 章では, 顔の記憶と魅力の関係が調べられた. 全般には魅力が低い顔のほうがよく覚えられたが, これは用いられた顔写真の幅によると考えられた. 特に, 女性の顔を女性が見た場合, そのような魅力による違いは, 自分との社会的関係性に注目した場合にのみに生じ, 単に顔の造形のみ判断した場合には生じなかったことが新規な発見であり, これは外見的魅力の社会性を強く示すものであった. このように, 本論文では全体を通して顔の魅力における異なる側面と, その社会

的意義が論考された. かわいい という概念は日本文化を象徴するとも考えられ, さまざまな論考が行われてきたが, それが魅力の他の側面とどう重なり, どう違うのかが, 実証的に示された点に大きな意義がある. 用いられた顔写真および参加者が大学生 大学院生を中心とした年齢層に限られ, また, 魅力が際だって高くも低くもない一般的な範囲にとどまったことによって議論の適用範囲に制約がある点は否めないが, 対象となったのが特に異性の選択や社会性の拡大という点で最も重要な世代でもあることは認めたい. また, 対象を人の顔に絞ったため, 一般的な造形の美しさや動物などのかわいさといった, 広い意味での外見的魅力との関係が明らかにならないことは惜しまれる. しかしながら, 単に主観的な評定だけに頼るのではなく, 視野の効果や記憶といった行動機能面からの評価への試みは心理学の研究として高く評価できる. また, 各種の手法を習得したことで, さらに今後の研究への展開が期待できる. 以上, 審査したところにより, 本論文は博士 ( 文学 ) の学位論文として価値あるものと認められる. 平成 27 年 2 月 23 日, 調査委員三名が論文内容とそれに関連した事柄について口頭試問を行った結果, 合格と認めた. なお, 本論文は, 京都大学学位規程第 14 条第 2 項に該当するものと判断し, 公表に際しては, 当分の間, 当該論文の全文に代えてその内容を要約したものとすることを認める.