漂流・漂着ゴミに係る国内削減方策モデル調査地域検討会

Similar documents
5. 数値解析 5.2. サンゴ浮遊幼生ネットワークモデルの検討

言語表記等から推定すると 例えば 沖縄県石垣島では約 8 割を中国製が占めた一方 東京湾岸の富津では日本製がほとんど全てを占めていました ( 別添 1-2) 3 平成 27 年度のモニタリング調査は 調査実施時期が冬期となり日本海側及び北海道沿岸では調査が困難であったため 太平洋側 瀬戸内海沿岸及び

海洋_野崎.indd

PowerPoint Presentation

<4D F736F F D AB93EA8CA795F18D908F915F8E9197BF95D2312D328FCD2E646F6378>

2. エルニーニョ / ラニーニャ現象の日本への影響前記 1. で触れたように エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海洋 大気場と密接な関わりを持つ大規模な現象です そのため エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海流や大気の流れを通じたテレコネクション ( キーワード ) を経て日本へも影響

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx

<4D F736F F D F193B994AD955C8E9197BF816A89C482A982E78F4882C982A982AF82C482CC92AA88CA2E646F63>

内原英聡.indd

平成22年版年次報告第1部(その2)

(00)顕著速報(表紙).xls

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1

Microsoft Word - cap3-2013kaiyo

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

率を求めることとした 詳細は 高槻ほか (2007) を参照されたい ア解析に使用するデータ解析に使用するデータは 前述の海面水温格子点データ (COBE-SST) と現場観測データである 前者の空間解像度は緯経度 1 度 時間解像度は月平均値となっており 海洋の健康診断表 1 の定期診断表 海面水

表紙/cover.ps

【セット版】29年度公表資料表紙HP

2-1-4 画像の装飾 (1) 海岸線の表示図 2-3 の 水深分布画像 ウインドウの [ 設定 (Setups)] から [ 海岸線 (Coast Line)] を選択する 図 2-5 の 海岸線セットアップ (Coastline Setup) のウインドウが表示される ここでは 海岸線が陸地であ

橡Ⅰ.企業の天候リスクマネジメントと中長期気象情

1 回数 年度緊急発進回数の推移 現在

Microsoft PowerPoint - Ppt ppt[読み取り専用]

<4D F736F F F696E74202D B4C8ED290E096BE89EF947A957A8E9197BF2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208A438ADD8BDF82AD82CC97AC82EA82C697A48B4E8CB A82E B8CDD8AB B83685D>

平成 23 年度漁場環境 生物多様性保全総合対策事業 赤潮等被害防止対策事業事業成果報告書 ( 日本海における大規模外洋性赤潮の被害防止対策 ) 実施機関名 : 兵庫県 鳥取県 島根県 山口県 ( 独 ) 水産総合研究センター中央水産研究所 1 課題名 日本海における大規模外洋性赤潮の被害防止対策

Microsoft Word - 0評_水質.docx

f ( 0 ) y スヴェルドラップの関係式は, 回転する球面上に存在する海の上に大規模な風系が存在するときに海流が駆動されることを極めて簡明に表現する, 風成循環理論の最初の出発点である 風成循環の理論は, スヴェルドラップの関係式に様々な項を加えることで発展してきたと言ってもよい スヴェルドラッ

有害生物漁業被害防止総合対策事業について

9-2_資料9(別添)_栄養塩類管理に係る順応的な取組の検討

<4D F736F F F696E74202D B9797A38A43976D838C815B835F82C982E682E991CE946E926797AC95AA8AF297AC82CC8ACF91AA8C7689E62E >

黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 日数 8~ 年度において長崎 松江 富山で観測された気象台黄砂日は合計で延べ 53 日である これらの日におけるの頻度分布を図 6- に示している が.4 以下は全体の約 5% であり.6 以上の

- - i

untitled


29





喀痰吸引

平成18年度「商品先物取引に関する実態調査」報告書



<4D F736F F D208E9197BF AF991B68FEE95F182CC90AE979D816994F78F4390B3816A2E646F63>

1

本文(横組)2/YAX334AU

第1章 災害予防計画

(3) 技術開発項目 長周期波の解明と対策 沿岸 漁場の高度利用 ライフサイクルコストに基づく施設整備と診断技術 自然災害( 流氷 地震 津波など ) に強いみなとづくり 等 30 項目 技術開発項目として 30 項目の中から 今後 特に重点的 積極的に取り組んでいく必要のある技術開発項目として 1

土砂流入対策実施計画〔久著呂川〕

Microsoft Word - 平成29年度調査(概要)


1-2 再現性向上に関する事項 1 境界水位のチューニング < 済 > 再現性向上のため 境界の水位 各分潮の遅角差を調和定数表や潮位観測結果を基に 複数ケースの計算を行った その結果 表 1.2 に示す調和定数が最適であり 瀬戸内海西部の平均流 特に三津湾沖合の西流を最もよく再現していた 計算の結

九州地方一問一答 (15 分 各 1 点 ) 実施日 : 年月日 問 1. かつて薩摩藩があったのは今の何県か 問 2. 北海道南部に広がる 火山活動によってつくられた台地を何というか 問 3. 前問の台地を形成しているのは何という火山か 問 4. 樹齢 3000 年を超える縄文杉が生息し 世界自然

図 (a)2 月 (b)5 月 (c)8 月 (d)11 月における日本近海の海面水温の平年値 ( 左 ) と標準偏差 ( 右 ) 平年値は 1981~2010 年の 30 年平均値 単位 : 148

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

訪問看護ステーションにおける安全性及び安定的なサービス提供の確保に関する調査研究事業報告書

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

福島第1原子力発電所事故に伴う 131 Iと 137 Csの大気放出量に関する試算(II)


3.ごみの減量方法.PDF

シンデレラ合宿


製品案内 価格表 2014/4/1

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

阪神5年PDF.PDF

12 1


Microsoft Word - 01_表紙

渋谷区耐震改修促進計画

Microsoft Word - P01_導水路はいらない!愛知の会 会報11号-1 .docx

10 km!

, , km 9.8km 10.5km 11.9km 14.4km 14.4km 34.1km 3.4km 31.7km 6.2km 7.3k


untitled

第4回 小平市の文化振興を考える市民委員会

<4D F736F F D2089AB93EA8CA48F43838C837C815B83675F8FAC97D1>

2

2

Microsoft Word - 第8回問題(3級)


1,000m 875m1 6km

Ⅰ.市区町村事例ヒアリング結果の詳細

一太郎 13/12/11/10/9/8 文書

Microsoft Word - NEWホノルル.docx

私にとっての沖縄と独自性.PDF

00.pdf




H29-p06-07

背景 ヤマセと海洋の関係 図 1: 親潮の流れ ( 気象庁 HP より ) 図 2:02 年 7 月上旬の深さ 100m の水温図 ( )( 気象庁 HP より ) 黒潮続流域 親潮の貫入 ヤマセは混合域の影響を強く受ける現象 ヤマセの気温や鉛直構造に沿岸の海面水温 (SST) や親潮フロントの影響


昭和 45 年 4 月 17 日 ~23 日 5 月 12 日 ~14 日 6 月 18 日 ~21 日 7 月 10 日 ~13 日 8 月 2 日 ~4 日 9 月 1 日 ~3 日 10 月 4 日 ~7 日 11 月 1 日 ~4 日 12 月 2 日 ~4 日 昭和 46 年 1 月 11

予報時間を39時間に延長したMSMの初期時刻別統計検証

【添付31】【4-1502】isobe_4-1502


土砂災害警戒情報って何? 土砂災害警戒情報とは 大雨警報が発表されている状況でさらに土砂災害の危険性が高まったときに, 市町村長が避難勧告等を発令する際の判断や住民の方々が自主避難をする際の参考となるよう, 宮城県と仙台管区気象台が共同で発表する防災情報です 気象庁 HP より :


Microsoft Word - cap5-2013torikumi

< F2D94AD90B68CB992B28DB895F18D90955C8E E9197BF8254>

PowerPoint Presentation

Transcription:

図 3.5-1 日本近海表層海流分布模式図 < 出典 4> 図 3.5-2 東シナ海大陸棚上の海流模式図 < 出典 4> II-49

3.6 発生源及び漂流 漂着メカニズムのシミュレーション結果を用いた検討環境省が実施した 平成 19 年度漂流 漂着ゴミに係る国際的削減方策調査業務 6) ( 以下 H19 国際的削減方策調査という ) のシミュレーション結果を用いて 発生源及び漂流 漂着メカニズムに関する検討を行った 以降の各シミュレーションケースに共通する流況及び気象に関する計算条件はとして 流況データは RIAMOM( 九州大学応用力学研究所海洋モデル ) 計算結果 ( 日データ ) を 気象データは気象庁 GPV の全球モデル日データを使用した いずれも 2003 年 ~2006 年の 4 年間平均値を使用した また 各シミュレーションケースで沈下率を設定しているが 沈下率は 海面に浮いたゴミの空中部分と海中部分の面積比を表している なお 沈下率が大きい ( 小さい ) とは 海中部分の比率が大きい ( 小さい ) ことを示している < 出典 > 6) 環境省 (2008): 平成 19 年度漂流 漂着ゴミに係る国際的削減方策調査業務 3.6.1 ライターによる検討ライターを想定して 東シナ海沿岸からの漂流シミュレーションを実施している 投入条件は 図 3.6-1 を初期条件として計算している その他の計算条件は 表 3.6-1 に示すとおりである シミュレーション結果 ( 図 3.6-2) をみると 夏季には日本起源と中国起源が 秋季には中国起源と台湾起源のライターが石垣島北側の近海を漂流する結果となっている 秋季にはゴミ漂着の起因となる北東の季節風が吹き始めるため このシミュレーションケースでは 秋季の中国起源と台湾起源のライターが石垣島に漂着する可能性があると考えられる II-50

河北ホーペイ省流域 1,511 万人 4.6 万人 / 沿岸 1 格子 リャオニン遼寧省流域 1,577 万人 2.2 万人 / 沿岸 1 格子 北朝鮮西岸流域 1,275 万人 12.4 万人 / 沿岸 1 格子 シャントン山東省流域 864 万人 3.1 万人 / 沿岸 1 格子 韓国西岸流域 2,289 万人 9.8 万人 / 沿岸 1 格子 チアンスー江蘇省流域 832 万人 3.0 万人 / 沿岸 1 格子 上海流域 1,382 万人 2.3 万人 / 沿岸 1 格子 チョーチアン浙江省流域 1139 万人 4.3 万人 / 沿岸 1 格子 台湾流域 943 万人 1.6 万人 / 沿岸 1 格子 フーチェン福建省流域 630 万人 3.6 万人 / 沿岸 1 格子 日本流域 448 万人 0.2~6.5 万人 / 沿岸 1 格子 県別 島別に異なる 境界流入格子 図 3.6-1 ライター投入条件 II-51

表 3.6-1 計算条件 *1 *2 対象物及び沈下率 ( 空中 : 水中 ) ライター ゴミ粒子投入条件 ゴミ粒子投入頻度 都市投入 *1 + 流域投入 *2 沈下率 中国流域設定( 海岸線から100kmまで ) 混合 3 種人口 20 万人で1 日 1 個 台湾海峡( 中国 500 万人 台湾 75 万人 ) 1:2 75% 台湾東側( 中国 250 万人 台湾 75 万人 ) 0:1 15% 1:1 10% 都市投入 東シナ海沿岸に面した人口 10 万人以上の都市から人口の重み付けをして投入流域投入 都市投入に加えて東シナ海に注ぐ流域人口を沿岸から流域区分別に均等に投入 II-52

春季に漂着 夏季に漂着 秋季に漂着 冬季に漂着 日本起源韓国起源北朝鮮起源中国起源台湾起源 図 3.6-2 沖縄に漂着したゴミの漂流経路 II-53

3.6.2 韓国沿岸域発生ゴミの漂流経路の推定国際的削減方策調査では 韓国沿岸から発生したゴミが どの季節に どのような経路で南西諸島に漂流してくるか その漂流特性を把握するために東シナ海モデルを用いて検討している 図 3.6-3 に示す初期条件から計算した漂流シミュレーション結果を図 3.6-4 に示す 韓国沿岸から投入されたゴミは 沈下率と投入した位置 季節により違いがみられた 総じて沈下率の低いゴミ (100:1 10:1) は 冬季の北東からの季節風 ( 冬季を中心に例年 10 月後半から 3 月頃まで吹き続ける ) の影響を受け八重山諸島に到達し 一方で沈下率の高いゴミは冬季の季節風よりも黒潮及び対馬暖流の影響を強く受けるために八重山諸島まで南下しない結果となっている 以下に投入位置毎の推定結果を示す a. 韓国西岸からのゴミ沈下率 100:1 のゴミは 冬季に投入した場合に八重山諸島に到達する これは北東からの季節風が大きく影響していると考えられる また 沈下率 10:1 のゴミは秋季に投入した場合に 1:1 及び 1:2 のゴミは夏季及び秋季に投入した場合に八重山諸島近海に達しており 漂着する可能性があると考えられる 一方で沈下率 0:1 のゴミは いずれの季節に投入されても八重山諸島には到達しない b. 韓国南岸からのゴミ沈下率 100:1 のゴミは 夏季以外の季節に投入した場合に 沈下率 10:1 のゴミは秋季及び冬季に投入した場合に八重山諸島に到達する これは北東からの季節風が大きく影響していると考えられる 一方で沈下率 1:1 1:2 0:1 のゴミは いずれの季節に投入されても八重山諸島には到達しない c. 韓国南岸からのゴミ沈下率 100:1 のゴミは 秋季に投入した場合に八重山諸島に到達するが これ以外の沈下率 投入する季節の条件では ゴミはいずれも日本海を漂流する結果となっており 八重山諸島には到達しない II-54

韓国西岸 韓国南岸韓国東岸 図 3.6-3 韓国沿岸域からのゴミの投入位置 II-55

沈下率 100:1 のゴミ 沈下率 10:1 のゴミ 沈下率 1:1 のゴミ 沈下率 1:2 のゴミ 沈下率 0:1 のゴミ 春 (3,4,5 月 ) に投入したゴミ夏 (6,7,8 月 ) に投入したゴミ秋 (9,10,11 月 ) に投入したゴミ冬 (12,1,2 月 ) に投入したゴミ 図 3.6-4(1) 韓国西岸からの発生を想定したゴミの漂流経路 II-56

沈下率 100:1 のゴミ 沈下率 10:1 のゴミ 沈下率 1:1 のゴミ 沈下率 1:2 のゴミ 沈下率 0:1 のゴミ 春 (3,4,5 月 ) に投入したゴミ夏 (6,7,8 月 ) に投入したゴミ秋 (9,10,11 月 ) に投入したゴミ冬 (12,1,2 月 ) に投入したゴミ 図 3.6-4(2) 韓国南岸からの発生を想定したゴミの漂流経路 II-57

沈下率 100:1 のゴミ 沈下率 10:1 のゴミ 沈下率 1:1 のゴミ 沈下率 1:2 のゴミ 沈下率 0:1 のゴミ 春 (3,4,5 月 ) に投入したゴミ夏 (6,7,8 月 ) に投入したゴミ秋 (9,10,11 月 ) に投入したゴミ冬 (12,1,2 月 ) に投入したゴミ 図 3.6-4(3) 韓国東岸からの発生を想定したゴミの漂流経路 II-58

3.6.3 東シナ海発生ゴミの漂流経路の推定漁業用フロートを想定して 中国沿岸からの漂流経路の予測を行っている ( 沈下率は 1: 1 に設定している ) シミュレーションにおける漁業用フロートの投入位置( 初期条件 ) を 図 3.6-5 に示す 投入条件は 1 月 1 日を計算開始とし 月に 1 回の頻度で ( 毎月の1 日 ) 1 年間投入している 計算期間は 投入期間 (1 年間 ) 終了後 さらに 2 年間 ( 計 3 年間 ) である 計算結果 ( 図 3.6-6) をみると エリアB 黄海北部 エリアC 黄海南西部 エリアD 揚子江河口沖 エリアE 浙江 ( チョーチアン ) 省沖合 エリアF 台湾海峡 エリアH 日中中間線付近で投入されたフロートは東シナ海に流出した後に石垣島北側の近海を漂流し またエリアG 台湾東部 ( 黒潮主流域 ) で投入されたフロートは石垣島近傍を漂流する結果となっている エリアB~E F Hで投入されたフロートは 冬季の北東からの季節風の影響で石垣島に漂着する可能性があり また エリアGで投入されたフロートは 黒潮に乗って石垣島に到達する可能性があると考えられる II-59

A B シャントンホーペイ A: 渤海 ( 山東省 河北省沖合 ) リャオニン B: 黄海北部 ( 遼寧省沖合 ) シャントンチアンスー C: 黄海南西部 ( 山東省 江蘇省沖合 ) D: 揚子江河口沖 チョーチアン E: 浙江省沖合 フーチエン F: 台湾海峡 ( 福建省沖合 ) G: 台湾東部海域 ( 黒潮主流海域 ) H: 日中中間線付近 は 1 1 の範囲 C 対馬海峡到達カウントエリア D H E F G 図 3.6-5 漁業用フロートの投入位置 II-60

シャントンホーペイエリア A 渤海 ( 山東省 河北省沖合 ) リャオニンエリア B 黄海北部 ( 遼寧省沖合 ) シャントンチアンスーエリア C 黄海南西部 ( 山東省 江蘇省沖合 ) エリア D 揚子江河口沖 図 3.6-6(1) 漁業用フロートの投入エリア別漂流経路 II-61

チョーチアンエリア E 浙江省沖合 フーチエンエリア F 台湾海峡 ( 福建省沖合 ) エリア G 台湾東部海域 ( 黒潮主流海域 ) エリア H 日中中間線付近 図 3.6-6(2) 漁業用フロートの投入エリア別漂流経路 II-62

4. 海岸清掃活動に関わる参考資料 4.1 漂着ゴミ量の推定資料本モデル調査における共通調査及び独自調査から得られた情報を基に 実際に漂着ゴミを回収する場合に その海岸での漂着量を推定するのに役立てるための資料を整理し 参考資料とした 具体的には 長崎県対馬市の越高海岸及び志多留海岸において調査枠内 (10m 枠 ) で回収されたゴミの重量 ( kg ) 及び容量 (L) と 10m 枠の写真 ( 漂着ゴミの概観 ) を並列させ 実際に他の海岸で漂着ゴミを観察した時に 果たしてどれくらいのゴミ量があるのかを把握するための参考とするものである 資料では この量の多い順に並べて整理した これを基に 実際の清掃活動に必要な人員や機材 あるいは環境省の 災害等廃棄物処理事業費補助金 の対象事業たり得るかの判定等に利用できるものと考える Ⅱ-63