赤ちゃんが生まれたら 出生届 お子さんが生まれた日から数えて 14 日以内 ( 国外で生まれた場合は 3 か月以内 ) に 住所地または本籍地の市区町村役場に出生の届出が必要です 出産された場所や里帰り先など 一時滞在地の市区町村役場にも届出できます 問合せ市民課 その他児童手当

Similar documents
平成 24 年 7 月改定版 すべての予防接種につきましては 次のページに記載してあります 平成 24 年度予防接種日程表 ( 国の通知により 内容が変わる場合があります 毎月の 広報みなみちた でご確認ください 新 麻しん風しん混合 3 期 4 期 ( 個別 ) 対象 :3 期 ( 中学 1 年生

ヒブ ( インフルエンザ菌 b 型 ) 対象者 : 生後 2ヶ月から5 歳未満までのお子さん標準的な接種開始期間は 生後 2ヶ月から7ヶ月未満です 生後 2ヶ月を過ぎたら 早目に接種しましょう 接種方法 : 接種開始時の年齢により接種方法が異なります 接種開始が生後 2ヶ月から7ヶ月未満の場合 (

(

9 予防接種

赤ちゃんのために 出生届 生まれた日から 1 4 日以内に届け出てください 出生地 本籍地 住所地のいずれかの区市町村窓口で受け付けます 出生届 をご覧ください 帰島後訪問 出産後に帰島されたお子様の発育 栄養 生活環境 疾病予防等必要に応じて保健師が訪問し 相談を行います また 村の母子健康事業の

Ⅲ 各種施策及び事業の動向 第 1 妊娠 出産期から乳幼児期にかけての子育て支援 4 乳児健康診査 (1) 根拠法令等 母子保健法 厚生省児童家庭局長通知 仙台市乳児健康診査実施要領 (2) 制度の概要 事業目的 対象者 実施機関 一般健康診査 精密健康診査 乳児の心身の異常を早期に発見し, 早期に

4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( ) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日ま

5 出産支援交通費の助成申請書 定期的に健診を受け 健やかな妊娠期を送っていただくために1 回の妊娠につき1 回 健診のために医療機関等へ通院される交通費の一部を助成します 第 1 子または第 2 子の妊娠 10,000 円第 3 子以降の妊娠 20,000 円 ( 平 上平 利賀地域の方は上記金額

こんなサービスをご存知ですか

子ども医療費助成 ( 平成 26 年度拡充事業 ) お子さんの保険内医療費の一部を助成します 一部負担金入院 1 日 1,200 円 ( 中学卒業 3 月末まで ) 通院 1 日 530 円 ( 小学 3 年 3 月末まで ) 平成 26 年 9 月から中学卒業 3 月末まで延長 高校卒業相当までの

会場対象者申込み方法 刈谷市保健セン初妊婦とその夫保健師 助産師 保育士電話または来所で予約ふれあい遊び 沐浴体験 妊婦体験 ハイリスク者向け事業 ( 多胎児 外国人 転入者対象 MCG 等 ) 名称時期 回数会場対象者申込み方法 マタニティサロン 広場等 名称フレッシュ ママクラスマタニティーサロ

誕生記念品の贈呈 町ではお子さんの誕生をお祝いして 記念品をお贈りしています 母村 奈良県十津川村 の ヒノキ を使用した記念品で 木の温もりや柔らかな香りとともに 町と村の親子の繋がりをご体感ください なお 出生届の提出があってから発注しますので 届出後 数か月ほどでお渡しする予定です 問い合わせ

ようこそ赤ちゃん4 ようこそ赤ちゃん 2 3 出生届 地域子育て見守り訪問 新生児訪問 事業名内容お問合せ先 新生児訪問 5 提出場所届出期間 区役所区民課 各事務所の戸籍住民係 [P64] 生まれた日から14 日以内 ( 国外で生まれたときは 3 か月以内 ) 届 出 地 父母の本籍地 届出人の住

KG羽島市_表紙.indd

H30_業務の概要18.予防接種

宝達志水町子育て支援サービス ( 平成 27 年度版 ) 住民課 情報推進課 役場住民課で手続きできますアステラス健康福祉課で手続きできます健康子浦そ18 番地 1 門前サ11 番地福祉課 TEL TEL 役場情報推進課で手続きできますアステラスこども家庭室で手続きで

はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 ) 25 年 ( 未就学児 )) < 平成 20 年 > 無回答 2.9% < 平成 25 年 > 無回答 %

子育て

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

3 母子保健事業の量の見込みと提供体制 1 安心して妊娠期を過ごし出産を迎えることができる 親になるための準備と産じょく期の支援 子どもや母親の健康の確保 (1) 母子健康手帳の発行 現状と課題妊娠 出産期から子育てまでの途切れない支援の出発点として 母子健康手帳の交付を保健師が行うことで 妊婦の健

❸ ようこそ赤ちゃん 生まれてきてくれてありがとう! 川崎区子育てチャート~ 妊娠 出産から小学校入学まで ~ スタート ❸ ママの妊娠 出産病院を探す母子健康手帳をもらう 地区担当保健師がいます 妊娠中からサポートします ご相談ください 妊婦健診を受ける 両親学級 ( 初産婦対象 ) プレママラン

2 誕生 産後出生届 制度 手続き 赤ちゃんが生まれて 医師に出生証明書を書いてもらったら 出生届 を記入し届け出をします 届出先 : 子 ( 入籍すべき父または母 ) の本籍地 出生地 届出人 ( 父または母 ) の所在地のいずれかの市町村役場 徳島市の場合 市役所開庁時は本庁住民課もしくは支所

併せて 妊娠 出産 更年期など女性特有の生涯にわたる健康問題を気軽に相談できるよう 対 応を充実させる必要があります はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 横浜市利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 )

全域MAP 子育てのおでかけ幼稚園等保育所(園) 紹介子育て支援あるときに子育て中のための支援障害のあるの支援ひとり親小学校入学救急医療 ( 派遣時間は 1 日 1 回 3 時間以内 ) 市から委託を受けた介護保険事業所がご家庭にホームヘルパーを派遣します (1) 家事に関すること : 調理 洗濯

市町村名 岡崎市 窓口 岡崎市保健部健康増進課 住所 岡崎市若宮町 2 丁目 1 番地 1 電話 FAX URL

そのほか申請が必要なもの 期限 必要な物 記入した出生届 出生届 生まれた日から14日以内 健康保険の加入 日から14日以内 社会保険 5日以内 子ども医療費助成 児童手当 出生後できるだけ早く 子どもの健康保険加入後 出生証明書 出生届の用紙と一連で医師が記入 住民課 内海庁舎 福田出張所 国民健

1504_広報かほく.indd

untitled

4. 宝たち成長お祝い事業 ( 出産祝金 ) お子さまを出産された方に 出産祝金として宝達志水町ほっぴーさんカード会で利用できる金券を支給します 祝金の額 第 1 子 5 万円 第 2 子以降 10 万円 申請期間 出産日の 1 年前から住民登録をしている場合 出産後 6 か月以内 本町に転入してか

ロタウイルスワクチンは初回接種を1 価で始めた場合は 1 価の2 回接種 5 価で始めた場合は 5 価の3 回接種 となります 母子感染予防の場合のスケジュール案を示す 母子感染予防以外の目的で受ける場合は 4 週間の間隔をあけて2 回接種し 1 回目 の接種から20~24 週あけて3 回目を接種生

2 受給資格と更新について 受給資格認定申請を行うと 福祉医療費受給者証が交付されます 有効期限は 資格区分 乳幼児 児童 の方は出生または 転入の日から 18 歳到達後の最初の 3 月 31 日まで 資格区分 障がい者 母子家庭等 父子家庭 の方は 資格認定となる日から次の 7 月 31 日までで

小児用肺炎球菌ワクチン 対象者 : 生後 2カ月 ~5 歳未満の方接種費用 : 無料ただし 接種開始が2 歳以上の場合は自己負担あり (1100 円 ) 接種回数 : 接種開始年齢によって異なります 接種開始月 年齢接種回数 接種間隔接種費用 生後 2 月から 7 月未満 生後 7 月から 12 月

H25.9-P1(2稿).indd

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

乳幼児の歯科健診 歯科相談対象 :1 歳 6 か月児健診後 ~4 歳までの幼児内容 : 歯科健診と希望者による予防処置の実施実施日 : 月 2~3 回 身長 体重測定対象 : 市内在住の 0 歳 ~ 就学前の乳幼児内容 : 身長 体重の測定実施日 : おおむね月 1 回 ( 市報でお知らせします )

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

< 富江地区 > 問い合わせ先 富江支所窓口班 電話 歳児健康相談 四種混合 12 月 3 日 ( 月曜日 ) 11 時 ~11 時 30 分富江老人福祉センター健康相談室 12 月 13 日 ( 木曜日 ) 9 時 ~9 時 15 分福江総合福祉保健センター 3 階対象者 :

赤ちゃんが誕生したら 母乳相談 要申請 母乳や沐浴などについて 市の指定助産院で助産師がご相談をお受けします 利用料金の一部を助成します 対象 産後 6か月未満のお母さんとそのお子さん 場所 市の指定助産院 回数 3 回 自己負担額 助産院ごとに異なります ( 詳細は出産後にお渡しする 予防接種 子

川 越 市 子 育 てガイドマップ

Microsoft Word - 外国人医療支援ガイド(日本語版).doc

社発第       号

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール 014 年 10 月 1 日版日本小児科学会 乳児期幼児期学童期 / 思春期 ワクチン 種類 直後 6 週 以上 インフルエンザ菌 b 型 ( ヒブ )

広報にほんまつ90号_ indd

からだの不自由な人たちのために

9 ( ) 養育支援訪問事業 10 産婦健康診査 家族等から日中の家事や育児の支援が得られず また 育児ストレスや心身の疾病 養育力の不足などにより不適切な養育状態にあるため 養育支援が必要と認められる家庭に支援を行う事業です 児童虐待の予防の観点からも専門的知識や経験を有する者が相談や指導を行うと

障害者福祉ハンドブック

すくすくガイド お子さんが健やかに育つよう 定期的に健康診査などを受けましょう 川口市では 以下のような健康診査や相談 講習会を行っています 妊婦健診 3 4か月児健診 1 歳 6か月児健診 3 歳児健診 入学 妊産婦訪問 新生児訪問 こんにちは赤ちゃん訪問事業 ( 子育て相談課 ) 1 歳 6か月

9 ( ) 養育支援訪問事業 家族等から日中の家事や育児の支援が得られず また 育児ストレスや心身の疾病 養育力の不足などにより不適切な養育状態にあるため 養育支援が必要と認められる家庭に支援を行う事業です 児童虐待の予防の観点からも専門的知識や経験を有する者が相談や指導を行うとともに 養育支援ヘル

き 作成 転入の手続 転入の際には 様々な手続きが必要となります 主な手続きについてご案内いたします 詳しくは 担当課にお問合せください 手続き手続き方法等ご用意いただくもの担当課 転入届出 引っ越ししてきた日から 14 日以内に 前住所地の市町村が発行した転出証明書と本人確認書類をお

広報みはま.indd

保健師管理栄養士 窓口 電話 FAX メール 保健師 栄養士の会に分けることで よりきめ細かな内容になっている 就労している方にも参加しやすいように 土曜日開催日を設けている ハイリスク者向け事業 ( 多胎児 外国人 転入者対象 MCG 等 ) ティーンズママの会 ( 子ども ノーバディズパーフェク

予防接種のてびき こどもの命を守るために 釜石市

9 ( ) 養育支援訪問事業 家族等から日中の家事や育児の支援が得られず また 育児ストレスや心身の疾病 養育力の不足などにより不適切な養育状態にあるため 養育支援が必要と認められる家庭に支援を行う事業です 児童虐待の予防の観点からも専門的知識や経験を有する者が相談や指導を行うとともに 養育支援ヘル

赤ちゃんが生まれたら 新生児 低体重児の家庭訪問 問 保健推進課 お子さんが生まれたら 母子健康手帳と一緒にお渡ししている 新生児出生通知書兼低体重児出生届出書 を 保健推進課に提出してください TEL

子育てケアプラン ( 出産前後 1 歳のお誕生日前後 ) 出産予定日 2か月前から出産後の方 生後 10か月から1 歳 6か月のお子さんがいる保護者の方を対象に 子育てケアマネジャーや保健師が子育ての目標や受けられる市のサポートなどを保護者の方と一緒に考え その方にあった子育てケアプランを作ります

乳幼児健診・相談と予防接種.indd

kawagoe.indd

2. 出産手当金の支給を受ける産前 産後休暇期間中 職員は給料が支給されますが 病院助手等は無給です その間の生活を支え るために 病院助手 専攻医および研修歯科医は より 出産手当金 が支給され 臨床研修 医は 共済組合より 出産手当金 が支給されます 申請から約 1~2 か月後に指定の口座に出産

深夜勤務の制限 5 妊産婦の時間外 休日 妊娠中の女性が 母体または胎児の健康保持のため 深夜勤務や時間外勤務等の制限を所属長に請求できます 病院助手専攻医臨床研修医 6 妊娠中の休息 妊娠中の女性は 勤務時間規程に規定する 職務に専念する義務の免除 を利用して 母体または胎児の健康保持のため 勤務

目次 手続き ページ 印鑑登録関係 印鑑登録証の返還 3 介護保険関係 介護保険被保険者証等の返還 3 国民年金関係 (1) 加入していた方 死亡一時金 遺族基礎年金 寡婦年金の受給申請 3 (2) 受給していた方 年金受給者死亡届 未支給年金の請求 4 国民健康保険 後期 高齢者医療制度関係 被保

足利市妊産婦医療費助成条例 昭和 48 年 3 月 23 日条例第 2 号改正昭和 49 年 6 月 11 日条例第 38 号昭和 59 年 12 月 20 日条例第 32 号昭和 62 年 3 月 23 日条例第 7 号平成 6 年 12 月 21 日条例第 35 号平成 10 年 3 月 24

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

障害福祉制度あらまし目次

手当を受けられている方へのお願い手当を受けられている方は 次のようなときには資格喪失となる場合がありますので 必ずご連絡をお願いします (1) 施設に入所したとき (2) 障がいの程度が基準に該当しなくなったとき (3) 亡くなられたとき (4) 病院又は診療所に継続して3ヶ月を超えて入院するに至っ

2. 出産手当金の支給を受ける産前 産後休暇期間中 職員は給料が支給されますが 病院助手等は無給です その間の生活を支え るために 病院助手 専攻医および研修歯科医は より 出産手当金 が支給され 臨床研修 医は 共済組合より 出産手当金 が支給されます 申請から約 1~2 か月後に指定の口座に出産

生ワクチン 不活化ワクチン ジフテリア 百日咳 破傷風 不活化ポリオ混合ワクチン の接種から20~24 週あけて3 回目を接種 別の種類のワクチンを接種する場合は 中 27 日 ( いわゆる4 週間 ) 以上あけて受けます 別の種類のワクチンを接種する場合は 中 6 日 ( いわゆる1 週間 ) 以

広報みはま.indd

保護者のみなさまへ

パンフレット面付け2.indd

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関

1508_広報かほく.indd

2 伊江村こども医療費助成の受給資格者証の申請はお済ですか こども医療費の助成金支給申請の手続きがかわっています 平成26年4月から自動償還払いになりました 自動償還払い とは こんなメリットがあります 病院窓口等で 伊江村長が交付する受給資格者証 自動 償還用 と健康保険証を提示して受診し 保険の

○国民健康保険税について

イ自立支援医療 ( 育成医療 ) 18 歳未満の児童で 身体上の障がいを有するか 現存する疾患を放置すると将来において障がいを残すと認められるかたが 生活の能力を得るために必要な医療を指定医療機関で受けられます 対象となる障害区分 肢体不自由 視覚障害 聴覚 平衡機能障害 音声 言語 そしゃく機能障

<4D F736F F D20322E90D482BF82E182F182AA82C582AB82BD82E72E646F6378>

特定不妊治療費助成制度 の利用の手引き ( 申請案内 ) 平成 23 年 8 月 1 日から特定不妊治療に対する助成制度を創設しました 富田林市では 不妊治療の経済的負担の軽減を図るため 大阪府及びその他の都道府県 指定都市 中核市 ( 以下 大阪府等 という ) が実施する 特定不妊治療費助成制度

第1 入間市の概要

スライド 1

ÿþ

横浜市育児支援家庭訪問事業実施要綱 制 定平成 17 年 5 月 20 日福子地第 126 号 最近改正平成 28 年 10 月 1 日ここ第 2713 号 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 児童福祉法 ( 法律第 164 号 昭和 22 年 12 月 12 日 ) 第 21 条の10の2 及び養

産前 産後ママの体と心のケアです 赤ちゃんを預けてママだけの参加も大歓迎! 動きやすい服装でご参加ください 日時開催場所申込期間定員 10 月 21 日 ( 月 ) 午前 10 時 30 分 ~11 時 30 分渋江児童館 9 月 30 日 ( 月 )~10 月 20 日 ( 日 ) 先着 10 組

施設等受給者用 Q&A 問 1 施設等 に入所している児童の児童手当は施設の設置者等に支給されるとのことですが 施設等 とは具体的にはどのような施設が含まれますか? 問 2 施設等が児童手当を申請する場合 どのような児童が支給対象となりますか? 問 3 4 月から 施設等に入所している児童の児童手当

年金.手当てp28 療育編

くらしのおてつだいH30 本文.indd

手帳の種類 手帳には 身体障害者手帳 療育手帳 精神障害者保健福祉手帳 の 3 種類があります 身体障害者手帳 身体障害 ( 肢体 目 耳など ) 内部疾患 ( 心臓疾患など ) 療育手帳 知的障害 知的 + 発達障害 精神障害者保健福祉手帳 精神障害 精神障害 + 発達障害 発達障害 経済的 物理

日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュールの主な変更点 2014 年 1 月 12 日 1)13 価結合型肺炎球菌ワクチンの追加接種についての記載を訂正 追加しました 2)B 型肝炎母子感染予防のためのワクチン接種時期が 生後 か月 から 生直後 1 6 か月 に変更と なりました (

広報みはま.indd

乳幼児健康診査について


平成 28 年度健康診断について 基本健康診断 ( 一次検査 ) 健康保険組合は疾病予防事業として被保険者 被扶養者の皆様の健康診断を実施しています 健診種類 ( いずれかを選択 ) 生活習慣病健診 人間ドック 被保険者 対象者 対象年齢 ( 該当年度末日 (3 月 31 日 ) 基準 ) 年齢制限

しおり

県事業の概要助成期間効期間給付内容 -1- 乳幼児 40 助成対象者としての要件を満たすに至った日から満 6 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日まで 助成の対象となった日から 助成の対象でなくなった日まで 医療保険の自己負担額 ( 1) 重度心身障害者 ( 児 ) 41 助成対象者としての要

-1- 県事業の概要 区分助成期間有効期間給付内容 乳幼児 40 助成対象者としての要件を満たすに至った日から 満 6 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日まで 助成の対象となった日から 助成の対象でなくなった日まで 医療保険の自己負担額 ( 1) 重度心身障害者 ( 児 ) 41 助成対象者

教育 保育提供体制 平成 27 年度 見込量 確 ( 提保供方量策 ) 子ども 子育て支援事業の確保方策について 市全域 認定こども園 保育所 地域型保育 1 号認定 2 号認定 3 号認定 3 歳以上教育希望 3 歳以上教育希望 3 歳以上保育必要 1~2 歳保育必要 0 歳保育必要

スライド 1

( 助成対象者 ) 第 3 条助成の対象となる者 ( 以下 助成対象者 という ) は 医療保険各法の規定による被保険者又は被扶養者であり かつ 柏崎市内に住所を有する妊産婦 ( 以下 対象妊産婦 という ) 又は子ども ( 以下 対象児童 という ) の保護者とする ただし 次の各号のいずれかに該

1. 子育て短期支援事業の概要 根拠法 子育て短期支援事業 は 児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 以下 法 という ) 第 6 条の 3 第 3 項に規定する市町村が実施する事業 用語の意味 児童 児童福祉法第 4 条に規定する者をいう 保護者 児童福祉法第 6 条に規定する者をいう

untitled

<4D F736F F D20352D F6F88EA816A81798DDD90D C70817A D E646F63>

Transcription:

1 赤ちゃんがやってくる! 妊娠したら 母子健康手帳の交付 妊産婦 乳幼児の健康状態の記録と保健 育児に関する情報を記載した手帳です 対象妊娠された方 手続き保健課 子育て支援課または市民センターで 妊娠の届出をしてください 妊婦歯科健診の助成 妊婦歯科健診受診券を交付します 対象妊娠された方 妊婦健診費用の助成 妊婦一般健康診査受診票を交付し 健康管理の充実および経済的負担の軽減を図ります 交付枚数 14 回分 費 用受診票記載の検査内容については公費で負 担されます それ以外の検査が必要な場合 は自己負担となります マタニティサロン 赤ちゃんの抱っこ体験 妊婦体験や妊娠中の不安などを話し合える場です 妊産婦医療費の助成 妊産婦の方に対し 医療機関 ( 医科 歯科 調剤 ) にかかった際の保険適用分医療費の全額を助成します 対象申請日の翌月初日から出産日の翌月の末日 までの保険適用分の医療費 手続き子育て支援課または市民センターで手続き してください 申請書 領収書 妊産婦医療費受給者証 健康保険証 受給者本人の振込先のわかる もの 印鑑が必要です 診療を受けた月の末日から 6 か月以内 に申請してしてください 問合せ子育て支援課 773-6822 対象妊娠中期のご夫婦 手続き保健課にご連絡ください 参加費無料 野の百合マタニティサロン おめでたですよ と言われたその日から子育てがはじまります 一緒にマタニティライフを楽しみませんか? 日時毎週金曜日 13:30~15:00 参加費保険料として一人 10 円 問合せ野の百合こども園 772-2627 ウェブサイト http:// nonoyurihoikuen.com/ みのりクラブ 生まれてくる赤ちゃんのために 赤ちゃんカラダ教室に参加したり 手作りおもちゃを作ってみませんか? 子育ての情報交換やママ友作りの場にもなっています 日時月 1~2 回金曜日 10:30~11:30 ( 毎月発行している 児童館だより にて 参加費 100 円 ご確認ください ) 問合せ塩沢金城わかば児童館 ウェブサイト http://www.kinjou.ac.jp 782-5163 1

赤ちゃんが生まれたら 出生届 お子さんが生まれた日から数えて 14 日以内 ( 国外で生まれた場合は 3 か月以内 ) に 住所地または本籍地の市区町村役場に出生の届出が必要です 出産された場所や里帰り先など 一時滞在地の市区町村役場にも届出できます 問合せ市民課 773-6661 その他児童手当 ( P5) と医療費助成 ( 下記 ) の手続 きもあります 出産育児一時金の支給 健康保険に加入している方が出産したとき 一人あたり 42 万円が出産育児一時金として支給されます 対象分娩時に健康保険に加入している方 支給額出生児 1 人につき 42 万円 問合せ 市の国民健康保険加入者 市民課 773-6661 社会保険等の加入者 勤務先 児童手当の支給 (P5 参照 ) 児童手当の請求が必要です 手続きお子さんが生まれた日の翌日から数えて15 日以内に請求書の提出が必要です 第 1 子の出生 請求者の健康保険証 請求者名義の通帳 父母の個人番号がわかるもの 印鑑が必要です その他書類の提出が必要となる場合があります 第 2 子以降の出生 印鑑が必要です 問合せ子育て支援課 773-6822 直接支払い制度 出産育児一時金を直接 保険者が医療機関に支払うことにより 退院時の病院等への支払いが 出産費用から 42 万円を引いた額になる制度です 一部 実施できない医療機関がありますので 事前にご確認ください 未熟児養育医療費の給付 医師の診断により必要と認められた乳児に対し 養育医療指定医療機関において入院養育による保険適用分医療費の一部 ( ) を助成します それ以外の保険適用分については子ども医療費助成制度の対象となります 子どもの医療費助成制度 お子さんの医療費を助成するための 医療費受給者証を交付します 医療機関にかかった場合 保険適用分医療費の一部または全額を助成します ( 年齢により助成内容が変わります ) 対象生まれたときの体重が 2,000g 以下 または医師の診断により生活力薄弱と認められる乳児期間医師の診断により決定問合せ子育て支援課 773-6822 対象 0 歳 ~ 中学校卒業まで手続きお子さんを扶養する方の健康保険証 印鑑が必要です 問合せ子育て支援課 773-6822 2

訪問 育児学級等 産婦 新生児訪問 市が依頼した助産師または保健師が家庭を訪問し 乳児の発育確認や育児相談などをおこないます 助産師による沐浴や乳房マッサージをご希望の方は有料でご紹介いたします 出生届の際に連絡先を配布しています 対象新生児とその母親 手続き母子健康手帳に綴込んである出生連絡票 ( ハガ キ ) の訪問希望 有り に 印をして提出してく ださい 育児力アップ講座 育児の不安 悩みを解消するために保健師の話 赤ちゃんとの遊び方 参加者の情報交換を目的におこないます 対象 5 6 か月児とその保護者 日程乳幼児健診カレンダーまたは市報をご覧いただ くか 保健課にお問い合わせください こんにちは赤ちゃん訪問 (2 か月児訪問 ) 保健師が家庭訪問し 乳児の発育発達の確認 育児相談をおこないます 対象 2 か月児とその保護者 ブックスタート事業 健診時に絵本 2 冊をプレゼントしています 絵本をきっかけに赤ちゃんとのふれ愛づくりにお役立てください 対象 0 歳児の赤ちゃんと保護者 期日 4 か月児健診時におこないます 問合せ南魚沼市図書館 773-6677 乳幼児健診 歯科健診 乳幼児の健診と幼児の歯科健診をおこなっています 各健診は個人宛ての通知を出しておりませんので 乳幼児健診カレンダーや市報で会場 健診日時 持ち物を確認しておいでください 乳幼児健診 教室スケジュール 1 か月児健診 出産した医療機関で母子ともに受ける健診です 費用は自己負 担となります 4か月児健診 ( 集団健診 ) 発育と発達面の健診および離乳食指導 7か月児と保育者を対象にした 離乳食の話 試食 個別相談 7か月児もぐもぐ教室 ( 離乳食教室 ) など お子さんの身体計測もおこないます 4か月児健診で配布する無料券を使い 医療機関 ( 小児科 ) で 10か月児健診生後 10か月になった日から11か月になる日までに各自で受ける健診です 1 歳児歯科健診 ( 集団健診 ) 歯科健診および歯みがき指導 1 歳 6か月児健診 歯科健診 ( 集団健診 ) 発育と発達の健診および歯科健診 2 歳児歯科健診 ( 集団健診 ) 歯科健診および歯みがき指導歯科健診および歯みがき指導 2 歳 6か月児歯科健診 ( 集団健診 ) 視聴覚検査セットと尿検査セットを配布します 身体と精神の発達の健診および歯科健診 3 歳児健診までにご自宅で視聴覚検査をし アンケートに記 3 歳児健診 歯科健診 ( 集団健診 ) 入してください アンケートは 3 歳児健診で確認するため 持参してください 当日とった尿もお持ちください 各歯科健診では 希望者にフッ化物塗布 ( 自己負担 300 円 ) をしています 3

予防接種 下記の予防接種を委託された医療機関で実施しています 個別に予約をとり 接種をすすめてください 予防 接種を受ける前には 予診票とともに送付してある小冊子 予防接種と子どもの健康 を必ずお読みください 定期予防接種 費用は全額公費負担です 種別回数接種時期 ( 標準的な接種年齢 ) ヒブ 初回 追加 3 回 1 回 生後 2~7か月 ( 生後 12か月までに接種 ) 初回終了後から 7~13か月で接種 小児肺炎球菌 初回 3 回生後 2~7 か月 追加 1 回 生後 12 か月に至った日以降で 初回終了後から 60 日以上で接種 B 型肝炎 3 回生後 2~12 か月 四種混合 ( ジフテリア 百日咳 破傷風 ポリオ ) 1 期初回 3 回生後 3~12 か月 1 期追加 1 回初回終了後から 12~18 か月で接種 BCG 1 回生後 5~8 か月 麻しん風しん混合 1 期 1 回 1~2 歳未満 2 期 1 回小学校就学前の 1 年間 水痘 ( 水ぼうそう ) 2 回生後 1~3 歳未満 1 期初回 2 回 3 歳 日本脳炎 1 期追加 1 回 1 期初回終了後から 1 年で接種 2 期 1 回 9 歳 二種混合 ( ジフテリア 破傷風 ) 2 期 1 回 11~13 歳未満 子宮頸がん 3 回中学 1 年生 ~ 高校 1 年生 母子健康手帳を持参のうえ 委託医療機関で接種を受けてください 各予防接種の標準的な接種時期は 予防接種と子どもの健康 や予防接種の案内等でご確認のうえ 主治医とスケジュールを相談しましょう 子宮頸がん現在は積極的な接種勧奨を差し控えています 任意予防接種 費用は自己負担です ロタウイルスワクチン おたふく インフルエンザ 市から予診票 接種券は配布しません 医療機関に備え付けの用紙を使用してください 4

手当や医療費助成 児童手当 中学校を卒業するまでの児童を育てている方に支給されます ( 申請が必要です ) 支給額 3 歳未満 ( 一律 ):15,000 円 ( 月額 ) 小学校修了前( 第 1 2 子 ):10,000 円 ( 第 3 子以降 ):15,000 円 中学校修了前 ( 一律 ) :10,000 円 所得制限があります 所得制限限度額を超える方 は 児童一人につき 5,000 円 ( 月額 ) が支給され ます その他 児童扶養手当 P25 参照 ひとり親家庭等医療費助成事業 P25 参照 特別児童扶養手当 P22 参照 支給月 2 月 6 月 10 月に 4 か月分支給されます 問合せ子育て支援課 773-6822 生活の支援 ( 公社 ) 南魚沼シルバー人材センター 経験豊富なシルバー世代が子育てを応援します ちょっとした手助けがほしいときはご相談ください 内容産前 産後などの家事手伝いや父母が外出してい る間の幼児の見守り 費用 1 時間 :888 円 ~1,070 円 交通費 問合せ南魚沼シルバー人材センター 772-4973 南魚沼なじょもネット 暮らしの中のちょっとした困りごとを地域のみんなで応援し合う お互い様活動 です 内容買い物 家事手伝い等 ちょっとした困り ごとへのお手伝い 費用 30 分 :150 円 + 交通費 問合せ南魚沼市社会福祉協議会 773-6911 ファミリー サポート センター 子育ての手伝いをしてほしい人 ( 依頼会員 ) と手伝いたい人 ( 提供会員 ) をアドバイザーが 橋渡し役となって仲介を行う会員制の保育サービスです サービスは有料ですが 会員登録は無料で手続きも簡単です 依頼会員 提供会員いずれもお気軽に登録をお願いします 対象 0 歳からおおむね 12 歳の子ども 内容 保育園やこども園の開始時間までや保育終了後 に子どもを預ける 保育園等への送迎 学校の放課後や学童クラブ終了後に子どもを 預ける 学校 学童クラブ等への送迎 など 小児慢性特定疾患児日常生活用具給付事業 小児慢性特定疾患児が 快適な日常生活が過ごせるように 各種生活用具の給付をおこないます 対象 小児慢性特定疾病医療受給者証をお持ちの方で 児童福祉法 ( 小児慢性特定疾病医療支援事業は除く ) 障がい者の日常 生活及び社会生活を総合的に支援するための法律による施 策の対象とならない方 用具 費用給付される用具 費用についてはお問合せくだ さい 費用 1 時間 :600 円 ~800 円 交通費 問合せ南魚沼市ファミリー サポート センター ( 南魚沼市子育て支援センター内 ) 772-7754 5