29減免リーフレット

Similar documents
軽自動車税 ( 種別割 ) 減免に関する取扱基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この基準は 船橋市市税条例第 89 条及び第 90 条の規定に基づき 軽自動車税 ( 種別割 ) の減免の取り扱いに関し 必要な事項を定める ( 公益のために直接専用するものの範囲 ) 第 2 条条例第 89 条第 1 項第

議案第  号

障害福祉のしおり

伊勢崎市減免申請パンフレット

7 税金の控除 減免 1 所得税 市民税 県民税 相続税 贈与税 納税者本人または納税者の配偶者や扶養親族が障がい者のときは 特例があります 対象となるかた 控除額 所得税市 県民税相続税贈与税 Ⅰ 納税者本人が次の1~3の場合など [ 所得控除 ] [ 所得控除 ] [ 税額控除 ] 1 2 3の

9 税金の軽減 1. 所得税 市県民税の障害者控除 内 容 障がいのある方が所得税 市 県民税の納税者本人または納税者の同一生計配偶者及び扶養親族である場合 課税対象となる所得額から次の額の控除が受けられます なお 障がいのある方が納税者本人で 前年の合計所得金額 ( 地方税法上の合計所得金額 )

平成 30 年度身体障害者等の自動車税及び自動車取得税の減免制度について 1 減免制度の趣旨 身体障害者等 ( 身体障害者 戦傷病者 知的障害者及び精神障害者をいいます 以下同じ ) の積極的な社会参加のために 山梨県では 自動車税及び自動車取得税の減免制度を設けています 減免の対象となるのは 本県

税金 所得税の控除 障害者控除の区分対象となる人控除額 障害者 特別障害者 同居特別障害者 本人又は控除対象配偶者 扶養親族で身体障害者手帳 3 級 ~ 6 級 療育手帳 B 判定もしくは精神障害者保健福祉手帳 2 級又は3 級を所持している者など本人又は控除対象配偶者 扶養親族で身体障害者手帳 1

ます ( 障がいの程度は軽度以外の障がいとして取り扱います ) 2 級 3 級の方は対象となりません 減免を受けることができる要件 所有者運転者障がいの程度使用目的 本人 本人問いません問いません 家族軽度以外の障がい身体障がい者等のための利用 本人軽度以外の障がい問いません 家族 家族 軽度以外の

市町要覧インデザイン.indd

6 税の減免 公共料金等の割引 (1) 自動車税 軽自動車税 自動車取得税の減免 一定の要件に該当する身体障害者 戦傷病者 知的障害者及び精神障害 者の方が日常生活を営むうえで不可欠な自動車等について 自動車税 軽自 動車税 自動車取得税の減免を実施しています 交付を受けておられる手帳等の種類 障害

Ⅱ 減免の対象となる自動車 1 車検証上の名義人賦課期日 ( 毎年 4 月 1 日午前 0 時現在又は新たに登録した自動車に税金が発生する場合は登録日 ) において障がい者の方ご本人名義の自家用自動車に限ります ただし 18 歳未満の身体障がい者 知的障がい者 精神障がい者の場合は 障がい者の方本人

様式第 50 号 ( 第 3 条関係 / 障害者等 ) 市税減免 ( 免除 ) 申請書 ( 軽自動車税継続用 ) にかほ市長 殿 平成年月日 納税義務者 住所 氏名 身体障害者等 軽自動車等運転者 申請軽自動車等 個人 ( 法人 ) 番号 ( 電話 - - ) 下記の軽自動車について 軽自動車税の減

訪問介護(ホームヘルプサービス)

4 控除 割引制度等 所得税 住民税の所得控除 身 知 精 納税者本人 その控除対象配偶者又は扶養親族が 障害者 ( 身体障害者手帳 3~6 級 精神障害者保健福祉手帳 2 3 級 精神保健指定医などにより知的障がい者と判定された人など ) である場合 1 人当たり 所得税については27 万円 住民

~ 現在, 自動車税の課税免除を受けている方へ ~ 3. 今後の申請手続きなどのスケジュール 移行申請平成 30 年 11~12 月 ( 平成 29 年度までに課税免除を受けている方 ) 平成 31 年 1 月 ( 平成 30 年 4~10 月に課税免除を受けた方 ) 決定通知平成 31 年 4 月

からだの不自由な人たちのために


(Microsoft Word -

からだの不自由な人たちのために

税金 公共料金 5-1 所得税 市県民税の控除など 身 知 精 窓口 : 市県民税 市民税課市民税係 ( 電話 FAX ) 所得税等 松阪税務署 ( 電話 ) 障がいに係るもののみ掲載 種類内容控除額等 本人又は同一生計配偶者 扶養親族が次の手帳を有 障害者

<8FE18A5192F B892E786C73>

不動産取得税のあらまし

平成30年(2018年)障害者のためのサービス一覧

宮崎県税条例施行規則第 67 条に規定する 身体障害者等の範囲 概要表 この表は 他の都道府県や 軽自動車税の減免を行う各市町村では異なる場合があります 手帳の種類及び障がい区分 本人運転 生計同一者又は常時介護者運転 視覚障がい 1 級 ~3 級及び4 級の1 聴覚障がい 2 級及び3 級 平衡機

自動車を利用される方へ 自動車税 軽自動車税 自動車取得税の減免範囲 次の要件を 4 月 1 日時点 ( 新しく自動車を取得する場合は登録時 ) で満たす必要があります 区分本人運転減免金額 次ページのとおり 台数 1 台に限る 自 動 車 の 種 類 自家用に限る ( 対象車輌の詳細については,

Microsoft Word - toukyuhyo

ストマ用装具に係る費用の医療費控除人工肛門のストマ ( 排せつ孔 ) 又は尿路変向 ( 更 ) のストマを持つ方の使用しているストマ用装具については 継続してストマケアに係る治療を受ける必要があり その治療上 適切なストマ用装具を消耗品として使用することが必要であると認められた場合 医師が ストマ用

1  障害者の相談窓口

Microsoft Word - 01.表紙

5 税金 1 国税に関する控除 非課税適用を受けるには (1) 所得税に関する障がい者の所得控除税額の計算の基礎となる所得から所得控除として 次の区分により一定額が控除されます 等級身体障がい知的障がい精神障がい 左記左記控除額重度 1 級区分級級級級級級以外以外障害者 65

からだの不自由な人たちのために

06投票(1)(2)(3)

目次 支援策 手続の名称等頁 1 り災証明書 ( 被災証明書 ) の発行 1 2 被災者生活再建支援金の支給 1 3 災害弔慰金等の支給 1 4 生活福祉資金の特例貸付 1 5 被災住宅の応急修理等 1 6 被災住宅の補修や再建に関する相談 2 7 住宅の建設 補修等の融資 2 8 法律相談等の窓口

2 前項第一号に該当する自動車に係る自動車税の減免すべき税額は 災害の発生した日 の属する年度の自動車税額に次の表の上欄に掲げる当該自動車に係る修繕費の区分に応 じ それぞれ当該下欄に掲げる率を乗じて得た額に相当する額とする 修繕費 軽減率 自動車の取得価額の十分の三以上十分の四未満 自動車の取得価

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

Microsoft Word - ㆹã‡fiã‡−帳㕕02サーノ゙ス丕覧.doc

資 _ 図表 28-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国

自動車税 納税義務者 ( 法 123) 1 自動車の所有者に課税します ( 所有者課税 ) なお 割賦販売などで売主が自動車の所有権を留保している場合は 買主を自動車の所有者とみなして課税します 2 国または地方公共団体等が所有する自動車の貸与を受けてその自動車を使用する場合は その使用者が納税義務

dfor

防府市軽自動車税の減免取扱要綱

平成 30 年度建設工事発注見通し一覧表 ( 道路標工事 ) No.2 12 第 22 次東播地区道路標更新工事 三木 加東 加西 西脇 高砂 警察署管内 65 日道路標の更新指名競争入札第 1 四半期 6 月 22 日公表 13 第 23 次西播地区道路標設置等工事姫路 福崎 相生警察署管内 65

Microsoft Word - 重要調整池設置等に係る手引き(H30年1月)(案3)決裁用

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

イ自立支援医療 ( 育成医療 ) 18 歳未満の児童で 身体上の障がいを有するか 現存する疾患を放置すると将来において障がいを残すと認められるかたが 生活の能力を得るために必要な医療を指定医療機関で受けられます 対象となる障害区分 肢体不自由 視覚障害 聴覚 平衡機能障害 音声 言語 そしゃく機能障

2 自然条件 (2) 歴史的条件

102,103,104,105,106,107

自動車税税額表 ( 証紙徴収分 ) - 平成 31 年 4 月 - 秋田県税務課

Microsoft PowerPoint - 資料1_ひょうごの健康状況(健康寿命修正済)

一太郎 12/11/10/9/8 文書

11 税金 税務署 ( 所得税 相続税 贈与税 消費税 ) 名称所在地電話番号最寄りの交通機関 門司税務署 門司区西海岸一丁目 3-10 門司港湾合同庁舎 JR 門司港駅 バス 門司港駅前 小倉税務署 小倉北区大手町

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

平成 30 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( マル扶 ) の手引き 平成 29 年末に記載する際は 平成 30 年 1 月 1 日時点の情報を書きましょう 平成 30 年の年末調整にて再度記入する際は 平成 30 年 12 月 31 日時点の情報に書き換えます X A 9/19

葉山町身体障害者自動車改造費助成事業実施要綱 平成 26 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 身体障害者 ( 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けているものをいう 以下に同じ ) が移動手段と

Q1. 特別児童扶養手当ってどんなものですか? 児童の福祉増進を図るため 身体や精神に障害のある 20 歳未満の児童を養育する父母 または父母に代わって養育している人が受給できる手当です ここでの養育の基準は 児童を監護し 生計を維持していることを指します Q2. どの程度の障害だと該当しますか?

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

:19.税金の軽減(H 修正)

p33-36 (自動車税)

特別障害者一人につき 75 万円を所得から控除することができます 障害者控除は 扶養控除の適用がない16 歳未満の扶養親族を有する場合においても適用されます ⑶ 心身障害者扶養共済掛金の控除 P128 条例の規定により地方公共団体が実施するいわゆる心身障害者扶養共済制度による契約で一定の要件を備えて

( 注 ) 関係各機関等における支援策等については 随時 追加 変更し 当事務所ホームページに掲載してまいります 災害救助法適用市町 (15 市町 ) 丹波市 篠山市 豊岡市 養父市 朝来市 香美町 西脇市 多可町 姫路市 宍粟市 たつの市 佐用町 神河町 市川町 上郡町 被災者生活再建支援法適用市

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

金の控除来庁する前に 対象要件に該当するか予めお電話でお問合せください 税 窓口障害福祉相談窓口 ( 区役所 1 階 ) FAX 住民税の非課税 対象本人の前年の合計所得金額が125 万円以下で次の要件のいずれかに該当する場合 住民税が非課税になります 1 常に

6 夜間や休日でも利用できますか 利用できる期間中は 夜間や休日をわずご利用いただけます 7 税額の他に 手数料等がかかりますか 納税通知書に記載された税額のほかに 1 件 (1 台 ) につき 324 円 ( 税込 ) の決済手数料を 指定代理納付者 ( ヤフー株式会社 ) にお支払いいただく必要

【完了(所得確認書様式)】記入例

年金・手当など

障害者福祉ハンドブック

手当 年金 4-1 障害基礎年金 身 知 精 難 窓口 : 保険年金課国民年金係 ( 電話 FAX ) 病気やケガで障がいがあり 日常生活が困難な方に支給される国民年金です 支給条件( 次のいずれにも該当 ) 1 障がいの原因となった病気 ケガについての初診日に国民年金に

高校コード一覧表 兵庫

心身に障害のある方のための自動車税 自動車取得税の減免 ( 免除 ) 制度について ( 平成 31 年度 ) (2019 年 10 月より, 自動車取得税は廃止され, 自動車税環境性能割が創設される予定です ) 茨城県では, 心身に障害のある方の移動のためにもっぱら利用する自動車について, 一定の要

湯河原町訓令第  号

くらしのおてつだいH30 本文.indd

Ⅰ 障害福祉計画の策定にあたって

私立幼稚園等通園用バスの場合 ( 自動車税のみ減免 ) 私立幼稚園等 が所有する自動車で専ら幼児の通園に供する自動車 学校教育法第 1 条に規定する幼稚園又は就学前の子どもに関する教育, 保育等の総合的な提供の推進に関する法律に規定する幼保連携型認定こども園で私立のものに限られます 納税義務者が当該

<4D F736F F D208B4B91A591E632328D86288A B48F E7390C58FF097E18E7B8D738B4B91A58AE28CA991F28E7390C58FF097E18E7B8D738B4B91A582CC88EA959482F089FC90B382B782E98B4B91A5>

Microsoft Word 送迎アンケート報告版.doc

[ 特別障害給付金 ] 国民年金制度の任意加入期間に加入しなかったことにより 障害基礎年金等を受給していない障がい者の方について 国民年金制度の発展過程において生じた特別な事情にかんがみ福祉的措置として創設された給付金制度です 対象者 平成 3 年 3 月以前に国民年金任意加入対象であった学生 昭和

福祉タクシー基本料金の助成

税率 ( 税額年額 ) 原動機付自転車 総排気量が 50cc 以下または定格出力が 0.6kw 以下 総排気量が 50cc を超え 90cc 以下または定格出力が 0.6kw を超え 0.8kw 以下 総排気量が 90cc を超え 125cc 以下または定格出力が 0.8kw を超えるもの 1,00

8 自動車取得税 この税金は 自動車の取得に対して課税されるものです なお 税制改正により自動車取得税は令和元年 (2019 年 )9 月 30 日をもって廃止となり 同年 10 月 1 日から自動車税環境性能割 ( 道税 ) 及び軽自動車税環境性能割 ( 市町村税 ) が導入されます ( 詳しくは

PowerPoint プレゼンテーション

障害者のために専ら使用する自動車に係る

1. 給与所得による年間所得金額 (1) 下表により 就職時期などに応じ を計算 就職時期など 1 現在の勤務先に前年 1 月 前年分の 3,800,00 1 日以前から引き続き勤務している場合 ( 源泉徴収票の支払金額の欄に記載されている額 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 勤務した翌月から12

私たちの市税

自動車税 平成 31 年 10 月の消費税率 10% への引上げ時に 自動車取得税が廃止となり 自動車取得時に新たに自動車税環境性能割が課税されます また 現行の自動車税は 自動車税種別割に名称変更されます 1 自動車税 ( 平成 31 年 10 月 1 日以降は 自動車税種別割 ) この税金は 自

1 どこに相談すればよいのでしょう?

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな

3-2 障害厚生年金 身 知 精 窓口 : 松阪年金事務所 ( ) 窓口 : 松阪年金事務所 ( ) 病気やケガで障がいがあり 日常生活が困難な方に支給される年金です 支給条件 ( 次のいずれにも該当 ) 1 障がいの原因となった病気 ケガについての初診日

窓口税務署 ( 給与所得者の場合は 勤務先の給与担当 ) 注意事項基準日は 12 月 31 日 ( 年の途中で死亡した場合には その死亡日 ) です 年の中途で手帳を取得された場合は その年分から控除になります 医療費控除 ( 市 県民税及び所得税 ) 本人や生計を一にする配偶者その他の親族のために

( 各自の総を計算してください ) (3) 収入のある人の総を合算し 世帯の総を計算 本人の総 + 家族の総 = 世帯の総 (4) 世帯の総から控除額を差し引いたのち 12 で割って政令月収額を計算 世帯の総 - 控除額合計 12= 政令月収額 4 ページの 控除額一覧表 を参照して合計額を計算して

軽自動車税 軽自動車税は 毎年 4 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在 市内に主たる定置場のある軽自動車等を所有している人に課税されます 平成 28 年度から地方税法などの一部改正により 軽自動車税が変更になっています 三輪及び四輪車以上の軽自動車については 平成 27 年 4 月 1 日以降に新車

書式・記述方法等の統一について

からだの不自由な人たちのために

3 年金所得金額 ( 雑所得金額 ) 年金所得の方は 年間総支給額を 20 ページ計算表の算出式に当てはめて計算します (2) 各自の総所得金額を計算総所得金額 = 給与所得 + 事業所得 + 年金所得 + 不動産所得 + 利子所得 + 配当所得 ( 各自の総所得金額を計算してください ) (3)

確認書類一覧表 個人番号カード を 持っている人 通知カード を 持っている人 どちらも持って いない人 2 個人番号確 個人番号カード 通知カードのコピー 個人番号が記載された 認の書類 の裏のコピー 民票のコピー 個人番号カード 下記いずれかの身分証の 下記いずれかの身分証の の表のコピー コピ

予め印刷されている状態が平成 30 年については変更となる場合 印刷されている を二重線で抹消し 新たに該当する箇所を で囲んでください 該当しなくなる場合は二重線で抹消のみ行ってください ( 訂正印は不要です ) 2 かふかふかふとくべつかふ 寡婦 寡夫 欄について 寡婦の場合は 1. 寡婦 特別

する軽自動車をいう 以下軽自動車税について同じ ) に対し 当該 3 輪以上の軽自動車の取得者に環境性能割によって 軽自動車等 ( 法第 442 条第 3 号に規定する軽自動車等をいう 以下軽自動車税について同じ ) に対し 当該軽自動車等の所有者に種別割によって課する 2 前項に規定するもののほか

10 税金 公共料10 金前年の合計所得金額が125 万円以下の障害者 非課税 税金 公共料金 税金 所得税 消費税 住民税 個人事業税 贈与税 相続税 税共通 種類 内容 金額 備考 障害者控除所得控除 ( 本人又は控除対象配偶者 若しくは扶養親 27 万円障害者 ( 重度以外 ) の場合 ) 特

1. この税額表は 4 月 1 日から翌年 2 月末日までの間に新規登録 ( 中古新規含む ) をする自動の自動税の税額を 自家用 営業用別 登録の月別にまとめたものです 新規登録 ( 中古新規含む ) の際は 登録手続きと同時に証紙代金収納計器 ( 自動会議所に備え付けてあります ) により自動税

Transcription:

兵庫県 県税事務所 ( 平成 29 年 4 月 ) 障害のある方に対する自動車税 自動車取得税の減免のお知らせ 兵庫県では 身体障害者手帳 戦傷病者手帳 療育手帳及び精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方 ( 障 害等について一定の要件があります ) の日常生活にとって不可欠な生活手段となっている自動車について 自動車税 自動車取得税の減免を実施しています 減免の対象となる自動車もっぱら障害のある方 ( 以下 障害者 ) の移動手段として継続的に使用される次に掲げる自動車が対象となります なお 減免できる自動車は障害者 1 人に対して1 台 ( 軽自動車を含む ) までで 運転者が重複しない場合に限ります 1 障害者またはその方の親族で生計を一にする方が取得又は所有し 運転する自動車 2 障害者のみの世帯の方が取得または所有する自動車で その方を常時介護する方が運転する自動車 減免の申請をできる方は 申請する自動車について 今年度分の自動車税が課税された方 または自動車取得税の納税義務がある方です なお リース会社が納税義務者となるリース車や法人が納税義務者の自動車は対象外です 減免申請時の現況によるため 障害者のために過去使用していた場合や 将来において障害者のために使用する予定である状況では 減免することができませんのでご注意ください ( 例 : 申請時 障害者が入院や福祉施設等に入所している場合は減免することはできません ) 減免申請の手続き ( 代理の方による申請も可能ですが 申請書の誓約は納税義務者本人がご記入ください ) 1 自動車税 1 新しく自動車を購入 ( 取得 ) される場合申請時期 自動車を登録されるとき ( 自動車税の納期限後であっても申請することができます この場合は月割りの減免となります 下記 3をご覧ください ) 申請場所 自動車取得税審査 自動車税納税証明課 (6ページ参照) 年度途中で移転登録により自動車を取得された場合は その翌年度分から下記 2により減免申請の手続きを行ってください 2 既に所有している自動車について 新たに自動車税の減免を受ける場合申請時期 4 月 1 日から自動車税の納期限まで ( 納期限後であっても申請することができます この場合は月割りの減免となります 下記 3をご覧ください ) 申請場所 登録地を管轄する県税事務所 (6ページ参照) ただし 引っ越しなどにより 他の都道府県のナンバーから神戸 姫路ナンバーに変更された場合は その年度は本県での自動車税の納税義務が生じないため 翌年度に減免申請をしてください 3 減免申請期限 ( 自動車税の納期限 ) 後に減免申請する場合年度の途中で身体障害者手帳等の交付を受け減免事由に該当することになった等 ( ) の場合は その年度の2 月末日まで 随時自動車税の減免申請書を受理し 申請の翌月以後の月数に応じ 年税額の月割相当額 ( 限度額の月割相当額まで ) を減免します ただし 減免の申請をできるのは 自動車税の納税義務がある場合に限ります 申請時期 自動車税の納期限の翌日から当該年度の 2 月末日まで随時申請場所 登録地を管轄する県税事務所 (6ページ参照) 減免事由に該当していたが 減免申請期限 ( 自動車税の納期限 ) までに 申請書の提出がなかった場合を含みます - 1 -

2 自動車取得税申請時期 自動車を登録されるとき申請場所 自動車取得税審査 自動車税納税証明課及び軽自動車取得税課 (6ページ参照) <ご注意 > 自動車取得税については 期限後に申請されても減免を受けることはできませんので 必ず自動車を登録されるときに減免の申請をしてください 減免申請に必要な書類 ( 既に所有している自動車について申請される場合は 下記必要書類を提出する際に 減免申請される自動車の登録番号を必ずお伝えください ) 必要書類 運転 所有形態 本人運転 障害者本人所有 家族所有 家族運転 本人または家族運転 同居別居 常時介護者運転 8 同居 別居 減免申請書 1 手帳 ( 原本 ) 2 3 納税義務者の印鑑 ( 認印可 ) 運転免許証 ( 原本 ) 住民票 ( 原本 ) 4 扶養関係確認書類 ( 原本 ) 5 障害者自身および生計を一にする者全員が当該年度の軽自動車税の減免を受けていないことの証明書 6 常時介護の申立書 7 1 兵庫県のホームページからダウンロード可能です また 県税事務所等でも配布しています 2 複数の手帳の交付を受けている場合 ( 例 : 身体障害者手帳と療育手帳 ) は お持ちの手帳をすべて提示してください 3 現在 障害者手帳等の交付申請中である場合は 減免を受けることはできません 4 所有者 障害者 運転者の住民票 ( 当該年度に発行された3ヶ月以内のもので 続柄の記載があるもの ) 5 所有者 障害者 運転者のいずれかが別居の場合 直近の健康保険証 源泉徴収票 税申告書の写し等 扶養関係を確認できる書類 ( 民生委員の証明書は不可 ) なお 住民票の世帯が別であっても 同一住所であれば同居とみなしますので この書類は不要です 6 市 ( 区 ) 役所 町役場で発行しています ただし 障害者手帳等に軽自動車税を減免している旨の表示を行う市町にあっては この証明書は原則として不要です 7 常時介護の場合は申立書が必要です ( 兵庫県のホームページからダウンロード可能です ) 8 常時介護者運転について 1 障害者のみの世帯の方が取得又は所有する自動車が対象です 障害者のみの世帯とは 重度下肢等障害者又は精神障害者 (4 5ページの表中 本人所有家族運転 常時介護者運転で対象となっている方 ) のみで構成されている世帯をいいます 2 障害者のみの世帯である場合 減免申請される障害者の方以外の障害者の方の手帳も提示してください 3 申請には 障害者の世帯全員および常時介護者の住民票 ( 当該年度に発行されて3ヶ月以内のもので 続柄の記載があるもの ) が必要です <ご注意 > 既に減免を受けている自動車を乗り換えられる場合には 新たな自動車の減免申請時に今までの減免車について移転 抹消登録が行われていることが確認できる車検証等 ( 写し ) を提示してください 自動車の登録を行ってから 1カ月以内に自動車税の減免申請をされる場合は その自動車の車検証 ( 写し ) を提示してください - 2 -

減免する額 1 自動車税 (1) 限度額減免を受ける自動車を総排気量が 1.5リットルを超え 2.0リットル以下の乗用車とみなした場合に課す自動車税額を減免の限度額とします 限度額を超える自動車をお持ちの方は 限度額を超える部分についての自動車税を負担していただくことになります (2) 減免割合障害の程度等に応じて1/2 減免となる場合があります (4 5ページ参照 ) 1/2 減免の対象となる方の減免額は 限度額も 1/2となります 自動車税の減免限度額表 ( ア ) 総排気量が 1.5リットル超の乗用車 通常の自動車 グリーン化税制適用の自動車 重課 (+15%) 軽課 (-50%) 軽課 (-75%) 自家用 39,500 円 45,400 円 20,000 円 10,000 円 営業用 9,500 円 10,900 円 5,000 円 2,500 円 ( イ ) 総排気量が 1.0 リットル超 1.5 リットル以下の乗用車 通常の自動車 グリーン化税制適用の自動車 重課 (+15%) 軽課 (-50%) 軽課 (-75%) 自家用 34,500 円 39,600 円 17,500 円 9,000 円 営業用 8,500 円 9,700 円 4,500 円 2,500 円 ( ウ ) 総排気量が 1.0 リットル以下の乗用車 通常の自動車 グリーン化税制適用の自動車 重課 (+15%) 軽課 (-50%) 軽課 (-75%) 自家用 29,500 円 33,900 円 15,000 円 7,500 円 営業用 7,500 円 8,600 円 4,000 円 2,000 円 ( ア )~( ウ ) について 月割により減免する場合は 限度額の範囲内で月割により算定した額となります 1/2 減免の場合は 限度額の範囲内で算定した税額の 1/2となります 2 自動車取得税 220 万円に当該自動車に課すべき自動車取得税の税率 ( 1) を乗じて得た額を減免の限度額とします なお 障害者の利用に供するためまたは障害者が運転するための特別の仕様または装置の変更 ( 2) を行った場合は 変更に要した額に 220 万円を加算した額に当該自動車に課すべき自動車取得税の税率を 乗じて得た額を減免の限度額とします ただし 障害の程度に応じて 1/2 減免の対象となる方 (4 5 ページ参照 ) は 上記により算定した 税額の 1/2 が限度額となります 自動車取得税の税額が限度額を超える自動車を取得された場合は 限度額を超える自動車取得税をご負 担いただきます 1 低公害車等の場合は 軽減税率を適用します 2 障害者のための特別の仕様または装置の変更とは 例えば 車いすをご利用の障害者のために 車いすの昇降装置等の設置のために自動車の構造を変更した場合などです - 3 -

減免対象者の範囲と減免割合 障害の区分 視覚障害 障害の程度 本人運転 本人所有 家族運転常時介護者運転 家族所有 本人運転家族運転 4 級の 1( 1) 全額全額 1/2 1/2 4 級の 2( 1) 1/2 1/2 1/2 1/2 2~3 級全額全額 1/2 1/2 聴覚障害 4 級 1/2 1/2 1/2 1/2 3 級全額全額 1/2 1/2 平衡機能障害 5 級 1/2 1/2 1/2 1/2 音声機能障害 上肢不自由 3 級 ( 喉頭摘出 ) 特別 ~ 第 2 項症 ( 喉頭摘出 ) 1 級全額全額 1/2 1/2 2 級の 1 2 級の 2 2 級の 3 2 級の 4 ( 2) 全額全額 1/2 1/2 ( 2) 1/2 1/2 1/2 1/2 3 級 1/2 1/2 1/2 1/2 4~6 級 1/2 特別 ~ 第 3 項症全額全額 1/2 1/2 第 4~ 第 5 項症 1/2 1/2 1/2 1/2 第 6 項症及び第 1~ 第 3 款症 1/2 1~2 級全額全額 1/2 1/2 3 級の 1 ( 3) 全額全額 1/2 1/2 下肢不自由 3 級の2 ( 3) 3 級の3 4~6 級 特別 ~ 第 3 項症全額全額 1/2 1/2 第 4~ 第 6 項症及び第 1~ 第 3 款症 体幹不自由 5 級 第 5~ 第 6 項症及び第 1~ 第 3 款症 - 4 -

減免対象者の範囲と減免割合 障害の区分 障害の程度 本人運転 本人所有 家族運転常時介護者運転 家族所有 本人運転家族運転 1 級全額全額 1/2 1/2 乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動機能障害 上肢機能 移動機能 2 級 ( 両上肢 ) 全額 全額 1/2 1/2 2 級 (1 上肢のみ ) 1/2 1/2 1/2 1/2 3 級 1/2 1/2 1/2 1/2 4~6 級 1/2 1~2 級 全額 全額 1/2 1/2 3 級 ( 両下肢 ) 全額 全額 1/2 1/2 3 級 (1 下肢のみ ) 4~6 級 心臓 じん臓 呼吸器 ぼうこう 直腸または小 腸の機能障害 1 級 3 級 全額 全額 1/2 1/2 4 級 1/2 1/2 1/2 1/2 特別 ~ 第 3 項症 全額 全額 1/2 1/2 第 4~ 第 5 項症 1/2 1/2 1/2 1/2 肝臓機能障害 ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害 療育手帳の交付を受けている方 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方 特別 ~ 第 3 項症全額全額 1/2 1/2 重度 (A) - 全額 - 全額 中度 (B1) - 1/2-1/2 1 級 - 全額 - 全額 網掛け部分は障害者が 18 歳未満の場合に限り 全額減免となります 二重線で囲んでいる部分は戦傷病者手帳の交付を受けている方の対象範囲です ただし 戦傷病者手帳 の旧第 3 款症は現行の第 4 款症に該当し 対象外ですのでご注意ください 表中の 1~3 の場合や 表にあてはまらない等級が身体障害者手帳等に記載されている場合 (2 つ以 上の障害が重複する場合等 ) は 身体障害者福祉法施行規則別表第 5 号 身体障害者程度等級表 等に より判断する必要がありますので 減免の対象となるかどうかについて県税事務所までご確認ください 1:( 例 ) 視覚障害 4 級で 両眼の視力の和が 0.09 以上 0.12 以下 の場合 4 級の 1 ( 例 ) 視覚障害 4 級で 両目の視野がそれぞれ 10 度以内 の場合 4 級の 2 2:( 例 ) 上肢不自由 2 級で 両上肢の機能の著しい障害 がある場合 2 級の 1 ( 例 ) 上肢不自由 2 級で 両上肢のすべての指を欠く 場合 2 級の 2 ( 例 ) 上肢不自由 2 級で 1 上肢を上腕の 2 分の 1 以上で欠く 場合 2 級の 3 ( 例 ) 上肢不自由 2 級で 1 上肢の機能を全廃した 場合 2 級の 4 3:( 例 ) 下肢不自由 3 級で 両下肢をショパール関節以上で欠く 場合 3 級の 1 ( 例 ) 下肢不自由 3 級で 1 下肢を大腿の 2 分の 1 以上で欠く 場合 3 級の 2 ( 例 ) 下肢不自由 3 級で 1 下肢の機能を全廃した 場合 3 級の 3 現在 手帳を交付申請中の方は 減免を受けることはできません 自動車税については 手帳交付を受けた後に減免申請をしていただければ 減免申請期限後であっても 申請の翌月以後の月数に応じて減免しますが 自動車取得税については 手帳交付が減免申請期限後と なった場合は 減免申請をしていただいても減免することができませんので ご注意ください 詳しくは県税事務所の自動車税課税担当課へお問い合わせください (6 ページ参照 ) - 5 -

動車姫路市北条 1-98 (079)281-9160 軽自動車 自動車税の問い合わせ先 県税事務所 所在地 電話 担当地域 神戸 神戸市中央区中山手通 6-1-1 ( 直 )(078)361-8529 神戸市東灘区 灘区 中央区 兵庫区 北区 西神戸 神戸市長田区浪松町 3-2-5 ( 直 )(078)737-2047 神戸市長田区 須磨区 垂水区 西区 西宮 西宮市櫨塚町 2-28 ( 直 )(0798)39-6113 尼崎市 西宮市 芦屋市 伊丹 伊丹市千僧 1-51 耐震改修工事に伴い 平成 29 年度中に 仮設庁舎 へ移転予定です 加古川加古川市加古川町寺家町天神木 97-1 加東加東市社字西柿 1075-2 姫路姫路市北条 1-98 龍野 たつの市新宮町新宮 27-1 耐震改修工事の完了後 平成 29 年 7 月上旬に 仮 設新宮庁舎から龍野庁舎へ移転予定です 豊岡豊岡市幸町 7-11 丹波丹波市柏原町柏原 688 洲本洲本市塩屋 2-4-5 ( 直 )(072)785-7451 ( 直 )(079)421-9271 ( 代 )(079)421-1101 ( 直 )(0795)42-9331 ( 代 )(0795)42-5111 ( 直 )(079)281-9104 ( 代 )(079)281-3001 ( 直 )(0791)72-8517 ( 直 )(0791)72-8508 ( 直 )(0796)26-3628 ( 代 )(0796)23-1001 ( 代 )(0795)72-0500 ( 直 )(0795)73-3746 ( 直 )(0799)26-2026 ( 代 )(0799)22-3541 伊丹市 宝塚市 川西市 三田市 猪名川町明石市 加古川市 高砂市 稲美町 播磨町西脇市 三木市 小野市 加西市 加東市 多可町姫路市 神河町 市川町 福崎町相生市 赤穂市 たつの市 宍粟市 太子町 上郡町 佐用町豊岡市 養父市 朝来市 香美町 新温泉町篠山市 丹波市洲本市 南あわじ市 淡路市 自動車取得税の問い合わせ先 自動車の種別県税事務所所在地電話自神戸ナンハ ー姫路ナンハ ー神戸ナンハ ー姫路ナンハ ー 神戸県税事務所自動車取得税審査 自動車税納税証明課神戸県税事務所自動車取得税資料課姫路県税事務所自動車取得税審査 自動車税納税証明課姫路県税事務所自動車取得税資料課 神戸県税事務所軽自動車取得税課 姫路県税事務所自動車取得税審査 自動車税納税証明課 神戸市東灘区魚崎浜町 33 神戸市中央区中山手通 6-1-1 姫路市飾磨区中島福路町 3323 神戸市東灘区御影本町 1-5-5 姫路市飾磨区中島福路町 3323 (078)441-0305 (078)361-8537 (079)233-8260 (078)822-6050 (079)233-8260 申請書等のダウンロードの方法 兵庫県ホームページ 暮らし 教育 生活 税金 公金収納 県税のあらまし 申請書等ダウンロード http://www.shinsei.elg-front.jp/hyogo/navi/proclist.do?fromaction=10&govcode=28000&keyword=342-6 -