[ 問 3] 経済指標に関する次の記述のうち 最も不適切なものはどれか 1. 四半期別 GDP( 国内総生産 ) 速報では 物価調整前の名目値と物価調整後の実質値が公表される 2. 全国企業短期経済観測調査 ( 日銀短観 ) は 特定の経済統計指標を先行系列 一致系列 遅行系列に分類し それぞれの系

Similar documents
マーケット環境の理解 Copyright(c) Akira Sugiyama all rights reserved 2

<8DE08C60944E8BE02E786C73>

kakomon-kii

上場株式等の譲渡益に係る課税 上場株式等の税金について 上場株式等の譲渡益に係る税率は以下の通りです 平成 25 年 1 月 1 日 ~ 平成 25 年 12 月 31 日 平成 26 年 1 月 1 日 ~ 平成 49 年 12 月 31 日 平成 50 年 1 月 1 日 ~ % (

〔商品概要説明書記載例〕

( )

ピクテ・インカム・コレクション・ファンド(毎月分配型)

円貨建て債券が 15 年変動利付国債である場合には その利子は 10 年国債の金利の上昇 低下に連動して増減しますので このような特性から 15 年変動利付国債の価格は 必ずしも上記のような金利水準の変化に対応して変動するわけではありません 円貨建て債券の発行体または債券の発行体または円貨建て債券の

ディスクロージャー誌2005

〔商品概要説明書記載例〕

【11】ゼロからわかる『債券・金利』_1704.indd

1 口当たりの基準価額 口数 + 再投資されていない未収分配金 - 再投資されていない未収分配金に係る源泉所得税相当額 ( 注 ) - 信託財産留保額および解約手数料 ( 消費税相当額を含む ) 注 : 特別徴収されるべき都道府県民税の額に相当する金額 および復興特別所得税を含みます ( 以下同 )

商品概要説明書 スーパー定期貯金 < 単利型 > ( 平成 26 年 2 月 3 日現在 ) 商品名 スーパー定期単利ご利用いただける方 個人および法人( 団体を含む ) 期間 定型方式 1か月 2か月 3か月 6か月 1 年 2 年 3 年 4 年 5 年 期日指定方式 1か月超 5 年未満 定型

1. 30 第 2 運用環境 各市場の動き ( 7 月 ~ 9 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは上昇しました 7 月末の日銀金融政策決定会合のなかで 長期金利の変動幅を経済 物価情勢などに応じて上下にある程度変動するものとしたことが 金利の上昇要因となりました 一方で 当分の間 極めて低い長

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

商品概要説明書

重要事項の説明

1. 30 第 1 運用環境 各市場の動き ( 4 月 ~ 6 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは狭いレンジでの取引が続きました 海外金利の上昇により 国内金利が若干上昇する場面もありましたが 日銀による緩和的な金融政策の継続により 上昇幅は限定的となりました : 東証株価指数 (TOPIX)

あさか野子育て_2018

目 次 1. 休眠預金等について P.1 Q1 休眠預金等 とは どのような預金ですか Q2 休眠預金等 になると どうなるのですか Q3 休眠預金等になりうる 預金等 の種類を教えて下さい Q4 休眠預金等になる預貯金などの額に基準はありますか Q5 異動 とは何ですか 例えば 通帳の記帳は異動に

【42】今日から使える「債券・金利」_1704.indd

( 契約締結前交付書面 ) 平成 30 年度富士の国やまなし県民債の説明書 平成 30 年度富士の国やまなし県民債の契約締結にあたっては この書面の記載事項をよくお読みいただいたうえで お申し込みください ( 平成 30 年 12 月 3 日現在 )


基本方針に関する取組状況

事務取規程

経済学でわかる金融・証券市場の話③

いよぎんではじめるマネープラン

財形年金支払定期預金約款

個人情報の利用目的について 当社は 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年 5 月 30 日法律第 57 号 ) に基づき お客さまの 個人情報を 下記業務ならびに利用目的の達成に必要な範囲内で利用いたします (1) 当社の業務 1 金銭信託 金銭信託以外の金銭の信託 年金信託 団体信託 財

【IR付属資料2】120116地方公共団体の基金に係る資金の性質に応じた運用手法について

紛争解決措置外部の紛争解決機関を利用して解決を図りたい場合は 次の機関を利用できます 上記当 JAリスク統括本部または JAバンク相談所にお申し出ください 兵庫県弁護士会 ( 電話 : ) 東京弁護士会 第一東京弁護士会 第二東京弁護士会 ( 以上の弁護士会には直接お申し立てい

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

P12 第 6 章個人向け国債国債の契約締結前交付書面 手数料などなど諸費用諸費用について 個人向け国債を中途換金する際 原則として下記により算出される中途換金調整額が 売却される額面金額に経過利子を加えた金額より差し引かれることになります ( 1 変動 10 年 : 直前 2 回分の各利子 ( 税

6 金利が下がると債券価格は上昇し 金利が上がると債券価格が下落す 7 1 ドル =110 円から 1 ドル =120 円になった この場合 1 ドルを買うのに 10 円多くかかる ようになったので 相対的にドルの価値が高まり円の価値が下がったことを意味すつま り円安 ( ドル高 ) になったのであ

4. つみたてNISA 商品のおもな選定理由について (1) つみたてNISA は長期運用 資産分散 時間分散により 投資リスクを低減しながらリターンを目指す制度であることから 商品選定にあたっては 長期運用と資産分散の観点を重視しました (2) 複数の投資信託商品を購入いただき組合せるのではなく

「個人投資家の証券投資に関する意識調査」の結果について

2018 年度第 3 四半期運用状況 ( 速報 ) 年金積立金は長期的な運用を行うものであり その運用状況も長期的に判断することが必要ですが 国民の皆様に対して適時適切な情報提供を行う観点から 作成 公表が義務付けられている事業年度ごとの業務概況書のほか 四半期ごとに運用状況の速報として公表を行うも

平成24年度 業務概況書

フ ァ ン ド の 特 色 ハイグレード ハイグレード オセアニア オセアニ ニア ボンド マザーファンド マザーファンド を通じて オーストラリア ドル建ておよびニュージーラ ドル建ておよびニュージーランド ドル 建ての 債券等 に投資します 債券等 には コマーシャル ペーパー等の短期金融商品を

第 1 四半期運用実績 ( 概要 ) 運用利回り +1.54% 収益率 ( ) ( 第 1 四半期 ) (+1.02% 実現収益率 ( )) 運用収益額 +3,222 億円 総合収益額 ( ) ( 第 1 四半期 ) (+1,862 億円 実現収益額 ( )) 運用資産残高 ( 第 1 四半期末 )

Microsoft PowerPoint - ï¼fiã••PAL镕年+第ï¼fiQ;ver5.pptx

< E97708AC28BAB82C982C282A282C42E786C73>

Microsoft Word - NO.2 株式の譲渡 2.docx

経 [2] 証券投資信託の償還 解約等の取扱い 平成 20 年度税制改正によって 株式投資信託等の終了 一部の解約等により交付を受ける金銭の額 ( 公募株式投資信託等は全額 公募株式投資信託等以外は一定の金額 ) は 譲渡所得等に係る収入金額とみなすこととされてきました これが平成 25 年度税制改

貨での決済が予め取り決められている場合 売却時あるいは償還時等の為替相場の状況によっては為替差損が生じるおそれがあります 通貨の規制が設けられている場合は 償還金及び利子のその他通貨への交換や送金ができないことがあります 外貨建て債券の発行者又は外貨建て債券の償還金及び利子の支払いを保証している者の

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金

ご留意いただく事項

商品分類 属性区分 委託会社の情報 1

第 2 四半期運用実績 ( 概要 ) 運用利回り +0.09% 実現収益率 ( ) ( 第 2 四半期 ) 運用収益額 億円 実現収益額 ( ) ( 第 2 四半期 ) 運用資産残高 ( 第 2 四半期末 ) 357 億円 年金積立金は長期的な運用を行うものであり その運用状況も長期的に


2 / 5 ファンドマネージャーのコメント 現時点での投資判断を示したものであり 将来の市況環境の変動等を保証するものではありません < 運用経過 > ダイワ マネーアセット マザーファンドを組み入れることで 安定運用を行いました < 今後の運用方針 > 今後につきましても 安定運用を継続して行って

個人向け国債の契約締結前交付書面

資産運用関係補足説明資料

《いわぎん》「冬のトリプルキャンペーン」および「こどもよきんキャンペーン」の実施について

イ年金元金計算日までの期間が5 年超の場合 預入日の5 年後の応当日を満期日とする自由金利型定期預金 (M 型 ) ロ年金元金計算日までの期間が5 年以下の場合 年金元金計算日を満期日とする自由金利型定期預金 (M 型 ) 2 前記 1のイの預金は 満期日にその元利金額および満期日に口座振替による預

スーパー定期

夢のプレゼントの概要 (1) 仕組図 < イメージ図 > 円で目標設定タイプ 保険期間 10 年 (2) 主な取扱条件 米ドルで入金 3 万米ドル (1 米ドル単位 ) 最低豪ドルで入金 3 万豪ドル (1 豪ドル単位 ) 一時払保険料円で入金 300 万円 (10 万円単位 ) ( 基本保険金額

積立 NISA の創設 1. 改正のポイント (1) 趣旨 背景 1 家計の安定的な資産形成を支援する観点から 少額の積立 分散投資を促進するための 積立 NISA が創設される (2) 内容 1 積立 NISA は 20 歳以上の居住者等が金融機関に開設した非課税口座内に 積立 NISA 専用の累

目次 平成 29 年度 第 2 四半期運用実績 ( 概要 ) P 2 平成 29 年度 市場環境 ( 第 2 四半期 ) 1 P 3 平成 29 年度 市場環境 ( 第 2 四半期 ) 2 P 4 平成 29 年度 退職等年金給付組合積立金の資産構成割合 P 5 平成 29 年度 退職等年金給付組合

金融庁提出資料

有価証券等の情報(会社計)162 満期保有目的の債券 がを超えるもの がを超えないもの 公社債 435, ,721 31, , ,565 29,336 外国証券 ( 公社債 ) 1,506,014 1,835, ,712 1,493,938 1,778

特別勘定運用レポートをご覧いただくにあたって 当資料をご覧いただく際にご留意いただきたい事項 当資料はご契約者さま等に対し 三井住友海上プライマリー生命のえがお ひろがる 積立金自動移転特約付通貨選択一般勘定移行型変額終身保険 の特別勘定および特別勘定が主たる投資対象とする投資信託の運用状況を開示す

最低預入額 10 万円 預入額の上限ございません 預入日 2019 年 1 月 22 日 ( 火 ) 満期日 2019 年 2 月 7 日 ( 木 ) 判定日 2018 年 2 月 5 日 ( 火 ) の午後 3 時 ( 日本時間 ) 特約レート ( 幅 ) 0 円 未定 2019 年 1 月 23

経済学b 第1回

個人向け国債の契約締結前交付書面


債券税制の見直し(金融所得課税の一体化)に伴う国債振替決済制度の主な変更点について


短期均衡(2) IS-LMモデル

公共債のご案内

日本円単位型特別勘定月次運用レポート 単位型特別勘定の運用方針等 2018 年 12 月末現在 主として円建ての債券に投資することにより 満期時の所定の金額の確保を目指しながら 中長期的に高い投資成果をあげることを目標とします 基本保険金額と同額の成果を目指す 安定運用部分 と 株式市場の環境に応じ

Microsoft PowerPoint - 投資信託final.ppt

<4D F736F F F696E74202D208A548BB5955C8E B282CC C835B A2E B8CDD8AB B83685D>


運用商品一覧 作成日 :2019 年 10 月 8 日 規約名 フジ アスティ企業型確定拠出年金 運営管理機関名 第一生命保険株式会社 < 商品ラインアップの選定 > 選定理由 複数の資産に分散投資を行うバランス型投資信託と 基本 4 資産 ( 国内外の株式 債券 ) を投資対象とする単一資産型投資

162 有価証券等の情報(会社計 満期保有目的の債券 ( 単位 : 百万円 ) がを超えるもの がを超えないもの )合計 2,041,222 2,440, ,058 1,942,014 2,303, ,434 責任準備金対応債券 ( 単位 : 百万円 ) が貸借対照表 公社債

16FBI特会テキスト_01編.indd

2017 年度税制改正大綱のポイント ~ 積立 NISA の導入 配偶者控除見直し ~ 大和総研金融調査部研究員是枝俊悟

税金の課税方法 個人の税金の課税方法について確認しましょう 大きく分けて 総合課税と分離課税の二種類があります 総合課税 1 年間の所得を全部まとめて一定の税率で課税する方法 所得額によって異なる税率 金額に応じて確定申告を行う 源泉分離課税他の所得と分離して その所得の支払いの際に一定の税率で源泉

Foreign Currency Fixed Deposits Japanese

2/7

[ 問 3] 株式型の投資信託の運用手法等に関する次の記述のうち 最も不適切なものはどれか 1. トップダウン アプローチとは 投資環境などのマクロ的な分析によって国別組入比率や業種別組入比率などを決定し その比率の範囲内で組入れ銘柄を決めていく手法である 2. ボトムアップ アプローチとは 銘柄選

8. 付加できる 自動継続扱いのものは総合口座の担保とすることができます 特約事項 ( 貸越利率は担保定期預金の約定利率に0.50% を上乗せした利率 ) 預入期間 2 年のものは中間払利息を定期預金とすることができます 9. 預金保険の適用 10. 元本欠損リスクと要因 11. 権利行使上の制限

スライド 1

平成 28 年度第 3 四半期退職等年金給付組合積立金運用状況 警察共済組合

目 次 1. 平成 27 年度 ( 平成 27 年 4 月 ~ 平成 28 年 3 月 ) における運用環境について 2. 平成 27 年度 ( 平成 27 年 4 月 ~ 平成 28 年 3 月 ) のポートフォリオ別の運用状況 3. ベンチマーク インデックスの推移 ( 参考 ) 被保険者ポート

ファンド名説明 ifree 8 資産バランス 本を含む世界の 8 資産へ均等に分散投資します 株式および不動産投資信託に投資することで世界の経済成 の果実を享受するとともに これらとは値動きの異なる債券にも投資することで安定した収益の確保も期待できます これまで預貯 中 だったお客様が幅広く資産を分

スライド 0

両観音出力用.indd

個人投資家の証券投資に関する意識調査(結果概要)

確定拠出年金向け説明資料 スミセイのスーパー積立年金 (10 年 ) 確定拠出年金保険 ( 単位保険別利率設定型 /10 年 ) 商品提供会社 : 住友生命保険相互会社 運営管理機関 : 労働金庫連合会 本商品は元本確保型の商品です 1. 基本的性格 払込保険料は 毎月 1 日に新たに設定される保険

22101_PremierTouch_A011_H10B11_201906_2

nichigingaiyo

商品概要説明書

金融資産運用設計関連 主な改正事項

<4D F736F F D F C F91E A8E91904D91F582CC817582C282DD82BD82C44E CE8FDB8FA C789C182CC82A8926D82E782B92E646F63>

「77スマートネクスト」のインターネット契約取扱開始およびカードローンの商品内容拡充について

1

相続の基礎 ~ 「相続」を学ぼう!! ~ 生前贈与①有価証券

第 16 回ビジネス会計検定試験より抜粋 ( 平成 27 年 3 月 8 日施行 ) 次の< 資料 1>から< 資料 5>により 問 1 から 問 11 の設問に答えなさい 分析にあたって 連結貸借対照表数値 従業員数 発行済株式数および株価は期末の数値を用いることとし 純資産を自己資本とみなす は

Transcription:

<AFP> 重点講義宿題第 4 回問題金融資産運用 Ⅰ [ 問 1] 景気や金融政策等に関する次の記述のうち 最も適切なものはどれか 1. 日本銀行は インフレ懸念が生じると 一般に いわゆる買いオペによる公開市場操作によって金利を高めに誘導する金融政策をとる 2. 景気が低迷すると 企業の業績悪化などから 一般に 雇用や所得に対する不安が高まり消費需要が減退し 物価の下落につながる 3. 株式市場の動向は 様々な要因に左右されるが 一般に 金利の上昇は株価の上昇要因となり 金利の低下は株価の下落要因となる 4. 景気回復に対する期待などを背景に 海外から日本への投資が活発化することは 一般に 円安要因となる [ 問 2] 景気とマーケットの変動等についての一般的な関係を説明した次の記述のうち 最も不 適切なものはどれか 1. 景気拡大期に設備投資意欲の高まりを背景とした企業の資金需要が拡大すると 金利水準は上昇傾向となる 2. 景気後退期に金融政策が金融引締めから緩和に転換すると 貸出金利は低下傾向に転じる 3. 景気が底を打ち企業業績の回復期待が高まると 株価は上昇局面へ向かう 4. 景気後退期に企業の経済活動が停滞し個人の収入が増加せず消費需要が減退すると 物価が上昇する AFP 宿題 4-1

[ 問 3] 経済指標に関する次の記述のうち 最も不適切なものはどれか 1. 四半期別 GDP( 国内総生産 ) 速報では 物価調整前の名目値と物価調整後の実質値が公表される 2. 全国企業短期経済観測調査 ( 日銀短観 ) は 特定の経済統計指標を先行系列 一致系列 遅行系列に分類し それぞれの系列で採用された各指標の動きを統合することにより作成される 3. 企業物価指数は 企業間で取引される商品の価格から求められる物価関連指標で 翌月に速報値が 翌々月に確報値が公表される 4. 景気動向指数の算出において採用されている家計消費支出は 日常生活を営むに当たり 必要な商品購入やサービス利用などの家計全体の消費支出をとらえた指標である [ 問 4] 経済指標に関する次の記述のうち 最も不適切なものはどれか 1. 国内総生産 (GDP) とは 一定期間にその国でつくり出された財やサービスなどの付加価値の合計であり 日本の場合 内閣府が四半期ごとに調査 公表する 2. 景気動向指数 (DI) とは 景気動向を敏感に反映する複数の景気指標の中で 3ヵ月前と比較して上昇した景気指標の割合を示したものであり 日本の場合 内閣府が毎月調査 公表する 3. 日銀短観には 大企業が調査対象である 主要企業短期経済観測調査 ( 主要短観 ) と中堅 中小企業が調査対象である 全国企業短期経済観測調査 ( 全国短観 ) があるが 現在は 主要企業短期経済観測調査 ( 主要企業短観 ) のほうが重視されている 4. 日銀短観で最も注目度が高い 業況判断 DI とは 調査対象企業の業況について 良い を選択した企業の割合から 悪い を選択した企業の割合を差し引いたものである AFP 宿題 4-2

[ 問 5] 景気 物価指標に関する次の記述のうち 最も適切なものはどれか 1. マネーストックとは 一般に中央政府 金融機関以外の国内の一般事業法人や個人 地方公共団体等が保有している通貨量のことである 2. 業況判断 DIは 景気の現況についての各種の経済統計指標が上昇していれば + 下降していれば - で表し この全体における比率を指数化したものである 3. 完全失業率とは 満 20 歳以上で職に就かず 教育機関の教育も受けず 就労に向けた具体的活動をしない者の 労働力人口に占める比率のことをいう 4. 企業物価指数とは 企業間で取引される商品の取引価格およびサービス価格から計算されるものである [ 問 6] 預貯金の種類と特徴に関する次の記述のうち 最も不適切なものはどれか 1. 貯蓄預金は普通預金と異なり 公共料金の自動支払いや 給与 年金の自動受取りの口座として利用することはできない 2. 決済用預金は 無利息 要求払い 決済サービスの提供という3つの条件を満たしている預金のことであるが 預金保険制度の全額保護の対象ではない 3. スーパー定期は 市場金利を基準として 各金融機関が預金金利を任意に設定する商品である 4. ゆうちょ銀行の定額貯金は 据置期間が6ヵ月 預入期間が最長 10 年で 利子は半年複利により計算される [ 問 7] 各金融機関で取り扱う金融商品に関する次の記述のうち 最も不適切なものはどれか 1. 個人が利用する大口定期預金で 預入期間が1ヵ月以上 3 年未満のものは 半年複利型である 2. 大口定期預金の金利は 銀行との相対交渉によって決まるものの 店頭表示金利がそのまま適用されることもある 3. 平成 23 年 1 月に 郵便局を通じてゆうちょ銀行に預け入れられた定額貯金は 国の保証はなく 預金保険制度により保護される 4. 定額貯金の金利は固定金利で 半年複利となっており 預入期間に応じた金利が 預入時にさかのぼって適用される AFP 宿題 4-3

[ 問 8] 各種預貯金に関する次の記述のうち 最も不適切なものはどれか 1. 大口定期預金の適用金利は 店頭表示金利を基準として 銀行との取引状況などに応じて相対により決定される 2. 期日指定定期預金は 据置期間経過後から 最長預入期日までの任意の日を満期日として指定することができる 3. 決済用預金は 決済用預金以外の預貯金の預入残高および利息の額にかかわらず 1 金融機関につき預金者 1 人当たり元本 1,000 万円までが預金保険制度により保護される 4. ゆうちょ銀行の定期貯金の金利は 固定金利で 預入期間 3 年未満のものは単利型 3 年 4 年 5 年ものは半年複利型である [ 問 9] ゆうちょ銀行の貯金商品に関する次の記述のうち 最も適切なものはどれか 1. 振替貯金は 無利息であるが預入れ限度額がない貯金で 全額が預金保険制度の保護対象となる 2. 定期貯金は 預入期間中でも預入れの日から起算して6ヵ月経過後は払戻し自由で 最長 10 年間半年複利で預け続けることができる 3. 定額貯金は 原則として最長 5 年までの期間を設定し 千円以上千円単位で預け入れる貯金商品であり 自動積立て方式で預けることもできる 4. 外貨貯金は 郵政民営化後に取扱いを始めた貯金商品で 預金保険制度の保護対象外である [ 問 10] 財形貯蓄制度に関する次の記述のうち 最も不適切なものはどれか 1. 一般財形貯蓄は 勤労者財産形成促進法に基づく勤労者であれば 利用できる 2. 財形年金貯蓄の利子非課税の適用要件には 5 年以上の期間にわたって毎年定期的に積立を行うこと 満 60 歳以降に5 年以上 20 年以内 ( 生命保険は終身も可 ) の期間にわたって年金額を毎年一定の時期に受け取ることなどがある 3. 財形住宅貯蓄について 貯蓄型商品で行う場合には財形年金貯蓄と合算して元利合計 550 万円まで 保険型商品で行う場合には財形年金貯蓄と合算して払込保険料累計額 550 万円まで非課税限度額を設定できる 4. 財形住宅貯蓄を住宅取得等の目的以外で解約した場合 貯蓄型商品は過去 5 年間の利息に対して 保険型商品は過去 10 年間の利息相当分に対して20% が遡及課税される AFP 宿題 4-4

[ 問 11] 債券の仕組みと特徴に関する次の記述のうち 最も適切なものはどれか 1. 債券の流通市場には 証券取引所で売買する取引所市場と 証券会社等が顧客の相手方となって売買する店頭市場等があり 取引の大部分は取引所市場が利用されている 2. 利付債を中途で購入する場合は 売却した者に対して 経過利子として前回利払日の翌日から次回利払日までの利子相当額を支払う 3. 他の条件が同じ債券であれば 残存期間が短い債券よりも残存期間が長い債券の方が金利が変動した場合の価格変化率は大きい 4. オーバーパー発行の債券を発行時に購入し償還時まで保有していた場合 その債券が額面金額によって償還されれば 償還差益が発生する [ 問 12] 個人向け国債の仕組みと特徴に関する次の記述のうち 最も不適切なものはどれか 1.3 年満期の個人向け国債は 固定金利型で半年ごとに利払いがあり 発行から1 年経過以後であれば中途換金できる 2.5 年満期の個人向け国債は 固定金利型で半年ごとに利払いがあり 最低金利が保証されている 3.10 年満期の個人向け国債は 変動金利型で半年ごとに利払いがあり 1 万円から購入できる 4. 個人向け国債は 3 年満期 5 年満期 10 年満期のものがあり 5 年もの 10 年ものは年 4 回の発行であり 3 年ものは毎月発行される [ 問 13] 債券の仕組みと特徴に関する次の記述のうち 最も適切なものはどれか 1. 個人向け国債は 10 年物は固定金利型だが 5 年物 3 年物は変動金利型である 2. 債券の売り手と買い手が相対で売買価格を決めて行う取引を 一般に 取引所取引という 3. 利付債における価格と利回りの関係は 価格が上昇すると利回りが低下し 価格が下落すると利回りが上昇するが 割引債においては 価格と利回りの関係が利付債と逆になる 4. 市場金利が変動した場合 償還期限など他の条件が同じであれば 一般に 変動利付債より固定利付債の方が価格変動率は大きくなる AFP 宿題 4-5

[ 問 14] 債券投資のリスクに関する次の記述のうち 最も不適切なものはどれか 1. 債券の発行体が約定どおりの利子を支払えなくなったり 約定どおりの償還を行えなくなったりするリスクを 債務不履行リスクあるいは信用リスクという 2. 債券の格付けとは 元利金の支払いの確実性 ( 安全性 ) の度合いを 第三者である格付機関が判定し それを簡単な記号で示したものである 3. 外国法人が日本国内で円建てで発行する債券を一般にサムライ債というが サムライ債にはカントリーリスクも為替変動リスクもない 4. 新発国債を購入する場合 中期利付国債 (2 年 ) は 長期利付国債 (10 年 ) に比べ 価格変動リスクが小さい [ 問 15] 国債の利回り ( 単利 ) 計算に関する次の文章の空欄 ( ア )~( エ ) にあてはまる計算式 として 誤っているものはどれか 表面利率 1.5% の10 年物長期国債が99 円 82 銭で発行された この国債の応募者利回りは ( ア ) 直接利回りは( イ ) となる また この国債を発行時に購入して3 年後に103 円で売却した場合の所有期間利回りは ( ウ ) となる 一方 この国債を発行から3 年後に103 円で購入した場合の最終利回りは ( エ ) となる 100-99.82 1.5+ 1.( ア ) 応募者利回り (%) = 10 100 99.82 1.5 2.( イ ) 直接利回り (%) = 100 99.82 103-99.82 1.5+ 3.( ウ ) 所有期間利回り (%)= 3 100 103 100-103 1.5+ 7 4.( エ ) 最終利回り (%) = 100 103 AFP 宿題 4-6

[ 問 16] NISA( 少額投資非課税制度 ) に関する次の記述のうち 最も適切なものはどれか な お 本問においては NISA により投資収益が非課税となる口座を NISA 口座という 1.NISA 口座に受け入れることができる上場株式等は 1 人当たり年間 120 万円までである 2.NISA 口座には 所定の手続きにより すでに特定口座や一般口座で保有している上場株式を移管することができる 3.NISA 口座に受け入れた上場株式等の配当金等や譲渡益については 最長 3 年間 非課税とされる 4.NISA 口座の対象となる金融商品には 上場株式 不動産投資信託 (J-REIT) 公募株式投資信託 個人向け国債 社債 公社債投資信託が含まれる [ 問 17] 株式投資の評価指標に関する次の記述のうち 誤っているものはどれか なお 各数値 は 1 株当たりの数値である 1. 株価 12,000 円 年配当金 240 円 純資産および自己資本 3,000 円 純利益 600 円であるA 社の配当利回りは 2% である 2. 株価 1,400 円 年配当金 30 円 純資産および自己資本 800 円 純利益 40 円であるB 社のROEは 5% である 3. 株価 8,000 円 年配当金 100 円 純資産および自己資本 1,000 円 純利益 200 円であるC 社のPERは 80 倍である 4. 株価 10,000 円 年配当金 60 円 純資産および自己資本 2,500 円 純利益 400 円であるD 社のPBRは 4 倍である [ 問 18] 下記の条件を前提とした場合 配当性向と配当利回りの組み合わせとして 正しいものはどれか < 条件 > 当期純利益 200 億円 配当金 40 億円 株価 400 円 発行済株式数 5 億株 1. 配当性向 20% 配当利回り 2% 2. 配当性向 20% 配当利回り 1% 3. 配当性向 8% 配当利回り 2% 4. 配当性向 8% 配当利回り 1% AFP 宿題 4-7

[ 問 19] 下記 <A 社のデータ > に基づき算出される A 社株式の投資指標に関する次の記述のうち 正しいものはどれか <A 社のデータ> 株価 800 円 自己資本 200 億円 当期純利益 25 億円 1 株当たり配当金 20 円 発行済株式数 5,000 万株 1.PER( 株価収益率 ) は 16 倍である 2.ROE( 自己資本当期純利益率 ) は 8% である 3. 配当性向は 2.5% である 4. 配当利回りは 40% である [ 問 20] 株式指標に関する次の記述のうち 最も不適切なものはどれか 1. 日経平均株価は 東京証券取引所市場第一部上場銘柄の中から選定した225 銘柄を対象として 各銘柄の株価を平均したものを修正して算出した指標である 2. 日経平均株価は 対象銘柄の変更や 株式分割などの権利落ち等の影響を考慮した指数といえる 3. 東証株価指数 (TOPIX) は 東京証券取引所市場第一部上場の全銘柄を対象として 各銘柄の 株価 発行済の全株式数の総額 ( 時価総額 ) を そのまま指数化して算出した指標である 4. 東証株価指数 (TOPIX) は 機関投資家等が株式ポートフォリオを運用する際のベンチマークとされることがある AFP 宿題 4-8