1. 生ごみの減量化にご協力ください 宇部市における平成 29 年度のごみの総量は62,758tで そのうち可燃ごみが 52,761t 可燃ごみ以外が9,997tとなっており 可燃ごみが全体の約 8 割を占めています この可燃ごみを減量することが 宇部市のごみ減量の大きな課題となっています そこで本

Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

P8研修資料(生ごみ減量チャレンジハンドブック)

段ボール箱 みかん箱の大きさくらい縦 30 センチ 横 45 センチ 深さ 30 センチ ( 出来る限り 2 重構造 のもの こんな感じのもの 土台 ( 段ボール箱の下に敷く ) 風通りを良くし ダンボールを直接地面につけないようにします例 : コンテナボックス 木片 ブロック ラップの芯 ダンボー

目次 家庭でできる生ごみの減量 資源化 - あなたにあった方法を見つけよう!!- 生ごみを水切り!! - 水切りモニター調査 - 生ごみを水切り!! - お手軽水切りグッズ - 生ごみをたい肥にしよう!! - ダンボールコンポストモニター調査 - 生ごみをたい肥にしよう!! - ダンボールコンポスト

ダンボール コンポスト

チャレンシ<3099>生こ<3099>みタ<3099>イエット2013.indd

生ゴミ堆肥のつくり方

目次 1. 概要 P1 (1) 目的 (2) 対象 (3) 対象期間 (4) 取組方法 (5) 報告書の回収結果 2. ダンボールコンポストモニター報告書集計結果 P1 (1) ダンボールコンポストによるごみ減量の取組経験 (2) ダンボールコンポストの設置場所 P2 (3) 一回あたりのごみ投入量

<4D F736F F D2091CD94EC89BB837D836A B>

生ごみ水切りモニター事業結果報告書

目次 1. 段ボール箱を使った生ごみ堆肥化 2 原理 2 作り方 使い方 3 入れる生ごみの判断 4 使い方のコツ 4 堆肥の作り方 使い方 6 キットの販売先 7 開始直後の変化 8 おさらい 8 応用編 ( 上級者向き ) 9 2. コンポスト容器 11 原理 11 設置と使用方法 11 うまく

設問 2 乾燥後の処理物は どのように利用していますか ( 複数回答含む ) 1 土や落ち葉と一緒にねかせ 堆肥完成後に家庭菜園やプランターなどに利用している 2そのまま土に入れ 家庭菜園やプランターなどに利用している 3 人にあげている 4 燃やせるごみ で出している その他 6

<4D F736F F F696E74202D B4917C E7396AF90E096BE89EF816A8DC58F492E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

Microsoft PowerPoint - H27清掃部(市民説明会第2段)1114.pptx

修正用gomiguidebook.pdf

竹パウダーによるボカシの作り方


目次 1 研究の動機 2 研究を始める前に 3 研究の目的 4 研究 ( 予想 方法 結果 考察 ) 研究 1 炊飯時の水の量の差から ぱりぱり膜の量に変化があるか調べてみ た 研究 2 炊飯後の保温時間の差から ぱりぱり膜の量に変化があるか調べて みた 研究 3 炊き込みご飯と白いご飯で ぱりぱり

モニター番号

ハーフェクトハリア_H1-H4_ _cs2.ai

アトウモロコシの実 葉をミキサーにかけて こした後は乾燥させる イでんぷんを顕微鏡で観察する 実験の結果 () ボカシ発酵について下の図は 母材の温度変化を表したグラフである A B コウジ菌のみを入れたもの コウジ菌 ヨーグルト 納豆を入れ たもの 温 度 ( 土 の 中 )

<837D836A B F A E368B7B93638E818F4390B32E786C73>

ごみ減量化 資源化に関する 市民アンケート結果 ( 項目別分析 ) 平成 27 年 (2015 年 )12 月 資源循環部

PC農法研究会


おひさま堆肥づくり 家庭の生ゴミが良質の堆肥に 菜の花 バイオマスプロジェクト会議 1. 堆肥とは 有機物を堆積または攪拌し 微生物による高温発酵(60 以上 ) によってできた植物の生育及び土壌の改良に有効な資材のことです 良質の堆肥は健康な土を作り 健康な土から健康な植物が育ちます 発酵と腐敗と

ニッセンケン分室 思いつきラボ No.137 部屋干しで早く乾かす方法を考えてみよう 前号 (No.136) で 5 月の大雨の記録を取り 上げたのですが 今度は 5 月の気温の新 記録のニュースが流れてきました 新記録 が出るのはありうることなので特別な取り 扱いにはなりませ

< アンケート集計結果 > 問 1 あなたの世帯構成は次のうちどれに該当しますか? 1 1 人世帯 4 人 2 2 人世帯 11 人 3 3 人世帯 9 人 4 4 人世帯 5 人 5 5 人世帯 2 人 6 6 人世帯 2 人 問 2 お住まいの形態は次のうちどれに該当しますか? 1 一戸建て 3

平成 24 年 (2012 年 )7 月 12 日 市ではどのようなライフスタイルとごみ減量が関連するかを定量的に調査することを目的に 家庭から出るごみの計量に参加いただける方を募集します 豊中市環境部環境センター減量推進課

2 作り方の手順 1 洗濯ネット ( 径 42cm* 長さ 54cm) に竹パウダーを 15 リットル入れます 2 生ごみを竹パウダーに混ぜ込む ( 食べ物以外は混ぜないで下さい ) 2-1 生ごみの量 ; 生ごみは1 日に500g 程度を90 日間 混ぜることが可能で 水切りは不用です 2-2 生

ダンボール コンポスト

Taro13-芦北(改).jtd

Taro13-宇城(改).jtd

パンフレット(緑のカーテン)2018.indd


< アンケート集計結果 > 問 1 あなたの世帯構成は次のうちどれに該当しますか? 1 1 人世帯 5 人 2 2 人世帯 27 人 3 3 人世帯 13 人 4 4 人世帯 4 人 5 5 人世帯 0 人 6 6 人世帯 3 人 問 2 お住まいの形態は次のうちどれに該当しますか? 1 一戸建て

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

<82BD82A294EC82C697CE94EC82CC B835796DA>

< F75208BF38B4390B48FF28B4092B28DB A838A815B F E786C7378>

粗大ごみの分け方

生 ごみの 減 量 化 資 源 化 方 法 このハンドブックでは 次 の5つの 方 法 を 紹 介 します 1. 段 ボール 箱 コンポスト 2. ミミズコンポスト 3. 紙 製 米 袋 発 酵 コンポスト 4. エコちゃんコンポスト 5. 電 気 式 生 ごみ 処 理 機 1~4のコンポストタイプ

Microsoft Word - 01応募者掲示②-01.docx

ホームシアター固定フレームカーブドスクリーン リュネット (Lunette) シリーズ ユーザーガイド重要 : 安全に使用するための注意事項 ご使用前に このユーザーガイドをご一読ください 正しく使用することで長くお使いいただけます 1. スクリーンは 照明スイッチ コンセント 家具 窓などの障害物

<報道資料>

提案仕様書

家具類

PowerPoint プレゼンテーション

< F31312D926E88E68E DAA8EBA82CC834A8145>

sinkpia_001_012

バンカーシート 利用マニュアル 2017年版(第一版)

生ごみ処理機使用状況アンケート調査結果 この調査は 生ごみ処理容器等の使用状況を調査することにより 生ごみのリサイクル効果等 を把握し 今後のごみ減量施策に反映させること目的に 宜野湾市生ごみ処理容器購入費補助金 交付制度利用者を対象に実施したものです 調査対象者 平成 18 年度及び 19 年度宜

1 1

て利点はいっぱいありました ユーティリティ ( 台所の奥の小部屋 台所との間に仕切り扉あり ) に置いているので 臭いや音が気になりません それもよかったことのひとつです 家庭菜園の肥料として使用している 台所の生ごみの臭いも気にならず 細かく処理されるので 肥料としても使いやすい 生ごみは都度処理

AS-228EE5.indd

ロールキャベツ ( 鍋調理 ) パセリは飾りです 食べる直前に取り除いてください 冷凍ロールキャベツ 3 個 (180g) コンソメスープ 1カップ弱 塩コショウ 少々 ホット & ソフトプラス 小さじ2 強 トマトソース ( 市販 ) 適量 コンソメスープはお湯 1 カップに顆粒コンソメ小さじ 2

ごみ焼却施設の用地設定

グリルディッシュレシピブック

H28表1 [9]

GB 羽 生 市.indd /02/25 8:59:11

目次 1 本調査の概要 調査の目的 調査フロー ひと絞り器具による減量効果 使用した器具について 調査内容等 調査結果について 生ごみのひと絞りによる減量効果に関する調査...7

<4D F736F F F696E74202D E2E8EFB8F5789F CC8DED8CB882C682B282DD82CC8CB897CA814595AA95CA82C982C282A282C C4816A2E >

石鹸シャンプー_社内研修資料.doc

MR-S40.E45N qx4

PRA-B8620S・PRA-B8641S・PRA-B8679S取扱説明

Q6 戸別収集は検討しないのか A6 平成 29 年 2 月に策定した 一般廃棄物処理基本計画 の中では 戸別収集 を今後の施策として位置付けておりません しかしながら 今後 高齢化にともなうごみ出し支援の拡大と戸別に出すことでのごみの分別の徹底と減量の更なる効果も期待できることから 収集経費と近隣

Ⅱ ごみに関する情報提供について 問 6 あなたは下記のごみに関する事項についてどの程度関心がありますか ごみに関する事項 関心の程度 非常に関心がある ある程度関心がある あまり関心がない 全く関心がない 1 ごみの減量化について ごみの再資源化について ご

はじめに 私たちが出す生ごみは 市内に住む野生生物にとっては格好の食べ物です 対策を取らないままではこれらの野生生物に荒らされるままになってしまい 地域の美観を損ね 清掃の手間もかかることになってしまいます 平成 26 年に実施した市民アンケートでは ごみステーションについて 16.1% の方が カ

汚泥等の堆肥化調査研究事業

-- ごみの減量やリサイクルに関して あなたのご家庭で積極的に取り組んでいることは何ですか ( 複数回答 ) マイバックの利用 過剰な包装を断る 使い捨て商品は買わない 食べ残しを減らす 生ごみの水切り 生ごみ処理容器 ( コンポスト ) や電動式生ごみ処理機の活用 雑がみの分別 リサイクルショップ

目次 1 研究の動機 1 2 研究を始める前に 1 インターネットで調べる 3 研究の目的 1 4 研究の内容 1 追究 1 日なたと日陰の気温の違いを調べる 1 追究 2 よしずできる日陰と日なたの気温を調べる 3 追究 3 よしずに水をかけたら気温がどのように違うか調べる 6 追究 4 ミストや

※ 教科 理科テキスト 小6 1学期 4月 ものの燃え方

エコちゃんコンポスト

転写ベルトユニットの交換方法

第 6 章ごみの減量 資源化 1. 現況 2. ごみ減量 リサイクル推進事業の主な取組み (1) 生ごみ処理容器等による減量化促進事業 1 生ごみ処理容器貸与事業 2 生ごみ処理機器購入補助事業 3 生ごみのコミュニティ回収事業 4 段ボールコンポスト普及啓発事業 (2) 有価物集団回収運動 促進事

生ごみを分解する微生物についての基礎知識

h1

家庭ごみ有料化制度の 導入是非の検討について

Microsoft Word - ⑦内容C【完成版】生物育成に関する技術.doc


FMV総合案内

GREEN BIO

Microsoft Word - アロマルーム通信11月12月号NO151.docx

資料 3 1 ごみ減量化についての課題分析 1) 原因の抽出 課題 : どうして 家庭ごみの排出量が減らないのか? ごみが 減らな い原因 1 使い捨て製品やすぐにごみになるものが身の回りに多い 2ごみを減らしたり リサイクルについての情報が少ない 3 分別収集しているごみの品目が少なく 資源化が十

SnNCutCnvs 内蔵のラインストーン模様を使いましょう [ ステップ ] 編集画面にある模様テンプレートから模様を選びます 模様リストから [ ラインストーン ] カテゴリーを選択します 模様リストが表示されます 希望の模様を選んで 編集領域へドラッグします 一覧から模様アイコンをクリックする

MultiWriter 5500/5500P ユーザーズマニュアル

生ごみを分解する微生物についての基礎知識

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

SFX-DW710

1 大内

1 平川

平成 27 年度第 3 回秦野市廃棄物対策審議会概要 1 日時 平成 27 年 12 月 18 日 ( 金 ) 午後 6 時 ~ 午後 7 時 30 分 2 場所 秦野市役所本庁舎 3 階講堂 3 出席者 12 名 ( 欠席者 2 名 ) 東海大学教養学部人間環境学科特任教授 原田一郎氏 東海大学教

本文1-50


答申

はじめに 都市部に生息する野生の鳥獣は 私たちの出す生ごみを狙い 隙を見つけて は横取りすることで食料を調達しています みなさまが普段 ご利用されているごみ置場は こうした鳥獣に狙われる格 好の場所であることから 対策が十分でない場所などにおいては 野生の鳥獣 によるごみの散乱被害が散見されています

< 目次 > Ⅰ さらなるごみの減量 資源化に向けた新たな施策の進め方 1 1 先行して実施する施策 1 2 引き続き検討していく施策 2 Ⅱ 先行して実施する施策の実施内容 3 1 ごみの減量 分別に関する広報 啓発の強化 3 2 ごみ収集回数の削減 5 Ⅲ 引き続き検討していく施策の検討項目 8

NE-S251

2 収集場所 ( ステーション ) について 資源物収集場所 不燃物収集場所 3 収集場所 可燃物収集場所

3


Transcription:

段ボールコンポストを使った生ごみの堆肥化マニュアル 平成 30 年 6 月 宇部市廃棄物対策課ごみ減量推進係

1. 生ごみの減量化にご協力ください 宇部市における平成 29 年度のごみの総量は62,758tで そのうち可燃ごみが 52,761t 可燃ごみ以外が9,997tとなっており 可燃ごみが全体の約 8 割を占めています この可燃ごみを減量することが 宇部市のごみ減量の大きな課題となっています そこで本市では 可燃ごみの中の生ごみを減量化するために 段ボールコンポストを使った生ごみの堆肥化 を普及促進しています 生ごみを減らすためには まず食べきれない量の料理を作らないこと 次に食べ残しをしないことが大切です それでも出てしまった生ごみは 段ボールコンポストを使って堆肥にすることで 可燃ごみの減量化につなげることができます 可燃ごみの内訳 ( 平成 25~29 年度 ) 紙 布類 45.6% その他 1.4% 不燃物類 3.1% ビニール 合成樹脂類 16.8% 木 竹 わら類 9.7% 生ごみ 23.4% - 1 -

2. 段ボールコンポスト とは 段ボールコンポスト とは段ボール箱を使った生ごみ処理容器のことです こうきせいこれは ピートモス と もみ殻くん炭 を入れた段ボール箱の中で 好気性 ( 酸素を 好む ) の微生物が生ごみを分解し 堆肥を作り出すものです 3. 段ボールコンポスト の特徴 1 簡単に始められる! 他の堆肥化容器に比べ 比較的安価に購入できるため 気軽に始められます また やり方さえ守れば誰でもできます 2 生ごみが減って ごみ出しがラクラクに! 1カ月で約 10kgの生ごみを減らすことができます 月 水 金曜日の燃やせるごみの量が減るので ごみ出しの回数も減ります 3 嫌なニオイがほとんどしない! 悪臭がほとんど発生しません 通気性のある段ボール箱を使うことで 悪臭を発生させる微生物が活動しないからです 土の香りがする程度なので 屋内でも使うことができます 4 電気や特別な菌を使わない! 電気や特別な菌などは使いません 自然界に存在する微生物 ( 糸状菌 放線菌 細菌など ) の力を利用して 生ごみを分解します 5 安心安全で栄養豊富な堆肥が作れる! 出来た堆肥は 安全な有機肥料として使うことができます 何より 家庭で最初から最後まで愛情こめて作り上げることが 最大の安心を生み出します - 2 -

4. 段ボールコンポスト の作り方 準備するもの 段ボール箱 35~40cm 立方程度の大きさのもの 底に段ボールを 一枚敷いて補強します 断面が二重構造のものが頑丈で適しています 二重構造の段ボールがない場合 一重の段ボール箱を 用意し 側面を同サイズの段ボールで補強することでも 代用可能です 基材となるもの ピートモス ( 約 2.5 kg 15 リットル ) ふしょく ピートモス ミズゴケが堆積し 腐植したもの ふようど 腐葉土や竹パウダーを使用することも可能です もみ殻くん炭 ( 約 1kg 10リットル ) もみ殻を蒸し焼きにして炭にしたもの 虫よけカバー 段ボール箱の中に虫が侵入するのを防ぐためのもの 布製品など 通気性を確保できて 段ボール箱の上部を確実に覆うことができるものを準備してください 布をかぶせ 虫が侵入しないようにヒモやゴムで縛ってください 段ボール箱を置く台 段ボール箱の下側の通気性を確保できるように 網目状のもの 例 : ビールケース 育苗箱など ゴム手袋またはスコップ 段ボールコンポスト内をかき混ぜる時に使うもの あると便利なもの 100 温度計 基材の温度を測るためのもの 生ごみの分解が進むと基材の温度が上がることがあります ただし低温でもゆっくりと分解は進んでいるので 温度が上がらないからといって気にする必要はありません ホームセンターなどで販売しています - 3 -

段ボールコンポストの設置場所 1 雨にあたらないところに置く 段ボール箱が 水で濡れないようにしてください 例 : ベランダ 軒下 倉庫など 2 湿気のこもらないところに置く 壁などからも 10cm 程度以上離してください 段ボールコンポストの組み立て方 1 段ボール箱を組み立てて 継ぎ目をガムテープで塞ぐ 継ぎ目から虫が侵入して 卵を産みつけるのを防ぐためです 側面の継ぎ目もテープで塞いでください 2 耐久性の確保のために 段ボール箱の底に段ボールを一枚 敷いて補強する 段ボール箱の底部は水分によって劣化しやすいためです 段ボールコンポストのはじめ方 ( 基材の投入 ) ピートモス と もみ殻くん炭 を段ボール箱に全量入れて よく混ぜ合わせてください 混ぜ合わせる際に 基材に500cc 程度の水を回しかけてください - 4 -

5. 日々の作業 ( 基材の管理方法 ) 攪拌と生ごみの投入 攪拌 かき混ぜること 1 生ごみを投入する前に 基材をよく攪拌して全体に空気を 送り込む ( 微生物に酸素を送るため ) 攪拌後 基材の真ん中に穴を掘る 2 掘った穴に生ごみを投入する 1 日の投入量の目安は 500g 程度です 生ごみは小さくしたほうが 分解が進みやすくなります 水分は軽く切る程度で構いません 基材の真ん中に生ごみを投入する理由は 水分を多く含んだ生ごみが段ボール箱の内側に触れて 箱がふやけるのを防ぐためです 3 投入した生ごみの上に基材をかぶせる 生ごみを投入後は 攪拌しないでください 基材をかぶせて 次の日まで置いておくことによって 生ごみの水分を飛ばす とともに においを防ぎます 基材をかぶせる前に 生ごみを周囲の基材少量と軽くまぜ 合わせることで 分解がより促進されます 4 ふたを閉めて 虫よけカバーをかぶせ 雨にあたらない 湿気のこもらない場所に置く 虫が中に侵入しないように 虫よけカバーを必ずかぶせてください 段ボール箱の下側の通気性を確保するため 網目状の台の上に置きます 地面に直接置かないようにしてください ~ 攪拌のポイント~ 1 できるだけ毎日攪拌する 2 端までしっかりと攪拌し 全体に空気を送る ( 攪拌する際は 段ボール箱を傷つけないように注意する ) 毎日楽しみながら やってみよう! - 5 -

基材の水分について 微生物が働くためには水分が必要ですが 生ごみが水分を含んでいるので 開始時 ( 基材の投入時 ) 以外は特に水を投入する必要はありません ただし攪拌した時に粉が舞うようであれば 基材に水や 米のとぎ汁を回しかけてください (1 日 40 0cc 以上入れないでください 一度に多量に入れると 箱に水が浸みてしまいます ) また 水分を足した場合は その後必ず全体を攪拌してください 生ごみの投入期間終了の目安 急に生ごみを分解しなくなったら 生ごみの投入を止めてください 1 日の生ごみ投入量が500gの場合 約 3カ月間投入できます ( 基材の状態や生ごみの投入量などによって 投入できる期間は異なります ) 6. 熟成して堆肥へ ~ 熟成方法 ~ 生ごみの投入期間終了後 基材の中に残っている生ごみを分解するために 約 1カ月間熟成させます 熟成中は生ごみの投入をせず 攪拌のみ行ってください ~ 熟成終了の目安 ~ 約 1カ月後 基材がサラサラの状態になったら熟成の終了 堆肥の完成となります を ただし分解されていない生ごみが残っている場合には 引き続き攪拌 行い 熟成を進めるか ふるい等で残った生ごみを取り除いてください 熟成が終わる前 ( 生ごみが残った状態 ) に堆肥として使用すると 畑の中で分解が進み 作物が枯れる原因となります ( 参考 ) 段ボールコンポストの使用サイクル 1 個目が熟成に入る時に 2 個目を用意するんだね! スタート 1 カ月後 2 カ月後 3 カ月後 4 カ月後 投入開始 生ごみ投入期間 投入終了 熟成期間 堆肥完成 スタート 1 カ月後 2 カ月後 3 カ月後 4 カ月後 2 個目を用意 投入開始 生ごみ投入期間 投入終了 熟成期間 堆肥完成 - 6 -

7. 堆肥の使い方 < 堆肥の使い方 > 元肥として使用する場合 土と混ぜ合わせる場合は 土と混ぜて1 週間以上おいてから使ってください 堆肥の濃度が高いので 配合比率は 堆肥 1 : 土 4 が理想的です 根もの野菜の場合は 株間の深い場所にも堆肥をそのまま入れると より効果が上がります 樹木の場合は 枝先の真下に 30cm ほどの穴を掘り 堆肥と土をよく混ぜ合わせて埋め戻すと効 果的です 追肥として使用する場合 作物の根に直接当たらないよう 作物の周囲に 浅く穴を掘って堆肥を入れ 埋め戻します < 凡例 > : 堆肥と土を混ぜ合わせたもの : 堆肥のみ ( 混合なし ) 堆肥をすぐに使わない場合には 堆肥をビニール袋に入れて日陰に置いて保存してください ( 小 動物や虫が入らないよう ビニール袋の口はしっかり閉めてください ) 不用な堆肥は 市で引き取りますので 廃棄物対策課までご連絡ください 各校区のふれあいセンターにお持ちいただいても結構です お問い合わせ : 廃棄物対策課ごみ減量推進係 (0836)34-8247 - 7 -

Q&A 準備するもの 1. Q: 一重の段ボール箱を使っても良いですか A: 一重でも構いません ただし二重の段ボール箱に比べ穴が開きやすいので 穴が開いた場合はすぐに交換してください 補強のために内部底面 側面に段ボールの切れ端等で補強をすることも可能です 2. Q: 段ボール箱の代わりに プラスチック製容器や木箱は使えますか こうきせい A: 段ボールコンポストは 酸素を好む好気性微生物が生ごみを分解するので 通気性の ある段ボール箱を使用してください 3. Q: 段ボール箱の形は平たいものでも良いですか A: 平たいものでも使えます ただし 立方体のものと比べると水分が底に浸み込んで壊れやすく 攪拌する際に基材がこぼれやすいので注意してください 4. Q: 段ボール箱は 何度も使って良いですか A: 穴が開いていなければ 問題ありません ( 使えなくなった段ボール箱は 汚れがついている場合 月 水 金の燃やせるごみの日に指定袋に入れて出してください ) 5. Q: 段ボール箱の底に敷く補強材は 新聞紙でも良いですか A: 新聞紙でも補強できますが 段ボールに比べると破れやすいので 注意が必要です 6. Q: もみ殻くん炭を使う理由は何ですか A: 一般的に作物を育てるには酸性の土壌では育てにくいので 酸性になりやすい基材を中和するために アルカリ性のもみ殻くん炭を使います また もみ殻くん炭は多孔質なので通気性が良く 水分調整にも優れています 生ごみの投入 7. Q:1 日 500g 以上の生ごみを投入しても良いですか A: 多量に生ごみを投入すると 分解しきれずに悪臭が出ることがあります 日々の分解の様子や基材の量を見ながら 投入する量を調整してください 8. Q: 生ごみ 500g は 具体的にどのくらいの量ですか A: 野菜くずと白米の混合で ご飯茶碗 3 杯分くらいになります 9. Q: 真ん中に生ごみを投入する理由は何ですか A: 水分を多く含んだ生ごみが段ボール箱の内側に触れて 段ボール箱がふやけるのを防ぐためです 投入時に 周囲の基材と少しだけ混ぜ合わせた後 上からしっかり基材をかぶせておくと 分解が早くなります - 8 -

投入してはいけないもの 10. Q: 投入してはいけない生ごみはありますか A: 基本的に投入できない生ごみはありません 貝殻や鳥の骨などの固いものは分解しにくいので 攪拌時に邪魔になるようであれば 投入後しばらくしてから取り出してください 分解しにくいもの 貝殻 肉類の骨 大型の魚の骨 卵の殻 玉ねぎの皮 とうもろこしの芯など 11. Q: 枯葉や小枝を投入しても良いですか A: 枯葉や小枝には 虫や虫の卵が付いている場合があるので 投入はお控えください 基材の管理 12. Q: 生ごみを毎日投入できないのですが 大丈夫ですか A: 問題ありません ただし 生ごみを投入しない日も 中に生ごみが残っている場合は攪拌を行っ てください 13. Q: なぜ攪拌するのですか こうきせい A: 段ボールコンポストは 酸素を好む好気性微生物の働きで生ごみを分解します そのため 攪拌して全体に空気を送り込むことが必要になります 14. Q: 基材の温度が低いですが 大丈夫ですか A: 外気温が10 以下になると微生物の活動が弱まり 分解の進みが遅くなります その場合は 屋内などの暖かい場所や 冷たい風が直接当たらない場所に移動させてください また 段ボール箱を不用な毛布や布で覆うと効果的です 15. Q: 数日間攪拌ができないのですが 大丈夫ですか A: 問題ありません ただし 攪拌ができなくなる3 日前には生ごみの投入を止め その後は攪拌 み行ってください の 分解が進まない 16. Q: 始めてから1 週間経ちますが 分解しません A: 最初は微生物があまりいないため ほとんど分解しません 初めの1~2 週間は 野菜くずを中心に少なめに投入してください (1 日 200g 程度まで ) 肉や魚は 分解が始まってから投入するようにしてください また 新しい段ボールコンポストを始める場合は 前回の基材 ( 熟成に入る前の状態 ) をコップ3 杯程度混ぜると 生ごみの分解が始まりやすくなります 17. Q: 生ごみが分解していないようですが A: 使用済み天ぷら油 ( 廃食油 ) または米ぬかをコップ1 杯程度投入し 全体をよく攪拌してください 通常であれば 2~3 日後には分解が進みます それでも進まない場合は さらに同量ずつ追加し て様子を見てください 揚げ物をした時に残った小麦粉やパン粉 天かすも効果的です 18. Q: 生ごみが分解しているかどうか分かりません A: 投入した生ごみが少なくなっていれば 分解している証拠です - 9 -

害虫 トラブル 19. Q: 臭いが発生しました A: 肉や魚を入れすぎた場合に 臭いが発生することがあります その場合は 生ごみの投入を止めて隅々までしっかり攪拌してください 2~3 日間しっかり攪拌することで分解が進み 臭いは落ち着きます 20. Q: カビが発生しました こうきせい A: 基材の表面に白いカビが生えることがありますが カビは生ごみを分解してくれる好気性微生物 の 1 つです 取り除かずに そのまま混ぜ込んでください 21. Q: 小バエが寄ってきます A: 生ごみの分解の進み方が遅いと臭いが発生し 小バエが寄ってくることがあります その場合は 使用済み天ぷら油 ( 廃食油 ) などを投入した上で基材をよく攪拌し 分解を促進させてください また 投入する生ごみは小さく切ってください なお 大量に発生した場合は生ごみの投入を止めて 生ごみがなくなるまで毎日全体をしっかり攪拌してください 22. Q: 白い虫が発生しました A: おそらくアメリカミズアブの幼虫と思われます 基材の中にいる幼虫を割り箸等で取り除いた後 基材を黒いビニール袋に入れて口を縛り 晴れた日に2~3 日ほど なるべくコンクリートや鉄板 アスファルトの上で天日干ししてください 基材の温度が上がり 虫が死滅します また アメリカミズアブの成虫が段ボールコンポストの周りを飛んでいるのを発見した場合は 卵を産みつけられる前に直ちに成虫を駆除してください なお 対応にお困りの場合は 廃棄物対策課までお気軽にご連絡ください 23. Q: ダニが発生しました A: 生ごみの中にダニがいたり 段ボールコンポストの置き場周辺にダニがいると 基材の中にダニが発生してしまう場合があります 基材を黒いビニール袋に入れて口を縛り 晴れた日に2~3 日ほど なるべくコンクリートや鉄板 アスファルトの上で天日干ししてください 基材の温度が上がり ダニが死滅します また 段ボール箱については 基材と同様にしっかり天日干しするか 新しい箱に取り替えてください なお 対応にお困りの場合は 廃棄物対策課までお気軽にご連絡ください 24. Q: コンポストから蒸気が出ています A: 問題ありません 分解が活発になっている証拠です ただし 蒸気によって段ボール箱が劣化す る場合があるので ふたを開けた状態で虫よけカバーをかぶせて 蒸気を逃がしてください 25. Q: 段ボール箱が破損しました A: 破損した場合は ガムテープで補強するか 箱を取り替えてください また スコップで混ぜると きには 箱を傷つけないように注意してください - 10 -

26. Q: 段ボール箱がふやけています A: 段ボール箱がふやけている場合は 生ごみの水分をしっかり切って投入するか 一時的に投入を止めてください 日なたに出して 箱を乾かすと効果的です 段ボール箱は水分で劣化しやすいので 生ごみの投入量や水分量には注意してください また 箱の周囲や底面の風通しを良くしておくことも大切です 熟成期間 27. Q: 熟成期間中は どのくらいの頻度で攪拌したら良いですか A: 生ごみの形がなくなるまでは できるだけ毎日攪拌してください 生ごみの形がなくなった後は 1 週間に2~3 回攪拌してください 段ボールコンポストについてお困りの場合は お気軽に廃棄物対策課にお問い合わせください ご希望の場合は ご自宅にもお伺いします お問い合わせ 宇部市市民環境部廃棄物対策課ごみ減量推進係 755-0001 宇部市大字沖宇部字沖ノ山 5272 番地 6 TEL(0836)34-8247 FAX(0836)33-7294 e-mail : reduce@city.ube.yamaguchi.jp - 11 -