1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

Similar documents
第2節 茨木市の現況


教育 保育提供体制 平成 27 年度 見込量 確 ( 提保供方量策 ) 子ども 子育て支援事業の確保方策について 市全域 認定こども園 保育所 地域型保育 1 号認定 2 号認定 3 号認定 3 歳以上教育希望 3 歳以上教育希望 3 歳以上保育必要 1~2 歳保育必要 0 歳保育必要

<4D F736F F D A8EB388BE8E738E7182C782E08A C52D38702DB6D7B0>

教育 保育の量の見込み及びその提供体制 1 号認定及び 2 号認定 (3~5 歳児 ) について 利用児童数は 1 号及び 2 号認定の利用児童数と私学助成を受ける私立幼稚園の園児数より算出 1 号認定の利用児童数は 施設型給付費等の基礎資料に関する調査 による ( 時点は各年 4 月 1 日 )

Microsoft Word - ㆤㆥ㆓.doc

平成 26 年 8 月 仙台市 認可保育所利用申請者数 15,077 人 14,340 人 13,826 人 認可保育所入所者数 13,994 人 13,401 人 13,069 人 市の保育施策で対応している児童数 人 174 人 157 人 待機児童数 人 533 人 4

.T.v...ec6

流山市子ども・子育て会議

子ども・子育て支援新制度の解説資料 1.制度概要 その1

平成 27 年 3 月 田川市


1 需給計画策定に関する基本方針等 教育 保育提供区域の設定 教育 保育提供区域 とは 地域の実情に応じて 保護者や子どもが居宅より容易に移動することが可能な区域として市町村が定める区域のことですが 札幌市においては原則として 行政区単位の設定 とし 一部の事業についてのみ 札幌市全域 とします 量

広域利用の実態が異なる場合の考え方 保育整備計画との関係項目内容 6) 広域利用の実態が異なる場地域型保育事業の認可の際に行われる需給調整の判合の考え方断基準となること等から 学校就学前子どもの区分 ( 認定区分 ) ごと 地域子ども 子育て支援事業の事業ごとに教育 保育施設等及び地域子ども 子育て

仙台市基礎データ

地域子ども 子育て支援事業の量の見込み及び評価シート (1) 利用者支援事業 教育 保育施設や地域の子育て支援の事業等の利用について情報集約と提供を行うとともに 子どもや保護者からの相談に応じ 子どもや保護者に必要な情報提供 助言をするなどし 関係機関との連絡調整等を行う事業 利用者支援については

表1

Taro-平成27年度の取り組み(資料:1)

<4D F736F F D E9197BF322D31817A8E968BC68C7689E682CC8A65985F82C982C282A282C42E646F6378>

1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3) 量の見込み に対する 確保方策 4 (4) 見直し

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

3. 量の見込み 算出の手順 (1) 量の見込みの算出方法量の見込みの算出にあたっては 利用希望把握調査の結果を基礎データとして用います 算出方法は 国が平成 26 年 1 月に提示した 市町村子ども 子育て支援事業計画における 量の見込み の算出等のための手引き を基本としつつ 子育て安心プラン

幼児期の教育 保育の需給計画 ( 平成 28 年度実績 ) の点検 評価結果について 資料 2 1 需給計画の策定 かながわ子どもみらいプラン においては 待機児童の解消を図り 子育て家庭のニーズにあった就学前児童の教育 保育の提供体制の充実を計画的に進めるため 各年度 ( 平成 27 年度 ~ 平

資料2:修正一覧

2. 子ども人口の推計について 人口推計は 今後の教育 保育の量の見込みを算出する上で非常に重要であるため 改めて平成 30 年度及び平成 31 年度の人口推計値を算出しました 当初計画値と実績値を比較すると 人口は計画値ほど減少しないことから平成 30 年度以降も人口減少は緩やかなものとして見直し

平成24年度「全国自治体の子育て支援施策に関する調査」報告書

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ

平成28年度企業主導型保育事業の助成決定について(第1回)

1 計画見直しの趣旨 中央区では 平成 27 年 4 月の子ども 子育て支援新制度実施に伴い 幼児期の教育 保育および地域子ども 子育て支援事業の提供体制の確保を円滑に行うため 子ども 子育て支援施策を中心に 母子保健 教育 ワーク ライフ バランス等の取組を総合的に推進する ( 以下 本計画 とい

2 平成 27 年度の需要量見込みを記載 ( 平成 3 年度までの各年度の需要量見込みについては 別紙を参照 ) 平成 27 年度推計児童数 ( 人 ) 年齢 平成 27 年度推計児童数 参考 平成 26 年 月現在人口 0-2 歳人口 3,68 2, 歳人口 2,278 2,323

地域子育て支援拠点事業について

第2節 茨木市の現況

かわごえ子育てプラン(川越市次世代育成支援対策行動計画)

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

第 5 章基本施策の展開 基本目標 1. 多様なニーズに応じた幼児期の教育 保育の環境整備 1-1. 子育てサポートの充実 (1) 現状と課題働く女性が増加し 仕事と子育ての両立の困難さや子育てそのものに対する不安感 負担感が増大していますが 子育ては依然として女性が多く担っているのが現状です この

2 基本目標 基本理念を踏まえ次のような基本目標を掲げ その達成に向け総合的に施策を展開 していきます (1) 健康で豊かな心に満ちあふれた子どもの成長のために子どもの健康は母親の妊娠 出産期から始まります そのために 妊産婦や乳幼児等を対象に健康診査や育児相談 医療に関する支援を実施します また

2 時間外保育 ( 延長保育 ) 事業 < 幼保運営課 > 単位 : 人 実施年度 平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度平成 30 年度平成 31 年度 平成 27 年度 施設数 166 か所延利用児童数 55,983 人 ( 参考平成 26 年度 ) 施設数 129 か所延利用児童数

Microsoft Word - 資料1(訂正) 計画進捗状況.docx

第2節 茨木市の現況

趣旨 : すべての子どもに良質な成育環境を保障する等のため 子ども及び子育ての支援のための給付の創設並びにこれに必要な財源に関する包括的かつ一元的な制度の構築等の所要の措置を講ずる (1) 総則 子ども 子育て支援法の目的 基本理念 責務規定 ( 市町村 都道府県 国 事業主 国民の責務 ) 定義規

02_ç‡¹æ¤œã…»è©Łä¾¡ï¼‹H29争æ¥�勃;

齢別人口等の推移と結婚等に対する住民意識 ( 人 ) 齢 ( 3 区分 ) 別人口の推移 2,000,000 推計値 1,800,000 1,600,000 1,400,000 1,200,000 1,000, , , , ,

子ども 子育て支援法以外の事業 私立認可保育所( 現行の制度のまま 市町村が保育所に委託費を支払い 利用者からの料金の徴収も市町村が行います ) 新制度へ移行しない私立の幼稚園( 現行制度のまま 事業者は私学助成 幼稚園就園奨励費の補助を受けます ) (1) 施設型給付 (2) 地域型保育給付は 保

第 1 部 施策編 4

2 保育の利用意向率の現状人口に占める 保育を希望する人の割合 ( 以下 利用意向率 という ) は 全体的に増加しています 3 不承諾者の現状 1 2 歳児を見ると 平成 29 年度が前年と比べて大きく増えています 単位 < 人 > 4 女性の就業率女性の就業率は 習志野市 61.1% 国は 72

3 保育の必要性の認定の対象とはならない場合 ( 例 : 専業主婦家庭等 ) どのような施設の利用が無償化の対象になりますか 3 歳から5 歳までの子供について 幼稚園 認定こども園 (4 時間相当分 ) は無償化の対象となります なお この場合 預かり保育は無償化の対象となりません このほか 就学

Ⅰ. 人口動態 保育 幼児教育事業の供給 利用状況について 2

Microsoft Word - 01_+桋ㆮ";H29ç‡¹æ¤œã…»è©Łä¾¡çµ’æžœå€±å‚−æł¸.docx

また 認可外保育施設での死亡事故が多く 特に午睡中の死亡事故が多いことから 平成 28 年 10 月に ガイドラインの取組の周知徹底と睡眠中の窒息リスクの除去の方法等 重大事故が発生しやすい場面ごとの注意事項を記載した周知啓発資料等を地方自治体宛てに通知し 周知している あわせて 全国担当課長会議

スライド 1

平成27年度税制改正要望結果について

<4D F736F F D A E CC8A C68D6C82A695FB82C982C282A282C45B345D96BE92A989A1>

PowerPoint プレゼンテーション

子ども・子育て関連3法について8

居宅介護支援費Ⅰの算定上限(40件)の範囲

(3) 母子の健康づくり支援 1 妊婦健康診査の実施母体や胎児の健康確保を図り 安全な妊娠 出産を迎えるため 妊婦健康診査を行います また 妊婦健康診査の全員受診をめざし 母子健康手帳交付時の受診勧奨や費用助成を行います 2 訪問 相談事業の実施保健師等が妊産婦や乳幼児のいる家庭を訪問し 妊娠や子育

hyoushi_ol

第1章 計画の目指すもの

茨木市待機児童解消保育所等整備計画 ( 平成 30~32(2020) 年度 ) 平成 30 年 12 月 茨木市

<4D F736F F F696E74202D DC58F498F4390B3816A8E9197BF C E968BC697CA82CC8C9F93A2288DC48F4390B329202D B2E707074>

上尾市子ども 子育て支援事業計画 平成 27 年 3 月上尾市

盛岡市子ども 子育て支援事業計画 ( 第 2 期盛岡市次世代育成支援対策推進行動計画 前期行動計画 ) あふれる子どもの笑顔と育てる喜び, 支えるみんなのあったかな手 平成 27 年 3 月 盛岡市

平成 30 年度子ども未来部の主な取り組みの概略について 重点的な取り組み 新規 拡充要素 妊娠 出産 子育ての切れ目のない支援 ( 少子化対策 ) 次期未来プラン策定開始 取り組みの内容 妊娠 出産 子育ての切れ目のない支援 ( 少子化対策 ) 佐世保市まち ひと しごと創生総合戦略が後半戦を迎え

ることのできる環境の充域での包括的サポー画推進のための() 幼児教育 保育サービスの充実 幼児教育 保育施設等の充実 ア ) 幼児教育 保育施設等の整備 施策のねらい 幼児教育 保育サービスの充実 は 共働きや多様な就労形態に対応した 本市の小学校就学前児童数は平成 8 年度以降減少していますが 共

はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 ) 25 年 ( 未就学児 )) < 平成 20 年 > 無回答 2.9% < 平成 25 年 > 無回答 %

2 就学前の教育 保育施設の認可について旧制度では 保育所 幼稚園等の設置について 各根拠法令に基づき 県知事による認可等の手続きがありましたが 新制度においては 地域型保育事業 ( 小規模保育事業 家庭的保育事業等 ) について 新たに認可制度が設けられ 市が定める設備および運営の基準 ( 彦根市

Ⅰ. 子ども 子育て支援新制度について 1 子ども 子育て支援新制度の概要 子ども 子育てを取り巻く課題 急速な少子化の進行 結婚 出産 子育ての希望がかなわない現状 ( 独身男女の約 9 割が 結婚し 子ども 2 人以上 を希望 ) 親の働く状況の違いによる幼児期の教育や保育の提供体制の違い 子育

明石市子ども・子育て支援事業計画

目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園 P. 3 (1) 市立幼稚園

Microsoft PowerPoint - 資料10_平成26年度予算・税制改正について(税制)

【資料2-2】公定価格単価表(案)

<4D F736F F D C190BC8E73817A92B28DB88C8B89CA95F18D908F E646F63>

第1章 計画の概要

はじめに子ども 子育て支援法第 61 条において 市町村は 国が示す基本指針 ( 教育 保育及び地域子ども 子育て支援事業の提供体制の整備並びに子ども 子育て支援給付並びに地域子ども 子育て支援事業及び仕事 子育て両立支援事業の円滑な実施を確保するための基本的な指針 ( 平成 26 年内閣府告示第

十和田市 事業別に利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.%) 以 上 (.) - (.%) の順となっています 問. 一時預かり ( 年間 ) n= 人 以上. 幼稚園の預かり保育は 年間 0 (.%) 以上 (.%) (.%) の順となっています ファミリー サポー

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 参考資料5-4.doc

平成 26 年度第 1 回三田市子どもども審議会座席表 委員 25 名 中西副会長 名須川会長 松原委員 檜田委員 深谷委員 尾上委員 水津委員 横山委員 渡辺委員 原口委員 川田委員 尾崎委員 小泉委員 隈元委員 井川委員 堀井委員 東良委員 山本委員 三﨑委員 平井委員 野村委員 恩庄委員 辻井

<819F332D332D C82528D868A6D95DB95FB8DF E73816A2E786C7378>

4 計画期間 平成 30 年度を初年度とし 平成 34 年度までの 5 年間とします 5 計画の対象 現に生活困窮状態にある または将来的に生活困窮状態に陥りやすい状況にある母の妊娠期か ら 20 代前半までの子ども及びその家庭 2

子ども・子育て支援新制度 なるほどBOOK(平成26年9月改訂版)

子育て支援事業要件事業例就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律施行規則(内閣府 文部科学省 厚生労働省令)第2条第1号に掲げる事業第2号に掲げる事業第3号に掲げる事業第4号に掲げる事業第5号に掲げる事業取扱基準別表 ( 第 7 条関係 ) 地域の子ども及びその保護者が相互

1 回答者の属性

平成17年3月10日

 

ごあいさつ わが国の子どもや子育て家庭を取り巻く状況は 少子化や核家族化 地域のつながりの希薄化など変化を続けており 家庭や地域における子育て力を低下させる要因となっています また ライフスタイルの多様化により 保育ニーズが多様化するとともに 未婚化 非婚化 晩婚化が進行し 結婚 出産 子育ての希望

(1) 家庭的保育事業 項目 国基準 区分 保育業者 家庭的保育者 市町村長が行う研修を修了した保育士 保育士と同等以上の知識及び経験を有すると市町村長が認める者 家庭的保育補助者 市町村長が行う研修を修了した者 数 0~2 歳児 3:1( 家庭的保育補助者を置く場合 5:2) 保育を行う専用居室

平成30年度 子ども家庭局 保育課 予算概算要求の概要

6 児童福祉法の改正 24 年 4 月には 障害者自立支援法と児童福祉法に分かれていた障がい児 の支援体制を一元化する改正がなされ 市町村が支給決定する障がい児通所支援 と都道府県が支給決定する障がい児入所支援が創設されました 7 障害者虐待防止法の施行 24 年 10 月には 障害者虐待の防止 養


Microsoft Word - 【第4章】無償化実施計画 修正.docx

「平成29 年教育・保育施設等における事故報告集計」の公表及び事故防止対策について

平成 28 年度施策評価シート 基本目標 1 みんなで支え合い 未来につなぐまちづくり 基本施策 3 多世代連携による子育て支援の充実 単位施策名称 1 子育て世代への重点支援所管部 施策の方向性 結婚 妊娠 出産 育児 ( 未就園児 ) の切れ目のない支援を行う仕組みづくりを構築し 結婚支援を含め

<4D F736F F D2096DA955795CA8C7689E DA A>

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ


目 次 第 1 章計画の基本的な考え方 1 計画策定の趣旨 1 2 計画の位置付け 1 3 計画の期間 1 4 調査の実施 2 5 策定体制と点検 評価 2 6 基本理念と実現するための視点 3 7 基本目標 3 8 計画体系 5 第 2 章子どもと子育て家庭を取り巻く状況 1 人口と世帯の推移 6

<362D82522D E738A6D95DB95FB8DF4202D B2E786C7378>

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

Transcription:

船橋市 子ども 子育て 支援事業計画 概要版 平成 27 年 3 月 船橋市

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定こども園や小規模保育事業等の普及をめざします 2 子ども 子育て支援事業計画 とは? 新制度の開始にあたり 各市町村では幼児期の教育 保育や 地域の子ども 子育て支援事業の見込量などを記載する 子ども 子育て支援事業計画 を策定することとなりました 第 1 期の計画期間は平成 27 年度から平成 31 年度までとなります 2

3 船橋市の 子ども 子育て支援事業計画 船橋市の 子ども 子育て支援事業計画 は こんな計画です! 計画の基本理念 子どもの笑顔が輝き 生き生きと子育てできるまち ふなばし をめざして 船橋市では 子どもの笑顔が輝き 生き生きと子育てできるまち ふなばし をめざして を基本理念とし 地域全体で子どもや子育て家庭への理解を深めて支援し 安全で安心して子育てができる環境を整えるとともに すべての子どもが心豊かに育ち 併せて 保護者が喜びや生きがいを感じながら子育てできるまちをめざします この計画では 次の 3 つの視点から基本方針を設定しています 3 つの基本方針 基本方針 1 子ども 次代を担う子ども一人ひとりが夢と希望を持って 心豊かに育つことのできるまちをめざします すべての子どもが瞳を輝かせながら成長することができる環境を整えます! 基本方針 2 親 家庭 保護者一人ひとりが 喜びや生きがいを感じながら 子育てのできるまちをめざします 子育て家庭のニーズに応じた支援を 妊娠 出産期から切れ目なく提供できる体制を整えます! 基本方針 3 地域 社会 地域や社会を構成する一人ひとりが 子どもや子育て家庭への理解を深め お互いに支え合えるまちをめざします 子どもを産み育てやすく 子どもが安全で安心して育つことができる環境づくりを進めます! 3

船橋市のさまざまな取り組み 基本方針 1 子ども 基本施策主な取り組み主な事業 幼児期の学校教育 保育の充実 幼稚園 保育所やそこに通う子どもを支援します 保育所待機児童の解消のために 認可保育所や小規模保育事業等の整備を進めます 教育 保育内容の充実や質の向上を図ります 認定こども園の普及促進を図り 移行を支援します 教育 保育施設の整備促進 認定こども園への移行の推進 小規模保育事業の展開 家庭的保育事業の実施 認証保育所の推進 保育士の確保 保育所第三者評価システムの活用 保育所における質の向上アクションプログラムほか 子どもの居場所づくり 放課後ルームなど放課後児童健全育成事業の充実や 放課後子供教室の推進を図ります 放課後児童健全育成事業の充実 放課後子供教室の推進 児童ホームの充実 ほか 児童ホームを充実させます 障害児支援の充実 特別な支援が必要な子どもの支援体制を整備します 発達 就学に関する相談体制を整備します 発達相談 就学相談の充実 発達支援保育等の充実 児童発達支援センターなど療育施設の充実 障害児を対象とした預かり事業の実施ほか 基本方針 2 親 家庭 基本施策主な取り組み主な事業 母子保健の充実 親子のふれあいの場づくり 妊娠 出産期からの切れ目のない支援を行います 妊婦健診 乳児家庭全戸訪問事業などを充実させます 子育て支援センター 児童ホームなど地域の子育て支援拠点を充実させます 妊婦健康診査 乳幼児健康診査など各種健康診査の推進 乳児家庭全戸訪問事業 ( こんにちは赤ちゃん事業 ) の推進 はじめてママになるための教室 パパ ママ教室 など母子健康教育の推進ほか 子育て支援センター 児童ホームにおける地域子育て支援拠点機能の充実 子育て支援コーディネーターの配置 ほか 4

計画に記載している主な事業 基本施策主な取り組み主な事業 多様な子育て支援サービスの充実 情報提供 相談体制の整備 一時預かり事業や 病児保育 ファミリー サポート センター事業など多様な子育て支援サービスを充実させます 情報誌やホームページなどによる情報提供体制を充実させます 地域の身近な場所で 相談や情報提供の体制を整えます 時間外保育事業 ( 延長保育事業 ) の充実 一時預かり事業の充実 ファミリー サポート センター事業の実施 子育て短期支援事業 ( ショートステイ 夜間擁護等 ) の充実 病児保育事業の実施ほか 利用者支援事業の実施 情報誌やホームページによる情報提供 母子健康相談 育児相談 家庭児童相談 家庭教育相談など各種相談の充実ほか ひとり親家庭等の自立支援の推進 ひとり親家庭等の相談機能 支援体制を強化し 総合的な自立支援を推進します 相談機能 支援体制の強化 学習支援事業の推進 就業支援事業の推進 ほか 経済的支援の実施 児童手当や子ども医療費助成などにより 子育て家庭を経済的に支援します 児童手当の支給 子ども医療費助成事業の実施 ほか 基本方針 3 地域 社会 基本施策主な取り組み主な事業 子育てを支援する地域社会づくり 児童虐待防止対策の充実 仕事と家庭の両立支援の推進 地域における世代間交流や見守り活動 子育て支援ネットワークの構築を推進します 児童虐待の発生予防 早期発見 早期対応に努めます 企業や市民に仕事と家庭の調和 ( ワーク ライフ バランス ) の周知 啓発を行います 子育てサロンの実施 民生委員 児童委員による支援 子育て支援ネットワークの構築ほか 養育支援訪問事業の充実 子どもを守る地域ネットワーク機能強化事業の充実 児童相談所の設置検討ほか 男女共同参画促進のための講座等の開催 一般事業主行動計画策定の推進 ワーク ライフ バランス実現のための啓発 5

計画の推進方策 子ども 子育て支援事業計画 では 幼児期の学校教育 保育及び地域子ども 子育て支援事業の と 確保方策 を 教育 保育提供区域 ごとに設定し 施策を推進していきます とは? 各市町村における教育 保育 地域子ども 子育て支援事業に相当する事業の利用状況 利用希望等を踏まえて算定した見込み量 ( 需要量 ) のことです 確保方策とは? に対応する教育 保育や地域子ども 子育て支援事業の提供体制の確保の内容と実施時期のことで 施設や事業をいつ どのくらい供給するかを示すものです 及び確保方策を設定するもの 教育 保育 教育 保育施設 (= 認定こども園 幼稚園 保育所 ) 地域型保育事業 (= 小規模保育事業 家庭的保育事業 居宅訪問型保育事業 事業所内保育事業 ) 地域子ども 子育て支援事業 時間外保育事業 放課後児童健全育成事業 子育て短期支援事業 乳児家庭全戸訪問事業 妊婦健康診査事業 養育支援訪問事業 地域子育て支援拠点事業 一時預かり事業 病児保育事業 ファミリー サポート センター事業 利用者支援事業 教育 保育提供区域 船橋市では市内を 5 つの 教育 保育提供区域 に分けて 施策を 推進します 教育 保育提供区域とは? 幼児期の教育 保育や地域子ども 子育て支援事業の見込量や今後の計画を考えるにあたって 各自治体が 地域ごとの地理的な条件や 人口 交通事情 その他の条件を総合的に考え 自治体内に設定する計画上の地域の区分けのことです 6

支援事業(一部支援事業(一部支援事業(一部支援事業(一部区域ごとのと確保方策 子ども 子育て支援に関するアンケート調査の結果などから と確保方策を設定 しました 認定 ( 保育の必要性の認定 ) とは? 新制度では 保護者の申請を受けた市町村が客観的基準に基づき 保育の必要性の有無を認定します 保育の必要性の認定区分 1 号認定 : 保育の必要性がない3~5 歳の子ども 2 号認定 : 保育の必要性がある3~5 歳の子ども 3 号認定 : 保育の必要性がある0~2 歳の子ども なお 表の 2 号認定 ( 教育 ) とは 保育の必要性があり かつ幼児期の教育利用希望が強い子どものことであり 2 号認定 ( 保育 ) とは それ以外の子どものことです 育 保西部地域のと確保方策 2,093 人確保方策教2 号認定 ( 教育 ) 288 人 3 号認定 (1 2 歳 ) 1,216 人 1,240 人地域子ども 支援事業(一部2,680 人 2 号認定 ( 保育 ) 1,501 人 1,903 人 3 号認定 (0 歳 ) 296 人 379 人 8,930 人 27, 000 人 時間外保育事業 ( 延長保育事業 ) 440 人 440 人 放課後児童健全育成事業 1,033 人 1,150 人 地域子育て支援拠点事業 41,441 人 4 か所 幼稚園における一時預かり事業 37,417 人 37, 417 人 病児保育事業 654 人 1,000 人 育 保南部地域のと確保方策 1,651 人確保方策教2 号認定 ( 教育 ) 159 人 3 号認定 (1 2 歳 ) 1,021 人 1,047 人地域子ども 1,420 人 2 号認定 ( 保育 ) 1,382 人 1,642 人 3 号認定 (0 歳 ) 276 人 285 人 6,326 人 9,000 人 時間外保育事業 ( 延長保育事業 ) 391 人 391 人 放課後児童健全育成事業 968 人 1,030 人 地域子育て支援拠点事業 39, 549 人 4か所 幼稚園における一時預かり事業 22, 199 人 22, 199 人 病児保育事業 662 人 1,000 人 育 保中部地域のと確保方策 910 人確保方策教2 号認定 ( 教育 ) 81 人 3 号認定 (1 2 歳 ) 424 人 562 人地域子ども 2,420 人 2 号認定 ( 保育 ) 674 人 1,089 人 3 号認定 (0 歳 ) 94 人 121 人 2,790 人 9,000 人 時間外保育事業 ( 延長保育事業 ) 174 人 174 人 放課後児童健全育成事業 476 人 711 人 地域子育て支援拠点事業 25, 350 人 5か所 幼稚園における一時預かり事業 14, 914 人 14, 914 人 病児保育事業 252 人 2,000 人 育 保東部地域のと確保方策 2,491 人確保方策教2 号認定 ( 教育 ) 390 人 3 号認定 (1 2 歳 ) 1,120 人 1,159 人地域子ども 3,610 人 2 号認定 ( 保育 ) 1,031 人 1,606 人 3 号認定 (0 歳 ) 231 人 359 人 6,365 人 15, 000 人 時間外保育事業 ( 延長保育事業 ) 348 人 348 人 放課後児童健全育成事業 1,245 人 1,278 人 地域子育て支援拠点事業 53,310 人 5 か所 幼稚園における一時預かり事業 53,641 人 53, 641 人 病児保育事業 538 人 1,000 人 育 保北部地域のと確保方策 1,363 人確保方策教2 号認定 ( 教育 ) 262 人 3 号認定 (1 2 歳 ) 433 人 564 人地域子ども 2,030 人 2 号認定 ( 保育 ) 1,007 人 1,051 人 3 号認定 (0 歳 ) 121 人 156 人 4,196 人 6,000 人 時間外保育事業 ( 延長保育事業 ) 228 人 228 人 放課後児童健全育成事業 742 人 872 人 地域子育て支援拠点事業 27, 980 人 4か所 幼稚園における一時預かり事業 29, 011 人 29, 011 人 病児保育事業 262 人 0 人 子育て短期支援事業 乳児家庭全戸訪問事業 養育支援訪問事業 ファミリー サポート センター事業 妊婦健康診査事業 利用者支援事業については 市全体を1 区域として と確保方策 ( 実施体制 ) を設定します 7

計画の推進体制 船橋市子ども 子育て会議 本計画の推進にあたっては 船橋市子ども 子育て会議において 事業等の実施状況の報告 進行管理を行います PDCA サイクル本計画は PDCAサイクルに基づき進行管理を行い その推進を図ることとし 個別事業の進捗状況 ( アウトプット ) と計画全体の成果 ( アウトカム ) の両面から毎年度点検 評価を行い その結果を公表します PLAN ( 計画策定 ) P ACT ( 改善 ) A 推進組織 船橋市子ども 子育て会議 D C DO ( 実行 ) CHECK ( 評価 ) 船橋市子ども 子育て支援事業計画 発行 : 船橋市編集 : 健康福祉局子育て支援部子ども政策課 047-436-2796