福岡国民年金事案 2624 第 1 委員会の結論申立人の平成 12 年 3 月から同年 11 月までの国民年金保険料については 納付していたものと認められることから 納付記録を訂正することが必要である 第 2 申立の要旨等 1 申立人の氏名等氏名 : 女基礎年金番号 : 生年月日 : 昭和 50 年

Similar documents
茨城厚生年金事案 2029 第 1 委員会の結論総務大臣から平成 24 年 10 月 10 日付けで行われた申立人の年金記録に係る苦情のあっせんについては 同日後に新たな事実が判明したことから 当該あっせんによらず 申立人のA 社における資格喪失日に係る記録を昭和 41 年 9 月 5 日に訂正し

釧路厚生年金事案 214 第 1 委員会の結論 申立人は 申立期間について 厚生年金保険被保険者として厚生年金保険 料を事業主により給与から控除されていたと認めることはできない 第 2 申立の要旨等 1 申立人の氏名等氏名 : 男基礎年金番号 : 生年月日 : 昭和 15 年生住所 : 2 申立内容

奈良厚生年金事案 1431 第 1 委員会の結論申立期間のうち 平成 21 年 12 月 26 日から 22 年 1 月 1 日までの期間について 申立人のA 事業所に係る被保険者記録は 資格取得日が 11 年 1 月 6 日 資格喪失日が 22 年 1 月 1 日とされ 当該期間のうち 21 年

青森国民年金事案 697 第 1 委員会の結論申立人の昭和 51 年 9 月から 54 年 3 月までの国民年金保険料については 納付していたものと認めることはできない 第 2 申立の要旨等 1 申立人の氏名等氏名 : 男基礎年金番号 : 生年月日 : 昭和 25 年生住所 : 2 申立内容の要旨申

徳島厚生年金事案 422 第 1 委員会の結論申立人の 申立期間に係る標準報酬月額については 当該期間のうち平成 14 年 4 月から同年 12 月までの期間については30 万円 15 年 4 月から同年 12 月までの期間については20 万円 16 年 4 月から同年 12 月までの期間については

( 平成 23 年 8 月 31 日報道資料抜粋 ) 年金記録に係る苦情のあっせん等について 年金記録確認釧路地方第三者委員会分 1. 今回のあっせん等の概要 (1) 年金記録の訂正を不要と判断したもの 7 件 厚生年金関係 7 件

山梨国民年金事案 201 第 1 委員会の結論申立人の昭和 41 年 4 月から同年 8 月までの期間 42 年 2 月から同年 10 月までの期間 48 年 1 月 49 年 4 月から同年 5 月までの期間 49 年 11 月及び 50 年 3 月の国民年金保険料については 納付していたものと認

厚生局受付番号 : 近畿 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 近畿 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論請求者のA 社 ( 現在は B 社に合併 ) における厚生年金保険被保険者資格の喪失年月日を昭和 55 年 10 月 21 日から同年 11 月 21 日に訂正し

高知国民年金事案 584 第 1 委員会の結論申立人の昭和 62 年 6 月から平成 6 年 3 月までの国民年金保険料については 納付していたものと認めることはできない 第 2 申立の要旨等 1 申立人の氏名等氏名 : 女基礎年金番号 : 生年月日 : 昭和 42 年生住所 : 2 申立内容の要旨

年金記録に係る苦情のあっせん等について

厚生局受付番号 : 中国四国 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 中国四国 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論請求者のA 事業所における平成 27 年 7 月 10 日の標準賞与額を6 万 5,000 円に訂正することが必要である 平成 27 年 7 月 10 日の

厚生局受付番号 : 近畿 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 近畿 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論請求者のA 社 B 支店における厚生年金保険被保険者資格の取得年月日を昭和 47 年 3 月 21 日 喪失年月日を同年 4 月 21 日とし 昭和 47 年 3

青森国民年金事案 690 第 1 委員会の結論申立人の昭和 36 年 4 月から 47 年 4 月までの国民年金保険料 同年 5 月から同年 9 月までの期間 52 年 8 月から 53 年 3 月までの期間及び 54 年 4 月から 61 年 3 月までの期間の国民年金付加保険料については 納付し

厚生局受付番号 : 東北 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 東北 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論請求者のA 社における厚生年金保険被保険者資格の喪失年月日を昭和 53 年 12 月 31 日から昭和 54 年 1 月 1 日に訂正し 昭和 53 年 12 月の

福井厚生年金事案 112 第 1 委員会の結論申立人は 申立期間の厚生年金保険料を事業主により給与から控除されていたことが認められることから 申立人の株式会社 Aにおける資格取得日に係る記録を昭和 51 年 10 月 30 日に訂正し 申立期間の標準報酬月額を 30 万円とすることが必要である なお

京都厚生年金事案 2913 第 1 委員会の結論申立人は 申立期間について その主張する標準報酬月額 (44 万円 ) に基づく厚生年金保険料を事業主により給与から控除されていたことが認められることから 申立期間の標準報酬月額に係る記録を 44 万円に訂正することが必要である なお 事業主は 上記訂

沖縄厚生年金事案 440 第 1 委員会の結論申立人の申立期間のうち 申立期間 2に係る標準報酬月額は 事業主が社会保険事務所 ( 当時 ) に届け出た標準報酬月額であったと認められることから 当該期間の標準報酬月額を 28 万円に訂正することが必要である また 申立期間 3について 申立人は当該期

厚生局受付番号 : 東北 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 東北 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論請求期間 1について 当該期間のうち請求者のA 社における平成 21 年 9 月 1 日から平成 22 年 12 月 1 日までの期間の標準報酬月額を訂正することが

厚生局受付番号 : 九州 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 九州 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論請求者のA 社における厚生年金保険被保険者資格の喪失年月日を昭和 58 年 4 月 30 日から同年 10 月 16 日に訂正し 昭和 58 年 4 月から同年 9

件数表(神奈川)

答申件数表(1月15日答申分)

沖縄国民年金事案 332 第 1 委員会の結論申立人の昭和 47 年 4 月から同年 8 月までの国民年金保険料については 納付していたものと認められることから 納付記録を訂正することが必要である 1 申立人の氏名等氏名 : 女基礎年金番号 : 生年月日 : 大正 8 年生住所 : 2 申立内容の要

厚生局受付番号 : 九州 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 九州 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論 請求期間について 請求者の A 社における厚生年金保険の標準報酬月額の訂正を認めることはできない 第 2 請求の要旨等 1 請求者の氏名等氏名 : 男基礎年金番号

件数表(神奈川)

厚生局受付番号 : 九州 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 九州 ( 厚 ) 第 号 請求者のA 社 B 支店における厚生年金保険被保険者資格の喪失年月日を昭和 44 年 4 月 21 日から同年 5 月 1 日に訂正し 昭和 44 年 4 月の標準報酬月額を2

厚生局受付番号 : 近畿 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 近畿 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論 請求者の A 社における厚生年金保険被保険者資格の取得年月日を昭和 63 年 2 月 26 日から同 年 2 月 16 日に訂正することが必要である 生年月日 :

厚生局受付番号 : 北海道 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 北海道 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論請求者のA 事業所における平成 28 年 9 月 1 日から平成 29 年 9 月 1 日までの期間の標準報酬月額を訂正することが必要である 平成 28 年 9

年金記録に係る苦情のあっせん等について

山梨国民年金事案 275 第 1 委員会の結論申立人の昭和 47 年 6 月から 48 年 3 月までの期間の国民年金保険料については 還付されていないものと認められることから 還付についての記録を訂正することが必要である 1 申立人の氏名等氏名 : 男基礎年金番号 : 生年月日 : 昭和 25 年

標準例6

長崎国民年金事案 686 第 1 委員会の結論申立人の平成 5 年 10 月から 10 年 3 月までの国民年金保険料については 免除されていたものと認めることはできない 第 2 申立の要旨等 1 申立人の氏名等氏名 : 女基礎年金番号 : 生年月日 : 昭和 37 年生住所 : 2 申立内容の要旨

厚生局受付番号 : 東北 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 東北 ( 国 ) 第 号 第 1 結論昭和 52 年 4 月から同年 8 月までの請求期間及び昭和 52 年 9 月から昭和 56 年 12 月までの請求期間については 国民年金保険料を納付した期間に訂

厚生局受付番号 : 九州 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 九州 ( 国 ) 第 号 昭和 59 年 4 月から同年 9 月までの請求期間については 国民年金保険料を納付した期間に 訂正することが必要である 1 請求者の氏名等氏名 : 女基礎年金番号 : 生年月

厚生局受付番号 : 近畿 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 近畿 ( 国 ) 第 号 平成 3 年 4 月から平成 7 年 3 月までの請求期間については 国民年金保険料を納付した期間 に訂正することを認めることはできない 生年月日 : 昭和 27 年生住所 :

新潟国民年金事案 1316 第 1 委員会の結論申立人の平成 9 年 6 月及び同年 8 月の国民年金の付加保険料については 納付していたものと認められることから 納付記録を訂正することが必要である 1 申立人の氏名等氏名 : 男基礎年金番号 : 生年月日 : 昭和 33 年生住所 : 2 申立内容

301121答申件数表

年金記録に係る苦情のあっせん等について

旭川国民年金事案 575( 事案 490 の再申立て ) 第 1 委員会の結論申立人は 昭和 59 年 8 月から60 年 3 月までの国民年金保険料については 納付していたものと認められることから 納付記録を訂正することが必要である 第 2 申立の要旨等 1 申立人の氏名等氏名 : 男基礎年金番号

厚生局受付番号 : 近畿 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 近畿 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論請求者のA 社における平成 26 年 8 月 25 日及び同年 12 月 25 日の標準賞与額を 150 万円に訂正することが必要である 平成 26 年 8 月 2

年金記録に係る苦情のあっせん等について

( 平成 23 年 9 月 7 日報道資料抜粋 ) 年金記録に係る苦情のあっせん等について 年金記録確認青森地方第三者委員会分 1. 今回のあっせん等の概要 (1) 年金記録の訂正の必要があるとのあっせんを実施するもの 2 件 国民年金関係 厚生年金関係 1 件 1 件 (2) 年金記録の訂正を不要

厚生局受付番号 : 四国 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 四国 ( 厚 ) 第 号 請求者の社会福祉法人 A 会 B 保育所における平成 20 年 6 月 21 日の標準賞与額を 127 万 1,000 円に訂正することが必要である 平成 20 年 6 月 2

京都国民年金事案 2534 第 1 委員会の結論申立人は 申立期間のうち 昭和 62 年 4 月から同年 9 月までの国民年金保険料については 納付していたものと認められることから 納付記録を訂正することが必要である 第 2 申立の要旨等 1 申立人の氏名等氏名 : 女基礎年金番号 : 生年月日 :

Microsoft Word 答申件数表.docx

香川国民年金事案 299 第 1 委員会の結論申立人の昭和 53 年 4 月から 54 年 3 月までの国民年金保険料については 納付していたものと認められることから 納付記録を訂正することが必要である 第 2 申立の要旨等 1 申立人の氏名等氏名 : 男基礎年金番号 : 生年月日 : 昭和 30

04 件数表280205(東京)

三重国民年金事案 939 第 1 委員会の結論申立人は 申立期間のうち 昭和 57 年 4 月から 58 年 3 月までの付加保険料については 納付していたものと認められることから 納付記録を訂正することが必要である 1 申立人の氏名等氏名 : 男基礎年金番号 : 生年月日 : 昭和 30 年生住所

270826答申について

厚生局受付番号 : 近畿 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 近畿 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論 1 請求者のA 社における平成 19 年 4 月 1 日から平成 21 年 9 月 1 日までの期間の標準報酬月額を次のとおり訂正することが必要である 平成 19

厚生局受付番号 : 中国四国 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 中国四国 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論請求者のA 社における標準賞与額を平成 22 年 12 月 29 日は 14 万 6,000 円 平成 23 年 8 月 12 日及び平成 24 年 8 月

和歌山国民年金事案 744 第 1 委員会の結論申立人の昭和 38 年 7 月から 39 年 3 月までの国民年金保険料については 納付していたものと認められることから 納付記録を訂正することが必要である 第 2 申立の要旨等 1 申立人の氏名等氏名 : 女基礎年金番号 : 生年月日 : 昭和 18

厚生局受付番号 : 東海北陸 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 東海北陸 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論請求者のA 社 ( 現在は B 社 ) における昭和 39 年 7 月 1 日から同年 10 月 1 日までの期間の標準報酬月額を訂正することが必要である

271028答申件数表

厚生局受付番号 : 九州 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 九州 ( 国 ) 第 号 第 1 結論昭和 50 年 4 月 30 日から昭和 51 年 4 月 1 日までの請求期間 昭和 51 年 4 月 1 日から昭和 53 年 4 月 1 日までの請求期間 昭

釧路国民年金事案 201 第 1 委員会の結論申立人の昭和 43 年 4 月から 47 年 3 月までの国民年金保険料については 納付していたものと認めることはできない 氏 名 : 女 生 年月 日 : 昭和 23 年生 2 申立内容の要旨申立期間 : 昭和 43 年 4 月から 47 年 3 月ま

宮崎国民年金事案 428 第 1 委員会の結論申立人の昭和 53 年 7 月から同年 9 月までの国民年金保険料については 納付していたものと認められることから 納付記録を訂正することが必要である 第 2 申立の要旨等 1 申立人の氏名等 氏 名 : 女 基礎年金番号 : 生 年 月 日 : 昭和

三重国民年金事案 1131 第 1 委員会の結論 申立人の平成 7 年 4 月から同年 7 月までの国民年金保険料については 納付 していたものと認められることから 納付記録を訂正することが必要である 1 申立人の氏名等氏名 : 女基礎年金番号 : 生年月日 : 昭和 21 年生住所 : 2 申立内

東京国民年金事案 第 1 委員会の結論申立人は 申立期間のうち 昭和 55 年 7 月から 56 年 3 月までの国民年金保険料については 付加保険料を含めて納付していたものと認められることから 納付記録を訂正することが必要である 1 申立人の氏名等氏名 : 男基礎年金番号 : 生年月日

大分国民年金事案 872 第 1 委員会の結論申立人は 申立期間のうち 平成 11 年 4 月から 12 年 3 月までの国民年金保険料については 付加保険料を含めて納付していたものと認められることから 納付記録を訂正することが必要である 第 2 申立の要旨等 1 申立人の氏名等氏名 : 男基礎年金

北海道国民年金事案 2256 第 1 委員会の結論申立人の昭和 50 年 9 月から 52 年 6 月までの期間の付加保険料 同年 7 月の付加保険料を含む国民年金保険料 54 年 2 月及び同年 3 月の国民年金保険料については 納付していたものと認められることから 納付記録を訂正することが必要で

神奈川国民年金事案 5285 第 1 委員会の結論申立人の平成 9 年 5 月から 10 年 3 月までの国民年金保険料については 納付していたものと認められることから 納付記録を訂正することが必要である 第 2 申立の要旨等 1 申立人の氏名等氏名 : 男基礎年金番号 : 生年月日 : 昭和 47

長崎国民年金事案 473 第 1 委員会の結論申立人は 申立期間のうち 昭和 39 年 11 月及び同年 12 月並びに 42 年 6 月の国民年金保険料については 納付していたものと認められることから 42 年 6 月の国民年金保険料については 納付記録を訂正することが必要であるとともに 厚生年金

( 平成 23 年 7 月 27 日報道資料抜粋 ) 年金記録に係る苦情のあっせん等について 年金記録確認千葉地方第三者委員会分 1. 今回のあっせん等の概要 (1) 年金記録の訂正の必要があるとのあっせんを実施するもの 5 件 国民年金関係 厚生年金関係 3 件 2 件 (2) 年金記録の訂正を不

静岡国民年金事案 1564 第 1 委員会の結論申立人の平成 20 年 4 月から 22 年 3 月までの国民年金保険料については 学生納付特例により納付を猶予されていたものと認めることはできない 第 2 申立の要旨等 1 申立人の氏名等氏名 : 男基礎年金番号 : 生年月日 : 昭和 61 年生住

長野国民年金事案 783 第 1 委員会の結論 申立人の昭和 59 年 5 月から 60 年 3 月までの付加保険料については 納付 していたものと認められることから 納付記録を訂正することが必要である 生年月日 : 昭和 27 年生住所 : 2 申立内容の要旨申立期間 : 昭和 59 年 5 月か

岡山国民年金事案 402 第 1 委員会の結論申立人は 申立期間のうち 昭和 46 年 7 月から 47 年 3 月までの国民年金保険料については 納付していたものと認められることから 納付記録を訂正することが必要である 1 申立人の氏名等氏名 : 女基礎年金番号 : 生年月日 : 昭和 12 年生

Microsoft Word 答申件数表

愛知国民年金事案 3282 第 1 委員会の結論申立人の平成 21 年 2 月及び同年 3 月の国民年金保険料については 学生納付特例により納付猶予されていたものと認められることから 納付記録を訂正することが必要である 1 申立人の氏名等氏名 : 男基礎年金番号 : 生年月日 : 平成元年生住所 :

北海道国民年金事案 2148 第 1 委員会の結論申立人の昭和 60 年 1 月から同年 3 月までの国民年金の付加保険料については 納付していたものと認められることから 納付記録を訂正する必要がある 第 2 申立の要旨等 1 申立人の氏名等氏名 : 女基礎年金番号 : 生年月日 : 昭和 26 年

北海道国民年金事案 1984 第 1 委員会の結論申立人の申立期間のうち 昭和 61 年 4 月から平成 2 年 2 月までの国民年金保険料については 納付していたものと認められることから 納付記録を訂正することが必要である 第 2 申立の要旨等 1 申立人の氏名等氏名 : 男基礎年金番号 : 生年

大阪国民年金事案 5539 第 1 委員会の結論申立人の昭和 59 年 6 月から 61 年 3 月までの国民年金保険料については 納付していたものと認められることから 納付記録を訂正することが必要である 1 申立人の氏名等氏名 : 女基礎年金番号 : 生年月日 : 昭和 20 年生住所 : 2 申

厚生局受付番号 : 東海北陸 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 東海北陸 ( 国 ) 第 号 第 1 結論 昭和 47 年 * 月から昭和 49 年 3 月までの請求期間については 国民年金保険料 を納付した期間に訂正することが必要である 第 2 請求の要旨等

年金記録に係る苦情のあっせん等について

Microsoft Word - 別添2180704答申件数表

奈良国民年金事案 420 第 1 委員会の結論申立人の昭和 45 年 10 月から 49 年 2 月までの付加保険料については 納付していたものと認められることから 納付記録を訂正することが必要である 1 申立人の氏名等氏名 : 女基礎年金番号 : 生年月日 : 昭和 12 年生住所 : 2 申立内

大阪国民年金事案 5814 第 1 委員会の結論申立人の昭和 52 年 4 月から 53 年 3 月までの国民年金保険料については 納付していたものと認められることから 納付記録を訂正することが必要である 1 申立人の氏名等氏名 : 女基礎年金番号 : 生年月日 : 昭和 21 年生住所 : 2 申

厚生局受付番号 : 東海北陸 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 東海北陸 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論訂正請求記録の対象者のA 社における船員保険被保険者資格の取得年月日を昭和 20 年 4 月 1 日 喪失年月日を昭和 20 年 12 月 30 日に訂正し

厚生局受付番号 : 東海北陸 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 東海北陸 ( 国 ) 第 号 第 1 結論 昭和 54 年 4 月から昭和 56 年 3 月までの請求期間については 国民年金保険料 を納付した期間に訂正することを認めることはできない 第 2 請求

大阪国民年金事案 3825 第 1 委員会の結論申立人の昭和 50 年 1 月から同年 3 月までの国民年金保険料については 納付していたものと認められることから 納付記録を訂正することが必要である 1 申立人の氏名等氏名 : 男基礎年金番号 : 生年月日 : 昭和 11 年生住所 : 2 申立内容

千葉国民年金事案 1168 第 1 委員会の結論申立人は 申立期間のうち 昭和 45 年 4 月から 46 年 3 月までの国民年金保険料については 納付していたものと認められることから 納付記録を訂正することが必要である 1 申立人の氏名等 氏 名 : 女 基礎年金番号 : 生 年月 日 : 昭和

神奈川国民年金事案 4546 第 1 委員会の結論申立人の平成 14 年 8 月から 15 年 3 月までについては 学生納付特例期間であったものと認められることから 納付記録を訂正することが必要である 1 申立人の氏名等氏名 : 女基礎年金番号 : 生年月日 : 昭和 57 年生住所 : 2 申立

(公表ペーパーのイメージ)

OHP Sheet Template

厚生局受付番号 : 東海北陸 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 東海北陸 ( 国 ) 第 号 第 1 結論昭和 36 年 4 月から昭和 37 年 3 月までの請求期間及び昭和 37 年 7 月から昭和 38 年 3 月までの請求期間については 国民年金保険料を

(公表ペーパーのイメージ)

第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理 に申請 届出または申出をした場合 被保険者 世

< F2D816992CA926D342E A947A8BF48ED282A982E782CC965C>

- 2 - り 又は知り得る状態であったと認められる場合には この限りでない 2~7 略 (保険料を控除した事実に係る判断)第一条の二前条第一項に規定する機関は 厚生年金保険制度及び国民年金制度により生活の安定が図られる国民の立場に立って同項に規定する事実がある者が不利益を被ることがないようにする観

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

【参考配布】「年金記録の訂正手続のあらまし」パンフレット

社保継続(最終版)1

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

< F2D D89DB92B792CA926D816E906B8DD095DB8CAF>

Microsoft Word - HP原稿⑫(遡及訂正処理基準ポンチ絵)

( 目次 ) 標準報酬 資格喪失の遡及訂正事案 1 不適正な遡及訂正処理の可能性のある記録 ( 約 6 万 9 千件 ) のうち 3 年金受給者 ( 約 2 万件 ) への戸別訪問の状況について ( 第 4 回中間報告 ) 平成 21 年 5 月 1 日公表資料 厚生年金保険における不適正な遡及訂正

CL.J Q.\.eps

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

01 【事務連絡】疑義解釈資料(施術管理者の要件関係)

Transcription:

( 平成 25 年 2 月 6 日報道資料抜粋 ) 年金記録に係る苦情のあっせん等について 年金記録確認福岡地方第三者委員会分 1. 今回のあっせん等の概要 (1) 年金記録の訂正の必要があるとのあっせんを実施するもの 4 件 国民年金関係 厚生年金関係 1 件 3 件 (2) 年金記録の訂正を不要と判断したもの 3 件 国民年金関係 厚生年金関係 1 件 2 件

福岡国民年金事案 2624 第 1 委員会の結論申立人の平成 12 年 3 月から同年 11 月までの国民年金保険料については 納付していたものと認められることから 納付記録を訂正することが必要である 第 2 申立の要旨等 1 申立人の氏名等氏名 : 女基礎年金番号 : 生年月日 : 昭和 50 年生住所 : 2 申立内容の要旨申立期間 : 平成 12 年 3 月から同年 11 月まで ねんきんネット で国民年金保険料の納付記録を確認したところ 申立期間の保険料が未納とされていることが分かった 私は 平成 12 年 3 月 30 日に会社を退職した際 A 町役場 ( 現在は B 市 A 支所 ) において国民年金の加入手続を行い 申立期間の保険料を納付していた 申立期間を国民年金保険料の納付済期間として認めてほしい 第 3 委員会の判断の理由申立人は 会社を退職後 国民健康保険又は健康保険の任意継続のうち 負担額が軽い方に加入したいと考え A 町役場で国民健康保険税及び任意継続健康保険の保険料の額を確認して健康保険の任意継続を選択した際 窓口職員から国民年金にも加入するように勧められ 加入手続を行ったと主張しているところ B 市は 申立期間当時 国民健康保険の相談を受けた際は 国民年金の加入手続についても説明していた と回答している また 申立人は A 町役場で国民年金の加入手続を行った後に 社会保険事務所 ( 当時 ) において 健康保険の任意継続の加入手続及び保険料の納付を行ったと主張しているところ 全国健康保険協会 C 支部の記録によれば 申立人が申立期間において健康保険の任意継続被保険者であったことが確認できるとともに 同保険料の初回納付日は平成 12 年 4 月 13 日であったことが確認できる さらに 日本年金機構では 申立期間に係る平成 12 年 3 月 31 日の国民年金被保険者資格の取得処理は同年 5 月 22 日付けで行われていると回答しており この処理日について D 年金事務所は 4 月は繁忙期であるため 同年 4 月に受け付けた資格取得届に係る処理日と考えても不自然ではない と回

答している 加えて 申立人は 平成 12 年 12 月 1 日に再就職するまで 毎月 国民年金保険料及び任意継続健康保険の保険料を一緒に納付していたと主張しているところ 全国健康保険協会 C 支部の記録によれば 申立期間に係る申立人の任意継続健康保険の保険料は 初回納付日以降 毎月納付され その最終納付日は同年 11 月 10 日であることが確認できることから 当該納付日まで国民年金保険料についても納付していたものと推認される その他の事情を含めて総合的に判断すると 申立人は 申立期間の国民年金保険料を納付していたものと認められる

福岡厚生年金事案 4554 第 1 委員会の結論申立人のA 社における厚生年金保険被保険者資格の取得日は昭和 41 年 3 月 8 日 同資格の喪失日は 43 年 1 月 21 日であると認められることから 申立人の厚生年金保険被保険者資格の取得日及び喪失日に係る記録を訂正することが必要である なお 当該期間の標準報酬月額については 昭和 41 年 3 月から同年 9 月までは1 万 8,000 円 同年 10 月から 42 年 12 月までは2 万 6,000 円とすることが妥当である 第 2 申立の要旨等 1 申立人の氏名等氏名 : 男基礎年金番号 : 生年月日 : 昭和 22 年生住所 : 2 申立内容の要旨申立期間 : 昭和 41 年 3 月 8 日から 43 年 3 月 20 日まで年金事務所に対して A 社に係る厚生年金保険被保険者期間の照会を行ったところ 昭和 41 年 3 月 8 日の厚生年金保険被保険者資格の取得日のみが確認でき 当時の標準報酬月額及び同資格の喪失日は確認できないとの回答があった 41 年 3 月 8 日から 43 年 3 月 20 日まで A 社に勤務し 厚生年金保険料を給与から控除されていたので 記録を訂正してほしい 第 3 委員会の判断の理由 A 社が保管する申立人に係る失業保険被保険者資格取得確認通知書及び同資格喪失確認通知書の記載内容から申立人が申立事業所において 昭和 41 年 3 月 8 日に失業保険被保険者資格を取得し 43 年 1 月 20 日に離職したことが確認できる また 申立人が保管している厚生年金保険被保険者証の記載事項及び厚生年金保険被保険者台帳記号番号払出簿の記録から 申立人がA 社に係る厚生年金保険の被保険者資格を昭和 41 年 3 月 8 日に取得した際に 申立人に対して 同被保険者証に記載された厚生年金保険被保険者台帳記号番号が払い出されていることが確認できる さらに A 社に係る厚生年金保険被保険者原票では 健康保険番号が * 番及び * 番と記載された同原票は確認できるが * 番と記載された同原票は確認で

きないところ 厚生年金保険被保険者台帳記号番号払出簿の記録から * 番及び * 番の同原票に記載された厚生年金保険被保険者台帳記号番号は 申立人の同記号番号の前後の記号番号であることから 健康保険番号が * 番の同原票には 申立人の記録が記載されていたと推認される これらを総合的に判断すると 事業主は 申立人が昭和 41 年 3 月 8 日に厚生年金保険被保険者資格を取得し 43 年 1 月 21 日に同資格を喪失した旨の届出を社会保険事務所 ( 当時 ) に対して行ったことが認められる なお 当該期間の標準報酬月額については A 社に係る同僚の厚生年金保険被保険者原票の記録から 昭和 41 年 3 月から同年 9 月までは1 万 8,000 円 同年 10 月から 42 年 12 月までは2 万 6,000 円とすることが妥当である 一方 申立期間のうち 昭和 43 年 1 月 21 日から同年 3 月 20 日までの期間については 申立人が同年 1 月 20 日にA 社を離職したことが確認できる上 申立事業所は 賃金台帳等は残っていないと回答していることから 申立人の当該期間に係る厚生年金保険の適用及び厚生年金保険料の控除について確認することができない また 申立人が当該期間に係る厚生年金保険料を事業主により給与から控除されていたことを確認できる給与明細書等の資料は無く このほか 申立内容を確認できる関連資料及び周辺事情は見当たらない これらの事実及びこれまでに収集した関連資料等を総合的に判断すると 申立期間のうち 昭和 43 年 1 月 21 日から同年 3 月 20 日までの期間については 申立人が厚生年金保険被保険者として厚生年金保険料を事業主により給与から控除されていたことを認めることはできない

福岡厚生年金事案 4555 第 1 委員会の結論申立人のA 社 ( 現在は B 社 ) における厚生年金保険被保険者資格の喪失日は昭和 54 年 2 月 16 日であると認められることから 申立期間に係る資格喪失日の記録を訂正することが必要である なお 申立期間に係る標準報酬月額については 14 万 2,000 円とすることが妥当である 第 2 申立の要旨等 1 申立人の氏名等氏名 : 男基礎年金番号 : 生年月日 : 昭和 28 年生住所 : 2 申立内容の要旨申立期間 : 昭和 53 年 12 月 16 日から 54 年 2 月 16 日まで昭和 51 年 4 月にA 社に入社し 同一グループ内事業所であるC 社 ( 現在は D 社 ) に異動したことはあったが 退職した 59 年 2 月まで 継続して勤務した それにもかかわらず 申立期間の厚生年金保険被保険者記録が無いので 申立期間を被保険者期間として認めてほしい 第 3 委員会の判断の理由申立人に係る雇用保険被保険者記録 B 社から提出された回答書及び発令書並びにD 社から提出された回答書及び 健康保険厚生年金保険被保険者資格取得確認及び標準報酬決定通知書 から判断すると 申立人は A 社及び同一グループ内事業所のC 社に継続して勤務し ( 昭和 54 年 2 月 16 日にA 社からC 社に異動 ) 申立期間に係る厚生年金保険料を事業主により給与から控除されていたことが認められる また B 社が保管する健康保険厚生年金保険被保険者資格喪失確認通知書 ( 以下 喪失確認通知書 という ) において 申立人の被保険者資格の喪失日が 前述の雇用保険被保険者記録及び申立事業所からの回答書に記載された日付と合致しない 昭和 54 年 12 月 16 日 とされており 事業主は健康保険厚生年金保険被保険者資格喪失届 ( 以下 喪失届 という ) を提出した際に誤った資格喪失日を記載した可能性があることを認めている しかしながら 喪失届は 喪失確認通知書との複写式になっており 喪失

確認通知書の提出年月日及び社会保険事務所 ( 当時 ) の受付印の日付は昭和 54 年 2 月 27 日であることから 喪失届は 同日に 約 10 か月先の資格喪失 について社会保険事務所に届け出られたことになり 明らかに不自然であることを踏まえると 喪失届を受理した社会保険事務所において 十分な点検確認を怠り 喪失確認通知書を交付したと考えられる さらに A 社に係る健康保険厚生年金保険被保険者名簿の申立人の喪失年月日欄は 54.12.16 の 54 が 53 に修正されているが 申立事業所は 当時のことは不明だが 発令書はすぐに確認できる場所にあり 問合せがあれば正しい異動日を伝えることができたと思う と回答していること 年金事務所は 修正時期 事業所への問合せの有無は不明である と回答していること 及び喪失確認通知書の資格喪失日が昭和 54 年 12 月 16 日のままであることから判断すると 社会保険事務所が誤った処理を行ったと考えるのが妥当である これらの事実及びこれまでに収集した関連資料等を総合的に判断すると 申立人のA 社における厚生年金保険被保険者資格の喪失日は 昭和 54 年 2 月 16 日であったと認められる なお 申立期間の標準報酬月額については 申立人のA 社に係る健康保険厚生年金保険被保険者名簿における昭和 53 年 11 月の記録から 14 万 2,000 円とすることが妥当である

福岡厚生年金事案 4556 第 1 委員会の結論申立人の申立期間 2に係る標準賞与額の記録については 2 万 9,000 円とすることが必要である なお 事業主が申立人に係る当該標準賞与額に基づく厚生年金保険料を納付する義務を履行したか否かについては 明らかでないと認められる 第 2 申立の要旨等 1 申立人の氏名等氏名 : 女基礎年金番号 : 生年月日 : 昭和 27 年生住所 : 2 申立内容の要旨申立期間 : 1 平成 17 年 11 月 21 日から 20 年 1 月 16 日まで 2 平成 18 年 8 月 1 日申立期間 1について 全期間に係る給与支給明細書を所持しており 年金記録を確認したところ A 社は 給与支給明細書に記載された金額とは違う内容の届出をしているようだ 当該期間について 実際に支給された給与額に見合う標準報酬月額に訂正してほしい また 申立期間 2について 標準賞与額の記録が無いことが分かった 当該期間において 同社から賞与の支給を受け 当該賞与から厚生年金保険料を控除されていたので 標準賞与額の記録を認めてほしい 第 3 委員会の判断の理由申立人は 申立期間の標準報酬月額及び標準賞与額の相違について申し立てているが 厚生年金保険の保険給付及び保険料の納付の特例等に関する法律 ( 以下 特例法 という ) に基づき 標準報酬月額及び標準賞与額を改定又は決定し記録の訂正及び保険給付が行われるのは 事業主が源泉控除していたと認められる保険料額並びに申立人の報酬月額及び賞与額のそれぞれに見合う標準報酬月額及び標準賞与額の範囲内であることから これらの標準報酬月額及び標準賞与額のいずれか低い方の額を認定することとなる 申立期間 2に係る標準賞与額については 申出人から提出された給与支給明細書において確認できる賞与額と厚生年金保険料控除額から判断すると 平成 18 年 8 月 1 日は2 万 9,000 円とすることが妥当である なお 事業主が申立人に係る厚生年金保険料を納付する義務を履行したか否

かについては 事業主から回答が得られない上 このほかに確認できる関連資料 周辺事情は無いことから 明らかでないと判断せざるを得ない また 政府の当該保険料を徴収する権利が時効により消滅する前に 事業主が当該給与支給明細書で確認できる厚生年金保険料控除額に見合う賞与額の届出を社会保険事務所 ( 当時 ) に行ったか否かについては これを確認できる関連資料 周辺事情が無いことから 行ったとは認められない 一方 申立期間 1に係る標準報酬月額については 申立人が提出した給与支給明細書から確認できる報酬月額は 申立人に係るオンライン記録上の標準報酬月額を上回るものの 当該明細書から確認できる控除された厚生年金保険料額に見合う標準報酬月額は 申立人に係るオンライン記録上の標準報酬月額を下回ることから 特例法に基づく記録の訂正及び保険給付の対象には当たらないため あっせんは行わない

福岡国民年金事案 2625 第 1 委員会の結論 申立人の平成 12 年 2 月から同年 8 月までの国民年金保険料については 納 付していたものと認めることはできない 第 2 申立の要旨等 1 申立人の氏名等氏名 : 男基礎年金番号 : 生年月日 : 昭和 48 年生住所 : 2 申立内容の要旨申立期間 : 平成 12 年 2 月から同年 8 月まで平成 12 年 6 月 20 日頃から同年 8 月までは 現在勤務している会社でアルバイトをしており その収入で同年 7 月又は同年 8 月頃に自宅を訪れた集金人に申立期間の国民年金保険料をまとめて納付した その際 機械に何かを入力され 打ち出された領収書のようなものを受け取った記憶がある 調査の上 申立期間を国民年金保険料の納付済期間として認めてほしい 第 3 委員会の判断の理由申立人は平成 12 年 7 月又は同年 8 月頃に 自宅を訪れた集金人に申立期間の国民年金保険料をまとめて納付したと申し立てている しかしながら オンライン記録によると 申立人は 第 1 号 第 3 号被保険者取得勧奨 対象者として平成 12 年 8 月 21 日付けで勧奨関連対象者一覧表に登録され 未加入期間国年適用勧奨 対象者として申立期間より後の 13 年 8 月 23 日付けで勧奨関連対象者一覧表 ( 最終 ) に登録されていることが確認できる また 申立人は 申立期間直前に勤務していた事業所を退職した後に国民年金の加入手続を行っていない旨供述していることを踏まえると 前述の一覧表作成時点において 申立人は 厚生年金保険から国民年金への切替手続を行っておらず 申立期間は国民年金に未加入の期間であるため 制度上 申立期間の国民年金保険料を納付することはできなかったものと考えられる さらに A 市 ( 当時は B 町 ) は 平成 12 年当時 町職員が端末機等を携行して町民宅を訪問し 国民年金保険料を徴収することはなかったはずである と回答している

加えて 申立人が申立期間の国民年金保険料を納付していたことを示す関連資料 ( 家計簿 確定申告書等 ) は無く ほかに申立期間の保険料を納付していたことをうかがわせる事情も見当たらない これら申立内容及びこれまで収集した関連資料 周辺事情を総合的に判断すると 申立人が申立期間の国民年金保険料を納付していたものと認めることはできない

福岡厚生年金事案 4557 第 1 委員会の結論申立人は 申立期間について 厚生年金保険被保険者として厚生年金保険料を事業主により給与から控除されていたと認めることはできない 第 2 申立の要旨等 1 申立人の氏名等氏名 : 男基礎年金番号 : 生年月日 : 昭和 4 年生住所 : 2 申立内容の要旨申立期間 : 昭和 25 年 10 月から 26 年 2 月 1 日まで私は A 社 B 支店に昭和 25 年 10 月から 27 年 4 月まで勤務していたにもかかわらず 同事業所における厚生年金保険被保険者資格の取得日は 26 年 2 月 1 日となっている C 社 ( 当時は D 社 ) が発行した人事記録にも昭和 25 年 10 月からA 社 B 支店に勤務していたことが記載されているので 申立期間を厚生年金保険の被保険者期間として認めてほしい 第 3 委員会の判断の理由申立人及びA 社から提出されたC 社の人事記録の写しから 申立人が申立期間を含む昭和 25 年 10 月から 27 年 4 月までの期間にA 社 B 支店に勤務していたことが確認できる しかしながら 適用事業所名簿によると 申立事業所は昭和 26 年 2 月 1 日に厚生年金保険の適用事業所となっており 申立期間当時は適用事業所ではなかったことが確認できる上 申立人を含む当該事業所における全ての厚生年金保険被保険者の資格取得日は 同日以降となっている また 申立事業所は 既に適用事業所ではなくなっており A 社も 当時の資料は無く 申立人の厚生年金保険への加入手続等については不明である と回答している さらに 申立事業所に係る健康保険厚生年金保険被保険者名簿により 申立事業所が適用事業所となった日に厚生年金保険被保険者資格を取得していることが確認できる者のうち 連絡先が判明した一人に照会したところ 私も昭和 25 年 2 月か3 月頃からA 社 B 支店で働き始めたと記憶しているが 厚生年金保険の被保険者資格は 26 年 2 月 1 日からである 当時 職員は4 5 人

くらいであり A 社が厚生年金保険を適用されていたかどうかは分からない と供述しており 同事業所が適用事業所となる以前における厚生年金保険料の控除についての証言を得ることができない 加えて 申立人が 申立期間に係る厚生年金保険料を事業主により給与から控除されていたことを確認できる給与明細書等の資料は無く このほか 申立人の申立期間における厚生年金保険料の控除について確認できる関連資料及び周辺事情は見当たらない これらの事実及びこれまでに収集した関連資料等を総合的に判断すると 申立人が厚生年金保険被保険者として 申立期間に係る厚生年金保険料を事業主により給与から控除されていたことを認めることはできない

福岡厚生年金事案 4558 ( 事案 4370 の再申立て ) 第 1 委員会の結論申立人は 申立期間について 厚生年金保険被保険者として厚生年金保険料を事業主により給与から控除されていたと認めることはできない 第 2 申立の要旨等 1 申立人の氏名等氏名 : 男 ( 死亡 ) 基礎年金番号 : 生年月日 : 昭和 5 年生住所 : 2 申立内容の要旨申立期間 : 昭和 29 年 4 月から 37 年 6 月まで米軍のA 施設においてBの業務 及び米軍 C 施設においてDの業務に従事していた期間について 厚生年金保険の被保険者記録が確認できなかったため 年金記録確認第三者委員会に被保険者記録の訂正を申し立てたところ 年金記録の訂正は認められなかった 今回 駐留軍永年勤続表彰を受賞した時の副賞を所持しており 申立期間において両事業所に勤務していたことは間違いないので 再度調査の上 申立期間を厚生年金保険の被保険者期間として認めてほしい ( 注 ) 申立ては 申立人の妻が 死亡した申立人の年金記録の訂正を求めて行ったものである 第 3 委員会の判断の理由前回の申立期間に係る申立てについては 申立人の妻は 申立人がA 施設におけるBの業務 及び米軍 C 施設におけるDの業務に従事していた旨供述しているところ ⅰ) 進駐軍の施設に勤務する従業員のうち非軍事的業務に使用されるに至った者の厚生年金保険被保険者資格の取扱いについては A 施設 C 施設に使用されるに至った者等は 昭和 26 年 7 月 1 日からは 厚生年金保険の被保険者とはならない旨の厚生省保険局長通知 ( 昭和 26 年 7 月 3 日付け保発第 51 号 ) が発出されていること ⅱ)A 施設及び米軍 C 施設を所管する E 機関に係る健康保険厚生年金保険被保険者名簿では 申立人の申立期間における厚生年金保険の被保険者記録が確認できないことから判断すると 申立人が進駐軍の施設で従業員として従事していたとする職種は 上記通知に基づき厚生年金保険の被保険者とならないものとして取り扱われた事情がうかがえることなどを理由として 既に当委員会の決定に基づき平成 24 年 2 月 16 日付け

で年金記録の訂正が必要とまでは言えないとする通知が行われている 今回 申立人の妻は 駐留軍永年勤続表彰を受賞した時の副賞を所持していることを新たな事情として 再度申立てを行っているが 国の所管局が提出した申立人に係る駐留軍従業員登録票によれば 昭和 48 年度 (10 年 ) 表彰済 と記載されていることから 申立人が 10 年永年勤続表彰を受賞したのは昭和 48 年度であり 当該表彰に係る 10 年永年勤続の対象期間には 申立期間は該当しないことが確認できる このほか 委員会の当初の決定を変更すべき新たな事情は見当たらないことから 申立人が厚生年金保険被保険者として申立期間に係る厚生年金保険料を事業主により給与から控除されていたことを認めることはできない