朝日町分別収集計画

Similar documents
目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る

1 計画策定の意義 私たちが暮らす現代社会は これまで快適で潤いのある生活環境を築くため 大量生産 大量消費 大量廃棄という使い捨てのライフスタイルを恒常化させてきた それに伴い排出される廃棄物は 多様化 増大化を続けたため 処理場や処分場の確保は次第に困難になり 廃棄物処理を取り巻く環境は厳しくな

目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容

12年~16年

岸和田市分別収集計画

<4D F736F F D2091E6388AFA8DB2948C8E7395AA95CA8EFB8F578C7689E C481458AAE90AC816A>

新座市分別収集計画

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

ごみ焼却施設の用地設定

<88EA94CA94708AFC95A82882B282DD298F88979D8AEE967B8C7689E62E786477>

計画の策定にあたって 本計画は 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 第 6 条第 1 項の規定される網走市における一般廃棄物処理に関する基本計画です 網走市では 平成 4 年に策定した基本計画に基づき ごみの減量化の推進 リサイクルセンターや最終処分場を整備するとともに 平成 16 年度にはごみ処理の

資料 3 1 ごみ減量化についての課題分析 1) 原因の抽出 課題 : どうして 家庭ごみの排出量が減らないのか? ごみが 減らな い原因 1 使い捨て製品やすぐにごみになるものが身の回りに多い 2ごみを減らしたり リサイクルについての情報が少ない 3 分別収集しているごみの品目が少なく 資源化が十

目標を達成するための指標 第 4 章計画における環境施策 一般廃棄物焼却量 ( 家庭 事業所 ) ごみ 資源物の総排出量 平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (2003 年度 ) に比べ 30% 削減平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (200

家庭ごみ有料化制度の 導入是非の検討について

ツールへのデータ入力前にすべきこと 一般廃棄物処理に係るフロー図を作成 < 収集 : 直営 > < 直接搬入 > 粗大ごみ **t <A 破砕施設 : 直営 > <D 最終処分場 > 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 燃やすごみ **t アルミ缶 **t スチール缶 **t びん

川口市環境基本計画 .indb


<4D F736F F F696E74202D2082B282DD8F88979D8E7B90DD90AE94F58AEE967B8D5C917A81698A C5816A202D E >

<4D F736F F F696E74202D B4917C E7396AF90E096BE89EF816A8DC58F492E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

答申

< 目次 > 飯山市の今後のごみ減量施策のあり方について答申 1 諮問書 ( 写し ) 6 答申資料編 7

可燃ごみ袋 ( 大 ) は可児市が 1 袋 30 円で 御嵩は 70 円となりだいぶ差があり 高いと感じる 可燃ごみ袋 ( 大 ) を 70 円とする根拠は何か 可茂地区管内 10 市町村のうち 可燃ごみ袋 ( 大 ) は高いところでは 1 袋 155 円から低いところでは可児市のように 30 円の


<4D F736F F D208E9197BF342D315F93DE97C78CA794708AFC95A88F88979D8C7689E65F89FC92E C456312E332E646F6378>

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省

第6章 その他ごみ処理に関し必要な事項

目 次 はじめに 1 1 ごみ処理の現状 2 2 福島市一般廃棄物処理基本計画での数値目標と実績 2 3 有料化とは 2 4 有料化の実施状況 3 5 有料化の有効性 (1) 負担の公平性 3 (2) リサイクルの促進 3 (3) ごみ処理手数料の活用 4 6 有料化により生まれる効果 4 7 有料

目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみの有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用の負担の公平化 3 3 ご

城陽市ごみ処理基本計画 ( 概要版 ) 城陽市

Ⅰ. 前回 (12 月 1 日開催第 43 回 ) の意見等の集約について [ ごみ減量を進めるにあたってのテーマの設定 ] 減量施策全体をまとめる大阪らしいテーマが必要である 次世代に引き継げるようなもの( 美しい環境など?) をごみ減量施策の目標とすべきである [ 施策の実施単位 ] 施策の 実

【資料2】答申概要(案)

目 次 1 行動計画策定の趣旨 1 (1) 行動計画の目的 1 (2) 計画の位置づけ 1 (3) 基本方針 1 2 ごみ減量等の数値目標 2 (1) ごみ排出量の目標 2 (2) リサイクル目標 3 3 具体的施策の取り組みと実践内容 4 参考資料ごみ排出の現状整理 1 ごみ排出量等の推移 8 2

<4D F736F F D E9197BF32817A C96DA955782CC90DD92E852342E646F6378>

図 ごみの減量化方策及び資源化方策の検討の進め方 2 市民 事業者 行政の役割資料 2-2 に示したとおり 今後のごみ処理においては ごみの減量化 資源化の推進が重要となり これらを実現するためには 各主体がそれぞれの役割を認識し 相互に協力しながら取り組む体制を整備する必要があります

直方市資源化等による廃棄物の減量に関する規則

Microsoft PowerPoint - H27清掃部(市民説明会第2段)1114.pptx

(1) 住民は有料化をどう考えているか 循環型社会の形成に関する世論調査 ( 内閣府平成 13 年 ) ごみ問題にどの程度関心があるか 非常に関心がある (32) ある程度関心がある (58) あまり関心がない (8) まったく関心がない わからない (2) ごみの有料化 に対してどのように思うか

目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみ有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用負担の公平化 3 3 ごみ有

< 目次 > Ⅰ さらなるごみの減量 資源化に向けた新たな施策の進め方 1 1 先行して実施する施策 1 2 引き続き検討していく施策 2 Ⅱ 先行して実施する施策の実施内容 3 1 ごみの減量 分別に関する広報 啓発の強化 3 2 ごみ収集回数の削減 5 Ⅲ 引き続き検討していく施策の検討項目 8

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

2 基本方針と数値目標基本的考え方を踏まえ, 資源循環型社会の形成に向けてごみ減量 リサイクルの施策を推進するためには, 基本方針と達成度を測る指標が必要です 本計画においては, 本市の過去の実績や今後の施策の展開をもとに, 数値目標を設定します (1) 基本方針 1 と数値目標 基本方針 1 家庭


<4D F736F F D208E9197BF342D335F302D318D488E968EF3928D8ED25F8AC493C288F5816A8CFC82AF8E9197BF816988C4816A2E646F63>

Microsoft Word 尾張東部基本計画.docx

上牧町一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画概要版 平成 30(2018) 年 3 月 1. 計画策定の背景と目的 上牧町 ( 以下 本町 という ) では 一般廃棄物処理基本計画書 ( 見直し ) 平成 26(2014) 年 10 月 に則り 老朽化した焼却施設の稼働停止 それに伴う焼却処理の民間

<4D F736F F D204E4F AEE967B95FB906A8C8892E820955C8E FC92E894C5816A2E646F63>

申込用紙 - プラスチック - 製造等 < 過年度申込用 > 平成 年度再商品化義務量および委託申込量算定用紙 ( 申込用紙 ) プラスチック製容器製造等事業者用 ( 太線枠内に数字を入れ または により当協会への委託申込量及び実施委託料金を計算して下さい なお この用紙も提出して下さい ) 前事業


このような周辺状況の変化に対応し 諸課題の解決を図るべく 基本法及び第三次循環型社会形成推進基本計画に沿って 廃棄物処理法やリサイクルの推進に係る諸法等に基づく制度の適切な実施と相まって 改めて大量生産 大量消費 大量廃棄型の従来の社会の在り方や国民のライフスタイルを見直し 社会における高度な物質循



雑がみと集団回収について


目 次 頁 1 ごみ減量のための ちばルール の改正の背景及び意義 2 2 循環型社会形成推進基本法での 発生抑制 の位置付け 3 3 一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画での 発生抑制 の位置付け 3 4 第 1 ステップ 5 つの施策事業実績 4 5 ごみ減量のための ちばルール 6 (1)

環境アセスメントの実施について

001p_......

<593A5C926391CC81408AD68C575C8CB897CA90528B6389EF5C91E6388E9F5C91E63689F15F90528B6389EF E31312E31385C8E9197BF345F91E63689F12E646F63>

提案仕様書

第 6 章ごみの減量 資源化 1. 現況 2. ごみ減量 リサイクル推進事業の主な取組み (1) 生ごみ処理容器等による減量化促進事業 1 生ごみ処理容器貸与事業 2 生ごみ処理機器購入補助事業 3 生ごみのコミュニティ回収事業 4 段ボールコンポスト普及啓発事業 (2) 有価物集団回収運動 促進事

普段のごみ出しについて (2) ごみと資源の分別について 1 分別の取り組み状況 Q2 ごみと資源 ( 缶 びん ペットボトル プラスチック製容器包装 小型金属 ) を分別していますか 美原区は古紙類 ( 新聞 雑誌 ダンボール 紙パック ) を含む 分別の取り組み状況 分別していないほとんど 0.

はじめに.indd

第 6 章ごみの減量化 資源化事業 1 茅ヶ崎市廃棄物減量等推進審議会 2 茅ヶ崎市環境指導員 3 ごみの減量化と資源化対策 (1) 資源回収推進地域補助金制度 (2) 生ごみ処理容器 (3) 家庭用生ごみ処理機 ( 手動式 電動式 ) 購入費補助 4 焼却残渣有効利用 5 リサイクル品展示室 6

回答用 この用紙に回答をご記入願います 質問 1-(1 1-(2 1-(3 1-(4 1-(5 2-(1 20 歳未満 20 男性 回答欄 女性 歳以上 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人それ以上 戸建て住宅共同住宅店舗兼住宅その他 一中地区二中地区三中地区四

Ⅰ 家庭ごみ有料化の目的                                                         

37_nasugurikonyuugyoukabushikigaisyak

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

1 大内

(6) 集団回収第 57 条の2 第 3 項に規定するリサイクル推進団体による再利用を目的として集団回収対象物 ( 再利用が可能な家庭廃棄物のうち 規則で定める廃棄物をいう 以下同じ ) を回収する活動をいう ( 処理 ) 第 19 条 2 3 前 2 項に規定する一般廃棄物の処理の基準は 規則で定

-- ごみの減量やリサイクルに関して あなたのご家庭で積極的に取り組んでいることは何ですか ( 複数回答 ) マイバックの利用 過剰な包装を断る 使い捨て商品は買わない 食べ残しを減らす 生ごみの水切り 生ごみ処理容器 ( コンポスト ) や電動式生ごみ処理機の活用 雑がみの分別 リサイクルショップ

様式第二号の八 ( 第八条の四の五関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 令和元年 5 月 30 日 松山市長殿 提出者 住所 広島市中区中町 8 番 6 号 氏名 株式会社フジタ 広島支店 執行役員支店長安東則好 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号

第5節 資源の循環

鶴岡市一般廃棄物処理実施計画 H12

札幌市一般廃棄物処理基本計画年次報告書

会津若松地区2018表紙.pwd

さらなるごみの減量 資源化に向けた 新たな施策について 答申 平成 28 年 1 月 市川市廃棄物減量等推進審議会

1. 実施事業ごとにみた検証 検討 再構築にあたっては ごみ処理基本計画 ( 中間見直し ) に記載される実施事業ごとに実効性等を踏まえ (1) スケジュールの修正を要する実施事業 (2) 達成状況により目標値を改める実施事業 (3) 新たに取り組む実施事業 の 3 つに分け検証等を行いました (1

とする (1) 紙類 ( 新聞 雑誌 ダンボール 紙パック ) (2) リターナブルびん (3) 金属類 ( ただし スチール缶及びアルミ缶は除く ) (4) 布類 3 登録団体は 集団資源回収の回収物や回収量について 登録業者と相互に確認を行うものとする ( 登録団体の奨励金交付対象期間 ) 第

目 次 1 計画策定の目的 1P 2 平川市のごみの現状 2P 3 これからの課題 5P 4 ごみ減量 リサイクル目標 5P 5 市民 事業者 市の役割 6P 6 積極的な減量施策の推進 ( 行動計画 ) 重点施策 1 7P 重点施策 2 8P 重点施策 3 9P 7 その他参考資料 10P 2

Microsoft Word - ①表紙

スライド 0

5 公害等の苦情の受理状況 (1) 公害苦情の状況 最近の公害に関する苦情は 環境基本法でいう 公害 にあたる大気汚染 水質汚濁 土壌汚染 騒音 振動 地盤沈下 悪臭の 典型 7 公害 に関する苦情よりも 野焼き等の その他公害 の苦情が多くなっており しかも日常生活に密着した感覚的 心理的な苦情が

Microsoft Word - ⑫A3両面注意第4章削減効果.doc

第 4 回審議会 資料 4 H ごみ減量 資源化の目標について 1. 現行計画の目標達成状況と今後の予測 (1) 現行計画の目標達成状況現行計画の数値目標の内, 家庭系ごみ原単位目標は平成 29(2017) 年度の時点で既に平成 34(2022) 年度目標を達成しています 低下傾向にあ

< 過年度申込用 > 平成 年度再商品化義務量および委託申込量算定用紙 ( 申込用紙 ) ガラスびん 無色製造等事業者用 前事業年度において製造等をして当該事業において用いられた特定容器の量小数点第 位を四捨五入 のうち 自ら又は他者への委託により回収した特定容器の量 ( 回収量 ) 小数点第 位を

Microsoft Word - env_law.doc

Microsoft Word - 産業廃棄物処理計画書(平成27年6月提出分)

二フリーマーケットなどの推進家庭などにある不用品を再使用する意識を高めるため 市民参加によるフリーマーケット ( 不用品交換会 ) など 自主的なリサイクル活動の推進に努めます ホ表彰制度の創設 3Rに積極的に取り組んでいる家庭 地域 団体 事業所などを表彰し あわせてその内容を広く周知し 活動を支

目次 LCA 実施委託概要 3 LCI 結果 製品データシート 8 リユース食器 PSP トレイライフサイクルフロー 13 参照資料

平成 24 年 (2012 年 )7 月 12 日 市ではどのようなライフスタイルとごみ減量が関連するかを定量的に調査することを目的に 家庭から出るごみの計量に参加いただける方を募集します 豊中市環境部環境センター減量推進課


1 平川

〔表紙〕

産業廃棄物の処理に係る管理体制に関する事項 ( 管理体制図 ) ゼロエミッション推進体制 ( 第 2 面 ) 滋賀水口工場長 定期会議事務局会議 1 回 /W 担当者会議 1 回 /M 推進報告会 1 回 /2M 推進責任者 : 工務安全環境部長 実行責任者 : 安全環境課長 事務局 中間膜製造部機

参考資料 2 平成 30 年度の再商品化実施委託単価および市町村負担率については 今秋以降に定められる予定であり 変更になる可能性があります 調査票への記入に際しては 下記の平成 29 年度における 市町村負担比率 および 再商品化実施委託単価 をご参考のうえ ご検討ください ( 平成 29 年度の

3Rエコポイントシステム促進のためのガイドライン

Microsoft Word ダイジェスト(修正版).doc

Microsoft PowerPoint 崎田委員

<8D4C93875F F878B91E F8FF097E18C7689E62E786C73>

Microsoft Word - アンケート調査票.doc

設備立体図 リデュース 発生 排出抑制 リユース 再利用 1次熟成槽 リサイクル 予備混合機 再生利用 再資源化 発酵槽 生ごみ混合機 事務所 生ごみ混合機 機械設備 最大処理能力 設備概要 生ごみ 1 000kg 日 剪定枝 1 250kg 日 生ごみ混合機 1 軸混合型 2 670kg 日 発

Transcription:

第 8 期 朝日町分別収集計画 平成 28 年 6 月 朝日町

目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 1 3 計画期間 1 4 対象品目 2 5 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み ( 法第 8 条第 2 項第 1 号 ) 2 6 容器包装廃棄物の排出の抑制を促進するための方策に関する事項 ( 法第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器包装廃棄物の収集に係る分別の区分 ( 法第 8 条第 2 項第 3 号 ) 4 8 各年度において得られる分別基準適合物の特定分別基準適合物ごとの量及び容器包装リサイクル法第 2 条第 6 項に規定する主務省令で定める物の量の見込み ( 法第 8 条第 2 項第 4 号 ) 5 9 各年度において得られる分別基準適合物の特定分別基準適合物ごとの量及び容器包装リサイクル法第 2 条第 6 項に規定する主務省令で定める物の量の見込みの算定方法 6 10 分別収集を実施する者に関する基本的な事項 ( 法第 8 条第 2 項第 5 号 ) 6 11 分別収集の用に供する施設の整備に関する事項 ( 法第 8 条第 2 項第 6 号 ) 7 12 その他容器包装廃棄物の分別収集の実施に関し重要な事項 8

1 計画策定の意義快適でうるおいのある生活環境の創造のためには 大量生産 大量消費 大量 廃棄に支えられた社会経済 ライフスタイルを見直し 循環型社会を形成してい く必要がある そのためには 社会を構成する主体がそれぞれの立場でその役割 を認識し 履行していくことが重要である 当町では 平成 7 年度から資源物の分別収集に取り組み 町内の定期収集はも とより 集団回収の奨励や平成 15 年度には資源物回収の拠点施設として資源 物回収広場を設置し 資源物の回収に努めてきた 平成 23 年度には第 2 資源物 回収広場を開設し 平成 28 年 4 月には 3 箇所目となる資源物回収広場を開設 するなど 回収機会を増やしてきたところである しかし 近年の一人当たりの 容器包装廃棄物の回収量は若干減少しており 住民のリサイクル意識の低下が 危惧される 本計画は このような状況のなか 容器包装に係る分別収集及び再商品化の促 進等に関する法律 ( 容器包装リサイクル法 ) 第 8 条に基づいて一般廃棄物の大宗 を占める容器包装廃棄物を分別収集するとともに地域における容器包装廃棄物 の 3R( リデュース : 発生抑制 リユース : 再使用 リサイクル : 再生利用 ) を 推進し 最終処分量の削減を図る目的で 町民 事業者 行政がそれぞれの役割 を明確にし 具体的な推進方策を明らかにするとともに これを公表することに より すべての関係者が一体となって取り組むべき方針を示すものである 本計画の推進により 容器包装廃棄物の 3R を推進するとともに 廃棄物の減 量や最終処分場の延命化 温室効果ガスの削減 資源の有効利用が図られ 循環 型社会の形成が図られるものである 2 基本的方向本計画を実施するに当たっての基本的方向は次のとおりとする (1) 容器包装廃棄物の発生抑制 再使用 リサイクルを基本とした地域社会づくり (2) すべての関係者がそれぞれの役割を担いながら 連携した取り組みによる環境負荷の低減 3 計画期間 本計画の計画期間は 平成 29 年 4 月を始期とする 5 年間とし 3 年ごとに見 直す - 1 -

4 対象品目本計画は 容器包装廃棄物のうち スチール製容器 アルミ製容器 ガラス製容器 ( 無色 茶色 その他の色 ) 飲料用紙製容器 段ボール その他の紙製容器包装 ペットボトル その他のプラスチック製容器包装を対象とする 5 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み ( 法第 8 条第 2 項第 1 号 ) 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込みを表 1-1 に 品目別排出 量の見込みを表 1-2 に示す 表 1-1 容器包装廃棄物の排出量の見込み ( 単位 :t/ 年 ) 品目 29 年度 30 年度 31 年度 32 年度 33 年度 容器包装廃棄物 1,097.1 1,088.4 1,080.0 1,071.6 1,063.2 表 1-2 容器包装廃棄物の品目別排出量の見込み ( 単位 :t/ 年 ) 容器包装廃棄物の種類 29 年度 30 年度 31 年度 32 年度 33 年度 金属製 スチール 38.7 38.4 38.1 37.8 37.5 アルミ 42.7 42.4 42.0 41.7 41.4 無色 91.3 90.6 89.9 89.2 88.5 ガラス製 茶色 74.5 73.9 73.3 72.7 72.2 紙製 プラスチック製 その他色 26.8 26.6 26.4 26.2 26.0 紙パック 30.8 30.5 30.3 30.1 29.8 段ボール 196.6 195.0 193.5 192.0 190.5 その他紙製容器包装 186.7 185.2 183.8 182.3 180.9 ペットボトル 78.4 77.8 77.2 76.6 76.0 その他プラスチック製容器包装 330.6 328.0 325.5 323.0 320.4 合計 1,097.1 1,088.4 1,080.0 1,071.6 1,063.2-2 -

6 容器包装廃棄物の排出の抑制を促進するための方策に関する事項 ( 法第 8 条第 2 項第 2 号 ) 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進を図るため 以下の方策を実施する なお 実施にあたっては 町民 事業者 再生事業者等がそれぞれの立場から役割を分担し 相互に協力 連携を図る (1) 環境教育 啓発活動の推進 1 学校教育と地域学習会の奨励ごみ問題は 幼少の頃からの動機付けや習慣を身につけることが大切であることから 学校におけるリサイクルの取組みやごみ処理施設の見学を通じ ごみ に関する学習を実施し 環境教育の重要性を意識付ける また 自治振興会や町内会 各種団体等が実施するリサイクル等に関する学習会において 出前講座 を開催し リサイクル運動の促進を図る 2 町広報誌やチラシ ケーブルテレビによるPR 毎月 1 日に発行している 広報あさひ にごみ処理の現状や リサイクルに関する事項を 随時掲載して啓発に努めるとともに 適宜 全戸配布用のチラシを作成し 環境美化への意識の高揚を図る また ケーブルテレビを活用して ごみ減量化やリサイクルに関する分別の徹底や出し方の再確認を映像にて呼び掛ける 3 自治振興会や町内会等との連携自治振興会を通じて啓発活動を行うとともに ごみ問題等啓発活動の一環として 町内会から選出された地域環境美化推進員を集い 行政とのパイプ役として地域でのごみ問題への取り組み方等役割について説明会を開催するなど 地域との連携強化を図る 4 各種イベント等の開催ごみ排出抑制 リサイクル啓発の一環として イベント等を開催し啓発に努める 具体的な事業として4 月及び5 月に実施する地区の不法投棄防止パトロールを通じて啓発を行う また 海の日前後の 町民総ぐるみ清掃デ- を基準日とした7 月を清掃月間とし 家族ぐるみ 地域ぐるみ 事業所ぐるみでの活動を通じて啓発を行う - 3 -

(2) 排出抑制とリサイクル活動の推進 1ライフスタイルの見直しスーパーマーケット等の小売店での包装の簡素化 容器包装廃棄物の店頭回収と資源化を推進する 2 ごみ減量化 リサイクルに適した商品の購入 詰め替え可能な商品及びリターナブル容器 再生資源を原材料として利 用した製品の積極的な利用 販売の促進と啓発に努める 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器包装廃棄物 の収集に係る分別の区分 ( 法第 8 条第 2 項第 3 号 ) 最終処分場の残余容量 廃棄物処理施設の整備状況及び再商品化計画等を総 合的に勘案し 分別収集をする容器包装廃棄物の種類を下表左欄のとおり定め る また 町民の協力度 収集に係る分別の区分は 下表右欄のとおりとする 分別収集をする容器包装廃棄物の種類 主としてスチール製の容器主としてアルミ製の容器 主としてガラス製の容器 無色のガラス製容器茶色のガラス製容器その他のガラス製容器 主として紙製の容器であって飲料を充てんするためのもの ( 原材料としてアルミニウムが利用されているものを除く ) 主として段ボール製の容器 主として紙製の容器包装であって上記以外のもの 主としてポリエチレンテレフタレート (PET) 製の容器であって飲料又はしょうゆ等を充てんするためのもの 主としてプラスチック製の容器包装であって上記以外のもの 缶 ガラスびん 収集に係る分別の区分 飲料用紙パック 段ボール 飲料用紙パック 段ボール以外のその他紙製容器包装 ペットボトル 白色の発泡スチロール製食品トレイ ( 以下 白色トレイ と表記 ) ペットボトル 白色トレイ以外のその他プラスチック製容器包装 - 4 -

8 各年度において得られる分別基準適合物の特定分別基準適合物ごとの量及 び容器包装リサイクル法第 2 条第 6 項に規定する主務省令で定める物の量の 見込み ( 法第 8 条第 2 項第 4 号 ) 29 年度 30 年度 31 年度 32 年度 33 年度 主としてスチール製の容器主としてアルミ製の容器無色のガラス製容器茶色のガラス製容器その他の色のガラス製容器主として紙製の容器であって飲料を充てんするためのもの ( 原材料としてアルミニウムが利用されているものを除く ) 主として段ボール製の容器主として紙製の容器包装であって上記以外のもの主としてポリエチレンテレフタレート (PET) 製の容器であって飲料又はしょうゆその他主務大臣が定める商品を充てんするためのもの主としてプラスチック製の容器包装であって上記以外のもの ( うち白色トレイ ) 7.6 t 7.7 t 7.7 t 7.7 t 7.7 t 11.8 t 11.8 t 11.9 t 11.9 t 11.9 t 25.7 t 26. 25.7 t 39.2 t 39.3 t 39.4 t 39.2 t 39.3 t 39.4 t 11.8 t 11.8 t 11.8 t 11.8 t 11.8 t 11.8 t 11.8 t 26. 39.4 t 39.5 t 39.4 t 39.5 t 11.8 t 11.9 t 11.9 t 1.2 t 1.2 t 1.2 t 1.2 t 1.2 t 76.7 t 76.9 t 77.1 t 77.2 t 77.4 t 26. 21.1 t 21.2 t 21.2 t 21.1 t 21.2 t 21.2 t 26. 21.3 t 21.3 t 21.3 t 21.3 t 15.6 t 15.6 t 15.6 t 15.6 t - 5 -

9 各年度において得られる分別基準適合物の特定分別基準適合物ごとの量及 び容器包装リサイクル法第 2 条第 6 項に規定する主務省令で定める物の量の 見込みの算定方法 特定分別基準適合物ごとの回収実績と環境省が示すごみ排出量に占める容器包装廃棄物比率から算出した回収量をもとに品目ごとに直近の回収率を推計し 今後 5 年間の回収率を 実績や今後の啓発活動の効果 リサイクルの浸透を考慮して設定し 見込まれる排出量に対して見込まれる回収率を乗じて算定した 10 分別収集を実施する者に関する基本的な事項 ( 法第 8 条第 2 項第 5 号 ) 分別収集は 現行の収集体制を活用して行う また 町内会や団体等による集団回収によって分別収集するものは その制度の推進を図り 拠点回収については回収場所の利用促進を図る 分別収集をする容器包装廃棄物の種類 収集に係る分別の区分 収集 運搬段階 選別 保管等段階 主としてスチール製の容器 主としてアルミ製の容器 無色のガラス製容器主として茶色のガラス製ガラス製容器の容器その他のガラス製容器主として紙製の容器であって飲料を充てんするためのもの ( 原材料としてアルミニウムが利用されているものを除く ) 主として段ボール製の容器 主として紙製の容器包装であって上記以外のもの主としてポリエチレンテレフタレート (PET) 製の容器であって飲料又はしょうゆ等を充てんするためのもの主としてプラスチック製の容器包装であって上記以外のもの スチール缶 アルミ缶 無色びん 茶色びん 青緑色びん黒色びん 紙パック 段ボール 紙製容器包装 ペットボトル プラスチック製容器包装 集団回収 集団回収 集団回収 拠点回収 ( スーパー 小中学校 高校 JA 施設等 ) 資源回収業者 資源回収業者 - 6 -

11 分別収集の用に供する施設の整備に関する事項 ( 法第 8 条第 2 項第 6 号 ) 分別収集する容器包装廃棄物のうち スチール缶とびん類 ペットボトル その他紙製容器包装 その他プラスチック製容器包装については の施設で選別 保管する また アルミ缶 紙パック 段ボール類については 集団回収 拠点回収後資源回収業者が梱包 保管を行う 分別収集をする容器包装廃棄物の種類 収集に係る分別の区分 収集容器収集車中間処理 スチール製容器スチール缶網かごパッカー車施設 アルミ製の容器アルミ缶網かご回収団体車輌施設 無色のガラス製容器無色びんプラスチックコンテナトラック施設 茶色のガラス製容器茶色びんプラスチックコンテナトラック施設 その他のガラス製容器 青緑色びん黒色びん プラスチックコンテナトラック施設 飲料用紙製容器紙パック縛る回収団体車輌施設 段ボール段ボール縛る回収団体車輌施設 その他の紙製容器紙製容器包装網かご 縛るパッカー車施設 ペットボトルペットボトル段ボールコンテナトラック施設 その他のプラスチック製容器 プラスチック製容器包装 網かごパッカー車施設 - 7 -

12 その他容器包装廃棄物の分別収集の実施に関し重要な事項 分別収集計画が実効あるものにするため 次の取り組みを進める (1) 朝日町廃棄物減量等推進協議会組織の活用町民や事業者の意見 要望を反映させ 容器包装廃棄物の分別収集を円滑に効率よく進めていくため 地域住民の代表者 関係団体の代表者 企業等で組織した 朝日町廃棄物減量等推進協議会 で協議する (2) 自治振興会や地域環境美化推進員による排出指導の徹底容器包装廃棄物が 分別の区分と基準にしたがって適正に排出されるように また 自主的な地域リサイクル活動を推進していくため 自治振興会などに積極的に 出前講座 を行うほか 朝日町地域環境美化推進員の研修会等を行い 排出指導の徹底を期していく (3) 事業者の資源化に対する指導 支援 事業者の自主的な回収と資源化を促進するために連携 協力して啓発 活動を推進する (4) 集団回収団体への支援 町内会や女性団体などの集団回収団体に対する支援を継続する - 8 -