金融庁発足時の検査 監督手法 金融庁 ( 金融監督庁 ) は 発足当初 ( 監督庁 1998 年 ) 金融危機に際しての諸課題に対応し 以下を特色とする検査 監督の手法に転換 当時の大きな課題であった不良債権問題の解決等に取り組んだ 当時の主な課題 金融行政への信頼の回復 発足当時の検査 監督の方針

Similar documents
金融仲介機能の質の向上に向けた取組み

金融行政の動向について

金融仲介機能のベンチマークについて 平成 29 年 3 月 ( 東証 1 部証券コート :8370 )

20 21 The Hachijuni Bank, LTD.

金融円滑化に関する方針 千葉銀行は 地域金融機関として 金融サービスの提供をつうじて 地域のお客さまニーズにお応えし 地域の発展に貢献する という役割 使命を果たす 姿勢を堅持してまいりました 特に 地域への円滑な資金供給をはじめとする金融仲介機能の発揮やお客さまへの経営健全化支援等による地域密着型

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律第 7 条第 1 項に規定する説明書類 奄美信用組合 奄美信用組合は 奄美地区における金融の円滑化への取り組みをこれまで以上に強化するとともに その取り組み姿勢をお客様にご理解していただき 借入の条件変更等に関する ご要望 ご相談に迅速

金融円滑化に対する当金庫の取組状況 平成 27 年 11 月 13 日 高岡信用金庫

untitled

平成22 年 11月 15日

Microsoft Word - 円滑化開示資料目次.doc

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律

また 関係省庁等においては 今般の措置も踏まえ 本スキームを前提とした以下のような制度を構築する予定である - 政府系金融機関による 災害対応型劣後ローン の供給 ( 三次補正 ) 政府系金融機関が 旧債務の負担等により新規融資を受けることが困難な被災中小企業に対して 資本性借入金 の条件に合致した

なお 検証に当たっては 特に以下の点に留意する イ.~ニ.( 略 ) 改正後 なお 検証に当たっては 特に以下の点に留意する イ.~ニ.( 略 ) ( 新設 ) ホ. 経営に実質的に関与していない第三者と根保証契約を締結する場合には 契約締結後 保証人の要請があれば 定期的又は必要に応じて随時 被保

cocei0718

平成 24 年 11 月 13 日 新潟縣信用組合 中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律第 7 条第 1 項に規定する説明書類 第 1 第 6 条第 1 項第 1 号に規定する法第 4 条及び第 5 条の規定に基づく措置の実施に関する方針の概要 当組合は 地域に根差し 地

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律

金融円滑化に係る説明書類(平成26年9月末時点)

金融行政方針概要

外部支援機関と連携した支援として 政府系金融機関との連携融資 信用保証協会の経営サポート会議 中小企業再生支援協議会の再生計画の策定事業 及びひょうご産業活性化センターとの専門家派遣事業 割賦制度等を活用した支援を行い 最適なソリューションの提案を行いました 中小企業の経営支援のための関係省庁の施策

第3回成長資金の供給促進に関する検討会配付資料

2

<4D F736F F D2091E F18E9197BF81698C6F8DCF8E598BC68FC8816A2E646F63>

平成22年○月○日

中小企業等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置

貿易特化指数を用いた 日本の製造業の 国際競争力の推移

み状 (3) お取引先への専門家派遣必要に応じて お取引先へ税理士や中小企業診断士などの専門家を直接派遣する 外部専門家派遣制度 を活用し 経営支援機能の強化を図っています 19 況中小企業の経営の改善及び活性化のための取組み状況 中小企業の経営の改善及び活性化のための取組 3. 中小企業の経営支援

第 1 府令第 6 条第 1 項第 1 号に規定する法第 4 条および第 5 条の規定に基づく措置の実施に関する方針の概要 金融円滑化管理に対するする基本方針当組合は 中小企業者等に対する金融円滑化を図るための臨時措置に関する法律 を受け 最近の経済金融情勢および雇用環境も踏まえ 中小企業や個人事業

7.関係会社の概要

<4D F736F F D20926E88E696A792858C5E8BE0975A82CC C98AD682B782E98EE DD8FF38BB BD90AC E A2E646F63>

<4D F736F F D FAC8AE98BC68ED C991CE82B782E98BE0975A82CC897E8A8A89BB82F0907D82E982BD82DF82CC97D58E9E915

Microsoft Word リリース_HP用).doc

中期事業計画の評価 平成 27 年度 ~ 平成 29 年度 香川県信用保証協会

【 金融円滑化に関する基本方針・体制について 】

平成22年2月●日

手続には 主たる債務者と対象債権者が相対で行う広義の私的整理は含まれないのでしょうか 手続には 保証人と対象債権者が相対で行う広義の私的整理は含まれないのでしょうか A. 利害関係のない中立かつ公正な第三者 とは 中小企業再生支援協議会 事業再生 ADRにおける手続実施者 特定調停における調停委員会

信用供与についての対応と同様 法令には かかる負担軽減の申込み等についての対応について具体的な内容は明示されていません その内容は 各金融機関の規模 特性その他の個別の状況を踏まえて決定されることになります 金融検査マニュアルの金融円滑化編チェックリスト等において 各対応をとるにあたって考慮すべき事

預金を確保しつつ 資金調達手段も確保する 収益性を示す指標として 営業利益率を採用し 営業利益率の目安となる数値を公表する 株主の皆様への還元については 持続的な成長による配当可能利益の増加により株主還元を増大することを基本とする 具体的な株主還元方針は 持続的な成長と企業価値向上を実現するための投

もみじ銀行:もみじ銀行について>進捗状況について(平成22年度)

2.MUFG フィデューシャリー デューティー基本方針 MUFG フィデューシャリー デューティー基本方針の策定 公表 MUFG は お客さま本位の取組みの徹底を図るため グループ共通の指針となる MUFG フィデューシャリー デューティー基本方針 を策定 公表します 本方針の下 グループ各社がお客

各 位 平成 27 年 5 月 11 日 会社名株式会社みちのく銀行代表者名取締役頭取髙田邦洋 ( コード番号 8350 東証第一部 ) 問合せ先経営企画部長須藤慎治 ( ) 第四次中期経営計画の策定について 株式会社みちのく銀行 ( 頭取髙田邦洋 ) は 平成 27 年 4

地域金融円滑化のための基本方針 川之江信用金庫は 地域金融機関として 中小企業の健全な発展と一般大衆の豊かな生活実現に努め 地域社会に貢献するため 以下の方針に基づき 地域金融の円滑化に全力を傾注して取り組んでまいります また 金融円滑化に関する相談 申込 苦情等への適切かつ迅速な対応 お客様の経営

目次 事例番号 支援決定日 支援対象事業者 ( 業種 ) 1 平成 27 年 3 月 17 日 機械器具小売事業者 2 平成 27 年 3 月 31 日 非預金信用事業者 3 平成 27 年 6 月 9 日 その他の卸売事業者 4 平成 27 年 7 月 7 日 管工事事業者 5 平成 27 年 9

日本再興戦略 改訂 2014( 平成 26 年 6 月 24 日閣議決定 ) 一. 日本産業再興プラン 6. 地域活性化 地域構造改革の実現 / 中堅企業 中小企業 小規模事業者の革新 (3) 新たに講ずべき具体的施策 4 地域金融機関等による事業性を評価する融資の促進等 企業の経営改善や事業再生を

Microsoft Word - ①_川之江信用金庫_方針.doc

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

cover_a

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律

160627_26年度評価結果の反映状況(理事長説明後)

( 別紙 4) 自己査定別表 1 P3 1.⑶ ( 注 ) (8-17) 十分な資本的性質が認められる借入金 とはどのようなものですか 債務者の属性や資金使途等によって制限されるのですか また 中小企業金融公庫 (20 年 10 月 1 日付で日本政策金融公庫に統合 以下 公庫 という ) の挑戦支

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は

【日証協】マイナンバー利活用推進小委員会提出資料

1. 経営方針 (1) 業務環境 1) 山形県の景気動向山形県の景気は 設備投資の増加や個人消費の底堅い推移 雇用 所得環境の改善などを背景に 緩やかに拡大している 個人消費は乗用車販売は前年を下回ったが 百貨店やスーパー販売額はウエートの高い飲食料品が堅調に推移している 生産活動は 電子部品等が自

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

新規文書1

<4D F736F F D C596B FDA8DD794C5835A E646F63>

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

「新地域密着型金融」の進捗譲許

田辺克己への督促状況

スライド 1

平成18年度標準調査票

n_201202

1 制度の概要 (1) 金融機関の破綻処理に係る施策の実施体制金融庁は 預金保険法 ( 昭和 46 年法律第 34 号 以下 法 という ) 等の規定に基づき 金融機関の破綻処理等のための施策を 預金保険機構及び株式会社整理回収機構 ( 以下 整理回収機構 という ) を通じて実施してきている (2

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

地域密着型金融 の進捗状況 芝信用金庫 当金庫は 地域密着型金融 を恒久的な取組み課題として位置付け 中期経営計画 の重点課題として また経営方針の重点施策にもかかげ 取引先企業への支援及び地域経済への貢献に向けて取組んでおります 平成 22 年 4 月 ~ 平成 22 年 9 月までの進捗状況をご

スライド 1

説明会

ANNUAL REPORT

個人投資家の参加拡大

22222

スライド 1

社是 経営理念 長期ビジョン Ⅱ. 新中期経営計画 innovate on 2019 just move on! の概要 社是 人の和と創意で社会に貢献 経営理念 1. 最高の品質創りを重点に社業の発展を図り社会に奉仕する 2. 全員の創意を発揮し顧客のニーズに対応した特色ある技術を開発する 3.

中小企業等経営強化法の概要

Microsoft Word - 最終_Zeavola株式取得と持分法適用会社異動のお知らせ.doc

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法第 7 条第 1 項に規程する説明書類 平成 22 年 5 月 14 日東京みらい農業協同組合当 JA は 農業者の協同組織金融機関として 健全な事業を営む農業者をはじめとする地域のお客さまに対して 必要な資金を円滑に供給していくこと を

平成29年度     地域経済動向調査      調査報告書

アンケートの概要 平成 23 年度 平成 24 年度及び平成 25 年度グループ補助金の東北地域の交付先 7,927 に対しアンケートを実施し 5,809(73.3%) から回答があった ( アンケート調査は第 1 次 ( 平成 23 年 8 月 )~ 第 10 次 ( 平成 26 年 3 月 )

夢と希望に満ちた 輝かしい明日の イノベーション実現へ Innovation for 明日 with 夢と希望 YK Inoas Co.Ltd. 株式会社YKイノアスは 総合化学メーカーである電気化学工業株式会 社 東証第一部上場 グループの中核商社として 2016年 平成28年 に は創業100年

企画書タイトル - 企画書サブタイトル -

規制 制度改革に関する閣議決定事項に係るフォローアップ調査の結果 ( 抜粋 ) 規制 制度改革に係る追加方針 ( 抜粋 ) 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 番号 規制 制度改革に係る追加方針 ( 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 ) における決定内容 規制 制度改革事項 規制 制度

CSR(企業の社会的責任)に関するアンケート調査結果《概要版》

店舗戦略現在 当行は神奈川県内に 34 ヶ店を展開しておりますが より一層お客さまが利用しやすい店舗とするために 店舗のリニューアルや提携 ATMの利用促進による既存店舗の機能強化や 各種専門チームの活用による効率的な販売チャネルの構築 強化などへの取り組みを行います 人財 組織戦略当行では 当行の

Ⅰ. 経緯 国際金融コミュニティにおける IAIS の役割は ここ数年大幅に増加している その結果 IAIS は 現行の戦略計画および財務業績見通しを策定した際には想定していなかった システム上重要なグローバルな保険会社 (G-SIIs) の選定支援やグローバルな保険資本基準の策定等の付加的な責任を

お客様への約束 1. 安全の確保を最優先とします - 安全確保を最優先に 全てにおいて万全のコンディションでお客様をお迎えします 2. お客様の時間を大切にします - 欠航 遅延は最小限にします - やむを得ない場合は代替の移動手段の確保に努め お客様にご迷惑をおかけしないよう全力を尽くします -

断することとなります (9-18) 十分な資本的性質が認められる借入金 として取り扱われるためには どのような償還条件を設定すればよいですか 1. 十分な資本的性質が認められる借入金 の償還条件については 資本に準じて 原則として 長期間償還不要な状態 であることが必要です 2. 具体的には 契約時

平成 30 年 6 月 29 日 各位 ラッキーバンク インベストメント株式会社 業務改善命令に対する再発防止策等について ラッキーバンク インベストメント株式会社 ( 以下 弊社 といいます ) は 平成 30 年 3 月 2 日 関東財務局より 金融商品取引法第 38 条第 8 号 ( 平成 2

Microsoft PowerPoint アンケート調査

1. 利益 年度の当期純利益 ( 単体 ) は 金利低下の影響等により資金利益が減少したものの 役務取引等利益や有価証券関係損益の増加などにより 前年比 4 億円増加し 億円となりました 年度 前年度比 コア業務粗利益 億円 億円 資金利益 うち貸出金利息 投信解約益 役務取引等利益 経 費 コア業

スライド 1

ネクストニッチトップ企業育成事業 公募要領 募集期間 令和元年 6 月 14 日 ( 金 )~7 月 26 日 ( 金 )(17 時必着 ) 申請書提出先 問合せ先 金沢市鞍月 1 丁目 1 番地 平成 25 年 5 月 石川県商工労働部産業政策課競争力強化推進グループ TEL:0

プレス(HP用)

Microsoft Word - 金融円滑化HP用.doc

金がある場合は当該借入金を控除 ) のキャッシュ フローに対する比率が10 倍以内であること 2 経常収入が経常支出を上回ること機構は 支援決定後 支援決定を受けた中小企業者等 ( 以下 事業者 という ) の関係金融機関等に対して債権放棄等の金融支援を要請するとともに 所定の要件を満たす場合に債権

第3回成長資金の供給促進に関する検討会配付資料

第四ディスクロ09.indd

1. はじめに 中小企業経営者の高齢化が進展する中 事業承継の円滑化は喫緊の課題です 平成 30 年度税制改正において 事業承継の際に生ずる相続税 贈与税の負担を軽減する 非上場株式等についての相続税及び贈与税の納税猶予及び免除の特例 ( 以下 事業承継税制 ) が抜本的に改正されました 本改正では

2016 年 10 月 31 日 各位 社名 代表者名 問合せ先 株式会社村田製作所代表取締役社長村田恒夫 ( コード :6981 東証第 1 部 ) 広報室長生嶌匠 (TEL ) ソニー株式会社からの電池事業の取得に関するお知らせ 株式会社村田製作所 ( 以下 当社 といい

<4D F736F F D AB82E782E282A9817A E338C8E8AFA92868AD48C888E5A81408BC690D182CC836E E646F63>

スライド 1

経営診断ツール操作ガイド 2018 年 11 月 2 日改訂 2018 年 4 月 20 日 経営診断ツールについて 経営診断ツール は 企業の経営状態を把握するツール( 道具 ) です IT 導入補助金で導入すべきITツールを選択するために まずは自社の経営状態を把握することが大切です 従業員数や

Transcription:

資料 2 構造改革徹底推進会合 地域経済 インフラ 会合説明資料 金融庁 平成 29 年 10 月

金融庁発足時の検査 監督手法 金融庁 ( 金融監督庁 ) は 発足当初 ( 監督庁 1998 年 ) 金融危機に際しての諸課題に対応し 以下を特色とする検査 監督の手法に転換 当時の大きな課題であった不良債権問題の解決等に取り組んだ 当時の主な課題 金融行政への信頼の回復 発足当時の検査 監督の方針 ルール重視の事後チェック行政 不良債権問題の解決 厳格な個別資産査定中心の検査 利用者保護のためのミニマム スタンダードの徹底 法令遵守確認の徹底 この結果 不良債権問題は収束し 最低限の利用者保護の徹底が図られた 1

これまでの検査 監督の手法の限界 しかし 実効性のあったアプローチも 機械的に継続すると逆に副作用を生むおそれ 考えられる主な副作用 形式への集中 例えば 銀行融資において 借り手の事業内容ではなく 担保 保証があるかといった形式を必要以上に重視 顧客ニーズに即したサービス提供より 金融機関はルール遵守の証拠作りに注力 過去への集中 例えば 将来の経営の持続可能性よりも バランスシート (= 過去の経営の結果 ) の健全性に集中 顧客ニーズの変化への対応よりも 過去のコンプライアンス違反の議論に集中 部分への集中 例えば 金融機関の経営全体の中で真に重要なリスクを議論するのではなく 個別の資産査定に集中 個別の法令違反行為だけを咎めて 問題発生の根本原因の究明や必要な対策の議論を軽視 2

金融を巡る環境の変化 金融を巡る環境の変化により 金融業のあり方も変革を迫られている 主な環境の変化とその影響 国内における人口減少や国際的な低金利の継続 横並びの基準を満たした上で量的な拡大競争に集中するビジネスモデルが限界に サービス業の低生産性の持続 高齢化に向けた国民の資産形成の必要性 顧客ニーズの多様化 新しいニーズを捉えた上で 質の高いサービスを工夫し 顧客とともに成長できるビジネスモデルを模索する必要性が増大 リスクの形態と所在の変化のスピードが拡大 従来型のリスクのチェックだけではなく 新しいリスクを把握し対応できる力が重要に 3

金融行政の目標 ( 安定重視から安定と成長の両立へ ) 安定 保護 公正 透明に集中 安定と仲介 保護と利便 公正 透明と活力のバランスを重視 究極的目標との整合性を確保 究極的な目標 国民の厚生の増大 企業 経済の持続的成長 / 安定的な資産形成 究極的な目標との整合性の確認 金融システムの安定 利用者保護 市場の公正 透明 基本的な目標 金融システムの安定 金融仲介機能の発揮 利用者保護 利用者利便 市場の公正 透明 市場の活力 両立両立両立 4

金融庁が取り組んできた施策 ( 目指すべき方向性 ) 金融機関が顧客本位の良質なサービスを提供し 企業の生産性向上や国民の資産形成を助け 結果として 金融機関自身も安定した顧客基盤と収益を確保するという取組み ( 顧客との 共通価値の創造 の構築 ) は 持続可能なビジネスモデルの一つの有力な選択肢であるとともに 地域経済の活性化にもつながると考えられる ( 平成 28 事務年度金融行政方針 ) 金融機関が顧客の事業を知り 必要なアドバイスや適切なファイナンスを提供する 金融機関が取組みの自己点検 評価する 金融機関が顧客の評価を把握する 金融機関が 他行の好事例を知る ( 金融庁が取り組んできた施策 ) 担保 保証に過度に依存することなく 取引先企業の事業の内容や成長可能性等を適切に評価 ( 事業性評価 ) するよう促す 金融機関が事業性評価を通じて 企業に有益なアドバイスとファイナンスを行い 顧客の企業価値の向上を実現するよう対話 ( 事業再生 事業承継等に関する助言 短期継続融資や経営者保証ガイドラインの活用 REVIC による中小企業や金融機関への専門家派遣機能等の活用等 ) 金融仲介機能の発揮状況を評価できる多様な指標 ( 金融仲介機能のベンチマーク ) を策定 公表 自己点検 評価の開示を促す 金融機関の融資姿勢等について 金融機関と企業の双方からヒアリング等を通じて実態把握 金融機関の事業性評価に基づく融資や本業支援等の組織的 継続的な取組みについて 優良な取組み ( ベストプラクティス ) を行っている金融機関を公表 5

地域金融機関における事業性評価の取組み 事業性評価 とは 金融機関が担保 保証に過度に依存することなく 取引先企業の事業の内容や成長可能性等を適切に評価すること 企業から評価される金融機関の事業性評価の手法は 本部を含めた組織全体として 企業との課題共有を図る仕組みを構築し 企業のニーズや課題に沿ったサービスの提供に努めているという 共通の特徴が見られた 金融機関 本 部 3 支援 営業店 1 ニーズや課題の把握 2 事業性評価を踏まえた対話 企 業 共通の特徴 1 企業のニーズや経営課題の把握において 経営者との直接対話 ヒアリング項目の策定 ITの活用による本部 営業店での情報共有等 独自の仕組みを構築 2 金融機関が分析した企業の事業性評価等を企業に開示しながら 経営課題の背景 根拠の分析結果や経営改善に向けたポイントを説明する等 企業との課題共有のための対話を実施 3 企業への経営支援について 経営陣 本部が個々の進捗状況を確認し具体的な指示を行う等 営業店任せではなく本部が積極的にサポート その他の特徴的な取組み 企業の事業性に関する目利き力や企業に対する提案力の向上を図るための人材育成 本業支援の取組みを行員の業績評価に反映 6

金融仲介機能のベンチマーク ( 平成 28 年 9 月公表 ) の主な内容 共通ベンチマーク <5 項目 > 項目 取引先企業の経営改善や成長力の強化 取引先企業の抜本的事業再生等による生産性向上 担保 保証依存の融資姿勢からの転換 具体例 経営指標の改善や就業者数の増加が見られた取引先数 融資額の推移 貸付条件変更先の経営改善計画の進捗状況 金融機関が関与した創業 第二創業の件数 ライフステージ別の与信先数 融資額 事業性評価に基づく融資を行っている与信先数 融資額 選択ベンチマーク <50 項目 > 項目 地域企業とのリレーション 担保 保証に過度に依存しない融資 本業支援 企業のライフステージに応じたソリューションの提供 経営人材支援 業務推進体制 支店 個人の業績評価 外部専門家の活用 収益管理態勢 ガバナンスの発揮 具体例 取引先数 ( うちメイン取引先数 地元の取引先数 ) の推移 担当者 1 人当たりの取引先数 事業性評価の結果やローカルベンチマークを提示して対話を行っている取引先数 地元の中小企業向け融資のうち無担保融資先数 経営者保証に関するガイドラインの活用先数 事業再生支援で債権放棄等を行った先数及び実施金額 創業支援 販路開拓支援 事業承継支援等の先数 中小企業に対する経営人材等の紹介数 中小企業向け融資や本業支援を担当する従業員数 本業支援に関連する評価の支店 個人の業績評価に占める割合 外部専門家を活用して本業支援を行った取引先数 事業性評価に基づく融資 本業支援に関する収益の実績 中期的見込み 取引先の本業支援に関連する施策の達成状況や取組みの改善に関する取締役会における検討頻度 社外役員への説明頻度 7

金融仲介機能のベンチマーク による自己点検 評価の状況 全ての地域銀行 (106 行 ) が 何れかのベンチマークを用いて 自身の金融仲介の取組みを開示 共通ベンチマーク1( 取引先企業の経営改善や成長力の強化 ) については 106 行中 61 行が 28 年 3 月期 29 年 3 月期の両方の計数を開示 上記 61 行中 36 行 ( 約 6 割 ) において 経営指標の改善等が見られた取引先企業 の数が増加 共通ベンチマーク1: 金融機関がメインバンク ( 融資残高 1 位 ) として取引を行っている企業のうち 経営指標 ( 売上 営業利益率 労働生産性等 ) の改善や就業者数の増加が見られた先数 ( 先数はグループベース ) 及び同先に対する融資額の推移 経営指標の定義や 改善したかの評価の仕方について 金融機関間で違いがあることに留意 経営指標等が改善した取引先数 20 ( 銀行数 ) 18 16 14 12 10 8 6 4 2 1 0 0 0 0 ( 備考 ) 各地域銀行のディスクロージャー誌等より金融庁作成 2 前期比増 5 17 16 9 約 6 割 5 4 0 0 2 ( 前期比伸び率 ) 8

短期継続融資 の活用 中小企業は一般的に 自己資本が少なく他人資本に依存する傾向にあるが かつては 運転資金は利払いのみの手形の書き換え等で調達され そうした貸出形態は擬似資本の役割を果たしてきた しかし 近年 そうした貸出慣行が少なくなり 運転資金でも長期融資で契約され 元本部分について約定弁済を求められるケースが多く見られるようになった そのため 中小企業では 返済資金の調達という経営上のプレッシャーが増加することとなった そこで 金融庁では 運転資金に対して 金融機関が手形の書き換え等の短期継続融資で応需することは何ら問題ないことを明確化 短期継続融資の活用により 中小企業の資金繰りが改善し 設備投資等の前向きな取組みが増加することが期待される (A 銀行による短期継続融資の提供事例 ) 弊社は業務用食材の卸売業です 年末の仕入れ資金の借入れを申し込んだところ 過去の売上実績とともに 今後の見通しを評価してもらい A 銀行から短期融資 ( 手形貸付 期限一括 ) の提案がありました 当社としても CF 改善につながる提案であり 今後の設備計画にも前向きに取り組めるようになりました a 社から 年末に際し運転資金の申込みがあり 当社の業況や過去の売上げの推移 今後の見通し等を踏まえ 当行は無担保の短期融資 ( 手形貸付 期限一括 ) での提案が妥当と判断しました この結果 当社の CF 改善にもつながり メイン行の役割を果たせたと考えています 事業者 (a 社 ) 金融機関 (A 銀行 ) 9

経営者保証に関するガイドライン の活用 経営者保証は 経営者の思い切った事業展開や経営が窮境に陥った場合の早期事業再生を阻害する要因となっている等の様々な課題が存在 これを踏まえ 中小企業庁と金融庁の関与の下 日本商工会議所と全国銀行協会が 経営者保証に関するガイドライン を策定 ( 平成 25 年 12 月 ) 金融機関に対して 当該ガイドラインの積極的な活用を慫慂 現状一部の地域銀行で 新規融資に占める経営者保証に依存しない融資の割合が50% を超えているものの 民間金融機関全体では13.5% に止まっている Ⅰ. 保証契約時等の対応 経営者保証に関するガイドラインの概要 一定の経営状況の場合 保証を求めない可能性等を検討 1 法人と経営者の明確な区分 分離 2 財務基盤の強化 3 適時適切な情報開示等 既存の保証契約の見直しの申入れ時にも 上記に即して適切に対応 Ⅱ. 保証債務の整理手続 ガイドラインに基づき債務整理を行った保証人の情報は 信用情報登録機関に報告 登録しない 破産手続の自由財産に加え 回収見込額の増加額を上限として 一定期間の生計費相当額や華美でない自宅等を残存資産に含めることを検討 10

地域経済活性化支援機構 (REVIC) の概要 REVIC は 地域企業 産業の生産性向上や円滑な新陳代謝の促進等を図ることを通じて 地域経済の活性化に貢献するため 平成 25 年 3 月 企業再生支援機構を抜本的に改組 機能拡充して発足 地域企業に専門家を派遣して事業支援を行うこと ( ハンズオン支援 ) が特徴地域金融機関と連携しつつ 保有する機能を積極的に活用し 個別企業の支援実績を積み上げている 平成 30 年 3 月末に支援 出資決定期限が到来 業務完了期限は平成 35 年 3 月末 R E V I C の主な機能 経営管理 専門家派遣 専門家派遣 経営管理 直接再生支援 金融機関調整債権買取出融資ハンズオン支援等 地域金融機関 LP 出資 REVIC 子会社 民間との共同設立 (GP 出資 ) ファンド LP 出資 経営者保証付債権等の買取 整理 事業者は債務整理 地域金融機関 民間ファンド運営会社 GP 出資 ファンド 日本人材機構 (100% 子会社 ) 経営課題の明確化経営人材の紹介 出融資ハンズオン支援 融資等 出融資 地域企業 地域企業 地域企業の経営者 地域企業 地域企業 事業再生支援 地域活性化ファンドの運営 平成 30 年 3 月末支援 出資決定期限 再チャレンジ支援 専門家派遣 平成 35 年 3 月末業務完了期限 経営人材の紹介 11

金融機関による本業支援に対する企業の評価 ( 企業ヒアリング アンケート 1) 金融機関による本業支援について メインバンクと相談して支援を受けたことがあると回答した企業 ( 企業ヒアリング :590 社 アンケート調査 :1,178 社 ) の約 8 割が 財務内容の改善 など何らかの効果があったと回答しており 金融機関によるコンサルティングが有効であることが判明 Q 経営支援サービスを受けたことがあると回答した方について 金融機関からの経営支援は 貴社にどのような貢献をしましたか ( 複数回答可 ) 企業ヒアリング アンケート調査 N=1,178 N=590 1. 売上げの増加 157 1. 売上げの増加 228 2. 利益の増加 129 2. 利益の増加 179 3. 顧客満足度の向上 34 3. 顧客満足度の向上 61 4. 事業分野の拡大 75 4. 事業分野の拡大 118 5. 事業の継続 6. 財務内容の改善 106 200 約 8 割の企業が何らかの効果があったと回答 5. 事業の継続 6. 財務内容の改善 217 386 7. 社内管理体制の整備 78 7. 社内管理体制の整備 96 8. 役職員の知識 技能の向上 127 8. 役職員の知識 技能の向上 199 9. 社員の士気向上 30 9. 社員の士気向上 66 10. その他 63 10. その他 44 11. 具体的な効果はなかった 105 (18%) 11. 具体的な効果はなかった 284 (24%) 0 50 100 150 200 250 ( 出典 ) 金融庁 企業ヒアリング アンケート (2016 年 5 月 ) 0 100 200 300 400 12

金融機関に対する企業の厳しい評価 ( 企業ヒアリング アンケート 2) 一方 融資スタンス ( 担保 保証に依存しない融資等 ) を中心として 企業から金融機関に対する厳しい評価も 依然として多い 1. 融資スタンス ( 担保 保証に依存しない融資等 ) 2. 顧客や事業に対する理解 3. 有益な情報提供 経営支援やアドバイスといった融資以外の各種サービス 4. 日頃のコミュニケーション 5. 経営者保証ガイドラインへの対応 6. 担当者の異動等による信頼関係 7. 短期継続融資について 8. 対応のスピード感 9. 金融庁へのご意見 10. その他 20 4 28 7 4 29 2 16 1 1 0 12 0 3 14 41 43 58 78 262 0 50 100 150 200 250 300 ( 出典 ) 金融庁 企業ヒアリング アンケート (2016 年 5 月 ) 13

金融機関に関する声等 ( 企業ヒアリング アンケート 3) 依然として担保 保証に依存 銀行や担当者に変化があるとは思えない 金融機関は依然として担保や保証に依存している印象がある 例えば 借入れがなくても 金融機関はいつでも融資できるようにと保証は外さないなど変化はみられない 相談しても個人保証を外してくれない 経営者保証に関するガイドラインについては 自ら新聞報道等で情報を入手し メインバンクに話を持ちかけてみたが もう少し待ってくれと言われたままで保証は外してもらっていない 当社から話を持ちかけなかったら 銀行からガイドラインの説明は一切なかったと思われる お願いしても短期継続融資を断られた 短期継続融資をお願いした際 銀行は会社を評価して融資を行うので これまでどおり証書貸付で対応するとの回答があり 受け付けてくれなかった 人材の必要性 人材不足について 金融機関に相談しても 大変ですね と言うだけで 人材を紹介してもらうことはない 政府系金融機関との関係 民間金融機関も支援してくれたが 政府系金融機関の方が借入れ条件が良かったので政府系金融機関との取引を行っている 補助金への依拠 金融機関は補助金制度の事情や業界動向などの情報を掴みきれていない 制度が複雑であることもあるが 当社としては役に立つ情報がほしい ( 出典 ) 金融庁 企業ヒアリング アンケート 14