弁護士法人規程

Similar documents
法律事務所等の名称等に関する規程

弁護士等の業務広告に関する規程

調査規則の改正 別紙案1・2

○大阪府建設業法施行細則

< F2D93C192E894F A8893AE91A E7B8D7397DF>

司法書士法施行規則

< F2D322E89FC90B38FC897DF8FF095B62E6A746463>

- 2 - り 又は知り得る状態であったと認められる場合には この限りでない 2~7 略 (保険料を控除した事実に係る判断)第一条の二前条第一項に規定する機関は 厚生年金保険制度及び国民年金制度により生活の安定が図られる国民の立場に立って同項に規定する事実がある者が不利益を被ることがないようにする観

-2- 経済産業大臣茂木敏充国土交通大臣太田昭宏環境大臣石原伸晃防衛大臣小野寺五典(認定申請書の提出)第一条研究開発システムの改革の推進等による研究開発能力の強化及び研究開発等の効率的推進等に関する法律(平成二十年法律第六十三号)第二条第七項に規定する試験研究機関等(以下 試験研究機関等 という )

Taro-(番号入り)案文・理由

司法書士法及び土地家屋調査士法の一部を改正する法律新旧対照条文目次一司法書士法(昭和二十五年法律第百九十七号)(第一条関係) 1 二土地家屋調査士法(昭和二十五年法律第二百二十八号)(第二条関係) 10

●自転車競技法及び小型自動車競走法の一部を改正する法律案

Microsoft Word - npo-tebikan3-teihen.doc

Microsoft Word - 最新版租特法.docx

2 政府は 必要があると認めるときは 予算で定める金額の範囲内において 機構に追加して出資することができる 3 機構は 前項の規定による政府の出資があったときは その出資額により資本金を増加するものとする 第二章役員及び職員 ( 役員 ) 第六条機構に 役員として その長である理事長及び監事二人を置

個人情報の保護に関する規程(案)

号外53号 生涯学習条例あら indd

- 2 - 状の信頼性が確保されることが電子契約における課題となっていることに鑑み 電子委任状の普及を促進するための基本的な指針について定めるとともに 電子委任状取扱業務の認定の制度を設けること等により 電子契約の推進を通じて電子商取引その他の高度情報通信ネットワークを利用した経済活動の促進を図るこ

株式取扱規則

四興行場の名称及び所在地 2 法第二条の二第二項の規定により営業者の地位の合併による承継の届出をしようとする者は 次の各号に掲げる事項を記載した届出書に規則で定める書類を添付して 知事に提出しなければならない 一届出者の名称 主たる事務所の所在地及び代表者の氏名二合併により消滅した法人の名称 主たる

条第一項に規定する国際平和協力業務の実施等に関する重要事項九自衛隊法 ( 昭和二十九年法律第百六十五号 ) 第六章に規定する自衛隊の行動に関する重要事項 ( 第四号から前号までに掲げるものを除く ) 十国防に関する重要事項 ( 前各号に掲げるものを除く ) 十一国家安全保障に関する外交政策及び防衛政

二頁第三条第三項中 国家公安委員会 を 前項に定めるもののほか 国家公安委員会 に改め 同項を同条第五項とし 同条第二項の次に次の二項を加える 3国家公安委員会は 毎年 犯罪による収益の移転に係る手口その他の犯罪による収益の移転の状況に関する調査及び分析を行った上で 特定事業者その他の事業者が行う取

Microsoft Word - 土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令

( 賦課期日 ) 第 4 条都市計画税の賦課期日は 当該年度の初日の属する年の1 月 1 日とする ( 納期 ) 第 5 条都市計画税の納期は 次のとおりとする 第 1 期 4 月 1 日から同月 30 日まで第 2 期 7 月 1 日から同月 31 日まで第 3 期 12 月 1 日から同月 25

日本学術会議法

には 婚姻の届出をしていないが 事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含み 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが 事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和三十三年法律第百九十二号 ) 高齢者の医療の確保に関する法律 ( 昭

日本弁護士連合会会則

- 2 - 地域限定特例通訳案内士の登録を受ける場合には 本邦内に住所を有し 当該非居住者と業務上密接な関係を有する者であって 地域限定特例通訳案内士の登録に関する一切の行為につき 当該非居住者を代理する権限を有するもの(以下この条から第九条までにおいて 代理人 という )を定めなければならない 2

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

て 次に掲げる要件が定められているものに限る 以下この条において 特定新株予約権等 という ) を当該契約に従つて行使することにより当該特定新株予約権等に係る株式の取得をした場合には 当該株式の取得に係る経済的利益については 所得税を課さない ただし 当該取締役等又は権利承継相続人 ( 以下この項及

第八条理事は 理事長の定めるところにより 理事長を補佐して機構の業務を掌理する 2 通則法第十九条第二項の個別法で定める役員は 理事とする ただし 理事が置かれていないときは 監事とする 3 前項ただし書の場合において 通則法第十九条第二項の規定により理事長の職務を代理し又はその職務を行う監事は そ

規則様式1 申請書 13

災害弔慰金の支給等に関する法律施行令(昭和四十八年十二月二十六日政令第三百七十四号)内閣は 災害弔慰金の支給及び災害援護資金の貸付けに関する法律(昭和四十八年法律第八十二号)第三条第一項 第五条 第八条第一項から第三項まで 第九条第二項 第十条第二項 第十一条第一項 第十二条及び第十三条の規定に基づ

宮城県特定大規模集客施設の立地の誘導等によるコンパクトで活力あるまちづくりの推進に関する条例施行規則 ( 趣旨 ) 第一条この規則は 宮城県特定大規模集客施設の立地の誘導等によるコンパクトで活力あるまちづくりの推進に関する条例 ( 平成二十一年宮城県条例第一号 以下 条例 という ) の施行に関し必

<4D F736F F D208E52979C8CA C78E F88979D8BC68ED E882C98C5782E98E9696B18F88979D977697CC2E646F63>

( 別添 2) ( 別添 2) 平成 14 年 9 月 27 日保発第 号の別添 2 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 ( 準則 ) 第 1 健康保険法 ( 以下 法 という ) 第 34 条第 1 項の規定による厚生労働大臣の承認 ( 以下 一括適

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

Microsoft Word - 本文.docx

1市町村の選挙管理委員会は 政令で定めるところにより 登録月の一日現在により 当該市町村の選挙人名簿に登録される資格を有する者を同日(同日が地方公共団体の休日に当たる場合(登録月の一日が選挙の期日の公示又は告示の日から当該選挙の期日の前日までの間にある場合を除く )には 登録月の一日又は同日の直後の

東京弁護士会個人情報保護規則

前項に規定する事項のうち当該被験薬の治験薬概要書から予測できないもの に改め 同項を同条第三項とし 同条第一項の次に次の一項を加える 2治験依頼者は 被験薬について法第八十条の二第六項に規定する事項を知ったときは その発現症例一覧等を当該被験薬ごとに 当該被験薬について初めて治験の計画を届け出た日等

万八千六百円 ) 3 現に機関登録を受けている者が他の機関登録を受けようとする場合における法第十四条第一項の政令で定める額は 前二項の規定にかかわらず 同条第一項の農林水産省令で定める各区分について 当該各区分が次の各号に掲げる区分のいずれに該当するかに応じ当該各号に定める額とする 一法第二条第二項

<4D F736F F D F E968D8090E096BE82CC837C B4C8F7193E CC93C782DD91D682A62E646F63>

<4D F736F F D2095F18D9091E682518D E7390EC8E E738C7689E690C58FF097E182CC88EA959482F089FC90B382B782E98FF097E EA8C88816A B8C91CE8FC6955C E646F6378>

によっては認識することができない方式で作られる記録であって 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう 二及び三において同じ )をいうものとすること 二この法律において 電子契約 とは 事業者が一方の当事者となる契約であって 電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法に

規程No

日本学術会議会則

一般財団法人 日本万歩クラブ 定款

独立行政法人教職員支援機構法

株式取扱規則 昭和シェル石油株式会社

Microsoft Word 規約

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】

とする (1) 土地改良区の名称が 土地改良法 ( 昭和 24 年法律第 195 条 以下 法 という ) 第 16 条第 1 項又は法第 79 条第 1 項の規定に基づく定款 ( 以下 定款 という ) に記載した名称と一致すること (2) 土地改良区の主たる事務所の所在地が 定款に記載した事務所

Taro-議案第13号 行政手続条例の

第二項第五号に掲げる事項には、同項第一号の区域のうち、広場、街灯、並木その他の都市の居住者その他の者(以下「都市居住者等

改正後第 2 章通関業 第 1 節許可 新旧対照表 別紙 3 通関業法基本通達( 昭和 47 年 3 月 1 日蔵関第 105 号 ) ( 注 ) 下線を付した箇所が改正部分である 改正前第 2 章通関業第 1 節許可 3-8 削除 ( 譲渡 相続 合併又は分割の場合における通関業の許可の効果 )

行政書士登録事務取扱規則

会員に対する処分等に係る手続に関する規則 (2018 年 7 月 30 日制定 ) 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規則は 定款第 15 条に規定する会員に対する処分及び不服の申立てに係る手続の施行に関し 必要な事項を定めることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本規則において 次の各号

< F2D CFA90B6984A93AD8FC897DF91E632368D868169>

指定試験・登録機関省令

租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) 第十条の二 第四十二条の五 第六十八条の十 租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) ( 高度省エネルギー増進設備等を取得した場合の特別償却又は所得税額の特別控除 ) 第十条の二青色申告書を提出する個人が 平成三十年四月一日 ( 第二号及

国民年金法による改定率の改定等に関する政令

○H30条例19-1

<4D F736F F D D332D318DC58F8982CC96F088F581698DB782B591D682A6816A2E646F63>

国税通則法施行令新旧対照表

○司法書士法施行規則(昭和五十三年十二月十五日法務省令第五十五号)

Microsoft Word - Target用株式取扱規程(22.1.6改正).doc

富士見市都市計画税条例 ( 昭和 46 年条例第 40 号 ) 新旧対照表 ( 第 1 条による改正 )( 専決 ) 新 旧 附則 附則 ( 改修実演芸術公演施設に対する都市計画税の減額の規定の適用を受けようとする者がすべき申告 ) 6 法附則第 15 条の11 第 1 項の改修実演芸術公演施設につ

き県が負担する負担金の額 ( 当該負担金の額が他の法令の規定により軽減される場合にあつては, その軽減されることとなる額を控除した額 以下 県負担額 という ) から当該事業に要する費用の額 ( 加算額がある場合にあつては, 加算額を控除して得た額 ) に100 分の25 以内で規則で定める割合を乗

- 2 - 収納した歳入を その内容を示す計算書(当該計算書に記載すべき事項を記録した電磁的記録(電子的方式 磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない方式で作られる記録であつて 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう 以下同じ )を含む )を添えて 会計管理者又は指定金融機

第 3 処分理由別添の一覧表に記載する職業紹介事業者は 職業安定法第 32 条の16 第 1 項 ( 同法第 33 条第 4 項又は同法第 33 条の3 第 2 項において準用する場合を含む 以下同じ ) において 事業報告を提出しなければならないとされているのに 平成 28 年 4 月 1 日から

< F2D E322E3396AF8FA491E D868FA48E9689DB92B7>

協会員の外務員の資格 登録等に関する規則 に関する細則 ( 平 ) ( 目的 ) 第 1 条この細則は 協会員の外務員の資格 登録等に関する規則 ( 以下 規則 という ) の施行に関し 必要な事項を定める ( 二種外務員の信用取引に係る外務行為 ) 第 2 条規則第 2 条第 4 号

第 4 章中第 34 条の次に次の 1 条を加える ( 行政指導の中止等の求め ) 第 34 条の 2 法令又は条例等に違反する行為の是正を求める行政指導 ( その根拠 となる規定が法律又は条例 ( 地方自治法第 252 条の17の2 第 1 項又は地方教育行政の組織及び運営に関する法律第 55 条

                       

株式取扱規程

株 式 取 扱 規 則

メ 札幌市オンブズマン条例 平成 12 年 12 月 12 日条例第 53 号 改正 札幌市オンブズマン条例 平成 15 年 10 月 7 日条例第 33 号 平成 20 年 11 月 7 日条例第 36 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 4 条 ) 第 2 章責務 ( 第 5 条 第 7

Taro-02.03案文・理由.jtd

Microsoft Word - 電子帳簿保存法施行規則(web掲載用) docx

2 前項の申請書には 次に掲げる書類を添付しなければならない ただし 当該申請者が 当該書類に記載された事項をインターネットの利用その他適切な方法により公表している場合であって 当該事項を確認するために必要な事項を記載した書類を同項の申請書と併せて提出するときは 当該事項を記載した書類の添付を省略す

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

住友電気工業株式会社株式取扱規則

規程番号

七生活用動産の小半損 ( 生活用動産の損害額が当該生活用動産の時価の百分の三十以上百分の六十未満である損害をいう ) 保険金額の百分の三十に相当する金額八生活用動産の一部損 ( 生活用動産の損害額が当該生活用動産の時価の百分の十以上百分の三十未満である損害をいう ) 保険金額の百分の五に相当する金額

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

< B6388C491E D862E786477>

新座市税条例の一部を改正する条例

一般社団法人千葉県社会福祉士会ぱあとなあ千葉名簿登録規程規程第 22 号平成 25 年 7 月 20 日制定平成 25 年 11 月 16 日改正最新改正平成 27 年 11 月 28 日改正 ( 目的 ) 第 1 条本規程は一般社団法人千葉県社会福祉士会 ( 以下 本会という ) 権利擁護センター

第 5 編総務の規程 ( 株式取扱規程 )0504- 総規 株式取扱規程 ( 昭和 35 年 01 月 01 日制定 ) ( 平成 24 年 04 月 1 日現在 ) 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条当会社における株主権行使の手続きその他株式に関する取扱いについては, 株式会社証券保管振替機

Microsoft Word 株式取扱規則.doc

07 P143-P151 県税特別措置に関する条例.doc

アクセル株式取扱規則

8 号様式 ) を市長に提出しなければならない 2 前項の協議書には 法第 30 条第 2 項及び第 1 条に規定する図書のうち市長が必要と認めるものを添付しなければならない ( 開発行為の変更の許可等 ) 第 4 条法第 35 条の2 第 1 項の規定による変更の許可を受けようとする者は 開発行為

鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等に関する規則 平成 19 年 3 月 31 日規則第 15 号 改正 平成 21 年 2 月 16 日規則第 2 号平成 21 年 8 月 25 日規則第 28 号平成 28 年 3 月 25 日規則第 17 号鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等

Microsoft Word - kaisoku

( 除名 ) 第 9 条社員が次のいずれかに該当するに至ったときは 社員総会の決議によって当該社員を除名することができる (1) この定款その他の規則に違反したとき (2) この法人の名誉を傷つけ または目的に反する行為をしたとき (3) その他除名すべき正当な事由があるとき ( 社員資格の喪失 )

伊丹市市民福祉金条例の一部を改正する条例(平成12年  伊丹市条例第  号)

< F2D966B8A4393B991E58A7796C68F9C93E08B4B E342E>

株式取扱規則

Transcription:

- 1 - 弁護士法人規程(平成十三年十月三十一日会規第四十七号)平成一五年一一月一二日改正同一六年一一月一〇日同一九年三月一日同一九年一二月六日同二〇年一二月五日同二三年五月二七日同二四年一二月七日同二五年一二月六日同二六年五月三〇日同二六年一二月五日同二七年一二月四日目次第一章総則(第一条 第三条)第二章弁護士法人名簿及び届出(第四条 第十四条)第三章従たる法律事務所(第十五条 第十六条)第四章弁護士法人の権利義務(第十七条 第二十条)第五章会費(第二十一条 第二十三条)- 2 - 第六章雑則(第二十四条 第二十五条)附則第一章総則(目的) ( 第一条この規程は日本弁護士連合会会則以下会則という)第三十二条の二の規定に基づき 弁護士法人 に関する事項を定めることを目的とする (使命等)第二条弁護士法人は 基本的人権を擁護し 社会正義を実現することを使命とするものであることを自覚し その使命に基づき 誠実にその業務を行わなければならない 2弁護士法人は 常に法令が適正に運用されているかどうかを注意し いやしくも非違不正を発見したときは その是正に努めなければならない (弁護士法人に対する通知)第三条弁護士法人に対する通知は 法律又は会則若しくは会規に別段の定めがある場合を除いては 弁護士法人の主たる法律事務所に宛ててする

- 3 - 第二章弁護士法人名簿及び届出(弁護士法人名簿)第四条本会に 弁護士法人名簿を備える 2弁護士法人名簿は 電磁的記録(電子的方式 磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られる記録であって 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう)によって 調製するこ とができる (弁護士法人名簿の記載事項等)第五条弁護士法人名簿には 次に掲げる事項を記載し 又は記録する 一弁護士法人の名称並びに主たる法律事務所の名称及び所在場所二従たる法律事務所の名称及び所在場所三所属弁護士会四社員の氏名(職務上の氏名を使用している者については 職務上の氏名を併記する 以下同じ 登録 )番号 所属弁護士会及び登録事務所(会則第十八条第三号の規定により弁護士名簿に記載し 又は記録され- 4 - た事務所をいう 第六号の二を除き 以下同じ) 四の二業務を執行する権利(以下 業務執行権 という)を有しない社員の氏名 五代表社員の氏名(弁護士法人を代表しない社員がある場合に限る) 六使用人である弁護士の氏名 登録番号 所属弁護士会及び登録事務所六の二使用人である外国法事務弁護士の氏名 登録番号 所属弁護士会及び登録事務所(外国特別会員基本規程(会規第二十五号)第十条第三項第五号の規定により外国法事務弁護士名簿に登録された事務所をいう) 七成立の年月日八届出番号九届出の年月日及びその種別十記載又は記録に係る事項の変更の年月日及びその事由十一合併に関する次に掲げる事項イ合併の当事者及びその年月日ロ次の⑴又は⑵に掲げる弁護士法人の区分に応じ 当該⑴又は⑵に定める事項

- 5 - ⑴合併により設立し 又は合併後存続する弁護士法人合併により消滅した弁護士法人に係る事項⑵合併により消滅した弁護士法人合併により設立し 又は合併後存続する弁護士法人に係る事項十二懲戒の処分十三解散の年月日及びその事由十四清算人の氏名十五清算結了又は破産手続の廃止若しくは終結の登記及び退会の年月日(成立の届出)第六条弁護士法人は 成立の日から二週間以内に 前条第一号から第七号までに掲げる事項を本会に届け出なければならない 2前項の規定による届出は 次に掲げる書類を提出してしなければならない 一成立届出書二登記事項証明書三定款の写し(変更の届出)第七条弁護士法人は 解散及び合併によるときを除き 次に掲げる事由が生じた日から二週間以内に 変更に係- 6 - る事項及びその内容を本会に届け出なければならない 一第五条第一号から第六号の二までに掲げる事項の変更二登記事項の変更三定款の変更2前項の規定による届出は 次に掲げる書類を提出してしなければならない ただし 登記事項に変更がない場合にあっては第二号に 定款に変更がない場合にあっては第三号に掲げる書類の提出を要しない 一変更届出書二登記事項証明書三定款の写し3弁護士法(昭和二十四年法律第二百五号 以下 法 という)第三十条の二十四の規定により弁護士法人を 継続する場合における第一項の規定による届出には 前項第一号に掲げる書類にその旨を記載し 同条の同意を証する書面の写しを添付しなければならない (解散の届出)第八条弁護士法人は 解散したとき(法第三十条の二十三第一項第三号又は第六号に掲げる事由により解散したときを除く)は 解散の日(第二十五条の申立てによ

- 7 - り選任された清算人が行う場合は 選任の登記の日)から二週間以内に 解散の年月日及びその事由を本会に届け出なければならない 2前項の規定による届出は 次に掲げる書類を提出してしなければならない 一解散届出書二登記事項証明書(合併の届出)第九条弁護士法人は 合併したときは 合併の日から二週間以内に 合併により設立した弁護士法人にあっては第六条の規定の例により 合併後存続する弁護士法人にあっては第七条の規定の例により 合併の当事者及びその年月日を本会に届け出なければならない 2前項の規定による届出は 第六条第二項各号又は第七条第二項各号に掲げる書類のほか 合併により解散した弁護士法人に係る次に掲げる書類を提出してしなければならない 一合併による解散届出書二登記事項証明書(清算結了等の届出)第十条弁護士法人が清算結了の登記をしたときは 清算- 8 - 人は 清算結了の登記の日から二週間以内に 清算結了の登記の年月日を本会に届け出なければならない 2前項の規定による届出は 次に掲げる書類を提出してしなければならない 一清算結了届出書二登記事項証明書3清算手続中に当該弁護士法人について破産手続開始決定があったときは 清算人は その旨を本会に届け出なければならない 4前項の規定による届出は 次に掲げる書類を提出してしなければならない 一破産手続開始決定届出書二破産手続開始決定書の写し(届出の方法)第十一条第六条から前条までの規定による届出は 弁護士法人の主たる法律事務所の所在する地域において所属する弁護士会を経てしなければならない (届出の様式)第十二条第六条から第十条までの規定による届出の様式その他弁護士法人の本会に対する届出に関し必要な事項は 規則で定める

- 9 - (入会金)第十三条弁護士法人は 第六条(第九条第一項の規定によりその例によることとされるときを含む)の規定に より届け出るときは 入会金三万円を 主たる法律事務所の所在する地域において所属する弁護士会を経て本会に納付しなければならない (届出手数料)第十四条弁護士法人は 第七条(第九条第一項の規定によりその例によることとされるときを含む)の規定に より届け出るときは 届出手数料二千円を 主たる法律事務所の所在する地域において所属する弁護士会を経て本会に納付しなければならない 2本会は 震災 風水害 落雷 火災その他これらに類する災害により法律事務所又は社員の住居に甚大な被害を受けた弁護士法人から 第七条第一項各号に掲げる事項(同項第一号に掲げる事項については 第五条第一号若しくは第二号の所在場所又は第四号 第六号若しくは第六号の二の登録事務所に変更があった場合であって 同条第三号に掲げる事項に変更がないときに限る)に ついて変更の届出がなされたときは 前項の届出手数料の納付を免除することができる - 10-3本会は 行政区画 郡 区 市町村内の町若しくは字若しくはこれらの名称の変更 地番の変更又は住居表示に関する法律(昭和三十七年法律第百十九号)第三条第一項及び第二項若しくは第四条の規定による住居表示の実施若しくは変更があった場合において これに伴い第七条第一項各号に掲げる事項(同項第一号に掲げる事項については 第五条第一号若しくは第二号の所在場所又は第四号 第六号若しくは第六号の二の登録事務所に変更があったときに限る)について変更の届出がなされ たときは 第一項の届出手数料の納付を免除することができる 4本会は 建物の名称が変更される場合その他法律事務所又は住居の物理的又は場所的な変更を伴わず かつ 当該弁護士法人又はその社員若しくは使用人である弁護士若しくは外国法事務弁護士の意思に基づかず 法律事務所又は住居の所在場所の表示に変更があった場合において これに伴い第七条第一項各号に掲げる事項(同項第一号に掲げる事項については 第五条第一号若しくは第二号の所在場所又は第四号 第六号若しくは第六号の二の登録事務所に変更があったときに限る)について 変更の届出がなされたときは 第一項の届出手数料の納

- 11 - 付を免除することができる 5本会は 戸籍法施行規則の一部を改正する省令(平成六年法務省令第五十一号)附則第二条第一項の規定による改製により 当該弁護士法人の社員又は使用人である弁護士若しくは外国法事務弁護士の意思に基づかず 戸籍の氏名に変更があった場合において これに伴い第七条第一項各号に掲げる事項(同項第一号に掲げる事項については 第五条第四号から第六号の二までの氏名に変更があったときに限る)について変更の届出がなされ たときは 第一項の届出手数料の納付を免除することができる 第三章従たる法律事務所(従たる法律事務所の設置)第十五条弁護士法人は 所属弁護士会の地域の内外を問わず 従たる法律事務所を設けることができる 2弁護士法人の法律事務所には 当該法律事務所の所在する地域において所属する弁護士会に所属する業務執行権を有する社員が常駐しなければならない ただし 法第三十条の十七ただし書の規定による弁護士会の許可- 12 - (以下 非常駐許可 という)があったときは この 限りでない (非常駐許可の報告)第十六条弁護士会は 非常駐許可をしたとき 及び当該非常駐許可を更新し 変更し 又は取り消したときは 速やかに 本会に報告しなければならない 第四章弁護士法人の権利義務(総会の議決権等)第十七条弁護士法人は 所属弁護士会及び本会の総会に出席し 意見を述べ 議案を発議し 又は議決権を行使することができない (選挙権及び被選挙権)第十八条弁護士法人は 本会の役員及び代議員の選挙権及び被選挙権を有しない 所属弁護士会における役員等の選挙権及び被選挙権についても 同様とする (弁護士の権利義務等の準用)第十九条会則第二十九条第一項 第二十九条の二から第 三十条まで第八十七条及び第八十八条第二項の規定は弁護士法人について準用する

- 13 - (出版物等の配付)第二十条本会は 特に必要と認める場合のほか 会則第七条の機関雑誌 本会の発行する刊行物その他弁護士に一般に配付する資料を弁護士法人に配付しない 第五章会費(会費)第二十一条弁護士法人は 本会の会費を主たる法律事務所の所在する地域において所属する弁護士会を経て 本会に納めなければならない 2毎年四月(弁護士法人の成立の年にあっては成立の日の属する月とし 合併の年にあっては合併の日の属する月の翌月とする)から翌年三月までの間の本会の会費 の月額は 次の各号に掲げる社員の人数の区分に応じ 当該各号に定める額とする 一一人金二千四百八十円二二人以上十人以下金六千二百円三十一人以上金一万二千四百円3前項の社員の人数は 毎年一月一日(弁護士法人の成立の年にあっては成立の日とし 合併の年にあっては合- 14 - ) 併の日とするにおける社員の人数によるものとする4法第三十条の二十三第一項第四号又は第七号の規定により解散した弁護士法人は 解散した日の属する月の翌月から 本会の会費の納付を要しない 5法第三十条の二十三第一項第六号の規定により解散した弁護士法人に係る本会の会費の徴収については 別に会規で定める (特別会費)第二十一条の二弁護士法人は 特別の必要がある場合には 特別会費を主たる法律事務所の所在する地域において所属する弁護士会を経て 本会に納めなければならない 2会則第九十五条の三第二項並びに前条第四項及び第五項の規定は 弁護士法人の特別会費の徴収について準用する (会費等の徴収)第二十二条弁護士会(弁護士法人が複数の弁護士会に所属するときは 主たる法律事務所の所在する地域において所属する弁護士会)は 毎月末日において所属する弁護士法人から本会の会費及び特別会費を徴収して二か月以内に本会に送金しなければならない

- 15 - (会費等の滞納)第二十三条弁護士法人が六か月以上本会の会費又は特別会費を滞納したときは 所属弁護士会(弁護士法人が複数の弁護士会に所属するときは 主たる法律事務所の所在する地域において所属する弁護士会)の同意を得て 法第六十条に規定するところにより懲戒することができる 第六章雑則(社員となる資格証明書等)第二十四条本会は 弁護士法人の社員になろうとする者の申請に基づき 当該弁護士が法第三十条の四に規定する弁護士法人の社員となる資格を有すると認めるときは 社員となる資格証明書を発行する 2前項の社員となる資格証明書その他弁護士法人の登記手続に必要な添付書類で弁護士会又は本会が発行する証明書に関し必要な事項は 規則で定める (弁護士会等による清算人の選任の申立て)第二十五条弁護士法人が法第三十条の二十三第一項第六号又は第七号に掲げる事由により解散した場合において- 16 - 必要があるときは 当該弁護士法人の主たる法律事務所の所在する地域において所属する弁護士会は 裁判所に清算人の選任の申立てをしなければならない ただし 本会が必要と認めるときは 本会が申立てをする 附則1この規程は 平成十四年四月一日から施行する 2当番弁護士等緊急財政基金のための特別会費徴収の件(平成七年五月二十六日定期総会決議 平成十年三月二十七日改正 平成十一年三月二十五日改正 平成十三年二月九日改正)及び弁護士過疎 偏在対策のための特別会費徴収の件(平成十一年十二月十六日臨時総会決議)に基づく各特別会費については 第二十一条ただし書の別段の定めはなされていないものとして 弁護士法人の会費算定の基礎となる額に加える 附則(平成一五年一一月一二日改正) 第一条第二条第二項第三条第五条第九条第一項同条第二項 第十二条から第十四条まで 第十六条 第十九条及び第五章の改正規定 第六章を第五章とする改正規定 第二十四条(同条を第二十一条とする部分を含む )第二十五条(同条を第二十二条とする部分を含む)及び 第二十六条(同条を第二十三条とする部分を含む)の改

- 17 - 正規定 第七章を第六章とする改正規定 第二十七条(同条を第二十四条とする部分を含む並びに第二十八条同 )(条を第二十五条とする部分を含む)の改正規定は 平成 十六年四月一日から施行する 附則(平成一六年一一月一〇日改正)第五条第一号及び第十九条の改正規定は 平成十七年四月一日から施行する 附則(平成一九年三月一日会規第七九号弁護士法及び商業登記法の改正 総合法律支援法の制定並びに法律事務所等の名称等に関する規程等の制定等に伴う会規(外国特別会員関係を除く)の整備に関する規 程第五条 第六条 第七条 第八条 第 )九条第一〇条第一五条第二五条改正この規程は 平成十九年三月一日から施行する 附則(平成一九年一二月六日改正)第二十一条の改正規定は 平成二十年一月一日から施行する 附則(平成二〇年一二月五日会規第九一号職務上の氏名に関する規程の制定に伴う会規(外国特別会員関係を除く)の整備に - 18 - 関する規程第五条改正)抄1この規程は 成立の日から起算して二年を超えない範囲内において理事会で定める日から施行する (平成二一年一二月一七日理事会決議で平成二二年一二月一日から施行)附則(平成二三年五月二七日改正)第十四条第二項(新設)の改正規定は 平成二十三年五月二十七日から施行し 平成二十三年三月十一日から適用する 附則(平成二四年一二月七日改正)第十四条に三項を加える改正規定は 平成二十五年一月一日から施行する 附則(平成二五年一二月六日改正)第十三条及び第十四条第一項の改正規定は 平成二十六年四月一日から施行する 附則(平成二六年五月三〇日改正)第四条第二項(新設 第五条及び第七条第一項の改正)規定は 平成二十六年七月一日から施行する 附則(平成二六年一二月五日会規第一〇二号外国法事務弁護士法人制度創設に係る外国弁護士による法律事務の取扱いに関する特

- 19 - 別措置法の一部改正に伴う会規(外国特別会員関係を除く)の整備に関する規程 目次 第三条 第四条 第五条 第六条 第七条 第八条 第九条 第一〇条 第一一条 第一二条 第一三条 第一四条 第一五条 第一六条 第一八条 第一九条 第二〇条 第二一条 第二一条の二 第二二条 第二三条 第二四条 第二五条 附則改正)抄第一条この規程は 外国弁護士による法律事務の取扱いに関する特別措置法の一部を改正する法律(平成二十六年法律第二十九号)の施行の日から施行する (平成二七年政令第四一四号で平成二八年三月一日から施行)第三条この規程の施行の際現に業務執行権を有しない社員がある弁護士法人にあっては当該社員の氏名を 使用人である外国法事務弁護士がある弁護士法人にあっては当該外国法事務弁護士の氏名 登録番号 所属弁護士会及び登録事務所を 施行日から二週間以内に 第四条の規定による改正後の弁護士法人規程(以下この条において 新規程 という)第七条の規定の例により本会に - 20 - 届け出なければならない この場合においては 新規程第十四条第一項の届出手数料の納付を要しない 2施行日の属する年における新規程第二十一条の規定の適用については 同条第二項中 毎年四月 とあるのは 施行日の属する年の四月 と 同条第三項中 毎年一 月一日とあるのは施行日の属する年の一月一日とそれぞれ読み替えるものとする 3新規程第二十一条の二第二項の規定の適用に当たっては 第四条の規定による改正前の弁護士法人規程第二十一条ただし書の別段の定めがなされなかった特別会費については 弁護士である会員から徴収する特別会費の月額に 毎年一月一日(施行日の属する年にあってはその年の一月一日 弁護士法人の成立の年にあっては成立の日 合併の年にあっては合併の日)における社員の人数が 一人の場合にあっては二割 二人以上十人以下の場 合にあっては五割十一人以上の場合にあっては十割をそれぞれ乗じて得た額を 毎年四月(施行日の属する年にあっては 施行日の属する月)から翌年三月までの間の月額として徴収する旨の新規程第二十一条の二第二項において準用する会則第九十五条の三第二項に規定する議決があったものとみなす 新規程第二十一条第四項の

- 21 - 規定は 当該特別会費の徴収について準用する 附則(平成二七年一二月四日改正)第二十一条第二項第一号から第三号までの改正規定は 平成二十八年四月一日から施行する