<4D F736F F F696E74202D2091E682508D CBB8BE097618BE082C6974C89BF8FD88C E348C8E313693FA89FC92F994C5205B8CDD8AB B83685D>

Similar documents
平成30年公認会計士試験

計算書類等

平成 29 年度連結計算書類 計算書類 ( 平成 29 年 4 月 1 日から平成 30 年 3 月 31 日まで ) 連結計算書類 連結財政状態計算書 53 連結損益計算書 54 連結包括利益計算書 ( ご参考 ) 55 連結持分変動計算書 56 計算書類 貸借対照表 57 損益計算書 58 株主

有価証券管理規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 株式会社 ( 以下 会社 という ) の有価証券の運用および管理を適正に行うため 会社の保有する有価証券に関する管理基準および管理手続を定めるとともに 余裕資金の有効運用ならびに経営効率の向上を図ることを目的とする ( 有価証券の

リリース

1FG短信表紙.XLS

162 有価証券等の情報(会社計 満期保有目的の債券 ( 単位 : 百万円 ) がを超えるもの がを超えないもの )合計 2,041,222 2,440, ,058 1,942,014 2,303, ,434 責任準備金対応債券 ( 単位 : 百万円 ) が貸借対照表 公社債

連結会計入門 ( 第 6 版 ) 練習問題解答 解説 練習問題 1 解答 解説 (129 頁 ) ( 解説 ) S 社株式の取得に係るP 社の個別上の処理は次のとおりである 第 1 回取得 ( 平成 1 年 3 月 31 日 ) ( 借 )S 社株式 48,000 ( 貸 ) 現預金 48,000

有価証券等の情報(会社計)162 満期保有目的の債券 がを超えるもの がを超えないもの 公社債 435, ,721 31, , ,565 29,336 外国証券 ( 公社債 ) 1,506,014 1,835, ,712 1,493,938 1,778

(3) 資産運用収益 平成 27 年度平成 28 年度第 3 四半期累計期間第 3 四半期累計期間 利息及び配当金等収入 500, ,799 預 貯 金 利 息 有価証券利息 配当金 397, ,636 貸 付 金 利 息 68,334 64,037 不 動 産

営業活動によるキャッシュ フロー の区分には 税引前当期純利益 減価償却費などの非資金損益項目 有価証券売却損益などの投資活動や財務活動の区分に含まれる損益項目 営業活動に係る資産 負債の増減 利息および配当金の受取額等が表示されます この中で 小計欄 ( 1) の上と下で性質が異なる取引が表示され

日本基準基礎講座 資本会計

平成26年度 第138回 日商簿記検定 1級 会計学 解説

2. 資産運用の実績 ( 一般勘定 ) (1) 資産の構成 ( 単位 : 百万円 %) 2019 年度 2018 年度末区分第 1 四半期会計期間末 金額 占率 金額 占率 現預金 コールローン 1,213, ,085, 買 現 先 勘 定 債券貸借取引支払保証金 買

包括利益の表示に関する会計基準第 1 回 : 包括利益の定義 目的 ( 更新 ) 新日本有限責任監査法人公認会計士七海健太郎 1. はじめに企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 ( 以下 会計基準 ) が平成 22 年 6 月 30 日に

IFRS基礎講座 IAS第21号 外貨換算

(3) 資産運用収益 平成 28 年度平成 29 年度第 1 四半期累計期間第 1 四半期累計期間 利息及び配当金等収入 157, ,549 預 貯 金 利 息 6 2 有価証券利息 配当金 124, ,877 貸 付 金 利 息 21,582 20,066 不 動 産 賃

<4D F736F F D2081A F838D815B836F838B8F5A94CC81408C768E5A8F9197DE8B7982D1958D91AE96BE8DD78F F

連結貸借対照表 ( 単位 : 百万円 ) 当連結会計年度 ( 平成 29 年 3 月 31 日 ) 資産の部 流動資産 現金及び預金 7,156 受取手形及び売掛金 11,478 商品及び製品 49,208 仕掛品 590 原材料及び貯蔵品 1,329 繰延税金資産 4,270 その他 8,476

第 16 回ビジネス会計検定試験より抜粋 ( 平成 27 年 3 月 8 日施行 ) 次の< 資料 1>から< 資料 5>により 問 1 から 問 11 の設問に答えなさい 分析にあたって 連結貸借対照表数値 従業員数 発行済株式数および株価は期末の数値を用いることとし 純資産を自己資本とみなす は

CC2: 連結貸借対照表の科目と自己資本の構成に関する開示項目の対応関係 株式会社三井住友フィナンシャルグループ ( 連結 ) 項目 資産の部 イロハ 公表連結貸借対照表 (2019 年 3 月末 ) 現金預け金 57,411,276 コールローン及び買入手形 2,465,744 買現先勘定 6,4

野村アセットマネジメント株式会社 2019年3月期 個別財務諸表の概要 (PDF)

Taro-class3(for.st).jtd

野村アセットマネジメント株式会社 平成30年3月期 個別財務諸表の概要 (PDF)

営業報告書

2. 基準差調整表 当行は 日本基準に準拠した財務諸表に加えて IFRS 財務諸表を参考情報として開示しております 日本基準と IFRS では重要な会計方針が異なることから 以下のとおり当行の資産 負債及び資本に対する調整表並びに当期利益の調整表を記載しております (1) 資産 負債及び資本に対する

営 業 報 告 書

営 業 報 告 書

財剎諸表 (1).xlsx

計算書類等

スライド 1

第 14 期 ( 平成 30 年 3 月期 ) 決算公告 平成 30 年 6 月 21 日 東京都港区白金一丁目 17 番 3 号 NBF プラチナタワー サクサ株式会社 代表取締役社長 磯野文久

- 有価証券等の時価情報 ( 一般勘定 )- 有価証券等の時価情報 (一般勘定) 有価証券の時価情報 ( 一般勘定 ) 1 売買目的有価証券の評価損益 [ 単位 : 百万円 ] 区分 2 有価証券の時価情報 ( 売買目的有価証券以外の有価証券のうち時価のあるもの ) [ 単位 : 百万円

会社法施行規則及び会社計算規則による株式会社の各種書類のひな型(計算書類及び連結計算書類)新旧対照表

085 貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準 新株予約権 少数株主持分を株主資本に計上しない理由重要度 新株予約権を株主資本に計上しない理由 非支配株主持分を株主資本に計上しない理由 Keyword 株主とは異なる新株予約権者 返済義務 新株予約権は 返済義務のある負債ではない したがって

第28期貸借対照表

<4D F736F F D20834F838D815B836F838B8F5A94CC81408C768E5A8F9197DE E718CF68D90817A E36>

ほくほくフィナンシャルグループ (8377) 2019 年 3 月期 4. 補足情報 株式会社北陸銀行の個別業績の概要 2019 年 5 月 10 日 代表者 ( 役職名 ) 取締役頭取 ( 氏名 ) 庵栄伸 問合せ先責任者 ( 役職名 ) 執行役員総合企画部長 ( 氏名 ) 小林正彦 TEL (0

平成25年度 第134回 日商簿記検定 1級 商業簿記 解説

参考 企業会計基準第 25 号 ( 平成 22 年 6 月 ) からの改正点 平成 24 年 6 月 29 日 企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 の設例 企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 ( 平成 22 年 6 月 30 日 ) の設例を次のように改正

1. 国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 抜粋 翻訳 ) 国際財務報告基準に準拠した財務諸表の作成方法について当行の国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 以下 IFRS 財務諸表 という ) は 平成 27 年 3 月末時点で国際会計基準審議会 (IAS B) が公表している基準及び解釈指針に

貸借対照表 (2018 年 3 月 31 日現在 ) 科 目 金 額 科 目 金 額 ( 資産の部 ) ( 負債の部 ) Ⅰ. 流動資産 8,741,419 千円 Ⅰ. 流動負債 4,074,330 千円 現 金 預 金 5,219,065 未 払 金 892,347 受 取 手 形 3,670 短

<4D F736F F D202895CA8E A91E632368AFA8E968BC695F18D9082A882E682D18C768E5A8F9197DE82C882E782D182C982B182EA82E782CC958D91AE96B

Ⅱ. 資金の範囲 (1) 内訳 Ⅰ. 総論の表のとおりです 資 金 現 金 現金同等物 手許現金 要求払預金 しかし これはあくまで会計基準 財務諸表規則等に記載されているものであるため 問題文で別途指示があった場合はそれに従ってください 何も書かれていなければ この表に従って範囲を分けてください

2018 年度 (2019 年 3 月 31 日現在 ) 貸借対照表 ( 単位 : 百万円 ) 科 目 金額 科 目 金額 ( 資産の部 ) ( 負債の部 ) 現金及び預貯金 1,197,998 保険契約準備金 908,017 預貯金 1,197,998 支払備金 2,473 有価証券 447,49

2019年年3月期 第2四半期(中間期)決算短信〔日本基準〕(連結)

科目 期別 損益計算書 平成 29 年 3 月期自平成 28 年 4 月 1 日至平成 29 年 3 月 31 日 平成 30 年 3 月期自平成 29 年 4 月 1 日至平成 30 年 3 月 31 日 ( 単位 : 百万円 ) 営業収益 35,918 39,599 収入保証料 35,765 3

第1章 財務諸表

第21期(2019年3月期) 決算公告

NO 連結精算表科目 & 連結開示 前連結会計 当連結会計 増減差額 科目 借 年度 年度 借方 方 連結借対照表 千円 千円 千円 千円 開 38 社債 20,000,000 5,000,000 開 39 長期借入金 16,500,000 16,071,500 開 40 リース債務 632,000

Taro-New2級連結-B.jtd

<4D F736F F D2095BD90AC E31328C8E8AFA8C888E5A925A904D C8E86816A2E646F63>

Microsoft Word 【公表】HP_T-BS・PL-H30年度

(訂正・数値データ訂正)「平成25年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)」の一部訂正について

<836F815B835B838B87568EA98CC88E91967B94E497A68C768E5A B C8B816A E398C8E A2E786C73>

財務諸表に対する注記 1. 継続事業の前提に関する注記 継続事業の前提に重要な疑義を抱かせる事象又は状況はない 2. 重要な会計方針 (1) 有価証券の評価基準及び評価方法 満期保有目的の債券 償却原価法 ( 定額法 ) によっている なお 取得差額が少額であり重要性が乏しい銘柄については 償却原価

第1章 財務諸表

(訂正・数値データ修正)「平成29年5月期 決算短信〔日本基準〕(連結)」の一部訂正について

< F815B835B838B87568EA98CC88E91967B94E497A68C768E5A B C8B816A E398C8E A2E786C73>

Microsoft Word - 決箊喬å‚−表紎_18年度(第26æœ�ï¼›

<4D F736F F D CA8E A81798DC58F4988C481458C888E5A8FB A814091E632358AFA8E968BC695F18D9082A882E682D18C768E5A8

<4D F736F F D2082ED82A982E882E282B782A289F090E A815B BE0975A8FA E646F6378>

財務諸表 金融商品取引法第 193 条の 2 第 1 項の規定に基づき 当社の貸借対照表 損益計算書 株主資本等変動計算書及び附属明細表については 有限責任あずさ監査法人の監査証明を受けております 貸借対照表 科目 ( 資産の部 ) 流動資産 2017 年度末 2018 年 3 月 31 日現在 (

highlight.xls

精算表 精算表とは 決算日に 総勘定元帳から各勘定の残高を集計した上で それらに修正すべき処理 ( 決算整理仕訳 ) の内 容を記入し 確定した各勘定の金額を貸借対照表と損益計算書の欄に移していく一覧表です 期末商品棚卸高 20 円 現金 繰越商品 資本金 2

わかりやすい解説シリーズ金融商品.docx

リコーグループサステナビリティレポート p

第 9 章純資産の会計 問題 43 問題 43 資本剰余金の振替え 借方科目金額貸方科目金額 次の独立した取引の仕訳を示しなさい ⑴ 資本準備金 2,000,000 円とその他資本剰余金 800,000 円を資本金とすることを株主総会で決議し その効力が生じた ⑵ 資本金 500,000 円を資本準

<836F815B835B838B87568EA98CC88E91967B94E497A68C768E5A B C8B816A E398C8E A2E786C73>

財務諸表に対する注記 1. 継続事業の前提に関する注記 継続事業の前提に重要な疑義を抱かせる事象又は状況はない 2. 重要な会計方針 (1) 有価証券の評価基準及び評価方法 満期保有目的の債券 償却原価法 ( 定額法 ) によっている なお 取得差額が少額であり重要性が乏しい銘柄については 償却原価

第4期電子公告(東京)

Microsoft Word IFRSコラム原稿第6回_Final _1_.doc

IFRSへの移行に関する開示

< C8E3493FA8F4390B395AA817A836F815B835B838B87568EA98CC88E91967B94E497A68C768E5A B C8B816A E398C8E A2E786

< F815B835B838B87568EA98CC88E91967B94E497A68C768E5A B C8B816A E338C8E A C8E3293FA8F4390B3816A2E786C73>

(2) サマリー情報 1 ページ 1. 平成 29 年 3 月期の連結業績 ( 平成 28 年 4 月 1 日 ~ 平成 29 年 3 月 31 日 ) (2) 連結財政状態 訂正前 総資産 純資産 自己資本比率 1 株当たり純資産 百万円 百万円 % 円銭 29 年 3 月期 2,699 1,23

Microsoft Word 決算短信修正( ) - 反映.doc

8/3営業報告書(BS,PL,利益処分)

別注記、重要な会計方針

Microsoft Word - # VIX短期先物指数 1305半期_決算短信.doc

国家公務員共済組合連合会 民間企業仮定貸借対照表 旧令長期経理 平成 26 年 3 月 31 日現在 ( 単位 : 円 ) 科目 金額 ( 資産の部 ) Ⅰ 流動資産 現金 預金 311,585,825 未収金 8,790,209 貸倒引当金 7,091,757 1,698,452 流動資産合計 3

満期保有目的の債券 貸借対照表計上額 貸借対照表計上額 が貸借対照表計上額を超えるもの 610, ,963 54, , ,797 91,076 公社債 519, ,895 48, , ,414 85,165 外国証券 - - -

山口フィナンシャルグループ:IR資料室>平成30年3月期(平成29年度)>平成30年3月期決算短信

平成28年度 第144回 日商簿記検定 1級 会計学 解説

連結貸借対照表の科目が 自己資本の構成に関する開示項目 のいずれに相当するかについての説明 ( 付表 ) 1. 株主資本 資本金 33,076 1a 資本剰余金 24,536 1b 利益剰余金 204,730 1c 自己株式 3,450 1d 株主資本合計 258,893 普通株式等 Tier1 資

説明会資料 IFRSの導入について

Microsoft Word - 公開草案「中小企業の会計に関する指針」新旧対照表

第 32 期 計算書類 自 至 2018 年 4 月 1 日 2019 年 3 月 31 日 株式会社 NHK グローバルメディアサービス

連結の補足 連結の 3 年目のタイムテーブル B/S 項目 5つ 68,000 20%=13,600 のれん 8,960 土地 10,000 繰延税金負債( 固定 ) 0 利益剰余金期首残高 1+2, ,120 P/L 項目 3 つ 少数株主損益 4 1,000 のれん償却額 5 1,1

「中小企業の会計に関する指針《新旧対照表

株 主 各 位                          平成19年6月1日

株式会社神奈川銀行


第4期 決算報告書

第1章 簿記の一巡

<95BD90AC E937891E590CE959F8E8389EF328CBB8BB595F18D908C888E5A8F912E786C7378>

財務諸表 金融商品取引法第 193 条の 2 第 1 項の規定に基づき 当社の貸借対照表 損益計算書 株主資本等変動計算書及び附属明細表については 有限責任あずさ監査法人の監査証明を受けております 貸借対照表 科目 ( 資産の部 ) 流動資産 平成 27 年度末平成 28 年 3 月 31 日現在


<4D F736F F D2081A F838D815B836F838B B B E631358AFA81408C768E5A8F9197DE B617

東京電力エナジーパートナー

Transcription:

今日の学習項目 会計学 1 第 1 講現金預金と有価証券 1. 運用資金の種類と分類 2. 現金預金 3. 有価証券 4. デリバティブとヘッジ会計 5. まとめ 1 2 1. 運用資金の種類と分類 営業活動から生じる余裕資金の運用資金 営業活動 資金 営業活動 ( 本業 ) 営業外活動 営業外活動への資金の代表的な運用形態 (1) 現金預金 (2) 有価証券 (3) 貸付金 3 貸借対照表での区分流動性配列法 流動資産 当座資産 現金, 短期預金, 有価証券 ( 手元流動性 ) 1 年以内に満期 (1 年基準 ) 棚卸資産その他の流動資産 短期貸付金 固定資産 満期まで 1 年超 (1 年基準 ) 有形固定資産 無形固定資産 投資その他の資産長期預金, 投資有価証券, 長期貸付金 4 損益計算書での損益の表示 2. 現金預金 営業外損益 ( 継続的な損益 ) 特別損益 ( 臨時的な損益 ) 預金 貸付金の受取利息有価証券 ( 株式 ) の受取配当金有価証券 ( 債券 ) の受取利息 (income gain) 有価証券の売却損益と評価損益 (capital gain) 投資有価証券の売却損益と評価損 (capital gain) (1) 現金紙幣, 通貨, 送金小切手, 送金為替手形, 預金手形, 郵便為替証書, 振替貯金払出証書など (2) 預金預金 貯金, 掛金, 郵便貯金, 郵便振替貯金, 金銭信託など 1 年を超える預金であっても,1 年以内に期限が到来するものは, 固定資産から流動資産に振り替えます e.g.,1 年以内に満期を迎える定期預金 5 6 1

3. 有価証券 金融証券取引法 (2 条 1) に列挙された証券 有価証券の期末評価日本基準 種類評価基準評価差額の処理強制評価減 (1) 持分証券 : 株式, 新株予約権証書など (2) 負債性証券 : 国債, 地方債, 社債など 自己株式 ( 金庫株 ) は, 資産ではなく, 株主資本の控除項目として表示します 期末評価と評価差額の会計処理は, 保有目的で異なります Cf. 全面公正価値 ( 時価 ) 評価 (FASB/IASB) 7 売買目的有価証券 満期保有目的の債券 子会社株式 関連会社株式 ( 市場性なし ) ( 市場性あり ) 時価 償却原価 取得原価 取得原価または償却原価 時価 P/L に計上し, 利益に算入する 強制前に損失計上 1 市場性あるもの : 1 取得原価による場合, 時価まで評価減評価差額は生じない 2 市場性ないもの : 2 償却原価による場合, 実質価額まで評価増減額はP/Lに計上し, 減 債券は貸倒引利益に算入する 当金 1 純資産に直入,2 差損は P/L に計上し, 利益に算入する 時価まで評価減 8 保有目的別アプローチ 有価証券の経済的機能に着目 (1) 利殖目的随時売却を予定 : 売買目的 時価満期保有を予定 : 満期保有 償却原価 (2) 支配目的子会社 関連会社 : 外形は有価証券だが, 実質は事業投資という理解 取得原価 (3) その他目的持ち合い, 資本提携等 売却可能だが, 売買目的ではない 時価 しかし評価差額は原則として利益に算入しない 主眼 = 純利益の測定 利益測定からのウインドフォール ( その他の包括利益 ) の排除 9 金融資産と金融投資 金融資産外形的な性質 現金預金, 有価証券等 金融投資実質的な性質 ( 保有目的 ) 売買 ( 利殖 ) 目的で保有された金融資産 売買目的有価証券が代表例 子会社株式 関連会社株式は, 金融資産ではあるが事業投資 子会社 関連会社の支配が目的 cf., 投資不動産は, 外形は事業資産であるが, 実質は金融投資 10 資産の外形と実質 全面時価会計の考え方 FASB/IASB 外形 金融資産事業資産 実質 ( 保有目的 ) 金融投資 事業投資 売買目的有価証券 子会社株式 関連会 (B/S の有価証券 ) 社株式 投資不動産 機械 設備等 (B/S の有形固定資産 ) すべての有価証券を時価 ( 公正価値 ) で評価する Full Fair Value Accounting. (1) 資産負債アプローチ すべての資産 負債の実在性を認識 測定する 経済的資源の実在性に基礎づけられた会計情報が投資意思決定に有用 (2) 会計から経営者の意図を排除する 目的別アプローチは, 経営者の意図に依拠 (1) の裏返し 収益費用アプローチは, 利益管理 (earnings management;us), 創造的会計 (creative accounting;uk) の温床 会計不正 (3) 金融商品の報告における複雑性の縮小 目的別アプローチ ( 混合属性会計 ) は複雑 全面時価会計では, 包括利益が基本的な ( 唯一の ) 利益となる ウインドフォールも含む 包括利益 = 純利益 + その他の包括利益 11 12 2

評価の考え方 (1) 売買目的有価証券 (1) どの企業にも時価に等しい価値を持つ (2) 事業遂行上の制約がなく, いつでも売却 換金できる (3) 利殖目的で保有 時価の変動が, 期待の実現を意味する ポイント 実現原則の例外 実現可能性基準または 投資のリスクからの解放 基準の適用 国際的調和化への対応, 情報の有用性, 企業のリスク管理にも有用 13 投資のリスクからの解放 ASBJ[2006] 財務会計の概念フレームワーク より (1) 純利益は, リスクから解放された投資の成果 ( 第 3 章 9 項 ) (2) 投資のリスクからの解放 とは, 投資にあたって期待された成果が事実として確定することをいう ( 第 4 章 57 項 ) cf. 事業投資の場合は, 事業のリスクに拘束されない独立の資産を獲得したとき ( 同上 ) (3) 金融投資の場合は, 価値が変動したとき 事業目的に拘束されず, 値上がりを期待して保有されるため ( 同上 ) ポイント 実現との違い 実現は, 換金可能性 処分可能性 ( 実現の第 2 条件 - 第 4 回 ) を相対的に重視 リスクからの解放は, 成果性 ( 実現の第 1 条件 ) を相対的に重視 14 洗い替え方式と切り離し方式 時価評価差額の会計処理 (1) 洗い替え方式前期末に計上した評価差額を翌期首に戻し入れて, 当該有価証券をいったんもとの帳簿価額に復元したうえで, 翌期末の新たな時価との比較が行われる (2) 切り離し方式前期末の時価評価額が翌期首に修正されることなく, そのまま帳簿価額として引き継がれる 原則は切り離し方式 15 評価の考え方 (2) 満期保有目的の債券 (1) 満期に至るまでの期間に時価が変動しても, 企業はその時点での売却を予定していないので, 時価が意味を持たない 満期時点では, 帳簿価額と時価は一致する 満期保有となるのは債券のみで, 株式は該当せず (2) 保有目的を変更した場合は, 変更後の目的に従った処理を行う ポイント 償却原価法 債券等を額面金額と異なる価格で取得した場合に, その差額を償還期まで毎期一定の方法で逐次, 貸借対照表価額に加算または減算する方法 安く取得した場合 ( 割引発行 ) はアキュムレーション, 高く取得した場合 ( 打歩発行 ) はアモチゼーションと呼ぶこともある 利息法または定額法で調整処理します 16 評価の考え方 (3) 子会社株式 関連会社株式 (1) これらの会社を支配する目的で保有 市場価格があっても自由に処分できない (2) 外形的に金融資産であっても, 実質的には事業用資産 株式保有を通じて, 子会社 関連会社の事業用資産に投資している 他の事業用資産を取得原価で評価するのと同様 ポイント 子会社 関連会社 持株基準では, 子会社 : 過半数所有, 関連会社 :20~50% 所有 連結財務諸表で関連情報を開示 評価の考え方 (4) 例外処理 (1) 以上以外の目的で保有する有価証券 持ち合い, 資本提携等 (2) 市場性のあるものは, 時価で評価し, 貸借対照表価額とする ただし売却は事業遂行上制約があるので, 評価差額は投資の成果とは見なされず, 純資産の部に直入 ( 損益計算書に計上しない ) 1 全部純資産直入法 : 銘柄別に相殺 残額を直入 2 部分純資産直入法 : 評価益は純資産直入 評価損は損益計算書に計上 ( 利益計算に算入 ) 保守主義の適用 (3) 市場性のないものは, 取得原価または償却原価 ポイント 純資産直入の意味 の時価は投資情報としては有用であるが ( 資産負債アプローチ ), 投資のリスクからの解放を表すものではない ( 収益費用アプローチ ) したがって, 時価で評価するが, 時価評価差額は原則として利益計算に算入しない 2 つの会計観の混在 保守主義も勘案 17 18 3

強制評価減 貸借対照表価額を時価 ( 市場性ある有価証券の場合 ) または実質価額 ( 市場性のない有価証券の場合 ) まで引き下げて, 評価差額を当期の損失として処理する (1) 市場性のある有価証券 : 時価が著しく下落し, 回復する見込みがあると認められない場合に, 時価まで引き下げる (2) 市場性のない有価証券 : 発行会社の財政状態の悪化により実質価額が著しく低下した場合, 実質価額まで引き下げる ポイント 著しさ の基準 帳簿価額の約 50% の下落をもって 著しい と判断する税法基準が準用されています 平成 25 年度会計学 1 現行の会計基準では, 売買目的有価証券とはともに期末に時価評価するものとされていますが,1 前者の時価評価差額は純利益に算入するのに対して,2 後者の時価評価差額はその他の包括利益に算入 ( または純資産に直入 ) するとされています 現行の会計基準が, 有価証券の時価評価差額について,12 のような異なる会計処理を要求している理由を,2 字程度で説明しなさい 配点 20 点 19 20 解答例 売買目的有価証券は,1どの企業にも時価に等しい価値を持つ,2 事業遂行上の制約がなく, いつでも売却 換金できる,3 利殖目的で保有しているため, 時価の変動が期待の実現を意味するという条件を満たすため, その時価評価差額は純利益を構成するもの ( 投資のリスクから解放されたもの ) と見なされる S13 より これに対し, は, 上記 123 の条件を満たさないので, その時価評価差額は, 投資情報としては開示するが, 純利益を構成するものとは見なされない 211 字 4. デリバティブとヘッジ会計 デリバティブ (derivative) 派生商品 原資産 = 本体商品 ( 株式, 債券, 金利, 外国通貨, 商品等 ) から派生した権利 義務を証券化したもの 独立した金融商品ではない 基本的なデリバティブは以下の 3 つです (1) 先物特定の商品を, 将来に受け渡しするときの価格を前もって現時点で契約したもの (2) オプション将来に一定の価格で特定の商品を買う権利または売る権利を現時点で契約したもの コール ( 買う権利 ) とプット ( 売る権利 ) がある (3) スワップ複数の当事者が商品の元本や金利を受け取る権利 ( 支払う義務 ) を将来に交換することを契約したもの 21 22 デリバティブの会計と利用 会計 金融商品に関する会計基準 25 項 (1) 契約に伴って生じる債権と債務については, 契約の決済時点ではなく, 締結時点でその発生を認識する (2) 時価で評価した正味の債権または債務の金額を, 貸借対照表に資産または負債として計上する (3) 時価変動による評価差額を当期の損益として処理する 利用 通常はヘッジ目的で保有されます 資金運用目的で保有するのは金融機関など一部の企業にかぎられます ヘッジ会計 デリバティブの取引例 (1) 国債先物 国債先物を @ 98 で売り建てる t 時点 国債先物の価格が @ 94 に低下 先物を決済 t+1 1 時点 差額の @ 4 が, 先物利益 となる 23 24 4

デリバティブの取引例 (2) ドルのコールオプション デリバティブの取引例 (3) 金利スワップ t+1 時点での権利行使価格 110 のドルのコールオプションを買い建てる 1 ドルが 120 に上昇 権利行使 固定金利 6% の借入金 100 万円 変動金利にする金利スワップ契約を締結 約定の変動金利が 4% となる t 時点 t+1 1 時点 t 時点 t+1 1 時点 差額の 10 が, オプション利益 となる 実質的な支払利息は 4 万円 (4%) となる 2 万円が スワップ利益 25 26 ヘッジ会計 デリバティブの代表的な利用 ある財貨の価格変動等による損失の可能性を, デリバティブ取引によって減殺することを目的とした取引をヘッジ取引といい, それに対応した会計をヘッジ会計といいます ヘッジ対象の時価評価差額の認識時点と, ヘッジ手段の時価評価差額の認識時点が異なると, ヘッジ取引の効果が会計情報に反映されません そのために, ヘッジ会計が必要になります 繰延ヘッジ会計 時価評価されているデリバティブ等のヘッジ手段の損益を, ヘッジ対象の損益が認識される期間まで, 貸借対照表に繰延べる方法 設例 の社債( 取得原価 960で計上 ) が,t+1 時点 ( 決算日 ) で に値下がり 取引例 (1) の先物 10 単位をヘッジ手段として利用 社債の評価損を純資産直入 国債先物を @ 98 で売り建てる 国債先物の価格が @ 94 に低下 t 時点 t+1 時点 ( 決算日 ) 社債を売却 社債と国債先物の時価は t+1 時点と同じ t+1+α 時点 ヘッジ会計には,1 繰延ヘッジ会計と,2 時価ヘッジ会計の 2 つがあります 27 先物利益 (@ 4 10) を 繰延先物利益 として B/S に計上する P/L に利益として計上しない ヘッジ対象の社債を売却したときに, 売却時点の損益を取り崩す 社債の売却損 と先物の売却益 を相殺する 28 繰延ヘッジ会計の効果 t+1 期 ヘッジ会計非適用 ヘッジ会計適用 先物購入時 ( 借 ) 売建債券先物未集金差入証拠金 繰延ヘッジ取引の仕訳 ( 貸 ) 売建債券先物現金 B/S 時価評価差額 - 時価評価差額 - 繰延先物利益 決算時 ( 借 ) 有価証券評価差額 (B/S) ( 借 ) 売建債券先物 ( 貸 ) 有価証券 ( 貸 ) 繰延先物利益 (B/S) P/L 有価証券運用損益 ( ヘッジ手段の評価差額のみが P/L に反映 ) - ( ヘッジの効果が P/L に反映 ) 29 売却時 ( 借 ) 現金有価証券評価差額 (P/L) ( 借 ) 売建債券先物現金繰延先物利益 (B/S) 9 70 ( 貸 ) 有価証券有価証券評価差額 (B/S) ( 貸 ) 売建債券先物未集金差入証拠金先物利益 (P/S) 5

時価ヘッジ会計 時価ヘッジ会計の効果 t+1 期 ヘッジ対象に係る相場変動等を損益として当期に繰り上げて, ヘッジ手段に係る損益と, 同一の会計期間に認識する方法 ヘッジ会計非適用 ヘッジ会計適用 設例 前頁の例で, 社債の評価損 を P/L に計上する場合 国債先物を @ 98 で売り建てる 国債先物の価格が @ 94 に低下 t 時点 t+1 時点 ( 決算日 ) 先物利益 (@ 4 10) を 先物利益 として P/L に計上し, 社債の評価損 と相殺する 社債を売却 社債と国債先物の時価は t+1 時点と同じ t+1+α 時点 社債の売却損 と先物の売却益 を相殺する B/S P/L 時価評価差額 - - 有価証券運用損益 ( ヘッジ手段の評価差額のみが P/L に反映 ) 時価評価差額 - 有価証券運用損益 ( ヘッジの効果が P/L に反映 ) 31 32 先物購入時 ( 借 ) 売建債券先物未集金差入証拠金 決算時 ( 借 ) 有価証券評価差額 (P/L) ( 借 ) 売建債券先物 売却時 ( 借 ) 現金 ( 借 ) 売建債券先物現金 時価ヘッジ取引の仕訳 9 70 ( 貸 ) 売建債券先物現金 ( 貸 ) 有価証券 ( 貸 ) 先物利益 (P/L) ( 貸 ) 有価証券 ( 貸 ) 売建債券先物未集金差入証拠金 5. まとめ (1) 有価証券の期末評価方法とその考え方を, 正確に理解しておきましょう (2) 日本基準は, 資産負債アプローチと収益費用アプローチが混合した基準となっています (3) 目的別アプローチと全面公正価値アプローチの考チの考え方の違いを, 整理しておきましょう (4) 投資のリスクからの解放 基準の意義を, 整理しておきましょう (5) 今日の企業会計実務では, デリバティブ取引とヘッジ会計が, 重要なものとなっています 33 34 6