PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
中期事業計画の評価 平成 27 年度 ~ 平成 29 年度 香川県信用保証協会

規制 制度改革に関する閣議決定事項に係るフォローアップ調査の結果 ( 抜粋 ) 規制 制度改革に係る追加方針 ( 抜粋 ) 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 番号 規制 制度改革に係る追加方針 ( 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 ) における決定内容 規制 制度改革事項 規制 制度

1. 経営方針 (1) 業務環境 1) 山形県の景気動向山形県の景気は 設備投資の増加や個人消費の底堅い推移 雇用 所得環境の改善などを背景に 緩やかに拡大している 個人消費は乗用車販売は前年を下回ったが 百貨店やスーパー販売額はウエートの高い飲食料品が堅調に推移している 生産活動は 電子部品等が自

平成22 年 11月 15日

金融円滑化に関する方針 千葉銀行は 地域金融機関として 金融サービスの提供をつうじて 地域のお客さまニーズにお応えし 地域の発展に貢献する という役割 使命を果たす 姿勢を堅持してまいりました 特に 地域への円滑な資金供給をはじめとする金融仲介機能の発揮やお客さまへの経営健全化支援等による地域密着型

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律

平成22年2月●日

金融円滑化に対する当金庫の取組状況 平成 27 年 11 月 13 日 高岡信用金庫

借換保証制度要綱(H ~)[1]

Microsoft Word - 円滑化開示資料目次.doc

また 関係省庁等においては 今般の措置も踏まえ 本スキームを前提とした以下のような制度を構築する予定である - 政府系金融機関による 災害対応型劣後ローン の供給 ( 三次補正 ) 政府系金融機関が 旧債務の負担等により新規融資を受けることが困難な被災中小企業に対して 資本性借入金 の条件に合致した

平成 24 年 11 月 13 日 新潟縣信用組合 中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律第 7 条第 1 項に規定する説明書類 第 1 第 6 条第 1 項第 1 号に規定する法第 4 条及び第 5 条の規定に基づく措置の実施に関する方針の概要 当組合は 地域に根差し 地

なお 検証に当たっては 特に以下の点に留意する イ.~ニ.( 略 ) 改正後 なお 検証に当たっては 特に以下の点に留意する イ.~ニ.( 略 ) ( 新設 ) ホ. 経営に実質的に関与していない第三者と根保証契約を締結する場合には 契約締結後 保証人の要請があれば 定期的又は必要に応じて随時 被保

中小企業等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置

み状 (3) お取引先への専門家派遣必要に応じて お取引先へ税理士や中小企業診断士などの専門家を直接派遣する 外部専門家派遣制度 を活用し 経営支援機能の強化を図っています 19 況中小企業の経営の改善及び活性化のための取組み状況 中小企業の経営の改善及び活性化のための取組 3. 中小企業の経営支援

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律第 7 条第 1 項に規定する説明書類 奄美信用組合 奄美信用組合は 奄美地区における金融の円滑化への取り組みをこれまで以上に強化するとともに その取り組み姿勢をお客様にご理解していただき 借入の条件変更等に関する ご要望 ご相談に迅速

民間金融機関信用保証協会(中小企業事業)(52協会)(事業融資規模)予算措置 企業者保険契約 国 ( 損失補償 ) 保証契約 代位弁済 保険金 ( 概ね8 割を填補 ) 14 予算措置 ( 出資金 ) 回収金 ( 回収金の概ね 8 割 ) 回収金 保険料 保証料 保険料率 一般保証 =0.97%(

外部支援機関と連携した支援として 政府系金融機関との連携融資 信用保証協会の経営サポート会議 中小企業再生支援協議会の再生計画の策定事業 及びひょうご産業活性化センターとの専門家派遣事業 割賦制度等を活用した支援を行い 最適なソリューションの提案を行いました 中小企業の経営支援のための関係省庁の施策

貿易特化指数を用いた 日本の製造業の 国際競争力の推移

【 金融円滑化に関する基本方針・体制について 】

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律

untitled

Microsoft Word - ①_川之江信用金庫_方針.doc

<4D F736F F D C596B FDA8DD794C5835A E646F63>

<4D F736F F D2091E F18E9197BF81698C6F8DCF8E598BC68FC8816A2E646F63>

中期経営計画

地域金融円滑化のための基本方針 川之江信用金庫は 地域金融機関として 中小企業の健全な発展と一般大衆の豊かな生活実現に努め 地域社会に貢献するため 以下の方針に基づき 地域金融の円滑化に全力を傾注して取り組んでまいります また 金融円滑化に関する相談 申込 苦情等への適切かつ迅速な対応 お客様の経営

日本政策金融公庫 日本政策金融公庫 国民生活事業のご案内 国民生活事業のご案内

中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター [ 所管課 : 経 ) 雇用推進課 ] 1 団体目標 新方針重点取組目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用

Q7. 再生計画において 法人税法第 25 条第 3 項及び第 33 条第 4 項 ( 平成 17 年度税制改正によるいわゆる資産評価損益の計上 ) 並びに同法第 59 条第 2 項第 1 号 ( 同改正によるいわゆる期限切れ欠損金の優先利用 ) の適用を受ける場合の手続はどのようになりますか A.

金融仲介機能の質の向上に向けた取組み

第3回成長資金の供給促進に関する検討会配付資料

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律

<4D F736F F D FAC8AE98BC68ED C991CE82B782E98BE0975A82CC897E8A8A89BB82F0907D82E982BD82DF82CC97D58E9E915

<4D F736F F D20926E88E696A792858C5E8BE0975A82CC C98AD682B782E98EE DD8FF38BB BD90AC E A2E646F63>

説明会

目次 調査結果の概要 1 小企業編 中小企業編 概況 3 概況 15 調査の実施要領 4 調査の実施要領 16 業況判断 5 業況判断 17 売上 1 売上 2 採算 11 利益 21 資金繰り 借入 12 価格 金融関連 22 経営上の問題点 13 雇用 設備 23 設備投資 価格動向 14 経営

資料 1-1 資料 1-1 平成 29 年度財政融資資金運用報告について 平成 30 年度財政融資資金運用報告について 平成令和元年 30 年 7 月 26 日財務省理財局財務省理財局

プレス(HP用)

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

Microsoft Word - g

< 業種別 > 2 製造業主要判断 の推移 製造業 29/ /3 見込 /6 予想 < 製造業 > 当期 は 8.0( 前期比 -1.7) 当期 は 9.1( 同 -8.9) 当期 は 5

平成 29 年度 事業計画書

手続には 主たる債務者と対象債権者が相対で行う広義の私的整理は含まれないのでしょうか 手続には 保証人と対象債権者が相対で行う広義の私的整理は含まれないのでしょうか A. 利害関係のない中立かつ公正な第三者 とは 中小企業再生支援協議会 事業再生 ADRにおける手続実施者 特定調停における調停委員会

A9RF157.tmp

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

<4D F736F F D FAC8AE98BC6897E8A8A89BB96408F4997B982C98C5782E989658BBF92B28DB F18D908F F1939A8E968BC68F8A >

新今回の要望に合関理連性する事項設 拡充又は延長を必要とする理中小企業は地域の経済や雇用を支え 我が国経済全体を発展させる重要な役割を担っている 中小企業の設備投資を促進し 成長の底上げに不可欠な設備や IT 化等への投資の加速化や生産性の向上を図る ⑴ 政策目的 ⑵ 施策の必要性 昨今の中小企業の

7.関係会社の概要

住宅融資事業においては 融資利率と借入利率との間に利子差益が生じており 平成 7 年度以降 横浜市に継続して寄附をしているが その総額は 666 億円に達し 事務費等を控除した事業開始以来の通算の損益を見ても 387 億円のプラスとなっている 2 融資債権の整理に向けた検討課題 (1) 債務者への配

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

目 年度経営計画 ( 平成 28 年度 ) 目次 1 経営方針 (1) 業務環境 (2) 業務運営方針 2 重点課題 ( ページ ) 1 2 保証部門 3~4 期中管理部門 5~6 回収部門 7 その他間接部門 8~9 3 事業計画 10

断することとなります (9-18) 十分な資本的性質が認められる借入金 として取り扱われるためには どのような償還条件を設定すればよいですか 1. 十分な資本的性質が認められる借入金 の償還条件については 資本に準じて 原則として 長期間償還不要な状態 であることが必要です 2. 具体的には 契約時

( 別紙 4) 自己査定別表 1 P3 1.⑶ ( 注 ) (8-17) 十分な資本的性質が認められる借入金 とはどのようなものですか 債務者の属性や資金使途等によって制限されるのですか また 中小企業金融公庫 (20 年 10 月 1 日付で日本政策金融公庫に統合 以下 公庫 という ) の挑戦支

資料 3 時代の要請を受けた 消費者保護の課題について 平成 31 年 4 月 経済産業省商務 サービスグループ 商取引監督課

Ⅱ 用語等の説明 今期の状況 来期の状況 前年同期 ( 平成 28 年 4~6 月期 ) と比べた今期 ( 平成 29 年 4~6 月期 ) の状況 前年同期 ( 平成 28 年 7~9 月期 ) と比べた来期 ( 平成 29 年 7~9 月期 ) の状況 前期平成 29 年 1~3 月期 来期平成

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

地域密着型金融 の進捗状況 芝信用金庫 当金庫は 地域密着型金融 を恒久的な取組み課題として位置付け 中期経営計画 の重点課題として また経営方針の重点施策にもかかげ 取引先企業への支援及び地域経済への貢献に向けて取組んでおります 平成 22 年 4 月 ~ 平成 22 年 9 月までの進捗状況をご

金融行政の動向について

YBC_vol3_01

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

市町村による創業支援 (手引き)

(Microsoft PowerPoint \201y\221\3461\216l\224\274\212\372_\225\361\215\220\217\221HP\224\305\201z.pptx)

Microsoft Word - 13.業者用解説書.doc

平成22年○月○日

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法第 7 条第 1 項に規程する説明書類 平成 22 年 5 月 14 日東京みらい農業協同組合当 JA は 農業者の協同組織金融機関として 健全な事業を営む農業者をはじめとする地域のお客さまに対して 必要な資金を円滑に供給していくこと を

cover_a

Ⅱ 用語等の説明 今期の状況 来期の状況 前年同期 ( 平成 29 年 4~6 月期 ) と比べた今期 ( 平成 30 年 4~6 月期 ) の状況 前年同期 ( 平成 29 年 7~9 月期 ) と比べた来期 ( 平成 30 年 7~9 月期 ) の状況 前期平成 30 年 1~3 月期 来期平成

中小企業等経営強化法の概要

金融庁発足時の検査 監督手法 金融庁 ( 金融監督庁 ) は 発足当初 ( 監督庁 1998 年 ) 金融危機に際しての諸課題に対応し 以下を特色とする検査 監督の手法に転換 当時の大きな課題であった不良債権問題の解決等に取り組んだ 当時の主な課題 金融行政への信頼の回復 発足当時の検査 監督の方針

おおちゃん融資制度 大槌町公式キャラクターおおちゃん おおちゃん融資制度とは町内中小企業者の皆さんが必要な事業資金を低利で受けられるよう 取扱金融機関から受けた融資に対し 町が利子の一部又は全額 保証料の全額を補助する制度です 補給対象の融資制度 ( 次ページ以降参照 補助金のつなぎ資金は最終ページ

第3回成長資金の供給促進に関する検討会配付資料

金融仲介機能のベンチマークについて 平成 29 年 3 月 ( 東証 1 部証券コート :8370 )

金融円滑化に係る説明書類(平成26年9月末時点)

PowerPoint プレゼンテーション

「新地域密着型金融」の進捗譲許

2 政策体系における政策目的の位置付け 3 達成目標及び測定指標 4-5 福島 震災復興 租税特別措置等により達成しようとする目標 政策の達成目標と同じ 租税特別措置等による達成目標に係る測定指標 仮設施設の整備数 8 有効性等 政策目的に対する租税特別措置等の達成目標実現による寄与 東日本大震災で

「じぶんローン」個人情報のお取扱いについて

預保険料保険金信用保証のしくみ 信用補完制度 信用補完制度は 中小企業者 金融機関 信用保証協会の三者から成り立つ信用保証制度と信用保証協会が 日本政策金融公庫 ( 以下 日本公庫 という ) に対して再保険を行う信用保険制度の総称です 両制度は 相互に一体的に機能しており これを合わせて信用補完制

H28秋_24地方税財源

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

田辺克己への督促状況

Microsoft Word 自主行動計画.docx

PowerPoint プレゼンテーション

平成 28 年度 事業計画書

24産労金金第●号

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ

〈参考〉

Microsoft Word - 金融円滑化HP用.doc

生活衛生関係営業の景気動向等調査 平成17年7~9月期

PowerPoint プレゼンテーション

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

42

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた

2016 年 12 月 28 日日本政策金融公庫総合研究所 新規開業パネル調査 ~ アンケート結果の概要 ~ Ⅰ 調査の目的と実施要領 調査目的 実

6. 当金庫は 申込人がローン申込みに必要な記載事項の記入を希望しない場合ならびに本同意条項および正式な申込時の同意条項の内容の全部または一部に同意できない場合 本契約をお断りすることがあります 7. 申込人は 個人信用情報機関の利用 登録等について 別掲の 個人信用情報機関の利用 登録等に関する同

PowerPoint プレゼンテーション

望の内容平成 30 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) ( 経済産業省中小企業庁経営支援部創業 新事業促進課 ) 制度名 産業競争力強化法に基づく創業支援事業計画の認定自治体における登録免許税の軽減措置の延長 税 目 登録免許税 ( 租税特別措置法第 80 条第

企画書タイトル - 企画書サブタイトル -

豊洲新市場移転に伴う市場業者向け融資事業に係る取扱金融機関の公募要項

Transcription:

資料 4 信用保証協会に求められる役割について 平成 28 年 7 月 1 日中小企業庁 0

信用保証協会について 位弁済回 信用補完制度は中小企業の資金繰りを支える重要な制度である 従来 各保証協会の業務は保証 回収が中心であったが 時代の変化の中でその求められる役割も変わりつつあり 現在では金融機関と連携した経営支援等の強化や地域経済の活性化への一層の貢献といったものも求められている こうした状況を踏まえ 地域の自主性を前提としつつも全国レベルでの対応の底上げを図るべく保証協会に求められる役割を改めて整理するとともに その評価の在り方等について検討していくことが重要ではないか 信用補完制度の構図 信用保証協会の体制等 自治体 国 損失補償 出資金 中小企業 (141 万者 ) 融資金融機関 (907) 保証証金保料信用保証協会 ( 全国 51) 概保ね険料代80 %金(収収険金保)回日本政策金融公庫 法人格 : 信用保証協会法に基づく認可法人 ( 地方公共団体等が出捐 ) 協会数 :51 協会 職員数 :5,973 名 ( 役員を除く ) 保証申込 審査部門 : 約 2,500 人 期中管理部門 : 約 500 人 代位弁済 回収部門 : 約 1,200 人 企画 システム管理部門 : 約 1,100 人 審査 期中管理等を通じて 経営支援業務に携わる職員が約 800 人 信用保証協会の歩み 昭和 12 年東京市等が ドイツを範として 東京信用保証協会 を設立 その後 各地で設立 ( 昭和 36 年 ( 沖縄協会 ) まで ) 昭和 23 年中小企業庁発足昭和 25 年 中小企業信用保険法 の制定昭和 28 年 信用保証協会法 の制定昭和 33 年中小企業信用保険公庫 ( 現在の日本政策金融公庫 ) の設立 ( 現行の信用補完制度の体系が整う ) 昭和 38 年 中小企業基本法 の制定 ( 平成 11 年に抜本的改正 ) 経済的社会的制約による不利の是正から中小企業の多様で活力ある成長発展へ平成 10 年金融機関の貸し渋り対策として 中小企業金融安定化特別保証 を実施 ( 保証承諾件数が急激に増加 ) 平成 19 年責任共有制度 (80% 保証 ) の導入平成 20 年リーマン ショック対策として 緊急保証 を実施 (100% 保証の拡大 ) 平成 26 年拡大した 100% 保証について 平時への運用に移行 1

( 参考 ) 保証残高 保険収支等の推移 一般的に保証残高 保険収支の推移は景気の浮沈と逆相関の関係にあり 景気後退の局面や危機時において保証残高は増加し その影響を緩和する機能がある 特に 金融システム不安に対応すべく導入された中小企業金融安定化特別保証制度 (1998 年 ) リーマンショックに対応する緊急保証 (2008 年 ) により保証残高は大幅に増加し その影響緩和に貢献した ( 一方 それぞれの対策実施後には保険収支が大幅に悪化した ) 現在は 総じて景況が安定している中 保証残高は減少傾向にある ( 保険収支は改善傾向にある ) バブル 高度経済成長期 金融システム不安 リーマンショック S33 S40 S50 ( 注 ) 日経平均株価は 12 月末の値 1 ドル為替相場は S33(1958) 年 ~S57(1982) 年は 12 月末値 ( 日銀百年史より ) S58(1983) 年 ~H27(2015) 年は 12 月平均値 ( 日銀統計より ) S60 H1 H5 H10 H15 H20 H25 2

保証協会の業務 (2005 年見直し リーマンショック後の変化 ) 1 前回 (2005 年中小企業政策審議会 ) の信用補完制度の見直し等に基づき これまでも保証協会と金融機関の連携による支援強化 ( 責任共有制度の導入 金融機関と連携した審査効率化等 ) や保証協会の再生支援の強化 ( 求償権の放棄等に関する制度整備等 ) が進められてきた 2 その後 リーマンショック (2008 年 ) 等により条件変更先が急増したことを受け 経営改善に係る 側面支援 としての中小企業支援ネットワーク構築 個社支援 として経営サポート会議の実施や保証協会が直接経営改善計画の策定を支援する取組等が強化されてきた 3 更に 一部の保証協会においては創業チャレンジを促すための普及啓発支援や再生ファンドへの投資等を通じた地方創生への取組が積極的に行われている 側面支援 中小企業支援ネットワーク 経営改善 事業再生 事業承継等の局面においては 関係者相互の目線合わせが不可欠となる 保証協会が事務局となり 全国各地域の経営改善 事業再生に係わるプレーヤー ( 商工団体 金融機関 支援専門家 国 自治体等 ) を一堂に会し ベストプラクティスの共有 ネットワークの形成等を行う 開催実績 443 回 経営サポート会議 経営改善に不可欠となる金融支援の実施に際して 複数金融機関が関与し経営者にとって調整コストが負担となる場合に保証協会が事務局としてサポート 開催実績平成 27 年度実績 6,524 企業平成 26 年度実績 5,426 企業 個社支援 専門家派遣 保証協会職員が 外部専門家 ( 中小企業診断士等 ) と一緒に中小企業を直接訪問し 経営相談や経営改善計画の策定等を支援 平成 27 年度末派遣実績 3,955 企業 (14,458 回 ) 地方創生等への貢献 創業チャレンジを促すためのセミナーや個別支援 販路開拓等のためのビジネスマッチング等の開催 中高大学生や社会人等を対象とした金融教育 起業マインドの醸成 地域の課題に対応するため自治体等と連携した保証メニューの開発や再生ファンドへの出資等 3

( 参考 ) 信用保証協会の求償権放棄と条例について 4 中小企業の事業の抜本再生の局面においては 中小企業再生支援協議会等の中立的な機関の関与の下で スポンサー企業 各取引金融機関等が支援の目線を合わせ 迅速に債権カットを含む事業再生計画を実行に移すことが求められる この点に関し 保証協会の対応として 各取引金融機関等が債権カットに応じようとする際に 当該債権の中に保証協会付き融資が含まれている場合にも柔軟な対応ができるよう 求償権の放棄等に関して運用の見直しが行われてきたところ 他方 保証協会付き融資のうち 代位弁済に至った場合には自治体が保証協会に対して損失補償を行うこととされているものについては 自治体が回収納付金を受領する権利を有することとなるため その求償権放棄等に際しては個別に地方議会の議決が必要となる このため 迅速な再生支援の妨げや再生の対応を諦めるといった行動に繋がりかねないことから 国から自治体に対し求償権放棄に係る条例の整備について要請を行い 検討がなされているところ (23 自治体が未整備 ) スキーム 金融機関 1 債務不履行 2 代位弁済請求 中小企業者 4 求償権 3 代位弁済 保証協会 3 損失補償 自治体 5 回収 5 回収納付金受領の権利 参考 地方自治法 ( 抜粋 ) 第 96 条地方公共団体の議会は 次に掲げる事件を議決しなければならない 10 法律若しくはこれに基づく政令又は条例に特別の定めがある場合を除くほか 権利を放棄すること

保証協会による 側面支援 の事例 ( 経営サポート会議 ) 経営サポート会議の活用により複数金融機関との合意形成に繋がった事例 条件変更先への新規設備融資に繋がった事例 企業概要 業種 : 金属製品製造業従業員区分 :5 人超 10 人以下 企業概要 業種 : 旅館業従業員区分 :5 人超 10 人以下 年商 3 億円規模の金属加工会社 6 金融機関から合計 15 口の借入を行っていた 借入過多等により追加融資が受けられず 約定弁済の履行が困難となる 代表者は各金融機関に個別に訪問して調整していたが それ自体が大きな負担となっており また一部の金融機関より合意が得られず 調整は頓挫していた このような状況の中で 保証協会はメインバンクと協議の上 6 金融機関を一斉に集めて経営改善計画の合意形成を図った 結果 2 金融機関に債務を集約 (15 口 3 口 ) して借換えを実施 概ね計画どおりの改善が進み 黒字転換を果たしている 創業 100 年以上の老舗温泉旅館 利用客低迷により売上減少し 返済額を軽減 ( 条件変更中 ) 三代目となる現代表者への交替時の保証協会職員訪問がきっかけとなり 経営改善に着手した 保証協会 外部専門家からの提案内容 ( サービス運用面の改善 顧客層を絞り込んだ設備改修とメニュー開発 仕入れの見直し等 ) に基づき 設備資金等の調達を検討した 条件変更中のため取引金融機関は新規融資には慎重な姿勢であったが 経営サポート会議を通じ経営改善計画について一定の理解が得られ 金融機関のうちの一つが支援に乗り出し 設備資金への新規融資が可能となった その後 収益は徐々に回復し 正常化した < 資金繰りイメージ > 経営サポート会議 ( 据置期間 ) < 資金繰りイメージ > 経営サポート会議 設備投資 ( 条件変更中 ) 6 金融機関 15 口 ( 運転資金 ) プロパー 金融機関に債務を集約 プロパー プロパー 5

保証協会による 個社支援 の事例 6 条件変更先の事業再生 回収先 ( 求償先 ) の再チャレンジを実現 企業概要 業種 : 飲食業従業員区分 :5 人以下 企業概要 業種 : プラスチック製品製造従業員区分 :5 人超 10 人未満 地産地消のコンセプトでバイキングレストランを創業 当初は好調であったが 徐々に客足が減少し条件変更の状況にあった 回復の兆しが見えないことから金融機関の対応も消極的であり 徐々に経営が行き詰る 相談を受けた保証協会においては 保証協会職員が経営者とともに採算性の分析を行い仕入れ先と価格設定の見直しを行った 同時に 外部専門家の協力を得て外装 内装の改善とPR キャンペーンを企画し リニューアルオープンに漕ぎ着けた キャンペーンに成功し その後もリピーターを確保できたことで収入が安定 その後 借換えを行い条件変更の状態から脱却した < 資金繰りイメージ > 個社支援 ( 専門家派遣 キャンペーン企画策定 ) 業績が悪化し 保証協会は代位弁済を実施した その後も 経営者は従業員と家族の生活を支えるため細々と事業を継続していた 保証協会は 回収を通じて経営状況を把握 経営者の誠実な弁済への対応もあり 経営課題へのアドバイスなどを開始した 業績に改善の兆しが見られ 再生の可能性があると考えられたことから再生計画を策定した 金融機関の同意が得られ 融資による借換え ( 求償権消滅保証 ) を行い 金融機関との取引が再開された 求償権消滅保証とは 保証協会の代位弁済が行われた後も事業を継続しながら返済を行っている事業者について 公的再生機関等が関与した再生計画策定に基づき求償権を消滅させる保証を行い 金融機関からの資金調達を可能とするもの < 資金繰りイメージ > ( 条件変更中 ) ( 正常化 ) 代位弁済 借換え ( 正常化 ) (100% 保証 ) ( 条件変更中 ) ( 計画策定 ) (100% 保証 ) 協会債権

信用保証協会の業務の評価について ( 現状 ) 保証協会の業務の評価については 1 各保証協会における事業計画等の自己評価 外部評価 ( 公表 ) に加え 2 中小企業庁においては 従来より 代位弁済や保証債務残高の実績について公表している ( 個別金融機関の実績についても同様に公表 ) 1 各保証協会における対応 ( 自己評価 外部評価等 ) 各保証協会において 年度経営計画 ( 1) 中期事業計画 ( 2) 保証実績等をホームページ等に公表 1 年度経営計画 は 毎期の経営方針 重点課題 事業計画等から構成されている 2 中期事業計画 は 基本方針と事業計画から構成されている (3 年毎 ) 各保証協会による内部評価に加えて 当該評価の客観性 透明性を高めるため 学識経験者 専門家等の第三者による外部評価を実施し その結果を各保証協会が公表 2 中小企業庁による対応 ( 代位弁済等の実績の公表 ) 中小企業庁が 各保証協会の代位弁済の状況等 ( 責任共有制度 100% 保証の別 ) を一覧にしてホームページに公表 公表項目 1 代位弁済の件数 金額 代位弁済 信用保証協会名 件数 金額うち 100% 保証制うち 100% 保証制度の度の代位弁済件数 A 代位弁済金額 B A 協 会 B 協会 2 保証債務残高 ( 平均 ) の件数 金額 保証債務残高 ( 平均 ) 信用保証協会名 件数 金額うち 100% 保証制度のうち 100% 保証制度の保証債務残高件数 C 保証債務残高金額 D A 協 会 B 協会 3 代位弁済率 ( 金額 ) 代位弁済率 信用保証協会名 A/C B/D A 協 会 B 協会 7

まとめ 保証協会の業務は 従来 保証 回収が中心であったが 時代の変化の中でその求められる役割も変わりつつある 前回の信用補完制度の見直し (2005 年 ) を踏まえ 保証協会と金融機関の連携による支援強化 ( 責任共有制度の導入 金融機関と連携した審査効率化等 ) 保証協会の再生支援の強化 ( 求償権の放棄等 ) 等が中心に進められてきた 更に その後のリーマンショック (2008 年 ) への対応等により条件変更先が急増したことを受け 経営改善面での支援対応が強化されてきた 今後もこれらの延長線上として 以下のような取組を強化していくことが地域の中小企業の成長 発展のために有効ではないか 1 金融機関との適切なリスクシェアを通じた支援姿勢の確保 ( 平成 28 年 4 月 22 日金融 WG 参照 ) 中小企業の事業の成長 発展のため 金融機関の支援姿勢を確保しつつ 中小企業のライフステージの中で個々の状況に適した形でリスク緩和に努めることが重要となる 特に ライフステージの中での低迷 再生の段階においては メインバンクを始めとする金融機関において 初期症状を的確に把握し 早期に資金繰りの安定化を図り経営改善の対応を促して行くことが有効となる ( 一部の金融機関においては 信用保証で保全されていることによりモニタリングや支援姿勢が不十分となり 対応が手遅れになる場合もある ) 事業者を最後まで支える姿勢のメインバンク等の対応を 保証協会が適切にリスクシェアをしながら支えていくことが 中小企業の経営改善を促し事業を発展させる観点で有効となる このため 保証協会においては 業況等に即して審査 承諾を行うことはもとより こうした金融機関の支援姿勢 ( プロパー融資等 ) を勘案して対応することが重要となる 2 経営支援 ( 側面支援 個社支援 ) 中小企業の経営改善 事業再生等を進めるためには 地域の関係機関 ( 商工団体 金融機関 支援専門家 国 自治体等 ) の目線を合わせ 中小支援ネットワークを構築していくことが重要となる 引き続き 保証協会が中心となり 関係者間で事業再生 経営改善に係るベストプラクティスの共有や関係機関間の有機的な連携を促していくことが求められる 複数行 複数債務により経営者にとって調整が重荷となり進まないといった場合には 経営サポート会議等の支援を行うことが有効となる また 保証協会自らが行う直接的な経営支援について 本来 経営支援はメインバンク等が行うべきものであるが リーマンショック時の緊急対応 (100% 保証 ) 等により メインバンクの機能が不明瞭となり対応が進まないといった場合には 保証協会自らが対応していくことも求められる 事業再生の局面において 個々の状況を勘案しつつ時宜を得た再生計画を実現していくため 柔軟に求償権放棄等に応じることも重要となる ( 保証協会が求償権放棄等に柔軟に対応できるように 自治体において条例の整備等を進めていくことも必要となる ) 3 地方創生等への貢献 各地域を代表する公的機関としての保証協会の取組として 上記 12 に加え 例えば 地域の課題に対応するため自治体等と連携した保証メニューの開発や創業チャレンジを促すための支援 地域の面的再生に資する再生ファンドへの投資等を通じて 地方創生に一層の貢献を果たすことが求められる 保証協会に対する評価について 現状は 各保証協会において毎期の経営方針 重点課題 事業計画等を様々な角度から評価 ( 自己評価 外部評価 ) するとともに 別途 国においては代位弁済や保証債務残高を公表する形での評価が行われている 国においても 上記 (123) の取組を積極的に評価 見える化 することにより ガバナンスを強化していくことが重要ではないか 8