( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 農学 ) 氏名根田遼太 Spatial structures of nitrous oxide fluxes from soil and its determining factors in Acacia mangium plantation 論文題目 (Acac

Similar documents
Title 東南アジア熱帯林における土壌酸性の変動とその規定要因 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 山下, 尚之 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL



( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 薬学 ) 氏名 大西正俊 論文題目 出血性脳障害におけるミクログリアおよびMAPキナーゼ経路の役割に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 脳内出血は 高血圧などの原因により脳血管が破綻し 脳実質へ出血した病態をいう 漏出する血液中の種々の因子の中でも 血液凝固に関

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより



( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名田村綾菜 論文題目 児童の謝罪と罪悪感の認知に関する発達的研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 児童 ( 小学生 ) の対人葛藤場面における謝罪の認知について 罪悪感との関連を中心に 加害者と被害者という2つの立場から発達的変化を検討した 本論文は



( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名小山内秀和 論文題目 物語世界への没入体験 - 測定ツールの開発と読解における役割 - ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 読者が物語世界に没入する体験を明らかにする測定ツールを開発し, 読解における役割を実証的に解明した認知心理学的研究である 8







脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http




~ ご 再 ~













~:J:.




























( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 経済学 ) 氏名 蔡美芳 論文題目 観光開発のあり方と地域の持続可能性に関する研究 台湾を中心に ( 論文内容の要旨 ) 本論文の目的は 著者によれば (1) 観光開発を行なう際に 地域における持続可能性を実現するための基本的支柱である 観光開発 社会開発 及び


( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 経済学 ) 氏名衣笠陽子 論文題目 医療経営と医療管理会計 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 医療機関経営における管理会計システムの役割について 制度的環境の変化の影響と組織構造上の特徴の両面から考察している 医療領域における管理会計の既存研究の多くが 活動基準原

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 法学 ) 氏名小塚真啓 論文題目 税法上の配当概念の意義と課題 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 法人から株主が受け取る配当が 株主においてなぜ所得として課税を受けるのかという疑問を出発点に 所得税法および法人税法上の配当概念について検討を加え 配当課税の課題を明














Title 非線形応答特性を持つ光デバイスを有する光通信システムの伝送特性に関する研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 山田, 英一 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL







( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 地域研究 ) 氏名 佐藤麻理絵 現代中東における難民問題とイスラーム的 NGO 論文題目 - 難民ホスト国ヨルダンの研究 - ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 中東地域研究における重要な研究課題である難民問題について 難民研究 持続型生存基盤論 臨地研究などを総

熊 本 大 学 学 術 リポジトリ Kumamoto University Repositor Title プロスタシンを 中 心 としたNa 再 吸 収 血 圧 調 節 の 分 子 基 盤 の 解 明 Author(s) 脇 田, 直 樹 Citation Issue date












( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 農学 ) 氏名 山本祥平 論文題目 食品事業者の危機管理と法令遵守に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 食品由来ハザードによる健康被害を抑制するには 食品汚染事故を未然に防ぎ ( 予防措置 ) 事故が起きたときには 迅速に被害の拡大を抑えること ( 危機管理 )

Transcription:

Spatial structure of nitrous oxide Titledetermining factors in Acacia mangi Abstract_ 要旨 ) Author(s) Konda, Ryota Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2011-03-23 URL http://hdl.handle.net/2433/142333 Right Type Thesis or Dissertation Textversion none Kyoto University

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 農学 ) 氏名根田遼太 Spatial structures of nitrous oxide fluxes from soil and its determining factors in Acacia mangium plantation 論文題目 (Acacia mangium 植林地土壌からの亜酸化窒素フラックスの空間構造とその規定因子 ) ( 論文内容の要旨 ) 東南アジア地域において近年急速に拡大したマメ科早生樹植林地では その土壌が温 室効果ガスの一つである亜酸化窒素 (N 2 O) の重大な発生源である可能性が指摘されて いる また N 2 O の地表面フラックスは 特定地点で極端に大きなフラックスが観察され るホットスポットの存在を含め 空間的に極めて不均一であり このことが N 2 O フラッ クスを面的に高精度で推定する際の問題となっている 更に N 2 O の地表面フラックス は降水の季節性と連動して変化することが知られ その空間構造もまた季節性を持つ可 能性が高い しかし マメ科早生樹植林地土壌におけるこれら N 2 O フラックスの空間構 造とその季節変化は全く未知であり その植林地の持つ温暖化防止機能を正確に把握 し かつ N 2 O の発生を抑制するためには その空間変動の実態と形成メカニズムを明ら かにすることが必要である そのため 本論文は土壌からの N 2 O 放出を規定する要因と して降水の季節性ならびに地形要素に着目し 熱帯アジアの重要植林樹種である Acacia mangium 植林地における N 2 O フラックスの空間構造を地球統計学的手法によって明ら かにすると共に その規定因子について検討を行ったものである 論文は次の3つのトピックから構成されている 1) 上部平坦面から斜面谷底にかけての異なる地形要素を含むA. mangium 植林地土壌において 少雨期のガスフラックスならびに関連する土壌パラメータを1mおよび10m の大小 2つの間隔で多点観測し その空間構造を地球統計学 ( ジオスタティスティクス ) の手法を用いた解析を行った その結果 N 2 Oフラックスはサンプリング間隔に応じた2 段階の空間依存性を持ちそのレンジはそれぞれ3.5m 35mであり 更に ガスフラックスに認められた大小 2 段階の空間構造の形成には微地形 (~10 0 m) と中地形 (~ 10 1 m) の影響を受けた易分解性の炭素や窒素など土壌資源の空間分布が強く関与していることを明らかにした 2)A. mangium 植林地土壌を対象に 少雨期ならびに多雨期におけるN 2 Oフラックスを10m 格子による多点観測により明らかにし 降水の季節性がこれらのガスフラックスの空間構造に与える影響について比較検討した その結果 N 2 Oフラックスは季節に関わらず約 18mのレンジで強い空間依存性を持つことを明らかにした 更に N 2 Oフラックスの空間構造を支配する要因は季節で異なり 多雨期には地形と容積重に応じて変化するWFPSによって規定される土壌の好 嫌気環境の分布が 少雨期にはリター量によって変動する土壌資源供給量の分布が それぞれN 2 Oフラックスの空間構造を支配していることを明らかにした また N 2 OフラックスとWFPSの関係から 多雨期におけるN 2 Oフラックスの増大には脱窒過程の貢献が大きいことを指摘した

3) 少雨期のA. mangium 植林地土壌を対象に 林床の堆積腐植層 (FH 層 ) の除去操作と 硝酸化成と脱窒の基質であるアンモニア態窒素 (NH 4 N) 硝酸態窒素(NO 3 N) の土壌への添加操作を組み合わせた実験を現地において行い 少雨期におけるN 2 O 発生源の特定とその発生プロセスの解明を行った その結果 FH 層除去処理によって N 2 O 発生量に変化は認められず 少雨期におけるN 2 Oの直接の発生源がFH 層ではなく土壌であることを明らかにした また NO 3 Nの添加によってN 2 O 発生量が大きく増大したことから NO 3 Nの利用性が増大すれば少雨期にあっても脱窒の促進を通してN 2 Oの発生量を増大させる可能性があることを示した さらに WFPSとNO 3 N 添加後のN 2 O 発生量の間に認められた正の相関関係と 高 WFPS 地点の斜面谷底地形面への偏在から 特に斜面谷底等の嫌気環境が形成され易い集水地形でNO 3 N 利用性が増大すれば N 2 O 発生量を顕著に増大させる可能性を指摘した 一方 NH 4 N 添加はN 2 O 発生量を変化させず 本調査対象地ではN 2 O 発生への硝酸化成の寄与は小さいことを示した 以上のことから 降雨の季節性と地形によって変動する土壌水分環境に加え リター分解を通じて土壌へ供給される資源利用性の季節性が 主として脱窒プロセスから生成されるN 2 Oの空間変動に季節間差をもたらしていることを推論した また N 2 Oフラックスへの地形の影響が顕著であることから マメ科植林地からのN 2 O 発生量を広域で精度良く推定するためには 地形による層化手法を用いた評価が有効であることを指摘した 1

( 続紙 2 ) ( 論文審査の結果の要旨 ) 東南アジア地域において近年急速に拡大しつつあるマメ科早生樹植林地では その 土壌が温室効果ガスの一つである亜酸化窒素 (N 2 O) の重要な発生源である可能性が 指摘されているが N 2 O 地表面フラックスの空間変動の実態とその規定要因は未知の ままである 本論文は N 2 O フラックス空間構造を規定する要因として 土壌水分環 境と関係が深い地形要素ならびに降水の季節性に着目し 熱帯アジアの重要植林樹種 である Acacia mangium 植林地における N 2 O フラックスの空間構造とその季節変化 を 地球統計学を用いて定量的に明らかにすると共に その発生メカニズムについて 詳細に論じたものである 評価できる点として以下の 3 点をあげることができる 1)A. mangium 植林地において 1m 間隔と 10m 間隔の大小 2 つのスケールで N 2 O フラ ックスの多点観測を行い 少雨期の N 2 O フラックスは 3.5m と 35m のレンジで 2 段階の空 間構造を持つ事を明らかにした この知見は N 2 O フラックスには明瞭な空間依存性 がないとする農地土壌での多くの報告と対照的な結果であり 森林土壌では農地と異 なり幅広い地形要素を含みしかも土壌の均質化が行われないことが 森林での N 2 O フ ラックスに強い空間依存性を生み出す原因であることを指摘した また 少雨期の N 2 O フラックスの空間変動には土壌水分環境ではなく 地形の影響を受けた土壌資源 量の分布が関係していることを明らかにした 2)A. mangium 植林地土壌の N 2 O フラックスには多雨期に高く少雨期に低い季節 変動が認められており その空間構造とその支配要因もまた季節変動する可能性があ る このため本論文では 少雨期 多雨期にそれぞれ N 2 O フラックスの多点観測を行 い地球統計学的手法によって解析することで N 2 O フラックスは季節に関わらず約 18 m のレンジで強い空間依存性を持つが N 2 O フラックスの空間構造を規定する要因 は季節で異なり 多雨期は地形と容積重の分布に支配された土壌水分環境の空間的異 質性が 少雨期はリター存在量と関連した土壌資源供給量の不均一分布がそれぞれ規 定因子であることを実証的に明らかにした このことから 地形による層化が広域の N 2 O 発生量を精度良く予測する際に有効であることを示した 3) リター層除去と窒素基質添加の 2 つの処理組み合わせた現地実験に基づき N 2 O の直接の発生源はリター層でなく鉱質土層であることを明らかにすると共に N 2 O の発生プロセスは多雨期のみならず少雨期にあっても主として脱窒であり NO 3 N の 利用性増大が N 2 O 発生の増加をもたらすことを明らかにした また 多雨期はもとよ り少雨期の比較的乾燥した土壌でも脱窒ポテンシャルを持つ嫌気的な微小領域が存在 する可能性を示し 当該林地での N 2 O フラックスの発生メカニズム解明に重要な示唆 を与えた 更に 窒素に富んだ A. mangium リターが窒素や炭素基質の供給者となる ことで 土壌中での N 2 O 生成を含む窒素形態変化が促進されることから A. mangium 植林地土壌における N 2 O 発生抑制には 地形に対応した N 2 O 発生場の特性に応じたリ ター投入の削減 管理が有効な施業オプションとなりうることを示した 以上のように本論文は マメ科早生樹 Acacia. mangium 植林地土壌における N 2 O フ 2

ラックスの空間構造とその季節変動を現地での多点観測と地球統計学に基づいて明らかにし その規定要因を地形要素と降雨の季節性に対応した土壌特性との関連の下に解明したもので 森林立地環境学 森林生態学 土壌学 森林管理学の発展ならびに 熱帯早生樹植林地の環境サービス機能の評価 増進に貢献するところが大きい よって 本論文は博士 ( 農学 ) の学位論文として価値あるものと認める なお 平成 23 年 2 月 16 日 論文並びにそれに関連した分野にわたり試問した結果 博士 ( 農学 ) の学位を授与される学力が十分あるものと認めた 注 )Web での即日公開を希望しない場合は 以下に公開可能とする日付を記入すること 要旨公開可能日 : 年月日以降 3