パンフレット面付け2.indd

Similar documents
赤ちゃんのために 出生届 生まれた日から 1 4 日以内に届け出てください 出生地 本籍地 住所地のいずれかの区市町村窓口で受け付けます 出生届 をご覧ください 帰島後訪問 出産後に帰島されたお子様の発育 栄養 生活環境 疾病予防等必要に応じて保健師が訪問し 相談を行います また 村の母子健康事業の

パンフレット面付け2.indd

1504_広報かほく.indd

(

もくじ 主な子育て支援事業 1 寄付金額と寄付のお願い 2 赤ちゃんが生まれるまで 母子健康手帳の交付 3 妊婦健診助成 3 不妊治療費助成 4 保育所 保育園 入所 入園の手続き 13 保育料 13 各保育所 保育園の事業内容 14 赤ちゃんが生まれてから 出産祝い金 5 予防接種 5 健診 教室

1508_広報かほく.indd

広報にほんまつ90号_ indd

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

9 予防接種

Ⅲ 各種施策及び事業の動向 第 1 妊娠 出産期から乳幼児期にかけての子育て支援 4 乳児健康診査 (1) 根拠法令等 母子保健法 厚生省児童家庭局長通知 仙台市乳児健康診査実施要領 (2) 制度の概要 事業目的 対象者 実施機関 一般健康診査 精密健康診査 乳児の心身の異常を早期に発見し, 早期に

untitled

untitled

untitled

4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( ) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日ま

5 出産支援交通費の助成申請書 定期的に健診を受け 健やかな妊娠期を送っていただくために1 回の妊娠につき1 回 健診のために医療機関等へ通院される交通費の一部を助成します 第 1 子または第 2 子の妊娠 10,000 円第 3 子以降の妊娠 20,000 円 ( 平 上平 利賀地域の方は上記金額

保護者のみなさまへ

赤ちゃんが生まれたら 出生届 お子さんが生まれた日から数えて 14 日以内 ( 国外で生まれた場合は 3 か月以内 ) に 住所地または本籍地の市区町村役場に出生の届出が必要です 出産された場所や里帰り先など 一時滞在地の市区町村役場にも届出できます 問合せ市民課 その他児童手当

宝達志水町子育て支援サービス ( 平成 27 年度版 ) 住民課 情報推進課 役場住民課で手続きできますアステラス健康福祉課で手続きできます健康子浦そ18 番地 1 門前サ11 番地福祉課 TEL TEL 役場情報推進課で手続きできますアステラスこども家庭室で手続きで


1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

untitled

.T.v...ec6

untitled

Taro-平成27年度の取り組み(資料:1)

はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 ) 25 年 ( 未就学児 )) < 平成 20 年 > 無回答 2.9% < 平成 25 年 > 無回答 %

からだの不自由な人たちのために

会場対象者申込み方法 刈谷市保健セン初妊婦とその夫保健師 助産師 保育士電話または来所で予約ふれあい遊び 沐浴体験 妊婦体験 ハイリスク者向け事業 ( 多胎児 外国人 転入者対象 MCG 等 ) 名称時期 回数会場対象者申込み方法 マタニティサロン 広場等 名称フレッシュ ママクラスマタニティーサロ

3 母子保健事業の量の見込みと提供体制 1 安心して妊娠期を過ごし出産を迎えることができる 親になるための準備と産じょく期の支援 子どもや母親の健康の確保 (1) 母子健康手帳の発行 現状と課題妊娠 出産期から子育てまでの途切れない支援の出発点として 母子健康手帳の交付を保健師が行うことで 妊婦の健

1. 子育て短期支援事業の概要 根拠法 子育て短期支援事業 は 児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 以下 法 という ) 第 6 条の 3 第 3 項に規定する市町村が実施する事業 用語の意味 児童 児童福祉法第 4 条に規定する者をいう 保護者 児童福祉法第 6 条に規定する者をいう

子ども医療費助成 ( 平成 26 年度拡充事業 ) お子さんの保険内医療費の一部を助成します 一部負担金入院 1 日 1,200 円 ( 中学卒業 3 月末まで ) 通院 1 日 530 円 ( 小学 3 年 3 月末まで ) 平成 26 年 9 月から中学卒業 3 月末まで延長 高校卒業相当までの

くらしのおてつだいH30 本文.indd

パンフレット面付け2.indd

untitled

平成 26 年 8 月 仙台市 認可保育所利用申請者数 15,077 人 14,340 人 13,826 人 認可保育所入所者数 13,994 人 13,401 人 13,069 人 市の保育施策で対応している児童数 人 174 人 157 人 待機児童数 人 533 人 4

4. 宝たち成長お祝い事業 ( 出産祝金 ) お子さまを出産された方に 出産祝金として宝達志水町ほっぴーさんカード会で利用できる金券を支給します 祝金の額 第 1 子 5 万円 第 2 子以降 10 万円 申請期間 出産日の 1 年前から住民登録をしている場合 出産後 6 か月以内 本町に転入してか

untitled

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ

untitled

市町村名 岡崎市 窓口 岡崎市保健部健康増進課 住所 岡崎市若宮町 2 丁目 1 番地 1 電話 FAX URL


子育てケアプラン ( 出産前後 1 歳のお誕生日前後 ) 出産予定日 2か月前から出産後の方 生後 10か月から1 歳 6か月のお子さんがいる保護者の方を対象に 子育てケアマネジャーや保健師が子育ての目標や受けられる市のサポートなどを保護者の方と一緒に考え その方にあった子育てケアプランを作ります

< 富江地区 > 問い合わせ先 富江支所窓口班 電話 歳児健康相談 四種混合 12 月 3 日 ( 月曜日 ) 11 時 ~11 時 30 分富江老人福祉センター健康相談室 12 月 13 日 ( 木曜日 ) 9 時 ~9 時 15 分福江総合福祉保健センター 3 階対象者 :

障害者福祉ハンドブック


ポイントその 1! 新婚さん世帯の家賃を補助します 新婚 2 年以内で市内民間賃貸住宅にお住まいの世帯に家賃補助を行います 条件を満たせば 月額 1 万円を最長 60 か月にわたり補助します 新婚世帯家賃補助の対象となる条件 えにし縁くん ゆい結ちゃん 御所市に住民登録があり 次の条件をすべて満たす

1311_広報かほく.indd

平成 24 年 7 月改定版 すべての予防接種につきましては 次のページに記載してあります 平成 24 年度予防接種日程表 ( 国の通知により 内容が変わる場合があります 毎月の 広報みなみちた でご確認ください 新 麻しん風しん混合 3 期 4 期 ( 個別 ) 対象 :3 期 ( 中学 1 年生

社発第       号

そのほか申請が必要なもの 期限 必要な物 記入した出生届 出生届 生まれた日から14日以内 健康保険の加入 日から14日以内 社会保険 5日以内 子ども医療費助成 児童手当 出生後できるだけ早く 子どもの健康保険加入後 出生証明書 出生届の用紙と一連で医師が記入 住民課 内海庁舎 福田出張所 国民健

全域MAP 子育てのおでかけ幼稚園等保育所(園) 紹介子育て支援あるときに子育て中のための支援障害のあるの支援ひとり親小学校入学救急医療 ( 派遣時間は 1 日 1 回 3 時間以内 ) 市から委託を受けた介護保険事業所がご家庭にホームヘルパーを派遣します (1) 家事に関すること : 調理 洗濯

untitled

平成 28 年度施策評価シート 基本目標 1 みんなで支え合い 未来につなぐまちづくり 基本施策 3 多世代連携による子育て支援の充実 単位施策名称 1 子育て世代への重点支援所管部 施策の方向性 結婚 妊娠 出産 育児 ( 未就園児 ) の切れ目のない支援を行う仕組みづくりを構築し 結婚支援を含め

H25.9-P1(2稿).indd

Microsoft Word - 【第4章】無償化実施計画 修正.docx

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

2 受給資格と更新について 受給資格認定申請を行うと 福祉医療費受給者証が交付されます 有効期限は 資格区分 乳幼児 児童 の方は出生または 転入の日から 18 歳到達後の最初の 3 月 31 日まで 資格区分 障がい者 母子家庭等 父子家庭 の方は 資格認定となる日から次の 7 月 31 日までで

併せて 妊娠 出産 更年期など女性特有の生涯にわたる健康問題を気軽に相談できるよう 対 応を充実させる必要があります はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 横浜市利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 )

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

広報みはま.indd

2 誕生 産後出生届 制度 手続き 赤ちゃんが生まれて 医師に出生証明書を書いてもらったら 出生届 を記入し届け出をします 届出先 : 子 ( 入籍すべき父または母 ) の本籍地 出生地 届出人 ( 父または母 ) の所在地のいずれかの市町村役場 徳島市の場合 市役所開庁時は本庁住民課もしくは支所

KG羽島市_表紙.indd

ヒブ ( インフルエンザ菌 b 型 ) 対象者 : 生後 2ヶ月から5 歳未満までのお子さん標準的な接種開始期間は 生後 2ヶ月から7ヶ月未満です 生後 2ヶ月を過ぎたら 早目に接種しましょう 接種方法 : 接種開始時の年齢により接種方法が異なります 接種開始が生後 2ヶ月から7ヶ月未満の場合 (



こんなサービスをご存知ですか

地域子育て支援拠点事業について

保健師管理栄養士 窓口 電話 FAX メール 保健師 栄養士の会に分けることで よりきめ細かな内容になっている 就労している方にも参加しやすいように 土曜日開催日を設けている ハイリスク者向け事業 ( 多胎児 外国人 転入者対象 MCG 等 ) ティーンズママの会 ( 子ども ノーバディズパーフェク

広報みはま.indd

八広H26年4月P1表紙.indd

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 【第2章】主な調査結果260624

Microsoft Word - 15 所得制限.doc

1510.indd

Microsoft Word - ㆤㆥ㆓.doc

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

児童扶養手当制度について 児童扶養手当制度は 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童 を育成されている家庭 ( ひとり親家庭 ) 等の生活の安定と自立を助け 児童の福祉の増進 を図るための国の制度です 受給できる方 手当を受けることができる人は 次の条件に当てはまる 18 歳に達

川 越 市 子 育 てガイドマップ

Microsoft Word - 30年度入所案内.docx

H30_業務の概要18.予防接種

広報みはま.indd

untitled

子育て

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

誕生記念品の贈呈 町ではお子さんの誕生をお祝いして 記念品をお贈りしています 母村 奈良県十津川村 の ヒノキ を使用した記念品で 木の温もりや柔らかな香りとともに 町と村の親子の繋がりをご体感ください なお 出生届の提出があってから発注しますので 届出後 数か月ほどでお渡しする予定です 問い合わせ

富山市妊産婦医療費助成条例 平成 1 7 年 4 月 1 日富山市条例第 号改正平成 1 8 年 3 月 3 0 日富山市条例第 4 4 号平成 1 9 年 3 月 2 6 日富山市条例第 1 4 号平成 2 0 年 3 月 2 6 日富山市条例第 1 7 号平成 2 0 年 3 月 2

(1) 庁内外の関係機関と密に連携を図りつつ必要に応じてひとり親家庭を訪問 1 背景ひとり親家庭からの相談窓口に寄せられる相談件数は増加傾向にある また養育に問題を抱える父母からの相談 父母や子どもが精神的に不安定であるケースに関する相談等 相談内容やその背景も複雑化してきていることから 碧南市では

広報高崎2015年(平成27年)12月15日号

子育て支援事業要件事業例就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律施行規則(内閣府 文部科学省 厚生労働省令)第2条第1号に掲げる事業第2号に掲げる事業第3号に掲げる事業第4号に掲げる事業第5号に掲げる事業取扱基準別表 ( 第 7 条関係 ) 地域の子ども及びその保護者が相互

160号1P表紙

第 3 条この条例において 医療費の助成の対象となる者 ( 以下 対象者 という ) は 中島村に住所を有する子どもの保護者とする ただし 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定により保護を受けている者は この限りではない 2 医療保険各法に規定する医療保険に加入していること

16_表1-表4

社会福祉協議会 公営住宅法第二条第十六号に規定する事業主体である又は 番号法別表第二の 27 の項 番号法別表第二の 30 の項 番号法別表第二の 31 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務であって主務省令で定めるもの 社会福祉法によ

主な事業 ( 平成 27 年度内容 ) 支援の方向事業名内容 / 対象者 / 対応者 / 実施場所 発達支援健診 総合発達相談 健康づくり推進課 各健康支援課 あそびの教室 健康づくり推進課 各健康支援課 発達障害者支援センターの運営 障害者福祉課 障害児等療育支援事業 障害者福祉課 障害児巡回指導

( 裏 ) 5 結婚した又は未届だが共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 結婚又は事実婚の相手の方が転入者などにより久留米市で市民税情報を確認できない場合は所得課税証明書が必要になります 婚姻した 婚姻届の提出をしていないが 共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 婚姻日 ( 又は共同生活を始めた日 )

教育 保育の量の見込み及びその提供体制 1 号認定及び 2 号認定 (3~5 歳児 ) について 利用児童数は 1 号及び 2 号認定の利用児童数と私学助成を受ける私立幼稚園の園児数より算出 1 号認定の利用児童数は 施設型給付費等の基礎資料に関する調査 による ( 時点は各年 4 月 1 日 )

交通児童遊園弥生町 -0 金 子育て広場 金 子育て広場 土 読み聞かせの会幼 小 金 子育て広場 日お話の部屋幼 小 土読み聞かせの会幼 小 0 0 金子育て広場 9 金子育て広場 金 子育て広場 土 おいでよ交通児童遊自由園 土交通児童遊園フェア自由 9 金子育て広場 金 子育て広場 0 土 読

特定不妊治療費助成制度 の利用の手引き ( 申請案内 ) 平成 23 年 8 月 1 日から特定不妊治療に対する助成制度を創設しました 富田林市では 不妊治療の経済的負担の軽減を図るため 大阪府及びその他の都道府県 指定都市 中核市 ( 以下 大阪府等 という ) が実施する 特定不妊治療費助成制度

ロタウイルスワクチンは初回接種を1 価で始めた場合は 1 価の2 回接種 5 価で始めた場合は 5 価の3 回接種 となります 母子感染予防の場合のスケジュール案を示す 母子感染予防以外の目的で受ける場合は 4 週間の間隔をあけて2 回接種し 1 回目 の接種から20~24 週あけて3 回目を接種生

Transcription:

平成 21 年度版 若狭町

もくじ 主な子育て支援事業 1 寄付金額と寄付のお願い 2 赤ちゃんが生まれるまで 母子健康手帳の交付 3 妊婦健診助成 3 妊婦訪問指導 3 不妊治療費助成 4 赤ちゃんが生まれてから 出産祝い金 5 チャイルドシート購入補助 5 予防接種 5 健診 教室 6 育児相談 6 新生児 産婦訪問 6 保育所 保育園 入所 入園の手続き 12 保育料 12 各保育所 保育園の事業内容 13 ひとり親家庭のために 児童扶養手当 14 ひとり親家庭医療費助成 15 障害のある児童のために 特別児童扶養手当 16 障害者手帳 16 子育て支援センター 子育て支援センター 7 いきいき広場 8 すくすく学級 8 赤ちゃん広場 8 すこやかサロン 8 子育て応援 児童手当 9 子ども医療費助成 10 第 3 子以降保育料無料化事業 10 すみずみサポート ( 一時預かり ) 10 放課後児童クラブ ( 学童保育 ) 11 救急医療 児童虐待相談 休日 夜間の救急医療 17 子ども救急医療電話相談 18 児童虐待相談 18 その他 若狭町保育料基準額表 19 スマイルFカード 20

子どもを安心して育てられる町 若狭町では 町ぐるみで子育てを応援し 安心して子どもを産み育て られる環境づくりに取り組んでいます 妊婦健診助成事業 すべての妊婦に対して 14 回を限度に助成します 詳細ページ P3 不妊治療費助成事業 1 年度につき 20 万円を限度に助成します 詳細ページ P4 出産祝い金支給事業 第 1~2 子に5 万円 第 3 子以降には20 万円を進呈します 詳細ページ P5 子ども医療費助成事業 小学校修了 ( 満 12 歳 ) までの乳幼児 児童の医療費を助成します 詳細ページ P10 第 3 子以降保育料無料化事業 第 3 子以降の場合 修了まで保育料を無料にします ( 注記 1) 詳細ページ P10 ( 注記 1) 満 18 歳未満の子どもが 3 人以上いる世帯で 第 3 子以降のお子さんが入所される場合対象となります (1)

平成 20 年度 あかちゃん基金 寄付額 あたたかいご寄付ありがとうございました 内訳 : あかちゃん基金への寄付 1,420,000 円あかちゃん募金箱 85,449 円 ( 平成 21 年 2 月末日現在 ) みなさまからいただきました寄付金は 平成 21 年度子育て支援事業に役立てさせていただきます 今後とも あかちゃん基金へのご寄付をお願いいたします あかちゃん募金箱は町内のコンビニエンスストア 飲食店等に設置してありますので 見かけたら募金をお願いします 寄付金窓口若狭町役場三方庁舎内総務課 0770-45-9109 若狭町役場上中庁舎子育て支援課 0770-62-2704 (2)

母子健康手帳の交付 妊産婦や乳幼児の健康を保護する目的で 妊娠 出産の状況や 乳児の発育状態などを記録する手帳です 妊娠届 に必要事項を記入して提出すれば その場で交付されます 妊娠中の健康管理について相談できます 交付場所 : 若狭町役場上中庁舎内福祉健康課 三方保健センターで交付を希望される方は事前にご連絡ください 妊婦健診助成 妊婦健診は 妊婦が出産を迎えるまで お腹の赤ちゃんの成長とお母さんの体の状態を把握するのにとても重要で 定期的に行う必要があります 若狭町では 安心して出産できるよう経済的負担となる妊婦健診費用を最高 14 回を限度に助成します 母子健康手帳交付の際に 妊婦健診受診票 を配布します 妊婦訪問指導 助産師が 切迫流 早産や貧血 妊娠高血圧症候群などで注意が必要な方を訪問し 指導をします 1 回目の料金は町が負担します (3)

不妊治療費助成 不妊治療は保険適用されないものがあり その経済的負担が重く諦めてしまった方も少なくありません そのため若狭町では 不妊症に関する治療に要する費用の一部を助成しています 助成対象者 : 申請日の1 年以上前から若狭町に在住し法律上の婚姻をしている夫婦 助成金額 : 不妊症に関する保険適用外治療費のうち5 割に相当する額 1 年度につき1 回の助成で 20 万円が限度 (4)

出産祝い金 若狭町では 赤ちゃんの誕生を祝い 健やかな成長を願って 出産祝い金を進呈しています 支給額第 1~2 子 50,000 円第 3 子以降 200,000 円 お問い合わせ若狭町役場上中庁舎内子育て支援課 ( 電話 0770-62-2704) チャイルドシート購入補助 道路交通法で義務付けされているチャイルドシートの購入に対し補助を行っています 申請の際 購入店の領収証 ( レシート不可 ) または販売証明書が必要です 対象本町に住所を有し かつ 本町に住所を有する6 歳未満の乳幼児を養育している保護者補助額購入金額の1/3( 千円未満切捨て ) ただし補助金額上限は10,000 円 申請は赤ちゃんが生まれてからになります お問い合わせ 若狭町役場上中庁舎内子育て支援課 ( 電話 0770-62-2704) 予防接種 予防接種は 赤ちゃんが体内に免疫をつくるのを助けて 感染症を予防します 接種対象者には予防接種予診票をお渡しします 随時ご相談お受けします 予防接種法に基づいた定期の予防接種 ポリオ ( 急性灰白髄炎 ) 集団接種 BCG ( 結核 ) 個別接種 三種混合 ( ジフテリア 破傷風 百日咳 ) 個別接種 麻しん風しん混合 ( はしか 三日はしか ) 個別接種 日本脳炎個別接種 料金 法定年齢内は無料 当日持参するもの 母子健康手帳 予防接種予診票 (5)

健診 教室 乳幼児の定期的な健診 食事教室を行っています 対象者には随時案内通知します 2か月スイートマザー教室 (1~2か月) 4か月児健診 離乳食教室 (3~4か月) 7か月児育児教室 (6~7か月) 10 か月児育児教室 (9~ 10 か月 ) 12 か月児育児教室 (11 か月 ~1 歳 0か月 ) 1 歳 6か月児健診 (1 歳 6~8か月児 ) 2 歳児歯科健診と食の教室 (2 歳 1~4か月 ) 3 歳児健診 (3 歳 2~4か月児 ) 育児相談 お母さんの心や体のこと 子どもの成長発達や離乳食 育児相談などに保健師 看護師 栄養士が訪問や電話 面接相談で応じます どんなことでも気になったり 心配があったり 不安になった時は迷わずご連絡ください 申し込み 予約が必要なもの ことばとあそびの教室月 2 回午前中に開催しています 保育士と保健師が毎回遊びや学習を担当します 臨床心理士 言語聴覚士 作業療法士 養護学校教諭などの専門スタッフが交代で担当します 一人ひとりに合った相談もいたします 言葉の相談 言葉がゆっくり どもる 発音が気になる などの場合は言語聴覚士による相談を実施しています 療育相談子どもの成長発達で心配ごとがある場合は専門の小児科医による相談を実施しています 新生児 産婦訪問 助産師が 新生児 産婦の訪問をします 赤ちゃんの様子やお乳の飲み方をみながら育児相談にのります 希望に応じて母乳マッサージも行います 1 回目の料金は町が負担します (6)

子育て支援センター 子育て支援センターは 未就園児とその保護者 家族がいつでも利用いただける場所です 子育てに対するお母さん お父さんの悩み相談や 子どもたちの成長の喜びを分かち合う場としても活用していただけます 子育て支援センターは 平日いつでも利用いただけるように開放しているほか 次のようなこともしています 育児相談 ( 電話でも受け付けています ) すくすく学級 赤ちゃん広場 すこやかサロンなどの行事 子育てサークルの支援 子育て支援センターだより ぴよぴよ の発行行事の案内は 支援センターだより ぴよぴよ のほか 広報 わかさ や行政チャンネルでもお知らせしています 子育てマイスターにも来ていただきますので 内容などを見て出かけやすいところへおいでください 若狭町内に子育て支援センターは2ヶ所あります どちらでも自由にご利用ください わかば保育園内子育て支援センター ( 住所 : 若狭町瓜生 37-1) 三方保健センター内三方子育て支援センター ( 住所 : 若狭町中央 1-5) 利用日時 : 月曜日 ~ 金曜日 ( 祝祭日 年末年始は除く ) 9 時 ~ 17 時 子育て支援センターメールアドレス kosodate@town.fukui-wakasa.lg.jp お問い合わせ 若狭町役場上中庁舎内子育て支援課 ( 電話 0770-62-2704) 三方保健センター内三方子育て支援センター ( 電話 0770-45-1563) わかば保育園内子育て支援センター ( 電話 0770-62-1420) (7)

子育て支援センター行事のご案内 いきいき広場 5 月から毎週火曜日に わかば保育園の園庭を開放します 保育園のお兄ちゃん お姉ちゃんと遊んでみてください 5 月から翌年 2 月の間 第 2 火曜日は 町内すべての公 私立保育所 ( 園 ) でいきいき広場を実施しています 時間 AM9:00 ~ 11:00 すくすく学級自由遊びと手遊びや絵本を見たりします 11 時すぎに栄養士の作るおやつがあります おやつを食べられる場合は 100 円必要です 時間 AM9:30 ~ 12:00 場所毎月第 1 水曜日三方保健センター毎月第 3 水曜日西田公民館 赤ちゃん広場赤ちゃんを育てられているお母さんたちが自由に集まって気軽におしゃべりできる場です 子育てマイスターの育児相談 ベビーマッサージもあります ベビーマッサージに参加される場合は バスタオル タオル お茶などをお持ちください ベビーマッサージの対象月齢は特にありませんが 目安は1 歳前後です 日程毎月第 1 木曜日 ( 第 3 木曜日になる月もあります ) 時間 AM10:00 ~ 12:00 ( ベビーマッサージは 10 時から 30 分程度します ) 場所パレア若狭キッズルーム すこやかサロン子どもの心と身体の健康について こんなときどうしたらいいの? と悩んだ事や不安に思う事などを 子育てマイスター ( 専門家 ) と一緒に みんなで考えていきます ( 例 ) 生活リズム 兄弟げんか 偏食 アトピー わがまま 甘えなど 日程毎月第 3 木曜日 第 5 木曜日 時間 AM10:00 ~ 12:00 場所パレア若狭キッズルーム お問い合わせ 若狭町役場上中庁舎内子育て支援課 ( 電話 0770-62-2704) 三方保健センター内三方子育て支援センター ( 電話 0770-45-1563) わかば保育園内子育て支援センター ( 電話 0770-62-1420) (8)

児童手当 児童手当とは 児童手当は 児童を養育している方に手当を支給することにより家庭における生活の安定に寄与するとともに 次世代の社会を担う児童の健全な育成及び資質の向上に資することを目的としています 児童手当制度について 手当の種類 ( 児童手当法上の区分 ) 3 歳未満の児童 児童手当 特例給付 ( 法附則第 6 条給付 ) 所得制限により児童手当を受けられないサラリーマン ( 厚生年金に加入している方 ) 等の特例として 所得が一定額未満の場合に限って 児童手当と同額の給付が支給されます 3 歳以上 12 歳到達後最初の3 月 31 日 ( 年度末 ) までの児童 ( 小学校修了前の児童 ) 小学校修了前特例給付( 法附則第 7 条給付 ) 3 歳未満の児童の児童手当に相当します 小学校修了前特例給付( 法附則第 8 条給付 ) 3 歳未満の児童の特例給付 ( 法附則第 6 条給付 ) に相当します 支給対象児童手当は 12 歳到達後最初の3 月 31 日までの間にある児童 ( 小学校修了前の児童 ) を養育している方に支給されます ただし 前年 (1 月から 5 月までの月分の手当については前々年 ) の所得が一定額以上の場合には 児童手当等は支給されません 支給額 -3 歳未満 - 第 1 子 ~:10,000 円 ( 月額 ) -3 歳以上 - 第 1 子 :5,000 円 ( 月額 ) 第 2 子 :5,000 円 ( 月額 ) 第 3 子 :10,000 円 ( 月額 ) * 第 3 子とは満 18 歳未満の子どもが3 人以上いる世帯です 支払時期児童手当等は 原則として 毎年 2 月 6 月 10 月に それぞれの前月分までが支払われます お問い合わせ若狭町役場三方庁舎内住民課 ( 電話 0770-45-9106) (9)