保育課PR版(29予算案)

Similar documents
平成30年度 子ども家庭局 保育課 予算概算要求の概要

2. 小規模保育等改修費支援 ( 一部推進枠 ) 18,540 百万円 (19,952 百万円 ) 保育対策総合支援事業費補助金 待機児童解消加速化プランに基づき 意欲のある自治体の取組を強力に支援するため 補助率の嵩上げ (1/2 2/3)( ) による小規模保育等の設置を促進する 賃貸物件による

Microsoft PowerPoint - 【課P】参考資料 (4)

認可化移行支援強化事業

Microsoft PowerPoint - ③待機児童対策施策一覧

(参考資料)平成30年度 保育対策関係予算概算要求の概要


子ども・子育て支援新制度の解説資料 1.制度概要 その1

1 保育の受け皿拡大 都市部における高騰した保育園の賃借料への補助 29 年度予算 賃借料の高騰により 公定価格における賃借料加算と大きく乖離している地域における保育園等の設置支援として 保育対策総合支援事業費補助金により 実際の賃借料と公定価格における賃借料加算との差額の一部を支援する 大規模マン

<4D F736F F D AD8F6F A F8B5A945C81458C6F8CB182C9899E82B682BD8F888BF689FC915082CC82E682AD82A082E982B28EBF96E282C982C282A282C42E646F6378>

平成28年度企業主導型保育事業の助成決定について(第1回)

流山市子ども・子育て会議

①H23 10公表資料(表紙)

3 保育の必要性の認定の対象とはならない場合 ( 例 : 専業主婦家庭等 ) どのような施設の利用が無償化の対象になりますか 3 歳から5 歳までの子供について 幼稚園 認定こども園 (4 時間相当分 ) は無償化の対象となります なお この場合 預かり保育は無償化の対象となりません このほか 就学

PowerPoint プレゼンテーション

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

Microsoft Word - ㆤㆥ㆓.doc

幼児期の教育 保育の需給計画 ( 平成 28 年度実績 ) の点検 評価結果について 資料 2 1 需給計画の策定 かながわ子どもみらいプラン においては 待機児童の解消を図り 子育て家庭のニーズにあった就学前児童の教育 保育の提供体制の充実を計画的に進めるため 各年度 ( 平成 27 年度 ~ 平

Microsoft PowerPoint - 待機児童解消加速化プラン

地域子育て支援拠点事業について

 

教育 保育提供体制 平成 27 年度 見込量 確 ( 提保供方量策 ) 子ども 子育て支援事業の確保方策について 市全域 認定こども園 保育所 地域型保育 1 号認定 2 号認定 3 号認定 3 歳以上教育希望 3 歳以上教育希望 3 歳以上保育必要 1~2 歳保育必要 0 歳保育必要

Taro-平成27年度の取り組み(資料:1)

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

居宅介護支援費Ⅰの算定上限(40件)の範囲

3歳未満児3歳以上児教育標準時間 2 保育の必要量の認定 の導入 新制度では パートタイマーなど短時間就労の保護者のお子さんも 公的保育が利用できるように 保育の必要量の認定 が導入されます 保護者の就労状況等に応じて 保育標準時間 保育短時間 の認定がされます 保育短時間 保育標準時間 3 号認定

趣旨 : すべての子どもに良質な成育環境を保障する等のため 子ども及び子育ての支援のための給付の創設並びにこれに必要な財源に関する包括的かつ一元的な制度の構築等の所要の措置を講ずる (1) 総則 子ども 子育て支援法の目的 基本理念 責務規定 ( 市町村 都道府県 国 事業主 国民の責務 ) 定義規

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

幼児教育 保育の無償化の実施について 1 子ども 子育て支援新制度の趣旨に沿った無償化の実施を! 子ども 子育て支援新制度 では 一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会 子どもの最善の利益が実現される社会を目指しています まずこの目指すべき姿に沿った幼児教育 保育の無償化を図るべきです

平成 29 年 4 月 1 日時点での待機児童の状況 ( 暫定値 ) について 全市区町村のうち 回答の提出があった市区町村数 H 待機児童数 全市区町村のうち 回答の提出があった市区町村数 H 待機児童数 北海道 176 か所 / 179 か所約 100 人滋賀県 19 か

第2節 茨木市の現況

Microsoft Word - 【第4章】無償化実施計画 修正.docx

新潟市延長保育事業実施要綱の一部改正について

(1) 家庭的保育事業 項目 国基準 区分 保育業者 家庭的保育者 市町村長が行う研修を修了した保育士 保育士と同等以上の知識及び経験を有すると市町村長が認める者 家庭的保育補助者 市町村長が行う研修を修了した者 数 0~2 歳児 3:1( 家庭的保育補助者を置く場合 5:2) 保育を行う専用居室

教育 保育の量の見込み及びその提供体制 1 号認定及び 2 号認定 (3~5 歳児 ) について 利用児童数は 1 号及び 2 号認定の利用児童数と私学助成を受ける私立幼稚園の園児数より算出 1 号認定の利用児童数は 施設型給付費等の基礎資料に関する調査 による ( 時点は各年 4 月 1 日 )

Microsoft Word - (溶込)④教育支援体制整備事業費交付金実施要領(日付入り)

Microsoft Word - wt1607(的場).docx

防府市一時預かり事業実施要綱

を中心に待機児童が生じている 待機児童数は 平成 22 年度以降減少傾向にあったが 女性の就業が更に進んだことや 子ども 子育て支援新制度 の施行等により 保育所等の利用申込者数が増加したことから 平成 27 年 4 月 1 日時点の待機児童数は約 2 万 3 千人となった 政府は 待機児童の解消に

を中心に待機児童が生じている 待機児童数は 平成 22 年度以降減少傾向にあったが 女性の就業が更に進んだことや 子ども 子育て支援新制度 の施行等により 保育所等の利用申込者数が増加したことから 平成 29 年 4 月 1 日時点の待機児童数は約 2 万 6 千人となった 政府は 待機児童の解消に

3. 量の見込み 算出の手順 (1) 量の見込みの算出方法量の見込みの算出にあたっては 利用希望把握調査の結果を基礎データとして用います 算出方法は 国が平成 26 年 1 月に提示した 市町村子ども 子育て支援事業計画における 量の見込み の算出等のための手引き を基本としつつ 子育て安心プラン

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

Ⅰ. 改定の背景等 ~ 近年の保育をめぐる状況 ~

3 今後の取組み 本県では 認可保育所等に対する潜在的ニーズも根強いことから 引き続き市町村と連携して 保育所等の整備を進め 定員の拡充に努めてまいります あわせて保育所の整備に伴って顕在化している保育士不足への対応として 潜在保育士の職場復帰支援や 全国共通の保育士試験の年 2 回実施などによる保

2 市町村別 保育所等利用待機児童数の推移 市町村名 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 (A) 30 年度 (B) ( 各年 4 月 1 日現在 単位 : 人 ) 対前年比 (B-A) 保留児童数 横浜市 1,

希望するみんなが保育園に入れる社会をめざす会 潜在待機児童数に関する考察 1. はじめに希望するみんなが保育園に入れる社会をめざす会 ( 以降 本会 と記す ) では 待機児童が概ねゼロになる状況をめざす上で 保育園を増やしても待機児童問題が解消されない原因を把握し その原因を

1 需給計画策定に関する基本方針等 教育 保育提供区域の設定 教育 保育提供区域 とは 地域の実情に応じて 保護者や子どもが居宅より容易に移動することが可能な区域として市町村が定める区域のことですが 札幌市においては原則として 行政区単位の設定 とし 一部の事業についてのみ 札幌市全域 とします 量

2. 子ども人口の推計について 人口推計は 今後の教育 保育の量の見込みを算出する上で非常に重要であるため 改めて平成 30 年度及び平成 31 年度の人口推計値を算出しました 当初計画値と実績値を比較すると 人口は計画値ほど減少しないことから平成 30 年度以降も人口減少は緩やかなものとして見直し

はじめに子ども 子育て支援法第 61 条において 市町村は 国が示す基本指針 ( 教育 保育及び地域子ども 子育て支援事業の提供体制の整備並びに子ども 子育て支援給付並びに地域子ども 子育て支援事業及び仕事 子育て両立支援事業の円滑な実施を確保するための基本的な指針 ( 平成 26 年内閣府告示第

子ども・子育て支援新制度の解説資料 2.利用者負担 その1

<4D F736F F D A8EB388BE8E738E7182C782E08A C52D38702DB6D7B0>

ウ 3 歳児配置改善加算当該認証保育所の年齢別保育従事職員のうち 3 歳児に係る保育従事職員を 0 人につき 人から 5 人につき 人に改善した場合に 当該月の初日在籍 3 歳児童数に 3,8 0 円を乗じて得た金額を加算する 配置改善した月が月の途中の場合は 翌月から加算の対象とする 要件に適合し

平成 27 年 3 月 田川市

2 時間外保育 ( 延長保育 ) 事業 < 幼保運営課 > 単位 : 人 実施年度 平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度平成 30 年度平成 31 年度 平成 27 年度 施設数 166 か所延利用児童数 55,983 人 ( 参考平成 26 年度 ) 施設数 129 か所延利用児童数

保育の現状と今後について 自民党全国保育関係議員連盟 自民党人口減少社会対策特別委員会 自民党政務調査会 事務局長 副委員長 副会長 衆議院議員 金子恭之

広域利用の実態が異なる場合の考え方 保育整備計画との関係項目内容 6) 広域利用の実態が異なる場地域型保育事業の認可の際に行われる需給調整の判合の考え方断基準となること等から 学校就学前子どもの区分 ( 認定区分 ) ごと 地域子ども 子育て支援事業の事業ごとに教育 保育施設等及び地域子ども 子育て

また 認可外保育施設での死亡事故が多く 特に午睡中の死亡事故が多いことから 平成 28 年 10 月に ガイドラインの取組の周知徹底と睡眠中の窒息リスクの除去の方法等 重大事故が発生しやすい場面ごとの注意事項を記載した周知啓発資料等を地方自治体宛てに通知し 周知している あわせて 全国担当課長会議

2 就学前の教育 保育施設の認可について旧制度では 保育所 幼稚園等の設置について 各根拠法令に基づき 県知事による認可等の手続きがありましたが 新制度においては 地域型保育事業 ( 小規模保育事業 家庭的保育事業等 ) について 新たに認可制度が設けられ 市が定める設備および運営の基準 ( 彦根市

Microsoft Word - 【セット版】事務連絡(幼稚園における2歳児の受入れ促進)

事業者向けFAQ(よくある質問)【第6版】 3

Microsoft PowerPoint - (縦)幼児教育の振興+無償化

資料 1 子ども 子育て支援新制度における利用者負担について 1 設定が必要な利用者負担額 1 号認定 認定区分対象該当施設 事業 3 歳以上保育が必要ない 2 号認定 ( 標準時間 ) 3 歳以上 2 号認定 ( 短時間 ) 保育が必要 3 号認定 ( 標準時間 ) 0~2 歳 3 号認定 ( 短


子育て支援事業要件事業例就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律施行規則(内閣府 文部科学省 厚生労働省令)第2条第1号に掲げる事業第2号に掲げる事業第3号に掲げる事業第4号に掲げる事業第5号に掲げる事業取扱基準別表 ( 第 7 条関係 ) 地域の子ども及びその保護者が相互

【資料2-2】公定価格単価表(案)

はじめに 平成 29 年 12 月 8 日に閣議決定された 新しい経済政策パッケージ では 広く国民が利用している3 歳から5 歳までの全ての子供たちの幼稚園 保育所 認定こども園の費用を無償化することとし 幼稚園 保育所 認定こども園以外の無償化措置の対象範囲等については 専門家の声も反映する検討

平成 26 年 8 月 仙台市 認可保育所利用申請者数 15,077 人 14,340 人 13,826 人 認可保育所入所者数 13,994 人 13,401 人 13,069 人 市の保育施策で対応している児童数 人 174 人 157 人 待機児童数 人 533 人 4

子ども・子育て関連3法について8

1 計画見直しの趣旨 中央区では 平成 27 年 4 月の子ども 子育て支援新制度実施に伴い 幼児期の教育 保育および地域子ども 子育て支援事業の提供体制の確保を円滑に行うため 子ども 子育て支援施策を中心に 母子保健 教育 ワーク ライフ バランス等の取組を総合的に推進する ( 以下 本計画 とい

Ⅰ. 子ども 子育て支援新制度について 1 子ども 子育て支援新制度の概要 子ども 子育てを取り巻く課題 急速な少子化の進行 結婚 出産 子育ての希望がかなわない現状 ( 独身男女の約 9 割が 結婚し 子ども 2 人以上 を希望 ) 親の働く状況の違いによる幼児期の教育や保育の提供体制の違い 子育

Microsoft PowerPoint - 資料10_平成26年度予算・税制改正について(税制)

1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3) 量の見込み に対する 確保方策 4 (4) 見直し

我が国の女性の活躍推進に向けて

指定保育士養成施設の各年度における業務報告について新旧対照表 ( 下線部 : 変更箇所 ) 改正後 現行 雇児発 0722 第 6 号 雇児発 0722 第 6 号 平成 22 年 7 月 22 日 平成 22 年 7 月 22 日 一部改正雇児発 0808 第 4 号 一部改正雇児発 0808 第

茨木市待機児童解消保育所等整備計画 ( 平成 30~32(2020) 年度 ) 平成 30 年 12 月 茨木市

(2) 設備について 認可基準 ( 下線 : 必須 ) 幼保連携型 建物及び附属施設の設置場所 同一敷地内又は隣接する敷地内 ( 公道を挟む程度 ) 既存幼稚園 保育所からの移行の場合の特例 1~3 をすべて満たせば 同一敷地内にない場合も設置可 1 教育 保育の適切な提供が可能 2 子どもの移動時

公務員保育士に期待される役割

Microsoft PowerPoint - 【セット版】140804保育キャンペーン資料

資料2:修正一覧

新制度における私立幼稚園の選択肢

第 3 対象事業 1 都単独型一時預かり事業児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 以下 法 という ) 第 6 条の3 第 7 項の規定に準じ 家庭において保育を受けることが一時的に困難となった乳児又は幼児 ( 以下 乳幼児 という ) を 児童福祉法施行規則 ( 昭和 23 年厚生省令

仙台市基礎データ

障害児・発達障害支援_

<4D F736F F F696E74202D CE48D E9197BF88C DB88E782CC93AE8CFC816A2E >

技能 経験に応じた追加的な処遇改善 ( 処遇改善等加算 Ⅱ) に関するよくあるご質問への回答 平成 29 年 5 月 29 日一部改定平成 29 年 10 月 2 日一部改定平成 30 年 5 月 30 日

齢別人口等の推移と結婚等に対する住民意識 ( 人 ) 齢 ( 3 区分 ) 別人口の推移 2,000,000 推計値 1,800,000 1,600,000 1,400,000 1,200,000 1,000, , , , ,

2 保育所等数 定員数の状況 7,300 人超の保育所等定員増 平成 29 年 4 月 1 日現在の県内の保育所等数 定員数は 安心こども基金の活用等による保育所等 ( 保育所 認定こども園 小規模保育事業等 ) の整備により 2,072 か所 ( 前年比 168 か所増 +8.8%) 146,07

3章第 1 節人口をめぐる現状と課題 主に対し 次世代育成支援のための行動計画の策定を義務づけ 年間の集中的 計画的な取組を推進している 年には 次世代育成支援対策推進法を一部改正した 改正内容としては主に 1 法律の有効期限を 年 3 月まで 年間延長 2 新たな認定 ( 特例認定 ) 制度の創設

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

平成 31 年度社会保障関係予算のポイント 頁 新 ( 平成 31 年 1 月 18 日閣議決定 ) 旧 ( 平成 年 12 月 21 日閣議決定 ) 1 平成 31 年度社会保障関係費の姿 平成 31 年度社会保障関係費の姿 ( 注 ) 年度 31 年度増 減 329, ,914 +1

各委員提出資料

title

 

ることのできる環境の充域での包括的サポー画推進のための() 幼児教育 保育サービスの充実 幼児教育 保育施設等の充実 ア ) 幼児教育 保育施設等の整備 施策のねらい 幼児教育 保育サービスの充実 は 共働きや多様な就労形態に対応した 本市の小学校就学前児童数は平成 8 年度以降減少していますが 共

【完成】資料3 平成29年度所管事業

子ども・子育て支援新制度 なるほどBOOK(平成26年9月改訂版)

資料4 幼児教育無償化に係る食材料費の取扱いについて

1. 大阪府 大阪市がめざす新たな保育人材の活用について 1

地域子ども 子育て支援事業の量の見込み及び評価シート (1) 利用者支援事業 教育 保育施設や地域の子育て支援の事業等の利用について情報集約と提供を行うとともに 子どもや保護者からの相談に応じ 子どもや保護者に必要な情報提供 助言をするなどし 関係機関との連絡調整等を行う事業 利用者支援については

( 事業所税の課税標準の特例 ) 第三十三条 ( 略 ) 2~5 ( 略 ) 6 平成二十九年四月一日から平成三十一年三月三十一日までの期間 ( 以下この項において 補助開始対象期間 という ) に政府の補助で総務省令で定めるものを受けた者が児童福祉法第六条の三第十二項に規定する業務を目的とする同法

Transcription:

平成 29 年度保育対策関係予算 ( 案 ) の概要 厚生労働省雇用均等 児童家庭局保育課 ( 平成 28 年度予算 ) ( 平成 29 年度予算案 ) 子どものための教育 保育給付費負担金等の内閣府予算を含む 9,423 億円 11,495 億円 987 億円 1,015 億円 厚生労働省予算 待機児童解消加速化プラン に基づき平成 29 年度末までに必要となる保育の受け皿を確保するため 保育園等の整備などによる受入児童数の拡大を図る 0 歳児期の育児休業終了後の 入園予約制 の導入や保育園を拠点とする サテライト型小規模保育事業所 の設置を支援 必要となる保育人材を確保するための宿舎借り上げ支援の拡充 市町村における人材確保の取組の支援 離職者の再就職支援の強化を行うなど 総合的な保育人材確保策を推進 保育園等における事故防止のための研修や巡回指導により 安心かつ安全な保育の実施を支援 平成 28 年人事院勧告に伴う国家公務員の給与改定の内容に準じた保育士等の待遇改善 ( 保育士平均 +1.3%) を平成 29 年度の公定価格にも反映する 内閣府予算に計上 2% 相当 ( 月額 6 千円程度 ) の処遇改善を行うとともに 技能 経験を積んだ保育士等について キャリアアップの仕組みを構築し 月額 4 万円程度の処遇改善を実施する 内閣府予算に計上 保育士等の研修機会の確保のため 保育園等の公定価格における代替職員の配置に要する費用を拡充 ( 保育士等 1 人当たり年間 2 日 年間 3 日 ) する 内閣府予算に計上 市町村民税非課税世帯について 第 2 子の保育料を無償化する また 年収 360 万円未満相当世帯のひとり親世帯等については 第 1 子の保育料を市町村民税非課税世帯並みに軽減する 内閣府予算に計上 1 待機児童の解消等に向けた取組の推進 待機児童の解消に向け 待機児童解消加速化プラン に基づき平成 29 年度末までに必要となる保育の受け皿を確保するため 保育園等の整備などによる受入児童数の拡大を図る また 保育園への入園が円滑に進むよう 0 歳児期の育児休業終了後の 入園予約制 の導入や保育園を拠点とする サテライト型小規模保育事業所 の設置支援を図る 1

併せて 保育の受け皿の拡大に伴い必要となる保育人材を確保するため 宿舎借り上げ支援を拡充するとともに 市町村における人材確保の取組の支援や離職者の再就職支援の強化を行うなど 総合的な保育人材確保策を推進する さらに 保育園等における事故防止のための研修や巡回指導により 安心かつ安全な保育の実施を支援する 1 保育の受け皿拡大 68,907 百万円 (70,887 百万円 ) 保育園等の整備の推進 56,403 百万円 (53,447 百万円 ) 保育園等整備交付金 市町村が策定する整備計画に基づき 保育園 認定こども園及び小規模保育事業所に係る施設整備事業の実施に要する経費に充てるため 市町村に交付金を交付する また 待機児童解消加速化プランに基づき 意欲のある自治体の取組を強力に支援するため 補助率を嵩上げ (1/2 2/3)( ) し 保育園等の整備を推進する 保育園緊急整備事業 ( ) 認定こども園整備事業 ( 幼稚園型 ) 小規模保育整備事業 ( ) 保育園等防音壁設置事業 民有地マッチング事業 ( 地域連携コーディネーター の配置等 ) ( 参考 ) 平成 28 年度二次補正予算 ( 保育園等の整備の推進 ) 保育園等の整備支援 42,691 百万円 保育園等整備交付金 市町村が策定する整備計画等に基づき 保育園 認定こども園及び小規模保育事業所に係る施設整備などの実施に要する経費について 保育園等整備交付金により交付する また 待機児童解消加速化プランに基づき 意欲のある自治体の取組を強力に支援するため 補助率を嵩上げ (1/2 2/3) して 保育園等の整備を推進する また 施設の防犯対策を強化する観点から フェンス等外構等の設置 修繕や非常通報装置 防犯カメラの設置等を進める 保育園等改修費支援 11,542 百万円 (17,295 百万円 ) 待機児童解消加速化プランに基づき 意欲のある自治体の取組を強力に支援するため 補助率の嵩上げ (1/2 2/3)( ) による保育園や小規模保育等の設置を促進する 賃貸物件による保育園改修費等支援事業 ( ) 小規模保育改修費等支援事業 ( ) 2

幼稚園の長時間預かり保育改修費等支援事業 ( ) 認可化移行改修費等支援事業 ( ) 家庭的保育改修費等支援事業 ( ) 賃貸方式による小規模保育等の推進 704 百万円 (145 百万円 ) 賃貸方式による保育園や小規模保育事業所の賃借料の一部を支援することにより 保育園や小規模保育事業所による受け皿拡大を促進する また 賃借料が局地的に実勢と乖離している地域の保育園について 公定価格における賃借料加算との乖離分を補助する 保育園設置促進事業 都市部における保育園への賃借料支援事業 新規 2 多様な保育の充実 3,295 百万円 新規 0 歳児期の育児休業終了後の 入園予約制 の導入を支援する また 3 歳児以降の継続的な保育の確保のため 3 歳以上の子どもの受入れに特化した保育園等における 3 歳未満対象の サテライト型小規模保育事業所 の設置等を支援する 保育利用支援事業 ( 入園予約制 ) 新規 サテライト型小規模保育事業 新規 医療的ケア児保育支援モデル事業 新規 3 保育人材確保のための総合的な対策 20,301 百万円 (20,578 百万円 ) 子ども 子育て支援体制整備総合推進事業費補助金子ども 子育て支援対策推進事業委託費 保育の受け皿拡大に伴い必要となる保育人材の確保のための取組として 保育士宿舎借り上げ支援事業 の対象要件について 保育園等に採用されてから 5 年間の要件を 10 年に拡大 市町村における新卒の人材確保や潜在保育士の再就職支援 就業継続支援の取組を積極的に支援するなど 保育人材確保対策の充実を図る また 保育士の質の向上 人材確保を行うための各種研修を実施する 保育士確保対策 保育士 保育園支援センター設置運営事業 拡充 保育士宿舎借り上げ支援事業 拡充 保育体制強化事業 保育士養成施設に対する就職促進支援事業 保育人材就職支援事業 新規 3

保育士資格取得と継続雇用の支援 保育士資格取得支援事業 保育士試験追加実施支援事業 保育士試験による資格取得支援事業 保育補助者雇上強化事業 若手保育士や保育事業者への巡回支援事業 保育士等のキャリアアップ構築のための人材交流等支援事業 保育園等における業務集約化推進事業 新規 保育士の質の向上と保育人材確保ための研修 保育の質の向上のための研修事業 新規卒業者の確保 就業継続支援事業 保育園保育士研修等事業 保育士試験合格者に対する実技講習 保育実習指導者に対する講習 保育人材キャリアアップ研修事業 ( 後掲 7 ページ参照 ) ( 参考 ) 平成 28 年度二次補正予算 ( 保育士についての就職準備金貸付事業の拡充等 ) 潜在保育士の再就職支援の促進 2,917 百万円 有効求人倍率の高い地域や被災地域など 保育士の確保が特に困難な地域において 潜在 保育士の再就職支援のための就職準備金を倍増 (20 万円 40 万円 ) する 保育士の業務負担軽減 5,060 百万円 未就学児のいる保育士の割合が多い施設において 短時間勤務の保育補助者を追加配置 (1 名 2 名 ) できるよう保育補助者雇上支援を拡充する 保育士の離職防止に向けた取組 3,222 百万円 保育園等に勤務する未就学児のいる保育士に対し ファミリー サポート センター事業 等の利用料金の一部について貸付を行う いずれも 保育園等に一定期間勤務するなどの条件を満たせば 返還を免除 4 安心かつ安全な保育の実施への支援 3,022 百万円 新規 保育園等での事故を防止するため 保育園等への巡回指導や事故予防のための研修の実施などを支援する 4

保育園等の事故防止の取組強化事業 新規 保育施設 事業の届出に伴う ICT 化推進事業 新規 ( 参考 ) 平成 28 年度二次補正予算 ( 認可外保育施設における事故防止等の推進 ) 認可外保育施設における事故防止等の推進 512 百万円 認可保育園等への移行を目指す認可外保育施設に対し 事故防止や事故後の検証及び防犯対 策のためのカメラの設置等の費用について 補助を行う 5 認可を目指す認可外保育施設への支援 ( 厚労省分 ) 294 百万円 (1,034 百万円 ) 認可外保育施設が認可保育園等へ移行するために障害となっている事由を診断し 移行するための計画書の作成に要する費用等について財政支援を行う 認可化移行調査費等支援事業 認可化移行移転費等支援事業 6 事業所内保育施設への支援 2,125 百万円 (4,061 百万円 ) 労働保険特別会計 事業所内保育施設の設置促進のため 設置 運営に係る経費を助成する 2 子ども 子育て支援新制度の実施 ( 一部社会保障の充実 ) 子ども 子育て支援新制度により すべての子ども 子育て家庭を対象に 保育 地域の子ども 子育て支援の量及び質の充実を図る 1 子どものための教育 保育給付 787,949 百万円 (642,818 百万円 ) 子どものための教育 保育給付費負担金 ( 内閣府予算 ) 施設型給付保育園 認定こども園 幼稚園を通じた共通の給付により 就学前児童が教育 保育施設から受けた教育 保育の提供に要した費用について財政支援を行う 公立分については 地方財政措置により対応 地域型保育給付小規模保育事業 家庭的保育事業 事業所内保育事業など多様な事業の中から利用者が選択できる地域型の給付により 就学前子どもが事業者から受けた保育の提供に要した費用について財政支援を行う 5

平成 29 年度予算案における改善の内容 保育士等の待遇改善 ⅰ 平成 28 年人事院勧告に伴う国家公務員の給与改定の内容に準じた保育士等の待遇改善 ( 保育士平均 +1.3%) を平成 29 年度の公定価格にも反映する ⅱ ⅰ に加えて ニッポン一億総活躍プラン 等に基づく処遇改善を実施 ( 後掲 7 ページ参照 ) 保育士等の研修機会の確保保育士等の研修機会の確保のため 保育園等の公定価格における代替職員の配置に要する費用を拡充 ( 保育士等 1 人当たり年間 2 日 年間 3 日 ) する 幼児教育の段階的無償化等 ⅰ 市町村民税非課税世帯について 第 2 子の保育料を無償化 ⅱ 年収 360 万円未満のひとり親世帯等については 第 1 子の保育料を市町村民税非課税世帯並みに軽減 2 地域子ども 子育て支援事業 107,617 百万円 (98,176 百万円 ) 子ども 子育て支援交付金 ( 内閣府予算 ) 16,253 百万円 (15,378 百万円 ) 子ども 子育て支援整備交付金 ( 内閣府予算 ) 市町村が地域の実情に応じて実施する以下の事業に要する費用について財政支援を行う 利用者支援事業子どもや保護者の身近な場所で 教育 保育施設や地域の子育て支援事業等の利用について情報収集を行うとともに それらの利用に当たって相談に応じ 必要な助言を行い 関係機関等との連絡調整等を実施するための経費 延長保育事業残業や通勤距離の遠距離化など保護者のニーズに応じて開所時間を超えて実施する延長保育を推進する 公立分については 地方財政措置により対応 病児保育事業地域の児童を対象に当該児童が発熱等の急な病気となった場合 病院 保育園等に付設された専用スペースにおいて看護師等が一時的に保育する事業 及び保育中に体調不良となった児童を保育園の医務室等において看護師等が緊急的な対応を行う事業等を推進する 一時預かり事業日常生活上の突発的な事情や育児疲れ等に対応するため 保育園等で乳幼児を一時的に預かる事業を推進する その他 ( 多様な事業者の参入促進 能力活用事業 実費徴収に係る補足給付を行う事業等 ) 6

3 保育士等の処遇改善 新規 ( 再掲 ) 保育園等に勤務する全ての職員を対象とした 2%( 月額 6 千円程度 ) の処遇改善 キャリアアップの仕組みを構築し 経験年数が概ね 7 年以上で 技能 経験を積んだ職員 ( 副主任保育士 専門リーダー ) に対して 月額 4 万円 ( 園長及び主任保育士を除く職員全体の概ね 1/3 を対象 ) 経験年数が概ね 3 年以上で 技能 経験を積んだ職員 ( 職務分野別リーダー ) に対して 月額 5 千円の追加的な処遇改善を実施する 経験年数に係る要件については 概ね であり 各保育園等における職員の状況を踏まえ決めることができる 研修に係る要件については 平成 29 年度は当該要件を課さず 平成 30 年度以降は 職員の研修の受講状況等を踏まえ 決定 月額 4 万円の配分については 保育園等の判断で 技能 経験を有するその他の職員 ( 園長を除く ) に配分することができる ただし 月額 4 万円の対象者を一定数確保 技能 経験を有する保育士等に対する処遇改善については 職務手当を含む月給により実施 上記処遇改善の対象は 公定価格における現行の処遇改善等加算の対象と同じ 保育士等の追加的な処遇改善要件である 技能 経験に必要となる リーダー的な役割を求められる職員等に対する研修の体系化を行うことに伴い 研修を通じたキャリアアップが円滑に行われるよう 都道府県における研修実施を支援する 4 企業主導による多様な就労形態等に対応した多様な保育の推進 131,328 百万円 (80,033 百万円 ) 年金特別会計子ども 子育て支援勘定仕事 子育て両立支援事業費補助金 ( 内閣府予算 ) 待機児童解消加速化プランに基づき 事業所内保育等の企業主導型の多様な保育の拡大等を支援する 企業主導型保育事業休日や夜間の対応など企業の勤務時間に合わせた保育や 複数企業による共同利用などの柔軟で多様な保育の提供を可能とした事業所内保育の設置を促進する 企業主導型ベビーシッター利用者支援事業残業や夜勤等の多様な働き方をしている労働者等が 低廉な価格でベビーシッター派遣サービスを利用できるよう支援する 7

5 認可を目指す認可外保育施設への支援等 ( 内閣府分 ) 4,876 百万円 (7,200 百万円 ) 子どものための教育 保育給付費補助金 ( 内閣府予算 ) 認可保育園等への移行を希望する認可外保育施設や認定こども園への移行を希望して長時間の預かり保育を行う幼稚園に対し 特定教育 保育施設への移行を前提として運営に要する費用について財政支援を行う また 地方単独保育施設に対し 利用者の保育料の負担を軽減するための上乗せ補助を行う 認可化移行運営費支援事業 幼稚園における長時間預かり保育運営費支援事業 3 その他の保育の推進 1 広域的保育園等利用事業 240 百万円 (210 百万円 ) 近隣に入所可能な保育園等が見つからない児童に対し 自宅から遠距離にある保育園等でも通所を可能にするため 送迎バス等を活用した保育園等や一時預かりなどへの送迎の実施に要する費用の一部を補助する 2 保育環境改善等事業 一部新規 1,654 百万円 (75 百万円 ) 保育園等において 障害児を受け入れるために必要な改修等や 病児保育 ( 体調不良児対応型 ) を実施するために必要な設備の整備等 緊急一時預かり事業の継続利用を実施するために必要な設備の整備等 放課後児童クラブにおいて乳幼児の受入れを実施するために必要な設備の整備等に必要な経費の一部を助成する 3 子育て支援員研修 535 百万円 (654 百万円 ) 子ども 子育て支援体制整備総合推進事業費補助金 幅広い子育て支援分野において 経験豊かな地域の人材が幅広く活躍できるよう 必要な研修を受講した者を 子育て支援員 として認定することにより 新たな担い手となる人材の確保等を図る 8

4 子ども 子育て支援の充実のための研修 調査研究事業の推進 297 百万円 (301 百万円 ) 子ども 子育て支援体制整備総合推進事業費補助金 子ども 子育て支援新制度において 様々な給付 事業が拡充されることに伴い 担い手となる職員の資質向上及び人材確保を行うため各種研修を実施するとともに 子ども 子育て支援新制度の円滑な施行及び子ども 子育て支援に関する制度の見直しや課題に対応するための各種調査研究を実施する 5 その他 829 百万円 (861 百万円 ) 本省費等 認可外保育施設に従事する職員に対する健康診断に必要な費用の一部を補助する事業等に要する費用の一部を補助する事業等を実施する また 保育園等における重大事故の再発防止のための事故情報の集約 事後検証 マッチングサイト運営者のガイドライン遵守促進 子どもの預かりサービスを行う事業者のガイドラインの適合状況の確認等を実施する さらに 保育所保育指針の改定を踏まえ 当該改定の周知を行う平成 29 年度において 改定内容の普及啓発並びに保育に関する指導 助言及び調査を行う 9