日本 中国間コンテナ荷動きの動向について 掲載誌 掲載年月 : 日刊 CARGO1206 日本海事センター企画研究部研究員松田琢磨 はじめに ( 公財 ) 日本海事センターでは 日本 中国間コンテナ荷動き ( 以下日中航路 ) のトンベース荷動き量を算出し 11 年 5 月から毎月発表している 今回

Similar documents
平成18年8月31日

平成18年8月31日

Kozuka Gothic Pro AJ14 OpenType Regular Adobe Japan1 4

平成18年8月31日

にかかるコストをまかなえればよいという発想で安い運賃をオファーし 古紙 スクラップ 穀物 パルプなどの輸送を行っていたという話を聞かせていただいたことがある その際にはコンテナ回送の代わりに運賃を極端に低くして貨物を運んだり リーファーコンテナでも電源を入れずにドライコンテナと同じようにして運用する

る 韓国の大田には米国キンバリー クラーク社の製品である ハギーズ の工場があるため おもにそれが輸入されているものとみられる 07 年から 12 年までは韓国からの輸入量が日本からの輸入を上回る状況が続いてきた しかし 13 年と 14 年には日本からの輸入が急激に増加し 韓国を逆転した しかも

輸送量 (kg) 海上分担率 図 1 に 07~14 年の日本発米国向けトランジスタ輸送の海上 航空輸送量と海上分担 率の推移を示す 800, , , , , , , ,

める 40

【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(5月号)~輸出は好調も、旧正月の影響を均せば増勢鈍化

< 図表 1> 米国の仕出し国 地域別自動車部品輸入実績 ( 単位 :100 万ドル ) 輸出国 シェア 1 メキシコ 11,740 13,692 16,045 17,056 19, % 2 カナダ 7,638 8,253 8,932

データバンク 2006 年上半期の日本の対 CIS 主要国貿易統計 1. ロシア /96 2. ウクライナ /98 3. カザフスタン /99 4. ウズベキスタン / アゼルバイジャン /101 表 年 1~6 月の日本の対ロシア NIS 諸国輸出入通関実績 輸出入合計

, 35, コ

【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(1月号)~輸出の好調続くも新型スマホ関連がピークアウトへ

平成18年8月31日

平成18年8月31日

財務省貿易統計

財務省貿易統計

財務省貿易統計

財務省貿易統計

財務省貿易統計

財務省貿易統計

財務省貿易統計

財務省貿易統計

財務省貿易統計

財務省貿易統計

統計特集 :2005 年 1~9 月の日本の対 CIS 主要国貿易統計 第 1 表 2005 年 1~9 月の日本の対 CIS 中東欧諸国 モンゴル輸出入通関実績 ロシア 第 2 表 2005 年 1~9 月の日本の対ロシア輸出品構成 第 3 表 2005 年 1~

【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(10月号)~輸出はスマホ用電子部品を中心に高水準を維持

[000]目次.indd

Ⅰ. 世界海運とわが国海運の輸送活動 1. 主要資源の対外依存度 わが国は エネルギー資源のほぼ全量を海外に依存し 衣食住の面で欠くことのでき ない多くの資源を輸入に頼っている わが国海運は こうした海外からの貿易物質の安定輸送に大きな役割を果たしている 石 炭 100% 原 油 99.6% 天然ガ

と船種によって異なる通航料が適用されている 05 年にはコンテナ船に関する通航料が TEU ベースに変更された コンテナ船通航料を見ると 05 年から 11 年までの間に 95.2%( 年当たり 11.8%) にのぼる値上げが行われており TEU 当たりの通航料は 05 年に 42 米ドルであったが

企業物流短期動向調査 ( 日通総研短観 ) 調査結果 ( 抜粋 ) (2008 年 12 月調査 ) 2009 年 1 月 株式会社日通総合研究所 ホームページはこちら

愛媛の工業 ( 速報 ) - 平成 30 年工業統計調査 ( 速報 ) 結果から - 平成 29 年の愛媛県の製造業について ( 従業者 4 人以上の事業所 ) この速報は 平成 30 年 6 月 1 日現在で実施した 平成 30 年工業統計調査 をもとに 愛媛県内の製造事業所 ( 従業者 4 人以

阪神港及び各港の構成比 ( 対全国 ) 全国における阪神港の構成比をみると 2014 年は輸出で 12.9% 輸入で 12.7% となり 阪神港が誕生した 2007 年と比べて 輸出は 0.8 ポイント 輸入は 0.7 ポイント拡大しました 阪神港の各港についてみると 輸出は神戸港の構成比が高く 輸

特集 ロシア NIS 圏で存在感を増す中国特集 ロシアの消費市場を解剖する Data Bank 中国の対ロシア NIS 貿易 投資統計 はじめに今号では ロシア NIS 諸国と中国との経済関係を特集しているが その際にやはり貿易および投資の統計は避けて通れないであろう ただ ロシア NIS 諸国の側

年 年 に設定した 世界合計 の輸出金額は 年 3 兆 2,310 億ドルから 年 6 兆 1,930 億ドル 年 14 兆 6,520 億ドルと 4.5 倍に拡大した後 年秋のリーマンショックを契機として 2009 年には前年の約 3/4 に急激に落ち込み その後 徐々に回復が進み 年 16 兆

財務省貿易統計

(Microsoft Word \224N\203\215\203V\203A\213\311\223\214\223\212\216\221.doc)

1. 沖縄県における牛肉の輸出動向 2015 年は 輸出額が過去最高 数量 金額 2015 年は数量が 18,424 KG( 前年比 97.0%) 金額が 87 百万円 ( 同 111.8%) となり 輸出額が過去最高を記録しました 沖縄県の輸出額シェアは 1.1% となっています 国別金額シェア

出力-トンボなし.indd

企業物流短期動向調査 ( 日通総研短観 ) 調査結果 ( 抜粋 ) (2008 年 9 月調査 ) 2008 年 10 月 株式会社日通総合研究所 ホームページはこちら

化繊輸入は 近年上昇を続けており 2016 年は前年比 10% 増の 43 万トンとなりました 素材別には ポリエステル F 長繊維不織布が中心ですが 2016 年はポリエステル S の輸入も大幅増となりました 化学繊維輸出推移 化学繊維輸入推移 生産が微減 輸出が横ばい 輸

財務省貿易統計

財務省貿易統計

財務省貿易統計

平成28年 成田空港貿易概況(速報)

輸入バイオマス燃料の状況 2019 年 10 月 株式会社 FT カーボン 目 次 1. 概要 PKS PKS の輸入動向 年の PKS の輸入動向 PKS の輸入単価 木質ペレット

2016 年の日本の対ロシア NIS 諸国輸出入通関実績 ( 確定値 ) ドル表示 輸出入前年輸出前年輸入合計前年 =100 =100 =100 バランス ロシア 16,410, ,125, ,285, ,159,423 ウクライナ 883,

特集 平成 30 年分成田空港貿易概況 ( 速報 ) 平成 31 年 1 月 23 日 ( 水 ) 東京税関 本資料における 2018 年 の数値は速報値 本資料における 伸率 とは前年との比較によるもの 本資料における対中国の貿易額には対香港及び対マカオの貿易額を含む

RTE月次レポート企画

RTE月次レポート企画

1. 世界における日 経済 人口 (216 年 ) GDP(216 年 ) 貿易 ( 輸出 + 輸入 )(216 年 ) +=8.6% +=28.4% +=36.8% 1.7% 6.9% 6.6% 4.% 68.6% 中国 18.5% 米国 4.3% 32.1% 中国 14.9% 米国 24.7%

RTE月次レポート企画

企業経営動向調査0908

Microsoft Word ミル消費報告2014

ビール系飲料の輸入

RTE月次レポート企画

データバンク 2006 年 1~9 月の日本の対 CIS 主要国貿易統計 1. ロシア /92 2. ウクライナ /94 3. カザフスタン /95 4. ウズベキスタン /96 5. アゼルバイジャン /97 表 年 1~9 月の日本の対ロシア NIS 諸国輸出入通関実績 ( 単位

野村資本市場研究所|顕著に現れた相続税制改正の影響-課税対象者は8割増、課税割合は過去最高の8%へ-(PDF)

【No

米国鉄鋼輸入制限の米国外向け輸出への影響

報通信の現況 コンテンツ市場の動向 マルチユース市場の内訳をみると 映像系コンテンツ 1 兆 4,243 億円の主な内訳は 地上テレビ番組が 5,074 億円 映画ソフトが 4,884 億円 衛星 CATV 番組が 3,530 億円となっている 音声系コンテンツの内訳は 音楽ソフトであり 1,353

2017 年 1 月 18 日 植物由来プラスチック 合成繊維を対象に含む商品類型における 認定基準の部分的な改定について 公益財団法人日本環境協会 エコマーク事務局 1. 改定の概要エコマークでは 植物由来プラスチック 合成繊維に関して 2014 年から調査を行い 2015 年 4 月に エコマー

物価の動向 輸入物価は 2 年に入り 為替レートの円安方向への動きがあったものの 原油や石炭 等の国際価格が下落したことなどから横ばいとなった後 2 年 1 月期をピークとし て下落している このような輸入物価の動きもあり 緩やかに上昇していた国内企業物価は 2 年 1 月期より下落した 年平均でみ

統計トピックスNo.92急増するネットショッピングの実態を探る

Microsoft Word iip(速報).doc

(Microsoft Word - HP-2_\222\262\215\270\214\213\211\312\202\314\212T\227v\(H27\)P1-7.doc)

6 アルミニウム (Al) 6.1 マテリアルフロー分析 (1) 世界の地金生産アルミニウムの原料であるボーキサイトの世界の鉱石埋蔵量は 概算 27,000 百万 t といわれている ボーキサイトは日本国内では産出しない 2009 年のアルミナの世界生産量は 76,400 千 t であり 主な生産地

トマトの輸入 2011 年門司税関は数量 価額とも全国シェア第 1 位 平成 24 年 6 月 20 日 門司税関 はじめに FAO( 国連食糧農業機関 ) の統計データによると 世界のトマト生産量 (2010 年 ) は 約 146 百万トンで 野菜の生産量の中では常にトップクラスを維持しています

地域 ( 国 ) 別輸出入 輸出輸入差引 価額伸率価額伸率価額伸率 総額 40,131, ,530, ,785 4 アジア 21,850, ,862, ,987, 中華人民共和国 7,655,

けた この間 生産指数は 上昇傾向で推移した (2) リーマン ショックによる大きな落ち込みとその後の回復局面平成 20 年年初から年央にかけては 米国を中心とする金融不安 景気の減速 原油 原材料価格の高騰などから 景気改善の動きに足踏みが見られたが 生産指数は 高水準で推移していた しかし 平成

2015 年 1 月 1 日時点 2015 年 4 月 1 日時点 China Shipping (CSCL)/UASC VSA CKYHE 9.4% grouping (Cosco/K Line/Yangming /Hanjin/Evergr een) 25.2% Other services 0

第 3 節食料消費の動向と食育の推進 表 食料消費支出の対前年実質増減率の推移 平成 17 (2005) 年 18 (2006) 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 食料

サービス産業動向調査年報 平成28年 結果の概要 H 運輸業,郵便業

シニア層の健康志向に支えられるフィットネスクラブ


第1章

以前 製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業

Microsoft PowerPoint - 【HP用】造船コンテナ編(2014.7).pptx

平成 30 年 1 月から 6 月までの名古屋税関における知的財産侵害物品の差止状況 輸入差止件数は 936 件で 前年同期比 30.4% の減少となったものの 6 年連続で 900 件を超えました 輸入差止点数は 14,893 点で 前年同期比 46.2% の減少となりました 知的財産侵害物品の輸

表 1 隻数ベースのコンテナ船隊構成 船型 ( 隻数 単位 : 隻 ) Total 1,000TEU 未満 1,000 以上 3,000 未満 パナマックス (3,000 以上 ) ポストパナマックス (3,000 以上 8,000TEU 未満 ) 8,000 以上 12,000 未満 12,000

Microsoft Word - アルパーゲイタス_ALPA4_

<4D F736F F F696E74202D F81798E9197BF2D32817A EE688B589DD95A897CA8AD68C578E9197BF2E B8CDD8AB B83685D>

このときにも多くの滞船が起こるなど物流に大きな混乱が生じた 一転して前回 08 年の改定交渉では 米国の景気低迷で荷動きが減少し始めていたこともあり 物流の混乱はほとんどみられなかった なお 本件はコンテナターミナルにおける労使協約改定交渉であり 西岸の穀物ターミナルの協約改定についても ILWU

指定統計Ⅱ 年報用XLSファイル

資料3    既存品目の再商品化等について

第 2 四半期累計として 連結の売上高 営業利益 経常利益 四半期純利益とも 過去最高 上期で初の売上高 1 兆円を達成 4 月 27 日に発表した連結業績予想数値との比較でも それぞれプラス 事業環境に関する認識と確認 ( 物流業界の状況 ) 国内外ともに 景気の回復基調は続き 荷動きは おおむね

[ 調査の実施要領 ] 調査時点 製 造 業 鉱 業 建 設 業 運送業 ( 除水運 ) 水 運 業 倉 庫 業 情 報 通 信 業 ガ ス 供 給 業 不 動 産 業 宿泊 飲食サービス業 卸 売 業 小 売 業 サ ー ビ ス 業 2015 年 3 月中旬 調査対象当公庫 ( 中小企業事業 )

平成 30 年 12 月 19 日特集東京税関 2012 年から輸出金額 数量ともに増加中! 2017 年の輸出金額は 2012 年の 2 倍以上に増加! 2017 年の輸出金額 数量ともに東京税関管内が全国税関で 1 位 はじめに クリスマスパーティーや年末年始 みなさんお菓子を食べる機会がこれか

○統A 1(1-6).xls

ビール系飲料の輸入

製造業3. 東北の産業構造 ( 製造業 ) (1) 製造業 1 概況 製造品出荷額等は 16 兆 7,600 億円で前年比 6.2% の増加 平成 26 年の東北地域の製造品出荷額等は 16 兆 7,600 億円で前年比 6.2% と3 年連続の増加となった また 全国に占める割合は5.5% と前年

第4章 日系家電メーカーにおけるグローバル化の進展と分業再編成


EPA に関する各種試算 試算 1 EPA のマクロ経済効果分析 (3 ページ ) 内閣官房を中心に関係省庁と調整したシナリオに基づき 川崎研一氏 ( 内閣府経済社会総合研究所客員主任研究官 ) が分析 WTO はじめ広く関係機関が活用している一般均衡モデル (GTAP モデル ) を使用 EPA

特集 安定成長を模索する NIS 経済 2017 年の日本の対 NIS 諸国貿易統計 Data Bank はじめに恒例により 日本財務省発表の貿易統計にもとづいて 2017 年の日本とNIS 諸国との貿易に関し データをとりまとめて紹介する 日本とロシアの貿易については すでに5 月号に掲載済みであ

企業向けサービス価格指数(2019年2月)

仕出国別 来の知財侵害物品の差止件数は 660 件であり 仕出国別の構成比では 前年に続き全体の 8 割 (79.6%) を占めるに至っている 一方 2 位の来が構成比 9.0% 3 位の来が同 4.9% を占めるにとどまっており 来への一極化の傾向にあると言える なお 前年同期 2 位であった来は

<4D F736F F D C83588E9197BF FE394BC8AFA332D322E646F63>

トラック運送事業の経営実態 全日本トラック協会は全国のトラック運送事業者 2,188 社 ( 有効数 ) の平成 25 年度事業報告書に基づき集計 分析した 経営分析報告書 ( 平成 25 年度決算版 ) をまとめた 全日本トラック協会が平成 4 年度から発行しているこの報告書は 会員事業者が自社の

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 2, 15, 1. 金 16, 額 12, 12, 9, 営業利益率 経常利益率 当期純利益率 , 6, 4. 4, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 1 社 ( 単位 : 億円 ) 215 年度 216 年度前年度差前年度

Transcription:

日本 中国間コンテナ荷動きの動向について 掲載誌 掲載年月 : 日刊 CARGO1206 日本海事センター企画研究部研究員松田琢磨 はじめに ( 公財 ) 日本海事センターでは 日本 中国間コンテナ荷動き ( 以下日中航路 ) のトンベース荷動き量を算出し 11 年 5 月から毎月発表している 今回のリポートでは 発表の経緯と 11 年の日中航路のコンテナ荷動き動向について解説することとしたい 発表の経緯北米航路や欧州航路といった基幹航路のほかにアジア域内航路でのコンテナ荷動きの重要性が唱えられて久しい 現在は IADA( アジア域内航路協議協定 ) 加盟船社によるコンテナ荷動き量だけでも そのアジア域内航路のコンテナ荷動き量は 北米東航や欧州西航に比肩する水準となっている さらにアジア域内航路の中でみると日中航路は現在も荷動きの大きな航路である (IADA 発表の荷動き量に基づくと日中航路のコンテナ荷動きは 182.8 万 TEU でアジア域内航路の 13.0%( 11 年 ) を占める PIERS 発表による北米航路の日本発着のコンテナ荷動きは 148.5 万 TEU であることからもその大きさを伺うことができる ) 日中航路のコンテナ荷動き量に関しては 船社の団体である日中海運輸送協議会がメンバー船社の輸送実績の集計を行っていた その後 04 年より海運同盟事務局 (SCAGA) にこの集計業務が移管され 毎月発表がなされてきた 日中海運輸送協議会には日中の主要船社が加盟しており 荷動きの捕捉率は高かったとみられるが SCAGA は 10 年のデータをもって取りまとめを終了した SCAGA が発表してきたデータの代わりになるものの一つとして 先に示した IADA のデータを活用することが考えられる IADA でも加盟船社が輸送した各国間のコンテナ荷動き量のデータを毎月発表している しかしながら 日中海運輸送協議会に加盟する一方で IADA に加盟していない船社も多い そのため IADA 加盟船社ベースの荷動きデータでは 高い捕捉率で日中航路の荷動き量を把握することは難しい このような状況の中 SCAGA に代わって日中航路のコンテナ荷動き量を把握する目的で ( 公財 ) 日本海事センター ( 以下 海事センター ) は 11 年 5 月から日中航路のコンテナ荷動き量を発表している SCAGA が発表してきたコンテナ荷動きデータは日中海運輸送協議会に加盟する船社の申告に基づく TEU ベースであったが 海事センターでは財務省 貿易統計 をもとにトンベースでの発表を行っている 貿易統計は海上コンテナで輸送され

た貨物の数量と金額を発表しており これをもとに一部推計の上でトンベースへの換算を行っている 海事センターのデータを SCAGA のものと比べると TEU ベースではないこと 方面別の荷動き量 ( 中国については上海 天津 青島 大連港の個別の荷動き量を知ることができた ) を明らかにできないことの欠点がある しかしながら 貿易統計をベースにしているため基本的に日中間すべてのコンテナ荷動きを把握できること 品目別に詳細な荷動きがわかることが SCAGA のものと比べた利点と言える なお SCAGA の TEU ベースのデータと海事センターのトンベースのデータの動き方に相関があるかどうかを 相関係数のプラスマイナスの符号と絶対値が1に近いかをもって判断すると 日本積中国揚 ( 以下 往航 ) で 0.72 中国積日本揚( 以下 復航 ) で 0.77 と高い正の相関を示している 11 年の日中往航荷動き 11 年の日本積中国揚コンテナ貨物 ( 日中往航 ) の荷動き量は 1,273 万トンだった ( 図 1 参照 ) 日中往航コンテナ荷動き量は 01 年から 07 年までは年あたり 13.7% と順調に伸びていたが 08 年には 11.4% 減となった 以降 09 年は 15.4% 増 10 年は 5.2% 増 11 年は 0.5% 増となっている 月別でみると 11 年 2 月には前年同月比 26.9% と大きな伸びを見せて順調だったものの 3 月の東日本大震災以降 5 月まで荷動きの減少が続き 上半期の荷動きは前年同期比 5.7% 減となった 7 月から 9 月までは前年同月比でプラスが続いていたが 10 月以降は前年同月比でマイナスに転じ 下半期の荷動きは前年同期比 4.4% 減となった 通年の荷動きは前年比 5.0% 減となった ( 図 2 参照 ) 下半期については 中国経済の伸びに減速が見られ始めたこと 欧州の債務危機の影響もあったとみられる 2,500 2,000 1,500 1,000 2,303 2,153 2,179 2,112 2,045 2,094 1,883 1,810 1,653 1,497 1,341 1,274 1,273 1,279 1,247 1,027 1,123 1,104 802 923 722 578 500 0 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 日中往航荷動き量 日中復航荷動き量 データ出所 : 財務省 貿易統計 より ( 公財 ) 日本海事センター作成

図 1: 日中航路の荷動き量推移 ( 単位 :10,000 トン ) 250 200 150 100 50 0 往航 復航 データ出所 :SCAGA および ( 公財 ) 日本海事センター 図 2: 日中航路の月次での荷動き量推移 (2010 年 1 月 -2012 年 3 月 単位 :10,000 トン ) 品目別 ( HS コード 2 ケタ ) の上位 10 品目は パルプ 古紙 ( シェア 28.2%) プラスチック及びその製品 ( 同 20.8%) 機械類 部品 ( 同 9.9%) 有機化学品 ( 同 5.4%) 鉄鋼 ( 同 4.8%) 車両 車両部品 ( 同 4.6%) 銅及びその製品 ( 同 3.5%) 電気機器 テレビなど ( 同 2.1%) ゴム及びその製品 ( 同 2.0%) 紙 板紙 紙製品類 ( 同 1.9%) だった( 表 1 参照 ) 上位 10 品目で荷動きの 80% 以上を占めている 11 年は上位品目の荷動きが減少しており 上位 10 位までの品目の減少分で 11 年の減少 5.0% のうち 4.1% を説明できてしまう 第 1 位の パルプ 古紙 の大半は古紙であり 日本から世界に向けて 443.3 万トン (11 年 ) の輸出がなされているが その 8 割近くがコンテナによって中国に運ばれている 北米西航でも中国向けの品目で最も多いのが古紙となっている 第 2 位の プラスチック及びその製品 の大半は再生資材となる廃プラスチックであり 原料となる程度の良いものやその一歩手前のものである 第 3 位の 機械類 部品 で多いものはブルドーザー クレーン フォークリフトなどの部品 印刷機の部品といったものである 第 4 位の 有機化学品 はテレフタル酸など樹脂原料に用いられるものが多くなっている 第 6 位の 車両 車両部品 は自動車部品が大半を占め 最も多

いのはギアボックスである これらの製品は 11 年 3 月の東日本大震災後のサプライチェーンの混乱を受けて大幅に減少が見られた 第 7 位の 銅及びその製品 も銅合金や銅のくずなど原料となるものが多く運ばれている 第 8 位の 電気機器 テレビなど の中で最も多く運ばれているのは電池類であった ゴム及びその製品 では合成ゴム 紙 板紙 紙製品類 でも原料となる品目がトップとなっており 総じて日中往航では原材料となる品目が多く運ばれていることがわかる 表 1: 日中往航の品目別荷動き量 ( 単位 :10,000 トン ) シェア ( 単位 :%) HSコード 品目名 ( ) 2009 2010 2011 荷動き量シェア荷動き量シェア荷動き量シェア 47 パルプ 古紙 430 33.7% 374 27.9% 359 28.2% 39 プラスチック及びその製品 267 21.0% 279 20.8% 265 20.8% 84 機械類 部品 74 5.8% 123 9.2% 126 9.9% 29 有機化学品 72 5.7% 80 5.9% 68 5.4% 72 鉄鋼 62 4.8% 71 5.3% 61 4.8% 87 車両 車両部品 46 3.6% 60 4.4% 58 4.6% 74 銅及びその製品 47 3.7% 42 3.2% 45 3.5% 85 電気機器 テレビなど 23 1.8% 27 2.0% 27 2.1% 40 ゴム及びその製品 25 1.9% 27 2.0% 26 2.0% 48 紙 板紙 紙製品類 26 2.0% 34 2.5% 25 1.9% その他 202 15.9% 225 16.8% 213 16.8% 合計 1,274 100.0% 1,341 100.0% 1,273 100.0% データ出所 : 財務省 貿易統計 より ( 公財 ) 日本海事センター作成注 ) 品目名は ( 公財 ) 日本海事センターによる要約 11 年の日中復航荷動き 11 年の中国積日本揚コンテナ貨物 ( 日中復航 ) の荷動き量は 2,303 万トンだった ( 図 1 参照 ) 往航と同様 日中復航コンテナ荷動き量は 01 年から 07 年までは年あたり 9.3% と順調に伸びていたが 08 年には 3.1% 減となった 以降 09 年は 14.2% 減 10 年は 15.7% 増 11 年は 1.4% 増となっている 01 年には復航荷動き量が往航荷動き量の 2.2 倍あったが 07 年までは往航の荷動き量の伸びの方が大きかったこともあり 08 年には 1.9 倍まで縮まった 09 年 10 年は 1.5 倍程度となったが 11 年は 1.8 倍に広がっている 月別でみると 11 年 2 月を除き前年同月比でプラスとなっており 上半期の荷動き変化率は前年同期比 10.9% 増となった 下半期も荷動きは基本的に順調で荷動き変化率は前年同期比 9.1% 増となった 通年の荷動きは前年比 10.0% 増となった ( 図 2 参照 ) 品目別 (HS コード 2 ケタ ) の上位 10 品目は 機械類 部品 ( シェア 14.4%) プラスチック及びその製品 ( 同 5.2%) 鉄鋼製品 ( 同 5.1%) 無機化学品 レアアースなど ( 同 4.9%) 石 プラスター セメントなどを材料とした製品 ( 同 4.8%) 電気機器 テレビなど ( 同 4.7%) 食用の野菜

根及び塊茎 ( 同 4.4%) 家具 家財道具類 ( 同 4.0%) 木材 木材製品 木炭 ( 同 4.0%) 紙 板紙 紙製品類 ( 同 3.5%) だった ( 表 2 参照 ) 上位 10 品目で荷動きの 55% を占めており 往航に比べて品目の偏りは大きくない また 往航と異なり 11 年は上位品目の荷動きが横ばいないしは増加しており 上位 10 位までの品目の増加分で 11 年の増加 10.0% のうち 6.0% を説明できる 表 2: 日中復航の品目別荷動き量 ( 単位 :10,000 トン ) シェア ( 単位 :%) HSコード 品目名 ( ) 2009 2010 2011 荷動き量シェア荷動き量シェア荷動き量シェア 84 機械類 部品 232 12.8% 284 13.6% 332 14.4% 39 プラスチック及びその製品 98 5.4% 109 5.2% 120 5.2% 73 鉄鋼製品 100 5.5% 113 5.4% 118 5.1% 28 無機化学品 レアアースなど 73 4.1% 109 5.2% 114 4.9% 68 石 プラスター セメントなどを材料とした製品 111 6.1% 106 5.1% 111 4.8% 85 電気機器 テレビなど 75 4.2% 99 4.7% 109 4.7% 7 食用の野菜 根及び塊茎 77 4.3% 91 4.4% 101 4.4% 94 家具 家財道具類 81 4.5% 88 4.2% 93 4.0% 44 木材 木材製品 木炭 74 4.1% 84 4.0% 92 4.0% 48 紙 板紙 紙製品類 62 3.4% 61 2.9% 80 3.5% その他合計 データ出所 : 財務省 貿易統計 より ( 公財 ) 日本海事センター作成 注 ) 品目名は ( 公財 ) 日本海事センターによる要約 826 45.6% 951 45.4% 1,034 44.9% 1,810 100.0% 2,094 100.0% 2,303 100.0% 第 1 位の 機械類 部品 で多いのはプリンタやディスプレイ類 エアコン ブルドーザー クレーン フォークリフトなどの部品 洗濯機といったものである ちなみに ブルドーザー クレーン フォークリフトなどの部品に関しては 往航と同じ品目となっているが 単価を比べると往航で運ばれるものが 1 キログラム当たり 562 円である一方 復航で運ばれるものは同 171 円であり 大きく単価が異なる 第 2 位の プラスチック及びその製品 の大半はエチレン製の袋のほか製品化されたものが中心である点で往航と異なっている 第 3 位の 鉄鋼製品 は 21 世紀に入ってから増えており 11 年は 01 年に比べて約 3 倍となっている 第 4 位の 無機化学品 レアアースなど のなかでは半導体などの原料となる珪素のほか フッ化水素が多くを占めている 第 5 位の 石 プラスター セメントなどを材料とした製品 では 花崗岩が 7 割近くを占めるほか 舗装用の石などがある 第 6 位の 電気機器 テレビなど では 液晶テレビやテレビの付属品が多い 11 年は発電機や懐中電灯 ポータブルラジオといった製品の荷動きも増加した たとえば発電機は 10 年の 4.9 倍 懐中電灯とポータブルラジオは 2.2 倍の荷動きとなっており 東日本大震災後の防災用品の需要が増えた影響が見られている 第 7 位の 食用の野菜 根及び塊茎 ではたまねぎが約 4 分の 1 冷凍野菜が 8 分の 1 ほどを占めるほか ニンジンやカブといった野菜も見られる 第 8 位の 家具 家財道具類 は家具が多く 第 9 位の 木材 木材製品 木炭 では合板などが多い 第 10 位の 紙 板紙 紙製品

類 はノートや印刷用に加工された紙が多くを占めている 日中復航では原 材料となる品目も多いものの 先にも品目の偏りが大きくないと述べた通り 上位 10 品目の中にも多様な製品類が多く運ばれていることがわかる おわりに現在 日中航路のコンテナ荷動き量は日本米国間のそれを上回るほどの量を維持している これは日本にとって最大の貿易相手国であることからもわかるように日中間の貿易関係が緊密になっていること 日本が中間財と目される付加価値の高い部品や加工品を生産して中国への輸出が拡大していることなどが背景にある