<4D F736F F D D5D95DB88E789805F8CF6955C8E968D E68E4F8ED2955D89BF8E968BC6816A>

Similar documents
13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

第三者評価結果表 施設名救護施設下関梅花園 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 評価項目 a b c Na 判断の理由 1 理念 基本方針 (1) 理念 基本方針が確立されている 1 理念が明文化されている 理念は明文化され 法人の中長期計画や事業団ホームページ上にも記 載されており その内

福祉サービス第三者評価の結果

実施年月日平成 9 年 4 月 日実施者名松崎俊法 理念 基本方針 Ⅰ 福祉サービスの基本方針 理由も解って業務を行っている だいたい理由を理解して業務を行っている 実施していない Ⅰ--()- 理念が明文化されている 法人 保育所の理念 保育理念が文書 ( 事業計画等の法人 事業所内文書や広報誌

福祉サービス第三者評価の結果

平成18年度標準調査票

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

ã•⁄社僖çfl¨ã‡¢ã…³ã‡±ã…¼ã…‹ 2018ã••11朋.xls

平成18年度標準調査票

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx

平成18年度標準調査票

Microsoft Word - H3101houkoku.docx

18 定期的にモニタリンク を行い 放課後等ディサービス計画の見直しの必要性を判断しているか 19 カ イト ラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 20 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 関係機関や保護者との連

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

評価細目の第三者評価結果 評価対象 Ⅰ Ⅰ-1 福祉サービスの基本方針と組織 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) Ⅰ-1-(1)-1 理念 基本方針が明文化され周知が図られている 第三者評価結果 理念 基本方針が確立 周知されている b コメント 法人として理念 基本方針が中 長期計画や年度事業計画に表

福祉サービス第三者評価の結果

事業者向け 放課後等デイサービス自己評価表 平成 30 年 9 月実施 職員数 5 名 ( 回答数 :5 名回答率 :100%) チェック項目はいどちらともいえないいいえ現状改善点 工夫している点など 環境 体制整備 1 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか 2 職員の配置数は適切で

放課後等デイサービス事業所における自己評価結果 ( 公表 ) 公表 : 平成 31 年 3 月 15 日事業所名運動療育スクール jump 宇部校 環境 体制整備業務改善 1 チェック項目はいいいえ工夫している点 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で 適切である 2 職員の配置数は適切である 3

平成18年度標準調査票

事業所が目指していること ( 理念 ビ ジョン 基本方針など ) を明示してい る 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) について 職 員の理解が深まるような取り組みを 行っている 平成 年度組織マネジメント項目共通シート ( 経営層合議用 ) カテゴリー リーダーシップと

( 横浜市解釈 ) 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 別添 評価表の内容を他事業所と競うことを想定したものではなく あくまで 研鑚のツールとして有効活 すること さらに質の い 援を提供していける事業所が増えていくことを期待しています

<955D89BF92B28DB895F18D908F EC8B4982A082AF82DA82CC E99816A2E786C73>


環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

福祉サービス第三者評価の結果

(別紙3)

平成 29 年度児童発達支援センターバンビ事業計画 1. 基本方針 児童発達支援センターバンビは相模原市南区の発達障害児の療育を遂行するため 以下の基本理 念 療育基本指針に則りサービスを提供する 1) 基本理念 1 児童一人ひとりに対する丁寧な 根拠 ある療育相模原療育園の医療スタッフとの連携によ

児童発達支援ガイドライン(本文・セット版)

A-2-(1)-1 利用者の自律 自立生活のための支援を行っている A-2-(1)-2 利用者の心身の状況に応じたコミュニケーション手段の確保と必要な支援を行っている A-2-(1)-3 利用者の意思を尊重する支援としての相談等を適切に行っている A-2-(1)-4 個別支援計画にもとづく日中活動と

A-2-(1)-3 利用者の意思を尊重する支援としての相談等を適切に行っている A-2-(1)-4 個別支援計画にもとづく日中活動と利用支援等を行っている A-2-(1)-5 利用者の障害の状況に応じた適切な支援を行っている 評価概要 1 子どもの心身の状態 生活習慣をアセスメントで把握し自立に配慮

伊川谷児童デイサービスステップ 環境 体制整備 区分 1 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 利用人数が日によって変わるので利用者数に合わせて活動内容を工夫しています 2 職員の適切な配

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

事業者の理念 方針 期待する職員像 : 認定こども園 1 理念 方針 ( 関連カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 ) 事業者が大切にしている考え ( 事業者の理念 ビジョン 使命など ) のうち 特に重要なもの ( 上位 5 つ程度 ) を簡潔に記述 ( 関連カテゴリー 1 リーダーシップと意

を生かした環境を構成することも求められます 3 安全で保健的な環境次に 施設などの環境整備を通して 保育所の保健的環境や安全の確保などに努めること としています 子どもの健康と安全を守ることは保育所の基本的かつ重大な責任です 全職員が常に心を配り 確認を怠らず 子どもが安心 安全に過ごせる保育の環境

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

<4D F736F F D208AEE8F8095DB88E78F8A957489C FC90B32E646F63>

評価項目 A Bともすべての項目に を入れてください 評価項目 A 宣言内容 ( 共通項目 ) チェック項目 取り組み結果 出来た概ね出来た出来なかった 1 経営者が率先し 健康づくりに取り組みます 健康宣言証の社内掲示など 健康づくりに関する企業方針について 従業員へ周知していますか? 経営者自身

事業所自己評価 ミーティング様式実施日平成 9 年 8 月 日 ( :~ :). ~ したい の実現 ( 自己実現の尊重 ) メンハ ー 前回の課題について取り組めましたか? 人 6 人 7 人 人 6 人 個別介護計画を見直す際にはケアマネ 介護職 看護師が必ず参加し 他職種の意見を取り入れた計画

4 父親も育児参画しよう! 父親となる職員に, 配偶者出産休暇や男性の育児参加休暇を取得するよう働き掛けましたか 対象の職員全てに働き掛けは行われている 回答数 76 0 全人数割合 (%) 対象者なし 293 配偶者出産休暇 (3 日 ) 数値目標 31 年度までに配偶者出

自己点検・評価表

 

乳児期からの幼児教育について 大阪総合保育大学 大方美香

第3章 指導・監査等の実施

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

「運営規程」

平成 29 年度定期監査 ( 第 1 回 ) の結果報告に基づき講じた措置内容等 墨田区長 監査委員意見について 監 査 結 果 の 内 容 措 置 内 容 (1) 事務処理の適正化について今回の監査では指摘事項に該当する事例はなかったものの 指導 注意事項の事例については これまでの重ねての指摘に

.T.v...ec6

区分 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 4 児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画に沿った適切な支援の実施 職員研修等を行い職員間の共通理解を持ち 日常の保護者との情報交換を行い支援を進めています 計画に沿った支援が行われている

< E E836F EA98CC8955D89BF8C8B89CA955C2E786C7378>

利用者負担額 ( 保育料 ) の他にかかる費用の概要 正色第一保育園 施設所在地 中川区下之一色町字中ノ切 631 電話番号 ( 問合せ先 ) 費目費用 対象者 実費徴収 日用品 文房具 の教育 保育に必要な物品の購入に関する費用 日用品費 文房具費 被服費 教材費 上記に該当

評価結果詳細 ( あおぞらウィンクルム保育園 ) 評価細目の第三者評価結果 ( 保育所 地域型保育事業 ) 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 Ⅰ-1 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) 第三者評価結果 理念 基本方針が確立 周知されている コメント Ⅰ-1-(1)-1 理念 基本方針が明文化さ

<8E9197BF81698E518D6C33816A95DB88E78E6D8E8E8CB A8F4389C896DA88EA97972E786C7378>

2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 計 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収

児童発達支援自己評価表 集計結果

< FE18A518ED2955D89BF8AEE8F C8E FC92F9816A97CE90468E86>

学校評価保護者アンケート集計結果 2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明

2017 年度は 過去 年間の経験を踏まえ 以下の 5 項目を事業計画とした 認定子ども園豊中愛光幼稚園 2017 年度事業計画 (1) 豊中愛光幼稚園の質の向上に努める 1. 教育 保育の質の向上を目指して 幼児クラスの保育のあり方を再確認する 特に 幼児クラスの預かり保育時間 (1:00~18:

第三者評価結果の概要 評価機関総合コメント 当園は近鉄恵我ノ荘駅から徒歩 7 分の近距離にありますが 静かな住宅地に立地しています 同法人の運営する養護施設が隣接し 広い運動場などを保育園の子どもたちも利用することができます 少し足をのばせば自然がいっぱい残った公園がいくつかあり 子どもたちにとって

第 1 章 札幌市幼児教育振興計画の策定 本計画は 主に幼稚園教育を対象とする 本計画は 平成 18 年度から概ね10 年間を計画期間とし 今後はこの方向性に基づいて早期に具体的な施策 ( アクションプログラム ) を打ち出していく 本計画は 社会情勢の変化などに対応し 必要に応じて計画の見直しを行

< C28A4F95DB88E78E7B90DD8A4A90DD8AF3965D8ED >

金融円滑化に対する当金庫の取組状況 平成 27 年 11 月 13 日 高岡信用金庫

目 次 1. 策定の趣旨 2 2. 基本理念 2 3. 計画の期間及び推進状況の把握 2 4. 計画の対象 2 5. 第 1 次計画 における成果と課題 2 (1) 成果 2 (2) 課題 3 6. 計画の全体構想図 3 7. 推進事業 4 (1) 家庭における読書活動の推進 4 (2) 地域 図書

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

PowerPoint プレゼンテーション

目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園 P. 3 (1) 市立幼稚園

看護部 : 教育理念 目標 目的 理念 看護部理念に基づき組織の中での自分の位置づけを明らかにし 主体的によりよい看護実践ができる看護職員を育成する 目標 看護職員の個々の学習ニーズを尊重し 専門職業人として成長 発達を支援するための教育環境を提供する 目的 1 看護専門職として 質の高いケアを提供

地域子育て支援拠点事業について

< CA F92B28DB8955B5F895E89638FEE95F12E786C7378>

( 障害者 児施設版 ) ( 別記 ) 福祉サービス第三者評価結果公表事項 1 第三者評価機関名社会福祉法人愛媛県社会福祉協議会 2 施設 事業所情報 名称 : 社会福祉法人大洲育成園 種別 : 障害者支援施設 代表者氏名 : 東谷弘子 定員 ( 利用人数 ): 施設入所支援生活介護就労継続支援短期

アセスメントを適切に行い 子ど 保護者との面談を通して, もと保護者のニーズや課題を客観 事業所での様子や家庭, 幼, 保 10 的に分析した上で 児童発達支援計画を作成している 育園での様子など情報交換をしています その際, 保護者の 要望も聞いて計画に反映させ 適 ています 切 子どもの適応行動

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

第 5 条当園は 子ども 子育て支援法 その他関係法令等を遵守し 幼稚園教育要領 幼保連携型認定こども園教育 保育要領を踏まえ 保育所保育指針に沿って乳幼児の発達に必要な教育 保育を総合的に提供する ( 子育て支援の内容 ) 第 6 条当園は園児の保護者と常に密接な連携を保ち 園児の教育方針 成長及

Taro-金華保育園苦情解決.jtd

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

評価結果詳細 ( 上尾市立あたご保育所 ) 評価細目の第三者評価結果 ( 保育所 ) 評価対象 Ⅰ Ⅰ-1 福祉サービスの基本方針と組織 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) Ⅰ-1-(1)-1 理念 基本方針が明文化され周知が図られている 第三者評価結果 理念 基本方針が確立 周知されている b コメン

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

平成 26 年度版 第三者評価結果概要版 ( 居宅介護支援 ) 基本情報 法人名 社会福祉法人多摩同胞会 事業所名 泉苑居宅介護支援センター 所在地 東京都府中市武蔵台 1 丁目 10 番 4 号 連絡先 事業者が大切にしている考え ( 事業者の理念 ビジョン 使命など )

第2節 茨木市の現況

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

(別添5)

職員の配置 職種常勤非常勤資格常勤非常勤 園長 1 保育士 24 4 副園長 1 幼稚園教諭 19 4 主任保育士 1 看護師 1 保育士 22 4 栄養士 2 看護師 1 調理師 3 栄養士 2 社会福祉主事 1 調理師 2 子ども環境管理士 1 級 1 合 計 30 4 合 計 51 8 資格の

平成21年度 指定管理業務評価シート(様式)

Microsoft Word - hyoukayogu

堺市 児童発達支援自己点検及び評価シート 1 環境 体制整備 2 業務改善 1 支援内容にあった指導訓練室 相談スペース等の確保 2 職員の専門性 配置数あい さかいサポートリーダーの配置の有無 3 送迎体制 添乗員の確保 4 合理的配慮の視点に基づく環境整備 5 職員の健康診断の実施 1アンケート

利用者満足の向上センターのチラシの配布など センターのPRのために具体的な取り組みを行っている 苦情対応体制を整備している 特記事項 名刺 サービス情報誌 広報での PR イベントでのパネル設置など実施 相談の際のプライバシーの確保を図っている 公平性 中立性の確保 業務改善への取り組み 相談室の整

特に良いと思われる点 総 評 職員を大切にしている経営環境が見られます法人の取り組みとして 働く上で必要とされる コンプライアンス研修や上級救命講習の受講を全職員に義務付けしています また 職員を正社員 契約社員と雇用形態で対応を変えず 全職員を対象にメンタルヘルスチェックを行ない 働いている一人ひ

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

<95CA B28DB8955C5F895E89638FEE95F12E786C7378>

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

基本方針1 小・中学校で、子どもたちの学力を最大限に伸ばします

一太郎 13/12/11/10/9/8 文書

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

第 2 章計画の推進及び進行管理 1 計画の推進 県 市町村及び県民が 関係機関等と相互に連携を図りながら 県民の歯 口腔の健康づくりを推進します 県における推進 (1) 全県的な推進 県全域の課題を踏まえた基本的施策や方向性を示すとともに 取組の成果について継続的な評価を行い 県民の生涯を通じた歯

<91E68E4F8ED2955D89BF8C8B89CA95F18D908F B4984B82A082E482DD89802E786C73>

児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画に沿った適切な支援の実施 〇ニーズ 課題を細かく見ていき それに沿った支援内容を職員間で話し合いを実施している はい ( 人 ) どちらでもない ( 人 ) わからない ( 人 ) 引き続き 子ども達が楽しみながらスキルを付けられるよう支援を工夫していく

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

Transcription:

( 別記 ) 福祉サービス公表事項 1 第三者評価機関名 社会福祉法人愛媛県社会福祉協議会 2 事業者情報 名称 : 松山市立堀江保育園 種別 : 保育所 代表者氏名 : 田井裕美定員 ( 利用人数 ):70 名 (82 名 ) 所在地 : 愛媛県松山市堀江町甲 1654-9 089-978-0356 3 実地調査日 平成 26 年 11 月 26 日 ( 水 )~27 日 ( 木 ) 4 総評 特に評価の高い点当園は 平成 20 年度に松山市から委託され 社会福祉法人福角会が運営する公設民営の保育園である 平成 22 年度に福祉サービス第三者評価を受審し全職員で課題等を共有し 法人として改善に取り組んだことは高く評価できる 理念 保育方針に基づき 自由に遊ぶ中で子どもたちは 体験を通して一人ひとりが自らの能力を発揮し成長している 職員は理念を共有し子ども一人ひとりの成長を全員で見守っている 保護者からも 人間として愛されること 認めてもらえることを重点においている園 人間として生き抜くための土台として必要なこと ( アンケートから抜粋 ) と高く評価されている 改善を求められる点中 長期計画には 明確なビジョンや達成するための計画は記されているため 計画を達成するためにも今後 収支計画の策定が望まれる 各種マニュアルについては 前回の受審から改善はされており 今後も定期的な見直しを行い より一層整備を進めていくことを望みたい 5 に対する事業者のコメント第三者評価を受けるにあたり マニュアルの見直しや保育について職員で検討していくなかで 堀江保育園の目指している保育はどういうものなのか もう一度再確認できたと感じている 評価を受ける中で 中長期計画や事業計画など どのような視点で見直しを行っていけばよいのか また 自分たちが今後検討してくべき内容についても 改めて知ることができた 保育内容では 評価をしていただくことで 私たち職員の保育の自信につなげることができたのではないかと思う 法人の中 長期計画については 平成 27 年度中に平成 28 年度から平成 38 年度までの第 2 期中 長期計画を策定する予定です 第 2 期中 長期計画の立案 策定に際しては 具体的な数値目標等を掲げるとともに その実施 計画状況の評価を客観的に行い次期事業計画へ反映できるような中長期計画の策定を行っていきたい 今後は第三者評価に取り組む中での気付いたこと また 評価していただいた内容を参考にしながら 法人として取り組んでいる地域での社会福祉の一翼をにない さらなる保育の質の向上に真摯に着実に取り組んでいきたいと考えている 6 各評価項目にかかる ( 別紙 ) 1

評価細目の ( 別紙 ) 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 Ⅰ-1 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) 理念 基本方針が確立されている Ⅰ-1-(1)-1 理念が明文化されている Ⅰ-1-(1)-2 理念に基づく基本方針が明文化されている Ⅰ-1-(2) 理念や基本方針が周知されている Ⅰ-1-(2)-1 理念や基本方針が職員に周知されている Ⅰ-1-(2)-2 理念や基本方針が利用者等に周知されている 松山市や法人の理念 基本方針に基づき当園の理念 基本方針を明文化し ホームページやパンフレット 入園のしおり等に明示している 職員には 法人の研修や会議において説明があり 毎年の意識調査 職員の面接にて確認を行い 朝礼で唱和するなどして周知徹底されている 保護者には 入園説明会や入園式での説明や園便り等で周知し 各関係機関や地域にもパンフレットの配布や 新聞の折り込みチラシ等で周知を図っている Ⅰ-2 計画の策定 Ⅰ-2-(1) 中 長期的なビジョンと計画が明確にされている Ⅰ-2-(1)-1 中 長期計画が策定されている Ⅰ-2-(1)-2 中 長期計画を踏まえた事業計画が策定されている Ⅰ-2-(2) 事業計画が適切に策定されている Ⅰ-2-(2)-1 事業計画の策定が組織的に行われている Ⅰ-2-(2)-2 事業計画が職員に周知されている Ⅰ-2-(2)-3 事業計画が利用者等に周知されている 法人及び当園のビジョンと計画は明確に示されているが 収支計画が策定されていない 今後は 計画を具体化するためにも収支計画の策定が望まれる 当園の事業計画は 行事計画や現状の事業報告となっている 今後は 中 長期計画に示された内容を具体化した事業計画の策定が望まれる 職員には 年度末に法人及び当園の次年度の計画を説明し 進捗状況は法人の広報誌や職員会等で周知されている 利用者には ホームページや保護者会等で周知している 2

Ⅰ-3 管理者の責任とリーダーシップ Ⅰ-3-(1) 管理者の責任が明確にされている Ⅰ-3-(1)-1 管理者自らの役割と責任を職員に対して表明している Ⅰ-3-(1)-2 遵守すべき法令等を正しく理解するための取組を行っている Ⅰ-3-(2) 管理者のリーダーシップが発揮されている Ⅰ-3-(2)-1 質の向上に意欲を持ちその取組に指導力を発揮している Ⅰ-3-(2)-2 経営や業務の効率化と改善に向けた取組に指導力を発揮している 園長の役割と責任は 職務文書や危機管理マニュアルで明確にされ 年度当初の職員会で表明している 法令遵守に関連する研修会に積極的に参加し 関連法令等のリスト化を図り職員が自由に閲覧できるよう配置している また 職員を法人内研修に参加するよう促し 法令遵守に関するマニュアルを配布のうえ 周知徹底に取り組んでいる 園長は 常に保育の質の向上及び職員の資質向上に意欲を持ち 園内に各委員会を設けて職員の自主的な取組みを大切にしている また 毎月の職員会議では テーマを決めて議論し合うことで職員間の意識の共有を促す等指導力を発揮している 経営や業務の効率化については 法人全体で取り組んでいる 法人内にある委員会に参加して園内の意見について問題提起をする等 積極的に取り組んでいる 評価対象 Ⅱ 組織の運営管理 Ⅱ-1 経営状況の把握 Ⅱ-1-(1) 経営環境の変化等に適切に対応している Ⅱ-1-(1)-1 事業経営をとりまく環境が的確に把握されている Ⅱ-1-(1)-2 経営状況を分析して改善すべき課題を発見する取組を行っている Ⅱ-1-(1)-3 外部監査が実施されている 社会福祉事業の動向は松山市の子育て支援会議等で 地域の動向は松山市の資料や当園独自の地域の状況調査から積極的にデータの収集を図り 当園の事業経営をとりまく環境を的確に把握している 法人で運営する施設の経営状況を把握しており 法人の職員研修等で財務状況等を説明している 税理士との顧問契約により財務 会計の監査を定期的に受けている 3

Ⅱ-2 人材の確保 養成 Ⅱ-2-(1) 人事管理の体制が整備されている Ⅱ-2-(1)-1 必要な人材に関する具体的なプランが確立している Ⅱ-2-(1)-2 人事考課が客観的な基準に基づいて行われている Ⅱ-2-(2) 職員の就業状況に配慮がなされている Ⅱ-2-(2)-1 職員の就業状況や意向を把握し必要があれば改善する仕組みが構築されている Ⅱ-2-(2)-2 職員の福利厚生や健康の維持に積極的に取り組んでいる Ⅱ-2-(3) 職員の質の向上に向けた体制が確立されている Ⅱ-2-(3)-1 職員の教育 研修に関する基本姿勢が明示されている Ⅱ-2-(3)-2 個別の職員に対して組織としての教育 研修計画が策定され計画に基づいて具体的な取組が行われている Ⅱ-2-(3)-3 定期的に個別の教育 研修計画の評価 見直しを行っている Ⅱ-2-(4) 実習生の受入れが適切に行われている Ⅱ-2-(4)-1 実習生の受入れと育成について基本的な姿勢を明確にした体制を整備し 積極的な取組をしている a b c a b c a b c 人事管理は法人で所管している 必要な人材に関する具体的なプランは確立しており キャリアパス 研修 人事考課制度を活用した人材養成も積極的に行われている 人事考課制度はキャリアに応じて自己申告表を提出させ 面談を通じて周知し 指導 フィードバックを行っている 法人内にコンプライアンス委員会を設置するとともに 従業員意識調査 を実施し改善する仕組みを構築している また メンタルヘルス推進担当者を各施設から選任し 法人内に相談体制を整えている ソウェルクラブの加入や職場内のコミュニケーションが図れるよう休憩室の工夫 意見交換の場を設ける等の取組みも行われている 法人の中 長期計画にはキャリアパスプログラムに沿った基本姿勢が明示され 各階層に沿った研修計画も策定されている しかし 園内には各研修への参加一覧表はあるが個別の職員に対しての研修計画は策定されていない 今後は キャリアパスプログラム等を参考に個別の研修計画の策定が望まれる 実習生の受け入れは積極的に行われているが 一部マニュアルの見直しが望まれる Ⅱ-3 安全管理 Ⅱ-3-(1) 利用者の安全を確保するための取組が行われている Ⅱ-3-(1)-1 緊急時 ( 事故 感染症の発生時など ) における利用者の安全確保のための体制が整備されている Ⅱ-3-(1)-2 災害時に対する利用者の安全確保のための取組を行っている Ⅱ-3-(1)-3 利用者の安全確保のためにリスクを把握し対策を実行している 4

リスクマネジメントの指針について 法人全体の管理体制は明確に文書化され 職員に対する研修会が実施されている また 保護者への説明も適切に行われている 緊急時における各種対応マニュアルは整備されている チェックリストを用いて安全点検を行い ヒヤリハットの事例を活用し危険な場所を把握するよう事故防止に努めている Ⅱ-4 地域との交流と連携 Ⅱ-4-(1) 地域との関係が適切に確保されている Ⅱ-4-(1)-1 利用者と地域とのかかわりを大切にしている Ⅱ-4-(1)-2 事業所が有する機能を地域に還元している Ⅱ-4-(1)-3 ボランティア受入れに対する基本姿勢を明確にし体制を確立している Ⅱ-4-(2) 関係機関との連携が確保されている Ⅱ-4-(2)-1 必要な社会資源を明確にしている Ⅱ-4-(2)-2 関係機関等との連携が適切に行われている Ⅱ-4-(3) 地域の福祉向上のための取組を行っている Ⅱ-4-(3)-1 地域の福祉ニーズを把握している Ⅱ-4-(3)-2 地域の福祉ニーズに基づく事業 活動が行われている 園の行事に地域の住民を招待したり 散歩等の園外活動時に地域住民との触れ合いを楽しんでいる 法人内の子育て支援センターに出向き当園の活動への参加を呼び掛けたり 一時預かり事業や休日保育を実施し地域の保護者の子育て相談にも応じている ボランティアからの申込があれば受け入れしているので ボランティアとの適切な関係を保つために マニュアルの内容や項目等の見直しを望みたい 必要な社会資源はリスト化し職員に周知され 関係機関等の連携も適切に行われている 地域の関係機関や同法人内の保育園から情報を得て地域の福祉ニーズを把握し 把握したニーズから新規事業や事業拡大を検討している 次年度から園庭開放を予定して準備を進めている 評価対象 Ⅲ 適切な福祉サービスの実施 Ⅲ-1 利用者本位の福祉サービス Ⅲ-1-(1) 利用者を尊重する姿勢が明示されている Ⅲ-1-(1)-1 利用者を尊重したサービス提供について共通の理解をもつための取組を行っている Ⅲ-1-(1)-2 利用者のプライバシー保護に関する規程 マニュアル等を整備している 5

Ⅲ-1-(2) 利用者満足の向上に努めている Ⅲ-1-(2)-1 利用者満足の向上を意図した仕組みを整備し 取組を行っている Ⅲ-1-(3) 利用者が意見等を述べやすい体制が確保されている Ⅲ-1-(3)-1 利用者が相談や意見を述べやすい環境を整備している Ⅲ-1-(3)-2 苦情解決の仕組みが確立され十分に周知 機能している Ⅲ-1-(3)-3 利用者からの意見等に対して迅速に対応している 法人内に人権委員会を設置し 人権に関する勉強会等積極的に取り組んでいる 子どものプライバシーに関するマニュアルは整備され 適切に保護されている 子どもの育ちに関する意識調査や 保護者会等からの意見や要望については 園便りで回答するなど 利用者満足の向上に努めている 苦情解決の体制は整備され 職員や保護者に説明し掲示するなど周知をしている また 保護者からの意見には速やかに対応するよう職員に指導し適切に報告を行うようにしている Ⅲ-2 サービスの質の確保 Ⅲ-2-(1) 質の向上に向けた取組が組織的に行われている Ⅲ-2-(1)-1 サービス内容について定期的に評価を行う体制を整備している Ⅲ-2-(1)-2 評価結果に基づき組織として取り組むべき課題を明確にし 改善策 改善実施計画を立て実施している Ⅲ-2-(2) 提供するサービスの標準的な実施方法が確立している Ⅲ-2-(2)-1 提供するサービスについて標準的な実施方法が文書化されサービスが提供されている Ⅲ-2-(2)-2 標準的な実施方法について見直しをする仕組みが確立している Ⅲ-2-(3) サービス実施の記録が適切に行われている Ⅲ-2-(3)-1 利用者に関するサービス実施状況の記録が適切に行われている Ⅲ-2-(3)-2 利用者に関する記録の管理体制が確立している a b c a b c Ⅲ-2-(3)-3 利用者の状況等に関する情報を職員間で共有化している 今回が 2 回目の第三者評価受審である 今回も全職員で自己評価し 園長 主任が取りまとめてデータ化し 全職員で分析 検討に取り組んでいる 前回の評価結果を踏まえて課題解決に向け取り組み ほぼ改善されている 引き続きの課題もあるが 新たな課題と共に改善計画を立て 全職員で課題解決に取り組むよう期待したい 標準的な実施方法は部分的には定められているが 今後の取組みとして保育全般にわたって文書化することを望みたい 子ども一人ひとりの記録や情報は 適切に管理されている 個人情報規程や保管文書規程等も整備されている 今後は 子どもの状況をさらに共有するため ケース会議の実施方法等の検討を期待したい 6

Ⅲ-3 サービスの開始 継続 Ⅲ-3-(1) サービス提供の開始が適切に行われている Ⅲ-3-(1)-1 利用希望者に対してサービス選択に必要な情報を提供している Ⅲ-3-(1)-2 サービスの開始にあたり利用者等に説明し同意を得ている Ⅲ-3-(2) サービスの継続性に配慮した対応が行われている Ⅲ-3-(2)-1 事業所の変更や家庭への移行などにあたりサービスの継 a 続性に配慮した対応を行っている b c 利用希望者には ホームページやパンフレット チラシなどにより必要な情報は提供されている 事業所の変更時には 保育の継続性に考慮した手順と引き継ぎ文書を定めている 保育終了にあたっては口頭で相談方法や担当者を知らせているが 今後はその内容を記載した文書の整備が望まれる Ⅲ-4 サービス実施計画の策定 Ⅲ-4-(1) 利用者のアセスメントが行われている Ⅲ-4-(1)-1 定められた手順に従ってアセスメントを行っている Ⅲ-4-(2) 利用者に対するサービス実施計画が策定されている Ⅲ-4-(2)-1 サービス実施計画を適切に策定している Ⅲ-4-(2)-2 定期的にサービス実施計画の評価 見直しを行っている 子どもの必要な情報は 定められた様式を用いて適切にアセスメントが行われている 指導計画は 保育課程に基づき子ども一人ひとりの発達状況等を考慮して策定されている サービス実施後の評価や見直しは担当保育士で行い 定期的に主任保育士や園長が確認し 必要に応じて助言指導する体制を整えている 個別の指導計画は保護者の意向を配慮し 保育者の思いも伝えている 7

A-1 保育所保育の基本 1-(1) 養育と教育の一体的展開 A-1-(1)-1 保育所の保育の方針や目標に基づき 発育過程を踏まえ 子どもの心身の発達や家庭及び地域の実情に即した保育課程を編成している A-1-(1)-2 乳児保育のための適切な環境が整備され 保育の内容や方法に配慮されている A-1-(1)-3 1 2 歳児の保育において養育と教育の一体的展開がされるような適切な環境が整備され 保育の内容や方法に配慮されている A-1-(1)-4 3 歳以上児の保育において養育と教育の一体的展開がされるような適切な環境が整備され 保育の内容や方法に配慮されている A-1-(1)-5 小学校との連携や就学を見通した計画に基づいて 保育の内容や方法 保護者とのかかわりに配慮している 非該当 保育過程は 保育指針に基づき作成されている 毎年度末に全職員で見直しを行い 地域の実情に即し保育内容が充実するよう取り組んでいる 1 2 歳児の保育は 一人ひとりの発達に応じて遊びや生活ができるよう 保育士との 1 対 1 の関わりを大切にし 保護者の意向や保育士の思いなど連絡帳等で連携を取りながら保育されている 2 歳児までは SIDS( 乳幼児突然死症候群 ) の予防として睡眠チェックを行っている 3 歳以上児の保育は 子どもの自主性を大切にし 集団の中でも一人ひとりが生き生きと生活できるよう環境を整備し 保育内容や方法に配慮した保育がなされている 定期的に小学校と交流する機会を設け 就学に向けた取組みが行われている 幼保小連絡会に参加し 定期的に交流している 年長児の保護者対象の懇談会を実施して 就学に向けた保育の取組みや家庭での状況等情報交換できる場を設定している 1-(2) 環境を通して行う保育 A-1-(2)-1 生活にふさわしい場として 子どもが心地よく過ごすことのできるような人物 物的環境が整備されている A-1-(2)-2 子どもが基本的な生活習慣を身につけ 積極的に身体的な活動ができるような環境が整備されている A-1-(2)-3 子どもが主体的に活動し 様々な人間関係や友達との協同的な体験ができるような人的 物的環境が整備されている A-1-(2)-4 子どもが主体的に身近な自然や社会と関われるような人的 物的環境が整備されている A-1-(2)-5 子どもが言葉豊かな言語環境に触れたり 様々な表現活動が自由に体験できるような人的 物的環境が整備されている 木造平屋の園舎は落ち着きがあり 園庭は吟味した肌触りのよい柔らかい土で敷き詰められている 子どもたちは 自由に木登りや土遊び等をしてのびのびと遊んでいる 室内は 過剰な装飾はなく開放的で子どもが利用しやすいよう工夫されている 職員は子ども一人ひとりに丁寧に穏やかに接し 保育のあらゆる場面で 子どもたちが自らやってみようと興味や好奇心が起きるように人的 物的環境整備に配慮している 地域的に自然に恵まれ 海や山 川が近くにあり よく散歩に出かけている 散歩中に四季折々の自然の中にある物の中から工作などの材料を調達し 活用するなど楽しんでいる 保育の中で絵本の読み聞かせを大切にしており 保育室はもちろん園舎の一角に絵本コーナーが独立して設けられ 子どもたちが静かにゆっくり絵本と向き合えるよう配慮している 8

1-(3) 職員の資質向上 A-1-(3)-1 保育士等が主体的に自己評価に取り組み 保育の改善が図られている 職員は 定期的に自己評価を実施し 園長との面談を通して自らの保育を振り返る機会を設けている 保育実践の見直しは 全職員で評価しそれを職員会で討議し 互いが学び合う意識を向上させている 当園の保育を全職員で振り返り共通理解をもって取り組んでいる A-2 子どもの生活と発達 2-(1) 生活と発達の連続性 A-2-(1)-1 子ども一人ひとりを受容し 理解を深めて働きかけや援助が行われている A-2-(1)-2 障害のある子どもが安心して生活できる保育環境が整備され 保育の内容や方法に配慮がみられる A-2-(1)-3 長時間にわたる保育のための環境が整備され 保育の内容や方法に配慮がみられる 子どもの育ちや気持ちを受け止め状況に応じた対応ができるよう 職員会や朝礼等で報告し 全職員が共有して一人ひとりに配慮した働きかけや援助が行われている 障害のある子どもについては 法人内の障害児施設の専門職員や専門機関と連携を取り 発達状況等全職員で共有し 他の子どもと共に育ち合えるよう保育内容や方法に配慮して実践している 家庭的な雰囲気の中で 長時間にわたる保育でも子どもたちは落ち着いて安心して過ごしている 通常保育からの職員間の引き継ぎは 口頭と申し送り表で確実にされており 保護者に伝達できる体制が整えられている 2-(2) 子どもの福祉を増進することに最もふさわしい生活の場 A-2-(2)-1 子どもの健康管理は 子ども一人ひとりの健康状態に応じて実施している A-2-(2)-2 食事を楽しむことができる工夫をしている A-2-(2)-3 乳幼児にふさわしい食生活が展開されるよう 食事について見直しや改善をしている A-2-(2)-4 健康診断 歯科診断の結果について 保護者や職員に伝達し それを保育に反映させている 9

健康管理マニュアルは整備され 体調悪化やけが等に対して迅速に対応できる体制が整っており 健康管理に十分注意しながら保育されている 保護者には 細やかな連絡 報告が行われている 利用者のアンケートからも 子どもは給食に満足している様子が推察でき 天気の良い日に園外で食事をしたり クッキングや野菜の収穫 レストランごっこなど食事を楽しむことができるよう多様な工夫がみられる 給食は松山市の献立を基本としており 発育に応じて食器等に配慮し 子どもたちが食べたいという意欲を持てるよう食材の切り方や盛り付けも工夫している 健康診断や歯科健診の結果は 保護者に文書で知らせ 特に配慮が必要な子どもは職員会や朝礼で全職員に周知し 保育にも反映している 2-(3) 健康及び安全の実施体制 A-2-(3)-1 アレルギ- 疾患 慢性疾患等をもつ子どもに対し 主治医からの指示を得て 適切な対応を行っている A-2-(3)-2 調理場 水周りなどの衛生管理が適切に実施され 食中毒等の発生時に対応できるような体制が整備されている アレルギー疾患や慢性疾患のある子どもに対しては 医師の指示のもと毎月 給食担当職員と担任 保護者で面接を実施し 協議をしながら適切に対応し 情報は全職員で共有している また 食事の提供において 代替食を準備するなど他の子どもたちと同じ形態のものをなるべく食べられるよう工夫 配慮している 衛生管理は マニュアルに沿って適切に実施され 定期的にマニュアルを見直し 職員への周知に努めている A-3 保護者に対する支援 3-(1) 家庭との緊密な連携 A-3-(1)-1 子どもの食生活を充実させるために 家庭と連携している A-3-(1)-2 家庭と子どもの保育が密接に関連した保護者支援を行っている A-3-(1)-3 子どもの発達や育児について 懇談会などの話し合いの場に加えて 保護者と共通の理解を得るための機会を設けている A-3-(1)-4 虐待に対応できる保育所内の体制の下 不適切な養育や虐待を受けていると疑われる子どもの早期発見及び虐待の予防に努めてい る 10

給食担当職員は子どもたちの食事の状況を把握し 当園で行っている工夫や食に関する情報を楽しく知ってもらうために 保護者に対し園便りで積極的に情報発信をしている 給食展示やレシピの配布 試食会の開催等保護者が食育に関心が持てるよう多様な取組みがなされている 日々の送迎時の会話や連絡帳でのやりとり 家庭訪問や懇談会などで常に子どもの状況を共有し 保護者との信頼関係を築いている 今年度から保育参加を実施し 保護者と共通理解を得るための機会としている 虐待対応マニュアルを整備し 日々の保育の中で早期発見や予防に努めている 発見した場合は 関連機関との連携等速やかな対応が取れる体制を整備しており 職員にも周知している 11